!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg
前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ71【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607478592/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 8a3a-UpMz)
2020/12/31(木) 09:34:54.57ID:5S1H0KQ60711名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-CNzj)
2021/03/02(火) 12:33:35.28ID:CrJ3d9Er0 何言ってるのか具体的にってレスにその反応はどうなんだ…
712名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-8fem)
2021/03/02(火) 12:42:25.29ID:oNl7SQmep 詳しく知らないんだろ。そう思って突っ込んだのさw
713名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp03-8fem)
2021/03/02(火) 12:43:25.81ID:oNl7SQmep アァ……5毛の可能性もあるな。
714名無し三等兵 (ワッチョイ ef58-nNe4)
2021/03/02(火) 13:09:50.88ID:876xMLWB0 ALTA 令和4年 採用PDF
滑空弾 搭載車輌 10輪もでたけどここんとこ8輪が多い? 8輪なのか?
極超音速誘導弾(イメージ)
ブースター付いてるのポンチ絵 既出?
滑空弾 搭載車輌 10輪もでたけどここんとこ8輪が多い? 8輪なのか?
極超音速誘導弾(イメージ)
ブースター付いてるのポンチ絵 既出?
715名無し三等兵 (ワッチョイ 0654-IXaH)
2021/03/02(火) 13:25:06.60ID:AztuUNYl0716名無し三等兵 (スップ Sd8a-rlcn)
2021/03/02(火) 22:56:51.81ID:/9uInbvbd717名無し三等兵 (JP 0H8a-URB9)
2021/03/04(木) 20:48:56.81ID:uVf12L+vH718名無し三等兵 (ワッチョイ de63-++ZR)
2021/03/04(木) 21:00:52.82ID:oyoFlouO0 支那滅裂
719名無し三等兵 (ワッチョイ efde-mj89)
2021/03/05(金) 03:35:56.92ID:Oy3lsmCW0720名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-QKqB)
2021/03/05(金) 09:50:19.64ID:3ks7umLe0 >>716
自分自身を牽引できないとかちょっとアレな部分もあるようだし新規車輌つくって更新しても良いような
自分自身を牽引できないとかちょっとアレな部分もあるようだし新規車輌つくって更新しても良いような
721名無し三等兵 (ワッチョイ 0fd2-/obZ)
2021/03/05(金) 16:58:48.86ID:UcnXLQvF0 各種対艦ミサイルの長射程化は、陸自C4IシステムとXバンド防衛通信衛星の整備が進んだから可能になったんだろうな
これで離島の陸自部隊からの情報を基に遠隔地、それこそ九州から対艦ミサイルを撃ち込む気なんだろう
これで離島の陸自部隊からの情報を基に遠隔地、それこそ九州から対艦ミサイルを撃ち込む気なんだろう
722名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-aqKc)
2021/03/05(金) 17:09:40.29ID:1g3fMfgAa 特許出願みろ
723名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-zM4H)
2021/03/06(土) 00:07:08.26ID:7gEo5gF50 米軍、アジアに対中ミサイル網 6年で2.9兆円要望
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN031TI0T00C21A3000000/
>米政府と議会はインド太平洋地域での中国への抑止力を強化するため、2022会計年度(21年10月〜22年9月)から6年間で273億ドル(約2兆9000億円)の予算を投じる案を検討する。沖縄からフィリピンを結ぶ第1列島線に沿って米軍の対中ミサイル網を築く。台湾や南シナ海の有事を想定し、同盟国との協力も探る。
日本も沖縄に12式改改や滑空弾配備するかな
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN031TI0T00C21A3000000/
>米政府と議会はインド太平洋地域での中国への抑止力を強化するため、2022会計年度(21年10月〜22年9月)から6年間で273億ドル(約2兆9000億円)の予算を投じる案を検討する。沖縄からフィリピンを結ぶ第1列島線に沿って米軍の対中ミサイル網を築く。台湾や南シナ海の有事を想定し、同盟国との協力も探る。
日本も沖縄に12式改改や滑空弾配備するかな
724名無し三等兵 (ワッチョイ bba9-iwKr)
2021/03/06(土) 04:33:22.86ID:pi3s9Olj0 J隊版レゲンダってか
725名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-QKqB)
2021/03/06(土) 08:50:54.79ID:IeXEtANU0 この手のマスゴミはミサイルとだけ書くよな
弾道ミサイルと対戦車ミサイルが同じに見えるってわけだ
そのレベルの節穴であれば日付すら間違っていると疑わなければならない
弾道ミサイルと対戦車ミサイルが同じに見えるってわけだ
そのレベルの節穴であれば日付すら間違っていると疑わなければならない
726名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
2021/03/06(土) 11:28:38.23ID:zRp5I3FV0 >>723
アメリカは敵根拠地への継続的な長距離攻撃により、洋上での艦隊機動性を確保しながら優勢を維持しつつ戦う腹積もりだ
ガチの殴り合いになどさせないという意思と自信の現れだろう
これは我々の新型SSMの長射程化方針とも概ね合致するドクトリン
問題はその断続的な“砲撃”をいかに実現させるか
地上からのみならず艦艇からの射撃も重要になってくるが、FFMやDDG/DDには敵の水上艦や潜水艦と戦う仕事があり、数の面でかなり厳しい
主力艦隊から遠隔な洋上に素早く展開でき、その指揮統制下で手数(発射機)を増やせる多用途コルベットが戦略を実現するための重要な要因になるのではないか
アメリカは敵根拠地への継続的な長距離攻撃により、洋上での艦隊機動性を確保しながら優勢を維持しつつ戦う腹積もりだ
ガチの殴り合いになどさせないという意思と自信の現れだろう
これは我々の新型SSMの長射程化方針とも概ね合致するドクトリン
問題はその断続的な“砲撃”をいかに実現させるか
地上からのみならず艦艇からの射撃も重要になってくるが、FFMやDDG/DDには敵の水上艦や潜水艦と戦う仕事があり、数の面でかなり厳しい
主力艦隊から遠隔な洋上に素早く展開でき、その指揮統制下で手数(発射機)を増やせる多用途コルベットが戦略を実現するための重要な要因になるのではないか
727名無し三等兵 (スッップ Sdbf-zEN3)
2021/03/06(土) 11:49:57.14ID:otCTbGPPd その″砲撃″は「再装填が容易」である為に地上発射型の開発を進めているんだけどな。
艦艇だと母港に戻らにゃならん。
艦艇だと母港に戻らにゃならん。
728名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
2021/03/06(土) 12:04:46.23ID:zRp5I3FV0 砲弾の補給が充分ならね
何事にも冗長性は必要だし、特に戦略の大前提を構成するためのものならなおのこと
日米軍は離島への弾薬補給を輸送機による海上への投下でやろうとしてるみたいだが
飛行機のように基地で弾を装備し、数時間という艦艇としては短いスパンで任務を完了し帰投する
べつに載せるミサイルは対地用でなくても良いわけでもあるし
そういう便利な安い船が、有ると無いとでは大きく違ってくると
大型の立派な戦闘艦がガンダムとすれば、ファンネルのような働きをする小型艦
敵のように大型艦を多数揃えられるなら、その方が良いには違いないけど
何事にも冗長性は必要だし、特に戦略の大前提を構成するためのものならなおのこと
日米軍は離島への弾薬補給を輸送機による海上への投下でやろうとしてるみたいだが
飛行機のように基地で弾を装備し、数時間という艦艇としては短いスパンで任務を完了し帰投する
べつに載せるミサイルは対地用でなくても良いわけでもあるし
そういう便利な安い船が、有ると無いとでは大きく違ってくると
大型の立派な戦闘艦がガンダムとすれば、ファンネルのような働きをする小型艦
敵のように大型艦を多数揃えられるなら、その方が良いには違いないけど
729名無し三等兵 (ワッチョイ 3b83-a6Yo)
2021/03/06(土) 12:07:28.70ID:eBwsxiyY0 そう言えば地味にA-SAMの試験済ませてたな
730名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb0-ApDJ)
2021/03/06(土) 13:20:05.07ID:JKqFajh60731名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-xiWk)
2021/03/06(土) 14:18:31.48ID:pc0W37CN0 いつのまに試験済ませてたんだ!?
検索かけてもヒットしない・・
検索かけてもヒットしない・・
733名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
2021/03/07(日) 04:10:13.07ID:L79nofRU0 >>732
実際にこういう運用モデルでやるとすれば、出てから帰ってくるまで1日か長くて3日くらいだろうと考えるが、それで充分
長期航海はさせない
どうしてもやるというのならミッションベイに相応のモジュールを搭載
平時にはそれがスタンダードな運用になるかもしれない
掃海、機雷戦、火力投射(運搬)と、フリゲート以上の大型艦を補完するという意味でも文字通りの馬車馬として働いてもらう
馬車馬なのでそれ自体に高度な交戦性能は求めないし、いらない
実際にこういう運用モデルでやるとすれば、出てから帰ってくるまで1日か長くて3日くらいだろうと考えるが、それで充分
長期航海はさせない
どうしてもやるというのならミッションベイに相応のモジュールを搭載
平時にはそれがスタンダードな運用になるかもしれない
掃海、機雷戦、火力投射(運搬)と、フリゲート以上の大型艦を補完するという意味でも文字通りの馬車馬として働いてもらう
馬車馬なのでそれ自体に高度な交戦性能は求めないし、いらない
734名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-zM4H)
2021/03/07(日) 04:14:17.39ID:8V2pGTX4d アメリカさんは陸地からの継続的なミサイル攻撃で航空基地を一時的に使用不能にして、
その間に空海の戦力を展開したい
当面はトマホークやSM-6だが本命はLRHW
その間に空海の戦力を展開したい
当面はトマホークやSM-6だが本命はLRHW
735名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-xiWk)
2021/03/07(日) 11:05:09.47ID:fMHRBwkt0 加えて今回は先手を確実に中国がとる,取らせざるを得ないので、反撃の為の戦力をいかに中国の第一撃から守るか、その後も継続的に移動しながら戦力を保持・展開するという難題だからな
沖縄諸島やフィリピンは飽和攻撃は激しい中国からの飽和ミサイル攻撃にさらされるのは必須、多数部隊の配備と生存は難しいので
少数のトマホークでは迎撃されてしまう、LRHWの性能でないと中国の迎撃を潜り抜けて効果的反攻攻撃するのは難しい
沖縄諸島やフィリピンは飽和攻撃は激しい中国からの飽和ミサイル攻撃にさらされるのは必須、多数部隊の配備と生存は難しいので
少数のトマホークでは迎撃されてしまう、LRHWの性能でないと中国の迎撃を潜り抜けて効果的反攻攻撃するのは難しい
736名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-9Djb)
2021/03/07(日) 11:56:13.49ID:knvyGzau0 戦後の戦争で先手を打つのはだいたいにおいて民主国家の側だがな
中国が先制攻撃するにしても沖縄や台湾を攻める度胸はなくせいぜいイラクのように
西側の敵意を見誤ってフィリピンやベトナムあたりをこれぐらいなら大丈夫だろうと
攻撃して無傷の自由主義同盟軍から大規模な反撃を招くオチだろう
万が一そうならなかった場合にも備える必要があるから日米ともに先制攻撃を受けた
場合の備えは十全に整えるだろうが
中国が先制攻撃するにしても沖縄や台湾を攻める度胸はなくせいぜいイラクのように
西側の敵意を見誤ってフィリピンやベトナムあたりをこれぐらいなら大丈夫だろうと
攻撃して無傷の自由主義同盟軍から大規模な反撃を招くオチだろう
万が一そうならなかった場合にも備える必要があるから日米ともに先制攻撃を受けた
場合の備えは十全に整えるだろうが
737名無し三等兵 (ワッチョイ ab01-/obZ)
2021/03/07(日) 14:14:50.30ID:1UZX7h9+0 誘導弾スレとして言及するけど、自衛隊でやっている誘導砲弾は基本誘導信管で、アレは飛距離は伸びない代わりに落下地点を精密にするためのもの、
信管だから、砲弾とは別個、相当小さい代物。
で、陸って弾薬庫に意外に大量に砲弾なり他物資をため込んでいるよ。離島での新編されている部隊は全部弾薬庫も建設していた筈。
にも拘らず補給が必要な事態は、相当こじれた状況だと思われる。
だから、キドセンの航空機による展開、てのが眉唾だと思うんだけどね。弾薬庫に何故か100単位で105o砲弾がある、とかまで考えていたら謝りますw
信管だから、砲弾とは別個、相当小さい代物。
で、陸って弾薬庫に意外に大量に砲弾なり他物資をため込んでいるよ。離島での新編されている部隊は全部弾薬庫も建設していた筈。
にも拘らず補給が必要な事態は、相当こじれた状況だと思われる。
だから、キドセンの航空機による展開、てのが眉唾だと思うんだけどね。弾薬庫に何故か100単位で105o砲弾がある、とかまで考えていたら謝りますw
738名無し三等兵 (スッップ Sdbf-zEN3)
2021/03/07(日) 19:33:19.69ID:z/ZEcEkHd >>733
色々ナンセンスすぎる
護衛の艦艇は?その人員は?
その船の人員は?その船の自己防御能力は?イージスレベルに迄高めるのか?そしたら費用は?
進出まで、母港までえっちらおっちら船の速度で戻るのか?
「発射→帰港→再進出→発射」のサイクルの中で一番時間が掛かるVLSへの再装填時間の短縮の見込みは?
今の説明では カネ、時間、人員 全てにおいて中途半端
色々ナンセンスすぎる
護衛の艦艇は?その人員は?
その船の人員は?その船の自己防御能力は?イージスレベルに迄高めるのか?そしたら費用は?
進出まで、母港までえっちらおっちら船の速度で戻るのか?
「発射→帰港→再進出→発射」のサイクルの中で一番時間が掛かるVLSへの再装填時間の短縮の見込みは?
今の説明では カネ、時間、人員 全てにおいて中途半端
739名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
2021/03/07(日) 22:17:20.54ID:L79nofRU0740名無し三等兵 (スッップ Sdbf-zEN3)
2021/03/08(月) 03:08:22.19ID:dIw1N00gd 掃海、機雷戦やるのに護衛がいらないって……?それ自分で全て簡潔できるって意味でイージスレベルのハイエンド艦にならない?
そもそも「そんなものいらない」ってどれだよ……
あと再装填の時間短縮についてはどうすんだよ。ら
そもそも「そんなものいらない」ってどれだよ……
あと再装填の時間短縮についてはどうすんだよ。ら
741名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
2021/03/08(月) 04:30:29.44ID:ldG5B0UM0 DDやFFMにくっついてロイヤルウイングマンみたいに振る舞う船にそんな高尚な性能は必要ない
必要に応じてLoR前提の各種兵装modをポン付け、そのランチャーを運ぶのが仕事
元から備えるのはUAV/USV/UUV運用能力だけでいい
必要に応じてLoR前提の各種兵装modをポン付け、そのランチャーを運ぶのが仕事
元から備えるのはUAV/USV/UUV運用能力だけでいい
742名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
2021/03/08(月) 04:32:38.87ID:ldG5B0UM0 乗員20以下
最大速度40kt
基準排水量1000t+
これを30から40隻
最大速度40kt
基準排水量1000t+
これを30から40隻
743名無し三等兵 (スッップ Sdbf-zEN3)
2021/03/08(月) 07:21:51.01ID:dIw1N00gd744名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
2021/03/08(月) 09:07:11.01ID:ldG5B0UM0 でかめのフリゲートとコルベット以下のものが区別できないんなら死ねばいいんじゃないかな
745名無し三等兵 (スッップ Sdbf-zEN3)
2021/03/08(月) 12:01:37.71ID:dIw1N00gd コルベット以下を40隻ねぇ。
そもそもその言い方なら「地上発射式に注力するメリットを理解できず、わざわざ船舶に拘り、デメリットを覆すアイデアも無いならタヒねばいいんじゃないかな」で終わりなんだが。
そもそもその言い方なら「地上発射式に注力するメリットを理解できず、わざわざ船舶に拘り、デメリットを覆すアイデアも無いならタヒねばいいんじゃないかな」で終わりなんだが。
746名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa5-kkZq)
2021/03/08(月) 12:01:59.42ID:1eMGclJf0 U.S. Navy, Japan Buy Target Drones to Evaluate “Major Combat Weapon Systems”
https://www.defenseworld.net/news/29073/U_S__Navy__Japan_Buy_Target_Drones_to_Evaluate____Major_Combat_Weapon_Systems___#.YEWSh2j7TVi
GQM-163AはA-SAMの試験に使うのかね
https://www.defenseworld.net/news/29073/U_S__Navy__Japan_Buy_Target_Drones_to_Evaluate____Major_Combat_Weapon_Systems___#.YEWSh2j7TVi
GQM-163AはA-SAMの試験に使うのかね
747名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
2021/03/08(月) 12:06:10.60ID:ldG5B0UM0748名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-iwKr)
2021/03/08(月) 12:09:03.35ID:W1vd+4aX0 解釈の違いを攻撃するよりも、まず自説の意図を説明したらどうなのかなあ
数字並べた文面だけでどう解釈されるか相手に委ねておいてその反応は頭が悪いとしか
数字並べた文面だけでどう解釈されるか相手に委ねておいてその反応は頭が悪いとしか
749名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
2021/03/08(月) 12:17:24.75ID:ldG5B0UM0 最初に書いてんだよ
ほんとこういうマヌケ死なねえかな
生き辛ぇよマトモな人間が
ほんとこういうマヌケ死なねえかな
生き辛ぇよマトモな人間が
750名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
2021/03/08(月) 12:19:45.24ID:ldG5B0UM0 大体、意図がわからんというのなら、そこに否定的な前提を勝手にこしらえて批判するところが道を違えた分岐点だろ
なのになぜそこへの言及がない
なのになぜそこへの言及がない
751名無し三等兵 (スッップ Sdbf-zEN3)
2021/03/08(月) 12:26:56.99ID:dIw1N00gd 思うのは勝手だがいかに素晴らしい()コンセプトであっても突っ込まれたデメリットをどう解消するかは教えてくれよ。聞かれた事には答えてくれよ。そうじゃなきゃ話にならないでしょ。
752名無し三等兵 (スッップ Sdbf-zEN3)
2021/03/08(月) 12:29:48.18ID:dIw1N00gd つか、これは俺の持論だけど、うみじ君は哨戒艦以上FFM以下に関心無いでしょ。
小さい船にあんまり関心無いでしょ。
小さい船にあんまり関心無いでしょ。
753名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-iwKr)
2021/03/08(月) 13:02:58.89ID:W1vd+4aX0 自信ないから説明を端折って人を攻撃し始める、よくみる光景
仮説の上に仮説を屋上屋のように架してるから訳のわからんことになる
仮説の上に仮説を屋上屋のように架してるから訳のわからんことになる
754名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb4-5/3m)
2021/03/08(月) 14:58:14.76ID:JBW6CQa40755名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb4-5/3m)
2021/03/08(月) 17:45:27.16ID:JBW6CQa40 まず>>746が貼ってくれたリンクによれば、
ロット15で18発生産するうち海軍向け14発、ミサイル防衛局向け3発、日本政府向け1発。
ロット15で18発生産するうち海軍向け14発、ミサイル防衛局向け3発、日本政府向け1発。
756名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb4-5/3m)
2021/03/08(月) 18:23:44.44ID:JBW6CQa40 ロット14は19発で海軍向け16発と日本向け3発で納期は2023年12月
https://www.defenseworld.net/news/28236/Northrop_to_Provide_Coyote_Supersonic_Targets_to_Japan__US_Navy#.YEXkyRhcU0M
以外ソース省略で
ロット13、15発生産、海軍向け14発と陸軍向け1発
ロット12、18発生産、海軍向けで日本とイスラエル向けも含まれるけど数量不明
ロット11、24発生産、日本とカタール向けも含まれるけど数量不明
ロット10、7発生産、海軍向け5発、日本向け2発
ロット9、7発生産、海軍向け6発、日本向け1発
ロット8、7発生産、海軍向けも3発、日本向け4発
ロット7、8生産、海軍向け5発、オーストラリア向け2発、日本向け1発
ロット6以前は日本向けはなしで特筆事項とすればフランス向けが恐らく1発あったってぐらいか。
https://www.defenseworld.net/news/28236/Northrop_to_Provide_Coyote_Supersonic_Targets_to_Japan__US_Navy#.YEXkyRhcU0M
以外ソース省略で
ロット13、15発生産、海軍向け14発と陸軍向け1発
ロット12、18発生産、海軍向けで日本とイスラエル向けも含まれるけど数量不明
ロット11、24発生産、日本とカタール向けも含まれるけど数量不明
ロット10、7発生産、海軍向け5発、日本向け2発
ロット9、7発生産、海軍向け6発、日本向け1発
ロット8、7発生産、海軍向けも3発、日本向け4発
ロット7、8生産、海軍向け5発、オーストラリア向け2発、日本向け1発
ロット6以前は日本向けはなしで特筆事項とすればフランス向けが恐らく1発あったってぐらいか。
757名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb4-5/3m)
2021/03/08(月) 18:30:14.40ID:JBW6CQa40 連投すまぬがざっと調べてこんな感じ。
03式中SAM改の標的にしたのは知ってたけど、こうみると日本って結構な数のGQM-163A買ってるんだね。
03式中SAM改の標的にしたのは知ってたけど、こうみると日本って結構な数のGQM-163A買ってるんだね。
758名無し三等兵 (ワッチョイ 0f1b-/obZ)
2021/03/08(月) 20:18:52.23ID:VS2Flhqw0 210308
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第23号 提出期限 令和3年3月22日 令和3年度IRB経年変化試験役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-023.pdf
>B ASM−3の経年変化用推進薬についての構造、性能、機能に関する
>知識及び技術を有していること。
>納期 令和4年2月28日 納地 防衛装備庁航空装備研究所土浦支所
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第23号 提出期限 令和3年3月22日 令和3年度IRB経年変化試験役務の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-023.pdf
>B ASM−3の経年変化用推進薬についての構造、性能、機能に関する
>知識及び技術を有していること。
>納期 令和4年2月28日 納地 防衛装備庁航空装備研究所土浦支所
759名無し三等兵 (ワッチョイ ef54-qgwZ)
2021/03/08(月) 23:01:02.48ID:aEW8X/GR0 米国では極超音速ミサイルを極超音速迎撃ミサイルで迎撃しようって構想があるようだな
これの応用で航空機搭載小型(航空機用としては大型)極超音速対空誘導弾とかで後方の大型機狙うとかはできんもんかな
https://www.draper.com/explore-solutions/air-breathing-hypersonic-interceptor
これの応用で航空機搭載小型(航空機用としては大型)極超音速対空誘導弾とかで後方の大型機狙うとかはできんもんかな
https://www.draper.com/explore-solutions/air-breathing-hypersonic-interceptor
760名無し三等兵 (ワッチョイ fb58-M7ar)
2021/03/08(月) 23:53:27.87ID:TaTGJgQq0761名無し三等兵 (ワッチョイ 0fb0-6Z/7)
2021/03/09(火) 01:13:00.28ID:1V89gB4h0763名無し三等兵 (ワッチョイ 9b10-jVPE)
2021/03/09(火) 03:26:11.62ID:i5fW3BRP0764名無し三等兵 (ワッチョイ fb6a-vWYy)
2021/03/09(火) 04:21:33.30ID:DsKqmOvz0 >>763
アーセナルシップと違うのは、常時艦隊に追随し主たる火力投射役として振る舞わないという事だし、そもそもそんなものはコルベットクラスでは実現できない
適切な例とすればストリートファイターコンセプトだし、識者なら真っ先にその類似性を指摘できたであろう
アーセナルシップと違うのは、常時艦隊に追随し主たる火力投射役として振る舞わないという事だし、そもそもそんなものはコルベットクラスでは実現できない
適切な例とすればストリートファイターコンセプトだし、識者なら真っ先にその類似性を指摘できたであろう
765名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-o0ID)
2021/03/09(火) 07:26:32.51ID:GjjEnVpcM 護衛艦のVLSだけが補給しに戻ってくれるという運用なら利点ありそう。
頓挫した、ミサイルの洋上補給に代わる案にある。
頓挫した、ミサイルの洋上補給に代わる案にある。
766名無し三等兵 (ブーイモ MM8f-o0ID)
2021/03/09(火) 07:27:51.54ID:GjjEnVpcM 修正
案にある→案になる
人員的には自動化無人化しないと低価格にはできなさそう。
案にある→案になる
人員的には自動化無人化しないと低価格にはできなさそう。
767名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-a6Yo)
2021/03/09(火) 07:49:37.75ID:DRf4lx2rM 普通の護衛艦+アーセナル無人艦と
普通よろ省力化された護衛艦山盛り
の艦隊だとどっちがより効率的かという問題がな
普通よろ省力化された護衛艦山盛り
の艦隊だとどっちがより効率的かという問題がな
768名無し三等兵 (ワッチョイ ef6a-IKGu)
2021/03/09(火) 08:34:04.18ID:cK2GVLXp0 アーセナルシップはFFMを量産すればいい
769名無し三等兵 (ワッチョイ 9f1f-8+U4)
2021/03/09(火) 08:50:01.12ID:LaB8OY7A0 日本の場合戦場がほぼ固定されると思うけど
船作ってそれにミサイル積むのと後方で長距離ミサイル配備するのとどっちがお得で安全か
船作ってそれにミサイル積むのと後方で長距離ミサイル配備するのとどっちがお得で安全か
770名無し三等兵 (ワッチョイ efde-mj89)
2021/03/09(火) 09:34:12.19ID:9QdikJvQ0 SM-3搭載のSLBMの誕生であった
771名無し三等兵 (ワッチョイ efd7-76uq)
2021/03/09(火) 09:39:05.30ID:6GHMnTcp0 離島上陸に突っ込ませる掃海艇とか前線で哨戒艇とかを無人化するのはわかるけど、艦隊随伴のアセーナル艦はいらなくね?
各艦に多めにVLS積んだ方いい。
各艦に多めにVLS積んだ方いい。
772名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-byaX)
2021/03/09(火) 10:01:32.75ID:ZYquTaHk0 アーセナルは自衛継戦能力不足を解消せずに配備してもカモになるだけ
773名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-xiWk)
2021/03/09(火) 10:15:20.41ID:fSMZNu300 日本の場合ミサイルも貴重品だからな、ミサイル搭載輸送艦ごと大量に沈められても困る
かといってけちけちしすぎて勝機を逸するのもも困るが…。米中の様に無尽蔵にぶっ放せる国にはなかなか勝てない
かといってけちけちしすぎて勝機を逸するのもも困るが…。米中の様に無尽蔵にぶっ放せる国にはなかなか勝てない
774名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-iwKr)
2021/03/09(火) 10:20:28.88ID:p7+HLO4A0 個艦防御能力を備えたワークホースのミニマムサイズがFFMだという結論だから、それ以下の船に前線を担わせるのは危険すぎて無理よね
775名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-a6Yo)
2021/03/09(火) 10:28:58.21ID:DRf4lx2rM 一発30億とかするSM-3を百数十発導入する国と中国の差は
中国とアメリカの差よりもだいぶ小さいだぞ
中国とアメリカの差よりもだいぶ小さいだぞ
776名無し三等兵 (ワントンキン MM0f-1cZg)
2021/03/09(火) 10:35:10.27ID:2mML4Lp4M777sage (ワッチョイ ef60-M7ar)
2021/03/09(火) 10:43:16.10ID:sKJfKj8L0 そう・・・ですね・・・
778名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-a6Yo)
2021/03/09(火) 10:52:22.22ID:DRf4lx2rM また日本そのものについても空対空ミサイルなんかは数千発単位で買ったり
百発以上のAMRAAMを全部試験で消費するようなお大尽をする国なんで言うほど貴重品でもない
たまに撃つ〜みたいな分かりやすい標語を真に受けちゃうと気づきにくいだろうが
そもそもそういう国でなければミサイルより遥かに高価なFFMを半ば使い捨てみたいな
割り切った設計で量産することもできんし
百発以上のAMRAAMを全部試験で消費するようなお大尽をする国なんで言うほど貴重品でもない
たまに撃つ〜みたいな分かりやすい標語を真に受けちゃうと気づきにくいだろうが
そもそもそういう国でなければミサイルより遥かに高価なFFMを半ば使い捨てみたいな
割り切った設計で量産することもできんし
779名無し三等兵 (JP 0Hbf-0RAh)
2021/03/09(火) 10:58:05.34ID:MWc0vcYtH >また日本そのものについても空対空ミサイルなんかは数千発単位で買ったり
毎年200発を20年かけて とかなんだが
毎年200発を20年かけて とかなんだが
780名無し三等兵 (ワントンキン MM0f-1cZg)
2021/03/09(火) 11:11:35.05ID:2mML4Lp4M781名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-QKqB)
2021/03/09(火) 11:24:07.27ID:AkQp2rnb0 きな臭くなったら大量発注して揃えるって話だろ?
ここでちゃんと調達できるか怪しいのも舶来品のデメリットだと
ここでちゃんと調達できるか怪しいのも舶来品のデメリットだと
782名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-a6Yo)
2021/03/09(火) 11:25:08.52ID:DRf4lx2rM 冷戦期はライセンス生産したスパローだけで数千発規模なんでサイドワインダー含めたら万超えてそう
783名無し三等兵 (スップ Sdbf-zEN3)
2021/03/09(火) 11:29:31.74ID:TTs7Ea+4d 数千、万ってのは数十年かけてってのは押さえておきたいし、ミサイルや誘導爆弾の類いは製造に数ヶ月かかるのも押さえておきたい。もっと言えばレアアースの在庫にも左右される。
784名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-a6Yo)
2021/03/09(火) 11:31:37.41ID:DRf4lx2rM でもまぁ中国のミサイル調達も同程度のオーダーでしかないのよな
数年で数千発調達するアメリカは文字通り格が違うけど
数年で数千発調達するアメリカは文字通り格が違うけど
785名無し三等兵 (ワッチョイ 9b63-byaX)
2021/03/09(火) 12:04:31.39ID:ZYquTaHk0 台湾は納期のばされてお手本のように調達失敗したな
786名無し三等兵 (JP 0Hbf-0RAh)
2021/03/09(火) 12:32:34.99ID:MWc0vcYtH 調達した全数が使用可能なわけではない。
早く寿命が来るのは固体ロケットモーターとか火工品
交換用の部品も調達してるが、昔の旧式なミサイルのためにわざわざ買うわけでもない。
早く寿命が来るのは固体ロケットモーターとか火工品
交換用の部品も調達してるが、昔の旧式なミサイルのためにわざわざ買うわけでもない。
787名無し三等兵 (ワッチョイ ef54-qgwZ)
2021/03/09(火) 12:36:16.83ID:phF6JxgX0 >>786
代わりに液体ロケットは燃料充填と試験しないと予備弾から即応弾にならないからなあ
代わりに液体ロケットは燃料充填と試験しないと予備弾から即応弾にならないからなあ
788名無し三等兵 (ワッチョイ 1fb4-5/3m)
2021/03/09(火) 14:16:16.20ID:Tbc4pHgh0 FMS調達の米国製ミサイルに関しては数量が判明してるけどそれなりの数を調達してる。
ライセンス生産と国産のミサイルに関しても言われてるほど少ないわけではないと思う。
あとはいざとなったら国内に弾薬庫持ってる米軍の備蓄を融通してもらうことも当然考慮はしてるはず。
ライセンス生産と国産のミサイルに関しても言われてるほど少ないわけではないと思う。
あとはいざとなったら国内に弾薬庫持ってる米軍の備蓄を融通してもらうことも当然考慮はしてるはず。
789名無し三等兵 (ワントンキン MM0f-1cZg)
2021/03/09(火) 14:22:30.44ID:2mML4Lp4M790名無し三等兵 (ワキゲー MM7f-5BZl)
2021/03/09(火) 14:32:54.72ID:4wcKyPnXM 誰かが過去に書き込んだが、艦対艦、空対艦が1000発ずつの、地対艦が700発ていど備蓄がある計算になるそうな。
791名無し三等兵 (ワッチョイ fb5f-iwKr)
2021/03/09(火) 14:35:02.03ID:p7+HLO4A0 そんなもん1箇所に集積したら核でも撃ち込んでくるか、スリーパーが工作するか強襲してくるだろうなあ
キャリアとしての船は大事だね
キャリアとしての船は大事だね
792名無し三等兵 (スップ Sdbf-zEN3)
2021/03/09(火) 17:14:57.69ID:CvDtjNzvd エスカレーションコントロールガン無視核信者PLAとかそれこそ米国全面開戦だろw
793名無し三等兵 (スップ Sdbf-Bbs5)
2021/03/09(火) 18:25:20.01ID:wt7693jkd 無人艦ならアーセナルシップもありかなって
794名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-zEN3)
2021/03/09(火) 20:29:23.51ID:lD/8jKzDd 今はまだ完全な無人艦は無理だよ、しかもそこまで大きいのは絶対に無理。
今のトレンド・現実的な解は少数の人員で回す船。ただミサイルは積まないだろうな。
今のトレンド・現実的な解は少数の人員で回す船。ただミサイルは積まないだろうな。
795名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-zEN3)
2021/03/09(火) 20:31:00.12ID:lD/8jKzDd >無理
技術的な話のみならず、法的な制約とか遭難者救助義務とかを果たせない上に、接収のリスクもあるから。
小型USVとは違う問題がある(無視されてきたものが無視できなくなる)
技術的な話のみならず、法的な制約とか遭難者救助義務とかを果たせない上に、接収のリスクもあるから。
小型USVとは違う問題がある(無視されてきたものが無視できなくなる)
796名無し三等兵 (ワントンキン MM8f-SO6T)
2021/03/09(火) 21:53:23.92ID:Nom6PgsdM 日中友好の為とか言って、わざと接収させたりしてなー
戦力の均衡でこそ抑止力が生まれるとか考えてる自衛隊員もある程度はいるし、
言ってる事自体は間違ってないだけに始末に負えない。
戦力の均衡でこそ抑止力が生まれるとか考えてる自衛隊員もある程度はいるし、
言ってる事自体は間違ってないだけに始末に負えない。
797名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp4f-5BZl)
2021/03/09(火) 22:17:50.38ID:0ovw7/2Gp 小型艇によるパトロール程度なら
798名無し三等兵 (スッップ Sdbf-zEN3)
2021/03/09(火) 22:40:59.61ID:45uPkx67d そもそも完全無人艦を作ったとて、それこそ多数の小型船で取り囲んでしまえば接収は可能(理論的には)
そもそも今のペースで米中がしのぎを削っていても完全自律AIが出来るのが2050年以降なので、研究の価値はあれど、現段階で無人艦は考えても仕方ない。
そもそも今のペースで米中がしのぎを削っていても完全自律AIが出来るのが2050年以降なので、研究の価値はあれど、現段階で無人艦は考えても仕方ない。
799名無し三等兵 (スフッ Sdbf-iWlr)
2021/03/09(火) 23:15:21.38ID:vBFGQXAyd >>790
備蓄で使用期限の切れたものは、ちゃんと新しいものに更新されているのかしら
備蓄で使用期限の切れたものは、ちゃんと新しいものに更新されているのかしら
800名無し三等兵 (スッップ Sdbf-zEN3)
2021/03/10(水) 00:03:52.36ID:5zEOJk7fd ロケットモータの事ならちゃんと調達されてるよ
803名無し三等兵 (ワッチョイ fbba-vRH/)
2021/03/10(水) 20:07:00.42ID:qEzS7Lqg0 地上のSSM配備しすぎると
中国に本土の空爆、上陸の口実になりそうなところが悩ましい
中国に本土の空爆、上陸の口実になりそうなところが悩ましい
804名無し三等兵 (スッップ Sdbf-zEN3)
2021/03/10(水) 21:15:06.63ID:Qb7tCeWcd そんなん既に美味しい目標・叩き潰したい目標だらけなんだから気にしなくていいよ
805名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-QKqB)
2021/03/10(水) 22:22:34.01ID:rJQvk7++0 通るわけねーだろそんな盗人の屁理屈
806名無し三等兵 (ワッチョイ 4bd2-cJZm)
2021/03/11(木) 08:38:24.26ID:+/2/Edyu0808名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-813I)
2021/03/12(金) 00:34:03.12ID:wMYTk0K00 なにぶん10年以上前の記事で…
悪化していることはないだろうと思いたいが
悪化していることはないだろうと思いたいが
809名無し三等兵 (ワッチョイ 427b-y22a)
2021/03/12(金) 06:42:55.11ID:nLJ5yYsj0810名無し三等兵 (ワッチョイ ee1b-IMun)
2021/03/12(金) 19:32:59.65ID:9v0EG57/0 210312
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第29号 提出期限 令和3年3月25日 令和3年度新艦対空誘導弾用近接センサ等
取付け作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-029.pdf
>B 本件の履行に必要なBK−117(川崎重工業製)の設計及び製造技
>術に関する知識を有していること。
>納期 令和3年7月9日 納地 防衛装備庁岐阜試験場
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第29号 提出期限 令和3年3月25日 令和3年度新艦対空誘導弾用近接センサ等
取付け作業の契約希望者募集要領
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji03-029.pdf
>B 本件の履行に必要なBK−117(川崎重工業製)の設計及び製造技
>術に関する知識を有していること。
>納期 令和3年7月9日 納地 防衛装備庁岐阜試験場
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
