【極超音速】国産誘導弾 総合スレ72【滑空弾】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2020/12/31(木) 09:34:54.57ID:5S1H0KQ60
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

https://grandfleet.info/wp-content/uploads/2020/05/cftewduihidow-1-790x480.jpg

前スレ
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ71【滑空弾】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607478592/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/18(木) 15:57:58.83ID:5AM/brPh0
12式改改が初期型が900km、後期型が1500kmが目標
島嶼防衛用新対艦が2000km目標
高速滑空弾がblock1が数百km(300〜500km?)との報道、block2は不明
極超音速誘導弾は全くもって不明

今の所こんな感じ
2021/03/18(木) 16:46:44.45ID:zAteycTD0
日本海、黄海、東シナ海全域が射程内だから周辺国は嫌だろうな
一方日本は安全な太平洋があるし
2021/03/18(木) 18:35:30.42ID:8FkB2iZI0
日本を仮想敵国として見てる周辺国が多いから仕方ないね
2021/03/18(木) 19:54:26.58ID:qy3p6FLp0
結局、国民のコンセンサスニダよ、2000キロでも何でも、とにかく周囲がヤバい日本に襲い掛かろうとしているとやっと気が付いたってことニダ
ところでわが礼節と兄の国のためにトンネルと対馬を献上してくれるのはいつになるニダ?独島は受け取ったがこの程度では全然足りないニダよ
2021/03/18(木) 20:30:07.05ID:jvTx7e770
以前のSSMは「陸自が守るべき北海道、本州、九州の幅広い海岸線を内陸部から少数でカバーできる砲兵」に過ぎなかった訳で
航空部隊との連携も重視されていなかったし、1000kmもの射程なんてもて余すだけで不要だったでしょ

それを近隣諸国や左派に結びつけたがる奴は近隣諸国や左派のことが好きすぎやで
832名無し三等兵 (ワッチョイ fd58-Lq5Y)
垢版 |
2021/03/18(木) 22:02:54.10ID:uW54pgjC0
>>817 >>818
滑空弾保有出た後もかなり気を遣ってた
833名無し三等兵 (ワッチョイ 13ab-4qUl)
垢版 |
2021/03/19(金) 07:40:46.35ID:eTYMsiZA0
>>831

でも射程300キロとは言っても、実際は山や谷を縫って攻撃するわけで、実際には海岸線から100q離れた敵を攻撃できるかどうか?だったんでしょ。
まぁ、それでも充分嫌らしいが、衛星や無人機などの監視手段の進歩、発達で1000km+も実用になった…というのは大きい。
射程2000qあれば、尖閣とかで物資集積を始めた時点で攻撃できるだろうからねぇ。

真珠湾の時みたいに『行方不明になった日本空母部隊はいずこ?』とはならない。
2021/03/19(金) 19:43:36.26ID:AOZ8NQwP0
210319
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
一般競争入札情報
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
第48号 入札年月日 令和3年4月7日 試験準備(極超音速風洞試験器材の製造)1式
納期 令和5年9月29日 >納地 国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構 角田宇宙センター
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku03-048.pdf
一般競争入札情報(総合評価落札方式)
第47号 提案書提出期限 令和3年4月26日 入札日 令和3年6月4日 装備品のIM化に係る調査
納期 令和4年3月25日 >納地 防衛装備庁
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku03-047.pdf
2021/03/19(金) 19:47:15.53ID:QDQZG1Qq0
>>834
IM化ってなんだろ?
2021/03/19(金) 19:59:28.57ID:1GIRDL6/0
>>835
低感度爆薬に置き換えることかな?
一応用語集に載ってたし

https://www.mod.go.jp/atla/nds/Y/Y0001D.pdf
837名無し三等兵 (ワッチョイ b158-La/5)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:16:27.27ID:XaHBPUY10
JSF氏が dvidsからLRHWのキャニスター画像をツイされてるけど
(氏曰く >LRHWは既にサイズが決まっているので、現物ができる前にキャニスターが既に作ってある。)

全長はだいたいだけど ミサイルの直径が分かるなコレ
これ、80cmクラスじゃない? どーだろ?

あと地上員で運ぶの 手押しコンバインみたいなんでいけるんだな
838名無し三等兵 (ワッチョイ b158-La/5)
垢版 |
2021/03/20(土) 00:56:37.94ID:XaHBPUY10
ミリタリーチャンネルさんより
>スタンドオフミサイルを自衛隊は運用できるか──長射程ミサイルの難しさとは?
>元陸上自衛隊高射学校研究員・防衛省技術研究本部研究員であり、防空システムの専門家である著者に解説いただく。
>藤岡智和

>12式地対艦誘導弾はジェットエンジンで飛翔するため、燃料が続けば何処までも飛べる。また燃料の量が一定なら、燃費の良いエンジンにすれば長射程化ができる。

>米空軍ではJASSMのエンジンをターボジェットから燃料効率の良いターボファンに替えたことにより、
>搭載燃料を70キログラム増やしただけで射程を2倍の500マイル(約805キロ)にしている。


この記事の主題は スタンドオフミサイルの運用する為のシステム 運用組織
等なんだけども射程ってこう伸びるんだなってのを個人的に初めて知ったもんでそこだけ抜粋
2021/03/20(土) 01:05:09.55ID:uFZ6lSBQ0
ターボジェットとターボファンの燃費の違いは旅客機でも凄いからなあ
機体規模も違ってるから簡単な比較はできないけど
B737なんて初期型と最新型では航続距離が倍とも3倍ともいわれるくらい
2021/03/20(土) 01:46:28.29ID:MhjDbr8/0
低いところを飛ぶものほど恩恵が大きい
逆に半宇宙機みたいなものになるとターボファンは分が悪い
2021/03/20(土) 01:53:53.54ID:uFZ6lSBQ0
いかん
B737は初期型も初期のターボファンエンジンである
JT8Dを使ってたな
2021/03/20(土) 07:02:27.79ID:djrjHNVg0
>>838
KJ100の時点でLRASMより推力大きいのでXKJ300化すれば射程2000km以上も全然おかしくないのよなあ
843名無し三等兵 (ワッチョイ 81da-La/5)
垢版 |
2021/03/22(月) 01:38:23.65ID:jxpS52sg0
>>838 JSF氏が記事書かれたね

米軍の中距離ミサイルが”地上発射”であるべき理由は再装填・再発射の容易性

ミサイル本体の重量は 約7400kg だそーな
パーシングUの7500kgとほぼ同じ重量

滑空弾はどれ位の重量になるもんかいな
2021/03/22(月) 16:53:21.95ID:9hG/nxhvd
滑空弾は射程も短いし一回り二回り小さそう
845名無し三等兵 (ワッチョイ b158-La/5)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:56:34.24ID:9N7nx8xX0
J翼記事より
17式地対艦 の空対艦仕様の試験が厚木のUP-3で試験始めてるらしい(既出だったらスマヌ)

何方か写真をおねがーしゃぁす
2021/03/22(月) 19:13:40.18ID:S+eAZnYvr
>>845
これ呼称はどうなるんだろう?ASM-2C?ASM-4?
847名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/22(月) 19:20:07.82ID:17F5fsxp0
>>844
滑空弾は高速で機動するのが取り柄です
弾体重量が小さくても高速なので運動量大きいのです
運動量=質量×速度は中学物理で習いましたね
2021/03/22(月) 19:21:49.33ID:AXdeJX0h0
>>843
3トン
https://i.imgur.com/XZdcoCj.png
2021/03/22(月) 19:23:27.48ID:V7j+8ri80
>>846
元々予定してた哨戒機用対艦誘導弾だろうからASM-2Cでないか?
12式改改ベースになればASM-4若しくはASM-2Dになるのかは話分かれそうだけど
しかし島嶼防衛用新対艦誘導弾を使うようになったらP-1は射程2000km超えのミサイルを八本搭載した航空機になるのか……
850名無し三等兵 (ワッチョイ b158-La/5)
垢版 |
2021/03/22(月) 20:29:10.05ID:9N7nx8xX0
>>848 ありがとう!
イスカンデルで3.8t だからなー 軽いわなやっぱ
2021/03/22(月) 20:45:10.74ID:SD1H7nti0
>>849
八発はムリなんでね?
当初のよりは重量増えるやろうし
2021/03/22(月) 20:51:16.25ID:uSo7o0yW0
>>850
まあイスカンデルは滑空弾ではないけどな
>>851
P-1のパイロンは2500ポンドまで可能だから問題ないだろ
2021/03/22(月) 21:05:41.42ID:wxma9LaN0
令和の陸攻がやっと完成するな
2021/03/22(月) 21:12:51.69ID:uSo7o0yW0
>>853
申し訳ないがP-1は平成の陸攻であってな
P-1の予定寿命は25年なんで令和の陸攻は今から話出てくるのだろ
855名無し三等兵 (ワッチョイ b158-La/5)
垢版 |
2021/03/22(月) 21:16:36.07ID:9N7nx8xX0
>>854
>申し訳ないがP-1は平成の陸攻であってな ・・・  めんどくせぅぇーやつだなオメーわ
2021/03/22(月) 21:51:51.74ID:zVOnGhcI0
定期的にすげえめんどくせえのが沸くねえ
2021/03/22(月) 22:15:08.71ID:J1/6X7+X0
F-3を四発にして哨戒機と呼ぼう
2021/03/22(月) 22:48:28.48ID:+ozgrRem0
それをそもそもF-3とは呼ばないし、なんで戦闘機用のAB付きエンジンを哨戒機に積むのかも分からない
2021/03/22(月) 22:55:54.26ID:m08wdNex0
XF9のバイパス比1:2バージョンというのができたらいいんだが

>>850
イスカンデルに近いサイズなら運ぶのが大変だなあ
だがどれかの装備がそれを運んで発射しなければならない
2021/03/22(月) 23:26:04.72ID:tO45tTNb0
地上配備やろ
2021/03/22(月) 23:26:37.27ID:J1/6X7+X0
本邦では哨戒機の行動範囲に敵機やSAMが飛んでくる可能性は高いからな
割と真面目だ
2021/03/22(月) 23:33:33.43ID:L9kNBr7j0
>>826
900kmは既存の12式SSMにブースター搭載によって射程を伸ばす
1500kmは更に大型化になるかと思う
2000kmのはLRASMの外見のだろうな

1500kmの12改改と和製LRASMは
川崎の最新のターボファン小型エンジン搭載だろうから
1000km以上は余裕かと
なおかつ、衛星みちびきもあるから精度は非常に高い
2021/03/22(月) 23:35:10.29ID:L9kNBr7j0
>>831
小泉政権時代のPKO派遣などで大きく変貌遂げてきたからな
更に、中露が本格的に日本に侵攻するのが冗談ではなくなってるという意味では
昔と異なる。

ソ連時代は確かに日本侵攻あったからこそ、北海道と青森に部隊が集中してたんだからな
2021/03/22(月) 23:36:12.13ID:L9kNBr7j0
>>857
大型機にして、可変翼搭載のF-9 4発なら
国産B-1の出来上がり

B-1のエンジンはF-15シリーズのエンジンにABなしモデルだからな
2021/03/22(月) 23:37:19.77ID:L9kNBr7j0
>>851
無理というよりも、翼下に乗せて飛行が安定できるかどうかだな
F7エンジンを強化しない限り厳しいかと
866名無し三等兵 (ワッチョイ b158-La/5)
垢版 |
2021/03/23(火) 00:54:35.60ID:W8y0B47V0
米中距離配備 実際配備決まったらどーせマスコミから叩かれるんだから
先に滑空弾(中距離型)を配備して先鞭をつけたらイイ 先ず隗より始めよ 
日本に置くのおだから日本産をまず配備

NHK
米の地上発射型 中距離ミサイル「配備の打診ない」茂木外相
2021年3月19日 15時08分
2021/03/23(火) 07:12:36.85ID:9Odploj90
中国は人海戦術で軍艦もたくさん出してくるから、対艦ミサイルもたくさん積む必要があるな
2021/03/23(火) 07:20:28.82ID:GN7cqy2V0
実は軍艦の数も西側連合軍より劣るけどな
人海戦術の役にしか立たないような小型艦が大多数ってだけで
2021/03/23(火) 10:42:18.24ID:JYrUxf/I0
フリゲート、駆逐艦、巡洋艦クラスの駆逐艦が6隻に、あと潜水艦も多数…
クルーを揃えるのも大変そうだけど人口はあるから大丈夫なのか?中国わ…
2021/03/23(火) 10:46:30.87ID:4EQI/BN/a
>>869
クルーがなんとかなっても艦長クラスの人材はいきなり生えてこないから大変だと思うよ
2021/03/23(火) 11:00:38.45ID:0ECZk2PZM
兵站的に中国近海にアメリカが同規模の兵力を張り付けるのは不可能なのを突いた優れた戦略
周辺国に対抗兵力を展開してもらって不足を補う以外勝ち目はない
2021/03/23(火) 11:20:11.48ID:JEGBV91o0
東に不沈空母と呼ばれた列島があるじゃろ?
フィリピンやインドもいるんだし、その気になれば中国の貿易はあっという間に締め切ることができる
2021/03/23(火) 11:28:35.24ID:0ECZk2PZM
だから東南アジアへの侵略と調略が進んでるしインドもアメリカと対立ぎみの覇権思想のコウモリであてにならん
2021/03/23(火) 13:58:50.42ID:JSC1rm+Od
>>862
ブースタは初期の加速と高度を稼ぐためのものであり、射程延伸には大きくは寄与しない。
2021/03/23(火) 16:46:18.54ID:JYrUxf/I0
歴史的に陸地と艦船が撃ち合って艦船が勝った例って稀だよな、薩英戦争ぐらいしか知らん…
2021/03/23(火) 17:29:58.43ID:U80qvHD+d
施設とかは逃げれないけど兵器搭載量、補給、防御力等々の制約があまり無い分陸の方が圧倒的有利
なお核兵器
2021/03/23(火) 17:58:30.13ID:sGVqaZJ30
>>875
イギリスと何処だったかの世界一短い戦争があったような
政府中枢が戦列艦の射程内なのに宣戦布告したやつ
2021/03/23(火) 18:42:52.13ID:JEGBV91o0
ザンジバルだっけ、4時間ぐらいの奴
2021/03/23(火) 21:15:32.51ID:9mB4aZuQ0
小型多用途弾発射システムが気になるなあ
2021/03/23(火) 23:07:33.61ID:8gL5h4yI0
そういえば今更な話かもしれいけど、昨年の防衛予算から11式短SAM、中距離多目的誘導弾の予算が掲載されてないよね?
2021/03/24(水) 10:21:38.23ID:Fkqj6cdZ0
>>827
保存した\(^o^)/
2021/03/24(水) 11:42:30.58ID:8CAnrHjld
>>875
ナポレオン時代のコペンハーゲンとコンスタンチンノープルかな?
陸地側の政治的混乱や技術格差で海側が
有利にたてたという要素が大きいと思うが。
2021/03/24(水) 11:45:47.22ID:F2ErgUUJ0
WW1の時にドイツがブリの都市に艦砲射撃したピンポンダッシュ事例はあるが、ああいうのを地上戦力に勝ったとは言わないしなあ
884名無し三等兵 (スップ Sd73-F8lc)
垢版 |
2021/03/24(水) 12:40:27.17ID:DJqALU8Od
>>875
薩英戦争も旗艦の指揮所に直撃弾受けて艦長等が死傷したり、中大破船が数隻出るなど大砲の性能差からすれば艦隊の方が優勢だったとは言い切れないかと
2021/03/24(水) 13:38:43.83ID:3lhHizAy0
中国がミサイル艦をたくさん配備してるってうるせーから
こちらも射程の長いミサイルを持たなきゃね
2021/03/24(水) 14:32:00.63ID:Ev7sd8jaM
日本全土から撃てれば初撃には合わせられなくとも次撃からは足並みを揃えて飽和攻撃を倍化できるだろう
なんなら敵が弾切れになるまで撃ち続けられる
2021/03/24(水) 19:52:34.15ID:X5eyA0560
2021/3/24 提案企業の募集のページを更新しました。
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi.html
令和3年3月24日 極超音速誘導弾システムの技術的方策の検討に関する
情報提供企業の募集について
ttps://www.mod.go.jp/atla/rfi/rfi030324.pdf
888名無し三等兵 (ワッチョイ b158-WMdq)
垢版 |
2021/03/25(木) 00:13:38.94ID:VeYN+c8Q0
シンポジウム2020

ジェット燃料を用いたスクラムジェットエンジンの研究
既出なポンチ絵だけど 搭載車輌が8輪だけども キャニスターを上げるのが2本になってるね
2021/03/25(木) 09:54:38.41ID:HTw0wxSK0
ベースブリードGPS砲弾なら石垣島から尖閣のあたりの武装漁船を砲撃できるかなあ
2021/03/25(木) 09:56:28.10ID:HTw0wxSK0
砲弾ってミサイルよりも防御しにくいよね?
2021/03/25(木) 09:58:48.13ID:7X8DiH0/a
台湾有事、日米首脳会談の議題に 中国ミサイルに懸念共有
https://news.yahoo.co.jp/articles/eacf6b88e42cefdc3f030d224a9b2143af3cc120

>こうした中国側の動きを封じるため、南西諸島の陸自ミサイル部隊は、台湾有事の際にミサイルを搭載した中国軍艦艇などに対抗する役割も担いうる。政府が導入を決めた長射程のスタンドオフミサイルも離島防衛向けと説明されているが、政府関係者は「中国本土のミサイル関連施設をたたくために用いる可能性もある」と語る。
2021/03/25(木) 10:18:37.94ID:nJyhV3rSM
>>889
>武装漁船を砲撃
海上の武装漁船は動くので、GPS砲弾は・・至近弾も無理。
停泊しているなら砲撃可能。
2021/03/25(木) 10:23:30.55ID:c6zQ7u0N0
沖合にいる漁船を沈める必要はないし、近づいてきてからATMでも十分じゃない
そもそもから偽装漁船って軍隊が軽々に攻撃出来ないように偽装してるんだから、隠し持てるRPGか重機ぐらいが最大だろ
目的も上陸なんだし
2021/03/25(木) 10:25:50.95ID:HTw0wxSK0
>>892
口径36センチ砲弾なら戦艦ででも無い限り防御しようがないよね。着弾まで1分位なら何とかならないかなあ。

方向が尖閣固定なら砲は垂直発射にして地中に埋め込めば攻撃され難いし

尖閣に展開した中国軍の艦隊が無慈悲な攻撃で一方的に壊滅する様を見てみたい(^o^)
2021/03/25(木) 11:13:25.76ID:7UISBpx90
>>890
ところがCIWSで撃墜出来たりする。
20mmファランクスがテストで5in砲弾を落としてる。
2021/03/25(木) 11:15:51.41ID:7UISBpx90
CIWSが当たるってことは、SAMも当たると考えた方がいい。
2021/03/25(木) 11:57:49.86ID:Jh517Nj50
意外と知られていないけどシューティングゲーで散々やられてる対空機銃も
弾道予測コンピューター積んでる現代では戦闘機にとってはかなりの脅威
898名無し三等兵 (スッップ Sd33-isyN)
垢版 |
2021/03/25(木) 13:22:58.77ID:SsF79RRrd
垂直に撃ったら垂直に落ちるけどってツッコミは無し?
2021/03/25(木) 16:54:38.50ID:HTw0wxSK0
>>898
完全に垂直な訳無いだろ
2021/03/25(木) 16:55:30.29ID:HTw0wxSK0
>>895
36サンチ砲弾を豆鉄砲でどうするって?
2021/03/25(木) 17:16:14.63ID:Lu5XFy3bd
36cmとかSSMと大して変わんないし、どんな誘導装置想定してんのか知らんけどいくら弾殻厚くしてもコントロールキルされて終わりだろ
てか20mmでびくともしない弾頭とか重すぎて尖閣まで届かねえよアホ

春だからか?
902名無し三等兵 (ワッチョイ b158-WMdq)
垢版 |
2021/03/25(木) 18:03:41.94ID:VeYN+c8Q0
台湾、長距離ミサイルの大量生産開始
2021年3月25日5:00

ロイター] -
台湾当局は25日、1種類の長距離ミサイルの大量生産を開始したことを明らかにした。
これとは別に3種類の長距離ミサイルを開発していることも認めた。

台湾が兵器の開発を公表するのは異例。中国は台湾周辺で軍事活動を強化している。

台湾は、戦争時に中国内陸部の基地を攻撃する能力も含め、抑止力を高めるため、軍の近代化を進めている。
台湾の邱国正・国防部長(国防相)は、立法院(国会に相当)で長距離攻撃の能力向上が優先課題だと発言。

「長距離で、正確な、移動式(の兵器)が望ましい」とし、
公的研究機関である国家中山科学研究院がそうした兵器の研究を「中止したことは一度もない」と述べた。

同研究院の幹部も立法院で、1種類の陸上発射型長距離ミサイルがすでに生産段階に入ったと発言。
これとは別に3種類の長距離ミサイルを開発中だと述べた。ミサイルの飛行距離は明らかにしなかった。

同研究所は台湾の兵器開発で中心的な役割を担っており、ここ数カ月、南東部の海岸で一連のミサイル実験を実施している。
2021/03/25(木) 18:19:19.17ID:bqbe4S+6M
浮沈空母の試験艦として日米に投資してほしい
2021/03/25(木) 19:22:29.98ID:qn+O2X09r
>>897
漫画やアニメだと演出の都合で外れまくるけど実物はとんでもないよなあ
ガンダムやヤマトの世界の艦船の対空レーザー砲が全部ファランクスばりの自動制御だったら
モビルスーツもガミラスの戦闘機も船に近づいた瞬間に叩き落とされそうだw
2021/03/25(木) 19:47:52.16ID:49dugTcbd
いや、モビルスーツやガミラスの戦闘機は極めて高いステルス性を持っている上、何らかの手段で光学照準に対する欺瞞能力も備えているので、
艦艇側の砲手は自身の五感と直感を頼りに手動で照準するしかないのだ

・・・と推測してみる。
2021/03/25(木) 20:00:42.34ID:Cblw881B0
Xネブラの影響で電子機器の性能が極度に低下するのでは?
2021/03/26(金) 08:21:58.94ID:dhipdQcP0
>>897
機銃は射程が短いからなあ。
2021/03/26(金) 12:34:13.88ID:XNOdQLRh0
そこで76o対空機銃ですよw いや、DART弾なら10q圏にうかつに近づいたら串刺しになりそうではある。
2021/03/26(金) 13:00:04.66ID:vErEm8z00
どれだけ正確に狙っても10km飛ぶのに10秒以上は掛かるので多少なりとも回避機動を取られれば当たらない
直進を妨害する程度の効果
2021/03/26(金) 13:03:48.08ID:XNOdQLRh0
ミッションキルが出来るなら目的は果たせている定期。
あと、機銃にさくっとSAMを混ぜると割と航空側は成すすべも無く。
2021/03/26(金) 14:03:19.73ID:B1LdvAhmr
>>908
それなんてイタリア海軍?
2021/03/26(金) 20:01:15.48ID:g/UsNiH00
210326 ※過去に貼ったもの重複して出してる場合があるかも。
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
一般競争入札情報
第48号 入札年月日 令和3年4月7日 試験準備(極超音速風洞試験器材の製造)1式
納期 令和5年9月29日
ttps://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku03-048.pdf
913名無し三等兵 (ワッチョイ e558-aa43)
垢版 |
2021/03/26(金) 22:08:37.54ID:eKg8jLOS0
『新兵器最前線』シリーズ
自衛隊の島嶼防衛力 4月6日発売

2-3 世界最強の国産新型対艦ミサイルと米製敵基地攻撃ミサイル…竹内修
4-6 洋上撃滅を狙う陸自の革新的長距離・極超音速兵器…竹内修

竹内氏が担当 批判する方居るだろうけども 
前も書いたけど300km記事書いた年はどの新聞も同じ様な数値だったからこの数値書いた竹内氏がおかしい訳じゃ無いからね
今年出た航空情報のスタンドオフ記事に因幡のよっちゃんさんもブロック1を数百キロってしか記せてなかった

とにかくこの出る別冊で新たな数値を書けるか 期待はしたい

竹内氏昨日 急にMANのドイツ語のツイをリツイしてたのが気になった
ドイツ軍の軍用トラック更新どーすんの?みたいな内容だったのかな?(グーグル翻訳)

急にMANをリツイしたってのは滑空弾の搭載車輌って可能性はあり得るのか?

>4-6 洋上撃滅を狙う陸自の革新的長距離・極超音速兵器…竹内修
17式改改2000kmを産経以外で読めるのか期待はしたい
2021/03/26(金) 22:09:50.92ID:unDzujDD0
>>913
批判でなく実績から来る評価なだけだぞよ>ソースはバンブー
2021/03/26(金) 22:10:59.86ID:vErEm8z00
ソースのない話は貼らなくて良い
ただのノイズだ
2021/03/26(金) 22:17:22.43ID:o3Uj2ZU+0
>>913
つまりケケはいらねえと
同感だわ
917名無し三等兵 (ワッチョイ e558-aa43)
垢版 |
2021/03/26(金) 22:17:23.93ID:eKg8jLOS0
>>913 
だったらよっちゃんさんも同様ですな 大手新聞然り
2021/03/26(金) 22:21:36.67ID:VtnM4N5L0
世界最強って本当?何基準?
919名無し三等兵 (ワッチョイ e558-aa43)
垢版 |
2021/03/26(金) 22:25:26.53ID:eKg8jLOS0
>>918 軍研編集部の恒例のタイトル煽りも知らんのか 
920名無し三等兵 (ワッチョイ e558-aa43)
垢版 |
2021/03/26(金) 22:34:41.50ID:eKg8jLOS0
>>902 方がツイに貼ってくれてるけど
2018年の段階でこの台湾の射程延長ミサイル記事が出てたんだな
1200kmから2000km 北京を狙える
みたいな記事が出てたんだな

17式改改もこの路線で 
滑空弾ブロック2も北京を射程に収めてほしいな
2021/03/26(金) 22:34:51.75ID:VtnM4N5L0
>>919
すまん初めて見た
2021/03/26(金) 23:30:49.09ID:edk+wfe90
>>920
>滑空弾ブロック2も
北京は近すぎ。成都までだよ。
2021/03/27(土) 00:56:52.75ID:9oYFNhAgd
いつか昆明まで届くモノが現れないかしら

現実的には(飛ばしも含めて)今のところ聞こえる最大の数値も含めて重慶に届くかどうかかな?
2021/03/27(土) 01:10:27.93ID:eOczJDRed
>>913
滑空弾の開発はMHIだから、流石に自社製の重装輪ベースになると思う。
2021/03/27(土) 14:42:41.39ID:lGIBr97E0
平時にTELはどこに配置しておくつもりなんだろ
山にトンネルでも掘るのかな
2021/03/27(土) 15:58:45.72ID:ffKsFFiO0
最近撃った北朝鮮のミサイルが600km飛んで日本では400kmとしてたから
低高度滑空飛翔だと探知は難しいか
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況