!extend:checked:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607947255/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
アサルトライフルスレッド その75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ fee5-UAPS)
2021/01/05(火) 19:21:57.78ID:nMTCFIwM0149名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-j0Nu)
2021/01/09(土) 21:05:28.20ID:T5qpLYHy0150名無し三等兵 (ワッチョイ ff33-qbeS)
2021/01/09(土) 21:10:23.72ID:PEk/wNi/0151名無し三等兵 (ワッチョイ ff68-2Bv6)
2021/01/09(土) 21:43:03.62ID:MgW3ANEp0 >>149
あるぜ6.5mmグレンデル(6.5x39)
開発以来長らくどこも使わなかったがついに世界で初めてセルビアの新型ライフルに7.62x39と合わせて採用されることになった
セルビアの採用理由がまさに7.62x39では届かない800m前後での命中性を重視したから
あるぜ6.5mmグレンデル(6.5x39)
開発以来長らくどこも使わなかったがついに世界で初めてセルビアの新型ライフルに7.62x39と合わせて採用されることになった
セルビアの採用理由がまさに7.62x39では届かない800m前後での命中性を重視したから
152名無し三等兵 (ワッチョイ df51-SKbi)
2021/01/09(土) 21:43:33.97ID:CnFBmsz90153名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa8-nQVV)
2021/01/09(土) 21:53:21.83ID:qgtpvL+J0 >>150
300AACの潜入時に亜音速弾、射程が必要な時は通常弾を10インチAR一丁で切り替えられると言う仕様は凄く特殊部隊向けかつアメリカ的合理主義・中二心をくすぐられると思う。
ただ歩兵の弾としては長射程で当てやすい小口径高速弾やNGSWみたいなボディアーマーを抜ける弾の方が好ましいと思うよ。
300AACの潜入時に亜音速弾、射程が必要な時は通常弾を10インチAR一丁で切り替えられると言う仕様は凄く特殊部隊向けかつアメリカ的合理主義・中二心をくすぐられると思う。
ただ歩兵の弾としては長射程で当てやすい小口径高速弾やNGSWみたいなボディアーマーを抜ける弾の方が好ましいと思うよ。
154名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-yH8Y)
2021/01/09(土) 22:04:35.74ID:O4NpseWn0 10インチ以下のバレルなら7.62mmの方が相性良さそうだわな、そもそも弾速稼げっこないんだし。
155名無し三等兵 (ワッチョイ df01-3CJV)
2021/01/09(土) 22:57:03.27ID:kwscudfk0156名無し三等兵 (オッペケ Srb3-+foI)
2021/01/09(土) 23:16:09.83ID:QjH8+Tyar 重さ関係無いは草
弾頭は常に大気と衝突し続けてる
どうして比重の重い金属使ってると思ってんだろ
弾頭は常に大気と衝突し続けてる
どうして比重の重い金属使ってると思ってんだろ
157名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-7LrF)
2021/01/09(土) 23:34:42.82ID:tB/hJdTv0 重さっていうか金属の密度の問題でしょ。
単純に高密度の金属使って空気抵抗の少ない弾丸形状にすれば良いって話。
そもそも何を議論したいのか知らんが、弾道学という学問があるくらい複雑な問題なので、烏合の衆がいくら知恵を絞っても意味がない。
単純な運動エネルギー0.5mv^2とかの議論で済む話題じゃない。
単純に高密度の金属使って空気抵抗の少ない弾丸形状にすれば良いって話。
そもそも何を議論したいのか知らんが、弾道学という学問があるくらい複雑な問題なので、烏合の衆がいくら知恵を絞っても意味がない。
単純な運動エネルギー0.5mv^2とかの議論で済む話題じゃない。
158名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa8-nQVV)
2021/01/09(土) 23:36:47.00ID:qgtpvL+J0159名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa8-nQVV)
2021/01/09(土) 23:38:59.10ID:qgtpvL+J0 ミス
先尖弾→尖頭弾
先尖弾→尖頭弾
160名無し三等兵 (ワッチョイ df51-SKbi)
2021/01/09(土) 23:59:25.55ID:CnFBmsz90 >>155
ヲイヲイ・・・
細長い方が有利なのは断面密度が大きいからで、それはとりもなおさず
「微小断面積あたりの質量が大きい」すなわち速度が同じでも運動量が大きいから抵抗に負けにくいって意味やぞ・・・
ヲイヲイ・・・
細長い方が有利なのは断面密度が大きいからで、それはとりもなおさず
「微小断面積あたりの質量が大きい」すなわち速度が同じでも運動量が大きいから抵抗に負けにくいって意味やぞ・・・
161名無し三等兵 (ワッチョイ df01-3CJV)
2021/01/09(土) 23:59:56.60ID:kwscudfk0162名無し三等兵 (ワッチョイ df01-3CJV)
2021/01/10(日) 00:04:41.97ID:v4aHrmgo0163名無し三等兵 (オッペケ Srb3-+foI)
2021/01/10(日) 00:13:54.41ID:OIqD4D+sr164名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-M8++)
2021/01/10(日) 00:27:43.36ID:f98+j0qv0 弾が軽くて細いなら速度は減りにくいが、人体に当たった時のダメージは太さに比例する
ただ細いだけだと当たっても貫通しすぎて破壊力がない
現代の弾薬は命中時に弾を横転させてカバーしてる
ただ細いだけだと当たっても貫通しすぎて破壊力がない
現代の弾薬は命中時に弾を横転させてカバーしてる
165名無し三等兵 (ワッチョイ df01-3CJV)
2021/01/10(日) 00:34:49.39ID:v4aHrmgo0 いや間違えたわすまん流してくれ
166名無し三等兵 (オッペケ Srb3-+foI)
2021/01/10(日) 00:46:49.96ID:OIqD4D+sr 細過ぎると粉砕弾になりやすいしな
167名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-yH8Y)
2021/01/10(日) 00:50:32.31ID:qkczuDo00 れ、劣化ウランなんかどうかな?
168名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa8-nQVV)
2021/01/10(日) 00:59:55.69ID:TCtOuyOA0 アメリカ版CBJ-MSかな?
169名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-lB9F)
2021/01/10(日) 01:05:24.45ID:Fa2wMW3q0 7.62x39は5.56よりも貫通力が高いらしいけど、疑問がある
たしかにM855A1の1859Jに対して7.62mmPS弾は2036Jと銃口エネルギーは大きいけど
直感的に、物体を貫通するとき弾丸の太さは抵抗になると思うんだが
弾丸の断面積あたりのエネルギーでは7.62mmPSはM855A1の57%しかない
物体の破壊はもっと複雑な話になるし材質によっても変わってくるんだろうけど、57%というのはえらく小さく感じる
たしかにM855A1の1859Jに対して7.62mmPS弾は2036Jと銃口エネルギーは大きいけど
直感的に、物体を貫通するとき弾丸の太さは抵抗になると思うんだが
弾丸の断面積あたりのエネルギーでは7.62mmPSはM855A1の57%しかない
物体の破壊はもっと複雑な話になるし材質によっても変わってくるんだろうけど、57%というのはえらく小さく感じる
170名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-89Pi)
2021/01/10(日) 01:18:53.32ID:bn+u3UmO0 対人殺傷力=貫通力と考えるなら、そうなんだろうね。
知らんけど。
知らんけど。
171名無し三等兵 (ワッチョイ 7f88-lZna)
2021/01/10(日) 02:47:24.93ID:YFtU/ycS0 1発撃って分析しても意味無いんで
1日1人500発数千人が撃って敵にどんだけ効果与えられるかが鉄砲の弾
1日1人500発数千人が撃って敵にどんだけ効果与えられるかが鉄砲の弾
172名無し三等兵 (ワッチョイ 5fed-VMuR)
2021/01/10(日) 06:35:45.82ID:VCt5PRqT0 >>169
細くても横転弾になれば断面積が増え、断面積あたりのエネルギーは7.62mm以下になる
細くても横転弾になれば断面積が増え、断面積あたりのエネルギーは7.62mm以下になる
173名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-Cwx9)
2021/01/10(日) 08:46:29.19ID:3B7x3yXh0 Recoil Analysis of the 6.8mm NGSW
https://www.youtube.com/watch?v=Nm64SgA2M3s
6.8mm NGSWのリコイルが強烈なんで、サプレッサー必須らしい
https://www.youtube.com/watch?v=Nm64SgA2M3s
6.8mm NGSWのリコイルが強烈なんで、サプレッサー必須らしい
174名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-lB9F)
2021/01/10(日) 09:07:19.14ID:Fa2wMW3q0 NGSWは戦車砲並の腔圧云々の話のせいで、反動が過大なイメージを持たれがちだけど
https://www.gunsandammo.com/editorial/ngsw-update-push-68mm-continues/372371
この考察記事からSIG案の弾薬の運動量を計算したら7.62NATOと同じぐらいだった
反動の大きさは運動量(質量x速度)に比例し、貫通力や阻止能は運動エネルギー(質量x速度の二乗)が作用する
NGSWは、弾丸を軽くした分高速化することで7.62NATOと同程度の反動を維持しつつ
より強力なエネルギーを発揮することを狙ったものだと思う
米軍を始めNATOの多くは小銃のフルオートはあまり使わないし
AR版は駐退機構が反動を十分に低減できてるようだから反動はあまり問題にはならないと思う
https://www.gunsandammo.com/editorial/ngsw-update-push-68mm-continues/372371
この考察記事からSIG案の弾薬の運動量を計算したら7.62NATOと同じぐらいだった
反動の大きさは運動量(質量x速度)に比例し、貫通力や阻止能は運動エネルギー(質量x速度の二乗)が作用する
NGSWは、弾丸を軽くした分高速化することで7.62NATOと同程度の反動を維持しつつ
より強力なエネルギーを発揮することを狙ったものだと思う
米軍を始めNATOの多くは小銃のフルオートはあまり使わないし
AR版は駐退機構が反動を十分に低減できてるようだから反動はあまり問題にはならないと思う
175名無し三等兵 (スップ Sd1f-M8++)
2021/01/10(日) 09:35:07.52ID:vZXbUApzd AK弾の破壊力は対物の方が優れているって話だと思うが
自動車や土壁を抜けると評判が良い
対人威力だけみたらAK弾の強みはあんまりないんじゃない
自動車や土壁を抜けると評判が良い
対人威力だけみたらAK弾の強みはあんまりないんじゃない
176名無し三等兵 (ワッチョイ 5fed-VMuR)
2021/01/10(日) 10:07:36.77ID:VCt5PRqT0 アーマー無しの人体のようなソフトターゲットだと7.62x39は容易に貫通、ベトナムの体験談では「骨に当たらない限り回復が早い」という評判
鉄板等は貫通しやすい
5.56x45は横転弾になりやすいのでアーマー無しの人体のようなソフトターゲットだと効率よく運動エネルギーを消化、人体を破壊し貫通はしにくい。
鉄板等は貫通しやすい
5.56x45は横転弾になりやすいのでアーマー無しの人体のようなソフトターゲットだと効率よく運動エネルギーを消化、人体を破壊し貫通はしにくい。
177名無し三等兵 (アウアウクー MMb3-+foI)
2021/01/10(日) 10:23:53.06ID:MQNyBa4ZM 照井氏が言うには~300mの距離だと5.56×45mmは最大瞬間空洞形成位置が入射地点から早いので薄い人体でも大きな損傷を与えられるとのことで
距離がそれ以上開くと最新のソフトボディアーマーにも止められ始めて.308win等の.30口径級弾薬に対する殺傷力的アドバンテージは急速に無くなって行き逆に.30口径級弾薬の長所が目立ち始めるらしい
距離がそれ以上開くと最新のソフトボディアーマーにも止められ始めて.308win等の.30口径級弾薬に対する殺傷力的アドバンテージは急速に無くなって行き逆に.30口径級弾薬の長所が目立ち始めるらしい
178名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff8-lB9F)
2021/01/10(日) 10:24:37.85ID:U8iLNQuF0 ベトナム戦争でM16の弾は速いが軽く、ジャングルだと木々や葉で弾道がそれたり割れてしまい無力化しやすく
逆にAK47はどっしり重い弾でズバズバ抜いてくるから特殊部隊はM14や鹵獲したAK47を使った、という話があった
貫通力ってのも単純なものじゃないんだろう
逆にAK47はどっしり重い弾でズバズバ抜いてくるから特殊部隊はM14や鹵獲したAK47を使った、という話があった
貫通力ってのも単純なものじゃないんだろう
179名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-P2R6)
2021/01/10(日) 10:27:28.05ID:RhMtGDOB0180名無し三等兵 (ササクッテロラ Spb3-ClrC)
2021/01/10(日) 10:28:05.09ID:vqeQr8ydp なんつーか大袈裟な表現を本気にしてない?
181名無し三等兵 (スップ Sd1f-M8++)
2021/01/10(日) 11:13:12.79ID:vZXbUApzd 西側と東側で考え方が違いすぎる
西側は弾が当たったときの殺傷力を重視していて、東側は弾が当たるまでの威圧や味方の士気高揚を重視してる
AK撃ったときのあのものすごいマズルフラッシュとか発砲音とか中東人大好きだから
西側は弾が当たったときの殺傷力を重視していて、東側は弾が当たるまでの威圧や味方の士気高揚を重視してる
AK撃ったときのあのものすごいマズルフラッシュとか発砲音とか中東人大好きだから
182名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-lB9F)
2021/01/10(日) 11:24:07.81ID:XkAAdQZt0 >>179
BCGにリコイルバッファー付けるのはFG42の昔から
その後のFALやG3までもやってる事なんで普通の事だよ
マズルブレーキは消炎対策しないと位置バレするし
サプレッサーはものにもよるけどリコイル低減効果はあるが
サイズや構造によっては消炎対策しないとならないそうな
BCGにリコイルバッファー付けるのはFG42の昔から
その後のFALやG3までもやってる事なんで普通の事だよ
マズルブレーキは消炎対策しないと位置バレするし
サプレッサーはものにもよるけどリコイル低減効果はあるが
サイズや構造によっては消炎対策しないとならないそうな
183名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8b-lZna)
2021/01/10(日) 11:48:30.65ID:1JJMJVJ30 サプレッサーも多少はマズルブレーキ効果あるよ
184名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-Cwx9)
2021/01/10(日) 12:34:56.25ID:3cuou/cYa 運動エネルギーを熱に変換するならダンパー(所謂ショックアブソーバー)じゃねーの。けど大抵オイル使うからか小火器にはあまり使われないような。
コンパクトでメンテナンスフリーで高効率に運動エネルギーを別の物に変換できるものがあればいいのに
コンパクトでメンテナンスフリーで高効率に運動エネルギーを別の物に変換できるものがあればいいのに
185名無し三等兵 (ワッチョイ ffba-Osoy)
2021/01/10(日) 12:51:36.09ID:CVs8EQFR0 >>184
空気だな、日本の試作機関短銃はエアーバッハーを付けてたとか
空気だな、日本の試作機関短銃はエアーバッハーを付けてたとか
188名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-j0Nu)
2021/01/10(日) 13:07:17.51ID:dx1LXPEq0 みんな大好きパナマカービンもオイルダンパーにできなかったっけか
189名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-9hkR)
2021/01/10(日) 13:15:26.11ID:zfxparoL0190名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-lB9F)
2021/01/10(日) 13:24:22.49ID:XkAAdQZt0 記憶にないなあ、そうだっけ?
https://www.stagezeroshooting.com/blitzkrieg-9mm-hydraulic-buffer-system.html
上のはAR9用の油圧バッファーだけどこんなのか?
https://www.defensereview.com/hydraulic-recoil-buffers-for-the-tactical-ar-15m4m4a1-carbinesbr-friend-of-foe-from-the-enidine-recoil-buffer-to-the-kynshot-recoil-damper-and-crosshair-buffers/
http://bulletin.accurateshooter.com/2010/04/new-hydraulic-buffer-for-308-win-ar-10-style-rifles/
当然AR15/10用にも油圧バッファーはあるけどさ
https://www.stagezeroshooting.com/blitzkrieg-9mm-hydraulic-buffer-system.html
上のはAR9用の油圧バッファーだけどこんなのか?
https://www.defensereview.com/hydraulic-recoil-buffers-for-the-tactical-ar-15m4m4a1-carbinesbr-friend-of-foe-from-the-enidine-recoil-buffer-to-the-kynshot-recoil-damper-and-crosshair-buffers/
http://bulletin.accurateshooter.com/2010/04/new-hydraulic-buffer-for-308-win-ar-10-style-rifles/
当然AR15/10用にも油圧バッファーはあるけどさ
191188 (ワッチョイ ff02-j0Nu)
2021/01/10(日) 13:36:48.03ID:dx1LXPEq0 >>190
すまんがネタ元はウィキペディアだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%889mmSMG
英語がロクに読めないから英語のサイトみてもあまりよくわからんのよ
すまんがネタ元はウィキペディアだ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%AB%E3%83%889mmSMG
英語がロクに読めないから英語のサイトみてもあまりよくわからんのよ
192名無し三等兵 (ワッチョイ 5f8b-lZna)
2021/01/10(日) 14:12:17.03ID:1JJMJVJ30 コンスタントリコイルやるならバッファーだよりはあかんのでは
193名無し三等兵 (ワッチョイ df51-SKbi)
2021/01/10(日) 14:15:25.70ID:rSAbsl/50194名無し三等兵 (スッップ Sd9f-fKYp)
2021/01/10(日) 15:38:25.57ID:0WTUVd1Md 丸い弾なら長篠合戦の3千挺の織田徳川連合軍の3段にした鉄砲隊が武田騎馬隊に一斉射撃やつを見ればかなりの威力だろうな。
これをAK47が3千挺かAR15が3千挺に置き換えれば武田騎馬隊はほぼ全滅しているだろう。
SKSやガーランド3千挺でも。
これをAK47が3千挺かAR15が3千挺に置き換えれば武田騎馬隊はほぼ全滅しているだろう。
SKSやガーランド3千挺でも。
195名無し三等兵 (ワッチョイ df1a-qbeS)
2021/01/10(日) 15:46:49.59ID:7IRno94C0 マキシム機関銃でそれをやったのはWW1だ
196名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff8-lB9F)
2021/01/10(日) 15:52:15.18ID:U8iLNQuF0197名無し三等兵 (スッップ Sd9f-fKYp)
2021/01/10(日) 17:53:08.86ID:0WTUVd1Md >>195
その前に日露戦争の旅順要塞攻略戦での203高地を巡る戦いで、ロシア軍が使ったマキシム機関銃で乃木率いる第三軍は
大損害を被り、総兵力の半数以上戦死してる。
ちなみに日本もフランスから購入した極初期のホチキス式機関銃をもっていたが、攻撃用に全く使わなかった。
日露戦争は世界初の大量に機関銃を用いた戦争でもあり、世界初の塹壕戦にもなった。
その前に日露戦争の旅順要塞攻略戦での203高地を巡る戦いで、ロシア軍が使ったマキシム機関銃で乃木率いる第三軍は
大損害を被り、総兵力の半数以上戦死してる。
ちなみに日本もフランスから購入した極初期のホチキス式機関銃をもっていたが、攻撃用に全く使わなかった。
日露戦争は世界初の大量に機関銃を用いた戦争でもあり、世界初の塹壕戦にもなった。
198名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff8-lB9F)
2021/01/10(日) 18:29:06.23ID:U8iLNQuF0 >>197
攻撃用に使わなかったっていうけど元から使える重量じゃないだろ
攻撃用に使わなかったっていうけど元から使える重量じゃないだろ
199名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa8-nQVV)
2021/01/10(日) 18:30:33.75ID:TCtOuyOA0 逆に日露戦争時代の突撃部隊にACOGの付いたアサルトライフルがあれば、機関銃も猛威に対抗できたのだろうか(日本からの弾薬供給は考えないものとする)
200名無し三等兵 (ワッチョイ ffba-Osoy)
2021/01/10(日) 18:45:51.40ID:CVs8EQFR0 >>199
高所の要塞に立て籠もって機関銃を乱射して来るのに徒歩で接近するんだから、どんな鉄砲を持っていても駄目だよ
古来から接近するルートは、木草石とかを片付けて隠れるところが無い様にしてるんだよ
そこへ白い襷をして接近するんだから ただの標的でしか無い
だからその後大砲を呼寄せて、要塞を壊してから突入した
高所の要塞に立て籠もって機関銃を乱射して来るのに徒歩で接近するんだから、どんな鉄砲を持っていても駄目だよ
古来から接近するルートは、木草石とかを片付けて隠れるところが無い様にしてるんだよ
そこへ白い襷をして接近するんだから ただの標的でしか無い
だからその後大砲を呼寄せて、要塞を壊してから突入した
201名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-89Pi)
2021/01/10(日) 19:05:44.13ID:bn+u3UmO0 戦車投入すれば一挙に解決かw
202名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-j0Nu)
2021/01/10(日) 19:08:17.18ID:dx1LXPEq0 戦国自衛隊みたいなノリはもういいからw
203名無し三等兵 (ワッチョイ dfda-M8++)
2021/01/10(日) 19:30:17.09ID:f98+j0qv0 昔の機関銃は工作精度が低くサイトも適当で有効射程が短い
長距離で当たるような代物じゃないから現代ライフルがあれば一方的に戦える
WWIの機関銃に短機関銃で肉薄して対抗できたくらいだからな
長距離で当たるような代物じゃないから現代ライフルがあれば一方的に戦える
WWIの機関銃に短機関銃で肉薄して対抗できたくらいだからな
204名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-nmY3)
2021/01/10(日) 20:06:58.36ID:942FJx1S0 >>201 勿論そのとおり。十年後にそれで作ったのが最初の戦車だ。
相手も平面同士だったからってのはあるがな。丘の上の要塞相手ならまだきつかったと思う。
この頃の日本の工業力では夢のまた夢というか、遥かに低レベルの話として、旅順戦で効果があった即席迫撃砲を戦後の制式兵器として自主開発しようとしたが、
そもそも材料の鋼管からしてまともなのが手に入らなくて死傷事故連発、開発放棄やむなしになっている。
相手も平面同士だったからってのはあるがな。丘の上の要塞相手ならまだきつかったと思う。
この頃の日本の工業力では夢のまた夢というか、遥かに低レベルの話として、旅順戦で効果があった即席迫撃砲を戦後の制式兵器として自主開発しようとしたが、
そもそも材料の鋼管からしてまともなのが手に入らなくて死傷事故連発、開発放棄やむなしになっている。
205名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-9hkR)
2021/01/10(日) 20:14:33.75ID:zfxparoL0 なんで火葬戦記スレになってんだよw
とりあえず歩兵が担げる兵器で戦況変えられそうなものは
軽MATと84RRくらいだと思うよ
この二つあれば火点に片っ端からぶち込んでいけば
ある程度損害減らすことはできるかと思う
マジレスしちゃったよ
とりあえず歩兵が担げる兵器で戦況変えられそうなものは
軽MATと84RRくらいだと思うよ
この二つあれば火点に片っ端からぶち込んでいけば
ある程度損害減らすことはできるかと思う
マジレスしちゃったよ
206名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-9hkR)
2021/01/10(日) 20:23:13.89ID:zfxparoL0 書き間違えた中MAT
207名無し三等兵 (ワッチョイ df01-lZna)
2021/01/10(日) 20:52:01.07ID:mNn0aheh0 WW1の機関銃は曳痕弾を使っていたのだろうか
208名無し三等兵 (ワッチョイ ffba-Osoy)
2021/01/10(日) 21:25:48.05ID:CVs8EQFR0 >>207
横一列に並んで鼓笛隊の音頭に合わせて徒歩で接近するんだよ、ソリャ薙払われるわ
横一列に並んで鼓笛隊の音頭に合わせて徒歩で接近するんだよ、ソリャ薙払われるわ
209名無し三等兵 (ワッチョイ 7ff8-lB9F)
2021/01/11(月) 01:04:32.02ID:wKBAGqEZ0210名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-yH8Y)
2021/01/11(月) 01:26:48.13ID:f3QpiOhg0 ようやくFM mle1915の素晴らしさに気づいた?
211名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-9hkR)
2021/01/11(月) 09:03:48.70ID:OlwaZN+c0212名無し三等兵 (ワッチョイ 7f01-qbeS)
2021/01/11(月) 11:46:59.22ID:mKY9E5SW0 >>210
あれの僅か三年後で制式化されたM1918 BARは本当ブラックテクノロジー
フェドロフM1916も十分に化け物だが、あれは6.5mm、ショートリコイル方式という比較的に実現しやすい設計
BARは.30-06、ガスオペレーション、8kg前後でWW1期にしては神スペックの自動火器
あれの僅か三年後で制式化されたM1918 BARは本当ブラックテクノロジー
フェドロフM1916も十分に化け物だが、あれは6.5mm、ショートリコイル方式という比較的に実現しやすい設計
BARは.30-06、ガスオペレーション、8kg前後でWW1期にしては神スペックの自動火器
213名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-UhJ7)
2021/01/11(月) 11:58:31.40ID:RKWktB/ta マドセン先輩が、、、
214名無し三等兵 (ワッチョイ ff54-eEbf)
2021/01/11(月) 12:08:10.72ID:laV9FDkJ0 >>212
ブローニング神がいなかったら米国の火器関係は随分と変わっただろうなあ
ブローニング神がいなかったら米国の火器関係は随分と変わっただろうなあ
215名無し三等兵 (ワッチョイ ff83-lB9F)
2021/01/11(月) 12:25:39.43ID:kO0yVbsJ0 BARは機械としては素晴らしいけど、それLMGでいいじゃんっていう根本的問題ががががが
LMG並の重量がある小銃という時点で武器としては駄作だと思う。
LMG並の重量がある小銃という時点で武器としては駄作だと思う。
216名無し三等兵 (ワッチョイ 7f08-qbeS)
2021/01/11(月) 12:33:37.90ID:4P5t/smP0 >>215
ベルト給弾とはいえ、最新素材を使用する7.62x51mmのミニ三MK48 Mod0も約8kg重。
回りには5発クリップ給弾ボルトアクションしかないの時代で20連発マガジン給弾フルオートは神だぜ
ベルト給弾とはいえ、最新素材を使用する7.62x51mmのミニ三MK48 Mod0も約8kg重。
回りには5発クリップ給弾ボルトアクションしかないの時代で20連発マガジン給弾フルオートは神だぜ
217名無し三等兵 (ワッチョイ 7f08-qbeS)
2021/01/11(月) 12:43:12.73ID:4P5t/smP0 参考として挙げると、
十一年式軽機関銃
開発期間1915-1922
5発x6クリップ給弾 10.3 kg バレル交換機能なし
ZB-26は1926年制式化
WW1期間内で制式化され実戦投入された小火器の中には最高スペックだぜ BARは
それに比肩できるのはフェドロフM1916くらいだ
十一年式軽機関銃
開発期間1915-1922
5発x6クリップ給弾 10.3 kg バレル交換機能なし
ZB-26は1926年制式化
WW1期間内で制式化され実戦投入された小火器の中には最高スペックだぜ BARは
それに比肩できるのはフェドロフM1916くらいだ
218名無し三等兵 (スップ Sd1f-hjT3)
2021/01/11(月) 13:00:47.50ID:c1ENvlXod M1ガーランドって結構奇天烈な機構だけどロータリーロッキングにBARのガスシステム組合せれば良かったのに
クリップ給弾メインでついでにZH-29みたいにBARのマガジンも使用可にすれば15年早いM14
後知恵かも知れんが当時でもこれくらい思いつきそうだろ
クリップ給弾メインでついでにZH-29みたいにBARのマガジンも使用可にすれば15年早いM14
後知恵かも知れんが当時でもこれくらい思いつきそうだろ
219名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-UhJ7)
2021/01/11(月) 13:10:14.24ID:RKWktB/ta ガーランドは傑作と言っていいけどあの8発クリップにしたのは謎すぎる
220名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-hIH/)
2021/01/11(月) 13:14:40.61ID:OhuUjFoU0 うーん、ボルトアクションからそのままガス圧のセミオートにするには、ガーランドの機構のほうが作るのも使うのも取っ付き易そうに思えるけど
あれを何十万挺も作って使わせること考えたらねえ
あれを何十万挺も作って使わせること考えたらねえ
221名無し三等兵 (ワッチョイ ff83-lB9F)
2021/01/11(月) 13:17:22.58ID:kO0yVbsJ0222名無し三等兵 (ワッチョイ ff5f-9hkR)
2021/01/11(月) 13:25:56.10ID:igwxqL710 後知恵の極みで言えば、BARをセミオート可・軽量化・小口径高速弾に
改造すればそれでよかったんだよなあ
改造すればそれでよかったんだよなあ
223名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-lB9F)
2021/01/11(月) 13:58:48.17ID:LpAxRCAF0224名無し三等兵 (ワッチョイ df01-8kDn)
2021/01/11(月) 14:04:39.73ID:UN6ebNUC0 現代のアサルトライフルでも、一般歩兵レベルはともかく特殊部隊レベルだとマガジンの厳選が必要だしなぁ
製造メーカーや製造時期の確認、動作と消耗品のチェック及び部品交換とかやってるんだろ?キツそう
製造メーカーや製造時期の確認、動作と消耗品のチェック及び部品交換とかやってるんだろ?キツそう
225名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-UhJ7)
2021/01/11(月) 14:09:11.01ID:RKWktB/ta クリップはクリップでも固定マガジンにストリッパークリップじゃだめなのかな
226名無し三等兵 (ワッチョイ ff5f-9hkR)
2021/01/11(月) 14:32:15.06ID:igwxqL710 箱型弾倉の、「抜かれた分弾を送る」機構を弾倉内バネじゃなく
銃の機関力にすればいいんだろうね
ちょうどベルト弾袋みたいに
糸で弾と弾を必要な間隔でつないでおくとか
銃の機関力にすればいいんだろうね
ちょうどベルト弾袋みたいに
糸で弾と弾を必要な間隔でつないでおくとか
227名無し三等兵 (ワッチョイ df51-SKbi)
2021/01/11(月) 14:35:37.53ID:hhz6C4cs0 まークリップごと装填てのは当時のボルトアクションにもあった方法だからガーランドだけのもんじゃないが、
なんでそこ踏襲した?ってのは今となってはよーわからんな
チャージャーストリップも弾がスムーズに送られずにモタついたり失敗したりすることはあるらしいから、
それを嫌ったのかな
なんでそこ踏襲した?ってのは今となってはよーわからんな
チャージャーストリップも弾がスムーズに送られずにモタついたり失敗したりすることはあるらしいから、
それを嫌ったのかな
228名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-nmY3)
2021/01/11(月) 14:45:54.73ID:5FBneV6c0229名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-UhJ7)
2021/01/11(月) 14:58:08.49ID:RKWktB/ta 新弾薬導入とか、さすがのアメリカでも
231名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-nmY3)
2021/01/11(月) 15:23:26.04ID:5FBneV6c0 WW2で結局、M1ガーランド400万丁、M1カービン600万丁、ついでにM1903は140万丁だった訳で、
小銃弾に新規弾薬導入しての二本立て補給は『アメリカの場合』なんの問題もないんだよな。日伊あたりとは違う。
(これで軽機をBRENにしてれば本当になんの問題もなしだけど…BARが機械としてはオーパーツレベルな一方、
軽機の運用構想としては帯に短し襷に長しで相当曲がりなり『だが使えてしまった』分、火力の骨幹の更新が遅れを取った憾みはある)
小銃弾に新規弾薬導入しての二本立て補給は『アメリカの場合』なんの問題もないんだよな。日伊あたりとは違う。
(これで軽機をBRENにしてれば本当になんの問題もなしだけど…BARが機械としてはオーパーツレベルな一方、
軽機の運用構想としては帯に短し襷に長しで相当曲がりなり『だが使えてしまった』分、火力の骨幹の更新が遅れを取った憾みはある)
233名無し三等兵 (スップ Sd1f-g42g)
2021/01/11(月) 15:43:19.34ID:gdgWiaZ3d234名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-9hkR)
2021/01/11(月) 15:47:20.30ID:OlwaZN+c0235名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-lB9F)
2021/01/11(月) 15:48:34.68ID:LpAxRCAF0236名無し三等兵 (ワッチョイ 5f86-4CWn)
2021/01/11(月) 16:01:48.13ID:eq4AJwgq0 BARやM16、最近の小銃選定といい
米軍の歩兵用小火器はスペックに振り回されすぎだな
柔軟な運用と言えば聞こえはいいが、明確なドクトリンに基づいて運用してる感じがしない
米軍の歩兵用小火器はスペックに振り回されすぎだな
柔軟な運用と言えば聞こえはいいが、明確なドクトリンに基づいて運用してる感じがしない
237名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-9hkR)
2021/01/11(月) 16:09:53.79ID:OlwaZN+c0 http://www.gotavapen.se/gota/artiklar/kg/swedish_kg2.htm
FNやカールグスタフ版BARファミリー見ると
ブローニング異世界転生者説信じたくなるw
FNやカールグスタフ版BARファミリー見ると
ブローニング異世界転生者説信じたくなるw
238名無し三等兵 (スップ Sd1f-g42g)
2021/01/11(月) 16:11:59.25ID:gdgWiaZ3d >>236
アメリカは開拓者精神信仰がある
米軍は合理的である反面、優れた男が優れた夫になり優れた銃を持って優れた兵隊になるべきっていうロマンチックなとこがあってそこがスペックありきになってるんだと思う
アメリカは開拓者精神信仰がある
米軍は合理的である反面、優れた男が優れた夫になり優れた銃を持って優れた兵隊になるべきっていうロマンチックなとこがあってそこがスペックありきになってるんだと思う
239名無し三等兵 (スップ Sd1f-g42g)
2021/01/11(月) 16:14:40.98ID:gdgWiaZ3d 逆にイギリスや日本は個人は軽視するし
武器が欠陥品でも現場が黙って受け入れるのでスペックは重んじられない
階級社会が著しいから発言権そのものがないし
武器が欠陥品でも現場が黙って受け入れるのでスペックは重んじられない
階級社会が著しいから発言権そのものがないし
240名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-9hkR)
2021/01/11(月) 16:15:13.55ID:OlwaZN+c0 >>236
そう思う
運用側に定見つかこういう風に運用するっていうドクトリンがない
でドクトリン作るとだいたい現実離れしたものになる
ヨーロッパでも硬直した〜みたいな定型句で語られがちな東側でもなく
アメリカが一番頭カチコチってのは武器開発七不思議かもね
そう思う
運用側に定見つかこういう風に運用するっていうドクトリンがない
でドクトリン作るとだいたい現実離れしたものになる
ヨーロッパでも硬直した〜みたいな定型句で語られがちな東側でもなく
アメリカが一番頭カチコチってのは武器開発七不思議かもね
241名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa8-nQVV)
2021/01/11(月) 16:20:57.69ID:cYUrWE480 NGSWの開発は無駄にはならないと思うけど
反動の大きさで考えると5.56mmより7.62mmNATOの更新に目的が変わりそうな気がしないでもない
反動の大きさで考えると5.56mmより7.62mmNATOの更新に目的が変わりそうな気がしないでもない
242名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-9hkR)
2021/01/11(月) 16:30:56.22ID:OlwaZN+c0 >>213
サーセン、先輩忘れてました orz
https://pbs.twimg.com/media/CthUhl8WgAA7blL?format=jpg
ドイツも突撃歩兵がマドセン使ってるんだよな
並外れた軽量さだから当然目つけるよなあ
サーセン、先輩忘れてました orz
https://pbs.twimg.com/media/CthUhl8WgAA7blL?format=jpg
ドイツも突撃歩兵がマドセン使ってるんだよな
並外れた軽量さだから当然目つけるよなあ
243名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-9hkR)
2021/01/11(月) 16:38:47.42ID:OlwaZN+c0244名無し三等兵 (ワントンキン MMdf-Osoy)
2021/01/11(月) 16:39:36.94ID:H86TvqGLM245名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-fKYp)
2021/01/11(月) 16:51:02.91ID:kp55Dq9Yd ドイツのワルサー/モーゼルGEW41とGEW43は10発箱形弾倉だが、kar98k
の5発クリップ2つ使って装弾可能
だったから、両方10発弾倉マガジンよりも左右どちらかだけマガジンポーチでもう一方はkar98kのクリップ用の
っていう組み合わせが多かった。
SKSや全自動化した中国の63式自動歩槍も弾倉よりクリップだったし。
の5発クリップ2つ使って装弾可能
だったから、両方10発弾倉マガジンよりも左右どちらかだけマガジンポーチでもう一方はkar98kのクリップ用の
っていう組み合わせが多かった。
SKSや全自動化した中国の63式自動歩槍も弾倉よりクリップだったし。
246名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2c-VMuR)
2021/01/11(月) 17:12:15.91ID:JE/vcHLe0 FG-42も5発クリップ4つ使って装弾可能
247名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-i0mH)
2021/01/11(月) 17:15:53.72ID:T7X+WQlc0248名無し三等兵 (ワッチョイ 5fda-lB9F)
2021/01/11(月) 17:26:48.45ID:LpAxRCAF0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【速報】永野芽郁がNHK大河「豊臣兄弟!」出演辞退 女優業は事実上、活動休止へ…不倫疑惑余波ドラマにも [Ailuropoda melanoleuca★]
- 機動戦士ガンダム最新作『GQuuuuuuX(ジークアクス)』乃木坂46ネタで炎上 監督の鶴巻和哉氏は乃木坂ファン ★9 [Anonymous★]
- 【芸能】マックのハッピーセット、おもちゃ目当てに食品を放置…大量廃棄の映像拡散 猪狩ともかも怒りの声「転売ヤー滅びて」 [ぐれ★]
- 自民 森山幹事長 消費税扱い“ポピュリズム政治は国がもたず” ★4 [少考さん★]
- 反撃の中居正広、一世一代の大勝負へ 元フジ女性アナとは「合意の上での性行為だった」と認識 ★21 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民党さん、財源を無視して減税を叫ぶ一般国民にかなりイラついてる模様… この国にはもう財源がない [452836546]
- 息子「お父さんに殴られた😭」駆けつけた警官が現行犯逮捕、自分の父親を犯罪者無職に追い込んでリベンジ完了😁 [949681385]
- 謎の人「大麻は安全だから。依存性無いから。」これ何なの? [237216734]
- 永野芽郁さん、出演予定だった26年大河ドラマ「豊臣兄弟!」出演を辞退。さすがにかわいそすぎない? [838442844]
- (ヽ゜ん゜)「LGBTQを認めるならロリコンも認めろよ、ロリコンも多様性の一つだろ」👈これ論破できる??? [513133237]
- ゲゲゲの鬼太郎の猫娘(ネコ娘)さん、魔改造され大炎上🔥🔥🔥 [151291598]