!extend:checked:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607947255/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ fee5-UAPS)
2021/01/05(火) 19:21:57.78ID:nMTCFIwM0771名無し三等兵 (ワッチョイ 4954-rD2U)
2021/01/31(日) 14:26:35.92ID:n6HP/71U0772名無し三等兵 (ワッチョイ 5d2d-ZiXK)
2021/01/31(日) 14:33:42.36ID:KjbijNHA0 >>754
個人の意見だが、自動車のデザインと同じく
コピーや小改良だけならそう難しくないが
上手く作るには経験、伝統と美学を受け継ぐ人間が必要だ
カスタムと一から設計するの難易度は雲泥の差
例えば中国は一応「使える銃」を一から設計できるが、外見はロシアや欧州の銃と比べれば芋臭いが抜けない
そのため独自設計と比べれば、
台湾や中南米など中小国のようにプライドを持たず、先進国の設計を改造するに止まる国産計画が逆に上手く行くのケースは少なくない
個人の意見だが、自動車のデザインと同じく
コピーや小改良だけならそう難しくないが
上手く作るには経験、伝統と美学を受け継ぐ人間が必要だ
カスタムと一から設計するの難易度は雲泥の差
例えば中国は一応「使える銃」を一から設計できるが、外見はロシアや欧州の銃と比べれば芋臭いが抜けない
そのため独自設計と比べれば、
台湾や中南米など中小国のようにプライドを持たず、先進国の設計を改造するに止まる国産計画が逆に上手く行くのケースは少なくない
773名無し三等兵 (ワッチョイ 4954-rD2U)
2021/01/31(日) 14:39:50.10ID:n6HP/71U0 ガリル、タボールとかやっぱ良いの?
774名無し三等兵 (ワッチョイ 5d2d-ZiXK)
2021/01/31(日) 14:43:21.64ID:KjbijNHA0 >>764
住友は頑丈さが知られるM2機関銃のラ国をやらかした前科をもつ
新中央工業は収益が上がらないためミネベアに吸収され消えた
豊和は比較的にまともとはいえ小銃以外に手を出す余力あるには見えない
欧州の伝統ある銃メーカーさえより売れる民生銃器(大半はボルト小銃と散弾銃)を作れないと生きていけないので
国産軍用銃器の事業化はあまり期待できないと思う
まあ、ラ国は妥協点としては妥当だろう
ライセンス料かかるとはいえ、設計の難しさと比べれば安い
住友は頑丈さが知られるM2機関銃のラ国をやらかした前科をもつ
新中央工業は収益が上がらないためミネベアに吸収され消えた
豊和は比較的にまともとはいえ小銃以外に手を出す余力あるには見えない
欧州の伝統ある銃メーカーさえより売れる民生銃器(大半はボルト小銃と散弾銃)を作れないと生きていけないので
国産軍用銃器の事業化はあまり期待できないと思う
まあ、ラ国は妥協点としては妥当だろう
ライセンス料かかるとはいえ、設計の難しさと比べれば安い
775名無し三等兵 (ワッチョイ 5d2d-ZiXK)
2021/01/31(日) 14:46:16.85ID:KjbijNHA0 >>773
ガリルは微妙だな
中国のAKシリーズ専門家界隈での評価はFNCより下と言われる
(カラシニコフ社が新発表のAKV-521さえ近代化を求めたらほぼFNCと同じ構造になった)
タボールはブルパップの原罪を背負うので何とも言えない
ガリルは微妙だな
中国のAKシリーズ専門家界隈での評価はFNCより下と言われる
(カラシニコフ社が新発表のAKV-521さえ近代化を求めたらほぼFNCと同じ構造になった)
タボールはブルパップの原罪を背負うので何とも言えない
776名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-unxX)
2021/01/31(日) 14:55:33.43ID:tW6NO87O0 ガリルは本格採用されなかった上に
安いってだけで砂漠での信頼性が高いとは言えないM16に負けた時点でゴミなんだろうなと。
安いってだけで砂漠での信頼性が高いとは言えないM16に負けた時点でゴミなんだろうなと。
777名無し三等兵 (ワッチョイ 7d4f-/fp1)
2021/01/31(日) 15:01:41.21ID:XiMSIEIv0 >>770
元から防衛主体で考えてて、WW2でも日本軍の待ち伏せ攻撃は戦術としてかなり成功してる。
だから前に出て、支援射撃の中敵マークスマンが兵を一人づつ狙って撃つなんて考えて無いんよ。
全員遮蔽物か伏せて待ち伏せして、全員が敵兵一人一人を狙い撃ちするって考え。
元から防衛主体で考えてて、WW2でも日本軍の待ち伏せ攻撃は戦術としてかなり成功してる。
だから前に出て、支援射撃の中敵マークスマンが兵を一人づつ狙って撃つなんて考えて無いんよ。
全員遮蔽物か伏せて待ち伏せして、全員が敵兵一人一人を狙い撃ちするって考え。
778名無し三等兵 (ワッチョイ 4954-rD2U)
2021/01/31(日) 15:01:42.90ID:n6HP/71U0 栓抜きと鉄条網カッターの価値があります
779名無し三等兵 (ワッチョイ 5d2d-ZiXK)
2021/01/31(日) 15:16:05.64ID:KjbijNHA0780名無し三等兵 (ワッチョイ a602-qfCY)
2021/01/31(日) 15:26:50.46ID:z/NQVk4z0 アメリカが中古のM16を押し付けてきたけど転売するなよって注釈付きだったから、アメリカのご機嫌を取らなきゃならなかったイスラエルは
ガリルを輸出用にまわしたって説もあったな
アメリカ、ソ連、中国から武器を買いたくないような国にはずいぶん重宝されてたけどなガリルって。南アフリカに至ってはライセンス生産からの
独自発展型まで作り始めたし
ガリルを輸出用にまわしたって説もあったな
アメリカ、ソ連、中国から武器を買いたくないような国にはずいぶん重宝されてたけどなガリルって。南アフリカに至ってはライセンス生産からの
独自発展型まで作り始めたし
781名無し三等兵 (ワッチョイ eaa8-Y/+A)
2021/01/31(日) 15:38:33.59ID:Ul5XptFz0782名無し三等兵 (ワッチョイ 5d2d-ZiXK)
2021/01/31(日) 15:41:38.58ID:KjbijNHA0 >ガリルがそこそこ売れた原因
イスラエル人は商売に上手い
それにM16があまり信用されていない、欧州のブルパップsはなんか微妙の時代に
安くて頑丈な5.56mm小銃を求める中小国にとってガリルは魅力的な選択だった
FNCはより先進的だと思うがFN社は冷戦中盤から殿様商売をしている(価格設定は高くてロビー活動に弱い)
ブランド力をもつドイツの5.56mm小銃の登場が遅いも原因のひとつと考える
イスラエル人は商売に上手い
それにM16があまり信用されていない、欧州のブルパップsはなんか微妙の時代に
安くて頑丈な5.56mm小銃を求める中小国にとってガリルは魅力的な選択だった
FNCはより先進的だと思うがFN社は冷戦中盤から殿様商売をしている(価格設定は高くてロビー活動に弱い)
ブランド力をもつドイツの5.56mm小銃の登場が遅いも原因のひとつと考える
783名無し三等兵 (ワッチョイ 6af8-unxX)
2021/01/31(日) 16:06:32.49ID:IYUhZY4U0 >>781
要求性能に満たない武器だった、データが改竄されていた、っていっても
じゃあ要求性能を満たせるもんを作れるのか?っていうと恐らく無理だし
だからといって要求を下げることも出来ない
しかし他が受けてくれるかというとせいぜい5000丁×200万円で100億円ぐらいでのラ国っていう商売に
他が手をあげてくれるとは考えにくいし
実態としては「作っていただいてる」立場な政府側はあんまり強くいえないでしょ
むしろ自衛隊側から隠蔽をお願いしてたとしても驚かない
要求性能に満たない武器だった、データが改竄されていた、っていっても
じゃあ要求性能を満たせるもんを作れるのか?っていうと恐らく無理だし
だからといって要求を下げることも出来ない
しかし他が受けてくれるかというとせいぜい5000丁×200万円で100億円ぐらいでのラ国っていう商売に
他が手をあげてくれるとは考えにくいし
実態としては「作っていただいてる」立場な政府側はあんまり強くいえないでしょ
むしろ自衛隊側から隠蔽をお願いしてたとしても驚かない
784名無し三等兵 (ワッチョイ a602-qfCY)
2021/01/31(日) 16:36:48.29ID:z/NQVk4z0 ロシアでもAK-74のように小口径AKを作って追従したことを思うとガリルの先見性はすごかったんだなぁと
785名無し三等兵 (ワッチョイ 5d2d-ZiXK)
2021/01/31(日) 16:48:16.05ID:KjbijNHA0 ガリルは絶妙なタイミングで登場して安価小口径AKの需要は見出した隙間商品とも言える
しかし早すぎるためSTANAGやM16マガジンを使えないなど部分はFN FNCと比べれば設計の先進性が劣る
SS109を開発したことも影響が大きい
FAL以降の小銃に関してはFN社は堅実かつ先進性を持つ設計を出せるが
安価のライバル商品が存在し、FN社自身は商売に下手のため広く売れないのイメージ
しかし早すぎるためSTANAGやM16マガジンを使えないなど部分はFN FNCと比べれば設計の先進性が劣る
SS109を開発したことも影響が大きい
FAL以降の小銃に関してはFN社は堅実かつ先進性を持つ設計を出せるが
安価のライバル商品が存在し、FN社自身は商売に下手のため広く売れないのイメージ
786名無し三等兵 (ワッチョイ 5d2d-ZiXK)
2021/01/31(日) 16:57:44.74ID:KjbijNHA0 >小口径AK
>STANAGマガジン
AK-101/102が売れない理由もマガジン問題だと思う
まあ、レシバーとボルトの設計を変更する必要があるのでAKのままにマガジンだけを変更することは簡単ではない
他のAK民生モデルを作る会社さえ5.56mmモデルを開発しない理由も多分ここにある
>STANAGマガジン
AK-101/102が売れない理由もマガジン問題だと思う
まあ、レシバーとボルトの設計を変更する必要があるのでAKのままにマガジンだけを変更することは簡単ではない
他のAK民生モデルを作る会社さえ5.56mmモデルを開発しない理由も多分ここにある
787名無し三等兵 (ワッチョイ a602-qfCY)
2021/01/31(日) 17:22:07.31ID:z/NQVk4z0 ガリルストックだのレシーバーだのを他機種から流用して急造したところから始まってるしなぁ
FNCは後発なだけに性能は良かったけど市場が飽和状態で食い込む隙がなかったのが残念だったわ
FNCは後発なだけに性能は良かったけど市場が飽和状態で食い込む隙がなかったのが残念だったわ
788786 (ワッチョイ 667b-ZiXK)
2021/01/31(日) 17:40:29.13ID:bQEQ4UGt0 ガリルは2010年代のガリルACE-Nになって初めて無改造でSTANAGマガジンを使える事実からもFNCは如何に先進であることを見える
FNCを近代化したAK5cもガリルACEやAK-12より上部レールが安定しているので基本設計の合理性は高い
自動ダストカバーもかなりユニークな設計
さすがに今になるとSCARフォロワー世代と比べればFNCもガリルACEも古臭いになったが
マルチキャリバーなど先進性を求めていない客層にとって「AK譲りの頑丈さと整備しやすさ+5.56mmとSTANAGマガジンを使える」コンセプトの需要は依然に根強いと見える
ちなみにマルチキャリバー構造を導入しない代わりにガリルACEの7.62x39mmと7.62x51mmモデル作ったIMI社は実に商売上手と自分が思う
FN社もこのような商才があればアサルトライフルの進化がもっと早くなるはずw
FNCを近代化したAK5cもガリルACEやAK-12より上部レールが安定しているので基本設計の合理性は高い
自動ダストカバーもかなりユニークな設計
さすがに今になるとSCARフォロワー世代と比べればFNCもガリルACEも古臭いになったが
マルチキャリバーなど先進性を求めていない客層にとって「AK譲りの頑丈さと整備しやすさ+5.56mmとSTANAGマガジンを使える」コンセプトの需要は依然に根強いと見える
ちなみにマルチキャリバー構造を導入しない代わりにガリルACEの7.62x39mmと7.62x51mmモデル作ったIMI社は実に商売上手と自分が思う
FN社もこのような商才があればアサルトライフルの進化がもっと早くなるはずw
789名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-unxX)
2021/01/31(日) 17:54:17.12ID:7d3RwOo80 >>784
いやいや、結果としてそう見えるだけでロシアはガリルの後追いはしてないよ
ガリルよりはるか昔、M16の登場とほぼ同時期に222Remと同性能の5.6x39mmでテストされてる
https://en.wikipedia.org/wiki/5.6%C3%9739mm
それがコロボフの一部で有名なTKB022PM(写真のは7.62x39)でテストされるも不採用だったけど
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/54/TulaStateArmsMuseum2013-09.jpg/1200px-TulaStateArmsMuseum2013-09.jpg
その後のM16の性能に影響され銃と共にAK以外のも含め試作が繰り返されAK74につながるわけ
いやいや、結果としてそう見えるだけでロシアはガリルの後追いはしてないよ
ガリルよりはるか昔、M16の登場とほぼ同時期に222Remと同性能の5.6x39mmでテストされてる
https://en.wikipedia.org/wiki/5.6%C3%9739mm
それがコロボフの一部で有名なTKB022PM(写真のは7.62x39)でテストされるも不採用だったけど
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/5/54/TulaStateArmsMuseum2013-09.jpg/1200px-TulaStateArmsMuseum2013-09.jpg
その後のM16の性能に影響され銃と共にAK以外のも含め試作が繰り返されAK74につながるわけ
790名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-yTMa)
2021/01/31(日) 18:32:49.28ID:lsiOUFiQ0 AK5Cはいい銃だよな
791名無し三等兵 (ワッチョイ 6dda-agYS)
2021/01/31(日) 20:54:07.50ID:4OPNCrhE0 ソビエトがSVDを大量配備したのはAKをサブマシンガンの延長と見なしていたからで、いわゆるモシンナガンの代わりの小銃手が欲しいから配ったわけだよ
アメリカはARをガーランドの延長と見なしていたから、それで長距離撃てば良くない?と無茶振りをしていて、マークスマンの概念が出るまで時間かかった
むしろアメリカはゴルゴ13を実現しようと躍起になってる節さえある
アメリカはARをガーランドの延長と見なしていたから、それで長距離撃てば良くない?と無茶振りをしていて、マークスマンの概念が出るまで時間かかった
むしろアメリカはゴルゴ13を実現しようと躍起になってる節さえある
792名無し三等兵 (ブーイモ MM81-WSah)
2021/01/31(日) 21:21:38.68ID:zn2EdeCqM M14やM21と言ったマークスマンライフル昔からありますがな。
マークスマンライフルも5.56mmにして
SAWから仕事の一部を割り振ったたけ。
マークスマンライフルも5.56mmにして
SAWから仕事の一部を割り振ったたけ。
793名無し三等兵 (ワッチョイ 6ded-g/NV)
2021/01/31(日) 21:45:29.81ID:nZcvpJSX0 M14は歩兵銃、M21は狙撃銃。マークスマンとしては作られていない。
794名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-unxX)
2021/01/31(日) 21:56:51.55ID:7d3RwOo80 >>792
ソ連はWW2でライフル小隊に2名の狙撃要員がいて
モシンやSVTの代替にSVDが開発され、編成が見直され
分隊にSVDが配備されマークスマンになったけど
米軍はアフガン戦争までマークスマンはいなかった
ベトナムでのM21はあくまで陸軍の狙撃銃であってDMRではないよ
ソ連はWW2でライフル小隊に2名の狙撃要員がいて
モシンやSVTの代替にSVDが開発され、編成が見直され
分隊にSVDが配備されマークスマンになったけど
米軍はアフガン戦争までマークスマンはいなかった
ベトナムでのM21はあくまで陸軍の狙撃銃であってDMRではないよ
795名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-unxX)
2021/01/31(日) 22:00:58.44ID:tW6NO87O0 M21の用途と交戦距離は思いっきりDMRだし
M14 DMR、M14 EBRは完全なマークスマンライフルでは。
M14 DMR、M14 EBRは完全なマークスマンライフルでは。
796名無し三等兵 (ワッチョイ a602-qfCY)
2021/01/31(日) 22:15:11.26ID:z/NQVk4z0 マークスマンライフルと狙撃銃の区別がついてない時代の鉄砲ってことでいいんじゃねw
ドラグノフにしろG3/SG1にしろそういうもんだろうよw
ドラグノフにしろG3/SG1にしろそういうもんだろうよw
797名無し三等兵 (ワッチョイ 6ded-g/NV)
2021/01/31(日) 22:15:30.93ID:nZcvpJSX0 M14は単なる歩兵銃。M21は完全なる狙撃銃。昔存在していたのは歩兵銃と狙撃銃だけ。
M14DMRとEBRは2001年・2002年から配備された。全然昔ではない。
M14DMRとEBRは2001年・2002年から配備された。全然昔ではない。
798名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-unxX)
2021/01/31(日) 22:20:46.55ID:7d3RwOo80799名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-unxX)
2021/01/31(日) 22:32:37.50ID:tW6NO87O0 >>798
名前の付け方だけで議論するより建設的だけど
銃も任務もDMRまんまなのに対して、スポッターの有る無しでマークスマンか否かを定義するのけ?
仮にそういう定義で話を進めるにしても、最初投入されてたスコープ付きM14にスポッター付いてるのかとか疑問あるけど
名前の付け方だけで議論するより建設的だけど
銃も任務もDMRまんまなのに対して、スポッターの有る無しでマークスマンか否かを定義するのけ?
仮にそういう定義で話を進めるにしても、最初投入されてたスコープ付きM14にスポッター付いてるのかとか疑問あるけど
800名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-unxX)
2021/01/31(日) 22:58:51.25ID:7d3RwOo80 >>799
SVD以前のソ連の小隊付き狙撃チームはスポッターなどいないし
専門的なスポッターはM40からのはずなのでそれは必須要素ではなく
マークスマンという字面がイメージできない要因に思えるので
イスラエル式に分隊狙撃手と言えば違いが分かるよね
あくまで分隊と共に行動する一要員に過ぎず、DMRはその用途に使われる銃
SVD以前のソ連の小隊付き狙撃チームはスポッターなどいないし
専門的なスポッターはM40からのはずなのでそれは必須要素ではなく
マークスマンという字面がイメージできない要因に思えるので
イスラエル式に分隊狙撃手と言えば違いが分かるよね
あくまで分隊と共に行動する一要員に過ぎず、DMRはその用途に使われる銃
801名無し三等兵 (ワッチョイ 6d51-a4OE)
2021/01/31(日) 23:26:56.97ID:eBa6IL1k0 歩兵部隊の中で長距離からの拠点つぶしを担当する要員vsスナイパーと考えれば
SVDはDMRの一種、M21は単に「SVDみたいな性能の狙撃銃」だと思うのねん
SVDはDMRの一種、M21は単に「SVDみたいな性能の狙撃銃」だと思うのねん
802名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-unxX)
2021/01/31(日) 23:58:59.25ID:tW6NO87O0 言いたいことは分かるんだけど、その話に持ってくと編成の考え方の違いでしかないと思うのよ。
小銃の遠距離精度高かったり、SAWで火力制圧できたり、狙撃兵が居るならマークスマンの必要性は薄くなる。
あんまり話が纏められないけど・・・
ソ連だってAKの精度が残念じゃなかったらSVDをあんなに配備しなかっただろうと言えば分かるかな?
小銃の遠距離精度高かったり、SAWで火力制圧できたり、狙撃兵が居るならマークスマンの必要性は薄くなる。
あんまり話が纏められないけど・・・
ソ連だってAKの精度が残念じゃなかったらSVDをあんなに配備しなかっただろうと言えば分かるかな?
803名無し三等兵 (ワッチョイ 6dda-agYS)
2021/02/01(月) 00:13:12.06ID:eKBDAa5L0 AKの精度を高くしたとしてもSVDはM16系をアウトレンジできるし使われるだろ、最近の戦争でもSVDは大活躍だ
市街地狙撃で突き出た頭をスパスパ抜けるってんで重宝よ
市街地狙撃で突き出た頭をスパスパ抜けるってんで重宝よ
804名無し三等兵 (ワッチョイ 6d51-a4OE)
2021/02/01(月) 02:09:00.58ID:VCR2sPYW0 >>802
いやその通りで、編成の問題だと思うよ
ソ連の場合は「AKの射程は短いがその距離から歩兵突撃する、アウトレンジされないように敵の火点は軽機とSVSで潰す」であり、
米軍の場合はもう少し交戦距離を長く見積もっているので歩兵銃と機関銃の組み合わせで、狙撃は別枠と理解してる
で、M21の場合は「歩兵の進撃を助けるために長距離から支援する」というよりは、
「歩兵部隊そのものとは言い難いチームで重要目標を狩り歩く」なのでスナイパーと考える
いやその通りで、編成の問題だと思うよ
ソ連の場合は「AKの射程は短いがその距離から歩兵突撃する、アウトレンジされないように敵の火点は軽機とSVSで潰す」であり、
米軍の場合はもう少し交戦距離を長く見積もっているので歩兵銃と機関銃の組み合わせで、狙撃は別枠と理解してる
で、M21の場合は「歩兵の進撃を助けるために長距離から支援する」というよりは、
「歩兵部隊そのものとは言い難いチームで重要目標を狩り歩く」なのでスナイパーと考える
806名無し三等兵 (ワッチョイ 6af8-unxX)
2021/02/01(月) 03:38:22.83ID:LXJRBs0+0 アフガニスタン紛争でソ連は塹壕に籠ったムジャーヒドに殺されまくってるのよね
で、恐らく自衛隊が64式で想定してた戦い方はアレだし、逆にSVDが刈るべきと想定されてたのもアレなのよ
で、塹壕でww1で何が有効だったかというとSMGなわけで
結局歴史を引き延ばしてるだけなような
で、恐らく自衛隊が64式で想定してた戦い方はアレだし、逆にSVDが刈るべきと想定されてたのもアレなのよ
で、塹壕でww1で何が有効だったかというとSMGなわけで
結局歴史を引き延ばしてるだけなような
807名無し三等兵 (ワッチョイ 8d26-ZiXK)
2021/02/01(月) 05:36:49.08ID:aPrOIIz60 >>806
アフガン戦争でSVDは最も恐れられる銃の一つだぞ
どんな魔法を使ったは知らんが、アフガンにSVDで1350mの狙撃記録を残した化け物ソ連兵が居た、
名前はSergeant Vladimir Ilyinという。
アフガン戦争でSVDは最も恐れられる銃の一つだぞ
どんな魔法を使ったは知らんが、アフガンにSVDで1350mの狙撃記録を残した化け物ソ連兵が居た、
名前はSergeant Vladimir Ilyinという。
808名無し三等兵 (ワッチョイ 8d26-ZiXK)
2021/02/01(月) 05:37:37.96ID:aPrOIIz60 >>802
ソ連兵が皆モシンナガンを使っていた時代に狙撃兵編成がすでに成立した。
SVDはそのソ連式狙撃兵思想を具体化にした物。
一部はすでに知っていると思うが
最初に機動狙撃と分隊狙撃兵戦術を組織的に運用したのはかのフィンランド軍
冬戦争でフィンランド軍の狙撃兵達に惨殺されたソ連軍がその戦術を導入し、WW2でそれを昇華した
SVDが未だに脅威であることはその戦術思想は極めて有効の証明だ
ソ連狙撃兵戦術は単独や少数での独立長距離狙撃を特に重視せず、一般部隊の支援を主要任務とし、
独立狙撃チームを必要とする場合に熟練の狙撃兵を指定してその任務に当たる。
根本的に西側特にアメリカの独立スカウトスナイパー戦術と起源は違う。
アメリカ軍はスカウトスナイパーの独立性を重視するあまり、
一般部隊への支援を軽視していたため、前線経験をもつ有志者達が狙撃兵学校のエリート主義に反発して選抜射手思想を別に作って、
イラク-アフガン戦争でようやく軍の上層部に受け入れさせた。
アメリカ軍がイラクの市街戦で学んだ狙撃兵戦訓はソ連のWW2戦訓と大差なく、映画『アメリカン・スナイパー』からも見られる。
一般部隊と共に行動して戦場を観測し、脅威度が高い目標を速やかに排除できる兵士は重要だ。
ソ連兵が皆モシンナガンを使っていた時代に狙撃兵編成がすでに成立した。
SVDはそのソ連式狙撃兵思想を具体化にした物。
一部はすでに知っていると思うが
最初に機動狙撃と分隊狙撃兵戦術を組織的に運用したのはかのフィンランド軍
冬戦争でフィンランド軍の狙撃兵達に惨殺されたソ連軍がその戦術を導入し、WW2でそれを昇華した
SVDが未だに脅威であることはその戦術思想は極めて有効の証明だ
ソ連狙撃兵戦術は単独や少数での独立長距離狙撃を特に重視せず、一般部隊の支援を主要任務とし、
独立狙撃チームを必要とする場合に熟練の狙撃兵を指定してその任務に当たる。
根本的に西側特にアメリカの独立スカウトスナイパー戦術と起源は違う。
アメリカ軍はスカウトスナイパーの独立性を重視するあまり、
一般部隊への支援を軽視していたため、前線経験をもつ有志者達が狙撃兵学校のエリート主義に反発して選抜射手思想を別に作って、
イラク-アフガン戦争でようやく軍の上層部に受け入れさせた。
アメリカ軍がイラクの市街戦で学んだ狙撃兵戦訓はソ連のWW2戦訓と大差なく、映画『アメリカン・スナイパー』からも見られる。
一般部隊と共に行動して戦場を観測し、脅威度が高い目標を速やかに排除できる兵士は重要だ。
809名無し三等兵 (ワッチョイ 8d26-ZiXK)
2021/02/01(月) 05:39:42.35ID:aPrOIIz60 歴史から見ると西側に「ライフルマンがよく当たるのは当然なので狙撃兵や選抜射手は不要」と考える偉い人は少なくないため
狙撃兵の発展がソ連に遅れを取っている
スカウトスナイパーの成立さえベトナム戦争はないと形にならないだろう。
一般小銃兵の射撃精度をはなから期待していない、役割分担重視のソ連こそ狙撃兵戦術を発展したのはある意味当然だ。
逆に独立性と自由度が高いスカウトスナイパーは西側ならではの発想、部隊統制を重視するソ連からは発生しない。
別視点から見ると
射撃訓練が足りなく小口径短銃身のアサルトライフルを使う軍隊で一般兵の射撃精度が高くないのは当然、
目と腕がいいヤツを選抜してより当たる銃を与える発想は実に合理的だと自分が考える。
それに現代人の大半は都会民で、都会出身の兵士は基本的に射撃経験なく、視力もよくない。
田舎出身者との平均射撃精度差は一目で分かる。
狙撃兵の発展がソ連に遅れを取っている
スカウトスナイパーの成立さえベトナム戦争はないと形にならないだろう。
一般小銃兵の射撃精度をはなから期待していない、役割分担重視のソ連こそ狙撃兵戦術を発展したのはある意味当然だ。
逆に独立性と自由度が高いスカウトスナイパーは西側ならではの発想、部隊統制を重視するソ連からは発生しない。
別視点から見ると
射撃訓練が足りなく小口径短銃身のアサルトライフルを使う軍隊で一般兵の射撃精度が高くないのは当然、
目と腕がいいヤツを選抜してより当たる銃を与える発想は実に合理的だと自分が考える。
それに現代人の大半は都会民で、都会出身の兵士は基本的に射撃経験なく、視力もよくない。
田舎出身者との平均射撃精度差は一目で分かる。
810名無し三等兵 (ワッチョイ 8d26-ZiXK)
2021/02/01(月) 05:43:16.40ID:aPrOIIz60811名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 07:18:29.82ID:FjGn8CeR0 >>799
>銃も任務もDMRまんまなのに対して、スポッターの有る無しでマークスマンか否かを定義するのけ?
横レスだけど、それが分隊射手の一番重要な特徴だから
分隊内で運用するから、狙撃手というより分隊支援火器の射手に近くて
スポッターや護衛を付けられないことが前提
>銃も任務もDMRまんまなのに対して、スポッターの有る無しでマークスマンか否かを定義するのけ?
横レスだけど、それが分隊射手の一番重要な特徴だから
分隊内で運用するから、狙撃手というより分隊支援火器の射手に近くて
スポッターや護衛を付けられないことが前提
812名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 07:26:26.52ID:FjGn8CeR0 >>805
>なお実際にはM24やM40にアウトレンジされる模様
みたいなレスはソ連の分隊狙撃手の位置づけを理解してないか、
課題に考えて逆に失望してるわけ
上で書いてる人いるように、SMG持ってる連中のなかに
機関銃とスコープ付きのナガン持ってる兵士が一人ずついる、
そういう編成の延長なんだよ
もちろんSVDで専門の狙撃兵に近いのが文字通り長距離狙撃やった例もあるけど
>なお実際にはM24やM40にアウトレンジされる模様
みたいなレスはソ連の分隊狙撃手の位置づけを理解してないか、
課題に考えて逆に失望してるわけ
上で書いてる人いるように、SMG持ってる連中のなかに
機関銃とスコープ付きのナガン持ってる兵士が一人ずついる、
そういう編成の延長なんだよ
もちろんSVDで専門の狙撃兵に近いのが文字通り長距離狙撃やった例もあるけど
813名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 07:26:52.17ID:FjGn8CeR0 課題>過大
814名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9f-ERTH)
2021/02/01(月) 07:30:19.32ID:Guu33zpB0 >>811
スポッターともかく分隊自体が射手の護衛になる状況は少なくない
射手が指定する射撃位置を占領、防衛する役割は重要だ
そういえばNGSWを除けば最近軍用小銃界隈のトレントはまさにDMRだけど
自衛隊にDMRを導入する動きは見られないな
ちなみにアフガン戦争でのカムデシュの戦いを基にした映画『アウトポスト』(2020)に
アメリカ兵士が鹵獲SVDを使わざるを得ない場面が描かれている
https://youtu.be/60jkjwF1dyA
スポッターともかく分隊自体が射手の護衛になる状況は少なくない
射手が指定する射撃位置を占領、防衛する役割は重要だ
そういえばNGSWを除けば最近軍用小銃界隈のトレントはまさにDMRだけど
自衛隊にDMRを導入する動きは見られないな
ちなみにアフガン戦争でのカムデシュの戦いを基にした映画『アウトポスト』(2020)に
アメリカ兵士が鹵獲SVDを使わざるを得ない場面が描かれている
https://youtu.be/60jkjwF1dyA
815名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 07:48:50.70ID:FjGn8CeR0 >>802
>小銃の遠距離精度高かったり、SAWで火力制圧できたり、狙撃兵が居るならマークスマンの必要性は薄くなる。
のはずだけど、全歩兵にオプティカルデバイス行きわたってるような米軍さえ
M27IAR/M38SDMRとか有効だと感じてるわけで
的確な単発射撃で制圧・牽制するのも立派な「分隊支援」なんで
>小銃の遠距離精度高かったり、SAWで火力制圧できたり、狙撃兵が居るならマークスマンの必要性は薄くなる。
のはずだけど、全歩兵にオプティカルデバイス行きわたってるような米軍さえ
M27IAR/M38SDMRとか有効だと感じてるわけで
的確な単発射撃で制圧・牽制するのも立派な「分隊支援」なんで
816名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 07:58:40.15ID:FjGn8CeR0 >>814
>分隊自体が射手の護衛に
ああ、それは確かに
上で書いたのは近接戦闘に巻き込まれる状況もあるから
最低限自分自身の身も守れる銃でないとっていう意味で
半自動で高倍率のスコープ以外に簡易なアイアンサイト付いてるとか
ACOGとRMR両方ついてて併用できるとか
>分隊自体が射手の護衛に
ああ、それは確かに
上で書いたのは近接戦闘に巻き込まれる状況もあるから
最低限自分自身の身も守れる銃でないとっていう意味で
半自動で高倍率のスコープ以外に簡易なアイアンサイト付いてるとか
ACOGとRMR両方ついてて併用できるとか
817名無し三等兵 (ワッチョイ a6ba-bsOV)
2021/02/01(月) 08:55:21.84ID:8xbvdPNf0 なんか、サヨの政治論争みたいだな、レッテルの定義とレッテル貼りとの論争だわ
818名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Y/+A)
2021/02/01(月) 08:59:52.35ID:heZ7zuO3a >>815
いやM27を例にとる場合、それこそ分隊員全てが「遠距離精度が高い銃」を持っている好例じゃない?限定的なSAW能力も込みで
20年に入るとACOGに代わってVCOG1-8の導入も始めたし、いよいよM38との垣根が薄くなってきてる
いやM27を例にとる場合、それこそ分隊員全てが「遠距離精度が高い銃」を持っている好例じゃない?限定的なSAW能力も込みで
20年に入るとACOGに代わってVCOG1-8の導入も始めたし、いよいよM38との垣根が薄くなってきてる
819名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9f-ZiXK)
2021/02/01(月) 09:26:55.47ID:Guu33zpB0 >>818
>分隊員全てがスコープ付高精度5.56mm小銃
最初にその夢を見ていたのは冷戦時代のブルパップ派閥
銃の出来前はともかく、AUGとL85の20インチ、さらにL86の25インチ銃身長をもってしても弾薬規格の限界を越えない事実は歴然だ
イギリス軍は素直に7.62x51mmのL129A1を導入した
「全員よく当たるライフルマンだから選抜射手は不要」の理論は5.56mm時代で寧ろ以前より通用しないと思うぞ
>分隊員全てがスコープ付高精度5.56mm小銃
最初にその夢を見ていたのは冷戦時代のブルパップ派閥
銃の出来前はともかく、AUGとL85の20インチ、さらにL86の25インチ銃身長をもってしても弾薬規格の限界を越えない事実は歴然だ
イギリス軍は素直に7.62x51mmのL129A1を導入した
「全員よく当たるライフルマンだから選抜射手は不要」の理論は5.56mm時代で寧ろ以前より通用しないと思うぞ
820名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-qEZK)
2021/02/01(月) 09:31:49.26ID:mAWWAETr0 >>819
だから米軍は6.8mmCTAにしようとしてるんでないの>全員よく当たるライフルマンだから選抜射手は不要
スマートリンクみたいのも普及してくれば実際全員が前よりはるかによく当たるようになるだろしな
だから米軍は6.8mmCTAにしようとしてるんでないの>全員よく当たるライフルマンだから選抜射手は不要
スマートリンクみたいのも普及してくれば実際全員が前よりはるかによく当たるようになるだろしな
821名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9f-ZiXK)
2021/02/01(月) 09:37:02.98ID:Guu33zpB0 イギリス軍はアメリカ海兵隊以上に一般兵の単発射撃精度を重視し、
他の国ではせいぜい300yard/mの交戦開始距離を400ヤードと規定したと聞いた
(L85初期型は残念とはいえ)銃身が長いブルパップ小銃を採用した理由もこれにある
とにかくそのイギリス軍さえ7.62x51mm DMRの必要性を認めたので
「全員ライフルマンから選抜射手不要論」はやはり時代遅れになったと自分が思う
他の国ではせいぜい300yard/mの交戦開始距離を400ヤードと規定したと聞いた
(L85初期型は残念とはいえ)銃身が長いブルパップ小銃を採用した理由もこれにある
とにかくそのイギリス軍さえ7.62x51mm DMRの必要性を認めたので
「全員ライフルマンから選抜射手不要論」はやはり時代遅れになったと自分が思う
822名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 09:39:59.61ID:FjGn8CeR0823名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9f-ZiXK)
2021/02/01(月) 09:43:32.27ID:Guu33zpB0 >>820
実用化さるかとかは不明だが、NGSWの弾薬も魔法の弾薬じゃないと思う
例えば一昔にセミオート性能が優れるM14を使っても別に全員よく当たるではなかった
当たると当たらない兵の差ははっきりとする
それに良いスコープは銃より高いので、コストパフォーマンスを考えると
選抜射手制度と専用銃を作る方が合理的だと思う
実用化さるかとかは不明だが、NGSWの弾薬も魔法の弾薬じゃないと思う
例えば一昔にセミオート性能が優れるM14を使っても別に全員よく当たるではなかった
当たると当たらない兵の差ははっきりとする
それに良いスコープは銃より高いので、コストパフォーマンスを考えると
選抜射手制度と専用銃を作る方が合理的だと思う
824名無し三等兵 (ワッチョイ 6ded-g/NV)
2021/02/01(月) 09:46:31.99ID:JzhZnDoG0 逆に、
良く当たるライフル+兵だけでなく、援護射撃、突発的なCQB等の為に小口径弾を使う軽量SMG(アサルトライフル)を持ったバラマキ役も必要
単一の兵器だけであらゆるシチュエーションを戦うことが現実的でない
良く当たるライフル+兵だけでなく、援護射撃、突発的なCQB等の為に小口径弾を使う軽量SMG(アサルトライフル)を持ったバラマキ役も必要
単一の兵器だけであらゆるシチュエーションを戦うことが現実的でない
825名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 09:47:50.86ID:FjGn8CeR0 射撃の素質ある奴って十人に一人だと思うんだよね
別にエリートのスナイパーとかじゃなくて
的にちゃんと当てられるレベルでも
別にエリートのスナイパーとかじゃなくて
的にちゃんと当てられるレベルでも
826名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-qEZK)
2021/02/01(月) 09:50:58.11ID:mAWWAETr0 >>823
その用途だとそれこそ自爆小型ドローンなり超小型ミサイルなりの出番になるんでないかねえ?>選抜射手
その用途だとそれこそ自爆小型ドローンなり超小型ミサイルなりの出番になるんでないかねえ?>選抜射手
827名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9f-ZiXK)
2021/02/01(月) 09:51:14.43ID:Guu33zpB0 まあ、当たらないヤツもSMG/アサルトライフルとグレネードを持って走れば
少なくとも突撃役をこなせるのはWW2ですでに証明された
特に陣地掃討と建物捜索に関しては今も昔もそう変わらない
少なくとも突撃役をこなせるのはWW2ですでに証明された
特に陣地掃討と建物捜索に関しては今も昔もそう変わらない
828名無し三等兵 (ワッチョイ 66d2-ZiXK)
2021/02/01(月) 10:01:36.31ID:MfiGzbOd0 >>826
先アメリカの通販サイトを調べたら
現在の軍放出品7.62x51mm弾は約1発1ドル
さすがにドローンが安く担っても1ドルにならないだろう
過去の戦例を見ても、特に訓練されていないがよく当たるの小銃兵≒選抜射手の原型達が高い戦術効果は発揮した
極論をいうとセミオート銃を買えなくても
アメリカのスーパーで売れる安価ボルトアクション銃を配備できればそれなりの効果があるはず
先アメリカの通販サイトを調べたら
現在の軍放出品7.62x51mm弾は約1発1ドル
さすがにドローンが安く担っても1ドルにならないだろう
過去の戦例を見ても、特に訓練されていないがよく当たるの小銃兵≒選抜射手の原型達が高い戦術効果は発揮した
極論をいうとセミオート銃を買えなくても
アメリカのスーパーで売れる安価ボルトアクション銃を配備できればそれなりの効果があるはず
829名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-WSah)
2021/02/01(月) 10:06:57.46ID:4g1Xk+ma0830名無し三等兵 (ワッチョイ 66d2-ZiXK)
2021/02/01(月) 10:10:07.98ID:MfiGzbOd0 一応ハイテクの話を語ると
多分車載RWSや自走狙撃ロボットがあれば疑似選抜射手効果を発揮できるはず
しかしこれら装備は屋根に登るなどをできないので、選抜射手ほどの視野を得られない
多分車載RWSや自走狙撃ロボットがあれば疑似選抜射手効果を発揮できるはず
しかしこれら装備は屋根に登るなどをできないので、選抜射手ほどの視野を得られない
831名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 10:10:19.16ID:FjGn8CeR0 >>829
ゲリラ相手だから狙って撃てるんで正規兵同士が射ち合ったら
そんな悠長に狙ってられないよ
自分が当てられる状況では誰かが自分に当てられる可能性が高い
つかマークスマンや狙撃兵はそこを狙ってくるわけで
ゲリラ相手だから狙って撃てるんで正規兵同士が射ち合ったら
そんな悠長に狙ってられないよ
自分が当てられる状況では誰かが自分に当てられる可能性が高い
つかマークスマンや狙撃兵はそこを狙ってくるわけで
832名無し三等兵 (ワッチョイ ea88-Y6bJ)
2021/02/01(月) 10:11:55.55ID:mcA43vNP0 まーた「ライフルなど時代遅れこれからはパワードスーツと小型ミサイル個人携行!」の厨二が・・・・・・
833名無し三等兵 (ワッチョイ 6ded-g/NV)
2021/02/01(月) 10:11:56.56ID:JzhZnDoG0834名無し三等兵 (ワッチョイ 66d2-ZiXK)
2021/02/01(月) 10:13:12.33ID:MfiGzbOd0835名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 10:15:33.09ID:FjGn8CeR0836名無し三等兵 (ワッチョイ 6dda-agYS)
2021/02/01(月) 10:17:18.92ID:eKBDAa5L0 M14はライフルグリップなのがまずかった
837名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-qEZK)
2021/02/01(月) 10:23:52.86ID:mAWWAETr0838名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-bsOV)
2021/02/01(月) 10:29:03.05ID:KhWLoSNqM >>820
良くあたる≒相手の弾も良くあたるんだよ
歩兵は当たりたくないから身を隠して、良く狙わずに発砲していた…と昔から言われているだろ
だから当たる前に積極的に当てにいかざる得ない状況に送り込まれる…CQB
狙撃兵や機関銃手は歩兵の小銃射撃と違って、当たりハズレが確認されて評価されるから、当てられるリスクを覚悟で当てるしか無いんだよ
良くあたる≒相手の弾も良くあたるんだよ
歩兵は当たりたくないから身を隠して、良く狙わずに発砲していた…と昔から言われているだろ
だから当たる前に積極的に当てにいかざる得ない状況に送り込まれる…CQB
狙撃兵や機関銃手は歩兵の小銃射撃と違って、当たりハズレが確認されて評価されるから、当てられるリスクを覚悟で当てるしか無いんだよ
839名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-WSah)
2021/02/01(月) 10:52:23.57ID:4g1Xk+ma0 基本的に仮想敵であるコミーの遠距離命中率は低い前提では
840名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 11:47:13.92ID:FjGn8CeR0 真っ先に死体袋に入りそうな発想だな
WW2のPPShだろうがWW1のエンフィールドだろうが
当たれば人間一人くらい平等に死ぬし、
共産主義者やムスリムだって鉄砲くらい当てるだろうよ
WW2のPPShだろうがWW1のエンフィールドだろうが
当たれば人間一人くらい平等に死ぬし、
共産主義者やムスリムだって鉄砲くらい当てるだろうよ
841名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-qEZK)
2021/02/01(月) 11:55:43.44ID:mAWWAETr0842名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-unxX)
2021/02/01(月) 12:29:11.72ID:4g1Xk+ma0843名無し三等兵 (ワッチョイ a6ba-bsOV)
2021/02/01(月) 12:39:58.71ID:8xbvdPNf0844名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-qEZK)
2021/02/01(月) 12:50:07.33ID:mAWWAETr0845名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-a4OE)
2021/02/01(月) 16:18:34.59ID:5s44oTJE0 ということで対戦車ミサイルぶっ放すので予算ください
846名無し三等兵 (ワッチョイ 6af8-unxX)
2021/02/01(月) 16:30:00.30ID:LXJRBs0+0 どんな理想論を語ったところで兵士の大半は300mですらほとんど当てられない
SVDはあくまで当て勘あるやつに支給する銃であって
それ以外は当てられる距離まで近づいて撃てよというww1から何も進歩してない
やはり電子トリガーが必要
SVDはあくまで当て勘あるやつに支給する銃であって
それ以外は当てられる距離まで近づいて撃てよというww1から何も進歩してない
やはり電子トリガーが必要
847名無し三等兵 (ワッチョイ 66f2-ZiXK)
2021/02/01(月) 16:43:50.38ID:ebT5IHZV0 >>844
>コマンドモーター
車両を頼らない軽歩兵、山岳部隊界隈にすでに再評価されている
だが自動車化された一般歩兵は60/81mm迫撃砲やロケット砲を持つ
さらに対車両用の無反動砲を必要としているので編成にコマンドモーターを入れる余裕は少ない
>コマンドモーター
車両を頼らない軽歩兵、山岳部隊界隈にすでに再評価されている
だが自動車化された一般歩兵は60/81mm迫撃砲やロケット砲を持つ
さらに対車両用の無反動砲を必要としているので編成にコマンドモーターを入れる余裕は少ない
848名無し三等兵 (ワッチョイ a6ba-HPj9)
2021/02/01(月) 17:02:28.61ID:8xbvdPNf0 >>847
カールグスタフやRPGでも対人榴弾を撃てるから、自衛隊のカールグスタフは92式歩兵砲の代替だろ…人を撃つ大砲
カールグスタフやRPGでも対人榴弾を撃てるから、自衛隊のカールグスタフは92式歩兵砲の代替だろ…人を撃つ大砲
849名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-b+Yk)
2021/02/01(月) 17:09:37.05ID:WA+Uv6Gr0 どうせだからヘリもカール君で打ち落とそうぜ
850名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-iM6D)
2021/02/01(月) 17:17:06.32ID:6KEZG0K2a 誘導砲弾(人力)
851名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-unxX)
2021/02/01(月) 18:50:16.32ID:4g1Xk+ma0 SRAWやTOWを操る我ら対空教団員の精鋭なら
F-35やJ-20だって落とせる(キリ
F-35やJ-20だって落とせる(キリ
852名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-yTMa)
2021/02/01(月) 18:59:57.14ID:mD25KQN50 日本男児なら竹槍やろ
853名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-qEZK)
2021/02/01(月) 19:08:05.33ID:mAWWAETr0854名無し三等兵 (ワッチョイ eaa8-Y/+A)
2021/02/01(月) 21:41:58.35ID:9j7AScDM0 環境やドクトリンによって装備は変わるし何が絶対的に正しいと言う事も無いしな
考えてみれば海兵隊ってM16使ってた頃からずっと7.62mmは小銃分隊に入ってなかったからイラクやアフガンでの5.56mmの射程不足ってのも今更か
>>846
逆説的な推測で、訓練の改良や光学機器の標準化で今まで苦戦した遠距離目標への命中弾増加が認められたからこそ
小銃の高精度長射程路線へ舵を切る判断をしたとも考えられる。その正否がわかるのは5年後か10年後か
考えてみれば海兵隊ってM16使ってた頃からずっと7.62mmは小銃分隊に入ってなかったからイラクやアフガンでの5.56mmの射程不足ってのも今更か
>>846
逆説的な推測で、訓練の改良や光学機器の標準化で今まで苦戦した遠距離目標への命中弾増加が認められたからこそ
小銃の高精度長射程路線へ舵を切る判断をしたとも考えられる。その正否がわかるのは5年後か10年後か
855名無し三等兵 (ワッチョイ 898b-Y6bJ)
2021/02/01(月) 22:14:28.03ID:NqDXqykB0 無反動砲って滑腔砲じゃだめなんかな
ライフリングあるよりつぶしがききそうなんだけど
ライフリングあるよりつぶしがききそうなんだけど
856名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-unxX)
2021/02/01(月) 22:23:22.33ID:WaCfZz650 https://i.ibb.co/T2zmgpV/image.png
https://i.ibb.co/JKYspfp/image.png
AKV521の民生製品版
下のプロトと比べるとボルトハンドルの配置やダストカバーがガリルACEぽくなってる
https://www.youtube.com/watch?v=WPZgp6vJFKI
それと二股のセレクターにAK19タイプストックが付いたのにグリップは旧型のままなのが解せない
https://i.ibb.co/JKYspfp/image.png
AKV521の民生製品版
下のプロトと比べるとボルトハンドルの配置やダストカバーがガリルACEぽくなってる
https://www.youtube.com/watch?v=WPZgp6vJFKI
それと二股のセレクターにAK19タイプストックが付いたのにグリップは旧型のままなのが解せない
857名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-ZiXK)
2021/02/01(月) 22:42:06.91ID:cwSC1pen0 FNCレシバーを採用したガリルACEのような感じだな
左側ハンドルはあまり好きじゃないだけど、
ガリルACEのように右側の穴面積を減って、ハンドル穴に自動ダストカバーを追加した点は〇
左側ハンドルはあまり好きじゃないだけど、
ガリルACEのように右側の穴面積を減って、ハンドル穴に自動ダストカバーを追加した点は〇
858名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-6chI)
2021/02/01(月) 22:57:34.68ID:puPnykzh0 これサービスライフルとしても使えるんじゃないの
パッと見とてもコンペティティブな印象
パッと見とてもコンペティティブな印象
859名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-ZiXK)
2021/02/01(月) 23:10:56.16ID:cwSC1pen0860名無し三等兵 (ワッチョイ a6ba-bsOV)
2021/02/01(月) 23:25:17.04ID:8xbvdPNf0 >>855
有名な106mm無反動砲は滑腔砲だね
ライフルリングが無いと、有翼弾にしないとマトモに飛ばないのが問題なんだ
ソレから意外と知られて無いけど、安全装置が大変なんだな
普通の砲弾は発射時の超高Gと高遠心力で安全装置を解除しているが、遠心力が当てにできないと、高Gだけでは安全な安全装置を創るのが大変なんだよ
有名な106mm無反動砲は滑腔砲だね
ライフルリングが無いと、有翼弾にしないとマトモに飛ばないのが問題なんだ
ソレから意外と知られて無いけど、安全装置が大変なんだな
普通の砲弾は発射時の超高Gと高遠心力で安全装置を解除しているが、遠心力が当てにできないと、高Gだけでは安全な安全装置を創るのが大変なんだよ
861名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-unxX)
2021/02/01(月) 23:37:20.90ID:WaCfZz650 プロトだとアンビセレクターだったけど、ダストカバーのせいでオミットし二股セレクターに変更と
>>858
メーカーも民生品としてここまでダスト対策が必要とも思って無いでしょう
ただロシア軍にアピールするにも再テストが必要なんで
>>858
メーカーも民生品としてここまでダスト対策が必要とも思って無いでしょう
ただロシア軍にアピールするにも再テストが必要なんで
862名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-6chI)
2021/02/01(月) 23:43:58.70ID:puPnykzh0 >>861
モダンなARに慣れたオフィサーにも馴染みやすそうだし、実地試験も兼ねてPMCに供給されたりしないかな
モダンなARに慣れたオフィサーにも馴染みやすそうだし、実地試験も兼ねてPMCに供給されたりしないかな
863名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-ERTH)
2021/02/01(月) 23:48:11.79ID:5qMECn030864名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-ZiXK)
2021/02/01(月) 23:54:18.12ID:5qMECn030 しかし右側セレクターを採用するならもうAK-12方式でいいじゃね?と疑問
ガリルACEのように排莢口とハンドル穴を二つに別ける必要はどこにもないな
アンビサムセレクターを採用したくてもFNCの右側穴+自動ダストカバーの方が合理的と感じる
ガリルACEのように排莢口とハンドル穴を二つに別ける必要はどこにもないな
アンビサムセレクターを採用したくてもFNCの右側穴+自動ダストカバーの方が合理的と感じる
865名無し三等兵 (ワッチョイ 3abd-a4OE)
2021/02/01(月) 23:54:21.16ID:Rlovxds80 昔、自衛隊の装備展示で覗いた106mmは確かにライフリングくっっきりだった
866名無し三等兵 (ワッチョイ eaad-Qn21)
2021/02/01(月) 23:58:18.72ID:i5JFgK+D0 ソ連のB-10は滑腔砲だな。迫撃砲同様作り易さを優先している。
867名無し三等兵 (ワッチョイ 6a02-hBO9)
2021/02/02(火) 00:02:46.65ID:9N5oMxdy0 戦車砲やカールでもそうだけど、砲弾にいくつか種類があるよね。
869名無し三等兵 (ワッチョイ a602-qfCY)
2021/02/02(火) 00:04:27.95ID:VaD0gne60 >>849
いまじゃRPGも立派な対空兵器だしなwバックブラストをどう処理してるか知らんがw近接信管付きRPG榴弾なんてのが出来たらウケるかもなw
しかしわりと世界中でボコスカ撃ちまくってるRPGだけど、一発当たりの単価おいくらなんだろな?
確か陸自で使ってるパンツァ-ファウスト3だっけ?あれは一発100万円弱だと聞いたけど、そんなにお高いモノがグレネードランチャー代わりに
お気軽に撃てるもんかね?
いまじゃRPGも立派な対空兵器だしなwバックブラストをどう処理してるか知らんがw近接信管付きRPG榴弾なんてのが出来たらウケるかもなw
しかしわりと世界中でボコスカ撃ちまくってるRPGだけど、一発当たりの単価おいくらなんだろな?
確か陸自で使ってるパンツァ-ファウスト3だっけ?あれは一発100万円弱だと聞いたけど、そんなにお高いモノがグレネードランチャー代わりに
お気軽に撃てるもんかね?
870名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-b+Yk)
2021/02/02(火) 00:13:53.82ID:eptw4mwk0 まあカール君はレイセオンさんが
誘導弾を作ってるらしいしその内(
誘導弾を作ってるらしいしその内(
871名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-yTMa)
2021/02/02(火) 00:31:14.15ID:uLOjJs830 ホンマぱっと見どれも似てるよな今の小銃
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- 26歳で母親46歳だけど45とかで子供産む人正直グロいな…
- するってぇと何かい?2週間前に安全を確認して輸入再開した海産物を食の安全のために輸入停止にしたってのかい?
- 【超絶朗報】高市早苗、月給5万円アップを突如確定させるWWWWW
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- ㊗157円 [194819832]
