!extend:checked:vvvvv:1000:512
アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その74
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607947255/
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その75
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ fee5-UAPS)
2021/01/05(火) 19:21:57.78ID:nMTCFIwM0793名無し三等兵 (ワッチョイ 6ded-g/NV)
2021/01/31(日) 21:45:29.81ID:nZcvpJSX0 M14は歩兵銃、M21は狙撃銃。マークスマンとしては作られていない。
794名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-unxX)
2021/01/31(日) 21:56:51.55ID:7d3RwOo80 >>792
ソ連はWW2でライフル小隊に2名の狙撃要員がいて
モシンやSVTの代替にSVDが開発され、編成が見直され
分隊にSVDが配備されマークスマンになったけど
米軍はアフガン戦争までマークスマンはいなかった
ベトナムでのM21はあくまで陸軍の狙撃銃であってDMRではないよ
ソ連はWW2でライフル小隊に2名の狙撃要員がいて
モシンやSVTの代替にSVDが開発され、編成が見直され
分隊にSVDが配備されマークスマンになったけど
米軍はアフガン戦争までマークスマンはいなかった
ベトナムでのM21はあくまで陸軍の狙撃銃であってDMRではないよ
795名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-unxX)
2021/01/31(日) 22:00:58.44ID:tW6NO87O0 M21の用途と交戦距離は思いっきりDMRだし
M14 DMR、M14 EBRは完全なマークスマンライフルでは。
M14 DMR、M14 EBRは完全なマークスマンライフルでは。
796名無し三等兵 (ワッチョイ a602-qfCY)
2021/01/31(日) 22:15:11.26ID:z/NQVk4z0 マークスマンライフルと狙撃銃の区別がついてない時代の鉄砲ってことでいいんじゃねw
ドラグノフにしろG3/SG1にしろそういうもんだろうよw
ドラグノフにしろG3/SG1にしろそういうもんだろうよw
797名無し三等兵 (ワッチョイ 6ded-g/NV)
2021/01/31(日) 22:15:30.93ID:nZcvpJSX0 M14は単なる歩兵銃。M21は完全なる狙撃銃。昔存在していたのは歩兵銃と狙撃銃だけ。
M14DMRとEBRは2001年・2002年から配備された。全然昔ではない。
M14DMRとEBRは2001年・2002年から配備された。全然昔ではない。
798名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-unxX)
2021/01/31(日) 22:20:46.55ID:7d3RwOo80799名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-unxX)
2021/01/31(日) 22:32:37.50ID:tW6NO87O0 >>798
名前の付け方だけで議論するより建設的だけど
銃も任務もDMRまんまなのに対して、スポッターの有る無しでマークスマンか否かを定義するのけ?
仮にそういう定義で話を進めるにしても、最初投入されてたスコープ付きM14にスポッター付いてるのかとか疑問あるけど
名前の付け方だけで議論するより建設的だけど
銃も任務もDMRまんまなのに対して、スポッターの有る無しでマークスマンか否かを定義するのけ?
仮にそういう定義で話を進めるにしても、最初投入されてたスコープ付きM14にスポッター付いてるのかとか疑問あるけど
800名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-unxX)
2021/01/31(日) 22:58:51.25ID:7d3RwOo80 >>799
SVD以前のソ連の小隊付き狙撃チームはスポッターなどいないし
専門的なスポッターはM40からのはずなのでそれは必須要素ではなく
マークスマンという字面がイメージできない要因に思えるので
イスラエル式に分隊狙撃手と言えば違いが分かるよね
あくまで分隊と共に行動する一要員に過ぎず、DMRはその用途に使われる銃
SVD以前のソ連の小隊付き狙撃チームはスポッターなどいないし
専門的なスポッターはM40からのはずなのでそれは必須要素ではなく
マークスマンという字面がイメージできない要因に思えるので
イスラエル式に分隊狙撃手と言えば違いが分かるよね
あくまで分隊と共に行動する一要員に過ぎず、DMRはその用途に使われる銃
801名無し三等兵 (ワッチョイ 6d51-a4OE)
2021/01/31(日) 23:26:56.97ID:eBa6IL1k0 歩兵部隊の中で長距離からの拠点つぶしを担当する要員vsスナイパーと考えれば
SVDはDMRの一種、M21は単に「SVDみたいな性能の狙撃銃」だと思うのねん
SVDはDMRの一種、M21は単に「SVDみたいな性能の狙撃銃」だと思うのねん
802名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-unxX)
2021/01/31(日) 23:58:59.25ID:tW6NO87O0 言いたいことは分かるんだけど、その話に持ってくと編成の考え方の違いでしかないと思うのよ。
小銃の遠距離精度高かったり、SAWで火力制圧できたり、狙撃兵が居るならマークスマンの必要性は薄くなる。
あんまり話が纏められないけど・・・
ソ連だってAKの精度が残念じゃなかったらSVDをあんなに配備しなかっただろうと言えば分かるかな?
小銃の遠距離精度高かったり、SAWで火力制圧できたり、狙撃兵が居るならマークスマンの必要性は薄くなる。
あんまり話が纏められないけど・・・
ソ連だってAKの精度が残念じゃなかったらSVDをあんなに配備しなかっただろうと言えば分かるかな?
803名無し三等兵 (ワッチョイ 6dda-agYS)
2021/02/01(月) 00:13:12.06ID:eKBDAa5L0 AKの精度を高くしたとしてもSVDはM16系をアウトレンジできるし使われるだろ、最近の戦争でもSVDは大活躍だ
市街地狙撃で突き出た頭をスパスパ抜けるってんで重宝よ
市街地狙撃で突き出た頭をスパスパ抜けるってんで重宝よ
804名無し三等兵 (ワッチョイ 6d51-a4OE)
2021/02/01(月) 02:09:00.58ID:VCR2sPYW0 >>802
いやその通りで、編成の問題だと思うよ
ソ連の場合は「AKの射程は短いがその距離から歩兵突撃する、アウトレンジされないように敵の火点は軽機とSVSで潰す」であり、
米軍の場合はもう少し交戦距離を長く見積もっているので歩兵銃と機関銃の組み合わせで、狙撃は別枠と理解してる
で、M21の場合は「歩兵の進撃を助けるために長距離から支援する」というよりは、
「歩兵部隊そのものとは言い難いチームで重要目標を狩り歩く」なのでスナイパーと考える
いやその通りで、編成の問題だと思うよ
ソ連の場合は「AKの射程は短いがその距離から歩兵突撃する、アウトレンジされないように敵の火点は軽機とSVSで潰す」であり、
米軍の場合はもう少し交戦距離を長く見積もっているので歩兵銃と機関銃の組み合わせで、狙撃は別枠と理解してる
で、M21の場合は「歩兵の進撃を助けるために長距離から支援する」というよりは、
「歩兵部隊そのものとは言い難いチームで重要目標を狩り歩く」なのでスナイパーと考える
806名無し三等兵 (ワッチョイ 6af8-unxX)
2021/02/01(月) 03:38:22.83ID:LXJRBs0+0 アフガニスタン紛争でソ連は塹壕に籠ったムジャーヒドに殺されまくってるのよね
で、恐らく自衛隊が64式で想定してた戦い方はアレだし、逆にSVDが刈るべきと想定されてたのもアレなのよ
で、塹壕でww1で何が有効だったかというとSMGなわけで
結局歴史を引き延ばしてるだけなような
で、恐らく自衛隊が64式で想定してた戦い方はアレだし、逆にSVDが刈るべきと想定されてたのもアレなのよ
で、塹壕でww1で何が有効だったかというとSMGなわけで
結局歴史を引き延ばしてるだけなような
807名無し三等兵 (ワッチョイ 8d26-ZiXK)
2021/02/01(月) 05:36:49.08ID:aPrOIIz60 >>806
アフガン戦争でSVDは最も恐れられる銃の一つだぞ
どんな魔法を使ったは知らんが、アフガンにSVDで1350mの狙撃記録を残した化け物ソ連兵が居た、
名前はSergeant Vladimir Ilyinという。
アフガン戦争でSVDは最も恐れられる銃の一つだぞ
どんな魔法を使ったは知らんが、アフガンにSVDで1350mの狙撃記録を残した化け物ソ連兵が居た、
名前はSergeant Vladimir Ilyinという。
808名無し三等兵 (ワッチョイ 8d26-ZiXK)
2021/02/01(月) 05:37:37.96ID:aPrOIIz60 >>802
ソ連兵が皆モシンナガンを使っていた時代に狙撃兵編成がすでに成立した。
SVDはそのソ連式狙撃兵思想を具体化にした物。
一部はすでに知っていると思うが
最初に機動狙撃と分隊狙撃兵戦術を組織的に運用したのはかのフィンランド軍
冬戦争でフィンランド軍の狙撃兵達に惨殺されたソ連軍がその戦術を導入し、WW2でそれを昇華した
SVDが未だに脅威であることはその戦術思想は極めて有効の証明だ
ソ連狙撃兵戦術は単独や少数での独立長距離狙撃を特に重視せず、一般部隊の支援を主要任務とし、
独立狙撃チームを必要とする場合に熟練の狙撃兵を指定してその任務に当たる。
根本的に西側特にアメリカの独立スカウトスナイパー戦術と起源は違う。
アメリカ軍はスカウトスナイパーの独立性を重視するあまり、
一般部隊への支援を軽視していたため、前線経験をもつ有志者達が狙撃兵学校のエリート主義に反発して選抜射手思想を別に作って、
イラク-アフガン戦争でようやく軍の上層部に受け入れさせた。
アメリカ軍がイラクの市街戦で学んだ狙撃兵戦訓はソ連のWW2戦訓と大差なく、映画『アメリカン・スナイパー』からも見られる。
一般部隊と共に行動して戦場を観測し、脅威度が高い目標を速やかに排除できる兵士は重要だ。
ソ連兵が皆モシンナガンを使っていた時代に狙撃兵編成がすでに成立した。
SVDはそのソ連式狙撃兵思想を具体化にした物。
一部はすでに知っていると思うが
最初に機動狙撃と分隊狙撃兵戦術を組織的に運用したのはかのフィンランド軍
冬戦争でフィンランド軍の狙撃兵達に惨殺されたソ連軍がその戦術を導入し、WW2でそれを昇華した
SVDが未だに脅威であることはその戦術思想は極めて有効の証明だ
ソ連狙撃兵戦術は単独や少数での独立長距離狙撃を特に重視せず、一般部隊の支援を主要任務とし、
独立狙撃チームを必要とする場合に熟練の狙撃兵を指定してその任務に当たる。
根本的に西側特にアメリカの独立スカウトスナイパー戦術と起源は違う。
アメリカ軍はスカウトスナイパーの独立性を重視するあまり、
一般部隊への支援を軽視していたため、前線経験をもつ有志者達が狙撃兵学校のエリート主義に反発して選抜射手思想を別に作って、
イラク-アフガン戦争でようやく軍の上層部に受け入れさせた。
アメリカ軍がイラクの市街戦で学んだ狙撃兵戦訓はソ連のWW2戦訓と大差なく、映画『アメリカン・スナイパー』からも見られる。
一般部隊と共に行動して戦場を観測し、脅威度が高い目標を速やかに排除できる兵士は重要だ。
809名無し三等兵 (ワッチョイ 8d26-ZiXK)
2021/02/01(月) 05:39:42.35ID:aPrOIIz60 歴史から見ると西側に「ライフルマンがよく当たるのは当然なので狙撃兵や選抜射手は不要」と考える偉い人は少なくないため
狙撃兵の発展がソ連に遅れを取っている
スカウトスナイパーの成立さえベトナム戦争はないと形にならないだろう。
一般小銃兵の射撃精度をはなから期待していない、役割分担重視のソ連こそ狙撃兵戦術を発展したのはある意味当然だ。
逆に独立性と自由度が高いスカウトスナイパーは西側ならではの発想、部隊統制を重視するソ連からは発生しない。
別視点から見ると
射撃訓練が足りなく小口径短銃身のアサルトライフルを使う軍隊で一般兵の射撃精度が高くないのは当然、
目と腕がいいヤツを選抜してより当たる銃を与える発想は実に合理的だと自分が考える。
それに現代人の大半は都会民で、都会出身の兵士は基本的に射撃経験なく、視力もよくない。
田舎出身者との平均射撃精度差は一目で分かる。
狙撃兵の発展がソ連に遅れを取っている
スカウトスナイパーの成立さえベトナム戦争はないと形にならないだろう。
一般小銃兵の射撃精度をはなから期待していない、役割分担重視のソ連こそ狙撃兵戦術を発展したのはある意味当然だ。
逆に独立性と自由度が高いスカウトスナイパーは西側ならではの発想、部隊統制を重視するソ連からは発生しない。
別視点から見ると
射撃訓練が足りなく小口径短銃身のアサルトライフルを使う軍隊で一般兵の射撃精度が高くないのは当然、
目と腕がいいヤツを選抜してより当たる銃を与える発想は実に合理的だと自分が考える。
それに現代人の大半は都会民で、都会出身の兵士は基本的に射撃経験なく、視力もよくない。
田舎出身者との平均射撃精度差は一目で分かる。
810名無し三等兵 (ワッチョイ 8d26-ZiXK)
2021/02/01(月) 05:43:16.40ID:aPrOIIz60811名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 07:18:29.82ID:FjGn8CeR0 >>799
>銃も任務もDMRまんまなのに対して、スポッターの有る無しでマークスマンか否かを定義するのけ?
横レスだけど、それが分隊射手の一番重要な特徴だから
分隊内で運用するから、狙撃手というより分隊支援火器の射手に近くて
スポッターや護衛を付けられないことが前提
>銃も任務もDMRまんまなのに対して、スポッターの有る無しでマークスマンか否かを定義するのけ?
横レスだけど、それが分隊射手の一番重要な特徴だから
分隊内で運用するから、狙撃手というより分隊支援火器の射手に近くて
スポッターや護衛を付けられないことが前提
812名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 07:26:26.52ID:FjGn8CeR0 >>805
>なお実際にはM24やM40にアウトレンジされる模様
みたいなレスはソ連の分隊狙撃手の位置づけを理解してないか、
課題に考えて逆に失望してるわけ
上で書いてる人いるように、SMG持ってる連中のなかに
機関銃とスコープ付きのナガン持ってる兵士が一人ずついる、
そういう編成の延長なんだよ
もちろんSVDで専門の狙撃兵に近いのが文字通り長距離狙撃やった例もあるけど
>なお実際にはM24やM40にアウトレンジされる模様
みたいなレスはソ連の分隊狙撃手の位置づけを理解してないか、
課題に考えて逆に失望してるわけ
上で書いてる人いるように、SMG持ってる連中のなかに
機関銃とスコープ付きのナガン持ってる兵士が一人ずついる、
そういう編成の延長なんだよ
もちろんSVDで専門の狙撃兵に近いのが文字通り長距離狙撃やった例もあるけど
813名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 07:26:52.17ID:FjGn8CeR0 課題>過大
814名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9f-ERTH)
2021/02/01(月) 07:30:19.32ID:Guu33zpB0 >>811
スポッターともかく分隊自体が射手の護衛になる状況は少なくない
射手が指定する射撃位置を占領、防衛する役割は重要だ
そういえばNGSWを除けば最近軍用小銃界隈のトレントはまさにDMRだけど
自衛隊にDMRを導入する動きは見られないな
ちなみにアフガン戦争でのカムデシュの戦いを基にした映画『アウトポスト』(2020)に
アメリカ兵士が鹵獲SVDを使わざるを得ない場面が描かれている
https://youtu.be/60jkjwF1dyA
スポッターともかく分隊自体が射手の護衛になる状況は少なくない
射手が指定する射撃位置を占領、防衛する役割は重要だ
そういえばNGSWを除けば最近軍用小銃界隈のトレントはまさにDMRだけど
自衛隊にDMRを導入する動きは見られないな
ちなみにアフガン戦争でのカムデシュの戦いを基にした映画『アウトポスト』(2020)に
アメリカ兵士が鹵獲SVDを使わざるを得ない場面が描かれている
https://youtu.be/60jkjwF1dyA
815名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 07:48:50.70ID:FjGn8CeR0 >>802
>小銃の遠距離精度高かったり、SAWで火力制圧できたり、狙撃兵が居るならマークスマンの必要性は薄くなる。
のはずだけど、全歩兵にオプティカルデバイス行きわたってるような米軍さえ
M27IAR/M38SDMRとか有効だと感じてるわけで
的確な単発射撃で制圧・牽制するのも立派な「分隊支援」なんで
>小銃の遠距離精度高かったり、SAWで火力制圧できたり、狙撃兵が居るならマークスマンの必要性は薄くなる。
のはずだけど、全歩兵にオプティカルデバイス行きわたってるような米軍さえ
M27IAR/M38SDMRとか有効だと感じてるわけで
的確な単発射撃で制圧・牽制するのも立派な「分隊支援」なんで
816名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 07:58:40.15ID:FjGn8CeR0 >>814
>分隊自体が射手の護衛に
ああ、それは確かに
上で書いたのは近接戦闘に巻き込まれる状況もあるから
最低限自分自身の身も守れる銃でないとっていう意味で
半自動で高倍率のスコープ以外に簡易なアイアンサイト付いてるとか
ACOGとRMR両方ついてて併用できるとか
>分隊自体が射手の護衛に
ああ、それは確かに
上で書いたのは近接戦闘に巻き込まれる状況もあるから
最低限自分自身の身も守れる銃でないとっていう意味で
半自動で高倍率のスコープ以外に簡易なアイアンサイト付いてるとか
ACOGとRMR両方ついてて併用できるとか
817名無し三等兵 (ワッチョイ a6ba-bsOV)
2021/02/01(月) 08:55:21.84ID:8xbvdPNf0 なんか、サヨの政治論争みたいだな、レッテルの定義とレッテル貼りとの論争だわ
818名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Y/+A)
2021/02/01(月) 08:59:52.35ID:heZ7zuO3a >>815
いやM27を例にとる場合、それこそ分隊員全てが「遠距離精度が高い銃」を持っている好例じゃない?限定的なSAW能力も込みで
20年に入るとACOGに代わってVCOG1-8の導入も始めたし、いよいよM38との垣根が薄くなってきてる
いやM27を例にとる場合、それこそ分隊員全てが「遠距離精度が高い銃」を持っている好例じゃない?限定的なSAW能力も込みで
20年に入るとACOGに代わってVCOG1-8の導入も始めたし、いよいよM38との垣根が薄くなってきてる
819名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9f-ZiXK)
2021/02/01(月) 09:26:55.47ID:Guu33zpB0 >>818
>分隊員全てがスコープ付高精度5.56mm小銃
最初にその夢を見ていたのは冷戦時代のブルパップ派閥
銃の出来前はともかく、AUGとL85の20インチ、さらにL86の25インチ銃身長をもってしても弾薬規格の限界を越えない事実は歴然だ
イギリス軍は素直に7.62x51mmのL129A1を導入した
「全員よく当たるライフルマンだから選抜射手は不要」の理論は5.56mm時代で寧ろ以前より通用しないと思うぞ
>分隊員全てがスコープ付高精度5.56mm小銃
最初にその夢を見ていたのは冷戦時代のブルパップ派閥
銃の出来前はともかく、AUGとL85の20インチ、さらにL86の25インチ銃身長をもってしても弾薬規格の限界を越えない事実は歴然だ
イギリス軍は素直に7.62x51mmのL129A1を導入した
「全員よく当たるライフルマンだから選抜射手は不要」の理論は5.56mm時代で寧ろ以前より通用しないと思うぞ
820名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-qEZK)
2021/02/01(月) 09:31:49.26ID:mAWWAETr0 >>819
だから米軍は6.8mmCTAにしようとしてるんでないの>全員よく当たるライフルマンだから選抜射手は不要
スマートリンクみたいのも普及してくれば実際全員が前よりはるかによく当たるようになるだろしな
だから米軍は6.8mmCTAにしようとしてるんでないの>全員よく当たるライフルマンだから選抜射手は不要
スマートリンクみたいのも普及してくれば実際全員が前よりはるかによく当たるようになるだろしな
821名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9f-ZiXK)
2021/02/01(月) 09:37:02.98ID:Guu33zpB0 イギリス軍はアメリカ海兵隊以上に一般兵の単発射撃精度を重視し、
他の国ではせいぜい300yard/mの交戦開始距離を400ヤードと規定したと聞いた
(L85初期型は残念とはいえ)銃身が長いブルパップ小銃を採用した理由もこれにある
とにかくそのイギリス軍さえ7.62x51mm DMRの必要性を認めたので
「全員ライフルマンから選抜射手不要論」はやはり時代遅れになったと自分が思う
他の国ではせいぜい300yard/mの交戦開始距離を400ヤードと規定したと聞いた
(L85初期型は残念とはいえ)銃身が長いブルパップ小銃を採用した理由もこれにある
とにかくそのイギリス軍さえ7.62x51mm DMRの必要性を認めたので
「全員ライフルマンから選抜射手不要論」はやはり時代遅れになったと自分が思う
822名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 09:39:59.61ID:FjGn8CeR0823名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9f-ZiXK)
2021/02/01(月) 09:43:32.27ID:Guu33zpB0 >>820
実用化さるかとかは不明だが、NGSWの弾薬も魔法の弾薬じゃないと思う
例えば一昔にセミオート性能が優れるM14を使っても別に全員よく当たるではなかった
当たると当たらない兵の差ははっきりとする
それに良いスコープは銃より高いので、コストパフォーマンスを考えると
選抜射手制度と専用銃を作る方が合理的だと思う
実用化さるかとかは不明だが、NGSWの弾薬も魔法の弾薬じゃないと思う
例えば一昔にセミオート性能が優れるM14を使っても別に全員よく当たるではなかった
当たると当たらない兵の差ははっきりとする
それに良いスコープは銃より高いので、コストパフォーマンスを考えると
選抜射手制度と専用銃を作る方が合理的だと思う
824名無し三等兵 (ワッチョイ 6ded-g/NV)
2021/02/01(月) 09:46:31.99ID:JzhZnDoG0 逆に、
良く当たるライフル+兵だけでなく、援護射撃、突発的なCQB等の為に小口径弾を使う軽量SMG(アサルトライフル)を持ったバラマキ役も必要
単一の兵器だけであらゆるシチュエーションを戦うことが現実的でない
良く当たるライフル+兵だけでなく、援護射撃、突発的なCQB等の為に小口径弾を使う軽量SMG(アサルトライフル)を持ったバラマキ役も必要
単一の兵器だけであらゆるシチュエーションを戦うことが現実的でない
825名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 09:47:50.86ID:FjGn8CeR0 射撃の素質ある奴って十人に一人だと思うんだよね
別にエリートのスナイパーとかじゃなくて
的にちゃんと当てられるレベルでも
別にエリートのスナイパーとかじゃなくて
的にちゃんと当てられるレベルでも
826名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-qEZK)
2021/02/01(月) 09:50:58.11ID:mAWWAETr0 >>823
その用途だとそれこそ自爆小型ドローンなり超小型ミサイルなりの出番になるんでないかねえ?>選抜射手
その用途だとそれこそ自爆小型ドローンなり超小型ミサイルなりの出番になるんでないかねえ?>選抜射手
827名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9f-ZiXK)
2021/02/01(月) 09:51:14.43ID:Guu33zpB0 まあ、当たらないヤツもSMG/アサルトライフルとグレネードを持って走れば
少なくとも突撃役をこなせるのはWW2ですでに証明された
特に陣地掃討と建物捜索に関しては今も昔もそう変わらない
少なくとも突撃役をこなせるのはWW2ですでに証明された
特に陣地掃討と建物捜索に関しては今も昔もそう変わらない
828名無し三等兵 (ワッチョイ 66d2-ZiXK)
2021/02/01(月) 10:01:36.31ID:MfiGzbOd0 >>826
先アメリカの通販サイトを調べたら
現在の軍放出品7.62x51mm弾は約1発1ドル
さすがにドローンが安く担っても1ドルにならないだろう
過去の戦例を見ても、特に訓練されていないがよく当たるの小銃兵≒選抜射手の原型達が高い戦術効果は発揮した
極論をいうとセミオート銃を買えなくても
アメリカのスーパーで売れる安価ボルトアクション銃を配備できればそれなりの効果があるはず
先アメリカの通販サイトを調べたら
現在の軍放出品7.62x51mm弾は約1発1ドル
さすがにドローンが安く担っても1ドルにならないだろう
過去の戦例を見ても、特に訓練されていないがよく当たるの小銃兵≒選抜射手の原型達が高い戦術効果は発揮した
極論をいうとセミオート銃を買えなくても
アメリカのスーパーで売れる安価ボルトアクション銃を配備できればそれなりの効果があるはず
829名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-WSah)
2021/02/01(月) 10:06:57.46ID:4g1Xk+ma0830名無し三等兵 (ワッチョイ 66d2-ZiXK)
2021/02/01(月) 10:10:07.98ID:MfiGzbOd0 一応ハイテクの話を語ると
多分車載RWSや自走狙撃ロボットがあれば疑似選抜射手効果を発揮できるはず
しかしこれら装備は屋根に登るなどをできないので、選抜射手ほどの視野を得られない
多分車載RWSや自走狙撃ロボットがあれば疑似選抜射手効果を発揮できるはず
しかしこれら装備は屋根に登るなどをできないので、選抜射手ほどの視野を得られない
831名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 10:10:19.16ID:FjGn8CeR0 >>829
ゲリラ相手だから狙って撃てるんで正規兵同士が射ち合ったら
そんな悠長に狙ってられないよ
自分が当てられる状況では誰かが自分に当てられる可能性が高い
つかマークスマンや狙撃兵はそこを狙ってくるわけで
ゲリラ相手だから狙って撃てるんで正規兵同士が射ち合ったら
そんな悠長に狙ってられないよ
自分が当てられる状況では誰かが自分に当てられる可能性が高い
つかマークスマンや狙撃兵はそこを狙ってくるわけで
832名無し三等兵 (ワッチョイ ea88-Y6bJ)
2021/02/01(月) 10:11:55.55ID:mcA43vNP0 まーた「ライフルなど時代遅れこれからはパワードスーツと小型ミサイル個人携行!」の厨二が・・・・・・
833名無し三等兵 (ワッチョイ 6ded-g/NV)
2021/02/01(月) 10:11:56.56ID:JzhZnDoG0834名無し三等兵 (ワッチョイ 66d2-ZiXK)
2021/02/01(月) 10:13:12.33ID:MfiGzbOd0835名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 10:15:33.09ID:FjGn8CeR0836名無し三等兵 (ワッチョイ 6dda-agYS)
2021/02/01(月) 10:17:18.92ID:eKBDAa5L0 M14はライフルグリップなのがまずかった
837名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-qEZK)
2021/02/01(月) 10:23:52.86ID:mAWWAETr0838名無し三等兵 (ワントンキン MM7a-bsOV)
2021/02/01(月) 10:29:03.05ID:KhWLoSNqM >>820
良くあたる≒相手の弾も良くあたるんだよ
歩兵は当たりたくないから身を隠して、良く狙わずに発砲していた…と昔から言われているだろ
だから当たる前に積極的に当てにいかざる得ない状況に送り込まれる…CQB
狙撃兵や機関銃手は歩兵の小銃射撃と違って、当たりハズレが確認されて評価されるから、当てられるリスクを覚悟で当てるしか無いんだよ
良くあたる≒相手の弾も良くあたるんだよ
歩兵は当たりたくないから身を隠して、良く狙わずに発砲していた…と昔から言われているだろ
だから当たる前に積極的に当てにいかざる得ない状況に送り込まれる…CQB
狙撃兵や機関銃手は歩兵の小銃射撃と違って、当たりハズレが確認されて評価されるから、当てられるリスクを覚悟で当てるしか無いんだよ
839名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-WSah)
2021/02/01(月) 10:52:23.57ID:4g1Xk+ma0 基本的に仮想敵であるコミーの遠距離命中率は低い前提では
840名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-IZeX)
2021/02/01(月) 11:47:13.92ID:FjGn8CeR0 真っ先に死体袋に入りそうな発想だな
WW2のPPShだろうがWW1のエンフィールドだろうが
当たれば人間一人くらい平等に死ぬし、
共産主義者やムスリムだって鉄砲くらい当てるだろうよ
WW2のPPShだろうがWW1のエンフィールドだろうが
当たれば人間一人くらい平等に死ぬし、
共産主義者やムスリムだって鉄砲くらい当てるだろうよ
841名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-qEZK)
2021/02/01(月) 11:55:43.44ID:mAWWAETr0842名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-unxX)
2021/02/01(月) 12:29:11.72ID:4g1Xk+ma0843名無し三等兵 (ワッチョイ a6ba-bsOV)
2021/02/01(月) 12:39:58.71ID:8xbvdPNf0844名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-qEZK)
2021/02/01(月) 12:50:07.33ID:mAWWAETr0845名無し三等兵 (ワッチョイ 5e12-a4OE)
2021/02/01(月) 16:18:34.59ID:5s44oTJE0 ということで対戦車ミサイルぶっ放すので予算ください
846名無し三等兵 (ワッチョイ 6af8-unxX)
2021/02/01(月) 16:30:00.30ID:LXJRBs0+0 どんな理想論を語ったところで兵士の大半は300mですらほとんど当てられない
SVDはあくまで当て勘あるやつに支給する銃であって
それ以外は当てられる距離まで近づいて撃てよというww1から何も進歩してない
やはり電子トリガーが必要
SVDはあくまで当て勘あるやつに支給する銃であって
それ以外は当てられる距離まで近づいて撃てよというww1から何も進歩してない
やはり電子トリガーが必要
847名無し三等兵 (ワッチョイ 66f2-ZiXK)
2021/02/01(月) 16:43:50.38ID:ebT5IHZV0 >>844
>コマンドモーター
車両を頼らない軽歩兵、山岳部隊界隈にすでに再評価されている
だが自動車化された一般歩兵は60/81mm迫撃砲やロケット砲を持つ
さらに対車両用の無反動砲を必要としているので編成にコマンドモーターを入れる余裕は少ない
>コマンドモーター
車両を頼らない軽歩兵、山岳部隊界隈にすでに再評価されている
だが自動車化された一般歩兵は60/81mm迫撃砲やロケット砲を持つ
さらに対車両用の無反動砲を必要としているので編成にコマンドモーターを入れる余裕は少ない
848名無し三等兵 (ワッチョイ a6ba-HPj9)
2021/02/01(月) 17:02:28.61ID:8xbvdPNf0 >>847
カールグスタフやRPGでも対人榴弾を撃てるから、自衛隊のカールグスタフは92式歩兵砲の代替だろ…人を撃つ大砲
カールグスタフやRPGでも対人榴弾を撃てるから、自衛隊のカールグスタフは92式歩兵砲の代替だろ…人を撃つ大砲
849名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-b+Yk)
2021/02/01(月) 17:09:37.05ID:WA+Uv6Gr0 どうせだからヘリもカール君で打ち落とそうぜ
850名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-iM6D)
2021/02/01(月) 17:17:06.32ID:6KEZG0K2a 誘導砲弾(人力)
851名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-unxX)
2021/02/01(月) 18:50:16.32ID:4g1Xk+ma0 SRAWやTOWを操る我ら対空教団員の精鋭なら
F-35やJ-20だって落とせる(キリ
F-35やJ-20だって落とせる(キリ
852名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-yTMa)
2021/02/01(月) 18:59:57.14ID:mD25KQN50 日本男児なら竹槍やろ
853名無し三等兵 (ワッチョイ 5e54-qEZK)
2021/02/01(月) 19:08:05.33ID:mAWWAETr0854名無し三等兵 (ワッチョイ eaa8-Y/+A)
2021/02/01(月) 21:41:58.35ID:9j7AScDM0 環境やドクトリンによって装備は変わるし何が絶対的に正しいと言う事も無いしな
考えてみれば海兵隊ってM16使ってた頃からずっと7.62mmは小銃分隊に入ってなかったからイラクやアフガンでの5.56mmの射程不足ってのも今更か
>>846
逆説的な推測で、訓練の改良や光学機器の標準化で今まで苦戦した遠距離目標への命中弾増加が認められたからこそ
小銃の高精度長射程路線へ舵を切る判断をしたとも考えられる。その正否がわかるのは5年後か10年後か
考えてみれば海兵隊ってM16使ってた頃からずっと7.62mmは小銃分隊に入ってなかったからイラクやアフガンでの5.56mmの射程不足ってのも今更か
>>846
逆説的な推測で、訓練の改良や光学機器の標準化で今まで苦戦した遠距離目標への命中弾増加が認められたからこそ
小銃の高精度長射程路線へ舵を切る判断をしたとも考えられる。その正否がわかるのは5年後か10年後か
855名無し三等兵 (ワッチョイ 898b-Y6bJ)
2021/02/01(月) 22:14:28.03ID:NqDXqykB0 無反動砲って滑腔砲じゃだめなんかな
ライフリングあるよりつぶしがききそうなんだけど
ライフリングあるよりつぶしがききそうなんだけど
856名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-unxX)
2021/02/01(月) 22:23:22.33ID:WaCfZz650 https://i.ibb.co/T2zmgpV/image.png
https://i.ibb.co/JKYspfp/image.png
AKV521の民生製品版
下のプロトと比べるとボルトハンドルの配置やダストカバーがガリルACEぽくなってる
https://www.youtube.com/watch?v=WPZgp6vJFKI
それと二股のセレクターにAK19タイプストックが付いたのにグリップは旧型のままなのが解せない
https://i.ibb.co/JKYspfp/image.png
AKV521の民生製品版
下のプロトと比べるとボルトハンドルの配置やダストカバーがガリルACEぽくなってる
https://www.youtube.com/watch?v=WPZgp6vJFKI
それと二股のセレクターにAK19タイプストックが付いたのにグリップは旧型のままなのが解せない
857名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-ZiXK)
2021/02/01(月) 22:42:06.91ID:cwSC1pen0 FNCレシバーを採用したガリルACEのような感じだな
左側ハンドルはあまり好きじゃないだけど、
ガリルACEのように右側の穴面積を減って、ハンドル穴に自動ダストカバーを追加した点は〇
左側ハンドルはあまり好きじゃないだけど、
ガリルACEのように右側の穴面積を減って、ハンドル穴に自動ダストカバーを追加した点は〇
858名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-6chI)
2021/02/01(月) 22:57:34.68ID:puPnykzh0 これサービスライフルとしても使えるんじゃないの
パッと見とてもコンペティティブな印象
パッと見とてもコンペティティブな印象
859名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-ZiXK)
2021/02/01(月) 23:10:56.16ID:cwSC1pen0860名無し三等兵 (ワッチョイ a6ba-bsOV)
2021/02/01(月) 23:25:17.04ID:8xbvdPNf0 >>855
有名な106mm無反動砲は滑腔砲だね
ライフルリングが無いと、有翼弾にしないとマトモに飛ばないのが問題なんだ
ソレから意外と知られて無いけど、安全装置が大変なんだな
普通の砲弾は発射時の超高Gと高遠心力で安全装置を解除しているが、遠心力が当てにできないと、高Gだけでは安全な安全装置を創るのが大変なんだよ
有名な106mm無反動砲は滑腔砲だね
ライフルリングが無いと、有翼弾にしないとマトモに飛ばないのが問題なんだ
ソレから意外と知られて無いけど、安全装置が大変なんだな
普通の砲弾は発射時の超高Gと高遠心力で安全装置を解除しているが、遠心力が当てにできないと、高Gだけでは安全な安全装置を創るのが大変なんだよ
861名無し三等兵 (ワッチョイ 39da-unxX)
2021/02/01(月) 23:37:20.90ID:WaCfZz650 プロトだとアンビセレクターだったけど、ダストカバーのせいでオミットし二股セレクターに変更と
>>858
メーカーも民生品としてここまでダスト対策が必要とも思って無いでしょう
ただロシア軍にアピールするにも再テストが必要なんで
>>858
メーカーも民生品としてここまでダスト対策が必要とも思って無いでしょう
ただロシア軍にアピールするにも再テストが必要なんで
862名無し三等兵 (ワッチョイ 696a-6chI)
2021/02/01(月) 23:43:58.70ID:puPnykzh0 >>861
モダンなARに慣れたオフィサーにも馴染みやすそうだし、実地試験も兼ねてPMCに供給されたりしないかな
モダンなARに慣れたオフィサーにも馴染みやすそうだし、実地試験も兼ねてPMCに供給されたりしないかな
863名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-ERTH)
2021/02/01(月) 23:48:11.79ID:5qMECn030864名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-ZiXK)
2021/02/01(月) 23:54:18.12ID:5qMECn030 しかし右側セレクターを採用するならもうAK-12方式でいいじゃね?と疑問
ガリルACEのように排莢口とハンドル穴を二つに別ける必要はどこにもないな
アンビサムセレクターを採用したくてもFNCの右側穴+自動ダストカバーの方が合理的と感じる
ガリルACEのように排莢口とハンドル穴を二つに別ける必要はどこにもないな
アンビサムセレクターを採用したくてもFNCの右側穴+自動ダストカバーの方が合理的と感じる
865名無し三等兵 (ワッチョイ 3abd-a4OE)
2021/02/01(月) 23:54:21.16ID:Rlovxds80 昔、自衛隊の装備展示で覗いた106mmは確かにライフリングくっっきりだった
866名無し三等兵 (ワッチョイ eaad-Qn21)
2021/02/01(月) 23:58:18.72ID:i5JFgK+D0 ソ連のB-10は滑腔砲だな。迫撃砲同様作り易さを優先している。
867名無し三等兵 (ワッチョイ 6a02-hBO9)
2021/02/02(火) 00:02:46.65ID:9N5oMxdy0 戦車砲やカールでもそうだけど、砲弾にいくつか種類があるよね。
869名無し三等兵 (ワッチョイ a602-qfCY)
2021/02/02(火) 00:04:27.95ID:VaD0gne60 >>849
いまじゃRPGも立派な対空兵器だしなwバックブラストをどう処理してるか知らんがw近接信管付きRPG榴弾なんてのが出来たらウケるかもなw
しかしわりと世界中でボコスカ撃ちまくってるRPGだけど、一発当たりの単価おいくらなんだろな?
確か陸自で使ってるパンツァ-ファウスト3だっけ?あれは一発100万円弱だと聞いたけど、そんなにお高いモノがグレネードランチャー代わりに
お気軽に撃てるもんかね?
いまじゃRPGも立派な対空兵器だしなwバックブラストをどう処理してるか知らんがw近接信管付きRPG榴弾なんてのが出来たらウケるかもなw
しかしわりと世界中でボコスカ撃ちまくってるRPGだけど、一発当たりの単価おいくらなんだろな?
確か陸自で使ってるパンツァ-ファウスト3だっけ?あれは一発100万円弱だと聞いたけど、そんなにお高いモノがグレネードランチャー代わりに
お気軽に撃てるもんかね?
870名無し三等兵 (ワッチョイ 3dad-b+Yk)
2021/02/02(火) 00:13:53.82ID:eptw4mwk0 まあカール君はレイセオンさんが
誘導弾を作ってるらしいしその内(
誘導弾を作ってるらしいしその内(
871名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-yTMa)
2021/02/02(火) 00:31:14.15ID:uLOjJs830 ホンマぱっと見どれも似てるよな今の小銃
872名無し三等兵 (ワッチョイ 6af8-unxX)
2021/02/02(火) 01:41:42.98ID:5coFivyS0873名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-pqkg)
2021/02/02(火) 02:25:31.68ID:Erk3D+MgM >>869
RPG-7の弾頭ではなく、使い捨てのRPG-18の値段なんだけど、中古で5万円なんて信じられない価格で流通してるそうだ。
RPG-7の弾頭ではなく、使い捨てのRPG-18の値段なんだけど、中古で5万円なんて信じられない価格で流通してるそうだ。
874名無し三等兵 (ワッチョイ 4954-rD2U)
2021/02/02(火) 04:37:18.13ID:kkVW5Zxa0875名無し三等兵 (ワッチョイ 5d01-Y6bJ)
2021/02/02(火) 09:05:13.90ID:P6jMFvTq0 >>869
https://www.strategypage.com/dls/articles/Why-The-RPG-Rules-2-10-2009.asp
>most common RPG ammo is the anti-tank rocket and these go for $50-100 each.
https://www.strategypage.com/dls/articles/Why-The-RPG-Rules-2-10-2009.asp
>most common RPG ammo is the anti-tank rocket and these go for $50-100 each.
876名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-lDjh)
2021/02/02(火) 15:44:12.07ID:8rMFbeIA0877名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-unxX)
2021/02/02(火) 17:40:21.87ID:VRfzYe8r0 重いからレール外してホールにしただけって気もする。
878名無し三等兵 (ワッチョイ 9e5f-IZeX)
2021/02/02(火) 19:46:02.64ID:7FHt0vNa0 XM8で「別のレール」をやろうとしたけどとことん拒絶されたよな
879名無し三等兵 (ワッチョイ f17d-Y6bJ)
2021/02/02(火) 20:11:27.04ID:QNod+KjU0 互換性が売りなのに独自規格を作ろうとするのが間違ってる
880名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-6WVI)
2021/02/02(火) 20:29:15.97ID:Ie6VRXbka XM8のPCAP (Picatinny Combat Attachment Points)はピカティニーレイルの弱点であるサイト外したら再度ゼロイン必要を不要にする為の規格じゃなかったか
MIL-STD-1913と互換性を持たせたままだと出来なかっただけでは?
MIL-STD-1913と互換性を持たせたままだと出来なかっただけでは?
881名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-yTMa)
2021/02/02(火) 20:52:55.37ID:uLOjJs830 まぁ今のご時世AR-15系列がほぼあらゆるアクセサリとカスタムパーツのプラットフォームになっとるんやから
それに適応してない規格は論外ですからな
まぁそれもこれもAR-15系列があそこまで汎用性高く拡張性あるもんだったからやけどもさ
それに適応してない規格は論外ですからな
まぁそれもこれもAR-15系列があそこまで汎用性高く拡張性あるもんだったからやけどもさ
882名無し三等兵 (ワッチョイ 2579-12p3)
2021/02/02(火) 22:05:39.28ID:+UhsDrek0 AR-15系列はシリアルNoがある「銃本体」がロアレシーバーだから
キャリハンからフラットトップにしようがバレル長の違うアッパーをつけようが
書類上同じ銃扱いなのもあると思う
キャリハンからフラットトップにしようがバレル長の違うアッパーをつけようが
書類上同じ銃扱いなのもあると思う
883名無し三等兵 (ワッチョイ 89cd-ZiXK)
2021/02/02(火) 22:37:48.28ID:z16Y3IWm0 AR-15が暴発的に売れ始めたのは特許切れになったあとだ
それに今になったら素材と構造的に安く作れる
AR-15最大の武器はアメリカ発、米軍採用のアイデンティティ
そして価格
まあ、構造がAKなどより外装をカスタムしやすいのは本当だが、
だが20世紀のAR-15を見ると別に拡張性が特別に高いとはいえない
例えば軍用銃にとっては重要の折り畳みストックを装着できない欠点は今になっても簡単に改善できない
そこを改変したらMCXのような別銃になる
それに今になったら素材と構造的に安く作れる
AR-15最大の武器はアメリカ発、米軍採用のアイデンティティ
そして価格
まあ、構造がAKなどより外装をカスタムしやすいのは本当だが、
だが20世紀のAR-15を見ると別に拡張性が特別に高いとはいえない
例えば軍用銃にとっては重要の折り畳みストックを装着できない欠点は今になっても簡単に改善できない
そこを改変したらMCXのような別銃になる
884名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-unxX)
2021/02/02(火) 22:40:06.96ID:VRfzYe8r0 ボディーアーマの普及で折畳ストックは要らない子になっちゃったから別にいいんじゃね。
885名無し三等兵 (ワッチョイ 89cd-ZiXK)
2021/02/02(火) 22:45:32.16ID:z16Y3IWm0 >>884
特殊戦、運転手など一部から折り畳みストックの需要が根強いだから
MCXとAPC9などコンパクト自動火器の開発が生まれる
アメリカ民間にも「Truck Gun」と呼ばれるコンパクト車載火器ジャンルの需要が存在する
AR-15にあのチューブさえなければAKS-74Uのようなコンパクトタイプがとっくに広く普及したと思う
特殊戦、運転手など一部から折り畳みストックの需要が根強いだから
MCXとAPC9などコンパクト自動火器の開発が生まれる
アメリカ民間にも「Truck Gun」と呼ばれるコンパクト車載火器ジャンルの需要が存在する
AR-15にあのチューブさえなければAKS-74Uのようなコンパクトタイプがとっくに広く普及したと思う
886名無し三等兵 (ワッチョイ 89cd-ERTH)
2021/02/02(火) 22:58:27.20ID:z16Y3IWm0 XM177E2 vs AKS-74Uの全長比較
https://i.imgur.com/NZ6k32c.jpg
ここ数年のアメリカにアームブレース付ピストルなど脱法SBRが売れているのも
コンパクトな短銃身ライフルの需要が実在している証明と言えるだろう
https://i.imgur.com/NZ6k32c.jpg
ここ数年のアメリカにアームブレース付ピストルなど脱法SBRが売れているのも
コンパクトな短銃身ライフルの需要が実在している証明と言えるだろう
887869 (ワッチョイ a602-qfCY)
2021/02/02(火) 23:46:18.33ID:VaD0gne60888名無し三等兵 (ワッチョイ 69ad-yTMa)
2021/02/02(火) 23:47:02.34ID:uLOjJs830 >>883
民間に売れ始めたのはその通りやと思うよ
20世紀のAR-15系列が拡張性ないとかどの口がほざいてんねん
M203の装着にはじまりM4カービンへの発展、それに伴うピカティニーレールの制式化とSOPMODこれらすべて20世紀の話だが
それがあったのと特許切れでカスタムメーカーやクローンが出たからこそこうなっとるわけでな
ここまでパーツごとにあれこれ遊べるライフルはないわけで
それはAR-15系に拡張性があったからに他ならない
だからこそ近代化改修でショートストロークピストンに替えてストックも自由に選べるようなクローンも出てるわけでな
民間に売れ始めたのはその通りやと思うよ
20世紀のAR-15系列が拡張性ないとかどの口がほざいてんねん
M203の装着にはじまりM4カービンへの発展、それに伴うピカティニーレールの制式化とSOPMODこれらすべて20世紀の話だが
それがあったのと特許切れでカスタムメーカーやクローンが出たからこそこうなっとるわけでな
ここまでパーツごとにあれこれ遊べるライフルはないわけで
それはAR-15系に拡張性があったからに他ならない
だからこそ近代化改修でショートストロークピストンに替えてストックも自由に選べるようなクローンも出てるわけでな
889名無し三等兵 (ワッチョイ 9e83-WSah)
2021/02/02(火) 23:54:25.22ID:VRfzYe8r0 フォールディングストックにしたM4クローンはいくつか出てるけど
そこまで売れとらんわな。
そこまで売れとらんわな。
890名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-4vfL)
2021/02/03(水) 00:08:25.73ID:FbVlreJi0 フォールディングストックの場合のヒンジ部の強化と、レシーバー後端にチャーハンを持ってくる配置が相性悪かったりするんだろうか
891名無し三等兵 (ワッチョイ a5d2-ERTH)
2021/02/03(水) 00:39:15.50ID:zNbTgFmP0 >>889
AR-15のストックチュープの根部は元々反動を受ける構造的弱点であり
固定ストックでも折れる事故が発生する
特に作り方が悪くレシバー強度が足りないヤツはそうだ
https://i.imgur.com/YkiOfll.jpg
無理矢理で折り畳みストックにすると信頼性は下がる
それにチュープの長さは反動と射速と関連するので
チュープを短縮しても問題が起こりやすい
AR-15のストックチュープの根部は元々反動を受ける構造的弱点であり
固定ストックでも折れる事故が発生する
特に作り方が悪くレシバー強度が足りないヤツはそうだ
https://i.imgur.com/YkiOfll.jpg
無理矢理で折り畳みストックにすると信頼性は下がる
それにチュープの長さは反動と射速と関連するので
チュープを短縮しても問題が起こりやすい
892名無し三等兵 (ワッチョイ 7963-e0qr)
2021/02/03(水) 00:41:16.92ID:LQMCb+ZD0 小銃程度の工業製品だと拡張性ってのも曖昧な話で
特許や権利で製造が縛られてなければ
アフターパーツにいくらでも交換される
というか原型のままのパーツがもう少ないでしょ
特許や権利で製造が縛られてなければ
アフターパーツにいくらでも交換される
というか原型のままのパーツがもう少ないでしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- トランプ氏、女性記者に「ブタ、静かに」 エプスタイン元被告めぐる質問さえぎる [1ゲットロボ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- AI搭載ぬいぐるみ「クッマ」、性的に露骨な会話をエスカレート、消費者団体の指摘で販売中止に [おっさん友の会★]
- 【高市感謝】韓国政府「福島第一原発からの16回目の汚染水放出が終わった。モニタリング結果は基準値の1/37と低かった」 冷静な対応 [485983549]
- トランプ「中国が他国産より高値で米国産大豆を大量購入してくれた。中国最高!」 どっかのバカ日本人との差w [271912485]
- 【高市餅】 もち米不足が深刻。 正月用のお餅は値上げ。 去年より5割以上高騰。 晋さん、もう日本人はお正月にお餅を食べれないよ、、、 [485983549]
- 日本人「な、なぜだ?なぜこの件で日本を助けてくれる国が0カ国なんだ!?」。日本人、さすがに気づく [805596214]
- 【高市摘発】 外国人労働者にボーナスや有給休暇を与えない悪質事業所を摘発。 差別待遇や賃金未払いなども調査へ [485983549]
- ホタテ6t(トン)、返品されるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [329329848]
