前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦170番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604247329/
【F35B艦載】いずも型護衛艦171番艦【多機能空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/01/05(火) 20:40:43.53ID:/2a3XM4f230名無し三等兵
2021/02/01(月) 17:44:01.45ID:ecxuPMa1 >>221
顔を真っ赤にして何必死になってるんだコイツは?w
'
F-35の方は確実に性能アップさせてる様だが、
支那空軍の方は、どうやって対抗するんだ?
'
WS-15の開発がとん挫して、旧式WS-10C搭載となったJ-20は
当初予定されていた機動性が確保されてないのは確実。
性能を劣化させて部隊配備とか失笑してしまうわw
'
更に公開されている画像を見る限り、J-20の下部ウェポンベイが【ダミー】なのは確実。
ttps://pbs.twimg.com/media/Drt-ExEUUAE5iON.png:large
加えて、J-20は、ミサイル発射動画を全く公開していない。
J-20は、ミサイル発射能力がまだ無いんじゃねーの?
'
J-35をホルホルしてる豚がいるが、小型でハイパワーのエンジン開発に成功しない限り、
J-35の性能が【二級品】になるのも間違いない。
'
だーはっはっはっはwwwwww↓
'
920 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2021/01/07(木) 02:36:42.86 ID:HCxz3/4G
中国のステルス艦載機J-35の初飛行が今月に行われる情報あるよーんw
顔を真っ赤にして何必死になってるんだコイツは?w
'
F-35の方は確実に性能アップさせてる様だが、
支那空軍の方は、どうやって対抗するんだ?
'
WS-15の開発がとん挫して、旧式WS-10C搭載となったJ-20は
当初予定されていた機動性が確保されてないのは確実。
性能を劣化させて部隊配備とか失笑してしまうわw
'
更に公開されている画像を見る限り、J-20の下部ウェポンベイが【ダミー】なのは確実。
ttps://pbs.twimg.com/media/Drt-ExEUUAE5iON.png:large
加えて、J-20は、ミサイル発射動画を全く公開していない。
J-20は、ミサイル発射能力がまだ無いんじゃねーの?
'
J-35をホルホルしてる豚がいるが、小型でハイパワーのエンジン開発に成功しない限り、
J-35の性能が【二級品】になるのも間違いない。
'
だーはっはっはっはwwwwww↓
'
920 名前:名無し三等兵[] 投稿日:2021/01/07(木) 02:36:42.86 ID:HCxz3/4G
中国のステルス艦載機J-35の初飛行が今月に行われる情報あるよーんw
231名無し三等兵
2021/02/01(月) 18:24:06.52ID:PGToabrD 口調とか書き方とか、もうちょっと抑制しようとは思わんのかね
233名無し三等兵
2021/02/01(月) 18:36:05.60ID:ecxuPMa1235名無し三等兵
2021/02/01(月) 18:48:26.34ID:dUQj79jT 10機程度でもAEWやMPAを落とせば水平線下からの対艦攻撃を阻止できるし、SSMを叩き込むための前線測的手段としては十分だからねえ
236名無し三等兵
2021/02/01(月) 18:52:15.72ID:ecxuPMa1 支那のポンコツJ-15が相手なら10機でも十分すぎるだろうw
240名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:00:05.02ID:ecxuPMa1241名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:04:18.92ID:PGToabrD242名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:08:09.72ID:dUQj79jT >>237
すっごい基本的な話なんだけど、護衛隊群の主任務は、1000海里シーレーン防衛構想でも謳われたような西太平洋域における敵潜水艦排除と、それによる米軍来援基盤の確保なの
だから当然空自のエアカバー外で行動するし、80年代の洋上防空研究会からこんごう型導入に至った流れも、防衛白書にうたわれる空母化DDHの導入も、すべて「空自エアカバー外の西太平洋で護衛隊群が作戦行動を可能とするためにどうすればよいか」に対する回答なの
陸から飛ばせばいいから空母は不要、ってのは前提をそもそも理解できてないよ
すっごい基本的な話なんだけど、護衛隊群の主任務は、1000海里シーレーン防衛構想でも謳われたような西太平洋域における敵潜水艦排除と、それによる米軍来援基盤の確保なの
だから当然空自のエアカバー外で行動するし、80年代の洋上防空研究会からこんごう型導入に至った流れも、防衛白書にうたわれる空母化DDHの導入も、すべて「空自エアカバー外の西太平洋で護衛隊群が作戦行動を可能とするためにどうすればよいか」に対する回答なの
陸から飛ばせばいいから空母は不要、ってのは前提をそもそも理解できてないよ
243名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:09:08.39ID:ecxuPMa1 >>241
やっぱりまだ湧いてたのか、女々しいヤツ。ぷっw
「わざわざ台湾回り込んでどこを攻めてくるんですかねぇ」←指が震えてるの?w 変な日本語w
支那海軍が太平洋側を脅かしてるニュースは既に何度も出てるのにな〜
引き籠ってるから知らないのか?w
>中国海軍艦艇群 沖ノ鳥島南西約450kmで軍事訓練
やっぱりまだ湧いてたのか、女々しいヤツ。ぷっw
「わざわざ台湾回り込んでどこを攻めてくるんですかねぇ」←指が震えてるの?w 変な日本語w
支那海軍が太平洋側を脅かしてるニュースは既に何度も出てるのにな〜
引き籠ってるから知らないのか?w
>中国海軍艦艇群 沖ノ鳥島南西約450kmで軍事訓練
244名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:11:09.07ID:ecxuPMa1 だっはっはっはww
さっさと死ねってんだよ、軍板のデマ嘔吐物w
'
'
614 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-E/sh)[sage] 投稿日:2019/01/03(木) 00:49:39.42 ID:/4tDcRI0p
まあこのチョンゴキが幾ら騒ごうがいずも型でF-35Bの本格運用なんて事は絶対に無いからw
あくまで非常時の離着艦がやっとなんだよw
'
343 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-C6Zf)[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 00:04:11.52 ID:9+3d8cJz0
結局はいずも型にF-35Bという結論ありきの妄想ですたw
'
50 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9723-ejui)[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 01:37:08.18 ID:pr4kuQwT0
仮にF-35Bを導入したとしてもいずも型で搭載運用を可能にする為の改修を行うのはメリットとデメリットを考えたら
現実的じゃ無いって事で軍事専門誌や軍事専門家の意見は一致してる
'
188 名前:名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-mzPF)[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 19:36:16.02 ID:mg3XewX8p
いずも型にF-35Bを搭載運用するって時点でキムチだって言ってるのだが?
'
27 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e711-UV2L)[] 投稿日:2017/07/21(金) 19:12:10.11 ID:8juZr9/Y0
やっぱりオスプレイは無理だってね
過去スレの情報通りオスプレイの排気で甲板の塗装が燃えて慌てて消火したんだと
だから3-5番スポットの一部が焦げてたのは事実
あと甲板直下の区画も配管周りにも影響が出たんだって
誰だよ問題無く運用できるとか豪語してたバカはw
さっさと死ねってんだよ、軍板のデマ嘔吐物w
'
'
614 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-E/sh)[sage] 投稿日:2019/01/03(木) 00:49:39.42 ID:/4tDcRI0p
まあこのチョンゴキが幾ら騒ごうがいずも型でF-35Bの本格運用なんて事は絶対に無いからw
あくまで非常時の離着艦がやっとなんだよw
'
343 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-C6Zf)[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 00:04:11.52 ID:9+3d8cJz0
結局はいずも型にF-35Bという結論ありきの妄想ですたw
'
50 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9723-ejui)[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 01:37:08.18 ID:pr4kuQwT0
仮にF-35Bを導入したとしてもいずも型で搭載運用を可能にする為の改修を行うのはメリットとデメリットを考えたら
現実的じゃ無いって事で軍事専門誌や軍事専門家の意見は一致してる
'
188 名前:名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-mzPF)[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 19:36:16.02 ID:mg3XewX8p
いずも型にF-35Bを搭載運用するって時点でキムチだって言ってるのだが?
'
27 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e711-UV2L)[] 投稿日:2017/07/21(金) 19:12:10.11 ID:8juZr9/Y0
やっぱりオスプレイは無理だってね
過去スレの情報通りオスプレイの排気で甲板の塗装が燃えて慌てて消火したんだと
だから3-5番スポットの一部が焦げてたのは事実
あと甲板直下の区画も配管周りにも影響が出たんだって
誰だよ問題無く運用できるとか豪語してたバカはw
245名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:11:48.82ID:dUQj79jT >>241
242にも書いたけど、中国が太平洋に展開する目的はどこかへの侵攻ではなく米軍の来援や補給、流通を妨害すること
てかA2ADとか海峡通過とかで中国海軍が太平洋に展開することの脅威は散々言われてるのに何にも理解してないんだね
たまにいるよね海自や中国海軍を沿岸防備隊か何かと勘違いしている人…まあ実際沿岸防備隊として海軍を運用してる国もあるから仕方ないけどw
242にも書いたけど、中国が太平洋に展開する目的はどこかへの侵攻ではなく米軍の来援や補給、流通を妨害すること
てかA2ADとか海峡通過とかで中国海軍が太平洋に展開することの脅威は散々言われてるのに何にも理解してないんだね
たまにいるよね海自や中国海軍を沿岸防備隊か何かと勘違いしている人…まあ実際沿岸防備隊として海軍を運用してる国もあるから仕方ないけどw
246名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:26:05.12ID:pQtBhkf5247名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:31:48.08ID:dUQj79jT 別にそれが侵略じゃないとか言ってなくない?w
248名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:32:53.97ID:UyppdZP0 >>241
使い道はまだまだあるぞ?例えば、対潜。
いまのいずも随伴イージスのレーダーの低高度防衛距離の限界は30kmもない
水平線までの見通しは40km程度しかないから。
50km以上の射程を持つ、敵長魚雷の射程に届かない距離しか対潜哨戒ヘリを展開できないんだよ
対潜ヘリを護衛できるF-35Bがあれば、この距離の制限を取っ払える
対潜能力向上のためにもF-35Bは必要なんだよね
使い道はまだまだあるぞ?例えば、対潜。
いまのいずも随伴イージスのレーダーの低高度防衛距離の限界は30kmもない
水平線までの見通しは40km程度しかないから。
50km以上の射程を持つ、敵長魚雷の射程に届かない距離しか対潜哨戒ヘリを展開できないんだよ
対潜ヘリを護衛できるF-35Bがあれば、この距離の制限を取っ払える
対潜能力向上のためにもF-35Bは必要なんだよね
249名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:37:04.58ID:PGToabrD 世界最強の空母打撃群が怖気付いてしまう状況でいずも艦隊に何ができるんだか
251名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:39:59.70ID:ecxuPMa1 >>250
平時と有事でどう対応が変わるんだ?w
引き籠りの中卒バーカw
まだ女々しく湧いてたとか、ほ〜んと気持ち悪いヤツだよな。
嫌われれば嫌われるほど日本に粘着してくる韓国にそっくりw
遺伝子だな〜w
平時と有事でどう対応が変わるんだ?w
引き籠りの中卒バーカw
まだ女々しく湧いてたとか、ほ〜んと気持ち悪いヤツだよな。
嫌われれば嫌われるほど日本に粘着してくる韓国にそっくりw
遺伝子だな〜w
252名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:41:06.06ID:ecxuPMa1 まさに軍板の黒歴史w
こんなデマを飛ばし続けてたヤツが長年軍板でドヤってたんだぜwww
恥ずかしいデマ在日韓国人w
'
'
614 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-E/sh)[sage] 投稿日:2019/01/03(木) 00:49:39.42 ID:/4tDcRI0p
まあこのチョンゴキが幾ら騒ごうがいずも型でF-35Bの本格運用なんて事は絶対に無いからw
あくまで非常時の離着艦がやっとなんだよw
'
343 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-C6Zf)[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 00:04:11.52 ID:9+3d8cJz0
結局はいずも型にF-35Bという結論ありきの妄想ですたw
'
50 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9723-ejui)[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 01:37:08.18 ID:pr4kuQwT0
仮にF-35Bを導入したとしてもいずも型で搭載運用を可能にする為の改修を行うのはメリットとデメリットを考えたら
現実的じゃ無いって事で軍事専門誌や軍事専門家の意見は一致してる
'
188 名前:名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-mzPF)[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 19:36:16.02 ID:mg3XewX8p
いずも型にF-35Bを搭載運用するって時点でキムチだって言ってるのだが?
'
27 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e711-UV2L)[] 投稿日:2017/07/21(金) 19:12:10.11 ID:8juZr9/Y0
やっぱりオスプレイは無理だってね
過去スレの情報通りオスプレイの排気で甲板の塗装が燃えて慌てて消火したんだと
だから3-5番スポットの一部が焦げてたのは事実
あと甲板直下の区画も配管周りにも影響が出たんだって
誰だよ問題無く運用できるとか豪語してたバカはw
こんなデマを飛ばし続けてたヤツが長年軍板でドヤってたんだぜwww
恥ずかしいデマ在日韓国人w
'
'
614 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-E/sh)[sage] 投稿日:2019/01/03(木) 00:49:39.42 ID:/4tDcRI0p
まあこのチョンゴキが幾ら騒ごうがいずも型でF-35Bの本格運用なんて事は絶対に無いからw
あくまで非常時の離着艦がやっとなんだよw
'
343 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-C6Zf)[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 00:04:11.52 ID:9+3d8cJz0
結局はいずも型にF-35Bという結論ありきの妄想ですたw
'
50 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9723-ejui)[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 01:37:08.18 ID:pr4kuQwT0
仮にF-35Bを導入したとしてもいずも型で搭載運用を可能にする為の改修を行うのはメリットとデメリットを考えたら
現実的じゃ無いって事で軍事専門誌や軍事専門家の意見は一致してる
'
188 名前:名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-mzPF)[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 19:36:16.02 ID:mg3XewX8p
いずも型にF-35Bを搭載運用するって時点でキムチだって言ってるのだが?
'
27 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e711-UV2L)[] 投稿日:2017/07/21(金) 19:12:10.11 ID:8juZr9/Y0
やっぱりオスプレイは無理だってね
過去スレの情報通りオスプレイの排気で甲板の塗装が燃えて慌てて消火したんだと
だから3-5番スポットの一部が焦げてたのは事実
あと甲板直下の区画も配管周りにも影響が出たんだって
誰だよ問題無く運用できるとか豪語してたバカはw
253名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:41:45.11ID:UyppdZP0254名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:42:16.67ID:PGToabrD 平時に問答無用で船を沈めるなんてのは先進国のやり方じゃないんだよなぁ
専守防衛が日本の専売特許だと勘違いしてる奴の多いこと
専守防衛が日本の専売特許だと勘違いしてる奴の多いこと
256名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:47:13.49ID:ecxuPMa1257名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:47:49.48ID:PGToabrD258名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:50:17.74ID:PGToabrD しかしまぁ、米空母打撃群をいずもで守ってやる想定を本気にしてるやつがいるとは流石に思わなかったわ
259名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:51:08.91ID:ecxuPMa1 ワッチョイ有の方に書き込めばいいのに
わざわざこっちに来る女々しいゴキブリw
わざわざこっちに来る女々しいゴキブリw
261名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:52:21.28ID:ecxuPMa1 さっさと消えろw
誰からも嫌われている軍板のコミュ障害デマ嘔吐物w
'
'
614 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-E/sh)[sage] 投稿日:2019/01/03(木) 00:49:39.42 ID:/4tDcRI0p
まあこのチョンゴキが幾ら騒ごうがいずも型でF-35Bの本格運用なんて事は絶対に無いからw
あくまで非常時の離着艦がやっとなんだよw
'
343 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-C6Zf)[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 00:04:11.52 ID:9+3d8cJz0
結局はいずも型にF-35Bという結論ありきの妄想ですたw
'
50 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9723-ejui)[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 01:37:08.18 ID:pr4kuQwT0
仮にF-35Bを導入したとしてもいずも型で搭載運用を可能にする為の改修を行うのはメリットとデメリットを考えたら
現実的じゃ無いって事で軍事専門誌や軍事専門家の意見は一致してる
'
188 名前:名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-mzPF)[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 19:36:16.02 ID:mg3XewX8p
いずも型にF-35Bを搭載運用するって時点でキムチだって言ってるのだが?
'
27 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e711-UV2L)[] 投稿日:2017/07/21(金) 19:12:10.11 ID:8juZr9/Y0
やっぱりオスプレイは無理だってね
過去スレの情報通りオスプレイの排気で甲板の塗装が燃えて慌てて消火したんだと
だから3-5番スポットの一部が焦げてたのは事実
あと甲板直下の区画も配管周りにも影響が出たんだって
誰だよ問題無く運用できるとか豪語してたバカはw
誰からも嫌われている軍板のコミュ障害デマ嘔吐物w
'
'
614 名前:名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc5-E/sh)[sage] 投稿日:2019/01/03(木) 00:49:39.42 ID:/4tDcRI0p
まあこのチョンゴキが幾ら騒ごうがいずも型でF-35Bの本格運用なんて事は絶対に無いからw
あくまで非常時の離着艦がやっとなんだよw
'
343 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-C6Zf)[sage] 投稿日:2018/04/21(土) 00:04:11.52 ID:9+3d8cJz0
結局はいずも型にF-35Bという結論ありきの妄想ですたw
'
50 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ 9723-ejui)[sage] 投稿日:2018/03/26(月) 01:37:08.18 ID:pr4kuQwT0
仮にF-35Bを導入したとしてもいずも型で搭載運用を可能にする為の改修を行うのはメリットとデメリットを考えたら
現実的じゃ無いって事で軍事専門誌や軍事専門家の意見は一致してる
'
188 名前:名無し三等兵 (ササクッテロ Sp88-mzPF)[sage] 投稿日:2018/02/26(月) 19:36:16.02 ID:mg3XewX8p
いずも型にF-35Bを搭載運用するって時点でキムチだって言ってるのだが?
'
27 名前:名無し三等兵 (ワッチョイ e711-UV2L)[] 投稿日:2017/07/21(金) 19:12:10.11 ID:8juZr9/Y0
やっぱりオスプレイは無理だってね
過去スレの情報通りオスプレイの排気で甲板の塗装が燃えて慌てて消火したんだと
だから3-5番スポットの一部が焦げてたのは事実
あと甲板直下の区画も配管周りにも影響が出たんだって
誰だよ問題無く運用できるとか豪語してたバカはw
262名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:52:33.11ID:dUQj79jT 248でも指摘されてるけど、対潜ヘリの護衛ができるのはデカいよね
VDS-TASS使ってコンバージェンスゾーンとか数十km以上の長距離で潜水艦を探知した場合、対潜ヘリは防空艦のカバー範囲外となる遠距離・低空まで進出しなきゃいけなくなるから
敵が空母やタンカーで戦闘機を太平洋側にまで進出させる場合、護衛隊群に課せられた対潜任務を確実にこなす上でも、F-35Bは今後欠かせなくなる
VDS-TASS使ってコンバージェンスゾーンとか数十km以上の長距離で潜水艦を探知した場合、対潜ヘリは防空艦のカバー範囲外となる遠距離・低空まで進出しなきゃいけなくなるから
敵が空母やタンカーで戦闘機を太平洋側にまで進出させる場合、護衛隊群に課せられた対潜任務を確実にこなす上でも、F-35Bは今後欠かせなくなる
263名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:57:24.61ID:dUQj79jT >>257
> 対潜ヘリはまだ上がってないのに潜水艦の接近が分かってるのか?
ああTASSとかコンバージェンスゾーンとかほんとに何も知らないんだねw
>米空母打撃群をいずもで守ってやる想定を本気にしてるやつ
お前が知らないだけで、いずもどこか「しらね」「はるな」の時代から世界最強の対潜艦隊・護衛隊群の主任務は太平洋西部での敵潜水艦掃討と、それによる米軍打撃部隊の防護だぞ、香田洋二とか世艦で散々いってるだろw
まあ、世界の大抵の弱小海軍は沿岸警備が主任務だから、こういう大国の海軍による任務構想を理解できないのも無理はないけど
> 対潜ヘリはまだ上がってないのに潜水艦の接近が分かってるのか?
ああTASSとかコンバージェンスゾーンとかほんとに何も知らないんだねw
>米空母打撃群をいずもで守ってやる想定を本気にしてるやつ
お前が知らないだけで、いずもどこか「しらね」「はるな」の時代から世界最強の対潜艦隊・護衛隊群の主任務は太平洋西部での敵潜水艦掃討と、それによる米軍打撃部隊の防護だぞ、香田洋二とか世艦で散々いってるだろw
まあ、世界の大抵の弱小海軍は沿岸警備が主任務だから、こういう大国の海軍による任務構想を理解できないのも無理はないけど
264名無し三等兵
2021/02/01(月) 19:57:36.58ID:ecxuPMa1 C型の開発が難航しているんだから、B型の比重が重くなるのは当然の事。
支那側にはB型に対抗出来る戦闘機が無い事も踏まえると
B型にケチ付けてる土人は半島ゴキと見て間違いないわ。
祖国が空母を持てないから、日本に嫉妬してるんだろ。
支那側にはB型に対抗出来る戦闘機が無い事も踏まえると
B型にケチ付けてる土人は半島ゴキと見て間違いないわ。
祖国が空母を持てないから、日本に嫉妬してるんだろ。
266名無し三等兵
2021/02/01(月) 20:12:25.23ID:ecxuPMa1 まだいるよ、女々しいヤツw
嫌われれば嫌われるほど粘着してくる韓国そっくりw
嫌われれば嫌われるほど粘着してくる韓国そっくりw
268名無し三等兵
2021/02/01(月) 20:19:01.93ID:ecxuPMa1 >>267
馬鹿なんじゃねーの?
ワッチョイ有は【お前専用】なのに
何で俺が書き込むんだ?
'
ほら、さっさと移動しろよ?w
'
153 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 22:56:51.00 ID:enLKNWTD
【F35B艦載】いずも型護衛艦170番艦(ワッチョイ有)
粘着キチガイがスレを荒らして機能しないのでワッチョイ付きスレに移行しましょう
馬鹿なんじゃねーの?
ワッチョイ有は【お前専用】なのに
何で俺が書き込むんだ?
'
ほら、さっさと移動しろよ?w
'
153 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 22:56:51.00 ID:enLKNWTD
【F35B艦載】いずも型護衛艦170番艦(ワッチョイ有)
粘着キチガイがスレを荒らして機能しないのでワッチョイ付きスレに移行しましょう
269名無し三等兵
2021/02/01(月) 20:20:00.86ID:PGToabrD レスバ強いね君
270名無し三等兵
2021/02/01(月) 20:23:16.52ID:PGToabrD271名無し三等兵
2021/02/01(月) 20:24:28.61ID:ecxuPMa1 「空母いらない!」と必死に泣き叫びたいなら
下の隔離スレに思う存分書き込めばいいのに
わざわざこっちに来て独りぼっちである事を再確認してるとか、
どんだけゲヒマゾなんだ?w
'
153 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 22:56:51.00 ID:enLKNWTD
【F35B艦載】いずも型護衛艦170番艦(ワッチョイ有)
粘着キチガイがスレを荒らして機能しないのでワッチョイ付きスレに移行しましょう
'
せっかくスレ立ててもらったのに知らん顔してるとか
恩知らずな引き籠りはこれだからw
下の隔離スレに思う存分書き込めばいいのに
わざわざこっちに来て独りぼっちである事を再確認してるとか、
どんだけゲヒマゾなんだ?w
'
153 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2020/11/09(月) 22:56:51.00 ID:enLKNWTD
【F35B艦載】いずも型護衛艦170番艦(ワッチョイ有)
粘着キチガイがスレを荒らして機能しないのでワッチョイ付きスレに移行しましょう
'
せっかくスレ立ててもらったのに知らん顔してるとか
恩知らずな引き籠りはこれだからw
272名無し三等兵
2021/02/01(月) 20:27:04.24ID:UyppdZP0 >>265
>数十キロだと完全に防空範囲内ですけども
どこが?
匍匐飛行目標に対するイージスの索敵限界は最大限に見積もっても60km程度
60km先までしかとられられないと、対潜ヘリの展開は20〜30kmが限界
これ以上進出すると、水平線を超えて敵対空レーダーの圏内に入ってしまう
敵の魚雷の射程に全然足りない
艦隊のパッシブソナーだけじゃ、敵潜水艦の位置を特定できないんだから、対潜ヘリによるアクティブソナーかソノブイを投下してのマルチスタッティクの範囲を確保しなきゃ、艦隊がやられるだけ
>数十キロだと完全に防空範囲内ですけども
どこが?
匍匐飛行目標に対するイージスの索敵限界は最大限に見積もっても60km程度
60km先までしかとられられないと、対潜ヘリの展開は20〜30kmが限界
これ以上進出すると、水平線を超えて敵対空レーダーの圏内に入ってしまう
敵の魚雷の射程に全然足りない
艦隊のパッシブソナーだけじゃ、敵潜水艦の位置を特定できないんだから、対潜ヘリによるアクティブソナーかソノブイを投下してのマルチスタッティクの範囲を確保しなきゃ、艦隊がやられるだけ
273名無し三等兵
2021/02/01(月) 20:27:20.62ID:ecxuPMa1 食い違った頓珍漢なレスを返してるから
間違いなく「とんかつ」w
間違いなく「とんかつ」w
274名無し三等兵
2021/02/01(月) 20:30:26.18ID:WA+Uv6Gr275名無し三等兵
2021/02/01(月) 20:32:35.39ID:UyppdZP0 >>263
日本列島空母化って言う言葉があるけど、あれもあながち比喩じゃないもんな
日本列島にある地上基地はアメリカ正規空母と同じ役割をしてる
空母または地上基地を中心に、その外縁での阻止活動を行うのがいずも艦隊よね
いずもに求められてるのは、中心にいる地上基地なり米正規空母からの来援が到達するまでの時間を稼ぐ即応能力
だから、いずもに10機程度しかF-35Bが積めなくても問題ないのよね
30分程度耐えれば、来援がくるんだから
日本列島空母化って言う言葉があるけど、あれもあながち比喩じゃないもんな
日本列島にある地上基地はアメリカ正規空母と同じ役割をしてる
空母または地上基地を中心に、その外縁での阻止活動を行うのがいずも艦隊よね
いずもに求められてるのは、中心にいる地上基地なり米正規空母からの来援が到達するまでの時間を稼ぐ即応能力
だから、いずもに10機程度しかF-35Bが積めなくても問題ないのよね
30分程度耐えれば、来援がくるんだから
276名無し三等兵
2021/02/01(月) 20:44:13.60ID:UyppdZP0 >>257
敵の潜水艦は、護衛の対空兵器もつれずに単独で活動してるの?
随分と都合がいい敵さんだね
受ける側は自分の調子が悪い時に始まることを考えなければならないとか、ほざいてる割に、
敵側が護衛固めてくる想定をしないなんて、のんきにもほどがある
敵側が潜水艦を使った機動突破をしてくるなら、対潜哨戒機が最大の障害になるんだから、
戦闘機なり防空艦なりを空域、海域に配置して、日本側の対潜哨戒機の接近を全力で阻止してくると思うよ
敵の潜水艦は、護衛の対空兵器もつれずに単独で活動してるの?
随分と都合がいい敵さんだね
受ける側は自分の調子が悪い時に始まることを考えなければならないとか、ほざいてる割に、
敵側が護衛固めてくる想定をしないなんて、のんきにもほどがある
敵側が潜水艦を使った機動突破をしてくるなら、対潜哨戒機が最大の障害になるんだから、
戦闘機なり防空艦なりを空域、海域に配置して、日本側の対潜哨戒機の接近を全力で阻止してくると思うよ
277名無し三等兵
2021/02/01(月) 20:51:49.70ID:UyppdZP0 >>257
あとね、敵潜水艦の接近は距離があってもわかるよ
パッシブソナーってね、対象が相当の遠距離でも音響の減衰がないため、対象の正確な位置はわからなくても、方角はある程度わかるからね
躍層のため、マルチスタッティックでも正確な位置の特定は困難なので、
対潜哨戒機をパッシブで感知したら、即時に感知した方角に向け進出してアクティブソナーで、敵位置の特定が急務なの
あとね、敵潜水艦の接近は距離があってもわかるよ
パッシブソナーってね、対象が相当の遠距離でも音響の減衰がないため、対象の正確な位置はわからなくても、方角はある程度わかるからね
躍層のため、マルチスタッティックでも正確な位置の特定は困難なので、
対潜哨戒機をパッシブで感知したら、即時に感知した方角に向け進出してアクティブソナーで、敵位置の特定が急務なの
278名無し三等兵
2021/02/01(月) 20:57:36.74ID:PGToabrD >>276
むしろ潜水艦は味方の勢力圏外で活動するための兵器なんだが
潜水艦に匍匐飛行の護衛が電波丸出しで付き添ってるとか「潜水」してる意味ゼロじゃん
そんなバカなことやるぐらいなら普通に水上艦使うわ
むしろ潜水艦は味方の勢力圏外で活動するための兵器なんだが
潜水艦に匍匐飛行の護衛が電波丸出しで付き添ってるとか「潜水」してる意味ゼロじゃん
そんなバカなことやるぐらいなら普通に水上艦使うわ
279名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:01:07.31ID:UyppdZP0 >>257
一例になるけど、いずもの戦い方はこう
パッシブソナーでボギー潜水艦を感知
SH-60をスクランブル、続いてF-35Bをスクランブル
F-35Bは、先に出たSH-60を追い越し、感知した方角に進出
それに続く形でSH-60も感知した方角にソノブイを投下しつつ進出し、アクティブソナーによる探知活動をしつつ進出距離を伸ばしていく。
F-35Bでの水平線下の警戒により、SH-60の安全が担保され、対潜哨戒をリスクなく行えるということだ
これを、敵長魚雷の射程圏内まで続けていけば、おのずと艦隊の安全が保たれる
ここでF-35Bが存在しない場合、SH-60の進出距離がイージスの防御範囲内の30km未満に制限されているため、敵長魚雷の射程外からの一方的な索敵ができなくなる
敵長魚雷の脅威度が極めて高い場合、対空兵器に無防備な対潜ヘリの撃墜を覚悟しなければならず、
それはすなわち、艦隊の安全をさらに損なう行為にもなる
一例になるけど、いずもの戦い方はこう
パッシブソナーでボギー潜水艦を感知
SH-60をスクランブル、続いてF-35Bをスクランブル
F-35Bは、先に出たSH-60を追い越し、感知した方角に進出
それに続く形でSH-60も感知した方角にソノブイを投下しつつ進出し、アクティブソナーによる探知活動をしつつ進出距離を伸ばしていく。
F-35Bでの水平線下の警戒により、SH-60の安全が担保され、対潜哨戒をリスクなく行えるということだ
これを、敵長魚雷の射程圏内まで続けていけば、おのずと艦隊の安全が保たれる
ここでF-35Bが存在しない場合、SH-60の進出距離がイージスの防御範囲内の30km未満に制限されているため、敵長魚雷の射程外からの一方的な索敵ができなくなる
敵長魚雷の脅威度が極めて高い場合、対空兵器に無防備な対潜ヘリの撃墜を覚悟しなければならず、
それはすなわち、艦隊の安全をさらに損なう行為にもなる
280名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:04:07.27ID:UyppdZP0281名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:07:46.20ID:dUQj79jT 空母不要論はバカだが、潜水艦が艦隊を組むというのはそれと同じくらい的はずれよ
空母護衛に当たるSSNならまだしも、日本のような通常潜ではそもそも巡航速力的に艦隊なんて組めないし、「どこに待ち伏せているか分からない」という通常潜の強みを全部大ナシにする運用をするわけがない
空母護衛に当たるSSNならまだしも、日本のような通常潜ではそもそも巡航速力的に艦隊なんて組めないし、「どこに待ち伏せているか分からない」という通常潜の強みを全部大ナシにする運用をするわけがない
282名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:08:23.76ID:UyppdZP0283名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:09:13.13ID:PGToabrD285名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:10:03.86ID:dUQj79jT ターゲットサービス(アグレッサー役)として通常潜が行う水上艦部隊との共同訓練は、水上艦部隊との艦隊行動ではないし、もちろん実戦で通常潜と水上部隊が艦隊行動をとるわけじゃないよ
286名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:12:20.68ID:UyppdZP0 >>283
違うよ
双方を守ってるんだよ
潜水艦にとっての最大の脅威、対潜哨戒機なんだから
それを空母の航空機および水上艦に守ってもらってるの
逆に潜水艦は敵の防空艦を叩くことで、航空機を守ってるの
双方の効果によって、打撃群の防御が高いのよ
おわかりかな?
違うよ
双方を守ってるんだよ
潜水艦にとっての最大の脅威、対潜哨戒機なんだから
それを空母の航空機および水上艦に守ってもらってるの
逆に潜水艦は敵の防空艦を叩くことで、航空機を守ってるの
双方の効果によって、打撃群の防御が高いのよ
おわかりかな?
287名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:13:58.74ID:ue/9TrTe 水上艦や航空機(陸上機・艦載機)の援護のない原潜部隊単独での攻撃は犠牲が大きすぎるとソ連海軍でさえ諦めとるぞ
そして空母建造に舵を切って成果が出る前に破産
そして空母建造に舵を切って成果が出る前に破産
288名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:14:05.74ID:dUQj79jT >>284
だから「潜水艦がHVUを護衛する」場合はそうだけど、米海軍打撃部隊に一撃与えるために太平洋に潜む敵のSSNやSSに護衛がつくわけないでしょ(護衛がついたら隠密性が台無しになる)
だから「潜水艦がHVUを護衛する」場合はそうだけど、米海軍打撃部隊に一撃与えるために太平洋に潜む敵のSSNやSSに護衛がつくわけないでしょ(護衛がついたら隠密性が台無しになる)
289名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:15:46.10ID:dUQj79jT >>287
原潜単独で敵打撃部隊を攻撃するのが難しいからといって、原潜に水上部隊の護衛をつける訳じゃないでしょw
原潜単独で敵打撃部隊を攻撃するのが難しいからといって、原潜に水上部隊の護衛をつける訳じゃないでしょw
290名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:15:52.11ID:UyppdZP0 >>285
艦隊行動といっても、となりあって戦ってるわけではないが
攻撃型潜水艦は、最大の目標となる防空艦、空母を待ち伏せなり機動力を使った側合いなりで叩く
航空部隊やイージスはそれを阻止しようとする対潜哨戒機の行動の妨害だから
艦隊行動といっても、となりあって戦ってるわけではないが
攻撃型潜水艦は、最大の目標となる防空艦、空母を待ち伏せなり機動力を使った側合いなりで叩く
航空部隊やイージスはそれを阻止しようとする対潜哨戒機の行動の妨害だから
291名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:16:00.57ID:ue/9TrTe なお>>287の出展は「世界の艦船 別冊 ソ連/ロシア原潜建造史 アンドレイ V.ポルトフ」だったと思うんだが
怪人社バックナンバーはいまだに電子書籍化しとらんのかいな(´・ω・`)さぼりすぎや
怪人社バックナンバーはいまだに電子書籍化しとらんのかいな(´・ω・`)さぼりすぎや
293名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:18:04.63ID:UyppdZP0294名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:19:28.54ID:UyppdZP0295名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:22:03.48ID:dUQj79jT >>293
同じ海域に展開するだけのことを「艦隊行動」と呼ぶなら、まあ潜水艦と水上部隊が艦隊行動とることもあるんじゃないか?w
同じ海域に展開するだけのことを「艦隊行動」と呼ぶなら、まあ潜水艦と水上部隊が艦隊行動とることもあるんじゃないか?w
296名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:23:56.76ID:UyppdZP0 >>292
計算できないみたいだから教えてあげるけれども、
高度3000mで250km先に飛んでる敵AEWを、味方のイージスは発見できないからな?
30kmを超えて進出すれば、敵のAEWに発見される確率も跳ね上がるんだよ
そうなれば、近くにいる敵戦闘機が匍匐飛行で接近してくる
計算できないみたいだから教えてあげるけれども、
高度3000mで250km先に飛んでる敵AEWを、味方のイージスは発見できないからな?
30kmを超えて進出すれば、敵のAEWに発見される確率も跳ね上がるんだよ
そうなれば、近くにいる敵戦闘機が匍匐飛行で接近してくる
298名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:33:38.84ID:dUQj79jT >>297
もちろん第7艦隊の中で例えば空母打撃群なり水上艦のタスクフォースなりが編成されて任務に当たる場合には、艦艇は数十キロの間隔をとってつかず離れずの「艦隊行動」をするが
よくある勘違いだけど、第7艦隊はそもそも指揮系統のくくりであって、特定の艦艇の集まりを指すものじゃないからくっつくも糞もないぞ
もちろん第7艦隊の中で例えば空母打撃群なり水上艦のタスクフォースなりが編成されて任務に当たる場合には、艦艇は数十キロの間隔をとってつかず離れずの「艦隊行動」をするが
よくある勘違いだけど、第7艦隊はそもそも指揮系統のくくりであって、特定の艦艇の集まりを指すものじゃないからくっつくも糞もないぞ
299名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:37:58.35ID:UyppdZP0 >>298
今の海軍艦隊が数十キロ単位の指揮系統で行動してるわけがないだろ
例えば、ピケット艦であれば、中心の艦から数百キロ離れることだってある
つかずはなれず〜っていうのは、ただの防御としての陣形の話でしかない。
そもそも、空母打撃群等の司令部は、正規空母にあるんだぞ
それに随伴してる潜水艦が、まるでその指揮圏から離れるかの如く単艦で行動をしてると子供じみた発想は失笑の的でしかない
今の海軍艦隊が数十キロ単位の指揮系統で行動してるわけがないだろ
例えば、ピケット艦であれば、中心の艦から数百キロ離れることだってある
つかずはなれず〜っていうのは、ただの防御としての陣形の話でしかない。
そもそも、空母打撃群等の司令部は、正規空母にあるんだぞ
それに随伴してる潜水艦が、まるでその指揮圏から離れるかの如く単艦で行動をしてると子供じみた発想は失笑の的でしかない
300名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:42:55.13ID:UFSvVHB6 まああれだけ「いずも」型の空母改装はない、一回の簡易改装で終わりだ、と甲板塗料云々付きで必死に否定してたのに、あっさりと否定されてからなぁ…
悔しい気持ちはわかる。
ただ、自説の否定=人格の否定と捉えるのは、正直あまりにも子供じみてるな。
悔しい気持ちはわかる。
ただ、自説の否定=人格の否定と捉えるのは、正直あまりにも子供じみてるな。
301名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:44:36.94ID:UyppdZP0 >>298
例えば、艦隊の潜水艦を艦隊から北西に80kmに配置させる
敵本体を艦隊主力を真北で迎え撃てば、西から潜水艦が待ち伏せ、包囲できるでしょ?
隠密活かしてるじゃない。
艦隊行動っていうのは付かず離れずです!っていうその発想は、どう考えてもおかしいと思うぞ
例えば、艦隊の潜水艦を艦隊から北西に80kmに配置させる
敵本体を艦隊主力を真北で迎え撃てば、西から潜水艦が待ち伏せ、包囲できるでしょ?
隠密活かしてるじゃない。
艦隊行動っていうのは付かず離れずです!っていうその発想は、どう考えてもおかしいと思うぞ
302名無し三等兵
2021/02/01(月) 21:55:49.20ID:m9HE97i7 >>299
同一の指揮系統下で行動するのをすべて「艦隊行動」というなら、極論第7艦隊すべての艦、自衛艦隊所属すべての艦はドック入りしていない限りは何をしていても「艦隊行動」していることにななるわなw
同一の指揮系統下で行動するのをすべて「艦隊行動」というなら、極論第7艦隊すべての艦、自衛艦隊所属すべての艦はドック入りしていない限りは何をしていても「艦隊行動」していることにななるわなw
303名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:02:48.98ID:UyppdZP0 >>302
艦隊行動っていうのは、特定の指揮下に置かれたものを言うと思うよ?
第7艦隊が広義すぎるというなら、打撃群の司令部はどこにあるの?
それに随伴バージニア級はどこの指揮の下、行動していると思ってるの?
指揮系統バラバラでも艦が近くにいれば、それは艦隊か?ちがうだろ?
艦隊行動っていうのは、特定の指揮下に置かれたものを言うと思うよ?
第7艦隊が広義すぎるというなら、打撃群の司令部はどこにあるの?
それに随伴バージニア級はどこの指揮の下、行動していると思ってるの?
指揮系統バラバラでも艦が近くにいれば、それは艦隊か?ちがうだろ?
304名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:03:56.59ID:m9HE97i7 ID:UyppdZP0は>>276で「敵の潜水艦は、護衛の対空兵器もつれずに単独で活動してるの?」と言っているが、結論からいうとふつう潜水艦は護衛の対空兵器なんて連れて行動することはない
味方の対空兵器(水上艦等)のカバーをうけられるよりもずっと離れた距離で活動するので、そういう意味では潜水艦は単独行動が基本
まあ>>299でID:UyppdZP0が言うように「同一指揮系統下で行動する=艦隊行動」とするなら、たしかに潜水艦は味方と「艦隊行動をとる」が
ID:UyppdZP0が言うように「敵側が護衛固めてくる(>>276) 」とか、「潜水艦が水上艦と艦隊組むなんて日常(>>280)」なんてことはないのよね
味方の対空兵器(水上艦等)のカバーをうけられるよりもずっと離れた距離で活動するので、そういう意味では潜水艦は単独行動が基本
まあ>>299でID:UyppdZP0が言うように「同一指揮系統下で行動する=艦隊行動」とするなら、たしかに潜水艦は味方と「艦隊行動をとる」が
ID:UyppdZP0が言うように「敵側が護衛固めてくる(>>276) 」とか、「潜水艦が水上艦と艦隊組むなんて日常(>>280)」なんてことはないのよね
305名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:07:36.00ID:UyppdZP0 >>304
行動するよ
でないと、敵対潜哨戒機に食われるから
それを阻止してくれる空母または防空艦がいます
ずっと離れた距離で活動するのは、それは戦略潜水艦
攻撃型潜水艦は、かならず特定の艦隊の指揮下の下、その艦隊の行動の利になる活動を行う
行動するよ
でないと、敵対潜哨戒機に食われるから
それを阻止してくれる空母または防空艦がいます
ずっと離れた距離で活動するのは、それは戦略潜水艦
攻撃型潜水艦は、かならず特定の艦隊の指揮下の下、その艦隊の行動の利になる活動を行う
306名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:10:54.26ID:UyppdZP0 >>304
敵側が護衛固めてくることがない?
頭おかしいとしか言いようがない
例えばだよ?
空母打撃群の潜水艦を守るために、潜水艦から後方200kmにE-2や戦闘機を飛ばしただけで、潜水艦の護衛となるのよ?
これだけで、哨戒機の接近を防げるから
あとはこの探知情報を基に、空母から戦闘機を急行させれば、潜水艦の護衛が完成する
敵側が護衛固めてくることがない?
頭おかしいとしか言いようがない
例えばだよ?
空母打撃群の潜水艦を守るために、潜水艦から後方200kmにE-2や戦闘機を飛ばしただけで、潜水艦の護衛となるのよ?
これだけで、哨戒機の接近を防げるから
あとはこの探知情報を基に、空母から戦闘機を急行させれば、潜水艦の護衛が完成する
307名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:14:06.78ID:UyppdZP0 >>304
数百キロ離した航空機によって、潜水艦の隠密性が損なわれるとでも本気で思ってるのかい?
E-2の索敵範囲が何kmあると思ってるの?
直径で東シナ海の半分近くをカバーできちゃうんだよ?
護衛をまさか真上を飛んでますとでも思っちゃってるの?
数百キロ離した航空機によって、潜水艦の隠密性が損なわれるとでも本気で思ってるのかい?
E-2の索敵範囲が何kmあると思ってるの?
直径で東シナ海の半分近くをカバーできちゃうんだよ?
護衛をまさか真上を飛んでますとでも思っちゃってるの?
308名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:15:29.84ID:m9HE97i7 >>305
> それを阻止してくれる空母または防空艦がいます
潜水艦に水上艦の対空カバー範囲内でしか行動しないなら、もはやその水上艦からSSMぶっぱなした方が早いよw
味方の対空カバー範囲内でしか行動しないなら潜水艦なんて要らないわ
> それを阻止してくれる空母または防空艦がいます
潜水艦に水上艦の対空カバー範囲内でしか行動しないなら、もはやその水上艦からSSMぶっぱなした方が早いよw
味方の対空カバー範囲内でしか行動しないなら潜水艦なんて要らないわ
309名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:18:51.10ID:m9HE97i7 >>306
> 例えばだよ?
> 空母打撃群の潜水艦を守るために、潜水艦から後方200kmにE-2や戦闘機を飛ばしただけで、潜水艦の護衛となるのよ?
> これだけで、哨戒機の接近を防げるから
> あとはこの探知情報を基に、空母から戦闘機を急行させれば、潜水艦の護衛が完成する
米海軍打撃部隊もしくは海自護衛隊群を攻撃すべく太平洋に展開している中国(かつてならソ連)の潜水艦の話をしているんだけど…?
誰もHVUの護衛にあたるSSNの話はしてないんだけど、頭おかしいのはそっちだよ?
米海軍打撃部隊もしくは海自護衛隊群を攻撃すべく太平洋に展開している中国(かつてならソ連)の潜水艦に対空兵器の護衛がつくの?その潜水艦たちが水上艦と艦隊を組むの?
> 例えばだよ?
> 空母打撃群の潜水艦を守るために、潜水艦から後方200kmにE-2や戦闘機を飛ばしただけで、潜水艦の護衛となるのよ?
> これだけで、哨戒機の接近を防げるから
> あとはこの探知情報を基に、空母から戦闘機を急行させれば、潜水艦の護衛が完成する
米海軍打撃部隊もしくは海自護衛隊群を攻撃すべく太平洋に展開している中国(かつてならソ連)の潜水艦の話をしているんだけど…?
誰もHVUの護衛にあたるSSNの話はしてないんだけど、頭おかしいのはそっちだよ?
米海軍打撃部隊もしくは海自護衛隊群を攻撃すべく太平洋に展開している中国(かつてならソ連)の潜水艦に対空兵器の護衛がつくの?その潜水艦たちが水上艦と艦隊を組むの?
310名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:19:14.51ID:UyppdZP0 >>308
イージスなら、高高度目標なら500kmカバーだが?
その死角を埋めるAEWおよび戦闘機が潜水艦から200km程度は離れて護衛可能
この距離離れて、潜水艦の隠密性が損なわれる?
護衛って、つかず離れずする必要なんぞないぞ?
意味がわからん
イージスなら、高高度目標なら500kmカバーだが?
その死角を埋めるAEWおよび戦闘機が潜水艦から200km程度は離れて護衛可能
この距離離れて、潜水艦の隠密性が損なわれる?
護衛って、つかず離れずする必要なんぞないぞ?
意味がわからん
311名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:21:08.11ID:UyppdZP0 >>309
中国の潜水艦だって同じだよ。
敵だってAEW飛ばすんだよ
数百km先に飛ばしたAEWが、中国潜水艦を索敵しようと接近する哨戒機がないか常に監視してるの
100km単位で離れたAEWが、どうやって潜水艦の隠密性をそこなうのかな?
中国の潜水艦だって同じだよ。
敵だってAEW飛ばすんだよ
数百km先に飛ばしたAEWが、中国潜水艦を索敵しようと接近する哨戒機がないか常に監視してるの
100km単位で離れたAEWが、どうやって潜水艦の隠密性をそこなうのかな?
312名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:24:01.08ID:m9HE97i7313名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:30:03.21ID:UyppdZP0 >>312
おいおいおいおい
現代のAEWが1機でカバーできる範囲は、先に述べた通り、東シナ海のほぼ半分だぞ
仮に、日中での戦闘がおこった場合の主戦場になるのはこの東シナ海
だから、この海域で活動する対潜哨戒機に対する対抗策としての対空兵器が重要だって話をしてるんだろ
だから、日中共にAEW(E-2やF-35B等)の増勢と対潜哨戒機確保、そして、現場に急行できる戦闘機導入に血眼になってんだろが
対潜戦力と潜水艦戦力の防護を高めることが、戦力確保に直結してんだよ
おいおいおいおい
現代のAEWが1機でカバーできる範囲は、先に述べた通り、東シナ海のほぼ半分だぞ
仮に、日中での戦闘がおこった場合の主戦場になるのはこの東シナ海
だから、この海域で活動する対潜哨戒機に対する対抗策としての対空兵器が重要だって話をしてるんだろ
だから、日中共にAEW(E-2やF-35B等)の増勢と対潜哨戒機確保、そして、現場に急行できる戦闘機導入に血眼になってんだろが
対潜戦力と潜水艦戦力の防護を高めることが、戦力確保に直結してんだよ
314名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:31:41.50ID:m9HE97i7 高いステルス性によって敵艦隊に奇襲をしかけたり、「どこにいるかわからない、いつ攻撃を受けるか分からない」というプレッシャーを与えるのが潜水艦の任務
水上艦の護衛下でばかり行動するなら、もはや潜水艦に対潜掃討以外に存在意義はない
水上艦の護衛下でばかり行動するなら、もはや潜水艦に対潜掃討以外に存在意義はない
315名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:34:21.18ID:UyppdZP0 >>312
つか、なに?
味方のSAM内でしか動けませんって?
そんなこと一言も言ってないが?
水上艦だけで護衛するなんて一言もいってないし、航空機による護衛の話もしたよな?
水上艦またはAEWで、味方潜水艦の発見をたくらむ、敵潜水艦を発見したら、
水上艦または戦闘機による攻撃によって、撃破するんだよ
水上艦のSAMが届くなら水上艦で、届かないなら、戦闘機で接近して撃破だ
これは敵味方かわらん
つか、なに?
味方のSAM内でしか動けませんって?
そんなこと一言も言ってないが?
水上艦だけで護衛するなんて一言もいってないし、航空機による護衛の話もしたよな?
水上艦またはAEWで、味方潜水艦の発見をたくらむ、敵潜水艦を発見したら、
水上艦または戦闘機による攻撃によって、撃破するんだよ
水上艦のSAMが届くなら水上艦で、届かないなら、戦闘機で接近して撃破だ
これは敵味方かわらん
316名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:35:36.08ID:m9HE97i7 >>313
太平洋で米海軍打撃部隊を攻撃せんとする中国(ソ連)の潜水艦に護衛がつくかどうかって話してたんだけど、太平洋で米海軍打撃部隊を待ち伏せする中ソの潜水艦に、護衛はつくの?
太平洋で米海軍打撃部隊を攻撃せんとする中国(ソ連)の潜水艦に護衛がつくかどうかって話してたんだけど、太平洋で米海軍打撃部隊を待ち伏せする中ソの潜水艦に、護衛はつくの?
317名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:36:34.00ID:UyppdZP0 >>314
水上艦だけの護衛下になぞ、一言も限定してないが?
空母艦隊であれば、その航空機も使えるが?
もちろん、地上基地の航空機を使ってもいいぞ?
E-2の300kmの索敵範囲による潜水艦を護衛する、これが鉄則
これで潜水艦の位置を特定できるものなら特定してみろよ
どうやって隠密性が損なわれてるの?
水上艦だけの護衛下になぞ、一言も限定してないが?
空母艦隊であれば、その航空機も使えるが?
もちろん、地上基地の航空機を使ってもいいぞ?
E-2の300kmの索敵範囲による潜水艦を護衛する、これが鉄則
これで潜水艦の位置を特定できるものなら特定してみろよ
どうやって隠密性が損なわれてるの?
318名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:38:38.48ID:m9HE97i7 >>315
や、だから潜水艦は味方のエアカバー内でしか行動しないんでしょ?
それってつまり潜水艦は、SAMの射程内か、艦上機の行動半径内でしか行動しないってことだよね?
お前が言ってることが仮に正しいなら、潜水艦は味方のミサイルや戦闘機が届く範囲でしか行動しないということ
でも仮にそうなら、わざわざ金のかかる潜水艦を整備して対水上攻撃やる意味なんてないよね?w
や、だから潜水艦は味方のエアカバー内でしか行動しないんでしょ?
それってつまり潜水艦は、SAMの射程内か、艦上機の行動半径内でしか行動しないってことだよね?
お前が言ってることが仮に正しいなら、潜水艦は味方のミサイルや戦闘機が届く範囲でしか行動しないということ
でも仮にそうなら、わざわざ金のかかる潜水艦を整備して対水上攻撃やる意味なんてないよね?w
319名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:41:08.09ID:UyppdZP0 >>316
そもそも太平洋で待ち伏せはしない、というかできない
広すぎて、敵となる日米艦隊の通過域を限定することは不可能
太平洋で戦う気なら、中国側潜水艦は機動力を活かした戦い方を行ってくる
はっきりいって、隠密性は二の次だね
護衛となると、空母艦載機による、哨戒機接近阻止ぐらい?
ぶっちゃけ、いずもを旗艦とした海自艦隊相手に、太平洋のど真ん中で戦ってもまず勝てない
そもそも太平洋で待ち伏せはしない、というかできない
広すぎて、敵となる日米艦隊の通過域を限定することは不可能
太平洋で戦う気なら、中国側潜水艦は機動力を活かした戦い方を行ってくる
はっきりいって、隠密性は二の次だね
護衛となると、空母艦載機による、哨戒機接近阻止ぐらい?
ぶっちゃけ、いずもを旗艦とした海自艦隊相手に、太平洋のど真ん中で戦ってもまず勝てない
320名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:43:05.96ID:m9HE97i7 >>319
で、中国(旧ソ連)の通常潜・攻撃原潜は、太平洋において艦上機もしくは水上艦搭載SAMの射程内でしか行動しないんですか?
で、中国(旧ソ連)の通常潜・攻撃原潜は、太平洋において艦上機もしくは水上艦搭載SAMの射程内でしか行動しないんですか?
321名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:46:10.06ID:UyppdZP0322名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:48:00.16ID:UyppdZP0 >>320
艦上戦闘機のみのエアカバー、水上艦にたよる護衛になるね
だから、太平洋のど真ん中じゃ、中国側に勝ち目ないね
日米側は簡単に潜水艦を発見できるし、それを阻止してくる対空兵器が限定されてるから
艦上戦闘機のみのエアカバー、水上艦にたよる護衛になるね
だから、太平洋のど真ん中じゃ、中国側に勝ち目ないね
日米側は簡単に潜水艦を発見できるし、それを阻止してくる対空兵器が限定されてるから
323名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:56:09.32ID:m9HE97i7 >>321
> そこまでは言ってないが?
うん、そうだよねw
もし潜水艦が味方の艦上機行動半径内/ミサイル射程内でしか行動しないなら、対艦攻撃は味方の艦上機/ミサイルが行えば済む話なので対水上攻撃において潜水艦に存在意義はない
でも現実はそうじゃない
つまり、味方の艦上機行動半径内/ミサイル射程内よりも外側で敵艦隊に攻撃を仕掛けられる貴重なアセットである潜水艦には、大きな存在意義がある
艦上機/水上艦による護衛がない状況にこそ、潜水艦の存在意義がある
> そこまでは言ってないが?
うん、そうだよねw
もし潜水艦が味方の艦上機行動半径内/ミサイル射程内でしか行動しないなら、対艦攻撃は味方の艦上機/ミサイルが行えば済む話なので対水上攻撃において潜水艦に存在意義はない
でも現実はそうじゃない
つまり、味方の艦上機行動半径内/ミサイル射程内よりも外側で敵艦隊に攻撃を仕掛けられる貴重なアセットである潜水艦には、大きな存在意義がある
艦上機/水上艦による護衛がない状況にこそ、潜水艦の存在意義がある
324名無し三等兵
2021/02/01(月) 22:58:03.76ID:m9HE97i7 >>322
> 艦上戦闘機のみのエアカバー、水上艦にたよる護衛になるね
だったら中国はなんで潜水艦使うの?カバー範囲内、味方勢力圏内でしか行動できない低速で高コストな潜水艦を使うくらいなら、ふつうに艦上戦闘機や水上艦、爆撃機からミサイル撃った方が早くない?
> 艦上戦闘機のみのエアカバー、水上艦にたよる護衛になるね
だったら中国はなんで潜水艦使うの?カバー範囲内、味方勢力圏内でしか行動できない低速で高コストな潜水艦を使うくらいなら、ふつうに艦上戦闘機や水上艦、爆撃機からミサイル撃った方が早くない?
325名無し三等兵
2021/02/01(月) 23:01:34.92ID:UyppdZP0 >>323
>艦上機/水上艦による護衛がない状況にこそ、潜水艦の存在意義がある
ここは反論
潜水艦といえども、護衛が十全であればあるほど効果を発揮する
待ち伏せだろうと機動力戦だろうとも、敵対潜哨戒機が最大の障害であることに疑いはない
敵対潜哨戒機の活動をどれだけ阻害できるかによって、潜水艦のもたらす戦果は約束されることになる
敵対潜哨戒機が飛び交う海域に潜水艦が行くことは、相当のリスク
対潜哨戒機が飛べば飛ぶほど、潜水艦は近づけない
>艦上機/水上艦による護衛がない状況にこそ、潜水艦の存在意義がある
ここは反論
潜水艦といえども、護衛が十全であればあるほど効果を発揮する
待ち伏せだろうと機動力戦だろうとも、敵対潜哨戒機が最大の障害であることに疑いはない
敵対潜哨戒機の活動をどれだけ阻害できるかによって、潜水艦のもたらす戦果は約束されることになる
敵対潜哨戒機が飛び交う海域に潜水艦が行くことは、相当のリスク
対潜哨戒機が飛べば飛ぶほど、潜水艦は近づけない
326名無し三等兵
2021/02/01(月) 23:03:16.05ID:UyppdZP0327名無し三等兵
2021/02/01(月) 23:13:26.39ID:UyppdZP0 >>324
戦闘機では、イージスは突破できない
イージスの突破には潜水艦が不可欠
けれど、その潜水艦を鬼のように発見、追跡してくる対潜哨戒機の山
対潜哨戒機を阻止するためには、航空機AEWが必要不可欠
けれど今の空母に積めるのは、戦闘機によるAEWだけ
E-2のように広域をカバーできるAEWがないから、常時監視は難しい
その上、米国および日本はF-35Bを導入する
仮に中国がE-2並みの艦載機を積んだとしても、F-35Bによる即応防御とE-2の広域監視の合わせ技で、
対潜哨戒機の活動範囲を力技で広げられてくる
やっぱり、潜水艦が近づけない
中国側のジレンマってこんな感じよ?
自分側の話ばかりしてると見失う?
相手側に立って考えてみ?
戦闘機では、イージスは突破できない
イージスの突破には潜水艦が不可欠
けれど、その潜水艦を鬼のように発見、追跡してくる対潜哨戒機の山
対潜哨戒機を阻止するためには、航空機AEWが必要不可欠
けれど今の空母に積めるのは、戦闘機によるAEWだけ
E-2のように広域をカバーできるAEWがないから、常時監視は難しい
その上、米国および日本はF-35Bを導入する
仮に中国がE-2並みの艦載機を積んだとしても、F-35Bによる即応防御とE-2の広域監視の合わせ技で、
対潜哨戒機の活動範囲を力技で広げられてくる
やっぱり、潜水艦が近づけない
中国側のジレンマってこんな感じよ?
自分側の話ばかりしてると見失う?
相手側に立って考えてみ?
328名無し三等兵
2021/02/01(月) 23:16:34.92ID:m9HE97i7 中国が艦上機を使って日米のMPAや哨戒ヘリを排除しようとすることはあるだろうが、それをして「潜水艦が水上艦と艦隊を組む」とか「護衛を固める」というような言い方をするのは無理があると思うぞ
329名無し三等兵
2021/02/01(月) 23:20:39.62ID:UyppdZP0 >>328
空母に積むものだから
中国も将来的にはそれを狙ってるし、そうしないと米国相手だと勝負にならない
何のために打撃群を例にとったんだと
艦隊による護衛の無い潜水艦で、米国や日本の艦隊を相手にして勝つことなんて不可能
空母に積むものだから
中国も将来的にはそれを狙ってるし、そうしないと米国相手だと勝負にならない
何のために打撃群を例にとったんだと
艦隊による護衛の無い潜水艦で、米国や日本の艦隊を相手にして勝つことなんて不可能
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 台湾有事での集団的自衛権行使に「賛成」が48.8%、「反対」が44.2% ★5 [♪♪♪★]
- 【高市リスク】立民・小西洋之参院議員「高市総理がとんでもない安全保障オンチで外交オンチ」★2 [ぐれ★]
- 高市早苗首相、独自貫いた1カ月 会食ゼロ、議員宿舎で勉強漬け「飲んでる暇があれば、政策を練り、資料を読みたい」 [Hitzeschleier★]
- 【MLB】大谷翔平、山本由伸、佐々木朗希WBC出場辞退が確実に! トランプ大統領「ロス五輪最優先」指令 どうなる侍ジャパン [牛丼★]
- 【フィギュア】田中刑事、結婚を発表 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【立憲民主党】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋… ★2 [尺アジ★]
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2413
- 【NJPW】新日本プロレスワールド part.2412
- 競輪実況★1606
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- 2025 SUPER FORMULA Lap18
- 【実況】博衣こよりのえちえちKoZMy3D晩酌🧪❄🫘
- 【悲報】ネトウヨの脳内、ヤバイ [618199789]
- 【ござ専🏡】風間隊🥷集合でござる🏯【風間いろは🍃】
- 【悲報】日本人、突然全員高市早苗の反転アンチになる。外交勝負服発言がどうしても許せない模様 [517791167]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上★4 [165981677]
- 【誰でも】雑談広場★0
