>>460
>曳航ソナーもソノブイも変わらん
躍層は、水深だけで変化するものではありませんが…水面からも違いますので、それを飛び越えて索敵できる対潜哨戒機は必須です
それに待ち伏せにたいするパッシブの効果が減っていることも説明したので、アクティブソナーが重要視されているのですが…
反響による索敵が最も有効であり確実性が高いことは疑いようがありません
音響出力が高い分、躍層の影響も受けづらいメリットも忘れてはいけませんよ
>ずっとマシな補給が約束されてますねえ
早さよりも、在庫があるかどうかの問題ですが
元一等海佐は、弾薬の不足を指摘していることをお忘れでしょうか?
元一等海佐の発言が妄想だ言い切るとするなら、話は別ですが…
>だから敵艦隊を撃破可能な状況で対艦ミサイルを仮に温存して、敵艦隊以外の何を撃破するの
弾薬が足りなくなる、または足りない時ですね
有事は一度戦って終わりではないので…
潜水艦の温存よりも対艦ミサイルの温存が優先される場面というのは、間違いなくあり得ます
【F35B艦載】いずも型護衛艦171番艦【多機能空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
466名無し三等兵
2021/02/04(木) 16:17:26.06ID:eMHLHO+0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
