【F35B艦載】いずも型護衛艦171番艦【多機能空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/01/05(火) 20:40:43.53ID:/2a3XM4f
前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦170番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1604247329/
583名無し三等兵
垢版 |
2021/02/12(金) 19:18:14.30ID:HJOuv1JL
>>580
J-35は完成しねーよバーカ。
無理して作ってもF-35には遥におよばない。
'
 jb●bs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/37992/1533086155/120
 FC-31は第5世代戦闘機としての発展性を持った戦闘機であるとしつつも、エンジンン推力の制約が大きく足
 を引っ張っているとする。似たサイズのF-35Aと比較すると、F-35Aが空虚重量13t、最大推力190kNなのに対
 して、FC-31は14t級、166kNと、空虚重量は重いのに推力は低い。WS-19が実用化されれば合計推力200kN
 は達成できるだろうが、機体重量で下回るF-35Aに対して推力重量比ではなお不利。単発エンジンであるF-
 35Aに対して(搭載重量で不利になる)双発エンジンで優位に立つには合計推力で3割増し程度=260kNは必要
 と推測。
 これを満たすには、WS-19では無理として、WS-10シリーズの搭載こそ解決のカギだろうと結論付けている

'
ちなみに、上の支那豚ソースではWS-10搭載を推奨しているが、
FC-31にWS-10を搭載するのは無理。
J-20サイズでないと、WS-10は搭載できない。
2021/02/12(金) 22:41:00.09ID:GILcI1Zw
>>580
まあ絵なら好きなだけ描けるからね
現実的にこのパッケージは実現不可能だと思う 
2021/02/13(土) 05:18:03.63ID:pv4EHBei
>>584
いや、できるだろ

J-35も003型空母もKJ-600もあるんだからw
まだ、そーゆー寝言言ってんのかよw
2021/02/13(土) 05:20:06.80ID:pv4EHBei
ここの住人ってアホばっかりだなw

>>582
既に陸上施設のカタパルトで成功してるだろ
だから003型空母の建造に着工できたんだよ

バカはレスしなくていいよw
2021/02/13(土) 05:21:13.39ID:pv4EHBei
一方、日本ってばさ


やっすいスキージャンプすらないしさ

行動範囲の狭くて搭載量が少ない戦闘機を8機のせてさ


なんか、すげー貧乏くさいんですけどw
2021/02/13(土) 05:25:00.28ID:pv4EHBei
はぁw まったくww


君たち、なんか下手な負け惜しみ言ってるけどさ

またどーせ、俺ちゃんに構ってほしいんでしょw

まぁ、俺ちゃん、アイドルだし、エロボディしてますよ

でも、、、、課長、軍板の皆さんのアイドルなのですよ

あの、ごめん、そーゆーイヤらしい視線とか困るんです!
2021/02/13(土) 05:28:25.88ID:pv4EHBei
お前ら、まさか「週刊 いずも型」とか作ってねぇよな

そんなの惨めすぎるわ


山東、カッコいいわ
正規空母は迫力が違うよなw
http://imepic.jp/20210211/268170
http://imepic.jp/20210211/268160
2021/02/13(土) 10:35:04.87ID:SC6KamBF
>>583
>>584
いつもの坊やだから相手にしないことだよ。

理屈にならない理屈をつけて「いずも」型の第二改装はない!と「他のヲタ共とは違う己の優秀性」をアピールしつつ叫んでいたものの、
概算要求で「かが」の第二改装が発表されあえなく撃沈。
本人にとってはよほどの屈辱だったらしく、今まで「いずも」スレと護衛艦スレだけ荒らしていたのに板全体を荒らすようになった。

自説の否定=人格の否定
と思い込んでしまったのは悲惨だな。
2021/02/13(土) 12:04:47.09ID:UAu7gVaI
典型的な病院行け案件ではあるんですよね。稀にだけど他人に著しい危害を与えた実例もあるし。
2021/02/13(土) 15:44:00.22ID:dzSYCcfG
既に精神的な危害を加えてるけどな。と言うか、それを生きがいにしてる節があるし、いずれ“物理的な”危害を加えるようになるだろう。
593名無し三等兵
垢版 |
2021/02/13(土) 23:24:11.40ID:pv4EHBei
揺れてるうああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
594名無し三等兵
垢版 |
2021/02/13(土) 23:57:56.86ID:pv4EHBei
夕子「んもー、アタシのおっぱいも揺れたわよ!」

夕子りんりんりんりんりんりん
http://imepic.jp/20210128/161920
2021/02/14(日) 10:27:38.16ID:jRcu1j/5
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

陸自輸送艦、24年に初導入へ 尖閣有事、部隊搬送も視野に
https://news.yahoo.co.jp/articles/7aadb31c9ed81ae6aa83e0b0246987ebd8439aab
2021/02/14(日) 11:44:45.54ID:x2Kj0UtX
2000tクラスだろ
スレ違い
2021/02/14(日) 15:59:39.13ID:z1SMvILf
>>595
20000トンの誤植だな
2021/02/15(月) 02:18:07.61ID:UESxwHZS
はぁw


日本が永遠に作れない空母だよね
http://imepic.jp/20210211/268170
http://imepic.jp/20210211/268160
2021/02/15(月) 02:18:44.09ID:UESxwHZS
わろた



OECD「日本は一人当たりのGDP、平均賃金、所得格差、全てにおいて先進国ワーストクラスです」
2021/02/15(月) 03:31:03.77ID:GZdEUoaq
>>595
令和版あきつ丸か
2021/02/15(月) 14:18:05.00ID:KgsZjjnq
優秀な日本の護衛艦スレで

必死に

自国の劣等感を誤魔化そうと

頑張ったものの

どうにもならず

フルボッコの

シ ナ チ ョ ン た ん w


最後には案の定

「中韓は に、にに日本と同等!!!!!!!!!」

という無茶妄言でお茶を濁そうとする

安定の

展開

ww
2021/02/15(月) 19:11:13.43ID:u7BYD50L
>>595
統合運用で海自の輸送艦使うのじゃダメなのかねえ

敗戦後76年経ってもいまだに陸海の仲が険悪だってか?
2021/02/15(月) 20:06:04.12ID:gngoBZtt
>>602
トレンドの島嶼防衛に関して独自のイニシアチブが欲しいのと、陸自の都合で動かせる海上輸送手段が欲しいのもあるだろう。

もし輸送艦という名のドック型揚陸艦が陸自の担当になったら、陸自の海兵隊化が進むかも?
2021/02/15(月) 20:13:32.85ID:Xobp+FYl
逆上陸戦や大規模輸送の重要アセットであるドック揚陸艦をいちいち兵站には使ってられんでしょ
2021/02/15(月) 20:14:00.65ID:/YQVVHgy
離島に配備されるようになったし、小規模で恒常的な荷物や人員の移動を海自に頼むのは逆に非効率だろう
2021/02/16(火) 01:53:44.81ID:P9FrY+f3
完全に平時用なんじゃないの?
2000tとなればよほど扁平にしないとLCACは入らんじゃろ
607名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 04:23:35.06ID:FssowhgX
おほ!


1月に3隻の052D型駆逐艦が同時就役しました


就役した052D型駆逐艦は合計18隻になりましたとさw
2021/02/16(火) 08:55:54.53ID:KqUALlIx
>>607
ゴミを何隻作っちゃってたの?
2021/02/16(火) 11:44:30.51ID:GdUUP4au
>>602
陸軍が潜水艦作って世界中から笑いものにされた事を思い出すなあ
2021/02/16(火) 12:11:59.72ID:3Zm07U0F
自前で持ってた方が便利な事もあるでしょ。
米陸軍もTSV-1とか持ってたし。
611名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 16:22:28.87ID:WWff465j
金さえ有れば船なんてどこの国でも作れる
モテるという事実
だって数十年前から船体なんて基本的には大きく進化してねえもん
変わりまくってるのは電子機器の方でそこは半導体やら作ってる国が強い
ファーウェイの製品買ったがあれに対抗できるのはサムスンやアップルぐらいなのはすぐに分かった
ソニーとか日本製はもう二度と買わないレベル
2021/02/16(火) 17:00:38.83ID:KqUALlIx
ファーウェイが棍棒かい
2021/02/16(火) 21:41:35.81ID:Vc8tna16
2000トン級トリマランかカタマラン希望
2021/02/16(火) 21:46:45.82ID:0Z5BAGUI
ディアゴスティーニ作ってる人いる?
615名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 22:29:20.16ID:zD3YcXif
ファーウェイのスマホ使ってるバカ見たことないわw
IPhonばっか。
2021/02/16(火) 22:31:36.80ID:KqUALlIx
Ihone
617名無し三等兵
垢版 |
2021/02/16(火) 22:34:05.49ID:zD3YcXif
最後"e"が抜けてたw
iPhone
2021/02/16(火) 22:35:19.43ID:KqUALlIx
中華大陸では普通にありそう…
2021/02/16(火) 23:30:15.19ID:Lb6y/7sW
xiaomiやoppoならまだしも、なんでわざわざgoogleからハブられてるファーウェイ買うかねぇ…
2021/02/16(火) 23:57:05.03ID:KqUALlIx
あいこくしんですよたぶん
2021/02/17(水) 00:31:35.42ID:nn2bKq4P
>>611
電子機器は半導体作ってるところが強いというのは確かに正しいね
もちろん、ここでいう半導体というのは格安の汎用メモリなどではなくRFデバイスだがな
https://news.mynavi.jp/article/20190220-774260/images/002.jpg

一目瞭然だが、日本がアジアどころか世界に先駆けて高性能なミサイルシーカや艦載レーダを実用化するのは当然なんだよね
2021/02/17(水) 00:47:51.74ID:nn2bKq4P
ちなみに図のRFデバイスで出遅れているかに見えるNECは、半導体の高出力化よりむしろTWTの小型化・アレイ化によってHPM兵器としても使える超々高出力レーダを実現しようとしているんだが
富士通なんかはそれに対抗すべく、既存のGaN素子を抜本的に改良・高出力化し、これまたHPM兵器として使いうるレベルの超高出力なAESAレーダを開発しようとしている

そうやって世界トップクラスのメーカーが競いあって強力なレーダを産み出し続ける魔境なのよ日本は
623名無し三等兵
垢版 |
2021/02/17(水) 08:55:43.38ID:ZyhyB7+Y
>>621
え、あんなゴミスマホとパソコンしかないのに?w
2021/02/17(水) 11:03:12.92ID:IqJfB1qa
日本ブランドのPCがどうしたって?
ここ何年かの奴はほとんどレノボのOEMな訳だが
2021/02/17(水) 14:00:41.41ID:mT52auUJ
スマホの
上位機 アップル(かつてのソニー)
上中位 サムソン 台湾?
中位機 少数の中華ブランドもの
下位機  中華  

このヒエラルキーはいかんともしがたい

iPhoneはCPU、GPUが速くてゲームガッツリできるし、あからさまに差が出る
スマホは電話専用機と割り切るジ爺利用なら中華スマホでもいい気はする
iPhoneも中国組み立てだし工業製品としての品質は変わらんのだろうな(しらんけど)

ブラウザなんかPad、タブレットの方が良いから電波の安い都会ならガジェット2個持てばいいし
626名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 02:07:11.55ID:7H0VH4yF
今どき、日本PCなんて利権の臭いしかしねーじゃん
627名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 02:08:20.11ID:7H0VH4yF
>>608
だったら輸出に失敗した国産潜水艦はどーするの?w
2021/02/18(木) 18:36:49.50ID:witIHx/X
台湾のスマホメーカーはほぼ死んだよ
2021/02/18(木) 18:43:51.50ID:mgaz2qp5
優秀な日本の護衛艦スレで

必死に

自国の劣等感を誤魔化そうと

頑張ったものの

どうにもならず

フルボッコの

シ ナ チ ョ ン た ん w


最後には案の定

「中韓は に、にに日本と同等アルニダ!!!!!!!!!」

という無茶妄言でお茶を濁そうとする

安定の

展開

ww
630名無し三等兵
垢版 |
2021/02/18(木) 19:56:12.67ID:snTB2IRG
>>627
まぁオーストラリアが実際に発注した潜水艦の続報見てるとあれなので…
2021/02/18(木) 20:19:55.97ID:hBk6mHgu
オージーも
何ををどう間違えたら
あれだけ火の車になるんだw
なんかワザと地雷踏みまくってる高度な自虐ネタにしか見えない・・・

結局西側各国の通常潜は普及品のドイツ製か
高価で高度な日本製のどちらかが現実てきかな
2021/02/18(木) 20:38:16.70ID:dbZjBnI1
潜水艦は戦闘機以上に機密の塊なんだから、最新技術の移転と産業育成までセットで売れなんて虫のいい話を誰が受けるかと。

それこそ、国家丸ごと差し上げますというなら別だが。
633名無し三等兵
垢版 |
2021/02/19(金) 01:08:03.86ID:VNHkzR3q
昨日、いずもが公試に出動した。
つべに動画あがってる
634名無し三等兵
垢版 |
2021/02/19(金) 01:45:56.81ID:ZdYVPJwm
>>201
まさか軍事板でも艦隊の眼とかほざく
アホウヨみたいな奴いると思わんかったわwww
2021/02/19(金) 02:12:21.81ID:umNNDKhQ
荒らすにしたって具体的に否定しないとつまらんわ
2021/02/19(金) 06:40:45.97ID:4qB9V/y5
中国の軍事は常に観念論、形而上学
中国は中華は常に強いしそこに根拠や証拠など必要ない
具体性など考えたこともないと知れ
637名無し三等兵
垢版 |
2021/02/19(金) 18:15:05.83ID:2OEUyyhG
夕子「ニート君たち、もう諦めなさい。中国海軍のほうが圧倒的な強いのよ。」

夕子監督
http://imepic.jp/20210215/167440
638名無し三等兵
垢版 |
2021/02/19(金) 18:16:01.57ID:2OEUyyhG
>>629
で、海自のドコの何の護衛艦が優秀なの?w
639名無し三等兵
垢版 |
2021/02/19(金) 18:17:47.01ID:2OEUyyhG
夕子「055型巡洋艦に勝てる護衛艦は海自には存在しない。」

夕子監督
http://imepic.jp/20210215/167440
640名無し三等兵
垢版 |
2021/02/19(金) 18:31:18.78ID:2OEUyyhG
ってゆーかさ!


ホントに日本の護衛艦が優秀だったら高い金だしてイージス艦を買う必要ねーじゃんw
2021/02/19(金) 21:12:09.60ID:WutXWlZ0
>>631
ターンブル紐づいてた中国の介入のせい
2021/02/19(金) 22:41:46.62ID:ZfA4fwIq
同じコストをかけて効率的に対空対艦対潜能力を得るためには国産の芽を絶やさないほうがよい
しかし現状国産システムでMDは不可能 よってイージスも必要
2021/02/20(土) 12:27:13.30ID:Bd3wd9OG
>602 元々海自は輸送艦を重要視していないのと、単純に戦闘艦に載せる人員が圧倒的不足のせいかと
(だったらなんで人数食いまくるいずも型とか作ったw)
陸は当面(30年スパン)は島嶼防御を表に据えて組織維持を図るようで、そのための手段の一つに中型までの輸送艦を自前で持とうとしている、とかかと。
ここで言うこっちゃ無いけど、とりあえず艦船に載せて使えそうなUH-2の早急な充実をですね(ry
2021/02/20(土) 12:29:32.73ID:Bd3wd9OG
イージスシステムはFMS等で導入しているけど、好き好んで艦内環境の劣悪なバーク級とか原型艦がいい加減古いタイコン級とか海自は買わないと思うw
あと、使い物にならない自国のAESAの反作用乙。
2021/02/20(土) 12:40:19.93ID:YL07L6iK
>>642
初期SPY-1を上回る性能を持つFCS-3Bの性能からBMD機能を付与するのは決して難しく無い。SM-3も日米共同開発だから誘導もできるだろう
2021/02/20(土) 13:14:21.66ID:oxoMpcvv
全通甲板DDHを作る意味が空母取得だったのがF-35Bにより非空母艦隊への牽制となり
外洋のパトロールともなれば原潜やカタパルト付き空母すら作る意味が出てきた

つまり予算増待ったなし!
2021/02/20(土) 14:02:03.93ID:Bd3wd9OG
なお、人員確保定期
2021/02/20(土) 14:18:58.24ID:1by4iE5Y
>>645
カタログスペックの問題だけではないでしょう
衛星網ないしそれを含めたバックエンドについてアメリカのものをそのまま借りる訳にはいかないだろうし

そのへんも予算を確保しつつ開発していかないと(一部は既に進行している)

なので二年とか五年で完成するものでもないし実績が蓄積されるまではイージスとの二本立てにする必要がある
2021/02/20(土) 19:48:34.09ID:Vw/roOUB
>>643
冷戦時代の陸自は北海道でソ連を迎え撃つという防衛の花形だったが、対中国の島嶼防衛に転換した今では存在感が薄く、海自や空自に比べて割を食わされているしな。

>>646
コロナ対策で無駄金バラ撒いてるし、日本カネあるじゃんってのが見えたから防衛予算もモリモリでヨロシクだな。
2021/02/20(土) 22:42:42.78ID:Bd3wd9OG
とういか、冷戦期は海も空もソ連の完封何て無理、と判っていて自分たちでやれる事だけをやっていただけだし。
陸はもっと悲壮な決意ですけどね、北海道内だけで3回踏みつぶされる覚悟で無かったっけ?

今は間違えなくやるであろう「占領したからここ(島)は俺たちの物ね」をやらせない、やられても叩き潰すために戦力を整えている最中だし、
海も哨戒艦なんかで重層的に対処できるよう考えている最中じゃない?

このスレ的には、いずも型はF-35Bだけでなく、対潜、輸送、攻撃ヘリのプラットホームとして極めて重要ではある罠
2021/02/21(日) 12:05:37.00ID:XL7VsJ0N
半導体と聞いてPC事業の話を始める奴はアホなのか?
2021/02/22(月) 14:08:31.95ID:uQ6HCThc
インドのクワッド離脱はほぼ決定的だから、
それ前提にいずも型の遠征運用組み立てた方が良い
2021/02/22(月) 14:52:14.63ID:fkGcrtes
>>652
それどこ情報?
2021/02/22(月) 15:09:08.28ID:uQ6HCThc
>>653
ニュースぐらい見ようぜ
2021/02/22(月) 15:15:31.45ID:6UfCh2ep
日経新聞とかな。
何故か一方でNATOがこちらの事情が気になってる様子。
別のニュースだったらポーランドとドイツが艦艇を
こちらに寄越す模様…日本に展開してる国連軍の枠組みには
収まらないので何処の港に行くのか軍板でも話題になってたな
2021/02/22(月) 15:28:15.95ID:FGTfYDBg
チャイナネットの希望的観測以外にそんな話ないだろ何言ってんだ
つい先週半ばに日米豪印外相会談して、中国外交部が噛みついたばっかじゃねえか
2021/02/22(月) 15:29:03.34ID:3bjiOvnv
中国はクアッドを崩したくて必死だからな
2021/02/22(月) 16:36:42.82ID:uQ6HCThc
>>656
米国がインドに制裁発動するって話になってのに何言ってんだ?
制裁が実際に始まったら、クアッドどころじゃない
https://thediplomat.com/2021/02/assessing-indias-caatsa-sanctions-waiver-eligibility/
https://www.thestatesman.com/india/india-to-proceed-with-s-400-missile-system-deal-with-russia-despite-american-pressure-1502951458.html
https://lenta.ru/articles/2021/02/10/indian_ambassador/

しかも、この間の会談も、以前から何も進展ないって叩かれてのもしらんの?
具体的に軍事的なオプションの話も何もない
https://theprint.in/diplomacy/quad-stresses-on-rules-based-order-in-indo-pacific-amid-india-china-troubles-myanmar-coup/607625/

その上、中印対立の国境衝突も、中印で手打ちしたんで、インドの対中感情が急速にほとぼりが冷め始めてる
https://www.indiatoday.in/india/video/india-china-to-hold-military-talks-today-on-further-withdrawal-1771186-2021-02-20
2021/02/22(月) 16:43:29.59ID:6UfCh2ep
>>658
あの国が二股してるって話?
元々イランと取引続けてたり、と今更な話だが。

因みに兵器購入ならこんなオファーも同時に
進んでる訳で
https://jp.reuters.com/article/us-boeing-india/boeing-gets-u-s-approval-to-offer-f-15ex-to-india-idUSKBN29X0UP
2021年1月28日5:05
その、F-35を売る訳でもなければ大した影響ないよ。
2021/02/22(月) 16:48:35.96ID:uQ6HCThc
>>659
Mig-35にするらしいぞ
https://militarywatchmagazine.com/article/indian-media-outlets-expect-signing-of-5-billion-contract-for-new-mig-35-4-generation-fighters

米国とインドの対立はマジモンだぞ
あと、F-15EXの提案の後に、バイデンが制裁発動を公式に出したんだが?
記事の日付見てないのか?
2021/02/22(月) 16:56:57.07ID:6UfCh2ep
>>660
その制裁発動の記事を出してみて?
2021/02/22(月) 16:59:29.52ID:6UfCh2ep
>>660
これ?

India a critical partner, says Pentagon ahead of Quad foreign ministers’ virtual meet
The Quad meet foreign ministers is critical to advancing our shared goals of a free and open Indo-Pacific, the Pentagon said.
LALIT K JHA
18 February, 2021
2021/02/22(月) 16:59:55.90ID:uQ6HCThc
>>661
お前は>>658見ずに噛みついてきたのか?
2021/02/22(月) 17:02:05.38ID:6UfCh2ep
>>663
be specific

これ?
Whether the U.S. sanctions India or not under the 2017 law
2021/02/22(月) 17:06:19.78ID:uQ6HCThc
日本メディアで、米国によるインドへの制裁発動の懸念が殆ど報じられてないのがおかしいわ
https://www.sankei.com/world/news/201215/wor2012150016-n1.html
実際にCAATSAが発動したら、クアッドどころじゃないのは火を見るより明らか
2021/02/22(月) 17:08:22.44ID:uQ6HCThc
>>665
間違えたこっちだ
https://www.iza.ne.jp/smp/kiji/world/news/210129/wor21012921340014-s1.html
2021/02/22(月) 17:09:05.59ID:6UfCh2ep
>>665
発動した ら ?

公式に発動した、だよねオマエの話だと
>>660
>バイデンが制裁発動を公式に出したんだが?

2月6日のこれだとどうなっている
https://foreignpolicy.com/2021/02/16/u-s-india-russia-sanctions-s-400-missiles-modi-putin-biden/
2021/02/22(月) 17:11:03.91ID:6UfCh2ep
>>666
ちなみに、ペンタゴンは2月18日時点で
重要なパートナーと言ってるな。

その記事の日付は?
2021/02/22(月) 17:13:36.73ID:8s41FHzL
インドは過去に核兵器開発を優先して当時進めていた戦闘機開発でアメリカから制裁食らったこともある。

この程度はプロレス程度ってことだな。
2021/02/22(月) 17:19:33.26ID:uQ6HCThc
>>667
>>668

それはただのメディアの感想だろ。アメリカが譲歩した方がいいって

ただし、バイデン側はS-400の導入には、制裁譲歩に応じてない
https://www.cnbctv18.com/infrastructure/ndias-s-400-purchase-from-russia-could-trigger-caatsa-sanctions-biden-administration-8185481.htm
2021/02/22(月) 17:23:51.31ID:6UfCh2ep
>>670
あのさあ、君英語読める?

could trigger CAATSA sanctions: Biden administration 
譲歩もそうだけど、公式にってのはどの話よ
2021/02/22(月) 17:23:54.29ID:uQ6HCThc
>>668
アメリカがインドに対して警告を公式に発し、それにインドが反発、警告を無視した記事はこれな
https://foreignpolicy.com/2021/02/16/u-s-india-russia-sanctions-s-400-missiles-modi-putin-biden/
2021/02/22(月) 17:25:57.25ID:uQ6HCThc
>>672
すまん、こっちや
https://www.tribuneindia.com/news/nation/despite-us-caution-indian-military-team-for-s-400-leaves-for-russia-201674
2021/02/22(月) 17:28:54.35ID:uQ6HCThc
>>671
米国の報道官が言ってるって書いてるだろ
お前が英語読めてないじゃん

「The embassy spokesperson made it clear that CAATSA sanctions do not have any blanket or country specific waiver provision.」
どこからどうみても公式だが?
報道官って公式じゃないんか?
2021/02/22(月) 17:29:39.08ID:6UfCh2ep
>>672
公式の記載を出して、と言ってる訳だが

But it would be a big mistake for Biden to impose sanctions on India.
トゥーインポーズ?
2021/02/22(月) 17:32:48.73ID:6UfCh2ep
>>674
バイデンの話だよね?
普通に思うんだがその手の官僚が勝手に
国の法律(この場合はCAATSA)を緩める
、と言えると思うのかと。
まあ人治主義の国ならともかく
記事には米国議会が決めた法律とも書かれている。
この意味、オマエはわかってるのかと
2021/02/22(月) 17:33:03.60ID:uQ6HCThc
>>675
米国政府が警告を発したって書いてるの見える?
ソースまで張られて八つ当たりか?

お前が何も知らない無知野郎ってだけじゃん
2021/02/22(月) 17:35:08.41ID:uQ6HCThc
>>676
>米国議会が決めた法律とも書かれている。この意味、オマエはわかってるのかと
トルコにもインドネシア(こっちは警告にインドネシア側が折れた)に適用したCAATSAを
インドだけ特別に譲歩するんか?
ブーメランも良いとこだぞ
2021/02/22(月) 17:38:03.07ID:6UfCh2ep
>>677
これ?

The Americans have made it clear to all of its allies and partners to forgo transactions
with Russia as they risk triggering sanctions under the CAATSA (Countering America's Adversaries Through Sanctions Act)
which does not have any blanket or country-specific waiver provision.

アメリカはどの国とだってそれを言っている、
とあるが。
無知とか言ってるが、
all of its allies and partners
1. 一般的な話をしてたの?
2. バイデンは何したの
何か頭の中で作ってない?ありもしない
知識をさw
2021/02/22(月) 17:40:21.97ID:uQ6HCThc
>>679
どの国にも対して適用するからインドも例外に入らないんだよ
バイデンもこの姿勢崩していない
例外規定もないんだよ
だから、このままいったら制裁発動一直線、法改正の動きもない

違うというなら、お前がソース示してみろ
2021/02/22(月) 17:41:02.66ID:6UfCh2ep
>>678
それを決めるのはバイデンなんだが

…その話が出てこないよな。
上にも書いた通りペンタゴンはインドを
重要なパートナーと見なしてると
公言していて武器取引に関する警告も
無い
…実の所、ジョー・バイデンは何もしてない
と言うのが結論じゃないの。
政府の約束事はあるにせよ
2021/02/22(月) 17:41:52.42ID:uQ6HCThc
>>679
そんだけ豪語するんだ
バイデンが、インドへの制裁回避に動いてる、または法改正に動くっていうソースがあるんだよなぁ?
無いのに、そんなトンデモ理論振りかざしてるなんて言わないよな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況