日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。
前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 21国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595681043/
[日本以外]各国F-X総合スレ 22国目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/01/07(木) 19:38:11.52ID:LwYYt7EP604名無し三等兵
2021/05/01(土) 17:04:44.98ID:tXpLevMN フィンランドのHXが佳境
次期戦闘機HXプログラムへの最終提案を受け取ったフィンランド、年内に調達機種を決定
https://grandfleet.info/european-region/finland-receives-final-proposal-for-hx-program-decides-procurement-model-by-the-end-of-the-year/
次期戦闘機HXプログラムへの最終提案を受け取ったフィンランド、年内に調達機種を決定
https://grandfleet.info/european-region/finland-receives-final-proposal-for-hx-program-decides-procurement-model-by-the-end-of-the-year/
605名無し三等兵
2021/05/01(土) 17:49:14.38ID:Rr1EkvKC >>604
> 米国は事前にフィンランドに対する対外軍事援助の可能性を承認、その情報をFMSを管轄する国務省が公開しているのでロッキード・マーティンとボーイングのフィンランド国防軍に対する提案内容はほぼ判明しており
DSCAの連邦議会への通告は最大額だしF-15JSIの例もあるから比較する数字としてどうだろ?
> 米国は事前にフィンランドに対する対外軍事援助の可能性を承認、その情報をFMSを管轄する国務省が公開しているのでロッキード・マーティンとボーイングのフィンランド国防軍に対する提案内容はほぼ判明しており
DSCAの連邦議会への通告は最大額だしF-15JSIの例もあるから比較する数字としてどうだろ?
606名無し三等兵
2021/05/01(土) 20:50:16.14ID:xYwgXq79 最終的な責任の所在と開発の分担は違うんじゃねえかと
ttp://www.safran-aircraft-engines.com/media/safran-and-mtu-aero-engines-join-forces-next-generation-european-fighter-engine-20190206
ttp://www.safran-aircraft-engines.com/media/safran-and-mtu-aero-engines-join-forces-next-generation-european-fighter-engine-20190206
607名無し三等兵
2021/05/01(土) 21:36:44.30ID:YMpdgVqs イギリスは島国だから、アメリカのF-15系やロシアのSu-27系の様な大型の長距離戦闘機を作るべきだったんじゃないのかな?
中型のタイフーンにしたのは正直失敗だと思う
カナード翼もパイロットの視界の妨げやステルス性の悪化に繋がるから近年では廃止される傾向にあるし
中型のタイフーンにしたのは正直失敗だと思う
カナード翼もパイロットの視界の妨げやステルス性の悪化に繋がるから近年では廃止される傾向にあるし
608名無し三等兵
2021/05/01(土) 22:34:59.05ID:nFIdtvfd ドイツやフランスの滑走路が使える前提ならあれで良かったんじゃね
609名無し三等兵
2021/05/01(土) 22:50:20.55ID:W805wUXS610名無し三等兵
2021/05/01(土) 23:36:45.89ID:3eSsYvNK フェリー航続距離が4600VS3700とかだろ
半埋込式ミサイルランチャーで空力優位になれば差は縮小するのか
半埋込式ミサイルランチャーで空力優位になれば差は縮小するのか
611名無し三等兵
2021/05/02(日) 05:29:47.45ID:drJnybyi >>609
それは増槽をフルに積んだ上での戦闘行動半径だからやはり航続距離は短いとしか言いようがないし、
そもそもフロントノーズが小さい事による搭載レーダーのサイズや性能の制限、
機体容積の少なさによる拡張性・発展性の乏しさはどうにもならない
大型戦闘機が近代化改修を繰り返しながら現代でも第一線に留まっている事を考慮すれば、
小型戦闘機を欲しがっているヨーロッパ大陸諸国と共同開発してしまったのは失敗としか言いようがない
大型空対空誘導弾を余裕で運用可能な大型戦闘機であれば、F-35やテンペスト就役後も後方のミサイルキャリアーとして長く現役に留まる事も出来たはず
それは増槽をフルに積んだ上での戦闘行動半径だからやはり航続距離は短いとしか言いようがないし、
そもそもフロントノーズが小さい事による搭載レーダーのサイズや性能の制限、
機体容積の少なさによる拡張性・発展性の乏しさはどうにもならない
大型戦闘機が近代化改修を繰り返しながら現代でも第一線に留まっている事を考慮すれば、
小型戦闘機を欲しがっているヨーロッパ大陸諸国と共同開発してしまったのは失敗としか言いようがない
大型空対空誘導弾を余裕で運用可能な大型戦闘機であれば、F-35やテンペスト就役後も後方のミサイルキャリアーとして長く現役に留まる事も出来たはず
612名無し三等兵
2021/05/02(日) 06:03:24.99ID:cNUo3gZT 昔から英国は航続性能が高い戦闘機なんて求めたことないジャン
トーネードIDSなんかは基本的にはドイツからの作戦想定だろうし
ロシア(旧ソ連)から英国付近まで飛んでくる機体は大型の爆撃機や哨戒機しかない
だからトーネードADVみたいな攻撃機ベースの迎撃機でも事足りた
同じ海に囲まれてるとはいえ中露の戦闘機・攻撃機の行動半径内にある日本とは事情が違う
だからテンペストはF-3みたく対空戦闘を重視する機体ではないでしょう
トーネードIDSなんかは基本的にはドイツからの作戦想定だろうし
ロシア(旧ソ連)から英国付近まで飛んでくる機体は大型の爆撃機や哨戒機しかない
だからトーネードADVみたいな攻撃機ベースの迎撃機でも事足りた
同じ海に囲まれてるとはいえ中露の戦闘機・攻撃機の行動半径内にある日本とは事情が違う
だからテンペストはF-3みたく対空戦闘を重視する機体ではないでしょう
613名無し三等兵
2021/05/02(日) 12:53:36.82ID:b3u6EQYA614名無し三等兵
2021/05/02(日) 18:33:07.06ID:uWjnrd5A トーネードADVは割と例外的な存在の様な?
あれはTu-22Mの様な核ミサイル搭載を北海などの遠方で迎撃したいっていう理由なだけで、あの時期だからこその特殊需要なはずのような?
今はわざわざそんな方法で核攻撃とかされないし
あれはTu-22Mの様な核ミサイル搭載を北海などの遠方で迎撃したいっていう理由なだけで、あの時期だからこその特殊需要なはずのような?
今はわざわざそんな方法で核攻撃とかされないし
615名無し三等兵
2021/05/02(日) 18:50:24.59ID:cZBDYsOR まあF-15並かはともかくEF-2000が足短くないというのはいいじゃないか。
それで今後は可変バイパスとかも入ってくるので、多分テンペストの足は長くなると。
それで今後は可変バイパスとかも入ってくるので、多分テンペストの足は長くなると。
616名無し三等兵
2021/05/02(日) 18:55:20.45ID:uWjnrd5A 増槽3つも搭載してるのってかなり無理してる感じがする
搭載武装に、搭載重量なり、武装の選択の幅に、制限なり支障が出たりしないんだろうか?
搭載武装に、搭載重量なり、武装の選択の幅に、制限なり支障が出たりしないんだろうか?
617名無し三等兵
2021/05/02(日) 19:22:05.97ID:wcD1pign >>616
F-15もF-16も増槽3つは普通に搭載するぞ
タイフーンは機内5700Lに対し機外3000Lだから別に増槽で無理矢理燃料搭載量を増やしてるわけではない
こんな量で無理してるとか言ったらフランス機はどうなるんだよ機外燃料のほうが多いのがデフォだぞあの国
F-15もF-16も増槽3つは普通に搭載するぞ
タイフーンは機内5700Lに対し機外3000Lだから別に増槽で無理矢理燃料搭載量を増やしてるわけではない
こんな量で無理してるとか言ったらフランス機はどうなるんだよ機外燃料のほうが多いのがデフォだぞあの国
618名無し三等兵
2021/05/02(日) 23:19:06.81ID:drJnybyi >>613
それでも航続距離や戦闘行動半径が劣る事には変わりないよ
尤も、航続距離や戦闘行動半径が長い長距離戦闘機を求めている国が、
アメリカ、ロシア、日本、中国、カナダ、オーストラリア、インド、イスラエルなどの限られた国しか無いと言う事もあり、
大型で長距離・長時間の飛行が可能な戦闘機が作られ難いのかも知れない
それでも航続距離や戦闘行動半径が劣る事には変わりないよ
尤も、航続距離や戦闘行動半径が長い長距離戦闘機を求めている国が、
アメリカ、ロシア、日本、中国、カナダ、オーストラリア、インド、イスラエルなどの限られた国しか無いと言う事もあり、
大型で長距離・長時間の飛行が可能な戦闘機が作られ難いのかも知れない
619名無し三等兵
2021/05/03(月) 01:42:27.05ID:fTH0Mzur 数字はソースによって多少のばらつきはあるが
F-15E
最大作戦行動半径約1850q(文字通り進出できる最大の距離?)
作戦行動半径約1270q(おそらくhi-lo-hi)
F-15C
作戦行動半径約1960q(距離からしてEの最大作戦行動半径と同じ意味だと考えた方がいい)
タイフーン
作戦行動半径約1400q(攻撃任務hi-lo-hi/10分間の戦闘含む空中戦闘哨戒)
※F-15EはCFT+増槽3本、タイフーンとF-15Cは増槽3本を装備
同じような飛行プロファイルでの進出距離でEとほぼ同じ、10分の空戦を含むという
ハンデ付きでF-15Cの最大進出距離に多少劣る程度だから
細かい数字の大小はあれどほぼ同程度の作戦行動半径といってよいのではないか
(ちなみにトーネードIDSの作戦行動半径はhi-lo-hiで1390q)
F-15E
最大作戦行動半径約1850q(文字通り進出できる最大の距離?)
作戦行動半径約1270q(おそらくhi-lo-hi)
F-15C
作戦行動半径約1960q(距離からしてEの最大作戦行動半径と同じ意味だと考えた方がいい)
タイフーン
作戦行動半径約1400q(攻撃任務hi-lo-hi/10分間の戦闘含む空中戦闘哨戒)
※F-15EはCFT+増槽3本、タイフーンとF-15Cは増槽3本を装備
同じような飛行プロファイルでの進出距離でEとほぼ同じ、10分の空戦を含むという
ハンデ付きでF-15Cの最大進出距離に多少劣る程度だから
細かい数字の大小はあれどほぼ同程度の作戦行動半径といってよいのではないか
(ちなみにトーネードIDSの作戦行動半径はhi-lo-hiで1390q)
620名無し三等兵
2021/05/03(月) 03:06:35.13ID:JH81iEon タイフーンの航続距離は3700としているものと
2900としているものがある
装備状態によるのでそれ事態はいいけど、
1400往復で2800なわけだし2900に対してカツカツすぎないか?
2900としているものがある
装備状態によるのでそれ事態はいいけど、
1400往復で2800なわけだし2900に対してカツカツすぎないか?
622名無し三等兵
2021/05/03(月) 03:58:55.21ID:91LOUc1w623名無し三等兵
2021/05/03(月) 05:01:25.89ID:pK2hDSxW 空中給油すればいいんじゃね?
どうせフル爆装すると燃料積めないし離陸直後に空中給油せにゃんらん
膠着装置頑丈にして最大離陸重量引き上げればとは思うが飛行中は完全なお荷物でしかなくできることなら車輪なんて離陸直後に投下したいぐらいだし
そういえばU-2は補助輪投下式だったな
どうせフル爆装すると燃料積めないし離陸直後に空中給油せにゃんらん
膠着装置頑丈にして最大離陸重量引き上げればとは思うが飛行中は完全なお荷物でしかなくできることなら車輪なんて離陸直後に投下したいぐらいだし
そういえばU-2は補助輪投下式だったな
624名無し三等兵
2021/05/03(月) 06:11:38.12ID:JH81iEon625名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:36:52.10ID:ThhJqGGD626名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:59:16.02ID:p1q9g5Sr627名無し三等兵
2021/05/03(月) 13:00:08.40ID:j9SZHDwJ 結局f35買ったほうがよかったね
628名無し三等兵
2021/05/03(月) 13:20:03.95ID:1tC3qtHR 日本がXF9-1出してきて相当焦ってるなドイツ
629名無し三等兵
2021/05/03(月) 13:34:18.02ID:5gaihwBb ドイツって、FCASではフランスに妥協するけどその代わり戦車はドイツの要望をっていう約束だったのに、FCASでも我を通そうとしてる感じがちょっとなぁ
630名無し三等兵
2021/05/03(月) 14:56:31.80ID:ThhJqGGD 日本の動きもあるけど
韓国やトルコあるいはインドあたりまで独自戦闘機を開発してるからな
ドイツしてみればイギリスやフランスの下請けでしかない現状に不満を持つ人は出てくるだろうな
韓国やトルコあるいはインドあたりまで独自戦闘機を開発してるからな
ドイツしてみればイギリスやフランスの下請けでしかない現状に不満を持つ人は出てくるだろうな
631名無し三等兵
2021/05/03(月) 15:19:08.81ID:dsteFVod >>624
自分も一介のミリオタなので細かいことは分からないが
タイフーンの場合英語版Wikiでフェリー航続距離と航続距離を分けて記載しているのが気になる
(大抵はフェリーのみ記載だし航空機の航続距離という場合通例ではフェリー航続距離を指す)
正しいかどうかは分からないが機内燃料のみで2600とするソースもあったし2900というのは
機内燃料のみの航続距離と考えて差し支えないと思われ
というかタイフーンサイズで2900はいくらなんでも短すぎる
足が短いとされるレガホやグリペンですらフェリー航続距離は3000を超えるのに
(参考までにラファールで増槽3本搭載で3700)
自分も一介のミリオタなので細かいことは分からないが
タイフーンの場合英語版Wikiでフェリー航続距離と航続距離を分けて記載しているのが気になる
(大抵はフェリーのみ記載だし航空機の航続距離という場合通例ではフェリー航続距離を指す)
正しいかどうかは分からないが機内燃料のみで2600とするソースもあったし2900というのは
機内燃料のみの航続距離と考えて差し支えないと思われ
というかタイフーンサイズで2900はいくらなんでも短すぎる
足が短いとされるレガホやグリペンですらフェリー航続距離は3000を超えるのに
(参考までにラファールで増槽3本搭載で3700)
633名無し三等兵
2021/05/03(月) 23:13:05.45ID:JH81iEon634名無し三等兵
2021/05/04(火) 03:12:03.25ID:ZZvBib3Z ドイツって戦闘機の共同開発相手としてはあまり美味しい相手じゃないから、
共同開発するんじゃなくて、完成した戦闘機を一方的に売り付けるようにした方が良くないか?
共同開発するんじゃなくて、完成した戦闘機を一方的に売り付けるようにした方が良くないか?
635名無し三等兵
2021/05/04(火) 23:20:31.77ID:/R0b13GL パリ : エジプトは、フランスからラファール戦闘機 30 機購入する契約に署名した、と同国防衛相は、火曜日早朝の声明で発表した。
この契約は、37 億 5,000 万ユーロ (45 億ドル ) 相当に上る、と調査サイトのディスクローズ (Disclose) は月曜日発表した。
https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_39369/
ラファールに30機の追加発注きたああああああああ
この契約は、37 億 5,000 万ユーロ (45 億ドル ) 相当に上る、と調査サイトのディスクローズ (Disclose) は月曜日発表した。
https://www.arabnews.jp/article/middle-east/article_39369/
ラファールに30機の追加発注きたああああああああ
638名無し三等兵
2021/05/05(水) 13:40:35.92ID:3QmJ5Qg2 ドイツは大人しくMako練習機でも造ってれば良かったんだよ。
639名無し三等兵
2021/05/05(水) 13:44:20.26ID:UTBoIwL0 Makoを双発双尾翼にして
Meteorが2発入るだけのウェポンベイでも付ければ
堅実な戦闘機になったか
でもドイツって伝統的に戦術爆撃が好きなんだよなあ
スツーカ2でも作ってろ
Meteorが2発入るだけのウェポンベイでも付ければ
堅実な戦闘機になったか
でもドイツって伝統的に戦術爆撃が好きなんだよなあ
スツーカ2でも作ってろ
640名無し三等兵
2021/05/05(水) 13:55:07.01ID:p3dnZMVn 12機じゃ人権問題を理由に断るけど30機だと景気対策の為と受け入れるのがフランス
エジプトが払えない場合は政府が肩代わりするらしいからダッソーも安心だね
エジプトが払えない場合は政府が肩代わりするらしいからダッソーも安心だね
641名無し三等兵
2021/05/05(水) 18:15:23.49ID:e3ekKeTO 戦後のドイツは練習機でさえも独自開発がないからね
ドイツが航空機開発能力復興を怠った面もあるし英仏の警戒心を解く為にやれなかったというのもある
英仏も巧みに共同開発を利用してドイツの航空機開発能力復興を妨げていた
ここら辺は横暴な横やりを入れて介入したのに日本はエンジン開発能力まで持たせてしまった間抜けな対応のアメリカとは大違い
今や韓国やトルコ、インドまで独自に戦闘機開発を行い日本は高性能エンジンを開発している
こいう状況の中でドイツが焦りと積年の恨みを募らせても不思議はない
ドイツが航空機開発能力復興を怠った面もあるし英仏の警戒心を解く為にやれなかったというのもある
英仏も巧みに共同開発を利用してドイツの航空機開発能力復興を妨げていた
ここら辺は横暴な横やりを入れて介入したのに日本はエンジン開発能力まで持たせてしまった間抜けな対応のアメリカとは大違い
今や韓国やトルコ、インドまで独自に戦闘機開発を行い日本は高性能エンジンを開発している
こいう状況の中でドイツが焦りと積年の恨みを募らせても不思議はない
642名無し三等兵
2021/05/05(水) 19:04:38.86ID:3APfibVW ttps://grandfleet.info/european-region/german-navy-kicking-atlantic-ii-lease-p-8a-introduction-from-the-united-states-is-almost-confirmed/
フランス提案のアトランティックIIリースを蹴ったドイツ海軍、米国からP-8A導入がほぼ確定
F-Xではないけど、また一つ仏独の関係が微妙にって気がする
このけんはそこまで問題にはならないだろうけど、仏独の共同開発とかってホント上手くいってないなぁ
フランス提案のアトランティックIIリースを蹴ったドイツ海軍、米国からP-8A導入がほぼ確定
F-Xではないけど、また一つ仏独の関係が微妙にって気がする
このけんはそこまで問題にはならないだろうけど、仏独の共同開発とかってホント上手くいってないなぁ
643名無し三等兵
2021/05/05(水) 20:42:26.02ID:kj6K20Yb アトランティック2とかどんだけオンボロやねん
644名無し三等兵
2021/05/05(水) 20:43:58.97ID:yIDafzkL 新造P-8 5機とオンボロATL2 4機じゃ能力的に釣り合わなかっただけ
自国の作戦機から何とか捻り出したフランスはそれで精一杯だし、ドイツの方も対潜哨戒能力向上は喫緊の課題だから
そこに政治的決定が入り込む余地はないだろう(たぶん今の所は)
自国の作戦機から何とか捻り出したフランスはそれで精一杯だし、ドイツの方も対潜哨戒能力向上は喫緊の課題だから
そこに政治的決定が入り込む余地はないだろう(たぶん今の所は)
645名無し三等兵
2021/05/05(水) 22:52:47.07ID:T4FWksG1 >>641
ランピリダエに関してはアメリカの横やりによって中心されたと言う説が有力。70年代にはVFWと言う垂直離陸の核攻撃機を開発していたが試作機を開発していた。一応超音速飛行が可能だった模様。開発中止の理由は不明だが一部の技術がトーネード開発に応用されたらしい。Makoに関しては時期的に軍縮の煽りを受けたんじゃないかな。
ランピリダエに関してはアメリカの横やりによって中心されたと言う説が有力。70年代にはVFWと言う垂直離陸の核攻撃機を開発していたが試作機を開発していた。一応超音速飛行が可能だった模様。開発中止の理由は不明だが一部の技術がトーネード開発に応用されたらしい。Makoに関しては時期的に軍縮の煽りを受けたんじゃないかな。
646名無し三等兵
2021/05/06(木) 00:14:15.66ID:JgJ3qFIn F-35を追放されたトルコのトップ兵器メーカーがTF-Xの開発を優先
https://www.defensenews.com/industry/techwatch/2021/05/03/with-f-35-expulsion-turkeys-top-weapons-buyer-prioritizes-tf-x-work/
トルコの国防調達最高責任者であるイスマイル・デミール氏は、4月30日のテレビインタビューで、米国が主導する
F-35統合打撃戦闘機プログラムからトルコが除名されたことにより、地元産業に14億ドルの損失が生じると推定される中、
政府は国産のTF-X戦闘機の生産を優先すると述べました。
米国は、トルコがロシア製地対空ミサイルシステム「S-400」の取得・配備を決定したことを受けて、
多国籍プログラムからの除外を決定しました。
トルコの航空宇宙関係者によると、F-35生産活動に関連する国内企業は、来年まで数千の部品を製造するという
約束を果たすことになっているが、トルコ空軍に航空機が納入されることはないという。
トルコ航空宇宙産業は、TF-Xの設計、開発、製造を行っており、2025年から2026年頃の飛行を目指しています。
TAI社のCEOであるTemel Kotil氏は、4月27日のテレビインタビューで、
「政府はTF-Xプログラムのフェーズ1に13億ドルの追加予算を計上している。総勢6,000人のエンジニアがこの
プログラムに取り組んでいる」と述べた。
また、TF-Xのための最初の格納庫と、ヨーロッパで2番目に優れた風洞を間もなく建設する予定であると述べた。
「私たちの最優先事項はTF-Xプログラムです。私の最優先事項はTF-Xプログラムであり、絶対に実現しなければならない」とコティルは語った。
https://www.defensenews.com/industry/techwatch/2021/05/03/with-f-35-expulsion-turkeys-top-weapons-buyer-prioritizes-tf-x-work/
トルコの国防調達最高責任者であるイスマイル・デミール氏は、4月30日のテレビインタビューで、米国が主導する
F-35統合打撃戦闘機プログラムからトルコが除名されたことにより、地元産業に14億ドルの損失が生じると推定される中、
政府は国産のTF-X戦闘機の生産を優先すると述べました。
米国は、トルコがロシア製地対空ミサイルシステム「S-400」の取得・配備を決定したことを受けて、
多国籍プログラムからの除外を決定しました。
トルコの航空宇宙関係者によると、F-35生産活動に関連する国内企業は、来年まで数千の部品を製造するという
約束を果たすことになっているが、トルコ空軍に航空機が納入されることはないという。
トルコ航空宇宙産業は、TF-Xの設計、開発、製造を行っており、2025年から2026年頃の飛行を目指しています。
TAI社のCEOであるTemel Kotil氏は、4月27日のテレビインタビューで、
「政府はTF-Xプログラムのフェーズ1に13億ドルの追加予算を計上している。総勢6,000人のエンジニアがこの
プログラムに取り組んでいる」と述べた。
また、TF-Xのための最初の格納庫と、ヨーロッパで2番目に優れた風洞を間もなく建設する予定であると述べた。
「私たちの最優先事項はTF-Xプログラムです。私の最優先事項はTF-Xプログラムであり、絶対に実現しなければならない」とコティルは語った。
647名無し三等兵
2021/05/07(金) 23:20:51.64ID:WVI+BI/w 誰かがアメリカやフランス等を実質支配しているのは今でもイギリスだと言っていたがあながち間違いではないね。アルゼンチンは一応アメリカの同盟国であり中南米随一の空軍力を有していたがフォークランド紛争以降はアメリカやフランスから戦闘機を購入する事は不可能になった。韓国からFA50を購入する事も無理だろう。
648名無し三等兵
2021/05/08(土) 00:12:53.53ID:ZLbREH/M 経済危機真っ只中の国が戦闘機調達なんて当分無理だわ
649名無し三等兵
2021/05/08(土) 12:06:11.74ID:nVTJ0j4p FA50は実際にアルゼンチンへの輸出を止められたような?
使用されてるイギリス製の部品をアルゼンチンに売るのはダメっていう理由で
使用されてるイギリス製の部品をアルゼンチンに売るのはダメっていう理由で
650名無し三等兵
2021/05/08(土) 12:54:47.65ID:xpj01IKa651名無し三等兵
2021/05/08(土) 16:43:09.16ID:gSPTWUIJ 丁度、2年前にアルゼンチンに届いたおフランスから買った中古ダッソーSEMの件だが
・まだ飛ばしてないがイギリスが部品を輸出規制してるのが悪い
・だが売ってくれる会社を見つけたから(去年の時点で)あと2年以内には飛ばす
とは言え、たった5機分の射出座席のロケットモーターカートリッジ(賞味期限ありの生モノ)を揃えるのに2年ってホントにヤル気あんのかと…
ttp://www.infodefensa.com/latam/2020/06/10/noticia-super-etendard-argentinos-estarian-operativos.html
・まだ飛ばしてないがイギリスが部品を輸出規制してるのが悪い
・だが売ってくれる会社を見つけたから(去年の時点で)あと2年以内には飛ばす
とは言え、たった5機分の射出座席のロケットモーターカートリッジ(賞味期限ありの生モノ)を揃えるのに2年ってホントにヤル気あんのかと…
ttp://www.infodefensa.com/latam/2020/06/10/noticia-super-etendard-argentinos-estarian-operativos.html
652名無し三等兵
2021/05/08(土) 17:36:04.76ID:HSDeLqwz 西側の戦闘機は漏れなくマーチンベイカー製射出座席を使ってるのが痛いな
アルゼンチンがまともな戦闘機欲しかったら中露から買うしかない
アルゼンチンがまともな戦闘機欲しかったら中露から買うしかない
653名無し三等兵
2021/05/08(土) 18:01:19.13ID:sKnJy1nV >>650
AFJTを調べたが自分はMAKOにはあまり似ているように思えないなあ
AFJTはストレーキが露骨に大きくてその部分だけに注目するとホーネットもどきだな
でもボーイング自らが作ったミニホーネット的なT-7Aと違って
AFJTは単垂直尾翼だな
AFJTを調べたが自分はMAKOにはあまり似ているように思えないなあ
AFJTはストレーキが露骨に大きくてその部分だけに注目するとホーネットもどきだな
でもボーイング自らが作ったミニホーネット的なT-7Aと違って
AFJTは単垂直尾翼だな
654名無し三等兵
2021/05/08(土) 19:08:04.67ID:EX0EMKY4 ロケットモーターは運搬は難しいが製造はそうでもないから普通の国は国産する
2年ってのは自国で再生産するまでの時間だろう
2年ってのは自国で再生産するまでの時間だろう
655名無し三等兵
2021/05/08(土) 20:12:29.32ID:wHC80+aa 中型戦闘機って中途半端な存在だよね
小型戦闘機みたいに安くないし、大型戦闘機ほど拡張性や搭載能力が優れているわけでもない
WW2の時代に重巡洋艦と超ド級戦艦との間に位置する艦に需要が無かったのと同じ様に、
F-16の様な小型戦闘機需要とF-15の様な大型戦闘機需要との間に位置する中型戦闘機に対する需要は無かったと思われる
小型戦闘機みたいに安くないし、大型戦闘機ほど拡張性や搭載能力が優れているわけでもない
WW2の時代に重巡洋艦と超ド級戦艦との間に位置する艦に需要が無かったのと同じ様に、
F-16の様な小型戦闘機需要とF-15の様な大型戦闘機需要との間に位置する中型戦闘機に対する需要は無かったと思われる
656名無し三等兵
2021/05/08(土) 20:26:07.59ID:t7gsrmao F-18はそこそこ売れてるし需要皆無とは思わないけどね
遅れてきた4.5世代かも知れない商機はないけど
遅れてきた4.5世代かも知れない商機はないけど
657名無し三等兵
2021/05/08(土) 20:35:56.96ID:P2bUqQ27 >>655 何を基準に小型、中型と言うのか?F35とかレガホ、ユーロファイター等は中型戦闘機に分類されるんじゃないか?需要がない訳ない。
659名無し三等兵
2021/05/08(土) 21:13:39.35ID:vgbl6Njo そもそもF-16だって軽戦闘機という分類では大きいほうだし
そのF-16がミラージュ2000やグリペンのような本格的な軽戦より売れているという事実は
むしろ中型戦闘機にも需要があることを示しているのではないか?
そのF-16がミラージュ2000やグリペンのような本格的な軽戦より売れているという事実は
むしろ中型戦闘機にも需要があることを示しているのではないか?
660名無し三等兵
2021/05/08(土) 22:24:57.74ID:0bc7hsMW 機体は小さく、AESAは鼻を大きくするなり翼端と合成開口にするなりで探知距離をのばすことによって、
敵からは発見されず、先に相手を見つけて攻撃できる戦闘機になるのでは・・・?
グリペンの時代か・・・?
敵からは発見されず、先に相手を見つけて攻撃できる戦闘機になるのでは・・・?
グリペンの時代か・・・?
661名無し三等兵
2021/05/08(土) 22:30:10.39ID:v9FeFeqn レーダー被探知距離は4乗根だし第5世代以降でなければそこまで変わらない
662名無し三等兵
2021/05/08(土) 22:30:28.49ID:7HCt7aBT >>660
コイツの出番と言うわけですな。
ttps://www.f-16.net/forum/download/file.php?id=2498&t=1&sid=ff2882b1aded2181cafd9b8438896627
コイツの出番と言うわけですな。
ttps://www.f-16.net/forum/download/file.php?id=2498&t=1&sid=ff2882b1aded2181cafd9b8438896627
664名無し三等兵
2021/05/09(日) 04:58:38.92ID:5210DgK8 同じ島国なのに、日本とイギリスとで、求めるF-Xに大きな違いがある事が興味深い
665名無し三等兵
2021/05/09(日) 05:22:14.36ID:rIarWkIx 核による抑止力の有無が大きな違いだと思う
666名無し三等兵
2021/05/09(日) 07:04:01.93ID:olvkm9Wh 日本は中露の戦闘機や攻撃機の行動半径に入っている
英国はロシアの爆撃機や哨戒機くらいしか飛んでこない
同じ島国でも対処する航空脅威が日本の方が難度が高い
ぶっちゃけ英国は新しい技術を用いたマルチロール機でよいが
日本の場合は航空脅威に対抗という明確な方針になる
英国はロシアの爆撃機や哨戒機くらいしか飛んでこない
同じ島国でも対処する航空脅威が日本の方が難度が高い
ぶっちゃけ英国は新しい技術を用いたマルチロール機でよいが
日本の場合は航空脅威に対抗という明確な方針になる
667名無し三等兵
2021/05/09(日) 07:23:42.28ID:Md2LNiu0 >>664
航続距離を求めるか求めないかの違いは大きいだろな
とは言えテンペスト組は要素技術や装備は共通化して機体側は各国で作るみたいな感じなんで用途に合わせて各種の機体(米デジタルセンチュリー計画みたく)作る方向に進むかもしれんからどうなるかだな
航続距離を求めるか求めないかの違いは大きいだろな
とは言えテンペスト組は要素技術や装備は共通化して機体側は各国で作るみたいな感じなんで用途に合わせて各種の機体(米デジタルセンチュリー計画みたく)作る方向に進むかもしれんからどうなるかだな
669名無し三等兵
2021/05/09(日) 09:20:59.93ID:48ERnZlm >>667
>機体側は各国で作るみたいな感じ
財政的に見ると、とても奇妙な方針ですが:
これまでのグリペンが案外、英などにカモにされているので (韓国KFXやイスラエル ラビに近い): スウェーデンが自爆的に自国開発しても、英伊はスウェーデン第五世代機の開発・製造分担で大儲け、更にミーティアミサイルの大口購入で大儲けなのでしょうね
>機体側は各国で作るみたいな感じ
財政的に見ると、とても奇妙な方針ですが:
これまでのグリペンが案外、英などにカモにされているので (韓国KFXやイスラエル ラビに近い): スウェーデンが自爆的に自国開発しても、英伊はスウェーデン第五世代機の開発・製造分担で大儲け、更にミーティアミサイルの大口購入で大儲けなのでしょうね
670名無し三等兵
2021/05/09(日) 12:02:06.46ID:xertgpG9 焦点:米武器輸出、バイデン政権は「商売」より人権重視で判断へ
ttps://jp.reuters.com/article/biden-analysis-arms-idJPKBN2CN0DR
ttps://jp.reuters.com/article/biden-analysis-arms-idJPKBN2CN0DR
671名無し三等兵
2021/05/09(日) 13:22:19.25ID:UJhlbc1e おかげでラファールが売れ始めた感じ
ミラージュVのときみたいな?
ミラージュVのときみたいな?
672名無し三等兵
2021/05/09(日) 14:52:24.12ID:fGZEncWK ラファールは今のところミラージュ2000持ってて既に仏機運用実績あるとこしか買ってないから、
今後は新規ユーザー掴めるかどうかだな
インドネシアとか欧州F-Xなんかで候補には上がっているんだが、そっち方面で全然売れてないからミラージュIIIとか見てるところが高すぎる
今後は新規ユーザー掴めるかどうかだな
インドネシアとか欧州F-Xなんかで候補には上がっているんだが、そっち方面で全然売れてないからミラージュIIIとか見てるところが高すぎる
673名無し三等兵
2021/05/09(日) 15:41:41.74ID:UJ7IjSGu ラファールやグリペンを売れる!人気!みたいに評価してる人達は
現実の輸出実績でタイフーンに水を開けられていることをどう思っているのだろうか
現実の輸出実績でタイフーンに水を開けられていることをどう思っているのだろうか
674名無し三等兵
2021/05/09(日) 15:46:29.42ID:xgnzNSca 最近いい話を聞かないからじゃない?アラブ以外は開発国だし
676名無し三等兵
2021/05/09(日) 18:20:31.99ID:48ERnZlm >>673
>輸出実績でタイフーンに水を
タイフーン導入
・オーストリア 15機
・サウジ 72機
・オマーン 12機
・クウェート 28機
・カタール 24機
ラファール 水と言うほどでは・・僅差??
・インド 36機
・エジプト 54機
・カタール 36機
・ギリシャ 18機
>輸出実績でタイフーンに水を
タイフーン導入
・オーストリア 15機
・サウジ 72機
・オマーン 12機
・クウェート 28機
・カタール 24機
ラファール 水と言うほどでは・・僅差??
・インド 36機
・エジプト 54機
・カタール 36機
・ギリシャ 18機
677名無し三等兵
2021/05/09(日) 18:28:06.83ID:gLMd+ImO タイフーンとラファールは冷戦崩壊後という条件では両機とも輸出では健闘したでしょ
もともとは冷戦がまだまだ続く想定でF-16クラスより高機能な戦闘機が必要になるという予測で両機共に開発された
それが想定だにしなかった冷戦崩壊で多くの国はF-16クラスで十分になってしまった
逆にグリペンなんかは冷戦崩壊後という時代が幸いして輸出で成功した感じの機体
F-35なんかもポスト冷戦時代の何でもかんでも1機種にまとめろという乱暴な効率化によって生まれた機体
無理なジョイントが色々と問題を起こして解決に至ってないまま中国が台頭しロシアが復活する時代を迎えてしまった
日本のF-Xなんかは対中露に対する航空優勢の獲得というコンセプトで開発がスタートした
もともとは冷戦がまだまだ続く想定でF-16クラスより高機能な戦闘機が必要になるという予測で両機共に開発された
それが想定だにしなかった冷戦崩壊で多くの国はF-16クラスで十分になってしまった
逆にグリペンなんかは冷戦崩壊後という時代が幸いして輸出で成功した感じの機体
F-35なんかもポスト冷戦時代の何でもかんでも1機種にまとめろという乱暴な効率化によって生まれた機体
無理なジョイントが色々と問題を起こして解決に至ってないまま中国が台頭しロシアが復活する時代を迎えてしまった
日本のF-Xなんかは対中露に対する航空優勢の獲得というコンセプトで開発がスタートした
679名無し三等兵
2021/05/09(日) 18:36:32.89ID:MRIeqyrS F-16より高性能(自称)!!
680名無し三等兵
2021/05/09(日) 20:22:30.10ID:ceDDZb+1 MICAの射程内でならラファール最強
ただしMICAの射程外でAIM-120Dの射程内とかになると
F-16C/APG-83搭載機に手も足も出ない
って所か
ただしMICAの射程外でAIM-120Dの射程内とかになると
F-16C/APG-83搭載機に手も足も出ない
って所か
681名無し三等兵
2021/05/09(日) 20:37:12.38ID:z5OwkOTq アルゼンチンはFC-1とMiG35のどちらを導入するのか?普通に考えたらコストの安いFC-1の方を導入すると思う。しかし経済的にアルゼンチン以下の国々でもフランカー及びフルクラム系列の機体を導入維持してる事実がある。
683名無し三等兵
2021/05/09(日) 21:28:13.14ID:KsI8G5jh >>681
この前のデフォルトで金融支援の額が大きかった方に決まるだろう
ロシアと中国はここぞとばかりにIMFの意向関係なしで支援を競った
一方の韓国はデフォルトにビビって購入代金全額融資の約束をブッチして逃げた
この前のデフォルトで金融支援の額が大きかった方に決まるだろう
ロシアと中国はここぞとばかりにIMFの意向関係なしで支援を競った
一方の韓国はデフォルトにビビって購入代金全額融資の約束をブッチして逃げた
684名無し三等兵
2021/05/09(日) 22:10:16.73ID:+qWLWn2Q 台湾が自主開発のやつ、双発の4.5世代機なのは確定?
前政権時はF-15SEに興味示してたけど。
当面はミラージュ引退からのF-16Vと経国
からの今後は純正F-16V(A/Bからのアップグレード版は電子ポッド載せれないし)と新国産機を目指す感じか…
前政権時はF-15SEに興味示してたけど。
当面はミラージュ引退からのF-16Vと経国
からの今後は純正F-16V(A/Bからのアップグレード版は電子ポッド載せれないし)と新国産機を目指す感じか…
685名無し三等兵
2021/05/09(日) 22:14:18.48ID:VoYYBNuq 台湾の国産はいい感じにアジア版グリペンにまとまりそうだなぁ
686名無し三等兵
2021/05/09(日) 22:27:06.35ID:dDbkKrzl 台湾はT-5勇鷹が双発だし中山科学研究院がRAMやAESAレーダーの開発研究にあんだけ莫大な投資してるって所を見ると目指してるのは部分的なステルス機かな?
にしても公費されてる分だけでも金の掛け方が尋常じゃないな、台湾も
にしても公費されてる分だけでも金の掛け方が尋常じゃないな、台湾も
687名無し三等兵
2021/05/09(日) 22:31:05.16ID:quNZhV2G688名無し三等兵
2021/05/09(日) 22:37:54.80ID:xgnzNSca >>684
今更4.5世代を自主開発するのは韓国でなくてもナンセンスだな
インドネシアはラファールを技術支援付きのパッケージで売るらしいから、同じようにフランスと交渉してみたらどうなんだろうか?ミラージュ2000はあるんだし
それで4.5世代の当座は凌いで、次世代への礎にしてみるとかね
今更4.5世代を自主開発するのは韓国でなくてもナンセンスだな
インドネシアはラファールを技術支援付きのパッケージで売るらしいから、同じようにフランスと交渉してみたらどうなんだろうか?ミラージュ2000はあるんだし
それで4.5世代の当座は凌いで、次世代への礎にしてみるとかね
689名無し三等兵
2021/05/09(日) 23:00:44.10ID:qixILkrF 韓国、台湾の周りなんて5世代機しかいなくなるのに4.5じゃあ開発したとしても厳しいね
経験活かして直ぐに6世代機作るならまだ良いけど
経験活かして直ぐに6世代機作るならまだ良いけど
690名無し三等兵
2021/05/09(日) 23:12:43.24ID:kBRTSVQ4 >>688
人口2300万、労働力人口1100万、名目GDP約7300億ドルの国が単独で第5世代機開発とか無理だって判断だろ。
徴兵廃止で将来的には軍を5万5千人、空軍に限れば1万5千人、戦闘機は6個飛行隊にまで削減予定だし他にも潜水艦、沿岸戦闘艦艇、防空システムをほぼ自力で開発維持せにゃならんし尚更。
トランプがF-16VやM1A2Tやスティンガーの輸出許可したとはいえそれも極限定的な数だぞ?
フランスも輸出で日本の3倍強、輸入では4倍強いの中国と関係途絶覚悟でそこまで支援や援助する訳なかろう。
人口2300万、労働力人口1100万、名目GDP約7300億ドルの国が単独で第5世代機開発とか無理だって判断だろ。
徴兵廃止で将来的には軍を5万5千人、空軍に限れば1万5千人、戦闘機は6個飛行隊にまで削減予定だし他にも潜水艦、沿岸戦闘艦艇、防空システムをほぼ自力で開発維持せにゃならんし尚更。
トランプがF-16VやM1A2Tやスティンガーの輸出許可したとはいえそれも極限定的な数だぞ?
フランスも輸出で日本の3倍強、輸入では4倍強いの中国と関係途絶覚悟でそこまで支援や援助する訳なかろう。
691名無し三等兵
2021/05/09(日) 23:18:52.20ID:CVUUGpZ9 >>684
> A/Bからのアップグレード版は電子ポッド載せれない
2月に完了した能力評価に基き既存のAN/ALQ-184にレイセオン謹製改修キット適用で決着してる
ttp://www.dtmdatabase.com/News.aspx?id=1002
> A/Bからのアップグレード版は電子ポッド載せれない
2月に完了した能力評価に基き既存のAN/ALQ-184にレイセオン謹製改修キット適用で決着してる
ttp://www.dtmdatabase.com/News.aspx?id=1002
692名無し三等兵
2021/05/09(日) 23:45:43.09ID:dDbkKrzl >>691
AN/ALQ-184て元はアナログでF-16A/Bに搭載してたやつで、最新のAN/ALQ-254はまだ無理なんじゃ…?
AN/ALQ-184て元はアナログでF-16A/Bに搭載してたやつで、最新のAN/ALQ-254はまだ無理なんじゃ…?
693名無し三等兵
2021/05/10(月) 06:37:49.67ID:4c+/618K 初期のF-16は低性能って訳じゃなく長射程だが使いづらく信頼性が低かったスパローをオミットしただけでアラームが使えるようになれば戦闘機としての能力ではF-15やタイフーンやラファールに劣るところはない
アラーム使うためにはアビオをおごらにゃならんから価格も高騰しちまったが
アラーム使うためにはアビオをおごらにゃならんから価格も高騰しちまったが
694名無し三等兵
2021/05/10(月) 11:12:14.55ID:5tl3c+Ux695名無し三等兵
2021/05/10(月) 11:25:13.34ID:zU4EcYB+697名無し三等兵
2021/05/10(月) 11:58:24.40ID:3gv3AXDL >>693
どのブロックのF-16で比べてるのか分からんが
軽量なブロック50以前でも上昇限界、高高度・高速域での運動性能ではF-15・タイフーンに劣るし
レーダーが小さいからその3機種に対しBVRでも不利だと思うが
中低高度・低速域でのWVRなら十分勝負出来るだろうが
どのブロックのF-16で比べてるのか分からんが
軽量なブロック50以前でも上昇限界、高高度・高速域での運動性能ではF-15・タイフーンに劣るし
レーダーが小さいからその3機種に対しBVRでも不利だと思うが
中低高度・低速域でのWVRなら十分勝負出来るだろうが
699名無し三等兵
2021/05/10(月) 15:06:05.32ID:jjDVQlhe F-16にスパロー搭載させちゃうとF-15の調達削減の恐れがあったからスパロー搭載を見送った
F-16にスパローを搭載すること自体は難しいことではなかった
スパロー搭載試験自体はF-16の試作機でもやってた
F-16にスパローを搭載すること自体は難しいことではなかった
スパロー搭載試験自体はF-16の試作機でもやってた
700名無し三等兵
2021/05/10(月) 15:14:52.73ID:IeCtk461 スパロー積めないのも防空戦闘機としちゃアレだけど、F-16の初期型って質問電波に応答するだけの簡易型IFFしか積んどらんし、そのIFFすらレーダーとアンテナと共通だからレーダー切らなきゃ使えなかったのが致命的
そりゃ防空には使えんってんでF/A-18導入に走る訳だ
そりゃ防空には使えんってんでF/A-18導入に走る訳だ
701名無し三等兵
2021/05/10(月) 16:27:45.42ID:4c+/618K でも昔のスパローって当たらないからガンとサイドワインダーで十分と割り切り機動性を最重要視しアビオを簡略化しその分安くして調達数増やした方が戦力アップってのがファイターマフィアの目論見だったんで
実際イスラエル空軍がF-15を筆下ろしした際もスパロー撃ったが待てど暮らせど撃墜できず結局サイドワインダーとガンでドッグファイトでミグ21を撃墜
まあF-16の開発当時のことで現在には当てはまらないけど
実際イスラエル空軍がF-15を筆下ろしした際もスパロー撃ったが待てど暮らせど撃墜できず結局サイドワインダーとガンでドッグファイトでミグ21を撃墜
まあF-16の開発当時のことで現在には当てはまらないけど
702名無し三等兵
2021/05/10(月) 16:32:23.49ID:GTYowkZb 日本語不自由かよw
703名無し三等兵
2021/05/10(月) 17:58:50.86ID:HgsKP5aP 初期のF-16はファイターマフィアの理想のための飛行機だからね。
中距離AAMも遠くまで見えるレーダーもいらない!
軽くて速くてクルクルよく回ってドッグファイトができる戦闘機が欲しい!
↓
ブクブク太らされて対地攻撃ばかりさせられるようになっちゃったよ…
中距離AAMも遠くまで見えるレーダーもいらない!
軽くて速くてクルクルよく回ってドッグファイトができる戦闘機が欲しい!
↓
ブクブク太らされて対地攻撃ばかりさせられるようになっちゃったよ…
704名無し三等兵
2021/05/10(月) 22:08:11.56ID:jFEo7QNI■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★9 [BFU★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 ★4 [お断り★]
- 高市首相が異例の“買春行為の罰則化の検討”に言及…世界では“買う側”に罰則を科すのが先進国のスタンダード ★2 [樽悶★]
- 脳ぶっ壊れワイにおすすめの快楽手段
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて矛先が『許さんぞ高市』になってる奴、頭おかしいの?」 ★2 [153490809]
- ジャパニーズってジャパニーズじゃん?
- ワイのIQでほんまに適正アルバイト(発達障害)
- ツキノワグマ vs ヒグマ vs メカヒグマ vs モスラ vs キングギドラ
- ふたなり化した高市早苗or蓮舫or小池百合子に逆アナルでオスも妊娠確定の特濃メスザーメンを注がれるとしたら
