日本以外の世界各国のF-Xを語るスレです。
前スレ
[日本以外]各国F-X総合スレ 21国目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1595681043/
探検
[日本以外]各国F-X総合スレ 22国目
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵
2021/01/07(木) 19:38:11.52ID:LwYYt7EP825名無し三等兵
2021/05/18(火) 15:30:43.28ID:uLyn8bC8826名無し三等兵
2021/05/18(火) 15:45:43.31ID:kiq3q3UK >>822
最近英国側の動きがあるようなのでこれから出てくるかもしれんな
5月14日衆議院 外務委員会 自民党 中谷真一議員質問 と 政府側答弁 次期戦闘機関連抜粋
ttps://youtu.be/XL9ZHor0fh4?t=1146
>イギリス側も本年3月にですね。国防省が公表いたしました防衛安全保障産業戦略におきましても日本と重要なサブシステム協力を追求している旨記載をしており、また本年2月の日英2+2においても次期戦闘機について、両国の閣僚級でサブシステムレベルの対話を歓迎している旨確認をしております。
最近英国側の動きがあるようなのでこれから出てくるかもしれんな
5月14日衆議院 外務委員会 自民党 中谷真一議員質問 と 政府側答弁 次期戦闘機関連抜粋
ttps://youtu.be/XL9ZHor0fh4?t=1146
>イギリス側も本年3月にですね。国防省が公表いたしました防衛安全保障産業戦略におきましても日本と重要なサブシステム協力を追求している旨記載をしており、また本年2月の日英2+2においても次期戦闘機について、両国の閣僚級でサブシステムレベルの対話を歓迎している旨確認をしております。
827名無し三等兵
2021/05/18(火) 16:27:10.78ID:cUeQ/dHz 大したものは出て来ないでしょうね
理由は日本のF-3とテンペストは時間軸がズレちゃったから
F-3の方は独自のスケジュールでドンドン開発していくから立ち止まることはできない
テンペストの方は構成要素開発はこれからで伊瑞との調整もこれから
これだと日英が歩調を合わせた開発というのが部品単位でも極めて難しくなる
それこそ基礎的な共同研究とか素材レベルの話とかじゃないと難しいでしょうね
あとはF-3向けに開発されたものを英国が利用するかどうかといった感じの協力にならざろうえない
サブシステムといってるとこみると既にメインでは協力は無いという意味でもある
出てくるものは大勢に影響しないレベルの協力でしょう
理由は日本のF-3とテンペストは時間軸がズレちゃったから
F-3の方は独自のスケジュールでドンドン開発していくから立ち止まることはできない
テンペストの方は構成要素開発はこれからで伊瑞との調整もこれから
これだと日英が歩調を合わせた開発というのが部品単位でも極めて難しくなる
それこそ基礎的な共同研究とか素材レベルの話とかじゃないと難しいでしょうね
あとはF-3向けに開発されたものを英国が利用するかどうかといった感じの協力にならざろうえない
サブシステムといってるとこみると既にメインでは協力は無いという意味でもある
出てくるものは大勢に影響しないレベルの協力でしょう
828名無し三等兵
2021/05/18(火) 16:30:12.91ID:uLyn8bC8 そもそも、疎結合で十分なのよお互いに
新しい時代の共同開発形式として日英瑞とそれぞれの計画を適宜交換しつつ、研究成果を持ち寄って応用の仕方を話し合う。開発は確実ご随意に
新しい時代の共同開発形式として日英瑞とそれぞれの計画を適宜交換しつつ、研究成果を持ち寄って応用の仕方を話し合う。開発は確実ご随意に
829名無し三等兵
2021/05/18(火) 16:50:29.21ID:/hOuqO6y とりあえずサブシステムの内訳がはっきりしないとなんとも言えないが
たとえ小さい分野の協力でも今までアメリカ以外で軍事研究では交流の無かった日本にとっては大きな前進かと
たとえ小さい分野の協力でも今までアメリカ以外で軍事研究では交流の無かった日本にとっては大きな前進かと
831名無し三等兵
2021/05/18(火) 22:48:36.02ID:+o1vSO5S AAM-4Bの電子装備をメテオールに搭載したJNAAMを開発し、
空自のF-35やF-3の搭載誘導弾をそれにするらしいけど、
性能はどれぐらいで?一発辺りのコストはどれくらいな物なの?
JNAAM以外にも、国産の空対空誘導弾や空対艦誘導弾を海外に輸出したりはしないのか?
空自のF-35やF-3の搭載誘導弾をそれにするらしいけど、
性能はどれぐらいで?一発辺りのコストはどれくらいな物なの?
JNAAM以外にも、国産の空対空誘導弾や空対艦誘導弾を海外に輸出したりはしないのか?
832名無し三等兵
2021/05/20(木) 02:34:19.34ID:D1YrABgl ラファール契約に署名するインドネシア:フランスのメディア
https://www.defenseworld.net/news/29600/Indonesia_Close_to_Signing_Rafale_Contract__French_Media#.YKTSQ2R-WyU
インドネシアはフランスのラファール戦闘機の最新の顧客になる可能性があり、契約はまもなく署名される予定です。
契約は、ジェット機を購入するために国防省の口座からお金を送るというインドネシアの大統領の承認を待っている、
と LAトリビューン は本日報告した。
インドネシア空軍は少なくとも36ラファールを購入する予定です。 2020年10月のパリ訪問中、
インドネシア国防相のプラボウォ・スビアントは、ダッソー航空戦闘機への強い関心を繰り返した。
両国は今年、防衛分野での協力協定に迅速に署名することを目的とした戦略的対話を開始した。
インドネシアは最近、米国がF-35戦闘機の販売を拒否した後、F-16ジェットの購入の申し出を断った。
さらに、ロシアから12機のSu-35ジェットを購入する契約は、2018年から冷蔵保管されています。
ダッソーは、エジプトとギリシャからラファールジェットの購入を最近注文し、インドとカタールとの
継続的な契約を結んでいます。 インドネシアが提案している部品製造エコシステムは大丈夫かもしれない。
報告によると、ジャカルタのウィッシュリストには、ボーイングF-15 8機、ロッキードマーティンC-130J
スーパーヘラクレス輸送機、空中給油用エアバスA330タンカー3機、MQ-1プレデタードローン6機も含まれています。
予算の制約に直面して、インドネシアは、フランスの銀行のコンソーシアムによってジェット機を部分的に
融資するというエジプトのモデルに従うことができました。 現在冷蔵されているロシアとのSu-35取引の場合、
一部は現金、一部は金融、一部は物々交換で支払うことを提案していた。
インドネシアが最も注目しているのは、ラファールのサプライチェーンの一部になることです。
これは、ラファールの顧客の成長する部族への部品供給者として有益であることが証明される可能性があります。
技術とライセンス製造の移転は、武器調達方針の基礎となっています。
https://www.defenseworld.net/news/29600/Indonesia_Close_to_Signing_Rafale_Contract__French_Media#.YKTSQ2R-WyU
インドネシアはフランスのラファール戦闘機の最新の顧客になる可能性があり、契約はまもなく署名される予定です。
契約は、ジェット機を購入するために国防省の口座からお金を送るというインドネシアの大統領の承認を待っている、
と LAトリビューン は本日報告した。
インドネシア空軍は少なくとも36ラファールを購入する予定です。 2020年10月のパリ訪問中、
インドネシア国防相のプラボウォ・スビアントは、ダッソー航空戦闘機への強い関心を繰り返した。
両国は今年、防衛分野での協力協定に迅速に署名することを目的とした戦略的対話を開始した。
インドネシアは最近、米国がF-35戦闘機の販売を拒否した後、F-16ジェットの購入の申し出を断った。
さらに、ロシアから12機のSu-35ジェットを購入する契約は、2018年から冷蔵保管されています。
ダッソーは、エジプトとギリシャからラファールジェットの購入を最近注文し、インドとカタールとの
継続的な契約を結んでいます。 インドネシアが提案している部品製造エコシステムは大丈夫かもしれない。
報告によると、ジャカルタのウィッシュリストには、ボーイングF-15 8機、ロッキードマーティンC-130J
スーパーヘラクレス輸送機、空中給油用エアバスA330タンカー3機、MQ-1プレデタードローン6機も含まれています。
予算の制約に直面して、インドネシアは、フランスの銀行のコンソーシアムによってジェット機を部分的に
融資するというエジプトのモデルに従うことができました。 現在冷蔵されているロシアとのSu-35取引の場合、
一部は現金、一部は金融、一部は物々交換で支払うことを提案していた。
インドネシアが最も注目しているのは、ラファールのサプライチェーンの一部になることです。
これは、ラファールの顧客の成長する部族への部品供給者として有益であることが証明される可能性があります。
技術とライセンス製造の移転は、武器調達方針の基礎となっています。
833名無し三等兵
2021/05/20(木) 05:51:41.24ID:iSxbGaGo KFXは?
834名無し三等兵
2021/05/20(木) 07:58:14.46ID:HfR16jDd 当然キャンセルでしょう
836名無し三等兵
2021/05/20(木) 11:47:52.16ID:d9PVrK/3837名無し三等兵
2021/05/20(木) 13:03:55.36ID:7X8ChtJY 買おうとしてアメリカに待ったかけられたらしいSu-35の代わりなんじゃね
ラファールも買ってSu-35も買うて展開になると違ってくるけど
ラファールも買ってSu-35も買うて展開になると違ってくるけど
838名無し三等兵
2021/05/21(金) 23:00:29.05ID:ly8d07Xy FCAS developers chasing the sweet spot in mix of fighter, drone designs
https://www.defensenews.com/global/europe/2021/05/21/fcas-developers-chasing-the-sweet-spot-in-mix-of-fighter-drone-designs/
https://www.defensenews.com/global/europe/2021/05/21/fcas-developers-chasing-the-sweet-spot-in-mix-of-fighter-drone-designs/
839名無し三等兵
2021/05/22(土) 17:33:08.11ID:hqFESDCQ841名無し三等兵
2021/05/25(火) 18:12:43.98ID:irp0gQAD そういえばnEUROnはどうなったの?
まだ開発継続中?
まだ開発継続中?
842名無し三等兵
2021/05/25(火) 19:38:11.93ID:tEsmVqdU 技術実証機は飛ばして試験したら終わりでしょ
843名無し三等兵
2021/05/26(水) 17:03:17.34ID:vQ9YTdM6 UK states economic case for Tempest ahead of FCAS concept phase
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/uk-states-economic-case-for-tempest-ahead-of-fcas-concept-phase
テンペストプロジェクトの産業パートナーは、今後30年間で英国に経済的利益をもたらすと述べており、
今後数日間でより広い将来の戦闘航空システム(FCAS)のコンセプトフェーズが開始されます。
ザ・ テンペスト?英国の安全と繁栄のためのイノベーション レポートは、今後数週間でプログラムのコンセプトと
評価フェーズの開始が予定されている前にリリースされました。
このフェーズは、プロジェクトが研究開発(R&D)の取り組みから、実際のデモンストレータープラットフォームを
作成するものに移行することを示しています。
5月25日、レポートの作成者であるプライスウォーターハウスクーパース(PwC)と、戦闘機とそれに関連する機能を
開発している業界チームの代表者は、2021年から50年にかけて、プログラムによって平均21,000人の雇用がサポート
されると述べました。
同じ期間に財務省にとって少なくとも262億ポンド(372億米ドル)の価値があります。
https://www.janes.com/defence-news/news-detail/uk-states-economic-case-for-tempest-ahead-of-fcas-concept-phase
テンペストプロジェクトの産業パートナーは、今後30年間で英国に経済的利益をもたらすと述べており、
今後数日間でより広い将来の戦闘航空システム(FCAS)のコンセプトフェーズが開始されます。
ザ・ テンペスト?英国の安全と繁栄のためのイノベーション レポートは、今後数週間でプログラムのコンセプトと
評価フェーズの開始が予定されている前にリリースされました。
このフェーズは、プロジェクトが研究開発(R&D)の取り組みから、実際のデモンストレータープラットフォームを
作成するものに移行することを示しています。
5月25日、レポートの作成者であるプライスウォーターハウスクーパース(PwC)と、戦闘機とそれに関連する機能を
開発している業界チームの代表者は、2021年から50年にかけて、プログラムによって平均21,000人の雇用がサポート
されると述べました。
同じ期間に財務省にとって少なくとも262億ポンド(372億米ドル)の価値があります。
844名無し三等兵
2021/05/26(水) 18:06:58.22ID:FhixaXRY テンペストに限らず英国が兵器開発する時っていちいち何人の雇用が生まれるかをアピールするね
846名無し三等兵
2021/05/26(水) 19:27:56.94ID:afCQGoys 日本が建前主義すぎるだけだろ
国内開発と外国製を同じ土俵で検討するなんて
無意味なポーズをやるのは日本だけ
国内開発と外国製を同じ土俵で検討するなんて
無意味なポーズをやるのは日本だけ
847名無し三等兵
2021/05/27(木) 05:02:11.99ID:aQu/aF5F ソ連がアメリカのF-15シリーズに対抗してSu-27シリーズを開発した一方、
イギリスがアメリカのF-15シリーズに相当する大型戦闘機を開発しなかったのは何故か?
国威発揚や国際的な航空優勢の確保の為には大型戦闘機は必須の装備だと思うが
イギリスがアメリカのF-15シリーズに相当する大型戦闘機を開発しなかったのは何故か?
国威発揚や国際的な航空優勢の確保の為には大型戦闘機は必須の装備だと思うが
849名無し三等兵
2021/05/27(木) 06:28:42.76ID:F/0kkXk5 テンペスト計画の怪しいとこは
伊瑞が何にどれだけの出資をあてにして開発するか曖昧なとこ
都合良いとこだけ協力するという開発スタイルは
先行してやった日本との提携も大きな成果は無かったことからも意外と難しい
態度がハッキリしないイタリアやテンペストの機体には関心が薄いスウェーデン
これらと効果的な協力や出資がまとまるか疑問
伊瑞が何にどれだけの出資をあてにして開発するか曖昧なとこ
都合良いとこだけ協力するという開発スタイルは
先行してやった日本との提携も大きな成果は無かったことからも意外と難しい
態度がハッキリしないイタリアやテンペストの機体には関心が薄いスウェーデン
これらと効果的な協力や出資がまとまるか疑問
850名無し三等兵
2021/05/27(木) 06:38:46.02ID:aQu/aF5F >>848
ジャギュアやトーネードは主力戦闘機じゃないから、国際共同開発にして開発予算を抑えるのは賢いやり方だろう
ジャギュアやトーネードは主力戦闘機じゃないから、国際共同開発にして開発予算を抑えるのは賢いやり方だろう
852名無し三等兵
2021/05/27(木) 06:51:37.45ID:TeppHnqX タイフーンも忘れないで
853名無し三等兵
2021/05/27(木) 06:55:54.77ID:Qgo9YX2k アレは一世代後でしょ<タイフーン
どっちみち国際共同開発だし……
どっちみち国際共同開発だし……
854名無し三等兵
2021/05/27(木) 07:25:59.66ID:w09KPk8Q >>847
>イギリスがアメリカのF-15シリーズに相当する大型戦闘機を
F-15 原型機の発注 1968年
トーネード 英独伊共同開発が固まる 1969年
で忙しかった。
その後は、貿易赤字・財政赤字で1976年にIMFから金融支援→極端な金融財政引き締め、1979年サッチャー政権で更に公共支出削減、などで大型戦闘機の別途調達は不可能でした
>イギリスがアメリカのF-15シリーズに相当する大型戦闘機を
F-15 原型機の発注 1968年
トーネード 英独伊共同開発が固まる 1969年
で忙しかった。
その後は、貿易赤字・財政赤字で1976年にIMFから金融支援→極端な金融財政引き締め、1979年サッチャー政権で更に公共支出削減、などで大型戦闘機の別途調達は不可能でした
855名無し三等兵
2021/05/27(木) 08:49:24.61ID:YQZTcWGz 英国はレシプロ戦闘機の時代から航続距離が長い戦闘機は必要としてなかっただろ
スピットファイアやハリケーンなんて零戦やムスタングみたいな航続性能無かった
しかも仮想敵国が旧ソ連だと戦闘機サイズの機体が英国近辺まで飛来は無理
爆撃機や哨戒機相手だから対戦闘機での空戦性能はさほど高くなくてよいからF-15みたいな機体は必要なかった
タイフーンが高い機動性がある機体になったのは対東側最前線にあった旧西ドイツの要望だった
スピットファイアやハリケーンなんて零戦やムスタングみたいな航続性能無かった
しかも仮想敵国が旧ソ連だと戦闘機サイズの機体が英国近辺まで飛来は無理
爆撃機や哨戒機相手だから対戦闘機での空戦性能はさほど高くなくてよいからF-15みたいな機体は必要なかった
タイフーンが高い機動性がある機体になったのは対東側最前線にあった旧西ドイツの要望だった
856名無し三等兵
2021/05/27(木) 09:06:17.17ID:YQZTcWGz 日本のF-3とテンペストとの要求性能で妥協が成立しない大きな理由は
日本は航続性能と対戦闘機への戦闘能力でかなり高いものを目指してるから
日本は中露戦闘機の戦闘行動半径内にモロに入ってるので対戦闘機・攻撃機の迎撃戦闘能力が必須で
しかもカバーする範囲が広いから航続性能も高い戦闘機が必要になる
英国は新しい世代のマルチロール機でよいテンペストとは求める性能が違った
日本は航続性能と対戦闘機への戦闘能力でかなり高いものを目指してるから
日本は中露戦闘機の戦闘行動半径内にモロに入ってるので対戦闘機・攻撃機の迎撃戦闘能力が必須で
しかもカバーする範囲が広いから航続性能も高い戦闘機が必要になる
英国は新しい世代のマルチロール機でよいテンペストとは求める性能が違った
857名無し三等兵
2021/05/27(木) 13:31:52.67ID:Da1Fh105 >>847 一応冷戦時代に大型迎撃機の開発計画はあった見たいだよ。
858名無し三等兵
2021/05/27(木) 13:35:03.03ID:97mOUtI0 欧州は中型〜軽戦闘機を好む傾向にあるね
タイフーンだってF-15Eの性能をレガホサイズに無理矢理詰め込んだような戦闘機だし
タイフーンだってF-15Eの性能をレガホサイズに無理矢理詰め込んだような戦闘機だし
859名無し三等兵
2021/05/27(木) 13:42:37.76ID:97mOUtI0 >>855
航続性能を必要としなかったというより必要だったけど犠牲にせざるを得なかったが正しいかと
曲がりなりにも外征軍で攻撃機の航続距離は長かったし
歴代迎撃機(ライトニング・トーネードF.3)は妥協の産物なわけだし
航続性能を必要としなかったというより必要だったけど犠牲にせざるを得なかったが正しいかと
曲がりなりにも外征軍で攻撃機の航続距離は長かったし
歴代迎撃機(ライトニング・トーネードF.3)は妥協の産物なわけだし
860名無し三等兵
2021/05/27(木) 23:59:04.88ID:aQu/aF5F トーネードの空戦型って、F-2Aの空戦型みたいだな
F-2Aは支援戦闘機なので本業の制空戦闘機兼迎撃機のF-15Jよりも劣るみたいな
F-2Aは支援戦闘機なので本業の制空戦闘機兼迎撃機のF-15Jよりも劣るみたいな
862名無し三等兵
2021/05/28(金) 07:35:51.20ID:6rV3BSJI F-2は格闘性能は高いぞ
F-15パイロットも変な機動ができるF-2はやりにくいらしい
AAM-4搭載で対艦攻撃までこなせるから
今やF-15よりずっと使い勝手がよい戦闘機になっている
F-2が評価をかなり上げたことが次期戦闘機開発を後押しの一要因になった
F-15パイロットも変な機動ができるF-2はやりにくいらしい
AAM-4搭載で対艦攻撃までこなせるから
今やF-15よりずっと使い勝手がよい戦闘機になっている
F-2が評価をかなり上げたことが次期戦闘機開発を後押しの一要因になった
863名無し三等兵
2021/05/28(金) 08:36:57.47ID:ztc/ktf/ F-2は主翼が大型化したおかげで旋回性能は高いらしいが
それだけをもって戦闘機として優れているとはちょっと言えないかなぁ
現在はF-15の近代化が遅れたせいで結果的にF-2の評価が上がってるけど
依然として迎撃機としての性能(上昇力・加速性等)はF-15のほうが優位だし
それだけをもって戦闘機として優れているとはちょっと言えないかなぁ
現在はF-15の近代化が遅れたせいで結果的にF-2の評価が上がってるけど
依然として迎撃機としての性能(上昇力・加速性等)はF-15のほうが優位だし
864名無し三等兵
2021/05/28(金) 08:48:05.84ID:v08aSY+Z YF-16からF-16にする際に主翼が拡大されたがボイドが猛反対したようだね
結局中間の折衷案でまとめたとか
主翼を拡げれば舵も効くし揚力も抗力も重量も増える
旋回性を取るか加速性を取るか
結局中間の折衷案でまとめたとか
主翼を拡げれば舵も効くし揚力も抗力も重量も増える
旋回性を取るか加速性を取るか
866名無し三等兵
2021/05/28(金) 09:57:39.73ID:5VUfMpMF そういう解釈も出来る文章になっちゃってるなw
AAM-4搭載で対空任務、ASM-2搭載で対艦攻撃までこなせるから
AAM-4搭載で対空任務、ASM-2搭載で対艦攻撃までこなせるから
867名無し三等兵
2021/05/28(金) 19:41:06.02ID:ztc/ktf/869名無し三等兵
2021/05/29(土) 09:37:03.18ID:dFRAh1Y7 >>867
デルタ翼は空気抵抗が少ない
非力なエンジンのミラージュ3がマッハ2を出せたのはデルタ翼のおかげ。
ただし上向角になると翼の上面で気流が剥離しやすいなど運動性に難点があった
それを補う為にデルタ翼の前に小翼を追加したクローズドカップルデルタは空力的には理想的との翼と言われている
デルタ翼は空気抵抗が少ない
非力なエンジンのミラージュ3がマッハ2を出せたのはデルタ翼のおかげ。
ただし上向角になると翼の上面で気流が剥離しやすいなど運動性に難点があった
それを補う為にデルタ翼の前に小翼を追加したクローズドカップルデルタは空力的には理想的との翼と言われている
870名無し三等兵
2021/05/29(土) 10:08:23.92ID:IaiinlSu >>869
何を理想とするかだと思うけど、カナードがついても後縁のエレボンとして機能する事が無くなるわけではないので、高揚力装置としての機能が限定される。
そのため、着陸時に迎角が大きくなりやすい。
ラファールの着艦時の姿勢を見るとF/A-18の倍ぐらい迎角を取ってるな。
何を理想とするかだと思うけど、カナードがついても後縁のエレボンとして機能する事が無くなるわけではないので、高揚力装置としての機能が限定される。
そのため、着陸時に迎角が大きくなりやすい。
ラファールの着艦時の姿勢を見るとF/A-18の倍ぐらい迎角を取ってるな。
871名無し三等兵
2021/05/29(土) 10:15:36.43ID:NZfh+sEZ クローズドカップルドデルタやカナード付きデルタの航空機は前にラダーが付いているので
安定に関して負のフィードバックになり易い
例えば尾翼なら機首上げに対して戻そうとする力を働かせるが
カナードだとますます機首が上がる位置にあるのだ
逆に言えば機体姿勢を素早く変えられるという事にもなる
また機体重心は普通は後ろ寄りにあるので、重心から後方尾翼までの距離より
重心からカナードまでの距離が長く、テコの原理で動かしやすい
つまり、カナードは小さくても作用し易く、その分だけ空気抵抗が少なくて
速度を出しやすくなる
カナード付きデルタなどはフライバイワイヤのお陰で実現可能になったが
それが可能な電子制御技術が出来る頃にはCADによる設計もコンピュータの進歩とともに向上して
RCSを小さくするような設計も出来るようになった
そしてRCSの小さな戦闘機をアメリカの戦闘機メーカー各社が1980年代に研究していたが
F-16を作ったジェネラルダイナミクス社に関しては「カナードがあると戦闘機というもののRCSを
小さくする意味では不利だなあ」
と結論付けられてしまった
ロッキードによると戦闘機なら敵に向かって正面寄りを向けて飛ぶのが普通であり、
そこに電子制御でバタつき続けるカナードがあるとRCSが0.25m^2より小さくならなかった、というのである
動かさないで良いなら十分小さく出来るが、それだと主翼への負担は増す
J-20については、視界外戦闘ではカナードを使わず、有視界に敵が入ってきたら使う、という
運用であろうと思われる
敵が複数で有視界と視界外両方にいる場合どうするのかは不明だが、中国は物量も多いので
こっちも複数になればいい、という運用だろうw
安定に関して負のフィードバックになり易い
例えば尾翼なら機首上げに対して戻そうとする力を働かせるが
カナードだとますます機首が上がる位置にあるのだ
逆に言えば機体姿勢を素早く変えられるという事にもなる
また機体重心は普通は後ろ寄りにあるので、重心から後方尾翼までの距離より
重心からカナードまでの距離が長く、テコの原理で動かしやすい
つまり、カナードは小さくても作用し易く、その分だけ空気抵抗が少なくて
速度を出しやすくなる
カナード付きデルタなどはフライバイワイヤのお陰で実現可能になったが
それが可能な電子制御技術が出来る頃にはCADによる設計もコンピュータの進歩とともに向上して
RCSを小さくするような設計も出来るようになった
そしてRCSの小さな戦闘機をアメリカの戦闘機メーカー各社が1980年代に研究していたが
F-16を作ったジェネラルダイナミクス社に関しては「カナードがあると戦闘機というもののRCSを
小さくする意味では不利だなあ」
と結論付けられてしまった
ロッキードによると戦闘機なら敵に向かって正面寄りを向けて飛ぶのが普通であり、
そこに電子制御でバタつき続けるカナードがあるとRCSが0.25m^2より小さくならなかった、というのである
動かさないで良いなら十分小さく出来るが、それだと主翼への負担は増す
J-20については、視界外戦闘ではカナードを使わず、有視界に敵が入ってきたら使う、という
運用であろうと思われる
敵が複数で有視界と視界外両方にいる場合どうするのかは不明だが、中国は物量も多いので
こっちも複数になればいい、という運用だろうw
872名無し三等兵
2021/05/29(土) 10:17:08.96ID:U2ASfguu カナードはステルスに響くとされてるのが痛いわなあ
J-20とかで採用されてるから問題ないかもしれんが
J-20とかで採用されてるから問題ないかもしれんが
874名無し三等兵
2021/05/29(土) 10:27:32.17ID:dFRAh1Y7 クフィルってFBWだっけ?
875名無し三等兵
2021/05/29(土) 12:21:31.83ID:dFRAh1Y7 >>872
炭素繊維強化熱可塑性樹脂は導電性を有しており、その成形品には電磁波しゃへい性が期待できます。
図2に示したように、炭素繊維の含有率が10wt%以上において、90%以上の電磁波しゃへいが期待できます。
全体を炭素繊維強化プラスチック一体成型で作れば良いと思うの
炭素繊維強化熱可塑性樹脂は導電性を有しており、その成形品には電磁波しゃへい性が期待できます。
図2に示したように、炭素繊維の含有率が10wt%以上において、90%以上の電磁波しゃへいが期待できます。
全体を炭素繊維強化プラスチック一体成型で作れば良いと思うの
876名無し三等兵
2021/05/29(土) 12:38:58.30ID:IaiinlSu877名無し三等兵
2021/05/29(土) 13:09:38.52ID:jV3L3/60 >「カナードがあると戦闘機というもののRCSを小さくする意味では不利だなあ」と結論付けられてしまった
Su-27系→PAK FAで、露は可動LERXにしたな。
Su-27系→PAK FAで、露は可動LERXにしたな。
878名無し三等兵
2021/05/29(土) 13:13:20.76ID:sb8rTbna >>871
>J-20については、視界外戦闘ではカナードを使わず、有視界に敵が入ってきたら使う、という
実はタイフーンも似たような運用をしていて中高速域以外ではカナードは固定される
その上レーダー照射を受けた時はカナード・エレボンをRCSが最も小さくなる角度に固定する機能も有する
4.5世代機で実現してるからJ-20も同じ機能を持ってるんじゃないかな
>J-20については、視界外戦闘ではカナードを使わず、有視界に敵が入ってきたら使う、という
実はタイフーンも似たような運用をしていて中高速域以外ではカナードは固定される
その上レーダー照射を受けた時はカナード・エレボンをRCSが最も小さくなる角度に固定する機能も有する
4.5世代機で実現してるからJ-20も同じ機能を持ってるんじゃないかな
879名無し三等兵
2021/05/29(土) 13:18:13.92ID:IaiinlSu880名無し三等兵
2021/05/29(土) 16:54:32.19ID:9xJY9RhA クロアチアが
881名無し三等兵
2021/05/29(土) 17:39:30.85ID:WLq3EEs2 https://www.airforcemag.com/new-force-design-ngad-needed-soon-f-22-sunset-begins-in-2030/
F-22が2030年代には引退するという話が出てるみたいだ
F-22が2030年代には引退するという話が出てるみたいだ
882名無し三等兵
2021/05/29(土) 17:43:10.71ID:LetwKOWn885名無し三等兵
2021/05/29(土) 20:56:00.88ID:T+eeCCOk カナードみたいな薄いものをCFRPで作ったらフニャフニャだわな
886名無し三等兵
2021/05/29(土) 22:43:31.30ID:OflaR5if 次の方どうぞ
887名無し三等兵
2021/05/29(土) 23:58:27.80ID:n4pT5PMW888名無し三等兵
2021/05/30(日) 04:21:21.15ID:fx72abSt F-22の後継機というのは存在しないだろ
日本ではF-22を神格化して考えてる人が多いがアメリカでは既に重要な役どころでは無い
配備機数が少ない上に実戦投入可能な機体も少ないから事実上ほとんど戦力として機能してない
かつての戦艦みたく見せることで力を誇示するような役割でしかなから引退させる
2030年頃になると日欧でも新型戦闘機が登場してくるのでF-22がアメリカの力を誇示する象徴とはなり得なくなるから
現在開発中の機体は技術実証機で必ずしも実働機に発展していくかもわからない
肝心なF-22の後継機のコンセプトが定まってなければ開発中の機体も不要になってしまうかもしれない
主力機種は秘密裏に開発されて即量産されるなんて事はなく実証機から実働機になるにはハードルを幾つか越えないと大量産まで至らない
日本ではF-22を神格化して考えてる人が多いがアメリカでは既に重要な役どころでは無い
配備機数が少ない上に実戦投入可能な機体も少ないから事実上ほとんど戦力として機能してない
かつての戦艦みたく見せることで力を誇示するような役割でしかなから引退させる
2030年頃になると日欧でも新型戦闘機が登場してくるのでF-22がアメリカの力を誇示する象徴とはなり得なくなるから
現在開発中の機体は技術実証機で必ずしも実働機に発展していくかもわからない
肝心なF-22の後継機のコンセプトが定まってなければ開発中の機体も不要になってしまうかもしれない
主力機種は秘密裏に開発されて即量産されるなんて事はなく実証機から実働機になるにはハードルを幾つか越えないと大量産まで至らない
890名無し三等兵
2021/05/30(日) 16:43:09.21ID:efhHB2gU891名無し三等兵
2021/05/30(日) 16:48:09.91ID:nLuGSl9I893名無し三等兵
2021/05/30(日) 17:38:50.05ID:lbqcyBau 東京とか横浜、川崎あたりは普通に使うだろ?
894名無し三等兵
2021/05/30(日) 20:12:03.93ID:R5LYft3U >>890
トルクボックスや桁ごと787の主翼はあれだけしなる。そういう特性を活かした設計だから別にそれが悪い訳じゃないけど
ゴルフクラブにしても、しなりを利用するのが金属シャフトとの違いじゃないの?
トルクボックスや桁ごと787の主翼はあれだけしなる。そういう特性を活かした設計だから別にそれが悪い訳じゃないけど
ゴルフクラブにしても、しなりを利用するのが金属シャフトとの違いじゃないの?
895名無し三等兵
2021/05/30(日) 20:30:25.46ID:2sMIK6Ry 戦闘機と旅客機じゃ要求されるロードファクターが全然違う
896名無し三等兵
2021/05/30(日) 20:36:55.95ID:EYdpmqEn カーボンは曲がる方向と曲がらない方向とあるから繊維の積層方向や織り方次第で特性変わるんだよな…
897名無し三等兵
2021/05/30(日) 20:47:21.79ID:bZsiTCO5 それを弾性テーラリングという
898名無し三等兵
2021/05/30(日) 20:52:08.02ID:R5LYft3U 適材適所だわね。何でも金属材料から置き換えれば解決するような魔法の素材ではない
899名無し三等兵
2021/05/30(日) 21:22:07.61ID:2sMIK6Ry ファンにCFRPを採用したターボファンでもファン前縁はバードストライク対策でチタン製
901名無し三等兵
2021/05/30(日) 23:14:34.06ID:hiPb8DlO つまり標準語ってことだね。
902名無し三等兵
2021/05/30(日) 23:55:21.10ID:acbSVQSP F-3、FCAS、テンペストで、運用する随伴無人機や小型ドローンの共同開発って出来ないの?
大量生産で製造コストや運用コストを抑えられそうだが
大量生産で製造コストや運用コストを抑えられそうだが
903名無し三等兵
2021/05/31(月) 00:00:45.69ID:tmEptaoz 共同開発でコストを抑えるなんて時代遅れな事まだ言ってんのw
そんなの幻想だと何度失敗したら理解するんだか
そんなの幻想だと何度失敗したら理解するんだか
904名無し三等兵
2021/05/31(月) 18:22:10.87ID:PC7HRBcS 共同開発がコストが安くなる条件というのは要求性能が完全一致してないと効果が半減する
同じ目的でお互いに資金と技術を出せば安くなるというのであって目的が違うのに数合わせのジョイントしても意味がない
目的が違うのに無理に計画を統合してしまうと要求性能が高くなりすぎ開発難度が増して遅延とコスト上昇を招くから
共同開発が思ったような効果を出せないのは大前提の同じ目的という条件を満たしていないから
同じ目的でお互いに資金と技術を出せば安くなるというのであって目的が違うのに数合わせのジョイントしても意味がない
目的が違うのに無理に計画を統合してしまうと要求性能が高くなりすぎ開発難度が増して遅延とコスト上昇を招くから
共同開発が思ったような効果を出せないのは大前提の同じ目的という条件を満たしていないから
905名無し三等兵
2021/05/31(月) 18:56:20.64ID:DUsqPvk1 A400Mやタイフーンのせいで共同開発=炎上・遅延のイメージが定着しちゃったけど
冷戦終結以降でもIRIS-T TAURUS-KEPD PAAMS FREMMと結構成功してる事例はあるんだよな
冷戦終結以降でもIRIS-T TAURUS-KEPD PAAMS FREMMと結構成功してる事例はあるんだよな
906名無し三等兵
2021/05/31(月) 19:25:19.53ID:FR48/ulG ミサイルみたいな兵装は同床異夢みたいなことはあんまり起きないからな…それを運ぶためのプラットフォームは軒並み防衛環境の違いなどが出て対立しがちだけど
907名無し三等兵
2021/05/31(月) 22:21:06.44ID:VKmOP94L MEADSは共同開発が炎上して失敗したじゃないか
誘導弾単体の国際共同開発にはメリットが無い
誘導弾単体の国際共同開発にはメリットが無い
908名無し三等兵
2021/05/31(月) 22:44:53.91ID:+UKRowtq MEADSってあれ炎上なの?
909名無し三等兵
2021/05/31(月) 22:57:34.33ID:nAYzgln7910名無し三等兵
2021/05/31(月) 23:12:42.75ID:H78uYV4S 日本もSM-3とかJNAAMとかやってるしなぁ
911名無し三等兵
2021/06/01(火) 03:45:51.24ID:m/fhqsd4 ミサイルでも1から新規開発する場合と
スカイフラッシュやJNAAMみたいなベースがあった上の改良型開発とも違うかな
このケースはベースにスパローやミーティアというベースが既にある
おそらくテンペストが目指したかったのは機体はテンペストで中身をそれぞれの要求によって変えるというもの
日本に話しをもちかけてたのも基本的にはテンペストを日本が採用して中身を日本の好きなようにしろという話し
現実には日本は独自開発に舵を切りテンペスト参加国のイタリアとスウェーデンは機体の導入は明言しない
いつの間にか前提が崩れてテンペスト参加国ですら何に出資して何を協力するという話が不明瞭になってしまっている
スカイフラッシュやJNAAMみたいなベースがあった上の改良型開発とも違うかな
このケースはベースにスパローやミーティアというベースが既にある
おそらくテンペストが目指したかったのは機体はテンペストで中身をそれぞれの要求によって変えるというもの
日本に話しをもちかけてたのも基本的にはテンペストを日本が採用して中身を日本の好きなようにしろという話し
現実には日本は独自開発に舵を切りテンペスト参加国のイタリアとスウェーデンは機体の導入は明言しない
いつの間にか前提が崩れてテンペスト参加国ですら何に出資して何を協力するという話が不明瞭になってしまっている
912名無し三等兵
2021/06/01(火) 12:09:08.22ID:KJDs9/f9 結局今の時代は機体丸ごと共同開発よりもレーダーやミサイルなどの構成部品や、もう一歩進んでエンジンの素材開発や空力設計の為の風洞試験の「データだけ共有」とかになってくんだろう
それだと日本が参画は十分可能
それだと日本が参画は十分可能
913名無し三等兵
2021/06/01(火) 12:10:37.60ID:KJDs9/f9 部品を共同で発注して安くするとかもあるでしょ
914名無し三等兵
2021/06/01(火) 12:19:30.57ID:t4l6lylY テンペストは発表当初から計画に参加してもテンペストの採用は強制しない
なんならこれで得られた技術を自国開発の戦闘機に応用するくらいでもいい
と束縛のかなり緩い共同開発であることを殊更に強調していたが
テンペストに懐疑的なのは分かるけど想像でものを言いすぎでしょ
なんならこれで得られた技術を自国開発の戦闘機に応用するくらいでもいい
と束縛のかなり緩い共同開発であることを殊更に強調していたが
テンペストに懐疑的なのは分かるけど想像でものを言いすぎでしょ
915名無し三等兵
2021/06/01(火) 13:55:17.34ID:/dZjab0K クロアチア フランス製ダッソー「ラファール」戦闘機12機の採用を決定
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f1537ccc800f5e524b1fd8e86236b132ae1b5d2
https://vlada.gov.hr/news/plenkovic-with-a-multi-role-fighter-aircraft-croatia-is-gaining-a-powerful-strategic-deterrent-for-the-next-30-40-years/32215
採用数自体は多くないけど、ようやくミラージュ系列保有してるわけじゃない新規顧客を掴めた
https://news.yahoo.co.jp/articles/4f1537ccc800f5e524b1fd8e86236b132ae1b5d2
https://vlada.gov.hr/news/plenkovic-with-a-multi-role-fighter-aircraft-croatia-is-gaining-a-powerful-strategic-deterrent-for-the-next-30-40-years/32215
採用数自体は多くないけど、ようやくミラージュ系列保有してるわけじゃない新規顧客を掴めた
916名無し三等兵
2021/06/01(火) 18:24:05.25ID:AmrWih/T >914
書き込みのニュアンスはっきり掴めないなぁ。
そう言う緩い開発が、スケジュールキープや性能仕様の満足(将来の継続開発)やコスト管理で、機能するか?ものすごく疑問だよ。
欧州の大型科学研究プロジェクトの初期段階に付き合った経験はあるけれど、どこかの国が担当すると、どの企業がどう設計するか、コントロール不能になるんだよ。もちろんプロトタイプ実機の試験になれば、仕様未達が明確になるが、それまでは経験ゼロの担当がこれで使用満足だ!と頑張ってくれて平行線が数年続くんだよ。
書き込みのニュアンスはっきり掴めないなぁ。
そう言う緩い開発が、スケジュールキープや性能仕様の満足(将来の継続開発)やコスト管理で、機能するか?ものすごく疑問だよ。
欧州の大型科学研究プロジェクトの初期段階に付き合った経験はあるけれど、どこかの国が担当すると、どの企業がどう設計するか、コントロール不能になるんだよ。もちろんプロトタイプ実機の試験になれば、仕様未達が明確になるが、それまでは経験ゼロの担当がこれで使用満足だ!と頑張ってくれて平行線が数年続くんだよ。
917名無し三等兵
2021/06/01(火) 18:45:06.03ID:4wQVZF8e 研究成果だけ共有して残りは自国で好きに作ってねというスタンスだが、スウェーデンもイタリアも自国だけで戦闘機を作れないというのはイギリスが一番よく知っているはず
結果その2国の開発にイギリスが介入して自由にコントロールしていくというのが予想し得る展望かな
例えばエンジンの共同開発をするにしてもそもそもその下地がないイタリアやスウェーデンに模倣は無理だと思う。
エンジンの推力をどうやって上げるかの改良方法はわかっても下地となる金型や材料構成比率、製造方法などなどイギリスがいちいち教えるわけないからね
既存のモノを改良する研究するとなるとそもそもその既存のモノを作れる技術が存在することが最低条件だから、イタリアやスウェーデンは改良されゆくエンジンを黙って見てるだけになる可能性が高い
つまりイギリスがプロジェクトを牛耳る可能性が高い
ここに技術力のある日本が参加するとどうなるかと言うとイギリスの優位性が崩れるので日本は金だけ出しておいて欲しい。出来ればXF9のこと教えて欲しい、けど仕様に口を出して欲しくはない
これがイギリスの本音だと思う
結果その2国の開発にイギリスが介入して自由にコントロールしていくというのが予想し得る展望かな
例えばエンジンの共同開発をするにしてもそもそもその下地がないイタリアやスウェーデンに模倣は無理だと思う。
エンジンの推力をどうやって上げるかの改良方法はわかっても下地となる金型や材料構成比率、製造方法などなどイギリスがいちいち教えるわけないからね
既存のモノを改良する研究するとなるとそもそもその既存のモノを作れる技術が存在することが最低条件だから、イタリアやスウェーデンは改良されゆくエンジンを黙って見てるだけになる可能性が高い
つまりイギリスがプロジェクトを牛耳る可能性が高い
ここに技術力のある日本が参加するとどうなるかと言うとイギリスの優位性が崩れるので日本は金だけ出しておいて欲しい。出来ればXF9のこと教えて欲しい、けど仕様に口を出して欲しくはない
これがイギリスの本音だと思う
918名無し三等兵
2021/06/01(火) 18:48:27.31ID:sBE3MS6l 狭義のテンペストという飛行機と、テンペストに使われる技術の開発と、その技術の基礎研究があって日本は最後のだけ、伊瑞は真ん中まで関わるみたいなやり方で分業してるならリスクは少なくない?
コンポーネントの要件ならすり合わせも難しくはないし。日本は自分でやりたいからもっと緩く繋げるだけ
コンポーネントの要件ならすり合わせも難しくはないし。日本は自分でやりたいからもっと緩く繋げるだけ
919名無し三等兵
2021/06/01(火) 18:57:07.00ID:4wQVZF8e >>918
出資比率による
英と同等の出資をしないと反映される成果もイーブンにはならないと思う
出資が少ないとそこが弱点となり主導権を持たれ、ブラックボックスにされることは全然考えられる
英と同等レベルの出資をすると本格的なテンペスト参加になりそれはそれでリスク。
日本も予算は潤沢ではないのでテンペストと国内開発を平行するのは予算的にも人員的にも難しい。
出資比率による
英と同等の出資をしないと反映される成果もイーブンにはならないと思う
出資が少ないとそこが弱点となり主導権を持たれ、ブラックボックスにされることは全然考えられる
英と同等レベルの出資をすると本格的なテンペスト参加になりそれはそれでリスク。
日本も予算は潤沢ではないのでテンペストと国内開発を平行するのは予算的にも人員的にも難しい。
920名無し三等兵
2021/06/01(火) 19:39:59.45ID:4wQVZF8e テンペストに日本が関わるとしたら、日本の優位性が高いと思われる技術、例えばエンジンとかそういった開発に部分的に参加することは考えられる
エンジン共同開発なら既にXF9のある日本は主導権を発揮できるので利点があると思う
RRにはF136を開発した経験があるが、未完成に終わったというのとGE主導だったため少し怪しい部分がある
それで、RRがIHIに代わってXF9をすぐに作れるようになるかというとそれもまた無理だと思う
エンジン共同開発なら既にXF9のある日本は主導権を発揮できるので利点があると思う
RRにはF136を開発した経験があるが、未完成に終わったというのとGE主導だったため少し怪しい部分がある
それで、RRがIHIに代わってXF9をすぐに作れるようになるかというとそれもまた無理だと思う
921名無し三等兵
2021/06/01(火) 20:01:15.58ID:m/fhqsd4 日本は試作機製作開始が2024年度で初飛行が2028年度というスケジュールで動いている
おそらく日本企業がテンペストの開発に何らかの参加は相当に難しいと思ってよい
逆に英国企業も既に設計がスタートしてしまってる日本の開発に途中から参加するとこなんてほとんどない
エンジンだって既に予算が付いて開発スタートしてしまっている
お互いに設計段階から関わるような協力は可能性はほとんどない状態だと思ってよいだろう
全くの基礎的な研究で成果をお互いの製品に反映するというレベルの協力か
また一方的に開発した成果を採用検討するといった感じの協力関係しかでんでしょう
おそらく日本企業がテンペストの開発に何らかの参加は相当に難しいと思ってよい
逆に英国企業も既に設計がスタートしてしまってる日本の開発に途中から参加するとこなんてほとんどない
エンジンだって既に予算が付いて開発スタートしてしまっている
お互いに設計段階から関わるような協力は可能性はほとんどない状態だと思ってよいだろう
全くの基礎的な研究で成果をお互いの製品に反映するというレベルの協力か
また一方的に開発した成果を採用検討するといった感じの協力関係しかでんでしょう
922名無し三等兵
2021/06/01(火) 22:50:28.85ID:N0Y5HQM7 >>910
JNAAMは、AAM-4BとMeteorと言うベースがあって、その技術を組み合わせるだけだから余程のへまをしない限り炎上はしないでしょう
JNAAMは、AAM-4BとMeteorと言うベースがあって、その技術を組み合わせるだけだから余程のへまをしない限り炎上はしないでしょう
923名無し三等兵
2021/06/02(水) 00:51:00.63ID:7UygBgwp Meteor Block2計画の一つだしね。
924名無し三等兵
2021/06/02(水) 05:12:07.46ID:zufG+VaI スウェーデンはともかくとしてイタリアはテンペストの機体も導入する可能性が高いだろ
いまさら仏独に接近しても屈辱的待遇が待ってるだけで独自開発も無理
条件闘争はあったとしてもイタリアは機体も導入する可能性大
スウェーデンは国情的に双発で比較的大型の機体を導入するのが難しいというだけ
エンジンは単発機にすれば共用できるがアビオとかは小型機に大型機用の機材を使えるのだろうか?
いまさら仏独に接近しても屈辱的待遇が待ってるだけで独自開発も無理
条件闘争はあったとしてもイタリアは機体も導入する可能性大
スウェーデンは国情的に双発で比較的大型の機体を導入するのが難しいというだけ
エンジンは単発機にすれば共用できるがアビオとかは小型機に大型機用の機材を使えるのだろうか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 首相官邸前で「戦争あおるな」 台湾有事巡る答弁に抗議 [蚤の市★]
- 高市首相告白「『なめられない服』を選ぶことに数時間を費やしました」「外交交渉でマウント取れる服、買わなくてはいかんかもなぁ」 [ぐれ★]
- 【赤坂ライブハウス刺傷】逃走していた自衛官の男(43)を殺人未遂の疑いで逮捕 警視庁 被害女性とは知人関係 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 『DOWNTOWN+』会員数50万人突破で見えてきた 松本人志の“月収4ケタ万円”驚愕収入 [阿弥陀ヶ峰★]
- トランプ氏、27日までに和平合意要求 ゼレンスキー氏「尊厳か米国か」 [蚤の市★]
- 天ぷら食いたい
- 勇者の母「ん……ふっ、起きなさいっ……私のっ……私のかわいい坊やっ、今日は貴方が……んはっ……勇者として旅立つ日……うふふ」
- 夜勤だけど最近昼間かクソガキが外でうるさい
- 大塚芳忠のASMR
- 東京てこんな女ばっかいるの?
- ペヤング超大盛り完食出来そうもない
