【XF9-1】F-3を語るスレ184【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-8qIE [36.11.225.103 [上級国民]])
垢版 |
2021/01/10(日) 11:28:31.06ID:Lq9hKgdHM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ183【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609232781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/01/15(金) 20:40:48.06ID:0WZdmTEX0
>>432
> それ昔の話で今のF-35Aは9G対応かと

それは機体構造が耐えうる設計上の荷重制限(一瞬でもかけることができる最大旋回G)であって、エネルギー・速度を失わずにどれほどの急旋回ができるかを示す(=BVR含めた空戦で必要な運動性能を示す)「維持旋回荷重」ではないでしょ?
2021/01/15(金) 20:49:18.18ID:0WZdmTEX0
>>434
瞬間旋回率が高ければDACTみたいな演習でなら有利かもしれないけど、その後エネルギーを急速に失ってかなりの隙ができるんで多数vs多数の実戦やBVRではほぼ使えない演習テクニックに過ぎないと思うけどね

とはいえ、実戦であれば不得手な格闘戦に持ち込まれる前にAMRAAMぶっぱなして逃げるんだろうけど
2021/01/15(金) 20:52:11.11ID:Tq4cEBKsd
BVRでそんな高G飛行する?
距離が遠いと少し向き変えるだけで角度大分変わるけど
2021/01/15(金) 21:00:49.02ID:kWyZ8mpwM
F-35は後ろにミサイル撃つから格闘戦が発生しても負けないんじゃなかったか
2021/01/15(金) 21:03:26.76ID:4oQDy584d
つかステルス機が格闘戦入ってる時点で戦術的には失敗してるから
それでも万が一のために訓練してるけどね、言われてるほど格闘戦苦手では無いようだぞ
440名無し三等兵 (ワッチョイ a374-vYIt [115.165.92.201])
垢版 |
2021/01/15(金) 21:19:02.79ID:WRUHOBcp0
>>426
短距離AAMはロシアの御家芸だぞ?
だいたい今の時代、外国との演習で機銃使った戦闘訓練なんかやらないと思うが?
2021/01/15(金) 21:20:20.35ID:0WZdmTEX0
>>437
撃ち合い始まる序盤のクランク機動でそこまでGかけるかは知らんけど、敵のミサイル発射に応じてUターンして待避する(いわゆるアウトする)時とか、逆にそっからさらにUターンして再攻撃するときとか、敵ミサイル振り切って間髪いれず素早く敵の方向に向きなおす時とか、速度維持したまま素早く回頭するのはとても重要

>>438
それはかつてEO-DAS担当してたノースロップグラマンがブチ上げた誇大広告
やたら信じ続けてる人がいるけど、現状F-35Aにはステルス形態で搭載可能な短距離AAMすらないし、その後EO-DASの担当企業はレイセオンに切り替えられるしで軽い黒歴史

まあBVRで一方的にボコれればそれでOKって発想なんだとは思うが
442名無し三等兵 (ワッチョイ 7bcb-hFw2 [39.110.131.126])
垢版 |
2021/01/15(金) 21:22:36.80ID:39UsKFH00
>>426
世界初のオフボアサイトAAMはソ連が実用化。
東ドイツのアーチャーを入手したアメリカはアーチャーと
suraシステムを組み合わした戦闘機相手に
西側の戦闘機が格闘戦で勝つことはほぼ不可能と判断し
西側がビビって(アーチャーショック)オフボアサイトAAM作ったぐらい。
2021/01/15(金) 21:23:36.51ID:FaxtFMUc0
とうとうアンチF-3急先鋒の兵頭二十八軍師様が身の程を知れとさ
どんだけ日本人嫌いなんだこいつ・・・いっそアメリカ市民権取ればいいのに

お勉強バカたちがつい忘れがちなのが、先行者には《隠し玉》があるということ。ある技術の背景がすべて資料になっているわけではない。気のいい先輩が全部教えてくれるとも限らない。
大型旅客機や一線級戦闘機の世界となれば、格別だ。三菱重工はそろそろ身の程を悟り、小さいところから巻き返す算段を立てたらどうなんだ。
https://st2019.site/?p=15827
2021/01/15(金) 21:23:56.35ID:50f2tj6Cd
多数vs多数の格闘戦だとグルグルまわってるうちにエネルギー消費して結局敵部隊の別の機に落とされるんで、維持旋回が得意でも微妙な希ガス
2021/01/15(金) 21:27:32.02ID:rUl7iUVsd
ゴミサイトの宣伝もいらない
2021/01/15(金) 21:28:42.67ID:4oQDy584d
>>441
ASRAAM「は?」

>>444
それな
2021/01/15(金) 21:34:05.59ID:0WZdmTEX0
>>444
むしろ、相手よりずっと早くエネルギーを失ってしまうような維持旋回性能の低い機体は論外ってことでもある

>>446
今更な勘違いすぎてこっちが「は?」だわ
ASRAAMがいつ機内搭載可能かつDASでキューイング可能になったねん
2021/01/15(金) 21:40:02.21ID:WtEbInDO0
>>444
敵が多数いるときに格闘戦やってるようなパイロットは判断能力無さすぎて負けるだろうね
2021/01/15(金) 21:41:16.19ID:4oQDy584d
>>447
すまんすまん、まだ無理だったわ
2021/01/15(金) 21:45:08.58ID:Z5Yy5JWVa
>>443
な、言った通りだろw
ここ荒らしてるのも28だって
2021/01/15(金) 21:50:10.84ID:WqsnY8j60
>>435
いくらクリーン状態での性能に優れていても、兵装を外装しなきゃならん以上既存機体がその性能を発揮できる場面は極めて限定されますがな
その点F-35その他ステルス機なら、外装はクリーンのまま戦闘可能で制限も少ないでしょ
2021/01/15(金) 21:54:22.61ID:YIZ9ptIQ0
>>431
まあF-2はF-15とのミックス運用が前提みたいなもんだし
対艦性能重視だわね
2021/01/15(金) 21:54:51.96ID:WtEbInDO0
強力なエンジン積んでるから急旋回して速度を失ってもすぐに急加速出来るので問題にならないんだってね
2021/01/15(金) 21:56:54.64ID:GZyYW6uj0
>>451
たしかにF-35はF-16の増槽フル装備に勝るとも劣らない燃料を機内に積めるから、Su-57やF-22みたいなのは別として第4世代機より重くてトロいのは仕方ないとも言えるな

>>448
維持旋回荷重が低いと格闘戦を避けたいが、維持旋回荷重が低い故に戦闘中に速度を維持しての急旋回・離脱ができないというジレンマ

これだと敵味方双方にとって安全な遠距離からミサイル撃っちゃ逃げ撃っちゃ逃げを繰り返すしかなくなるが、圧倒的に優位なステルス性で一方的に殴れる場合だけ想定するならどうでもいいのかも
455名無し三等兵 (ワッチョイ 7bcb-hFw2 [39.110.131.126])
垢版 |
2021/01/15(金) 21:58:05.24ID:39UsKFH00
そもそもF-16はAB焚かないとF-35の機動について行けないって
ノルウェー空軍のパイロットがいってたよね?
F-35は機動性が高く、最高のアビオニクスに
増槽なしで戦闘行動半径が1300kmもある万能機。
2021/01/15(金) 21:59:41.68ID:GZyYW6uj0
>>452
AAM-4やAAM-5についても、対艦ミサイルやJDAMとの混載(自衛用ミサイルとしての使用)の適合試験が優先されてるみたいだからその通りかも
2021/01/15(金) 22:10:06.07ID:KzCOrDIT0
>>455
F135がお化けモーターすぎるんだよなぁ
2021/01/15(金) 22:13:39.18ID:KzCOrDIT0
アメリカ空軍のGen.6はF-3よりも大型機である可能性が高いと噂されるが
F135から更に15-20年進歩した大型エンジンを二基搭載した大型戦闘機とか想像しただけで絶頂しそう
2021/01/15(金) 22:16:11.24ID:4oQDy584d
格闘戦は急減速しつつ小さく旋回して相手の旋回半径の内側に入ってミサイル発射、落ちた速度は高推力エンジンで強引に回復ってのが今の考え方よな
こんなこと昔は出来なかった
2021/01/15(金) 22:36:33.31ID:KzCOrDIT0
それ以前に集団で動き回りながら矢を射かけ合って三次元の陣地取りゲーム
だから、兵装搭載量と滞空時間が必要だったんですね(メガトン構文)
2021/01/15(金) 22:39:57.95ID:gZESjdIXr
てか対艦任務だからこそ自衛用のAAM-5はよ載せてやりたいだろ
2021/01/15(金) 22:44:06.51ID:gZESjdIXr
今更対中でAAM-3とサイドワインダーじゃ自殺行為だし
2021/01/15(金) 23:10:57.37ID:mNZrPi/C0
潤沢な推力と強い揚力を生む軽い機体が大正義なのは昔から変わらない
問題は素早い機体を扱い切れないパイロットという段階にまで来てるし
F-3だって人の限界を軽々と越えるものになりそう
あのF-22を凌駕した機体を求められてるんだから
アメリカが提示した戦闘機では足りないとした以上何が出来上がるのか楽しみで仕方無い
2021/01/15(金) 23:33:35.72ID:KzCOrDIT0
残念ながら(?)そういうマクロス的な発想ではデザインされないのが第6世代戦闘機だと思う
ポストストールマニューバにしても、そういう目的のものではないし
2021/01/16(土) 00:25:13.05ID:+n/C9Yow0
>>431
>AAM-4×4すらマトモに試験してない

ん?以前、増槽3つにAAM-4B×4発、AAM-3が2発の映像とかでてなかったか?
2021/01/16(土) 00:56:38.51ID:P0bhyaMM0
>>465
2013年の岐阜航空祭だとこんなのがあったな
これによれば四発載せられるそうだわ
ttps://i.imgur.com/ayrdyGb.jpg
2021/01/16(土) 02:06:58.48ID:TAcFbIma0
まあAIM-7を4発積める機体がAAM-4を4発積めない道理が無いし。
同じステーションに吊るせば良いだけなんだから
2021/01/16(土) 03:30:36.11ID:Ax65R73j0
一応可能性としては、搭載時の空力弾性特性の問題でほぼ同大同寸の搭載物なのに
片方は駄目、ってケースはありうる。その可能性検証するために、考えうる全ての
組み合わせパターンで延々と兵装搭載/投下試験やるわけで、搭載兵装の種類多いと
実戦配備後も延々と試験続けてたりする(確認済んでない搭載形態での運用は×)

ウェポンベイで機内搭載だと投下試験だけやればいいんで、そういう意味では楽でいい
2021/01/16(土) 03:56:53.28ID:+n/C9Yow0
F-3でも、ASM外装の試験をせにゃならんな。
最低でも4発か?
470名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-vYIt [221.37.234.13])
垢版 |
2021/01/16(土) 08:32:40.16ID:B91UFhpl0
ASM-1/2を翼下に4発搭載できるF-2なのに
運用能力さえもたせればAAM-4を4発搭載なんて問題なくできるに決まってるだろ
重量もサイズもデカイASMを4発搭載できる機体を何だと思ってるのやら
どうしてAAM-4を4発搭載できないとか思ってしまったのだろ?
2021/01/16(土) 09:14:27.51ID:bi3Smr8O0
なんなら6発ぐらい積めそうだけどそこまでは求めてないのかな?
2021/01/16(土) 09:23:52.17ID:P0bhyaMM0
>>471
F-15EXで使うみたいな複数のAAMを取り付けれるパイロンとか使えば可能なんでね、そこまでするのは考えにくいけど
2021/01/16(土) 09:24:48.83ID:JEiph4Tw0
そう言えばタイフーンてハープーン6発載るんだよな
すげーな
2021/01/16(土) 09:44:06.83ID:uAUfyH/Y0
パイロンに吊せる強度があって諸元入力が出来るデータバスが通ってればいいだけだから、そう難しい事でも無いのでは?
F-2をF-16ベースで開発する頃は今ほど誘導弾全盛な時代じゃなかったけど、今は精密誘導兵器全盛で、全部のパイロンに
精密誘導兵器を吊せないと戦力にならんから。
2021/01/16(土) 10:00:56.38ID:3pidmWpL0
>>473
6発載る(試験したとは言っていない)
いつもの出来る出来る詐欺だぞ、アレ
2021/01/16(土) 10:13:40.46ID:j9hY3JI30
防衛省が”航空優勢”の話をしてF-Xの開発をするのを
疑問に思うのに、英国テンペスト等の開発することに疑問を
持たないのはなんでだろうか?まあ日本と英国で安全保障上
できること・できないことがあるし、日英がスタディをしたのに
日本のF-Xと英国テンペストは国際共同開発とはならず
各自独自に新規開発になっているので特色が違うかもしれないが。
2021/01/16(土) 10:16:32.24ID:3pidmWpL0
>>474
そうやって安易に積んでホイホイ飛ばすと、前後左右のバランスを崩して機体が空中でひっくり返ったり、投下した兵装が気流に流されて尾翼をもぎ取っていったりするんやで
2021/01/16(土) 10:18:14.43ID:JEiph4Tw0
>>475
計画段階から載せるもんだとして設計してんのにそれは無くね
2021/01/16(土) 10:22:36.23ID:P0bhyaMM0
>>476
航空優勢の確保自体は誰も疑問になどしてないのでは?
航空優勢の確保の方法とそれに適した機体についての話はしてるだろけどな
2021/01/16(土) 10:28:54.34ID:3pidmWpL0
>>478
じゃあタイフーンは何時ハープーンの搭載/発射試験をやったんだ、って聞いていい?
……設計しただけで問題なく運用できたら、この世に実機試験なんて行程は存在しないよ
2021/01/16(土) 10:33:24.41ID:j9hY3JI30
>>479
>476で突然なレスをしてすいませんが。某所で英国の方から
”本当に必要なのは「戦闘機」かね?”という話があるようで。
で英国は何故日英共同スタディをしたり、テンペストを立ち上げたのかと
2021/01/16(土) 10:38:00.44ID:JEiph4Tw0
>>480
むしろBAEsが載ると言ってるのに載らない根拠は…?
願望?
2021/01/16(土) 10:39:28.08ID:P0bhyaMM0
>>481
必要なのは戦闘機でなく無人機(ミサイル含む)管制機という考え方かもしれんとかかな、詳しくは分からんけど
将来的にそうなるかもしれんけど現時点ではそれに全降りは流石に早過ぎると思うので流石英国とだけ言っておこう
2021/01/16(土) 10:42:32.78ID:EUgyEFqqp
ハードポイントの規格が適合しててインターフェースもミッションシステムもオッケーなら搭載できるというのが普通
BAEにとってハープーン搭載の設計はシーハリアーからやってるから初めてじゃないし
2021/01/16(土) 10:52:27.58ID:j9hY3JI30
>>483
お答えどうもありがとう。
>現時点ではそれに全降りは流石に早過ぎる。
自分もそう思います。
政策評価の有識者会議での防衛省側担当者の説明でも

”考えてみましたけれども、さすがに、今の段階で、2035年
に実現するような機体では、それを完全な無人機にする必要
はないんではないのか、むしろ、有人機のほうにメリットがあるとい
うふうに結論づけております。 ”
2021/01/16(土) 10:53:30.59ID:3pidmWpL0
>>482
BAEが実機試験をやっていない以上、実際にタイフーンでハープーンを運用する為には試験の費用をユーザー側が出すしかなくて、それが詐欺だって話だよ
タイフーンがハープーンを搭載/発射している実機写真でもあれば、喜んで詐欺呼ばわりを撤回するが
2021/01/16(土) 10:55:34.52ID:EUgyEFqqp
試行錯誤しないと認めない派か
2021/01/16(土) 10:58:45.73ID:JEiph4Tw0
BAEsにケチつけるのは草
2021/01/16(土) 11:14:58.52ID:eOdw9mhe0
公式コメントが無いならどちらとも言えないから決着つかないのに言い争う必要ないぞ
2021/01/16(土) 11:15:01.07ID:6SvbwweR0
>>482
BAEも普通に将来的に乗るぐらいで信用が欠片もないからな
日本に提案したタイフーンとかミーティアとかも多分追加費用払わんと乗らんぞ。
同時期のミーティアを共同開発したフランスのラファールがインドF-Xの時に単純計算で載せるのに100億程度かかっておるし。
2021/01/16(土) 11:15:38.58ID:3pidmWpL0
数学の試験受ける時に検算しないで提出してたクチかぁ……
検証と試行錯誤の区別がつかないって頭どうなってんだか
2021/01/16(土) 11:25:36.23ID:EUgyEFqqp
>>491
数学の試験とかw
そこまで言うならまず自分の主張の根拠を提示すべきだろう
開発元のBAEは搭載できるというのに対して疑義を示すのなら
出来ない根拠を提示しないとタダのいちゃもんだぞ?

ハープーン搭載の適合性自体試験済みだし
https://www.flightglobal.com/bae-checks-harpoon-fit-for-anti-ship-typhoon/109396.article
2021/01/16(土) 11:35:55.51ID:3pidmWpL0
>>492

>"This testing will help to de-risk the clearance process for such weapons to be integrated onto the Typhoon,"

タイフーンにハープーンを統合させる為のリスクを軽減するとは書いてあっても、この試験だけでハープーンが積めるようになったなんて書いてないやんけ
2021/01/16(土) 11:36:24.09ID:cJDaIjt40
スパホだってハープーン4発積めるしな
2021/01/16(土) 11:37:11.11ID:6SvbwweR0
なお航続距離案件だからタイフーンも同じになりそう。
2021/01/16(土) 11:38:01.26ID:3pidmWpL0
実機試験をちゃんと終わらせて部隊配備も済ませてるスパホと一緒にすんな()
2021/01/16(土) 11:40:46.59ID:EUgyEFqqp
>>493
適合性試験だと言ってるのに日本語読めないのか

もう一度言うが、ハープーン搭載自体BAEはシーハリアーからやってるのに
何の根拠も見せないキミにケチ付けられるとかBAEが知ったら呆れるだろうw
2021/01/16(土) 11:51:47.45ID:cJDaIjt40
ペイブウェイなら6発搭載の投下試験やってんだがな
https://i.imgur.com/gnoNsf9.jpg
2021/01/16(土) 12:00:44.22ID:3pidmWpL0
>>497
何処の世界に実機試験もやらずに運用開始する軍隊があるんだ?言ってみろ
机上の計算と風洞実験だけで運用試験が終わるのなんざ、アニメでもありえねえよ
2021/01/16(土) 12:01:46.53ID:EUgyEFqqp
>>499
まずはできないと言う主張を裏付ける証拠を出せば?
501名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-vYIt [221.37.234.13])
垢版 |
2021/01/16(土) 12:03:27.35ID:B91UFhpl0
>>476 >>481

英国は日本に対して対等の共同開発をするつもりはなかったと思われます
英国が主張してるのは日本に出資に見合うアクセス権や改造の自由を与えると言ってただけです
つまり設計は全て英国に丸投げしろという話です
RRなんかも同じで基本的にはRR製のエンジンの採用を日本に求めていただけで対等な共同開発を希望してたわけでもない
機体設計に関しては全く妥協の余地がないほど隔たりがあったと思われます
英国が求めたのはあくまでもテンペスト構想への出資だったと思われます
2021/01/16(土) 12:04:22.15ID:P0bhyaMM0
>>498
ユーロファイター運用してる欧州各国は相手がロシアだからベイブウェイの必要性はあってもハープーンの必要性は薄いからなあ、わざわざ金使って実際使うとも思えない六本搭載試験とかしたがらないわな
2021/01/16(土) 12:06:02.12ID:G2YO09D+0
>>465
Twitter?是非みたいんだがURLかなんかないですか?
2021/01/16(土) 12:18:28.62ID:0xcBOakkd
ニポンスゴイはアニメの見すぎだな
2021/01/16(土) 12:25:40.57ID:3pidmWpL0
>>500
実機での試験が未実施である点
>>486で書いた通り、実機試験が行われた記録写真でもあれば喜んで撤回しよう
2021/01/16(土) 12:29:13.48ID:9RKP6hxu0
>>477
そんなもん、通常爆弾をトリプルラックにテンテコ盛りで吊しても一緒やないか
2021/01/16(土) 12:32:01.19ID:EUgyEFqqp
>>505
オレが知らないからやってないできないに違いない論w

ハープーン自体搭載適合性の試験は済んでる、ハードポイント強度も他の武装の試験を見れば問題なし

なのに証拠もなく噛み付く馬鹿

搭載できないというのなら最低限強度不足かシステム適合性の問題に関する報道や発表を出さばいと話にならない
オレがそう思うからお前が証拠出せは小学生まで卒業しとけ
2021/01/16(土) 12:33:11.94ID:3pidmWpL0
>>506
そうだね、だから精密誘導兵器であっても机上の計算とシミュレーションだけじゃなく、ちゃんと実機でも確かめようねって話なんだけどなぁ
2021/01/16(土) 12:34:19.75ID:EUgyEFqqp
>>506
だよな
ハープーン6発よりもっと大量に積んでる映像はいくらでもあるのに
2021/01/16(土) 12:43:23.63ID:9RKP6hxu0
>>508
なにを当たり前の事を今さら。
兵装の投下試験なんて、試作機時代から色んな搭載パターンを試しては繰り返しやる試験だろうに。
2021/01/16(土) 12:49:29.62ID:3pidmWpL0
>>507
将来的に可能、は搭載できるとは言わんわ
実機試験なしで運用可能になるなら飛実団もOPTEVFORも要らねえよ
2021/01/16(土) 12:50:37.40ID:EUgyEFqqp
ハープーン搭載の適合性試験済み、という日本語読めないのか
2021/01/16(土) 12:50:49.43ID:3pidmWpL0
>>510
その当たり前の事を理解しない子が暴れているもんでつい
八つ当たり気味のレスですまんかった
2021/01/16(土) 12:52:02.36ID:3pidmWpL0
>>512
適合性試験が兵装を統合する1段階に過ぎない事が理解できない子はROMっててくれるかな
2021/01/16(土) 12:55:00.64ID:EUgyEFqqp
脳内開発担当が妄想と決め付けでBAEに噛み付いてるというシュールな構図

俺様の考えは絶対!文句言う奴は証拠を出せ!と
2021/01/16(土) 12:59:49.24ID:Ax65R73j0
個別具体的な話としてタイフーンがハープーンの適合性試験済ませたかどうかについては知らん

だが>>468にも書いた通り、「重量/サイズ/IF的に載るに決まってる」の理屈は通らんのにそればかり
繰り返されてももにょるし、欧州メーカーは売らんがなのカタログスペックで積めま詐欺やらかした実績
ありまくりだから、少なくとも英独伊がタイフーンで運用してないタマについては、適合性試験しましたって
ソースが出てこない限りは信用しない派だなぁ

個人的にタイフーンは別どうでもいいんで、積極的にソース探すほど関心はないけどな
2021/01/16(土) 13:02:16.33ID:r4fltKYe0
A400Mはカタログスペック通りの最良の輸送機です!か…
2021/01/16(土) 13:04:57.72ID:EUgyEFqqp
>>516
>個別具体的な話としてタイフーンがハープーンの適合性試験済ませたかどうかについては知らん

ちょっと上にある>>492も読んでないのか
https://www.flightglobal.com/bae-checks-harpoon-fit-for-anti-ship-typhoon/109396.article

BAE Systems has conducted first windtunnel tests to assess the suitability of integrating Boeing's AGM-84 Harpoon anti-ship missile with the Eurofighter Typhoon.
2021/01/16(土) 13:07:25.99ID:3pidmWpL0
>>518

>"This testing will help to de-risk the clearance process for such weapons to be integrated onto the Typhoon,"

適合性試験だけじゃ積めるようにはならないって書いてあるだろうが
お前こそちゃんと読め
2021/01/16(土) 13:12:38.37ID:Ax65R73j0
>>518
だから君が得意げに出してるそれは、適合性試験の一番最初の「金のかからない入り口」を
やりましたって、だけの話であって、試験を完了させるためには、他の兵装との組み合わせも含めて
あらゆる搭載形態・飛行領域で実際に搭載して試験飛行し、発射して、本当に大丈夫だと
実証せにゃならんのよ。機体の飛行時間と運用コスト、射耗する弾とその補充……時間とコストは
洒落にならんのやで。実際に自国で運用する気もない弾について普通はそこまでやらん
2021/01/16(土) 13:13:25.67ID:EUgyEFqqp
ハープーン搭載時の空力のテストだと言ってるのに英語読めないバカはROMってろ
2021/01/16(土) 13:14:12.11ID:EUgyEFqqp
>>520
脳内開発担当が妄想と決め付けでBAEに噛み付いてるパート2か
2021/01/16(土) 13:25:33.16ID:Jz6MjWai0
下らん論争だな
2021/01/16(土) 13:31:50.29ID:4cOBvrrUd
F-2がAAM-4をほんとうに4発積めるのか、適合試験はクリアしたのか?って話とか、あとF-35AはAMRAAMを4発内装できるのか、sta.4/8(ウェポンベイ上部)にAMRAAMを搭載できるのか?って話に通ずるものがあるな
できるとは言われているけど確証がない
2021/01/16(土) 13:33:15.41ID:F/2ccd/V0
全てはエフゼットの赴くままに・・・・(跪)
2021/01/16(土) 13:34:42.42ID:avnrS4Qk0
F-3スレでタイフーンにハープーンが載るかでヒートアップしてるの面白すぎだろ
2021/01/16(土) 13:38:58.07ID:EUgyEFqqp
>>524
一般的にデータバスが通ってシステムが運用出来て主翼もハードポイントも強度が十分で空力適合性試験済みなら出来る

オレが見てない知らないから出来ないに決まってるというのはあくまでも本人の気持ちの問題
2021/01/16(土) 13:40:20.32ID:Ax65R73j0
>>521
……だからその記事に書かれてるのは、初手も初手の「とりあえずの風洞試験」やりました、って話
その程度なら風洞のスケジュールさえ空いてて、メーカーにやっとくつもりがあれば負担も重くないんで
まあ割と気軽にできる。問題はその先に進むためのコストで、大半の場合その支出に見合うような
メリットないので進ま(め)ない

米軍なんかはそーゆー試験専門の飛行隊用意して、延々とそればっか繰り返しながら運用できる兵装と
搭載形態を増やしてる。それでも武装自体の正式化から何年も(下手すると十年とかそーゆー)かかって
ようやく認可が下りるようなケースも珍しくない。優先的に運用する機種・形態が優先された結果
「一応この機種でも」「こんな積み方もアリっちゃアリ」くらいの優先順位低いのは後回しになるから

まして欧州はそんな試験専門部隊なんか用意できてないのに、風洞試験のソース出してきて
「もう試験した、運用できる!」なんて言われても、ねぇ……

誤解のないよう言っておくが、自分はタイフーンがハープーンを運用できない、と主張してるわけじゃない
そう主張してる君が頑張って実機での搭載・発射試験が完了したソース探し出して貼ってくれれば
「おぉ、完了してたのか情報Thx!」とありがたく知識をアップデートするだけだから君が自説を証明すべく
頑張るのをむしろ応援する立場。ただ、現状君が主張の根拠だとしている記事は根拠でも何でもないよ
と言ってるだけ
2021/01/16(土) 13:44:08.64ID:EUgyEFqqp
>>528
ドヤ顔で長文垂らしてるけど、タイフーンの搭載能力に関するキミの自説を証明する証拠はどこ?
2021/01/16(土) 13:45:47.49ID:Ax65R73j0
>>526
機体と搭載物の適合性の面倒くささが割と世間では認識されておらず
プラモのパイロンにエアクラフトウェポンセットからあれこれくっつける
くらいの認識しかないような気がしてたので、ちょうどいい機会だから
乗っかっちゃってる面はある。一般論としてはF-3にも関係あるから
許してちょんまげ
2021/01/16(土) 13:47:47.77ID:Ax65R73j0
>>529
……おいおいおい、本気で日本語も読めないのか?
2021/01/16(土) 13:59:41.86ID:EUgyEFqqp
適合性試験しましたソースがないと信用しない!
→適合性試験やった記事
→そんなの初歩中の初歩でしかない!専門部隊がやったソース出せ!

日本語ね
2021/01/16(土) 14:01:59.43ID:WKbP0Q3Sr
そう言えばF-2も機動制限すれはASM-3×4発載るってのはマジなんか?
2021/01/16(土) 14:26:50.09ID:gI55IfQPH
いつまでスレチの話題続けるの?
タイフーンスレ行ってやれよ
スレタイ読めないほど低知能なの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況