!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec
前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ183【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609232781/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ184【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MM57-8qIE [36.11.225.103 [上級国民]])
2021/01/10(日) 11:28:31.06ID:Lq9hKgdHM702名無し三等兵 (ラクッペペ MMab-nbD8 [133.106.76.195])
2021/01/18(月) 23:27:33.34ID:FPDaCXnyM >>699
既存のエンジンの話(可変バイパスにも当てはまるとは思うけど)
吸気量を減らしつつ排気量(推力)を増やすというのがエンジン開発における課題の一つという事なんだけれど、その増えた排気はどこからきたのだろうか、という疑問を俺がレスった
増えた空気は燃料燃焼分だとするとむしろ燃費を悪くしてしまうのではないか、と
まだエンジンについて知識が浅いので知ってたら教えてくれると嬉しい
既存のエンジンの話(可変バイパスにも当てはまるとは思うけど)
吸気量を減らしつつ排気量(推力)を増やすというのがエンジン開発における課題の一つという事なんだけれど、その増えた排気はどこからきたのだろうか、という疑問を俺がレスった
増えた空気は燃料燃焼分だとするとむしろ燃費を悪くしてしまうのではないか、と
まだエンジンについて知識が浅いので知ってたら教えてくれると嬉しい
703名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-R0Xf [153.129.98.185])
2021/01/18(月) 23:34:27.49ID:jMXG5pE+0 ストローで速く吸うみたいな感じだな
高推力を生む小さいエンジンは総じて空気の流れを速くして必要な空気量を確保する
断面積当たりの推力を稼ぐんだろうな
高推力を生む小さいエンジンは総じて空気の流れを速くして必要な空気量を確保する
断面積当たりの推力を稼ぐんだろうな
704名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-R0Xf [153.129.98.185])
2021/01/18(月) 23:39:47.23ID:jMXG5pE+0705名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-HZGM [153.235.92.119])
2021/01/18(月) 23:40:57.19ID:g1N16gaGM706名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-vYIt [113.20.227.130])
2021/01/18(月) 23:44:41.69ID:hZFbRUqW0 吸気量を変えずに推力アップって考えると燃焼温度を上げて排気速度アップって事なんでしょうね
707名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-R0Xf [153.129.98.185])
2021/01/18(月) 23:46:20.63ID:jMXG5pE+0 気体が2000℃超えると酸素と窒素で吸熱反応起きるってマジ?
708名無し三等兵 (ワッチョイ 9d02-A78j [124.208.59.98])
2021/01/18(月) 23:46:38.95ID:WOaXeg+s0 究極的にエンジンは空気を温めて膨張させた分を後ろに噴出して推力にするものだからな。高温に熱すれば熱するほど空気は膨張し推力は上がる。
709名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-R0Xf [153.129.98.185])
2021/01/18(月) 23:51:55.79ID:jMXG5pE+0 良く見たら吸気量を減らしつつって書いてあったな
熱膨張しか無いな
俺が書いてるのはエンジンパワーの限界の話だったなすまん
熱膨張しか無いな
俺が書いてるのはエンジンパワーの限界の話だったなすまん
710名無し三等兵 (オッペケ Sr19-e7XZ [126.194.222.238])
2021/01/19(火) 00:39:00.62ID:KQOHor7er711名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-+Pz/ [126.119.133.213])
2021/01/19(火) 00:59:55.91ID:IQ/Xwomx0 >>702
> 吸気量を減らしつつ排気量(推力)を増やすというのが
これ前半はエンジンのスリム化の事だと思うが後半の排気量(推力)と言うのは言葉が違うと思う、排気の流速を上げて結果的に推力を増やすと言う事だと思いますが
> 吸気量を減らしつつ排気量(推力)を増やすというのが
これ前半はエンジンのスリム化の事だと思うが後半の排気量(推力)と言うのは言葉が違うと思う、排気の流速を上げて結果的に推力を増やすと言う事だと思いますが
712名無し三等兵 (ラクッペペ MMab-nbD8 [133.106.76.195])
2021/01/19(火) 05:37:51.68ID:cc46jA6aM713名無し三等兵 (ワッチョイ 6b1b-sTIO [153.182.55.232])
2021/01/19(火) 06:08:24.43ID:RQp7OHwk0 SJAC 会報「航空と宇宙」2021.1月号 次期戦闘機関連抜粋
ttps://www.sjac.or.jp/
寸言
三菱重工の航空・宇宙事業について(PDF/252KB)
ttps://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/202101/20210101.pdf
”次期戦闘機については、昨年10月30日に防衛省と弊社の間
で契約を締結しました。12月4日には弊社小牧南工場において
防衛省並びに関連各社様にご参加頂きエンジニアリング・チーム
FXET(エフゼット:F - X Engineering Team)の発足式を
執り行い、我が国の総力を挙げた体制がF-2からおよそ30年ぶり
に立ち上がりました。 我が国の国情・ニーズに適した能力、
拡張性、改修の自由度に加えコストを意識した開発が求められて
います。 これまで以上にソフトウェアが重要な役割を担う機体になるで
しょうし、NCW(Network Centric Warfare)の中核、無人機との連携、
さらには将来登場する新しいウェポン・搭載機器への対応が期待されて
います。”
ttps://www.sjac.or.jp/
寸言
三菱重工の航空・宇宙事業について(PDF/252KB)
ttps://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/202101/20210101.pdf
”次期戦闘機については、昨年10月30日に防衛省と弊社の間
で契約を締結しました。12月4日には弊社小牧南工場において
防衛省並びに関連各社様にご参加頂きエンジニアリング・チーム
FXET(エフゼット:F - X Engineering Team)の発足式を
執り行い、我が国の総力を挙げた体制がF-2からおよそ30年ぶり
に立ち上がりました。 我が国の国情・ニーズに適した能力、
拡張性、改修の自由度に加えコストを意識した開発が求められて
います。 これまで以上にソフトウェアが重要な役割を担う機体になるで
しょうし、NCW(Network Centric Warfare)の中核、無人機との連携、
さらには将来登場する新しいウェポン・搭載機器への対応が期待されて
います。”
714名無し三等兵 (ワッチョイ c56a-SQD3 [42.125.155.167])
2021/01/19(火) 06:11:21.19ID:jM4fHtJJ0715名無し三等兵 (ワッチョイ a57c-VUsM [122.220.66.98])
2021/01/19(火) 07:59:48.34ID:nK/C8do90 排気速度上げたいならノズル絞れば良いだけでは
716名無し三等兵 (オッペケ Sr19-nvWB [126.255.79.236])
2021/01/19(火) 09:04:47.06ID:tC2QrSevr オナラジェット推進
717名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-sTIO [106.72.130.0])
2021/01/19(火) 09:07:09.06ID:6lF5V04Z0 そしてサージングへ……
718名無し三等兵 (ササクッテロ Sp19-66br [126.35.212.121])
2021/01/19(火) 09:18:23.24ID:uM3VsnTMp 温度と吸気量と燃料消費が同じならノズルを絞っても排気量が変わらないから推力が上がらないと思うが?
719名無し三等兵 (スッップ Sd03-SW61 [49.98.216.217])
2021/01/19(火) 09:46:53.00ID:a2QU+ZFNd720名無し三等兵 (ササクッテロ Sp19-66br [126.35.212.121])
2021/01/19(火) 09:48:04.12ID:uM3VsnTMp >>719
排出される空気は無から生み出されない
排出される空気は無から生み出されない
721名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-nDYc [1.75.248.137])
2021/01/19(火) 09:50:32.30ID:V0KSzIK3d ホースの口を絞った方が水はよく飛ぶ
722名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/19(火) 10:21:01.02ID:cUmJ/wSw0723名無し三等兵 (ワッチョイ a519-stkR [122.17.196.121])
2021/01/19(火) 10:41:06.50ID:QHtuAaWj0 衛星配備能力あるのに目指さない方が不自然
そりゃ全部繋げるなら繋ごうとするに決まってる
地対艦ミサイルの誘導にも欲しかろう
そりゃ全部繋げるなら繋ごうとするに決まってる
地対艦ミサイルの誘導にも欲しかろう
724名無し三等兵 (ササクッテロ Sp19-66br [126.35.212.121])
2021/01/19(火) 10:52:16.43ID:uM3VsnTMp >>722
ネットワーク戦の中核の英語表記だろう
ネットワーク戦の中核の英語表記だろう
725名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/19(火) 11:02:23.97ID:cUmJ/wSw0 >>724
んー、NCWと言った場合はもう少し大きな枠組みの話になるのよな
んー、NCWと言った場合はもう少し大きな枠組みの話になるのよな
726名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-vYIt [113.20.227.130])
2021/01/19(火) 11:13:16.33ID:hlavDgjp0 >>718
http://www.masdf.com/crm/nozzle.shtml
絞ると圧力が低下する代わりに流速アップで推力が上がるが
絞り過ぎると逆流してサージングになると
だから高温燃焼させることで圧力を上げるとより流速に変換できる感じらしい
http://www.masdf.com/crm/nozzle.shtml
絞ると圧力が低下する代わりに流速アップで推力が上がるが
絞り過ぎると逆流してサージングになると
だから高温燃焼させることで圧力を上げるとより流速に変換できる感じらしい
727名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-IDhm [106.128.2.224])
2021/01/19(火) 12:11:52.30ID:ypna3JKpa 流入する空気量が多く、高い燃焼効率があり排気量が多い程、大出力と言える。
デカイジェットエンジンのがこの辺優位。
でも出来るだけエンジンは小さく軽量であると、推力比に優れたエンジンになる。
XF9はそれなんだよなー
デカイジェットエンジンのがこの辺優位。
でも出来るだけエンジンは小さく軽量であると、推力比に優れたエンジンになる。
XF9はそれなんだよなー
728名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-vYIt [221.37.234.13])
2021/01/19(火) 12:19:30.30ID:mCLZBhGc0729名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-HZGM [153.235.92.119])
2021/01/19(火) 12:21:58.80ID:V0WDBt64M >>728
日本のお相手には、この程度の母機でUAVをばらまけるような隙は無さそう。
日本のお相手には、この程度の母機でUAVをばらまけるような隙は無さそう。
730名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/19(火) 12:22:50.82ID:cUmJ/wSw0731名無し三等兵 (ワッチョイ cd2c-kT4q [180.38.0.88])
2021/01/19(火) 12:52:24.22ID:QTcLvt9/0 貨物も載らんから苦肉の策としてUAV投下って言い出してるだけなのにな…そもそもA400M後方乱流結構あるって言ってなかったっけ?そうなると生半可なUAVばら撒いても自爆しかしなさそう…。
732名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-WDti [126.94.77.221])
2021/01/19(火) 13:02:37.09ID:11QVx1sq0733名無し三等兵 (ワッチョイ a532-tokz [122.133.211.82])
2021/01/19(火) 14:36:41.56ID:Md0teKQ60 >>722
確かにトンデモナイ話に聞こえるが、冷静に考えてみれば2030年代に実現しうる技術の範囲で
必要なデータレートと対妨害性確保するにはおもっくそ波長の短い帯域使うしかなく、その結果
レンジが制限されるので、物理的要請として最前線に出るしかない罠 >NCWの中核
そしてその時代の戦場環境において最前線で生存性確保できるユニットつーたら戦闘機しかない
うん。なにもおかしなことはないな。ふつーふつー
確かにトンデモナイ話に聞こえるが、冷静に考えてみれば2030年代に実現しうる技術の範囲で
必要なデータレートと対妨害性確保するにはおもっくそ波長の短い帯域使うしかなく、その結果
レンジが制限されるので、物理的要請として最前線に出るしかない罠 >NCWの中核
そしてその時代の戦場環境において最前線で生存性確保できるユニットつーたら戦闘機しかない
うん。なにもおかしなことはないな。ふつーふつー
734名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-WDti [60.158.196.91])
2021/01/19(火) 14:49:33.39ID:oq9ae2a70735名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-R0Xf [153.129.98.185])
2021/01/19(火) 15:25:58.98ID:qweF7Hqp0736名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-R0Xf [153.129.98.185])
2021/01/19(火) 15:49:12.28ID:qweF7Hqp0 実際にはそれぞれの戦闘機のスーパークルーズ時、あるいは最高速度時の噴流の速さってどうなってるんだろうか
ターボジェットなんかは超音速で真価発揮するらしいからそもそもよっぽど速いんだろうな
ターボジェットなんかは超音速で真価発揮するらしいからそもそもよっぽど速いんだろうな
737名無し三等兵 (ワッチョイ cde5-dB0J [110.5.15.26])
2021/01/19(火) 16:00:40.37ID:C3UvbHes0 アフターバーナー未使用のスーパークルーズ時はターボファンのバイパス部分ってむしろ効率悪化になるんだろうか?
738名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-k4xN [106.130.202.235])
2021/01/19(火) 16:54:03.45ID:JAMe+S83a >>733
それを複座ではなくAIで対応させるのが凄い
それを複座ではなくAIで対応させるのが凄い
739名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/19(火) 16:56:42.32ID:cUmJ/wSw0740名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-gj7U [222.147.234.120])
2021/01/19(火) 16:59:34.46ID:QOn1ihgcM 単純に練習用じゃね複座は
741名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-R0Xf [153.129.98.185])
2021/01/19(火) 17:00:15.01ID:qweF7Hqp0 >>737
スーパークルーズに向いてるのはやっぱり低バイパス比のよりピュアジェットに近い特性なのは確か
スーパークルーズに向いてるのはやっぱり低バイパス比のよりピュアジェットに近い特性なのは確か
742名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-gj7U [222.147.234.120])
2021/01/19(火) 17:00:21.31ID:QOn1ihgcM ああ、でもAIで自動操縦できるレベルなら必ずしも教官乗る必要すらないのか
AIを教官にしつつ適宜地上から遠隔操作で介入すれば
AIを教官にしつつ適宜地上から遠隔操作で介入すれば
743名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/19(火) 17:01:08.88ID:cUmJ/wSw0 >>740
もし複座作るとしたら練習機としてでなく必要な機能を必要な時期に満たす為の物でありそれが練習機型となるにしてもそれはオマケだと思うのよね
もし複座作るとしたら練習機としてでなく必要な機能を必要な時期に満たす為の物でありそれが練習機型となるにしてもそれはオマケだと思うのよね
744名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-vYIt [221.37.234.13])
2021/01/19(火) 17:07:46.39ID:mCLZBhGc0 現時点で複座設定は意図してないでしょ
もう2024年から試作機を開発するのに現時点でまだ決まってないとかあり得ない
開発予算だって変わってくるから既に2020〜2021年度合計で1000億程度の開発費が投じられるのに
まだ複座設定が検討中とかはあり得ないと思われる
運用上必要なら最初から複座が必要な事を運用構想に示すはずだから無いと思ってよいのでは?
もう2024年から試作機を開発するのに現時点でまだ決まってないとかあり得ない
開発予算だって変わってくるから既に2020〜2021年度合計で1000億程度の開発費が投じられるのに
まだ複座設定が検討中とかはあり得ないと思われる
運用上必要なら最初から複座が必要な事を運用構想に示すはずだから無いと思ってよいのでは?
745名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-vYIt [113.20.227.130])
2021/01/19(火) 17:10:27.67ID:hlavDgjp0 複座検討どころか無人化も視野にだからな
よほどの必要性が無ければ複座は無いよ
よほどの必要性が無ければ複座は無いよ
746名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-gj7U [222.147.234.120])
2021/01/19(火) 17:16:15.75ID:QOn1ihgcM747名無し三等兵 (スッップ Sd03-Wof5 [49.98.158.92])
2021/01/19(火) 17:29:20.45ID:IFfTsO8sd 前にも書いたけど、F-2Bも単座で置き換えなら、その飛行隊も実戦部隊に回すってことかな?
F-2Bが受け持ってる教育任務どこでするんかな?
F-2Bが受け持ってる教育任務どこでするんかな?
748名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-vYIt [221.37.234.13])
2021/01/19(火) 17:30:08.07ID:mCLZBhGc0 防衛省が出されてる資料から複座を運用を示すものがないから複座が無いと思ってよいだろ
川重の事業計画なんて株主向けのイメージ図だから戦闘機ぽい絵があればよいだけだら意味ないよ
川重の事業計画なんて株主向けのイメージ図だから戦闘機ぽい絵があればよいだけだら意味ないよ
749名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-vYIt [221.37.234.13])
2021/01/19(火) 17:33:08.08ID:mCLZBhGc0 >>747
https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2019/1223/20191223.pdf
どうも教育体系を変更するみたいだね
F-35等云々と書いてるからF-3も対象だと思われる
どうなるかは不明だが教育体系をF-3&F-35時代に合ったものにするみたい
その検討を始めてるみたいだね
https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2019/1223/20191223.pdf
どうも教育体系を変更するみたいだね
F-35等云々と書いてるからF-3も対象だと思われる
どうなるかは不明だが教育体系をF-3&F-35時代に合ったものにするみたい
その検討を始めてるみたいだね
750名無し三等兵 (ワッチョイ fb56-66br [207.65.234.46])
2021/01/19(火) 17:34:04.22ID:mpIPZf360 川重のアレはどう見てもX-2の拡大版程度のイメージ図だからあんまり気にしなくて良いだろう
MHIやATLAが出したら別だけど
MHIやATLAが出したら別だけど
751名無し三等兵 (ワッチョイ 6b9b-6UqI [153.133.201.175])
2021/01/19(火) 17:35:02.09ID:rGZw/eGo0 モックはいつ頃公開になるんかね
752名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-gj7U [222.147.234.120])
2021/01/19(火) 17:36:01.60ID:QOn1ihgcM753名無し三等兵 (スフッ Sd03-6UqI [49.106.206.45])
2021/01/19(火) 17:37:46.15ID:aMTo8gGOd 無人機の母機としても運用するなら複座がいいんじゃないの
パイロット1人に任せるのは負担が大きすぎでしょ
パイロット1人に任せるのは負担が大きすぎでしょ
754名無し三等兵 (ワッチョイ fb56-66br [207.65.234.46])
2021/01/19(火) 17:39:30.42ID:mpIPZf360755名無し三等兵 (ワンミングク MMd9-gj7U [222.147.234.120])
2021/01/19(火) 17:40:55.34ID:QOn1ihgcM756名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-AzpH [126.72.245.143])
2021/01/19(火) 17:43:17.95ID:iI+SXEkb0 制空戦闘機のみだと何とも言えないが
将来的にスパホ→EA-18Gみたいな派生型を作る事も視野に入れるなら、複座もあった方が良い気はする
将来的にスパホ→EA-18Gみたいな派生型を作る事も視野に入れるなら、複座もあった方が良い気はする
757名無し三等兵 (ワッチョイ fb56-66br [207.65.234.46])
2021/01/19(火) 17:43:32.89ID:mpIPZf360 >>755
上にも貼られてるけど、教育体制の変更も計画されてるのに
旧態依然の発想で複座は絶対だと思い込んでMHIとATLAの情報を無視して
都合の良い川重のイメージだけ強調するのはまさにいずも空母化否定論者にそっくりですけど
上にも貼られてるけど、教育体制の変更も計画されてるのに
旧態依然の発想で複座は絶対だと思い込んでMHIとATLAの情報を無視して
都合の良い川重のイメージだけ強調するのはまさにいずも空母化否定論者にそっくりですけど
758名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-nDYc [1.75.248.137])
2021/01/19(火) 17:45:53.65ID:V0KSzIK3d 複座用のスペース作っといて基本は燃料タンク等にしとけばええんちゃう
759名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/19(火) 18:09:02.16ID:cUmJ/wSw0760名無し三等兵 (ワッチョイ 7b54-dJ0I [119.244.208.197])
2021/01/19(火) 18:11:33.17ID:cUmJ/wSw0761名無し三等兵 (ワッチョイ 25dd-+aKM [58.90.127.43])
2021/01/19(火) 18:18:11.10ID:fKtySCHV0 実に日本的な発想だけど、医療崩壊のハードルを上げていれば、医療崩壊は防げるよね。
「情報を合理化して都合の良いように解釈する能力」が要求される局面は多いけれど、それが必要な変化を妨げて、社会や組織の衰退に繫がるケースが多くて、うんざりする。
どうみても破綻している状況をアクロバティックな解釈で問題ないことにして、問題先送りをしているのを至る所で見かける。酔っ払いが、酔っていないと力説して、酒を飲み続けているような状態。
失敗を認めなければ失敗にはならないというスタンスの人・組織は多い。失敗を率直に認めて改善をしないから、いつまでたっても進歩をせず、状況は悪くなるばかりだ。
医療破綻の定義なんて、どうでも良い話。大切なのは、医療関係者が人間的な生活を送りつつ、患者が適切な医療を迅速に受けられるようにすることでしょう。
「情報を合理化して都合の良いように解釈する能力」が要求される局面は多いけれど、それが必要な変化を妨げて、社会や組織の衰退に繫がるケースが多くて、うんざりする。
どうみても破綻している状況をアクロバティックな解釈で問題ないことにして、問題先送りをしているのを至る所で見かける。酔っ払いが、酔っていないと力説して、酒を飲み続けているような状態。
失敗を認めなければ失敗にはならないというスタンスの人・組織は多い。失敗を率直に認めて改善をしないから、いつまでたっても進歩をせず、状況は悪くなるばかりだ。
医療破綻の定義なんて、どうでも良い話。大切なのは、医療関係者が人間的な生活を送りつつ、患者が適切な医療を迅速に受けられるようにすることでしょう。
762名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-vYIt [221.37.234.13])
2021/01/19(火) 18:20:13.88ID:mCLZBhGc0 >>755
https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R02/img/s2.pdf
既に予算が付いて散々運用構想まで説明してることで
複座との併用なんて話は出てないから確定だと思っていいよ
複座が必要なら複座が必要な構想を示し予算を組まないわけがない
後からやっぱり追加するなんて事は開発費が相当変わってくるからできんでしょ
試作機製作が2024年から始まるのにいまだに検討中はあり得ない
https://www.gyoukaku.go.jp/review/aki/R02/img/s2.pdf
既に予算が付いて散々運用構想まで説明してることで
複座との併用なんて話は出てないから確定だと思っていいよ
複座が必要なら複座が必要な構想を示し予算を組まないわけがない
後からやっぱり追加するなんて事は開発費が相当変わってくるからできんでしょ
試作機製作が2024年から始まるのにいまだに検討中はあり得ない
763名無し三等兵 (ワッチョイ 25dd-+aKM [58.90.127.43])
2021/01/19(火) 18:20:51.03ID:fKtySCHV0 安倍菅首相や東京五輪関係者が酔ったように口にする「コロナに打ち勝った証しとしての五輪」というフレーズ(出所はたぶん電通辺り)は、メディアが垂れ流しで社会に拡散してはいけないもの。それが社会に定着すれば、東京五輪中止という合理的判断が「コロナに負けた証し」という負のイメージになる。
冷静に合理的に考えれば、誰でもわかること。これが東京でなく別の都市での五輪だったら、と想像してみればいい。開催都市で感染症がまだ拡大している中で、利権まみれの政治家やスポーツ指導者が「コロナに打ち勝った証しとしての五輪」を何が何でも開催する、と前のめりで強行に固執する異様な姿を。
冷静に合理的に考えれば、誰でもわかること。これが東京でなく別の都市での五輪だったら、と想像してみればいい。開催都市で感染症がまだ拡大している中で、利権まみれの政治家やスポーツ指導者が「コロナに打ち勝った証しとしての五輪」を何が何でも開催する、と前のめりで強行に固執する異様な姿を。
764名無し三等兵 (ワッチョイ 25dd-+aKM [58.90.127.43])
2021/01/19(火) 18:22:22.70ID:fKtySCHV0 戦争中もこんな感じだったんだろな。「この世界の片隅で」をみて、声高に反戦を語らず日常を描いてるのがいいの意見多かったが、いまみんなそんな生活だろ。声高に政権批判をせず、不満も不安もあるが、何事もないように日常を過ごす。
765名無し三等兵 (テテンテンテン MMab-aL4H [133.54.27.85])
2021/01/19(火) 18:24:43.73ID:8uWFMol1M 誰かが、「コロナは普通の風邪に毛が生えたようなもの」
「ご老人は多かれ少なかれ、肺炎やインフルで亡くなる
コロナの伝染病指定解除をそろそろ検討するべき」
と言わないといけないのでは?
「ご老人は多かれ少なかれ、肺炎やインフルで亡くなる
コロナの伝染病指定解除をそろそろ検討するべき」
と言わないといけないのでは?
766名無し三等兵 (ファミワイ FFf1-+aKM [210.248.148.148])
2021/01/19(火) 18:30:08.97ID:3aqp481UF 今のコロナ感染拡大は「GoTo」などと言って人の移動を全国規模で促し、オリンピックありきの入国規制緩和を推進する等、ウイルスを撒き散らす愚策しか取らなかった自民党政治の責任です。その反省を微塵もせず何でも「罰則」と、力で押さえつけようとするのは政治ではなく暴力です。
767名無し三等兵 (ワッチョイ fdcf-eMJ4 [150.249.64.140])
2021/01/19(火) 18:38:36.20ID:h9KPoq5O0 また複座かよ…とりあえずF-3の機体関連は三菱なんじゃなかったっけ?
あっ!
川重が独自に複座出来る機種仕立てるってことなのか?それなら理解できるな。凄いなー川重…でもいいんだよね?
川重版F-5かー。
あっ!
川重が独自に複座出来る機種仕立てるってことなのか?それなら理解できるな。凄いなー川重…でもいいんだよね?
川重版F-5かー。
768名無し三等兵 (ラクッペペ MMab-nbD8 [133.106.76.195])
2021/01/19(火) 19:58:13.14ID:cc46jA6aM まーた喧嘩が始まるのか・・・
769名無し三等兵 (ワントンキン MM8b-4mfZ [123.223.23.167])
2021/01/19(火) 20:04:07.45ID:egsFgNsQM >>760
運動能力的にF-22越えられなくても、第六世代名乗れんのかな。
運動能力的にF-22越えられなくても、第六世代名乗れんのかな。
770名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-YKLp [106.72.134.64])
2021/01/19(火) 20:21:59.91ID:CreCcEeQ0 運動性という要素は今の所世代を分ける要件にはなってないでしょ、機動性とくに航続距離などの戦場で数的有利を作り出す能力とは別だし
771名無し三等兵 (ワッチョイ 9d02-A78j [124.208.59.98])
2021/01/19(火) 20:37:37.49ID:3PFirnsS0 日本にも新機軸を乗せた戦闘機は作れるけど、いまのとこ「XXがあるのを第〇世代機」と定期づける権威を持ってるのはアメリカなんだろうな。
10式戦車は新機軸をたくさん積んだかなり革新的な戦車だけど、アメリカロシアが出すまでは永遠に「新世代」戦車は出ないようなもんだ
10式戦車は新機軸をたくさん積んだかなり革新的な戦車だけど、アメリカロシアが出すまでは永遠に「新世代」戦車は出ないようなもんだ
772名無し三等兵 (ワッチョイ a57c-hVC9 [122.209.124.225])
2021/01/19(火) 20:44:08.60ID:hcJew2qm0773名無し三等兵 (オッペケ Sr19-KXvP [126.194.209.90])
2021/01/19(火) 21:44:53.24ID:HVyGESwXr 10式を第4世代!とか持ち上げて喜んでた層もT-14や15式、レオパルト2A7Vが出てからは鳴りを潜めたね
774名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-R0Xf [153.129.98.185])
2021/01/19(火) 21:56:30.65ID:qweF7Hqp0 新しい兵器がいつもその兵種の最強なのは常だからな
Su-57だってF-35Aよりも後だから、F-22とまとめて相手にしても制空戦で勝つかもしれん可能性はあるんだし
結局破壊に使うのはエネルギーなんだから
Su-57だってF-35Aよりも後だから、F-22とまとめて相手にしても制空戦で勝つかもしれん可能性はあるんだし
結局破壊に使うのはエネルギーなんだから
775名無し三等兵 (ワッチョイ 85e0-Dqz3 [202.241.171.125])
2021/01/19(火) 22:11:00.56ID:DH0AyBVq0 Su-57がどんなレベルなのか分らんが、F-22Aクラスとはとても思えんのだけれど。
まぁ最近F-22Aは予算不足かコーティングが剝がれまくっててステルス能力が微妙な
気もするけど。
中華やロシアの新世代機が出てきても
F-35AおよびF-35Bがいるから当面、航空優勢は揺るがないだろうな。
だからこそ安心してF-3に集中できるってもんだが。
まぁ最近F-22Aは予算不足かコーティングが剝がれまくっててステルス能力が微妙な
気もするけど。
中華やロシアの新世代機が出てきても
F-35AおよびF-35Bがいるから当面、航空優勢は揺るがないだろうな。
だからこそ安心してF-3に集中できるってもんだが。
777名無し三等兵 (ワッチョイ 455f-YKLp [106.72.134.64])
2021/01/19(火) 22:13:12.39ID:CreCcEeQ0 相変わらずキヨモドキはフェイク作るの上手いなあ
778名無し三等兵 (ワッチョイ c56a-SQD3 [42.125.155.167])
2021/01/19(火) 22:14:57.59ID:jM4fHtJJ0 質量に価値を与えるのが技術
779名無し三等兵 (JP 0H93-5zta [103.90.16.147])
2021/01/19(火) 22:28:16.70ID:QHPHrCp0H F-15のMSIP機は何で置き換えるんだろうな
F-3の派生型あるいは新型機を作って置き換えるのか、アメリカの新鋭機を輸入するのか
できれば国産2機種、米国製1機種体制がいいな
F-3の派生型あるいは新型機を作って置き換えるのか、アメリカの新鋭機を輸入するのか
できれば国産2機種、米国製1機種体制がいいな
780名無し三等兵 (ワッチョイ 6371-MPy3 [157.107.44.128 [上級国民]])
2021/01/19(火) 22:37:03.97ID:X99KkoJ/0 レオパルト2A7Vw
781名無し三等兵 (ワッチョイ 7503-Ip36 [114.149.59.114])
2021/01/19(火) 22:41:11.13ID:uLGawr5j0 そのままF-3では?
782名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-k4xN [106.130.207.72])
2021/01/19(火) 22:44:47.83ID:58SoAxn+a 世代論になると国内には権威を傘に着たがる連中がいるからな
783名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-R0Xf [153.129.98.185])
2021/01/19(火) 22:46:51.50ID:qweF7Hqp0784名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-vYIt [113.20.227.130])
2021/01/19(火) 22:51:44.72ID:hlavDgjp0785名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-vYIt [113.20.227.130])
2021/01/19(火) 22:51:44.72ID:hlavDgjp0786名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-vYIt [113.20.227.130])
2021/01/19(火) 22:52:56.66ID:hlavDgjp0 何このバグなのかよくわからない連投・・・
787名無し三等兵 (ワッチョイ cb82-vYIt [113.20.227.130])
2021/01/19(火) 22:52:56.69ID:hlavDgjp0 何このバグなのかよくわからない連投・・・
788名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-R0Xf [153.129.98.185])
2021/01/19(火) 22:53:52.05ID:qweF7Hqp0 増産して価格下げるのもF-3では容易になるよな
アメリカが更新するタイミングまで残ってそうだけど
F-35が第5〜5.5世代らしいから要求性能で上を行くF-3から第6世代が始まるんじゃないか?
アメリカのデジセンは間違い無く第6世代にカテゴライズされるだろう
アメリカが更新するタイミングまで残ってそうだけど
F-35が第5〜5.5世代らしいから要求性能で上を行くF-3から第6世代が始まるんじゃないか?
アメリカのデジセンは間違い無く第6世代にカテゴライズされるだろう
789名無し三等兵 (オッペケ Sr19-KXvP [126.194.209.90])
2021/01/19(火) 22:56:16.44ID:HVyGESwXr F-3よりテンペストの方がロールアウト早い計画じゃなかったか?
790名無し三等兵 (ワッチョイ 6b63-2f7U [153.202.238.28])
2021/01/19(火) 23:04:04.03ID:k7/7x5Ul0 レイダーの尾翼付きを売ってもらったら複座だの揉めないで済むね
尾翼が必要な理由がわかったけど忘れた
尾翼が必要な理由がわかったけど忘れた
791名無し三等兵 (JP 0H93-5zta [103.90.16.147])
2021/01/19(火) 23:06:32.71ID:QHPHrCp0H792名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-AzpH [126.72.245.143])
2021/01/19(火) 23:11:25.30ID:iI+SXEkb0 前から言われてるけど、退役始まった奴は3機種の内に含めないからな
2020 F-35(調達中)、F-15、F-2、F-4(退役中)
2040 F-3(調達中)、F-35、F-15、F-2(退役中)
F-15の改修機数は減らすしかないだろうが、一切改修せずに全機退役させるって事も無いだろうから
3機種体制は維持されるし、機数が不足した分はF-3の生産機数増加で対応するのが無難では
2020 F-35(調達中)、F-15、F-2、F-4(退役中)
2040 F-3(調達中)、F-35、F-15、F-2(退役中)
F-15の改修機数は減らすしかないだろうが、一切改修せずに全機退役させるって事も無いだろうから
3機種体制は維持されるし、機数が不足した分はF-3の生産機数増加で対応するのが無難では
793名無し三等兵 (スップ Sdc3-HZGM [1.66.96.94])
2021/01/19(火) 23:15:03.09ID:td1Z0uMxd >>791
>でも現状
F-35 = pre + F-4 (150機弱)
F-3 = F-2 + MSIP (200機)
で説明が合う。
恐らく定数大幅増で、F-35, F-2寿命延長, F-3 200機になると自分は想像している。(今回のMSIP 大幅改造がコストオーバーランしたため)
>でも現状
F-35 = pre + F-4 (150機弱)
F-3 = F-2 + MSIP (200機)
で説明が合う。
恐らく定数大幅増で、F-35, F-2寿命延長, F-3 200機になると自分は想像している。(今回のMSIP 大幅改造がコストオーバーランしたため)
794名無し三等兵 (ワッチョイ ad01-AzpH [126.72.245.143])
2021/01/19(火) 23:16:53.90ID:iI+SXEkb0 F-15捨ててF-2延命が出来るなら、確かにそれが一番良いかもだが
795名無し三等兵 (ワッチョイ 6bc8-R0Xf [153.129.98.185])
2021/01/19(火) 23:23:24.56ID:qweF7Hqp0 >>789
テンペストってそんなに開発期間短いのか、狙いは35年で同じはずではあるけど技術的な成熟度合いからして後になると思ってたわ
テンペストってそんなに開発期間短いのか、狙いは35年で同じはずではあるけど技術的な成熟度合いからして後になると思ってたわ
796名無し三等兵 (ワッチョイ 7bcb-p24c [39.110.131.126])
2021/01/19(火) 23:36:17.84ID:xACYQUHa0797名無し三等兵 (ワッチョイ c56a-SQD3 [42.125.155.167])
2021/01/20(水) 00:05:52.22ID:1ZAfviNC0 >>795
というかF-X開発計画が遅すぎる
というかF-X開発計画が遅すぎる
798名無し三等兵 (ワッチョイ 9d02-A78j [124.208.59.98])
2021/01/20(水) 00:13:40.55ID:z9GglJfY0799名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-TpO5 [106.133.84.231])
2021/01/20(水) 00:24:59.34ID:4xAsKM5Ta >>794
F-2は新規軸の複合材を色々採用したが故に性能は高くなったけど機体の寿命がもう限界ってのを見たが実際どうなんだろうか
そういえばXF9はF-2のF110よりも少し小さいんだよな、すごい時代になったもんだ
F-2は新規軸の複合材を色々採用したが故に性能は高くなったけど機体の寿命がもう限界ってのを見たが実際どうなんだろうか
そういえばXF9はF-2のF110よりも少し小さいんだよな、すごい時代になったもんだ
800名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-nDYc [1.75.248.137])
2021/01/20(水) 00:48:50.59ID:eancHiard801名無し三等兵 (ワッチョイ 7bcb-hFw2 [39.110.131.126])
2021/01/20(水) 01:02:02.30ID:0uMbMzD00 >>798
開発行程をわかってないね
量産型以前の機体で構成要素の一部がオミットされるのは普通
試作機からフル実装とかコストが上がるだけ
YF-23なんかはATFでウェポンベイの実装が求められてなかったから
ランチャーなしでベイに隙間があった
http://www.masdf.com/altimeter/wmof/IMG_2571.jpg
開発行程をわかってないね
量産型以前の機体で構成要素の一部がオミットされるのは普通
試作機からフル実装とかコストが上がるだけ
YF-23なんかはATFでウェポンベイの実装が求められてなかったから
ランチャーなしでベイに隙間があった
http://www.masdf.com/altimeter/wmof/IMG_2571.jpg
802名無し三等兵 (ワッチョイ 05e0-B8u1 [160.86.118.26])
2021/01/20(水) 01:03:19.92ID:DheD7rzi0 f2は延命でなく、再生産して欲しいわ
定数増やすなら、ハイローミックスのローに当たる飛行機も必要でしょ
定数増やすなら、ハイローミックスのローに当たる飛行機も必要でしょ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【サッカー】「国立ガラガラじゃん!」 「タダ券ばら撒かないんだっけ?」天皇杯決勝、6万7750人収容のスタンドに目立つ空席 [鉄チーズ烏★]
- 中国の渡航自粛、影響は限定的 日本人客が来店しやすく [♪♪♪★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★14 [BFU★]
- ゼレンスキー氏、アメリカの支援失う危険あるとウクライナ国民に演説 米和平案めぐり [1ゲットロボ★]
- 【英FT】国土の大部分を日本の残忍な占領下におかれたという苦しみの記憶を今なお抱え続けている中国 [1ゲットロボ★]
- 台湾有事での集団的自衛権行使に賛成48.8%、「反対」が44.2% ★3 [♪♪♪★]
- 他サポ 2025-261
- ハム専ファンフェス
- @@@令和七年大相撲九州場所 vol.11@@@
- 京都競馬4回5日目エリザベス女王杯★3
- 【D専】
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1807
- 中国、高市早苗を国連に提訴。「国際社会に問う」 [271912485]
- 高市早苗「G20サミット、なめられない服を選びました。外交交渉でマウント取れる服買わないとなぁ」大炎上 [165981677]
- 【高市悲報】観光地から中国人🇨🇳が消え始める。。。。。。。。。。。。。日本人さあ、ほんとにこれでいいのか??? [573041775]
- 【実況】博衣こよりのえちえちゼルダの伝説 ムジュラの仮面🧪 ★7
- 【悲報】リュウジ「果てなきスカーレット、金一銭も出せないけどPR動画作ってって言われて受けようと思ったがつまらなすぎて辞めた [517459952]
- 【画像】俺の散歩コースだけどどう思う?
