軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 947
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609074525/
ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 948
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/13(水) 22:48:32.53ID:e/TcTRDQ
261名無し三等兵
2021/01/18(月) 20:46:00.91ID:hZoFYYPk >>260
先日菅総理や御用学者が「日本のベッドの93パーセントは空いてるから大丈夫」と喜んでたようなもんですね、首相や取り巻きがこのレベルですからそら日本人死にまくりますわwwww
先日菅総理や御用学者が「日本のベッドの93パーセントは空いてるから大丈夫」と喜んでたようなもんですね、首相や取り巻きがこのレベルですからそら日本人死にまくりますわwwww
262名無し三等兵
2021/01/18(月) 20:50:49.99ID:uDj07vrg >>250
ちなみにCTOL仕様にしちゃうと空母艦載機のF-35Cが必要になるけど、今はイギリス空軍だけじゃなく同盟国や友好国も使ってるF-35Bがあるんで、
別にSTOVL仕様で困るこたないのですよ。ヘリAEWもあるし。
ちなみにCTOL仕様にしちゃうと空母艦載機のF-35Cが必要になるけど、今はイギリス空軍だけじゃなく同盟国や友好国も使ってるF-35Bがあるんで、
別にSTOVL仕様で困るこたないのですよ。ヘリAEWもあるし。
263名無し三等兵
2021/01/18(月) 20:58:41.01ID:PjEpcEPV >>260
「兵士100人のうち、平均してわずか15人から20人しか自分の武器で発砲していなかった」
という調査データは、第二次大戦直後にアメリカ陸軍軍人のマーシャル(有名な元帥とは別の人)が発表して注目され、実際にアメリカ軍の訓練メニューが変更されるきっかけにもなった。
後にリチャード・グロスマンという人の書いた「人殺し」の心理学」(日本で有名になったときの題名は「戦場における人殺しの心理学」)でこれを根幹にした論が展開されて更に有名になり、ある種の「常識」に。
でも、最近の再検証でマーシャルの調査は
「敵兵を直接視認した状況で発砲したかどうか、という調査はしていない」
「発表された媒体によって調査したという数や統計の数値にばらつきがある」
「最小に見積もっても「調査した」とされる期間では到底できようもないような人数に聞き取り調査を行ったことになっている」
等々、数々の疑問があって、ぶっちゃけて言うと
「結論ありきで論証を捏造した」
「最初から用意していた結論に従って調査して自説に都合の良いデータを集めた」
可能性がとても高い、とされるようになった。
つまりは「主張ありきの捏造」というわけだ。
なので、近年は無条件で肯定していいものとはみなされていない
>実戦で躊躇いなく敵兵に発砲する(できる)人間は数少ない
「兵士100人のうち、平均してわずか15人から20人しか自分の武器で発砲していなかった」
という調査データは、第二次大戦直後にアメリカ陸軍軍人のマーシャル(有名な元帥とは別の人)が発表して注目され、実際にアメリカ軍の訓練メニューが変更されるきっかけにもなった。
後にリチャード・グロスマンという人の書いた「人殺し」の心理学」(日本で有名になったときの題名は「戦場における人殺しの心理学」)でこれを根幹にした論が展開されて更に有名になり、ある種の「常識」に。
でも、最近の再検証でマーシャルの調査は
「敵兵を直接視認した状況で発砲したかどうか、という調査はしていない」
「発表された媒体によって調査したという数や統計の数値にばらつきがある」
「最小に見積もっても「調査した」とされる期間では到底できようもないような人数に聞き取り調査を行ったことになっている」
等々、数々の疑問があって、ぶっちゃけて言うと
「結論ありきで論証を捏造した」
「最初から用意していた結論に従って調査して自説に都合の良いデータを集めた」
可能性がとても高い、とされるようになった。
つまりは「主張ありきの捏造」というわけだ。
なので、近年は無条件で肯定していいものとはみなされていない
>実戦で躊躇いなく敵兵に発砲する(できる)人間は数少ない
264名無し三等兵
2021/01/18(月) 21:06:10.84ID:hZoFYYPk 少し状況が違うがたとえば33人のクラスがあったとして
積極的にいじめをしてる人間は2人か3人くらいで
残りは被害者1人と傍観者30人くらいですからね
だからマーシャルの出した数字はそう間違ったもんじゃないと思うよ
積極的にいじめをしてる人間は2人か3人くらいで
残りは被害者1人と傍観者30人くらいですからね
だからマーシャルの出した数字はそう間違ったもんじゃないと思うよ
265名無し三等兵
2021/01/18(月) 21:31:51.19ID:jNmoyUgH266名無し三等兵
2021/01/18(月) 22:59:06.87ID:+UIsyYO4267名無し三等兵
2021/01/19(火) 00:08:32.56ID:z+OS7Ech 敵兵に発砲することがいじめかよ
尖閣で領海侵犯してるウジムシどもを駆除するのがいじめかよ
尖閣で領海侵犯してるウジムシどもを駆除するのがいじめかよ
268名無し三等兵
2021/01/19(火) 00:42:43.96ID:42AT/ml8 >「野菜は押して、肉は引いて切る!」
その野菜ってスーパーから持ち帰った野菜くずだろ?
質問だけど
野菜くずを勝手に持って帰る行為は窃盗になるんじゃねーの?
その野菜ってスーパーから持ち帰った野菜くずだろ?
質問だけど
野菜くずを勝手に持って帰る行為は窃盗になるんじゃねーの?
269名無し三等兵
2021/01/19(火) 01:45:08.06ID:Y4IkppgV 晋型アベウイルスが流行って地獄絵図になる前なら近所のスーパーで
キャベツの葉を捨てる箱があって「ご自由にお持ちください」だったんだが
キャベツの葉を捨てる箱があって「ご自由にお持ちください」だったんだが
270名無し三等兵
2021/01/19(火) 09:55:22.39ID:VMTGv2Jk 質問です。
ベトナム戦争におけるM14小銃の評価について記載のある
書籍等には必ずといっていいほど
「木製のストックが現地の高温多湿気候で膨張・腐敗してしまう欠点がある。」
とあるのですが、同じような環境で戦ったWW2の米軍や日本軍では、
木製ストックを欠点や改良の必要ありと指摘しているものを見たことがありませんし、
対防湿・腐敗処理を施して改良したという話も聞いたことがありません。
そもそも、ベトコン側の小銃であるSKSやAKも木製ストックですし。
なぜ、M14のストックだけ、これだけ欠点だ欠点だと言われてるのでしょうか。
ベトナム戦争におけるM14小銃の評価について記載のある
書籍等には必ずといっていいほど
「木製のストックが現地の高温多湿気候で膨張・腐敗してしまう欠点がある。」
とあるのですが、同じような環境で戦ったWW2の米軍や日本軍では、
木製ストックを欠点や改良の必要ありと指摘しているものを見たことがありませんし、
対防湿・腐敗処理を施して改良したという話も聞いたことがありません。
そもそも、ベトコン側の小銃であるSKSやAKも木製ストックですし。
なぜ、M14のストックだけ、これだけ欠点だ欠点だと言われてるのでしょうか。
271名無し三等兵
2021/01/19(火) 11:05:46.30ID:VRI9E0q5 >>270
ベトコン(南ベトナム民族解放戦線)の主力小銃は主に南ベトナム軍から横流しされてたM1カービンとかで、AKやSKSは「北ベトナム軍」の主力小銃だったわけだが、それはさておいて。
「小銃の木製銃床は高温多湿の環境だとすぐ痛む」っていうのは太平洋戦争のときから日米両軍の悩みとしてはあった。
アメリカ海兵隊は「木の銃床は海水で濡れるとすぐに痛み始めるしふやけて膨れて銃全体の精度が狂う」と苦労していたりする。
でも突き詰めると「そりゃそうだ。でもそんなもんだろう」で終わってて特に重篤な問題とはされていない。
ベトナム戦争に比べると「木製銃床に向かない土地」で戦争してた期間も短いし。
M14の場合は「それだけではなく全体として欠陥品だと評価されていた」というのと、フルオートで撃つ(実際にフルオートで撃つと・・・というのは、まあ)ものなので銃床に掛かる負荷も高くて痛みが早く、撃ってる最中にボッキリ逝くことがある、というので欠点として強く認識されることになったようだ。
ベトコン(南ベトナム民族解放戦線)の主力小銃は主に南ベトナム軍から横流しされてたM1カービンとかで、AKやSKSは「北ベトナム軍」の主力小銃だったわけだが、それはさておいて。
「小銃の木製銃床は高温多湿の環境だとすぐ痛む」っていうのは太平洋戦争のときから日米両軍の悩みとしてはあった。
アメリカ海兵隊は「木の銃床は海水で濡れるとすぐに痛み始めるしふやけて膨れて銃全体の精度が狂う」と苦労していたりする。
でも突き詰めると「そりゃそうだ。でもそんなもんだろう」で終わってて特に重篤な問題とはされていない。
ベトナム戦争に比べると「木製銃床に向かない土地」で戦争してた期間も短いし。
M14の場合は「それだけではなく全体として欠陥品だと評価されていた」というのと、フルオートで撃つ(実際にフルオートで撃つと・・・というのは、まあ)ものなので銃床に掛かる負荷も高くて痛みが早く、撃ってる最中にボッキリ逝くことがある、というので欠点として強く認識されることになったようだ。
272名無し三等兵
2021/01/19(火) 12:34:10.99ID:SV4Dk1JZ >>270
無垢の白樺材を使ったから、とされてます
WW2期の米軍や日本軍等の銃床はクルミ系が主流でしたが、コストと供給の関係からM14は(初期型等一部を除き)白樺で製造されました
白樺も銃床材としてメジャーで、強度的にはクルミより勝る部分もありますが、クルミよりは湿度変化による狂いが出やすい・腐朽に弱いです
またM14の銃床は戦中〜戦後の建材需要急増に合わせて植林されたカナダ製で、樹齢が若いから・寒冷乾燥地産だから…も一因では、ともされます
ベトナム戦当時のソ連系銃床は(白樺の)合板製。適切に設計製造されれば、合板は狂い・腐朽耐性とも無垢板を大きく上回ります
M14も80年代に合板銃床が開発され、リプレース用として普及してます
無垢の白樺材を使ったから、とされてます
WW2期の米軍や日本軍等の銃床はクルミ系が主流でしたが、コストと供給の関係からM14は(初期型等一部を除き)白樺で製造されました
白樺も銃床材としてメジャーで、強度的にはクルミより勝る部分もありますが、クルミよりは湿度変化による狂いが出やすい・腐朽に弱いです
またM14の銃床は戦中〜戦後の建材需要急増に合わせて植林されたカナダ製で、樹齢が若いから・寒冷乾燥地産だから…も一因では、ともされます
ベトナム戦当時のソ連系銃床は(白樺の)合板製。適切に設計製造されれば、合板は狂い・腐朽耐性とも無垢板を大きく上回ります
M14も80年代に合板銃床が開発され、リプレース用として普及してます
273名無し三等兵
2021/01/19(火) 13:09:00.72ID:47AtsKm3 包丁の押切りを「前に押し出す」だと思ってんのね、珍カス爺は・・・
274名無し三等兵
2021/01/19(火) 18:26:47.76ID:+YUObwz5 銃床で殴られると痛いんでしょうか?
遠心力はあまり掛からない様に思いますが如何ほどですか?
遠心力はあまり掛からない様に思いますが如何ほどですか?
275名無し三等兵
2021/01/19(火) 18:35:55.36ID:3iW7Ats1276名無し三等兵
2021/01/19(火) 18:47:14.04ID:q+4YjmsI 上にもあるけど銃床に使われてるくるみ材のような堅い木材はバットにも使われてるから、それで思い切りぶん殴られたりどつかれたりしたらどうなるか考えてみような
277名無し三等兵
2021/01/19(火) 18:56:26.90ID:xbRHyTRk278名無し三等兵
2021/01/19(火) 19:03:58.21ID:Vwdazx2/279名無し三等兵
2021/01/19(火) 19:15:35.41ID:O/EsDnO1 >>245-246
回答ありがとうございました。
回答ありがとうございました。
280名無し三等兵
2021/01/19(火) 19:59:05.33ID:6MndSxOF スツーカって艦船攻撃にも大活躍ですが、スツーカパイロットって対艦爆撃も必修なんですか?
それとも陸上に対する急降下爆撃の習熟は相当程度、対艦にも共通するのでしょうか?
それとも陸上に対する急降下爆撃の習熟は相当程度、対艦にも共通するのでしょうか?
281名無し三等兵
2021/01/19(火) 20:20:16.60ID:PnMqBRQi オットーカウリスの時代には戦車兵は夜になると1人ずつ外に出て便をしていたそうですが
暗視装置が発達した現代ではどうしているのでしょうか
暗視装置が発達した現代ではどうしているのでしょうか
282名無し三等兵
2021/01/19(火) 20:46:45.39ID:q+4YjmsI >>281
Xカウリス
○カリウス
イギリスのチャレンジャーIIは装填手席の下にトイレがついているが他の近代戦車はないので昔ながらに外で用を足す
外に出られなければポリ袋の中にでもして後で捨てるという方法もあるが、ベンチレーターがあっても臭いがあるので最後の手段
以前は薬莢に小便してハッチから捨てることもできたが最近のAPFSDS弾は薬莢が完全燃焼するのでそれもできなくなった
ロシアの最新型T-14戦車と共通の「アルマータ」プラットフォームを使う車両はトイレが装備されているとのこと
Xカウリス
○カリウス
イギリスのチャレンジャーIIは装填手席の下にトイレがついているが他の近代戦車はないので昔ながらに外で用を足す
外に出られなければポリ袋の中にでもして後で捨てるという方法もあるが、ベンチレーターがあっても臭いがあるので最後の手段
以前は薬莢に小便してハッチから捨てることもできたが最近のAPFSDS弾は薬莢が完全燃焼するのでそれもできなくなった
ロシアの最新型T-14戦車と共通の「アルマータ」プラットフォームを使う車両はトイレが装備されているとのこと
283名無し三等兵
2021/01/19(火) 21:03:01.54ID:q+4YjmsI >>280
速度の遅い貨物船相手なら止まってる標的も同然だし、至近弾でも衝撃で外板が壊れたりリベットが折れたりして浸水を起こす
速度の遅い貨物船相手なら止まってる標的も同然だし、至近弾でも衝撃で外板が壊れたりリベットが折れたりして浸水を起こす
284名無し三等兵
2021/01/19(火) 21:12:12.29ID:q+4YjmsI >>280
https://www.airuniversity.af.edu/AUPress/Book-Reviews/Display/Article/2406538/stuka-attack-the-dive-bombing-assault-on-england-during-the-battle-of-britain/
ここに書かれている1940年夏に英仏海峡を航行している船舶に対する攻撃では「高度1500ftで90度(真横から)で船尾に向かって45度の降下角で降下し、爆弾投下後に機体を引き起こすと後部銃手が射撃して相手の対空砲火を制圧した」とあるので標準的な手順はあったようだ
https://www.airuniversity.af.edu/AUPress/Book-Reviews/Display/Article/2406538/stuka-attack-the-dive-bombing-assault-on-england-during-the-battle-of-britain/
ここに書かれている1940年夏に英仏海峡を航行している船舶に対する攻撃では「高度1500ftで90度(真横から)で船尾に向かって45度の降下角で降下し、爆弾投下後に機体を引き起こすと後部銃手が射撃して相手の対空砲火を制圧した」とあるので標準的な手順はあったようだ
285名無し三等兵
2021/01/19(火) 21:20:17.77ID:KvP+fzHi 規格外の野菜を買っています!
「規格外の品を安く買い、私からはすをあげています」!
「規格外の品を安く買い、私からはすをあげています」!
286名無し三等兵
2021/01/19(火) 21:21:21.39ID:KvP+fzHi 「野菜ってスーパーから持ち帰った野菜くず」
268名無し三等兵2021/01/19(火) 00:42:43.96ID:42AT/ml8
>「野菜は押して、肉は引いて切る!」
その
野菜ってスーパーから持ち帰った野菜くず
だろ?
質問だけど
野菜くずを勝手に持って帰る行為は窃盗になるんじゃねーの?
268名無し三等兵2021/01/19(火) 00:42:43.96ID:42AT/ml8
>「野菜は押して、肉は引いて切る!」
その
野菜ってスーパーから持ち帰った野菜くず
だろ?
質問だけど
野菜くずを勝手に持って帰る行為は窃盗になるんじゃねーの?
287名無し三等兵
2021/01/19(火) 21:22:07.00ID:KvP+fzHi 規格外の野菜を買っています!
「規格外の品を安く買い、私からはすをあげています」!
「規格外の品を安く買い、私からはすをあげています」!
288名無し三等兵
2021/01/19(火) 21:22:53.22ID:KvP+fzHi 規格外の野菜を買っています!
にんじん10キログラムが429円です。
1キログラムに換算すると43円です。
ディスカウントスーパーと名乗っている店が有ります。
規格外の野菜を売っています。
にんじん10キログラムが429円です。
1キログラムに換算すると43円です。
ディスカウントスーパーと名乗っている店が有ります。
規格外の野菜を売っています。
289名無し三等兵
2021/01/19(火) 21:23:34.94ID:KvP+fzHi 「規格外の品を安く買い、私からはすをあげています」!
491名無し三等兵2019/12/18(水) 00:23:10.22ID:jlAc+Hfm
871名無し三等兵2018/06/25(月) 15:36:29.54ID:pc9IstFh
私からはすをあげています。
小中学校の同級生の女性が、はすを栽培しています。
規格外の品を安く買い、私からはすをあげています。
その女性を評して、ある人が言いました。
「市長より有名だ!」。
しょっちゅうテレビに出演しいるのです。
よく、タレントが旅をして、その土地の名物料理を食べる番組が有ります。
それに出演するのです。
宴会をしました。
その料理屋の人と雑談しました。
「市長より有名」な女性の話題となりました。
「テレビ局の撮影クルーの弁当の注文を受けた事が有ります」でした。
茨城県の広報誌に、写真付きで紹介されました。
東京の高級店で、はすを使っているそうです。
私は、その記事をコピーして、はすに添えてあげています。
「私その人が出演したテレビを見ました!」と、言われる事が多いです。
そうする事によって、格外の品の、価値が高まるのです。
講演会が有りました。
県外から来た講師が、はす田を見たと言いました。
私が、観客席から「はすを送ってあげますよ!」と言いました。 👀
491名無し三等兵2019/12/18(水) 00:23:10.22ID:jlAc+Hfm
871名無し三等兵2018/06/25(月) 15:36:29.54ID:pc9IstFh
私からはすをあげています。
小中学校の同級生の女性が、はすを栽培しています。
規格外の品を安く買い、私からはすをあげています。
その女性を評して、ある人が言いました。
「市長より有名だ!」。
しょっちゅうテレビに出演しいるのです。
よく、タレントが旅をして、その土地の名物料理を食べる番組が有ります。
それに出演するのです。
宴会をしました。
その料理屋の人と雑談しました。
「市長より有名」な女性の話題となりました。
「テレビ局の撮影クルーの弁当の注文を受けた事が有ります」でした。
茨城県の広報誌に、写真付きで紹介されました。
東京の高級店で、はすを使っているそうです。
私は、その記事をコピーして、はすに添えてあげています。
「私その人が出演したテレビを見ました!」と、言われる事が多いです。
そうする事によって、格外の品の、価値が高まるのです。
講演会が有りました。
県外から来た講師が、はす田を見たと言いました。
私が、観客席から「はすを送ってあげますよ!」と言いました。 👀
290名無し三等兵
2021/01/19(火) 21:37:09.24ID:S4T5Gg6n P-3Cが着陸した後に誘導路の一角にあるシャワーで塩分を落とす画像を見ましたが、あのシャワーは海軍基地にのみある装置でしょうか。
海軍や海兵隊の基地でもシャワーのある所とない所があったりとか?
オスプレイは揚陸艦にも載るけど、普天間でオスプレイがシャワーしてる画像は見た事ないような。
それともふだん使わないだけでNBC対策とかで軍の飛行場なら陸海問わずどこでもあるものでしょうか。
海軍や海兵隊の基地でもシャワーのある所とない所があったりとか?
オスプレイは揚陸艦にも載るけど、普天間でオスプレイがシャワーしてる画像は見た事ないような。
それともふだん使わないだけでNBC対策とかで軍の飛行場なら陸海問わずどこでもあるものでしょうか。
291名無し三等兵
2021/01/19(火) 21:40:29.94ID:6MndSxOF >>284
ありがとうございます
ありがとうございます
292名無し三等兵
2021/01/19(火) 21:54:41.14ID:2R7QLd1P 近年の長距離狙撃用を除き、軍用ライフルも機関銃も8~12mmの間の弾丸を使う事がないのはなぜですか?
弾丸の威力の差が3倍未満だと消えるそうなのでアメリカは12.7mmがあるためニッチがないのは納得できますが
他の国でも10.5mmほどの対物ライフルや機関銃はありません
人間の筋量的に7.62mmより大きいと軽機として使いづらく、12.7mmより威力が低いと中途半端という事でしょうか?
弾丸の威力の差が3倍未満だと消えるそうなのでアメリカは12.7mmがあるためニッチがないのは納得できますが
他の国でも10.5mmほどの対物ライフルや機関銃はありません
人間の筋量的に7.62mmより大きいと軽機として使いづらく、12.7mmより威力が低いと中途半端という事でしょうか?
293名無し三等兵
2021/01/19(火) 22:21:19.27ID:VRI9E0q5 >>292
威力が中途半端、っていうのももちろんあるし、大量に使う弾薬にいまさら新しい規格作ると装備更新と補給上の混乱+必要な予算予算の膨大さで大混乱必至だから、ってのもある。
デメリットが膨大な割に得られるメリットが少ないとなると、積極的にやりたがる軍隊はいない。
歩兵用のアサルトライフルの弾として考えると、7.62mmよりも大きくなったら一人あたりの携行弾量が減るので、結果的には発揮火力が激減する、というのもある。
なので新規格の中間口径弾薬開発して大口径化、の方向に向かう可能性はあまりない。
威力が中途半端、っていうのももちろんあるし、大量に使う弾薬にいまさら新しい規格作ると装備更新と補給上の混乱+必要な予算予算の膨大さで大混乱必至だから、ってのもある。
デメリットが膨大な割に得られるメリットが少ないとなると、積極的にやりたがる軍隊はいない。
歩兵用のアサルトライフルの弾として考えると、7.62mmよりも大きくなったら一人あたりの携行弾量が減るので、結果的には発揮火力が激減する、というのもある。
なので新規格の中間口径弾薬開発して大口径化、の方向に向かう可能性はあまりない。
294名無し三等兵
2021/01/19(火) 22:30:25.42ID:2R7QLd1P >>293
今更の話ではなく、歴史的な疑問です。すいません
20世紀前半から半ばにかけて実用的機関銃や対戦車ライフルが生まれ、雑多な口径が生まれましたが
30口径前後の小銃弾より大きい実包となるといきなり50口径前後であり、次は60口径(あまりないですが)、次は20mmと言った感じで
40口径がないので疑問を持った感じです
今更の話ではなく、歴史的な疑問です。すいません
20世紀前半から半ばにかけて実用的機関銃や対戦車ライフルが生まれ、雑多な口径が生まれましたが
30口径前後の小銃弾より大きい実包となるといきなり50口径前後であり、次は60口径(あまりないですが)、次は20mmと言った感じで
40口径がないので疑問を持った感じです
295名無し三等兵
2021/01/19(火) 22:31:06.78ID:ocXrc3De >>292
2人で扱える(銃と弾丸を運べる)機銃 →8mm未満
3人で扱える(銃と弾丸と銃座を運べる)機銃 →12mm以上(14.5mm未満?)
8〜12mmは3人必要なくせに威力不足で軽装甲車両を撃破できない
つまり、あなたの質問通り、中途半端だから、が正解
2人で扱える(銃と弾丸を運べる)機銃 →8mm未満
3人で扱える(銃と弾丸と銃座を運べる)機銃 →12mm以上(14.5mm未満?)
8〜12mmは3人必要なくせに威力不足で軽装甲車両を撃破できない
つまり、あなたの質問通り、中途半端だから、が正解
297名無し三等兵
2021/01/19(火) 22:48:49.03ID:VRI9E0q5 >>296
一応、あるかないかという話でならホチキス機関銃(オチキスMle1914)には旧式の11x59mm弾(グラース弾)仕様っていうのがありはした。
アメリカも.50口径機関銃(後々のM2機関銃)を開発する際には当初はこの規格を発展させた.45口径重機関銃弾を使用する予定にはなっていた。
でも既に出てるように「重機関銃用には威力が低くて対装甲、対空中目標に対しての能力がなさすぎる」というので.50口径になった。
一応、あるかないかという話でならホチキス機関銃(オチキスMle1914)には旧式の11x59mm弾(グラース弾)仕様っていうのがありはした。
アメリカも.50口径機関銃(後々のM2機関銃)を開発する際には当初はこの規格を発展させた.45口径重機関銃弾を使用する予定にはなっていた。
でも既に出てるように「重機関銃用には威力が低くて対装甲、対空中目標に対しての能力がなさすぎる」というので.50口径になった。
298名無し三等兵
2021/01/19(火) 23:05:21.18ID:8EOVZ47x 三枚とか四枚とか下手したら六枚以上プロペラの羽根がありますが、ああいうのって一枚抜けると飛べなくなってしまうんですか?
例えば四枚プロペラが三枚のような。
例えば四枚プロペラが三枚のような。
299名無し三等兵
2021/01/19(火) 23:07:35.77ID:pUKDd2xj コロンビア級について質問です。
オハイオ調達の1980年から40年経ちまして、アメリカの平均インフレ率を2%として計算しますと、
オハイオ級の当時の建造費20〜30億ドルを考えますと今回は4000〜6000億が妥当な値段となりますが、
実際は7700億になっていますので、オハイオ級よりも1隻当たり約2000億くらい仕様を盛ってる感じかと思います。
ドンガラだけを比較しますと排水量がちょっと大きくなった感じですが、
費用だけを見てこんだけの盛り方してる所から見ましても、全てを過去にするような革新的な技術が使われてるように思われますが
何か革新的な技術が入ったのでしょうか?
オハイオ調達の1980年から40年経ちまして、アメリカの平均インフレ率を2%として計算しますと、
オハイオ級の当時の建造費20〜30億ドルを考えますと今回は4000〜6000億が妥当な値段となりますが、
実際は7700億になっていますので、オハイオ級よりも1隻当たり約2000億くらい仕様を盛ってる感じかと思います。
ドンガラだけを比較しますと排水量がちょっと大きくなった感じですが、
費用だけを見てこんだけの盛り方してる所から見ましても、全てを過去にするような革新的な技術が使われてるように思われますが
何か革新的な技術が入ったのでしょうか?
300名無し三等兵
2021/01/19(火) 23:11:30.69ID:jKT1JCpW 陸自はいざ戦争になった際空自が制空権(航空優勢)を取れると信じていなくて
敵に制空権を取られる前提の軍隊作りをしている……と言われますが
具体的にどのような点でそれらしい事をやっているんでしょうか?
それに日頃から制空権掌握前提で動くのは世界中でも米軍くらいで
それ以外の陸軍は制空権を奪われるリスクを常に考えていると思います
なので陸自だけの特異な物ではないと思うのですがどうなんでしょう?
敵に制空権を取られる前提の軍隊作りをしている……と言われますが
具体的にどのような点でそれらしい事をやっているんでしょうか?
それに日頃から制空権掌握前提で動くのは世界中でも米軍くらいで
それ以外の陸軍は制空権を奪われるリスクを常に考えていると思います
なので陸自だけの特異な物ではないと思うのですがどうなんでしょう?
302名無し三等兵
2021/01/19(火) 23:24:51.75ID:tvc8jSVb304名無し三等兵
2021/01/19(火) 23:44:26.76ID:KvP+fzHi 「規格外野菜を安く購入」
「規格外野菜とは?割合・廃棄量から安く売っている場所まで ...
yamanashi-guide.com › 直売所
yamanashi-guide.com › 直売所
1. キャッシュ
2021/01/06 — 規格外野菜についての情報をお探しですか?本記事では規格外野菜とは?から割合・廃棄量までわかりやすく解説しています。
規格外野菜を安く購入
できる方法も紹介していますので、お得に野菜や果物を購入したい方は必見 ...
‎規格外野菜とは? · ‎規格外野菜の廃棄量は年間... · ‎規格外野菜への新しいと...」
「規格外野菜とは?割合・廃棄量から安く売っている場所まで ...
yamanashi-guide.com › 直売所
yamanashi-guide.com › 直売所
1. キャッシュ
2021/01/06 — 規格外野菜についての情報をお探しですか?本記事では規格外野菜とは?から割合・廃棄量までわかりやすく解説しています。
規格外野菜を安く購入
できる方法も紹介していますので、お得に野菜や果物を購入したい方は必見 ...
‎規格外野菜とは? · ‎規格外野菜の廃棄量は年間... · ‎規格外野菜への新しいと...」
305名無し三等兵
2021/01/19(火) 23:52:55.15ID:jqhZsbVP 87式対空戦車とか普通の国はあんなもんわざわざつくりませんえん
307名無し三等兵
2021/01/19(火) 23:58:02.91ID:VRI9E0q5 >>303
そうは言っても国産の各種SAMが同規模の他の西側SAMに比べて特に重い大きいってこともないような・・・。
ホークは対艦ミサイルの代わりにできるくらいの弾頭重量がある(実際そういう使い方もできる)けど、国産ではないし。
そうは言っても国産の各種SAMが同規模の他の西側SAMに比べて特に重い大きいってこともないような・・・。
ホークは対艦ミサイルの代わりにできるくらいの弾頭重量がある(実際そういう使い方もできる)けど、国産ではないし。
308名無し三等兵
2021/01/19(火) 23:58:24.89ID:jqhZsbVP 20年遅いお
309名無し三等兵
2021/01/20(水) 00:03:48.15ID:iauNtNKP この戦車の名前を教えてください
ttps://www.wallpaperup.com/uploads/wallpapers/2014/05/24/356853/6753a9b33135b842251c5728e59dfff4.jpg
ttps://www.wallpaperup.com/uploads/wallpapers/2014/05/24/356853/6753a9b33135b842251c5728e59dfff4.jpg
310名無し三等兵
2021/01/20(水) 00:04:57.36ID:JnGmwRMr >>308
87式SPAAGとゲパルト、15年程度(実質開発期間とかで比べたら10年程度)しか違わんけど、開発年代。
「普通の国はこんなもんわざわざ作らんだろ」度数なら、2S6とかのほうがよほど変態的なメカだし、もっと言うならADATSのアメリカ版(機関砲混合型)の試作やモックアップなんて「お前これなんかの特撮モノ見て考えただろ」みたいなゴチャメカぶりだし・・・。
「この程度しか生産して配備できないんなら無いのと同じなんじゃないの?」って結果になったとこ除けば、87式SPAAGは開発時期とその当時の情勢からは極めて常識的な兵器だと思うが……。
87式SPAAGとゲパルト、15年程度(実質開発期間とかで比べたら10年程度)しか違わんけど、開発年代。
「普通の国はこんなもんわざわざ作らんだろ」度数なら、2S6とかのほうがよほど変態的なメカだし、もっと言うならADATSのアメリカ版(機関砲混合型)の試作やモックアップなんて「お前これなんかの特撮モノ見て考えただろ」みたいなゴチャメカぶりだし・・・。
「この程度しか生産して配備できないんなら無いのと同じなんじゃないの?」って結果になったとこ除けば、87式SPAAGは開発時期とその当時の情勢からは極めて常識的な兵器だと思うが……。
311名無し三等兵
2021/01/20(水) 00:05:11.01ID:BIs3jAy7 カナダの戦車
313名無し三等兵
2021/01/20(水) 00:11:23.84ID:VcyimNWR >>307
いや、質量って別にミサイルそのものが大きくて重いって話ではないんだけど……
MANPADS/短SAM、近SAM、中SAMの全てを断続的に開発し、しかも一部部隊だけではなく全国的に配備を進めている国が西側にどれだけあるの、って事
いや、質量って別にミサイルそのものが大きくて重いって話ではないんだけど……
MANPADS/短SAM、近SAM、中SAMの全てを断続的に開発し、しかも一部部隊だけではなく全国的に配備を進めている国が西側にどれだけあるの、って事
314名無し三等兵
2021/01/20(水) 00:13:13.99ID:BIs3jAy7 そこは質量を持った残像で
なんとーっ!!(シーブックさん風味)
なんとーっ!!(シーブックさん風味)
315名無し三等兵
2021/01/20(水) 00:17:51.44ID:VcyimNWR そうか質量ってそっちか……
「質」と「量」のつもりだったんだけど書き方が悪かった(´・ω・`)
「質」と「量」のつもりだったんだけど書き方が悪かった(´・ω・`)
316名無し三等兵
2021/01/20(水) 00:50:32.64ID:eKOIft/4 小魚の見切り品を買っています。
>私が魚を蒸すとき、「鱗を取」ったり、頭を落とす、 はらわた
を取るのをやりません。
「魚の内臓を残さず食べる食文化は長寿」
「小魚を丸ごと食べる方が長生き」
「缶詰ブーム、サバからイワシへ」
>私が魚を蒸すとき、「鱗を取」ったり、頭を落とす、 はらわた
を取るのをやりません。
「魚の内臓を残さず食べる食文化は長寿」
「小魚を丸ごと食べる方が長生き」
「缶詰ブーム、サバからイワシへ」
317名無し三等兵
2021/01/20(水) 00:51:29.75ID:eKOIft/4 小魚の見切り品を買っています。
閉店間際に安く売る見切り品を買います。
小魚を丸ごとです。
いわしや、あじや。かれい等です。
圧力鍋で蒸します。
ざるに入れて、空中に吊るして置くと、乾燥して、長期間保存出来ます。
いわしの缶詰等がブームになっています。
しかし、私は、推奨しません。
頭と腸が取り除かれているからです。
長寿のためには、頭と腸を食べましょう。
また、缶詰には、塩が使われています。
健康のためには、自分が調理して、塩を使わないのが一番です。
また、缶詰よりは、鮮魚の方が、安くて、美味しいです。
閉店間際に安く売る見切り品を買います。
小魚を丸ごとです。
いわしや、あじや。かれい等です。
圧力鍋で蒸します。
ざるに入れて、空中に吊るして置くと、乾燥して、長期間保存出来ます。
いわしの缶詰等がブームになっています。
しかし、私は、推奨しません。
頭と腸が取り除かれているからです。
長寿のためには、頭と腸を食べましょう。
また、缶詰には、塩が使われています。
健康のためには、自分が調理して、塩を使わないのが一番です。
また、缶詰よりは、鮮魚の方が、安くて、美味しいです。
318名無し三等兵
2021/01/20(水) 00:52:56.32ID:eKOIft/4 >私が魚を蒸すとき、「鱗を取」ったり、頭を落とす、 はらわた
を取るのをやりません。
を取るのをやりません。
319名無し三等兵
2021/01/20(水) 00:53:20.22ID:eKOIft/4 >新聞は「読者に全部を読め!」と、強制しません。
210 :名無し三等兵:2020/02/15(土) 17:00:47 ID:ebA+gDqD.net[18/74]
208名無し三等兵2019/03/11(月) 18:36:03.87ID:YLqE9nCV
60 :名無し三等兵:2018/09/07(金) 18:35:59.34
276 名無し三等兵
2018/04/23(月) 15:35:04.79 ID:W/987pjC
265名無し三等兵2018/01/08(月) 15:54:26.07ID:OXnm8cUl273
263名無し三等兵2018/01/08(月) 15:35:35.24ID:3uj+0JoV
>ID:OXnm8cUl は
>必要と不要の切り分けができない人の話は可食部分が少なくて聞かされる側は苦痛
>これに尽きる
>鱗を取っていない刺身を出されたら味の前にまず調理方法に文句を付けるわな
>新聞は「読者に全部を読め!」と、強制しません。
>読者は、見出しを読んで、自分が興味の有る記事を詳しく読みます。
>株式欄の細かい数字を、全部読む人は、専門家だけです。
>私は、自分のために書き込んでいます。
>「必要と不要の切り分け」をするだけ、手間をかけたく無いです。
>私は魚を下処理しないです。
>私が魚を蒸すとき、「鱗を取」ったり、頭を落とす、 はらわた
を取るのをやりません。
>そこまで手間をかけたく無いです。
>それでも、美味しいですよ!
210 :名無し三等兵:2020/02/15(土) 17:00:47 ID:ebA+gDqD.net[18/74]
208名無し三等兵2019/03/11(月) 18:36:03.87ID:YLqE9nCV
60 :名無し三等兵:2018/09/07(金) 18:35:59.34
276 名無し三等兵
2018/04/23(月) 15:35:04.79 ID:W/987pjC
265名無し三等兵2018/01/08(月) 15:54:26.07ID:OXnm8cUl273
263名無し三等兵2018/01/08(月) 15:35:35.24ID:3uj+0JoV
>ID:OXnm8cUl は
>必要と不要の切り分けができない人の話は可食部分が少なくて聞かされる側は苦痛
>これに尽きる
>鱗を取っていない刺身を出されたら味の前にまず調理方法に文句を付けるわな
>新聞は「読者に全部を読め!」と、強制しません。
>読者は、見出しを読んで、自分が興味の有る記事を詳しく読みます。
>株式欄の細かい数字を、全部読む人は、専門家だけです。
>私は、自分のために書き込んでいます。
>「必要と不要の切り分け」をするだけ、手間をかけたく無いです。
>私は魚を下処理しないです。
>私が魚を蒸すとき、「鱗を取」ったり、頭を落とす、 はらわた
を取るのをやりません。
>そこまで手間をかけたく無いです。
>それでも、美味しいですよ!
320名無し三等兵
2021/01/20(水) 00:54:24.39ID:eKOIft/4 「魚の内臓を残さず食べる食文化は長寿」
211 :名無し三等兵:2020/02/15(土) 17:01:30 ID:ebA+gDqD.net[19/74]
209名無し三等兵2019/03/11(月) 18:36:44.65ID:YLqE9nCV
余談
「魚の内臓を残さず食べる食文化は長寿」
「白いご飯と魚ばかり食べたり、白いご飯と塩辛い漬物や干物ばかり摂って、野菜不足の人は、だいたいこの頃40歳くらいになると脳溢血や脳卒中で倒れてしまうパターンが多かったようです。
また世界の長寿村短命村での法則も、日本のパターンと似ているところが多いです。
日本とちょっと違うパターンだけを書き出しますと、、、
●バター茶1日4Lで野菜果物少なく超短命(チベット、ラサ)
●野菜を食べず、羊の肉とバターとチーズざんまいで短命
●
魚の内臓を残さず食べる食文化は長寿
●砂糖と油の過剰摂取で短命
●内臓肉、イカ、タコ、エビを食べることでミネラル、タウリン豊富で長寿(ただし野菜も食べている)
●たっぷりの肉と塩ばかりで短命
●魚の塩漬けや魚の揚げ物ばかりで野菜不足の村で短命
●乳製品でもヨーグルトなど発酵させたものを摂っている村では長寿村が結構ある。」
下記、
267627 長寿村に学ぶ食活生活の知恵2〜長寿村、短命村の食生活の法則 を参照ください。
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=267627
211 :名無し三等兵:2020/02/15(土) 17:01:30 ID:ebA+gDqD.net[19/74]
209名無し三等兵2019/03/11(月) 18:36:44.65ID:YLqE9nCV
余談
「魚の内臓を残さず食べる食文化は長寿」
「白いご飯と魚ばかり食べたり、白いご飯と塩辛い漬物や干物ばかり摂って、野菜不足の人は、だいたいこの頃40歳くらいになると脳溢血や脳卒中で倒れてしまうパターンが多かったようです。
また世界の長寿村短命村での法則も、日本のパターンと似ているところが多いです。
日本とちょっと違うパターンだけを書き出しますと、、、
●バター茶1日4Lで野菜果物少なく超短命(チベット、ラサ)
●野菜を食べず、羊の肉とバターとチーズざんまいで短命
●
魚の内臓を残さず食べる食文化は長寿
●砂糖と油の過剰摂取で短命
●内臓肉、イカ、タコ、エビを食べることでミネラル、タウリン豊富で長寿(ただし野菜も食べている)
●たっぷりの肉と塩ばかりで短命
●魚の塩漬けや魚の揚げ物ばかりで野菜不足の村で短命
●乳製品でもヨーグルトなど発酵させたものを摂っている村では長寿村が結構ある。」
下記、
267627 長寿村に学ぶ食活生活の知恵2〜長寿村、短命村の食生活の法則 を参照ください。
ttp://www.rui.jp/ruinet.html?i=200&c=400&m=267627
321名無し三等兵
2021/01/20(水) 00:55:05.83ID:eKOIft/4 「小魚を丸ごと食べる方が長生き」
「魚といっても、魚の切り身を食べるところと、小魚を丸ごと食べる習慣のところでは
小魚を丸ごと食べる方が長生き
をします。」
下記、日本の長寿村・短命村♪を参照ください。
ttps://vivace-okinawa.com/contents_207.html
「魚といっても、魚の切り身を食べるところと、小魚を丸ごと食べる習慣のところでは
小魚を丸ごと食べる方が長生き
をします。」
下記、日本の長寿村・短命村♪を参照ください。
ttps://vivace-okinawa.com/contents_207.html
322名無し三等兵
2021/01/20(水) 00:56:06.89ID:eKOIft/4 「缶詰ブーム、サバからイワシへ」
「缶詰ブーム、サバからイワシへ 女性の消費が支え: 日本経済新聞
www.nikkei.com › ビジネス › サービス・食品
www.nikkei.com › ビジネス › サービス・食品
1. キャッシュ
2018/08/30 — 缶詰ブームはサバからイワシへ――。マルハニチロなど水産大手はサバが海外への輸出増加で不足気味のため、イワシの加工にも狙いを定め始めた。健康志向の女性がサラダやパスタに合わせる消費の変化を背景に商品を ...」
「缶詰ブーム、サバからイワシへ 女性の消費が支え: 日本経済新聞
www.nikkei.com › ビジネス › サービス・食品
www.nikkei.com › ビジネス › サービス・食品
1. キャッシュ
2018/08/30 — 缶詰ブームはサバからイワシへ――。マルハニチロなど水産大手はサバが海外への輸出増加で不足気味のため、イワシの加工にも狙いを定め始めた。健康志向の女性がサラダやパスタに合わせる消費の変化を背景に商品を ...」
323名無し三等兵
2021/01/20(水) 01:13:58.12ID:BIs3jAy7 クッキングパパが2月まで1000話無料なので読んでたんですけど
サンマ巻き寿司回で「骨はとるんだけど歯に自身があるならそのままでもいいぞ」とか言ってたのを思い出したわ
サンマ巻き寿司回で「骨はとるんだけど歯に自身があるならそのままでもいいぞ」とか言ってたのを思い出したわ
324名無し三等兵
2021/01/20(水) 01:58:02.42ID:gr62kVdS つか誰も聞いてねえし読んでねえよチンカス
325名無し三等兵
2021/01/20(水) 03:02:18.61ID:wRywg+kX >「魚の内臓を残さず食べる食文化は長寿」
最近は海洋汚染が進んでるから
重金属その他の有害物質が溜まり易い魚の内臓は
食べずに捨てることを推奨されてると聞いたがな
最近は海洋汚染が進んでるから
重金属その他の有害物質が溜まり易い魚の内臓は
食べずに捨てることを推奨されてると聞いたがな
326名無し三等兵
2021/01/20(水) 04:53:36.72ID:a9TDzDdG その浮きまくりの文章で雑談に参加したつもりになってるのかなあ
327名無し三等兵
2021/01/20(水) 05:15:33.80ID:bHfYaAlX さすがに本人も荒らしになるとわかった上でレスしてると思うよ
328名無し三等兵
2021/01/20(水) 05:43:23.25ID:7S68xijU リボルバーに散弾を使って
何を撃つんですか
何を撃つんですか
329名無し三等兵
2021/01/20(水) 05:47:39.08ID:bHfYaAlX330名無し三等兵
2021/01/20(水) 06:16:23.73ID:BIs3jAy7 >>328
スーパーロボット大戦F完結編ですとテキサスマックのマックリボルバーをフル改造すると資金追加でマックリボルバーのMAP兵器版が追加されて大活躍できるんよ
スーパーロボット大戦F完結編ですとテキサスマックのマックリボルバーをフル改造すると資金追加でマックリボルバーのMAP兵器版が追加されて大活躍できるんよ
331名無し三等兵
2021/01/20(水) 07:15:03.55ID:OZRHvvAC ID:KvP+fzHi
ID:eKOIft/4
>規格外の野菜を買っています!
へぇ〜
>捨ててある野菜くずを拾います。
>「野菜屑」を今日は、大根の茎を「持ち帰り」ました。
これは誰が言ったんだっけ?
ID:eKOIft/4
>規格外の野菜を買っています!
へぇ〜
>捨ててある野菜くずを拾います。
>「野菜屑」を今日は、大根の茎を「持ち帰り」ました。
これは誰が言ったんだっけ?
332名無し三等兵
2021/01/20(水) 07:18:26.54ID:BIs3jAy7 ちょっちゅね
333名無し三等兵
2021/01/20(水) 08:17:28.02ID:2NwcvLbF なんで野菜スレになってるの?
334名無し三等兵
2021/01/20(水) 10:08:00.66ID:TpFSvslw336名無し三等兵
2021/01/20(水) 11:22:50.12ID:MedG+05U >>273
>包丁の押切りを「前に押し出す」だと思ってんのね、珍カス爺は・・・
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
>包丁の押切りを「前に押し出す」だと思ってんのね、珍カス爺は・・・
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
337名無し三等兵
2021/01/20(水) 12:24:06.11ID:JnGmwRMr338名無し三等兵
2021/01/20(水) 12:50:56.09ID:iauNtNKP ヘリに戦闘機並みのレーダー積むことはできないんですか?
そうすれば中距離AAM2本くらい積んで航空機は脅威じゃないですよね?
そうすれば中距離AAM2本くらい積んで航空機は脅威じゃないですよね?
340名無し三等兵
2021/01/20(水) 13:03:49.06ID:JnGmwRMr >>338
積めるか積めないかって言うなら「不可能ではない」だろう。
もっと発展させて、例えば「F-15にローターが付いている」みたいな「空対空戦闘ヘリコプター」を開発することも、技術的には不可能ではないだろう。
でも、ヘリコプターは高度性能に限界がある(高度の高いところは飛べないし空気薄くなると機動性も落ちる)ので、戦闘機と同じようなレーダー積んでもその性能が活かせない。
遠くは見えないし同程度の能力の戦闘機とは高空で戦闘できないので。
一昔前は「戦闘ヘリは意外と戦闘機に対する優位がある。低空を這うように飛んでればレーダーに捕捉されづらいし、小回りの利きでは勝っている。超低空での接近戦なら戦闘機に対してヘリのほうが優位に戦闘できる」などと言われていたし、実際模擬空戦したらそういう結果になったりもしたが、
戦闘機(と近距離用熱探知空対空ミサイル)の性能が上がると、それらの優位点もどんどんなくなっていった。
ましてや「相手よりより高いところを飛んで強力なレーダーが使えたほうが有利」な遠距離空戦においては、どうやってもヘリコプターが優位に立つことはできそうにもない。
積めるか積めないかって言うなら「不可能ではない」だろう。
もっと発展させて、例えば「F-15にローターが付いている」みたいな「空対空戦闘ヘリコプター」を開発することも、技術的には不可能ではないだろう。
でも、ヘリコプターは高度性能に限界がある(高度の高いところは飛べないし空気薄くなると機動性も落ちる)ので、戦闘機と同じようなレーダー積んでもその性能が活かせない。
遠くは見えないし同程度の能力の戦闘機とは高空で戦闘できないので。
一昔前は「戦闘ヘリは意外と戦闘機に対する優位がある。低空を這うように飛んでればレーダーに捕捉されづらいし、小回りの利きでは勝っている。超低空での接近戦なら戦闘機に対してヘリのほうが優位に戦闘できる」などと言われていたし、実際模擬空戦したらそういう結果になったりもしたが、
戦闘機(と近距離用熱探知空対空ミサイル)の性能が上がると、それらの優位点もどんどんなくなっていった。
ましてや「相手よりより高いところを飛んで強力なレーダーが使えたほうが有利」な遠距離空戦においては、どうやってもヘリコプターが優位に立つことはできそうにもない。
341名無し三等兵
2021/01/20(水) 13:07:04.53ID:p6WpB0Ib342名無し三等兵
2021/01/20(水) 13:09:15.79ID:+SsKZ9Yx >>338
ヘリAEWがあるくらいで強力なレーダーは積めるし、搭載量に余裕ありゃ立派なAAMも積める。
しかし高度や速度を稼いで機動力により回避するって芸当ができないから、攻撃された時の生残性が低いのは変わらんのね。
おまけに洋上ならともかく、険しい地形なんかだと高高度飛行の限界低いヘリでのレーダー捜索範囲は狭い(だからヘリAEWは艦載用くらいしかない)。
地上から低いとこ飛ぶんでSAMや対空砲火の脅威にも弱いから、捜索範囲狭いからとあまり前身もさせられない。
結果、「そんな妙ちきりんで不便な兵器を作るくらいなら、安くていいから普通のAEWと戦闘機でいいや」ってなる。
ヘリAEWがあるくらいで強力なレーダーは積めるし、搭載量に余裕ありゃ立派なAAMも積める。
しかし高度や速度を稼いで機動力により回避するって芸当ができないから、攻撃された時の生残性が低いのは変わらんのね。
おまけに洋上ならともかく、険しい地形なんかだと高高度飛行の限界低いヘリでのレーダー捜索範囲は狭い(だからヘリAEWは艦載用くらいしかない)。
地上から低いとこ飛ぶんでSAMや対空砲火の脅威にも弱いから、捜索範囲狭いからとあまり前身もさせられない。
結果、「そんな妙ちきりんで不便な兵器を作るくらいなら、安くていいから普通のAEWと戦闘機でいいや」ってなる。
343名無し三等兵
2021/01/20(水) 15:29:02.15ID:AF+DsRo6 同じミサイルでも、発射時の母機の高度と速度で、射程や機動性/保有エネルギーに雲泥の差が出る事も考慮しないと
例えばインドが開発してるアストラAAMの射程は、高度1.5万mで80km、8千で44、海面高度で21kmと開発元が言っとります
例えばインドが開発してるアストラAAMの射程は、高度1.5万mで80km、8千で44、海面高度で21kmと開発元が言っとります
344名無し三等兵
2021/01/20(水) 15:39:33.00ID:pkL9uh8S 軍艦て被弾するとよく火災を起こしていますが何が燃えているんでしょうか
あと戦闘不能になると同じ場所をグルグル回っていますがあれは何故ですか
あと戦闘不能になると同じ場所をグルグル回っていますがあれは何故ですか
345名無し三等兵
2021/01/20(水) 16:00:38.93ID:R9TowzXo 燃料弾薬や配線の被覆みたいな可燃性のものが燃えている
ミサイルを被弾した場合は弾頭が不発でも残燃料が着弾の衝撃で飛散炎上する事もある
同じところを回るのは舵やスクリュー(二軸以上あれば片側1つ以上)が損傷を受けている場合、又は操舵室が破壊されて操艦不能のとき
ミサイルを被弾した場合は弾頭が不発でも残燃料が着弾の衝撃で飛散炎上する事もある
同じところを回るのは舵やスクリュー(二軸以上あれば片側1つ以上)が損傷を受けている場合、又は操舵室が破壊されて操艦不能のとき
346名無し三等兵
2021/01/20(水) 16:10:53.45ID:pkL9uh8S 掛けている水は海水を引いているのですか?
347名無し三等兵
2021/01/20(水) 16:17:51.82ID:97ucyRaz そりゃ消火には大量の水が必要なんだからいくらでもあるものを使うだろ
348名無し三等兵
2021/01/20(水) 16:55:35.91ID:jHLkoSWS349名無し三等兵
2021/01/20(水) 18:11:14.83ID:h1Ay864p ナチスの残党が見つかるのは何故中南米が多いんでしょうか
当時のドイツからあそこまで行けるんですか?
当時のドイツからあそこまで行けるんですか?
350名無し三等兵
2021/01/20(水) 18:53:41.02ID:5A7/OoMB >>349
中南米には軍事独裁国家が多くまたアメリカやイギリスの介入も嫌いながら反共産主義的でもあり
親ドイツの土壌が全体的に構築されていた
逃げる時はリーチオ・ジェッリ等のイタリアのファシストの手を借りたりするが
ジェッリが逃亡に協力した1人クラウス・バルビーみたいにそもそもアメリカが工作員として利用する為に見逃してる人物なんかもいる
中南米には軍事独裁国家が多くまたアメリカやイギリスの介入も嫌いながら反共産主義的でもあり
親ドイツの土壌が全体的に構築されていた
逃げる時はリーチオ・ジェッリ等のイタリアのファシストの手を借りたりするが
ジェッリが逃亡に協力した1人クラウス・バルビーみたいにそもそもアメリカが工作員として利用する為に見逃してる人物なんかもいる
351名無し三等兵
2021/01/20(水) 19:02:23.66ID:97ucyRaz >>349
南米はドイツ系移民が高い社会階層にいて国家社会主義に共感を持つ者もいたし大戦時にも中立を保った国もあったので逃亡者が潜伏しやすかった
カトリック聖職者の中には反共主義から戦後ナチ戦犯を匿い、戦時中もドイツ寄りの中立国だったスペインなどを経路として南米への逃亡を助ける者もいて、彼らの逃亡経路はラットラインと呼ばれている
(これに関しては当時の教皇の暗黙の承認があったとも言われている)
とはいえ逃亡先は南米に限った話ではなく、スコルツェニーはスペインで事業家として成功したし、アイヒマンの副官だったアロイス・ブルンナーのように中東に逃亡した者もいる
南米はドイツ系移民が高い社会階層にいて国家社会主義に共感を持つ者もいたし大戦時にも中立を保った国もあったので逃亡者が潜伏しやすかった
カトリック聖職者の中には反共主義から戦後ナチ戦犯を匿い、戦時中もドイツ寄りの中立国だったスペインなどを経路として南米への逃亡を助ける者もいて、彼らの逃亡経路はラットラインと呼ばれている
(これに関しては当時の教皇の暗黙の承認があったとも言われている)
とはいえ逃亡先は南米に限った話ではなく、スコルツェニーはスペインで事業家として成功したし、アイヒマンの副官だったアロイス・ブルンナーのように中東に逃亡した者もいる
352名無し三等兵
2021/01/20(水) 19:05:24.22ID:6pkMoRiH 当時ドイツの戦犯を公然と受け入れ保護したのがスペインとアルゼンチンだった事。
アルゼンチンは軍事独裁かつ恐怖政治で、内外からの反ナチ・戦犯追及の動きが入る余地が無かった事
スペインと違い、戦前から南米には多数のドイツ系移民がおり、現地に強力なナチス組織があった事
スペインよりも経済的な成功が望めた事
国際間の逃亡を支援したローマ・カトリック教会が実社会に多大な影響力を持っていたのが南米くらいだった事
などで、アルゼンチンに大量に移入したのです
その後、アルゼンチンの政変を契機に、周辺諸国へと移動・拡大していきます
アルゼンチンは軍事独裁かつ恐怖政治で、内外からの反ナチ・戦犯追及の動きが入る余地が無かった事
スペインと違い、戦前から南米には多数のドイツ系移民がおり、現地に強力なナチス組織があった事
スペインよりも経済的な成功が望めた事
国際間の逃亡を支援したローマ・カトリック教会が実社会に多大な影響力を持っていたのが南米くらいだった事
などで、アルゼンチンに大量に移入したのです
その後、アルゼンチンの政変を契機に、周辺諸国へと移動・拡大していきます
353名無し三等兵
2021/01/20(水) 19:43:42.96ID:GhpHytEc マッカーサーが駐日大使もやってたってマジ?
354名無し三等兵
2021/01/20(水) 20:23:48.32ID:eKOIft/4 「ダグラス・マッカーサー2世」「駐日アメリカ合衆国大使」
355名無し三等兵
2021/01/20(水) 20:25:50.36ID:eKOIft/4 「マッカーサーが駐日大使」
353名無し三等兵2021/01/20(水) 19:43:42.96ID:GhpHytEc
マッカーサーが駐日大使
もやってたってマジ?
353名無し三等兵2021/01/20(水) 19:43:42.96ID:GhpHytEc
マッカーサーが駐日大使
もやってたってマジ?
356名無し三等兵
2021/01/20(水) 20:27:49.10ID:eKOIft/4 「ダグラス・マッカーサー2世」「駐日アメリカ合衆国大使」
「
ダグラス・マッカーサー2世
(Douglas MacArthur II、1908年7月5日 - 1997年11月15日)は、アメリカ合衆国の外交官。連合国最高司令官として知られているダグラス・マッカーサーの甥。1957年1月から1961年3月まで
駐日アメリカ合衆国大使
を務めた」
下記、ウィキペディアのダグラス・マッカーサー2世を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC2%E4%B8%96
余談
「ダグラス・マッカーサー2世」が「駐日アメリカ合衆国大使」に就任するには、一波乱!
名前が名前だけに、「駐日アメリカ合衆国大使」に就任するには、一波乱有ったそうです。
2世は、1世と違って、協調的な人でした。
国務省官僚として、忠実に働きました。
1世のように大統領と対立する事は無かったです。
「
ダグラス・マッカーサー2世
(Douglas MacArthur II、1908年7月5日 - 1997年11月15日)は、アメリカ合衆国の外交官。連合国最高司令官として知られているダグラス・マッカーサーの甥。1957年1月から1961年3月まで
駐日アメリカ合衆国大使
を務めた」
下記、ウィキペディアのダグラス・マッカーサー2世を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC2%E4%B8%96
余談
「ダグラス・マッカーサー2世」が「駐日アメリカ合衆国大使」に就任するには、一波乱!
名前が名前だけに、「駐日アメリカ合衆国大使」に就任するには、一波乱有ったそうです。
2世は、1世と違って、協調的な人でした。
国務省官僚として、忠実に働きました。
1世のように大統領と対立する事は無かったです。
357名無し三等兵
2021/01/20(水) 20:29:21.60ID:eKOIft/4 「小魚などは、有害物質の蓄積が少なく、内臓ごと食べても大して問題がない」
358名無し三等兵
2021/01/20(水) 20:30:22.60ID:eKOIft/4 「有害物質が溜まり易い魚の内臓は食べずに捨てることを推奨」
325名無し三等兵2021/01/20(水) 03:02:18.61ID:wRywg+kX
>「魚の内臓を残さず食べる食文化は長寿」
最近は海洋汚染が進んでるから
重金属その他の
有害物質が溜まり易い魚の内臓は食べずに捨てることを推奨
されてると聞いたがな
325名無し三等兵2021/01/20(水) 03:02:18.61ID:wRywg+kX
>「魚の内臓を残さず食べる食文化は長寿」
最近は海洋汚染が進んでるから
重金属その他の
有害物質が溜まり易い魚の内臓は食べずに捨てることを推奨
されてると聞いたがな
359名無し三等兵
2021/01/20(水) 20:31:14.11ID:eKOIft/4 小魚などは、有害物質の蓄積が少なく、内臓ごと食べても大して問題がない」
360名無し三等兵
2021/01/20(水) 20:32:21.21ID:eKOIft/4 「魚の内臓には栄養もあるけど危険もある
血栓を予防するEPAや、「コラーゲンが作られるのを手助けするビタミンA、カルシウムの働きを助けるビタミンDなどなど…。このような栄養成分は身よりも内臓のほうに集中しています。
しかし魚の内臓は身以上に傷みやすく、ちょっとの時間で雑菌が大量繁殖してしまいます。また魚の胃に食べたものが残っていることも多く、下手に食べると食あたりになる可能性があります。
だから基本的に内臓を食べるのはリスキーであり、捨てるのが正解なのです。
特に食物連鎖の上位に位置する魚の内臓は注意です。重金属のような有害物質が蓄積しており危険値が高いです。
逆に食物連鎖の下位に位置する
小魚などは、有害物質の蓄積が少なく、内臓ごと食べても大して問題がない
ことがほとんどです。
内臓を安全に美味しく食べられる魚
内臓も食べられる美味しい魚として、おすすめできるのは「サンマ」です。
サンマの内臓というのは胃や腸の区別が無く、一本の長い消化官のようになっています。
この特殊な体構造のおかげで、食べたものがすぐに消化・排出されるようになっているので、サンマの内臓には排泄物が残っていません。
だから内臓も安全に美味しく食べられるようになっているというわけです」
下記を参照ください。
ttps://seafood-reference.com/gyokairui-kenkou/entry1571.html
血栓を予防するEPAや、「コラーゲンが作られるのを手助けするビタミンA、カルシウムの働きを助けるビタミンDなどなど…。このような栄養成分は身よりも内臓のほうに集中しています。
しかし魚の内臓は身以上に傷みやすく、ちょっとの時間で雑菌が大量繁殖してしまいます。また魚の胃に食べたものが残っていることも多く、下手に食べると食あたりになる可能性があります。
だから基本的に内臓を食べるのはリスキーであり、捨てるのが正解なのです。
特に食物連鎖の上位に位置する魚の内臓は注意です。重金属のような有害物質が蓄積しており危険値が高いです。
逆に食物連鎖の下位に位置する
小魚などは、有害物質の蓄積が少なく、内臓ごと食べても大して問題がない
ことがほとんどです。
内臓を安全に美味しく食べられる魚
内臓も食べられる美味しい魚として、おすすめできるのは「サンマ」です。
サンマの内臓というのは胃や腸の区別が無く、一本の長い消化官のようになっています。
この特殊な体構造のおかげで、食べたものがすぐに消化・排出されるようになっているので、サンマの内臓には排泄物が残っていません。
だから内臓も安全に美味しく食べられるようになっているというわけです」
下記を参照ください。
ttps://seafood-reference.com/gyokairui-kenkou/entry1571.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- NHK、受信料の未払い世帯に督促強化へ 民事手続きの新組織を設置 差し押さえなどの強制執行も ★2 [1ゲットロボ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- Full Count、THE ANSWER、ENCOUNT、Hint-Pot… 日本人をホルホル漬けにしてくれる「Creative2」サイトの魅力 [452836546]
- カカロット、腰痛い
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
