軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 947
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609074525/
ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 948
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/01/13(水) 22:48:32.53ID:e/TcTRDQ
42名無し三等兵
2021/01/15(金) 03:45:48.62ID:38ACCSIs >>39
ドイツ機を輸入してテストもしてるんだが、空戦テストで国産機に負けたり、要求性能を満たしてなかったりで採用されなかった。
ハインケルHe112なんか、ある程度まとまった数が輸入されてて型式(A7He1)まで与えられてるけど、96艦戦に速度以外で劣ってたんで不採用。
結局のとこ、「ドイツ空軍の要求に対しては高性能機だけど、日本陸海軍の要求性能を満たして無くて戦争に使えない」じゃ、何の意味も無いからね。
複雑で生産が難しい機体なんて国産でナンボでも作ってるよ。
ドイツ機を輸入してテストもしてるんだが、空戦テストで国産機に負けたり、要求性能を満たしてなかったりで採用されなかった。
ハインケルHe112なんか、ある程度まとまった数が輸入されてて型式(A7He1)まで与えられてるけど、96艦戦に速度以外で劣ってたんで不採用。
結局のとこ、「ドイツ空軍の要求に対しては高性能機だけど、日本陸海軍の要求性能を満たして無くて戦争に使えない」じゃ、何の意味も無いからね。
複雑で生産が難しい機体なんて国産でナンボでも作ってるよ。
43名無し三等兵
2021/01/15(金) 03:49:39.54ID:38ACCSIs >>39
あと、まずはライセンス生産した上で独自改良型を作るって考え方もあるけど、そこまでするならイチから要求に合った機体を設計した方が早い。
He112なんか、せめて上昇力が優れてれば海軍の局地戦闘機として採用&ライセンス生産されたかもしれんけど、そういうわけでもなかったんで、
結局は十四試局戦(後の雷電)の開発に進んだ。
あと、まずはライセンス生産した上で独自改良型を作るって考え方もあるけど、そこまでするならイチから要求に合った機体を設計した方が早い。
He112なんか、せめて上昇力が優れてれば海軍の局地戦闘機として採用&ライセンス生産されたかもしれんけど、そういうわけでもなかったんで、
結局は十四試局戦(後の雷電)の開発に進んだ。
44名無し三等兵
2021/01/15(金) 03:51:14.86ID:WqsnY8j6 >>39
多分DB601エンジンとBf109/飛燕の事を念頭に置いているんだと思うけど、戦う場所が違えば機体に要求される性能も異なるという当たり前の話
距離数十キロのドーバー海峡を挟んだだけでBf109の航続距離について不満が聞かれてたのに、陸軍ですら渡洋作戦当たり前の日本で採用できる訳がない……
多分DB601エンジンとBf109/飛燕の事を念頭に置いているんだと思うけど、戦う場所が違えば機体に要求される性能も異なるという当たり前の話
距離数十キロのドーバー海峡を挟んだだけでBf109の航続距離について不満が聞かれてたのに、陸軍ですら渡洋作戦当たり前の日本で採用できる訳がない……
45名無し三等兵
2021/01/15(金) 06:32:50.05ID:l5+Sr4BP >>39
海外のを機体まるごと導入すると日本とは規格が違ってて汎用部品が使えなかったり、
下手すると体格の違いでコクピット内のスイッチやペダル類に手足が届かなかったりする恐れも‥‥
機体の設計は独自にできるようになったが、水冷エンジンや恒速プロペラといった特に込み入った個々の機械が、
開戦までには日本のモノにはなりきれてなかった、という事だ。
海外のを機体まるごと導入すると日本とは規格が違ってて汎用部品が使えなかったり、
下手すると体格の違いでコクピット内のスイッチやペダル類に手足が届かなかったりする恐れも‥‥
機体の設計は独自にできるようになったが、水冷エンジンや恒速プロペラといった特に込み入った個々の機械が、
開戦までには日本のモノにはなりきれてなかった、という事だ。
46名無し三等兵
2021/01/15(金) 08:40:09.51ID:ylEP3WtP 海外の先進国全部が検査検査隔離隔離とがんばってる中中世ジャップランドだけは隠蔽工作にひた走るようなもんですな
日本モデルwwwwwwwwwwwwwww
東京オリンピックwwwwwwwwwwwwwwww
日本モデルwwwwwwwwwwwwwww
東京オリンピックwwwwwwwwwwwwwwww
47名無し三等兵
2021/01/15(金) 10:16:57.85ID:5b/TL8uA >>39
被弾時のダメージを嫌って極力翼内タンクを減らしてるのが欧州の戦闘機
安全性より航続距離を優先し容量の大きい翼内タンクを装備した日本の戦闘機
大戦初期は全く機体特性が違うのでライセンス生産の意味はない
日本本土爆撃が見えてくる頃になって漸く局戦が必要になった頃には日独間の連絡は無線と潜水艦でしか不可能になってしまっていた
被弾時のダメージを嫌って極力翼内タンクを減らしてるのが欧州の戦闘機
安全性より航続距離を優先し容量の大きい翼内タンクを装備した日本の戦闘機
大戦初期は全く機体特性が違うのでライセンス生産の意味はない
日本本土爆撃が見えてくる頃になって漸く局戦が必要になった頃には日独間の連絡は無線と潜水艦でしか不可能になってしまっていた
48名無し三等兵
2021/01/15(金) 10:42:15.76ID:38ACCSIs49名無し三等兵
2021/01/15(金) 11:29:33.39ID:tqvgKdx/ >>47
日本の局地戦闘機は日中戦争で「少数機で飛行場を奇襲攻撃してくる中華民国の高速爆撃機部隊」に対抗するために開発されたものなので、「米軍機の日本本土空襲に対抗するため」の存在、とするにはちょっと難がある。
また、「ソビエトの開発してる大型爆撃機によってウラジオストク等の沿海州から日本本土を空襲されることへの対処」はそれ以前から構想されてるので、発想の祖は日中戦争以前からある、といえる。
まあ「アメリカの本土空襲に対処するために本格的に必要になったときには実質的には手遅れで、いろいろ開発したけど戦争に間に合わなかったのばっかり」というのは、そのとおりだけども・・・。
日本の局地戦闘機は日中戦争で「少数機で飛行場を奇襲攻撃してくる中華民国の高速爆撃機部隊」に対抗するために開発されたものなので、「米軍機の日本本土空襲に対抗するため」の存在、とするにはちょっと難がある。
また、「ソビエトの開発してる大型爆撃機によってウラジオストク等の沿海州から日本本土を空襲されることへの対処」はそれ以前から構想されてるので、発想の祖は日中戦争以前からある、といえる。
まあ「アメリカの本土空襲に対処するために本格的に必要になったときには実質的には手遅れで、いろいろ開発したけど戦争に間に合わなかったのばっかり」というのは、そのとおりだけども・・・。
50ふみ ◆Y.QUKJBduY
2021/01/15(金) 12:39:30.19ID:OK14a+g6 >29日には後退決定してるんたが
>その決定まで支隊主力が6割の損耗の中陣地を保持して防御戦を継続していた事例なんだから例にあげるのは当たり前だろ
お前が自分で持ち出した東捜索隊の話を続けると都合が悪いから無視しているバカだということはわかった。
28日の朝から重機しかない中隊規模が3000発からの砲撃を受けて上級司令部との連絡がつかず、増援もなく、後退命令もなく、しまいにゃ逃げることもできなくなったから「靖国で会おう」になってる。
>防御戦における限界損耗率を超えたよい例というべきだろ
29日に火炎放射器も投入され、午後に生残の兵に脱出を命じた時点ですでに「手遅れ」
組織的交戦を維持できずに磨り潰されてる最中を指して破断界に達したと判断とか限界損耗率とか、カスミンなみの気色の悪さ。
>それに第23師団は決死の救援活動を行ってるし
小松原師団長の後退命令ってのは「29日をもって」つまり後退できるのは30日だし、捜索隊はその後退命令が届く前に消えている。
>まして山縣支隊の壊滅は退却路の選定ミスにより退却中にホルステン河谷沿いでのソ連軍の急襲をうけたことなのに退却出来ないってどういうことだよ
包囲されて野砲陣地さえ占領される状況で増援もないという判断のもと、わずかな手持ちの兵力で解囲脱出を図ったわけだが、そもそもなんで「包囲された」の?
当事者にしてみりゃそれこそ「退却できないってどういうことだよ」って話だろうけど。
>防御戦における限界損耗率を超えたよい例というべきだろ
そもそもが高い損耗率など作戦立案の失敗でしかなく、恥ではあっても自慢にもならん。
>その決定まで支隊主力が6割の損耗の中陣地を保持して防御戦を継続していた事例なんだから例にあげるのは当たり前だろ
お前が自分で持ち出した東捜索隊の話を続けると都合が悪いから無視しているバカだということはわかった。
28日の朝から重機しかない中隊規模が3000発からの砲撃を受けて上級司令部との連絡がつかず、増援もなく、後退命令もなく、しまいにゃ逃げることもできなくなったから「靖国で会おう」になってる。
>防御戦における限界損耗率を超えたよい例というべきだろ
29日に火炎放射器も投入され、午後に生残の兵に脱出を命じた時点ですでに「手遅れ」
組織的交戦を維持できずに磨り潰されてる最中を指して破断界に達したと判断とか限界損耗率とか、カスミンなみの気色の悪さ。
>それに第23師団は決死の救援活動を行ってるし
小松原師団長の後退命令ってのは「29日をもって」つまり後退できるのは30日だし、捜索隊はその後退命令が届く前に消えている。
>まして山縣支隊の壊滅は退却路の選定ミスにより退却中にホルステン河谷沿いでのソ連軍の急襲をうけたことなのに退却出来ないってどういうことだよ
包囲されて野砲陣地さえ占領される状況で増援もないという判断のもと、わずかな手持ちの兵力で解囲脱出を図ったわけだが、そもそもなんで「包囲された」の?
当事者にしてみりゃそれこそ「退却できないってどういうことだよ」って話だろうけど。
>防御戦における限界損耗率を超えたよい例というべきだろ
そもそもが高い損耗率など作戦立案の失敗でしかなく、恥ではあっても自慢にもならん。
51名無し三等兵
2021/01/15(金) 12:56:37.38ID:3dOyICGb お勧めYouTubeの紹介スレない?
52名無し三等兵
2021/01/15(金) 13:12:02.28ID:3dOyICGb 因みに、兵器の蘊蓄を事細かに..みたいなのじゃなく明る目の自衛隊紹介みたいなの方がいいです
偶然雷ジャクソン高本って人のを見つけて、正直「素人なら面白いけど、プロの芸人としての力量は..」とか思ってしまった..いやまあ割りと面白くて好きですけどねw
あんな感じのが見たい
偶然雷ジャクソン高本って人のを見つけて、正直「素人なら面白いけど、プロの芸人としての力量は..」とか思ってしまった..いやまあ割りと面白くて好きですけどねw
あんな感じのが見たい
53名無し三等兵
2021/01/15(金) 13:14:23.42ID:tqvgKdx/ >>51-52
こういうスレはある
[動画・映像総合]TV番組・アニメ・映画・ドラマ・報道023
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545942180/
こういうスレはある
[動画・映像総合]TV番組・アニメ・映画・ドラマ・報道023
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1545942180/
54名無し三等兵
2021/01/15(金) 13:55:08.74ID:cy+Mr0I8 >>38
>連隊なり大隊なりの仕事ができればいいというのであれば前進しろ
南北戦争では150名以下に消耗した歩兵連隊(定数1000名)を各級司令部の護衛に使った例が有りますね
この戦争では補充は殆どされず志願兵は新規連隊の編成に廻される事が多かったから
その一方で任期は厳格に守られたので兵力は先細りのまま兵の一斉除隊で連隊は解散
>連隊なり大隊なりの仕事ができればいいというのであれば前進しろ
南北戦争では150名以下に消耗した歩兵連隊(定数1000名)を各級司令部の護衛に使った例が有りますね
この戦争では補充は殆どされず志願兵は新規連隊の編成に廻される事が多かったから
その一方で任期は厳格に守られたので兵力は先細りのまま兵の一斉除隊で連隊は解散
55名無し三等兵
2021/01/15(金) 14:19:25.36ID:JNz6Hx6K >>39
秋水は最初Me163の設計図引き写しのコピーとする計画だった
詳細な設計図が潜水艦撃沈で日本に届かなかったから止むを得ず三面図から見よう見まねで日本人が機体設計する事になっただけで
もし設計図が届いていればMe163のライセンス生産品になっていた
他にも日本は戦前に九二式重爆の後継としてJu90、開戦後に一式陸攻後継の高速陸攻にHe177(異説He277)、陸軍の長距離爆撃機にJu390のライセンス生産を望んでいる
いずれも頓挫したからしぶしぶ国産機で代用されただけで、もし日独間の連絡が容易ならば導入されていた可能性が高い
秋水は最初Me163の設計図引き写しのコピーとする計画だった
詳細な設計図が潜水艦撃沈で日本に届かなかったから止むを得ず三面図から見よう見まねで日本人が機体設計する事になっただけで
もし設計図が届いていればMe163のライセンス生産品になっていた
他にも日本は戦前に九二式重爆の後継としてJu90、開戦後に一式陸攻後継の高速陸攻にHe177(異説He277)、陸軍の長距離爆撃機にJu390のライセンス生産を望んでいる
いずれも頓挫したからしぶしぶ国産機で代用されただけで、もし日独間の連絡が容易ならば導入されていた可能性が高い
56名無し三等兵
2021/01/15(金) 14:25:19.96ID:yarCIs23 >>50
捜索隊も退却してるが
26日に将軍廟に到着し第6軍命令によりオボネー山の守備を命じられてるが
ちゃんと作戦要務令に背いて退却してと書いてるだろうが
諸隊は第23師団に対して軍命令による撤退が指示される前から撤退を自主判断で行ってるんだよ
だから破断界に達して撤退と書いてんのにどういう読み方してんの?
なんで突っかかってくる奴に時系列から話さなくてはいけないんだよ
それに何度もいわすな山縣支隊本隊と別行動をとった第一大隊や第三大隊はちゃんと撤退したり第23師団救援隊に合流したりしてる
だから退却経路選定ミスだといってんだよ
それともここに山縣支隊に対する批判の意味でも込められてるとか思ってんの
まして限界損耗率を超えた戦闘の事例をだしてるだけで自慢がどうこうとかワケわからん難癖つけてくんな
捜索隊も退却してるが
26日に将軍廟に到着し第6軍命令によりオボネー山の守備を命じられてるが
ちゃんと作戦要務令に背いて退却してと書いてるだろうが
諸隊は第23師団に対して軍命令による撤退が指示される前から撤退を自主判断で行ってるんだよ
だから破断界に達して撤退と書いてんのにどういう読み方してんの?
なんで突っかかってくる奴に時系列から話さなくてはいけないんだよ
それに何度もいわすな山縣支隊本隊と別行動をとった第一大隊や第三大隊はちゃんと撤退したり第23師団救援隊に合流したりしてる
だから退却経路選定ミスだといってんだよ
それともここに山縣支隊に対する批判の意味でも込められてるとか思ってんの
まして限界損耗率を超えた戦闘の事例をだしてるだけで自慢がどうこうとかワケわからん難癖つけてくんな
57名無し三等兵
2021/01/15(金) 14:55:26.74ID:NwL9DeCv 文章読解の範囲だとID:yarCIs23の主張が妥当
つーか、暴言など失礼な態度取ってない相手を横レスでいきなり頭おかしい呼ばわりするのはその時点で純然たる荒し
つーか、暴言など失礼な態度取ってない相手を横レスでいきなり頭おかしい呼ばわりするのはその時点で純然たる荒し
58名無し三等兵
2021/01/15(金) 14:59:53.27ID:J2iOSkLa ふみ、珍カス、ちんぽ脳に常識を説くのは豚に因数分解を教えるようなものよ
59名無し三等兵
2021/01/15(金) 15:05:23.65ID:5b/TL8uA60名無し三等兵
2021/01/15(金) 15:11:07.67ID:5b/TL8uA61名無し三等兵
2021/01/15(金) 15:14:15.85ID:Ibzt/EFw 戦闘結果とその内容の公表ですが、
A 勝った側が正直に勝ったと公表する。
B 負けた側が嘘で勝ったと公表する。
C 勝った側が嘘で負けたと公表する。
D 負けた側が正直に負けたと公表する
AとBは分かりますが、CとDは実例がありますか?
Cは「その場限りの戦術行動で負けたふりして敵をおびき出す・誘い出す。」ではなく、
公にマスコミ報道を通して発表してしまった例はありますか。
戦略的に敵に誤認識させ、おびき出したい。
Dは終戦・敗戦ではなく、あくまで戦争途中での経過発表で行った例はありますか。
嘘ついてもどうせばれるし、深刻な状況ほど早期に認識共有しておかないといけないし、
嘘公表した責任を問われたくないし。
A 勝った側が正直に勝ったと公表する。
B 負けた側が嘘で勝ったと公表する。
C 勝った側が嘘で負けたと公表する。
D 負けた側が正直に負けたと公表する
AとBは分かりますが、CとDは実例がありますか?
Cは「その場限りの戦術行動で負けたふりして敵をおびき出す・誘い出す。」ではなく、
公にマスコミ報道を通して発表してしまった例はありますか。
戦略的に敵に誤認識させ、おびき出したい。
Dは終戦・敗戦ではなく、あくまで戦争途中での経過発表で行った例はありますか。
嘘ついてもどうせばれるし、深刻な状況ほど早期に認識共有しておかないといけないし、
嘘公表した責任を問われたくないし。
62名無し三等兵
2021/01/15(金) 15:34:03.28ID:ylEP3WtP 菅首相自身、自分の言葉を信じてはいない。
会見翌日に出演したテレビ朝日『報道ステーション』のインタビューでそれがはっきりわかった。
もし、1か月後に結果が出なかったら営業規制の対象拡大や宣言延長の可能性はあるのか。
国民が知りたい疑問だ。
そのことを問われると、こう言ってのけた。
「仮定のことは考えない」
──“あんたが考えなければ誰が考えるんだ”と国民を呆れさせた
ブレーンの「支える気持ち」が折れた
「この総理には無理だ」
そう痛切に感じているのは感染対策にあたっている政府の専門家たちだ。
菅首相は頑なに失敗を認めない。
専門家はそうした姿勢に不信感を強めている。
会見翌日に出演したテレビ朝日『報道ステーション』のインタビューでそれがはっきりわかった。
もし、1か月後に結果が出なかったら営業規制の対象拡大や宣言延長の可能性はあるのか。
国民が知りたい疑問だ。
そのことを問われると、こう言ってのけた。
「仮定のことは考えない」
──“あんたが考えなければ誰が考えるんだ”と国民を呆れさせた
ブレーンの「支える気持ち」が折れた
「この総理には無理だ」
そう痛切に感じているのは感染対策にあたっている政府の専門家たちだ。
菅首相は頑なに失敗を認めない。
専門家はそうした姿勢に不信感を強めている。
63名無し三等兵
2021/01/15(金) 17:54:05.32ID:U9VQp7iW 戦時に戦果や損害を発表する防衛省の部署ってどこになるんですか?
64名無し三等兵
2021/01/15(金) 18:24:12.40ID:FurtLThc ノモンハン事件と満州帝国についてはこれ。
ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/
↑
これで侵略戦争史観は完全に粉砕出来る!
>>61
戦術的に勝敗不明でも、「何を失ったか」は自明。また戦略的に都合が悪いほうがダンマリ。
朝鮮戦争についても、「ダンマリ」を決め込んでいるのはどこの国なのかと。
ソ連は日ソ中立条約で「満洲国」を公式承認した
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/history2/1332816060/
↑
これで侵略戦争史観は完全に粉砕出来る!
>>61
戦術的に勝敗不明でも、「何を失ったか」は自明。また戦略的に都合が悪いほうがダンマリ。
朝鮮戦争についても、「ダンマリ」を決め込んでいるのはどこの国なのかと。
65名無し三等兵
2021/01/15(金) 18:26:06.70ID:yViKHFsp 大戦後期のドイツ軍戦車の特徴的なシュマールトゥルムについて質問
他国の戦車や戦後戦車ではこのタイプの砲塔が見られないのはなぜですか?
欠点が多いんでしょうか?
他国の戦車や戦後戦車ではこのタイプの砲塔が見られないのはなぜですか?
欠点が多いんでしょうか?
66名無し三等兵
2021/01/15(金) 18:28:36.69ID:VYn5mh1p ソ連の対日参戦について「ダンマリ」している人々は政治的にどういう立場なのか?
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
こういう質問をして「発狂」するのはどういう人々なのか?
エマニュエルトッドによれば欧米人の多くは、ナチスドイツを倒したのはソビエトという事実を認めたがらないらしい。
ソ連はなぜ1945年8月に北海道を爆撃しなかったか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1565258375/
こういう質問をして「発狂」するのはどういう人々なのか?
エマニュエルトッドによれば欧米人の多くは、ナチスドイツを倒したのはソビエトという事実を認めたがらないらしい。
67名無し三等兵
2021/01/15(金) 18:30:46.57ID:o3B44BIf >>65
主要な戦車生産国で砲塔を溶接中心で生産してる国が無いから
主要な戦車生産国で砲塔を溶接中心で生産してる国が無いから
68名無し三等兵
2021/01/15(金) 18:36:06.04ID:esMIxiQR 日本の自衛隊って存在するにも関わらず時として国民を守らないことがあるって本当ですか?
69名無し三等兵
2021/01/15(金) 19:31:54.98ID:5Ql9w+QY70名無し三等兵
2021/01/15(金) 20:05:02.76ID:J2iOSkLa71名無し三等兵
2021/01/15(金) 20:24:01.98ID:E38zUipL 「日本の製造技術では図面通りのものを作ることができず」
「DB601より構造が単純でした。
そのため、工業技術で劣っていた当時の日本がライセンス生産するのは、ユンカース ユモ 211にすべき」
「DB601より構造が単純でした。
そのため、工業技術で劣っていた当時の日本がライセンス生産するのは、ユンカース ユモ 211にすべき」
72名無し三等兵
2021/01/15(金) 20:26:26.65ID:E38zUipL 「日本はドイツの航空エンジンをライセンス生産」
39名無し三等兵2021/01/15(金) 03:18:33.26ID:dpoG6JXi424344454755
WWIIの軍用機で
日本はドイツの航空エンジンをライセンス生産
したり部品や各種機器で度々ドイツからの技術支援を受けていましたが
機体本体はドイツ機そのままのライセンス生産ではなく自国で設計しています
自国設計になったのはドイツで設計された機体の設計が複雑すぎて
日本の工作精度では製造が難しいからですか?
しかし複雑なエンジンをライセンス生産しているのに機体が無理というのも解せません
機体もドイツ機をそのままライセンス生産する案は無かったのでしょうか? 」
39名無し三等兵2021/01/15(金) 03:18:33.26ID:dpoG6JXi424344454755
WWIIの軍用機で
日本はドイツの航空エンジンをライセンス生産
したり部品や各種機器で度々ドイツからの技術支援を受けていましたが
機体本体はドイツ機そのままのライセンス生産ではなく自国で設計しています
自国設計になったのはドイツで設計された機体の設計が複雑すぎて
日本の工作精度では製造が難しいからですか?
しかし複雑なエンジンをライセンス生産しているのに機体が無理というのも解せません
機体もドイツ機をそのままライセンス生産する案は無かったのでしょうか? 」
73名無し三等兵
2021/01/15(金) 20:27:19.33ID:E38zUipL 「日本の製造技術では図面通りのものを作ることができず」
「DB601より構造が単純でした。
そのため、工業技術で劣っていた当時の日本がライセンス生産するのは、ユンカース ユモ 211にすべき」
「DB601より構造が単純でした。
そのため、工業技術で劣っていた当時の日本がライセンス生産するのは、ユンカース ユモ 211にすべき」
74名無し三等兵
2021/01/15(金) 20:28:34.48ID:E38zUipL 「日本の製造技術では図面通りのものを作ることができず」
「タミヤ 川崎 三式戦闘機 飛燕1型丁 1/72 - ホビコム
hobbycom.jp › photo › products
hobbycom.jp › photo › products
1. キャッシュ
2020/07/22 — 実機のエンジンは
日本の製造技術では図面通りのものを作ることができず
、対策として図面寸法公差を緩めるなどした結果、トラブル多発。
また、陸軍の指示でクランクシャフトの材質を低級なものに変更したため、クランクシャフトの折損が続発したりと、とことんエンジンに泣かされた機体です」
「タミヤ 川崎 三式戦闘機 飛燕1型丁 1/72 - ホビコム
hobbycom.jp › photo › products
hobbycom.jp › photo › products
1. キャッシュ
2020/07/22 — 実機のエンジンは
日本の製造技術では図面通りのものを作ることができず
、対策として図面寸法公差を緩めるなどした結果、トラブル多発。
また、陸軍の指示でクランクシャフトの材質を低級なものに変更したため、クランクシャフトの折損が続発したりと、とことんエンジンに泣かされた機体です」
75名無し三等兵
2021/01/15(金) 20:29:31.40ID:E38zUipL 「DB601より構造が単純でした。
そのため、工業技術で劣っていた当時の日本がライセンス生産するのは、ユンカース ユモ 211にすべき」
453 名前:霞ヶ浦の住人4C1h5k7s :2008/10/03(金) 21:48:38 ID:sLD7RZon
>>423
>第二次世界大戦時にDB601以外で日本がライセンス生産できそうな液冷エン>ジンの候補を教えてください
霞ヶ浦の住人の回答。
ユンカース ユモ 211。
説明。
ドイツで、DB601のライバルでした。
DB601より構造が単純でした。
そのため、工業技術で劣っていた当時の日本がライセンス生産するのは、ユンカース ユモ 211にすべき
だったと、航空技術者の佐貫亦男氏は、主張していました。
下記、ウィキペディアのユンカース ユモ 211を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9_%E3%83%A6%E3%83%A2_211
下記、ウィキペディアの佐貫亦男を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%B2%AB%E4%BA%A6%E7%94%B7
そのため、工業技術で劣っていた当時の日本がライセンス生産するのは、ユンカース ユモ 211にすべき」
453 名前:霞ヶ浦の住人4C1h5k7s :2008/10/03(金) 21:48:38 ID:sLD7RZon
>>423
>第二次世界大戦時にDB601以外で日本がライセンス生産できそうな液冷エン>ジンの候補を教えてください
霞ヶ浦の住人の回答。
ユンカース ユモ 211。
説明。
ドイツで、DB601のライバルでした。
DB601より構造が単純でした。
そのため、工業技術で劣っていた当時の日本がライセンス生産するのは、ユンカース ユモ 211にすべき
だったと、航空技術者の佐貫亦男氏は、主張していました。
下記、ウィキペディアのユンカース ユモ 211を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9_%E3%83%A6%E3%83%A2_211
下記、ウィキペディアの佐貫亦男を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%B2%AB%E4%BA%A6%E7%94%B7
76名無し三等兵
2021/01/15(金) 21:03:48.19ID:enqAt8uU どうして海上保安庁の装備は警察に比べて重装備なのですか?
79名無し三等兵
2021/01/15(金) 21:41:59.43ID:WqsnY8j680名無し三等兵
2021/01/15(金) 22:49:29.26ID:68ExOuFr アメリカってなんで第二次国共内戦で国民党が毛沢東に勝つまでちゃんと応援しなかったんですか?
ソ連崩壊だってたまたまじゃないですか
しかも戦後は中国を援助して豊かになれば中国は民主化するみたいに思ってたそうじゃないですか
アタマ悪すぎませんか?アメリカって
ソ連崩壊だってたまたまじゃないですか
しかも戦後は中国を援助して豊かになれば中国は民主化するみたいに思ってたそうじゃないですか
アタマ悪すぎませんか?アメリカって
82名無し三等兵
2021/01/15(金) 23:00:08.59ID:I4E0YYpE アメリカ海軍の空母の艦長は元戦闘機乗りですよね
近未来に日本も空母が偶然載せられる護衛艦作るみたいですけど、F35のパイロットは空自から出向できますが艦長はどうなるんですか?
近未来に日本も空母が偶然載せられる護衛艦作るみたいですけど、F35のパイロットは空自から出向できますが艦長はどうなるんですか?
84名無し三等兵
2021/01/15(金) 23:39:09.52ID:JgI3hO6Y ちなみに「いずも」も「かが」も歴代艦長の前職は護衛艦艦長だったり幕僚や教官だったりで特定の専門に偏ってるというわけでもない
85名無し三等兵
2021/01/15(金) 23:48:34.70ID:dpoG6JXi >>42-55
ありがとうございました
速度以外の性能(特に運動性と航続距離)で劣ったり
規格や体格を日本に合わせる都合で国産の方が良かったんですね
それにしてもHe112が九六戦に格闘性能だけでなく
上昇力も劣っていたというのは意外です
重さのせいかと思いますが
設計時期が九六戦より古い故に技術的ハンデがあったのか
それとも日本機と違って剛性や防弾を考えた結果重くなったのでしょうか?
局地戦闘機ならドイツの航続距離が短い戦闘機でもOKで
He112だけでなくBf109・Fw190も適合すると思いますが
この2機種は局地戦闘機候補に入らなかったんでしょうか
戦争の影響で幻に終わったライセンス生産の件も教えていただきありがとうございます
確かにJu90とJu390はWikipediaにもその話が書いていますね
ただHe177は記事にはライセンス生産の話は載っていませんし
一式陸攻後継である泰山の記事ではHe177が技術的な参考に使われ
その応用によって泰山が開発されたとあります
この泰山開発への応用としてのHe177の設計参考とは別で
He177をそのままライセンス生産する案が本当にあったのでしょうか?
泰山はHe177と違って日本製エンジンの双発になっていますし
双子エンジンDB606を日本が製造・維持出来るのかという点も含めて
日本がHe177をそのまま導入しようとしたとは正直信じられません
ありがとうございました
速度以外の性能(特に運動性と航続距離)で劣ったり
規格や体格を日本に合わせる都合で国産の方が良かったんですね
それにしてもHe112が九六戦に格闘性能だけでなく
上昇力も劣っていたというのは意外です
重さのせいかと思いますが
設計時期が九六戦より古い故に技術的ハンデがあったのか
それとも日本機と違って剛性や防弾を考えた結果重くなったのでしょうか?
局地戦闘機ならドイツの航続距離が短い戦闘機でもOKで
He112だけでなくBf109・Fw190も適合すると思いますが
この2機種は局地戦闘機候補に入らなかったんでしょうか
戦争の影響で幻に終わったライセンス生産の件も教えていただきありがとうございます
確かにJu90とJu390はWikipediaにもその話が書いていますね
ただHe177は記事にはライセンス生産の話は載っていませんし
一式陸攻後継である泰山の記事ではHe177が技術的な参考に使われ
その応用によって泰山が開発されたとあります
この泰山開発への応用としてのHe177の設計参考とは別で
He177をそのままライセンス生産する案が本当にあったのでしょうか?
泰山はHe177と違って日本製エンジンの双発になっていますし
双子エンジンDB606を日本が製造・維持出来るのかという点も含めて
日本がHe177をそのまま導入しようとしたとは正直信じられません
86名無し三等兵
2021/01/16(土) 00:37:32.77ID:kudyCCDe SMGの発射速度はいろいろあるようですが
最適解のようなものはあるのでしょうか
最適解のようなものはあるのでしょうか
87名無し三等兵
2021/01/16(土) 00:56:32.78ID:UCQ0aQri どうして韓国政府は竹島に軍隊ではなく海洋警察の警備隊を駐屯させているのですか?
88名無し三等兵
2021/01/16(土) 01:33:50.37ID:plmVJiBr >>86
使用状況と用兵側の好みとしか
例えばM1トンプソンやM3グリースガンは比較的遅めの発射速度で、フルオート時でもコントロールしやすいが
それを戦車と共にレンドリースされたソ連兵には、自国の高発射速度のPPshと比べ低い評価だった
使用状況と用兵側の好みとしか
例えばM1トンプソンやM3グリースガンは比較的遅めの発射速度で、フルオート時でもコントロールしやすいが
それを戦車と共にレンドリースされたソ連兵には、自国の高発射速度のPPshと比べ低い評価だった
89名無し三等兵
2021/01/16(土) 01:44:17.45ID:G4BTs6Ku >>87
軍隊を置くということはそこに領土問題があると認めたことになるし衝突が起きた場合国家間の紛争にエスカレートする可能性があるので、自国の領土で警察権が及ぶ地域であるという建前で警察組織である海洋警察庁が管轄している
休戦状態にある南北の38度線警備とは状況が異なる
同様の理由で尖閣諸島でも日本は海上保安庁が、そして中国は中国海警局がそれぞれの船舶を送り込んで領土権を主張している
軍隊を置くということはそこに領土問題があると認めたことになるし衝突が起きた場合国家間の紛争にエスカレートする可能性があるので、自国の領土で警察権が及ぶ地域であるという建前で警察組織である海洋警察庁が管轄している
休戦状態にある南北の38度線警備とは状況が異なる
同様の理由で尖閣諸島でも日本は海上保安庁が、そして中国は中国海警局がそれぞれの船舶を送り込んで領土権を主張している
91名無し三等兵
2021/01/16(土) 07:00:58.79ID:kJ6TmEKq ID:E38zUipL
この質疑応答は機体をドイツ設計のままでライセンス生産できなかったのか、であって
誰も「DB601でなくJumo211をライセンス生産したほうが良かった」という回答に繋がる質問はしていないのでは?
自身の名前と功績を再宣伝するため流れを捻じ曲げてコピペ再掲ですか
この質疑応答は機体をドイツ設計のままでライセンス生産できなかったのか、であって
誰も「DB601でなくJumo211をライセンス生産したほうが良かった」という回答に繋がる質問はしていないのでは?
自身の名前と功績を再宣伝するため流れを捻じ曲げてコピペ再掲ですか
92名無し三等兵
2021/01/16(土) 07:33:16.19ID:0VCKpuzk 【ミリオタについて気持ち悪いなと思う点】
・とにかく思い込みが激しい傾向にある(何処ぞの国が攻めてくる etc.)
・持論を他人にも押し付け、同じ考えを持つことを強要する(聞かれてもいない興味のない話を延々と続け、そのことを指摘されると逆ギレ)
・知識でマウントを取ろうとする(ミリオタのみならず、一般人に対しても相手が知らないことを指摘して優位に立とうとする)
・清潔感、見た目(全員がそうだとは思わないが、肥満体型、毎日お風呂に入らず、不潔にしている)
・根暗、イジメられっこ体質(ミリタリーは体験するものではなく、雑誌・本・映画、その他もろもろから知識を得るため、自己だけで完結しがち。他者とも関わる必要性がないため、内向的な性格の人との親和性が高いように思われる)
まあ、下の2つは主観が入ってるけど、現役自衛隊員が思ってることだから、こう思われてるんだって自覚して頂戴ね。
・とにかく思い込みが激しい傾向にある(何処ぞの国が攻めてくる etc.)
・持論を他人にも押し付け、同じ考えを持つことを強要する(聞かれてもいない興味のない話を延々と続け、そのことを指摘されると逆ギレ)
・知識でマウントを取ろうとする(ミリオタのみならず、一般人に対しても相手が知らないことを指摘して優位に立とうとする)
・清潔感、見た目(全員がそうだとは思わないが、肥満体型、毎日お風呂に入らず、不潔にしている)
・根暗、イジメられっこ体質(ミリタリーは体験するものではなく、雑誌・本・映画、その他もろもろから知識を得るため、自己だけで完結しがち。他者とも関わる必要性がないため、内向的な性格の人との親和性が高いように思われる)
まあ、下の2つは主観が入ってるけど、現役自衛隊員が思ってることだから、こう思われてるんだって自覚して頂戴ね。
93名無し三等兵
2021/01/16(土) 08:33:22.32ID:o8e84YC9 まあ賢かったら幕僚目指すレベルでない限り自衛隊なんか入らないもんな
94名無し三等兵
2021/01/16(土) 08:34:44.93ID:o8e84YC9 賢ければ防衛医大もあるか
95名無し三等兵
2021/01/16(土) 08:58:11.99ID:Q92RGyHy どの界隈でもオタってのはそういう生き物
って解ってない所が、頭悪くて世間知らずな自衛官らしいなぁ…としか
って解ってない所が、頭悪くて世間知らずな自衛官らしいなぁ…としか
96名無し三等兵
2021/01/16(土) 09:02:07.08ID:Q92RGyHy 末端の作業員・中堅あたりが『俺はプロ。俺の知識こそがこの界隈の全て』とか勘違いしちゃうのもアルアルやね
97名無し三等兵
2021/01/16(土) 09:52:32.31ID:o8e84YC9 でも自衛隊員を尊敬してます
だから災害と有事の際は超〜頑張ってね
だから災害と有事の際は超〜頑張ってね
99名無し三等兵
2021/01/16(土) 12:40:42.69ID:fqB3Zt5J >>91
そもそも水冷エンジンはどこのものでも空冷に比べて複雑になるわけで、ユモなら生産できると考えるカス爺が浅はか。
複葉の時代から各社とも水冷やってる。しかし800馬力を超えたあたりから手に負えなくなってどこも空冷にシフトしている。
航空機に関しては特に素人のくせに、しかも既に終わってる質疑にしゃしゃり出てくるのが低知能かつ浅学なのを露呈している。
そもそも水冷エンジンはどこのものでも空冷に比べて複雑になるわけで、ユモなら生産できると考えるカス爺が浅はか。
複葉の時代から各社とも水冷やってる。しかし800馬力を超えたあたりから手に負えなくなってどこも空冷にシフトしている。
航空機に関しては特に素人のくせに、しかも既に終わってる質疑にしゃしゃり出てくるのが低知能かつ浅学なのを露呈している。
100名無し三等兵
2021/01/16(土) 13:36:25.50ID:aashMItA https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1299769.html
戦闘爆撃機「Mirage 2000D」 の後部座席に、Windows 7ベースのシステムが装着されている
そうです。
なぜ、今更Windows7なのでしょうか?サポートも終了しているようです。
Windows10にしなかった理由は何でしょうか?
戦闘爆撃機「Mirage 2000D」 の後部座席に、Windows 7ベースのシステムが装着されている
そうです。
なぜ、今更Windows7なのでしょうか?サポートも終了しているようです。
Windows10にしなかった理由は何でしょうか?
101名無し三等兵
2021/01/16(土) 13:36:42.78ID:3NCPO5dy >>91
>自身の名前と功績を再宣伝するため流れを捻じ曲げてコピペ再掲ですか
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
>自身の名前と功績を再宣伝するため流れを捻じ曲げてコピペ再掲ですか
ところで「チンポがシコシコする」という日本語表現は、学術的に正しいと言えるのか?
チンポ「を」シコシコするのではなくて、チンポ「が」シコシコする。この場合、「チンポ」は主語となる。
オブジェクト指向で言う「集約」は2種類あって、全体(俺)と部分(チンポ)が繋がっている場合と、
全体(俺)と部分(チンポ)が別々になっている場合とが考えられる。けれども「チンポ」はそれ自体
が独立した生き物であり、所有者の意思とは無関係に、自ら勃起して「シコシコする」。
例えば寝てる時にエロい夢みて朝起きてみたらチンコが勃起して射精してたとか。
違うか?
「胸がドキドキする」は良いが、「チンポがシコシコする」はダメな理由を、50字以内で述べろ!
102名無し三等兵
2021/01/16(土) 14:06:36.82ID:bFMmeOJX いやぁド忘れしたので教えていただきたいのだが
米軍で数年前に開発中だった爆弾で、一定方向にのみ爆風・破片を指向する爆弾、
あれ名前なんて言ったっか忘れてしまった
どなたか教えていただきたい
米軍で数年前に開発中だった爆弾で、一定方向にのみ爆風・破片を指向する爆弾、
あれ名前なんて言ったっか忘れてしまった
どなたか教えていただきたい
103名無し三等兵
2021/01/16(土) 14:19:30.62ID:wV5SLug+ >>100
Mirage 2000Dは2001年と2009年にシステムのアップデートを開始してる。
2009年にはwindows10はなかったので当時最新だったwindows7を使用してる。
OSを変更するとシステムの再検証が必要になる。
つまり多額の費用が発生する。
サポートが終了していてもスタンドアロン環境であるなら問題は無い。
現在のOSで問題なくシステムが動いているなら特に変更する理由がない。
機体システムを新たに開発するならそのときはまたOSを選定し直すことになるだろう。
Mirage 2000Dは2001年と2009年にシステムのアップデートを開始してる。
2009年にはwindows10はなかったので当時最新だったwindows7を使用してる。
OSを変更するとシステムの再検証が必要になる。
つまり多額の費用が発生する。
サポートが終了していてもスタンドアロン環境であるなら問題は無い。
現在のOSで問題なくシステムが動いているなら特に変更する理由がない。
機体システムを新たに開発するならそのときはまたOSを選定し直すことになるだろう。
104名無し三等兵
2021/01/16(土) 14:20:41.56ID:fFNjZai8 ちんぽ脳はさっさと去勢されて泣き叫びながらチンカスに掘られてろ ヴォケ
105名無し三等兵
2021/01/16(土) 14:30:23.02ID:zNb7/Xk9 射撃関連の言葉でダロ感というものはありますが、これはどういう意味なのでしょうか
意味そのものより、語源や何かの略なのかという部分が気になってます。
意味そのものより、語源や何かの略なのかという部分が気になってます。
106名無し三等兵
2021/01/16(土) 16:09:23.99ID:+ij/4rBX107名無し三等兵
2021/01/16(土) 17:18:08.80ID:vxFX4Fos 大砲の射程は何を持って射程なのでしょうか
ライフルで3 km先の敵に命中したとかでニュースになりましたが大砲なら20km先の敵を倒すのは朝飯前なんですか
ライフルで3 km先の敵に命中したとかでニュースになりましたが大砲なら20km先の敵を倒すのは朝飯前なんですか
109名無し三等兵
2021/01/16(土) 17:52:11.73ID:fFNjZai8 >>107
例えば155mm榴弾砲の射程は二十数キロから30キロ(砲弾による:ここでは弾が届くという意味での射程)、
20kmでのCEP(半数必中界)は300mとかそんなもん
誘導砲弾を使えば数十メートルかそれ以下まで当てられるけど
例えば155mm榴弾砲の射程は二十数キロから30キロ(砲弾による:ここでは弾が届くという意味での射程)、
20kmでのCEP(半数必中界)は300mとかそんなもん
誘導砲弾を使えば数十メートルかそれ以下まで当てられるけど
110名無し三等兵
2021/01/16(土) 18:09:08.79ID:ddsAmL7v 散布界とは違うん?
111名無し三等兵
2021/01/16(土) 18:14:39.54ID:AjLj/JQq 7.62とか12.7とか何で中途半端なんでしょうか
112名無し三等兵
2021/01/16(土) 18:16:58.58ID:Me5PJrWo 世の中にはインチってものがあってそれを使うのを止めるのを拒む人がたくさんいる。
114名無し三等兵
2021/01/16(土) 18:20:17.55ID:qz9rT5G2115名無し三等兵
2021/01/16(土) 18:37:27.59ID:fqB3Zt5J >>111
インチやフィートといった日本ではなじみのない単位をメートル法で換算したから。
ふだん注意してないだけで、クルマのタイヤサイズとか鉄道の線路幅なんかにもその名残が残っている。
一升瓶とか畳のサイズなんかは日本独自の尺貫単位に基づいている。
インチやフィートといった日本ではなじみのない単位をメートル法で換算したから。
ふだん注意してないだけで、クルマのタイヤサイズとか鉄道の線路幅なんかにもその名残が残っている。
一升瓶とか畳のサイズなんかは日本独自の尺貫単位に基づいている。
116名無し三等兵
2021/01/16(土) 19:38:21.12ID:JnjYj7Nn どうしてアメリカ政府は戦後国共内戦で国民党をもっと援助しなかったんですか?
117名無し三等兵
2021/01/16(土) 19:51:14.38ID:BD8AFhgt メートル法の国であるドイツでつくられた7.92mm弾の口径は何に由来しているのでしょうか?
118名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:04:43.93ID:dO8CWTGd119名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:30:05.54ID:BD8AFhgt120名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:47:12.12ID:dO8CWTGd >>119
そもそも原型は1888年の弾なんだがこの頃の生産技術では弾頭の多少の誤差は許容され
8mm弾とされながらも実際の弾頭は7.9-8.1mmの間を変動した
弾頭生産の技術精度が上がると8.2mmで固定される様になった
元は弾が大き過ぎると詰まるから安定して射撃する為に余裕を持って少し小さめに作られたが
バレルにピッタリな方が射撃の精度は上がるから生産の精度が上がった後は銃身に丁度いい8.2mmに固定されたわけだな
そもそも原型は1888年の弾なんだがこの頃の生産技術では弾頭の多少の誤差は許容され
8mm弾とされながらも実際の弾頭は7.9-8.1mmの間を変動した
弾頭生産の技術精度が上がると8.2mmで固定される様になった
元は弾が大き過ぎると詰まるから安定して射撃する為に余裕を持って少し小さめに作られたが
バレルにピッタリな方が射撃の精度は上がるから生産の精度が上がった後は銃身に丁度いい8.2mmに固定されたわけだな
121名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:49:01.98ID:fMcODseV 「日本はドイツの航空エンジンをライセンス生産」
が誤り!
「日本の製造技術では図面通りのものを作ることができず」
が正しい!
「ユモなら生産できると考え」
て無い!
が誤り!
「日本の製造技術では図面通りのものを作ることができず」
が正しい!
「ユモなら生産できると考え」
て無い!
122名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:49:56.31ID:xpcA63ve123名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:50:53.64ID:fMcODseV 「日本はドイツの航空エンジンをライセンス生産したり」
39名無し三等兵2021/01/15(金) 03:18:33.26ID:dpoG6JXi424344454755
WWIIの軍用機で
日本はドイツの航空エンジンをライセンス生産したり
部品や各種機器で度々ドイツからの技術支援を受けていましたが
機体本体はドイツ機そのままのライセンス生産ではなく自国で設計しています
自国設計になったのはドイツで設計された機体の設計が複雑すぎて
日本の工作精度では製造が難しいからですか?
しかし複雑なエンジンをライセンス生産しているのに機体が無理というのも解せません
機体もドイツ機をそのままライセンス生産する案は無かったのでしょうか?
39名無し三等兵2021/01/15(金) 03:18:33.26ID:dpoG6JXi424344454755
WWIIの軍用機で
日本はドイツの航空エンジンをライセンス生産したり
部品や各種機器で度々ドイツからの技術支援を受けていましたが
機体本体はドイツ機そのままのライセンス生産ではなく自国で設計しています
自国設計になったのはドイツで設計された機体の設計が複雑すぎて
日本の工作精度では製造が難しいからですか?
しかし複雑なエンジンをライセンス生産しているのに機体が無理というのも解せません
機体もドイツ機をそのままライセンス生産する案は無かったのでしょうか?
124名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:52:37.44ID:fMcODseV 「日本の製造技術では図面通りのものを作ることができず」
「DB601より構造が単純でした。
そのため、工業技術で劣っていた当時の日本がライセンス生産するのは、ユンカース ユモ 211にすべき」
「DB601より構造が単純でした。
そのため、工業技術で劣っていた当時の日本がライセンス生産するのは、ユンカース ユモ 211にすべき」
125名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:53:29.63ID:fMcODseV 「日本の製造技術では図面通りのものを作ることができず」
「タミヤ 川崎 三式戦闘機 飛燕1型丁 1/72 - ホビコム
hobbycom.jp › photo › products
hobbycom.jp › photo › products
1. キャッシュ
2020/07/22 — 実機のエンジンは
日本の製造技術では図面通りのものを作ることができず
、対策として図面寸法公差を緩めるなどした結果、トラブル多発。
また、陸軍の指示でクランクシャフトの材質を低級なものに変更したため、クランクシャフトの折損が続発したりと、とことんエンジンに泣かされた機体です
「タミヤ 川崎 三式戦闘機 飛燕1型丁 1/72 - ホビコム
hobbycom.jp › photo › products
hobbycom.jp › photo › products
1. キャッシュ
2020/07/22 — 実機のエンジンは
日本の製造技術では図面通りのものを作ることができず
、対策として図面寸法公差を緩めるなどした結果、トラブル多発。
また、陸軍の指示でクランクシャフトの材質を低級なものに変更したため、クランクシャフトの折損が続発したりと、とことんエンジンに泣かされた機体です
126名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:54:18.73ID:fMcODseV 「DB601より構造が単純でした。
そのため、工業技術で劣っていた当時の日本がライセンス生産するのは、ユンカース ユモ 211にすべき」
453 名前:霞ヶ浦の住人4C1h5k7s :2008/10/03(金) 21:48:38 ID:sLD7RZon
>>423
>第二次世界大戦時にDB601以外で日本がライセンス生産できそうな液冷エン>ジンの候補を教えてください
霞ヶ浦の住人の回答。
ユンカース ユモ 211。
説明。
ドイツで、DB601のライバルでした。
DB601より構造が単純でした。
そのため、工業技術で劣っていた当時の日本がライセンス生産するのは、ユンカース ユモ 211にすべき
だったと、航空技術者の佐貫亦男氏は、主張していました。
下記、ウィキペディアのユンカース ユモ 211を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9_%E3%83%A6%E3%83%A2_211
下記、ウィキペディアの佐貫亦男を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%B2%AB%E4%BA%A6%E7%94%B7
そのため、工業技術で劣っていた当時の日本がライセンス生産するのは、ユンカース ユモ 211にすべき」
453 名前:霞ヶ浦の住人4C1h5k7s :2008/10/03(金) 21:48:38 ID:sLD7RZon
>>423
>第二次世界大戦時にDB601以外で日本がライセンス生産できそうな液冷エン>ジンの候補を教えてください
霞ヶ浦の住人の回答。
ユンカース ユモ 211。
説明。
ドイツで、DB601のライバルでした。
DB601より構造が単純でした。
そのため、工業技術で劣っていた当時の日本がライセンス生産するのは、ユンカース ユモ 211にすべき
だったと、航空技術者の佐貫亦男氏は、主張していました。
下記、ウィキペディアのユンカース ユモ 211を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9_%E3%83%A6%E3%83%A2_211
下記、ウィキペディアの佐貫亦男を参照ください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%90%E8%B2%AB%E4%BA%A6%E7%94%B7
127名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:56:00.22ID:fMcODseV 91名無し三等兵2021/01/16(土) 07:00:58.79ID:kJ6TmEKq
ID:E38zUipL
この質疑応答は機体をドイツ設計のままでライセンス生産できなかったのか、であって
誰も「DB601でなくJumo211をライセンス生産したほうが良かった」という回答に繋がる質問はしていないのでは?
自身の名前と功績を再宣伝するため流れを捻じ曲げてコピペ再掲ですか
ID:E38zUipL
この質疑応答は機体をドイツ設計のままでライセンス生産できなかったのか、であって
誰も「DB601でなくJumo211をライセンス生産したほうが良かった」という回答に繋がる質問はしていないのでは?
自身の名前と功績を再宣伝するため流れを捻じ曲げてコピペ再掲ですか
128名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:56:51.61ID:fMcODseV 「ユモなら生産できると考え」
99名無し三等兵2021/01/16(土) 12:40:42.69ID:fqB3Zt5J
91
そもそも水冷エンジンはどこのものでも空冷に比べて複雑になるわけで、
ユモなら生産できると考え
るカス爺が浅はか。
複葉の時代から各社とも水冷やってる。しかし800馬力を超えたあたりから手に負えなくなってどこも空冷にシフトしている。
航空機に関しては特に素人のくせに、しかも既に終わってる質疑にしゃしゃり出てくるのが低知能かつ浅学なのを露呈している。
99名無し三等兵2021/01/16(土) 12:40:42.69ID:fqB3Zt5J
91
そもそも水冷エンジンはどこのものでも空冷に比べて複雑になるわけで、
ユモなら生産できると考え
るカス爺が浅はか。
複葉の時代から各社とも水冷やってる。しかし800馬力を超えたあたりから手に負えなくなってどこも空冷にシフトしている。
航空機に関しては特に素人のくせに、しかも既に終わってる質疑にしゃしゃり出てくるのが低知能かつ浅学なのを露呈している。
129名無し三等兵
2021/01/16(土) 20:57:34.04ID:fMcODseV 「日本はドイツの航空エンジンをライセンス生産」
が誤り!
「日本の製造技術では図面通りのものを作ることができず」
が正しい!
「ユモなら生産できると考え」
て無い!
が誤り!
「日本の製造技術では図面通りのものを作ることができず」
が正しい!
「ユモなら生産できると考え」
て無い!
130名無し三等兵
2021/01/16(土) 21:14:00.83ID:TF9LArI9 >>116
太平洋戦争末期の国民党軍が腐敗しまくってて、アメリカ側の顧問としてついてたスティルウエルらに愛想を尽かされたから。
太平洋戦争末期の国民党軍が腐敗しまくってて、アメリカ側の顧問としてついてたスティルウエルらに愛想を尽かされたから。
132名無し三等兵
2021/01/16(土) 21:43:18.84ID:S0XPwHvb >>116
WWII時の実績から、政権や軍の汚職など腐敗がひどく、金も兵器もどこへ行ったものやらで、援助の効果がサッパリ出ない。
当初は日本を圧倒して戦力を吸引、そのぶんだけ連合軍がヨーロッパへ戦力集中するつもりが全くの期待外れで、次第に蒋介石が重要な決断から遠ざけられたほど。
で、WWIIも無事に終わって後は国交合作仲良くやるのかと思いきや第二次国共内戦を始めるし、そこに援助してもサッパリ効果が上がらないのはわかってるんで、
もはやアメリカとしても国民党をマトモな政権とみなしていなかったんだから、「もっと援助」なんてするはずもない。
それでも台湾への脱出支援とその後の援助を行ったのは、朝鮮戦争勃発と共産主義革命ドミノに西側世界として対抗する必要があったためで、そういう事情がなきゃ
台湾の中華民国なんかとっくに消滅してる。
実際、台湾を日本から回復した後も、ひたすら傲慢なだけの国民党員による台湾住民への迫害があり、両者の衝突もあってなかなか安定しなかったし。
その後も蒋介石がいくら大陸侵攻を主張しようともアメリカは決して支持しなかった。
支持してもロクな事にならないのがわかりきってるから、当たり前。
WWII時の実績から、政権や軍の汚職など腐敗がひどく、金も兵器もどこへ行ったものやらで、援助の効果がサッパリ出ない。
当初は日本を圧倒して戦力を吸引、そのぶんだけ連合軍がヨーロッパへ戦力集中するつもりが全くの期待外れで、次第に蒋介石が重要な決断から遠ざけられたほど。
で、WWIIも無事に終わって後は国交合作仲良くやるのかと思いきや第二次国共内戦を始めるし、そこに援助してもサッパリ効果が上がらないのはわかってるんで、
もはやアメリカとしても国民党をマトモな政権とみなしていなかったんだから、「もっと援助」なんてするはずもない。
それでも台湾への脱出支援とその後の援助を行ったのは、朝鮮戦争勃発と共産主義革命ドミノに西側世界として対抗する必要があったためで、そういう事情がなきゃ
台湾の中華民国なんかとっくに消滅してる。
実際、台湾を日本から回復した後も、ひたすら傲慢なだけの国民党員による台湾住民への迫害があり、両者の衝突もあってなかなか安定しなかったし。
その後も蒋介石がいくら大陸侵攻を主張しようともアメリカは決して支持しなかった。
支持してもロクな事にならないのがわかりきってるから、当たり前。
133名無し三等兵
2021/01/16(土) 21:58:52.66ID:2DscB9UG 明治元年が1868年。
真珠湾攻撃が1941年。
その間、73年や。
1941年から73年たったら、2014年。
終戦の1945年から73年でも、2018年や。
終戦から現代よりも、短い時間しかたってなかったわけやからな。
江戸末期から、日米開戦まで。
日本の工業力がレベル低かったのなんて当然で、
それでも当時すでに、先進国の一角まで食い込んでたのはすごいこっちゃで。
てか、他の国は何をやってたんやっちゅうレベルや。
真珠湾攻撃が1941年。
その間、73年や。
1941年から73年たったら、2014年。
終戦の1945年から73年でも、2018年や。
終戦から現代よりも、短い時間しかたってなかったわけやからな。
江戸末期から、日米開戦まで。
日本の工業力がレベル低かったのなんて当然で、
それでも当時すでに、先進国の一角まで食い込んでたのはすごいこっちゃで。
てか、他の国は何をやってたんやっちゅうレベルや。
134名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:07:50.50ID:VzeyXa8g 上のレスを読んでふと疑問に思ったんですが
国境内戦当時の中華民国蒋介石政権は無能・腐敗の温床だから切り捨てたくて
かといって共産党が中国全土を掌握するのも好ましくないとなると
アメリカにとって好ましい資本主義かつ忠実な第三の中国政権を打ち立てる
あるいは中華民国の内部の政変を促して好ましい国家に変えていく
そういった道は選べなかったのでしょうか
国境内戦当時の中華民国蒋介石政権は無能・腐敗の温床だから切り捨てたくて
かといって共産党が中国全土を掌握するのも好ましくないとなると
アメリカにとって好ましい資本主義かつ忠実な第三の中国政権を打ち立てる
あるいは中華民国の内部の政変を促して好ましい国家に変えていく
そういった道は選べなかったのでしょうか
135名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:12:09.62ID:EeEpPmKu >>119
弾薬の呼称を弾の直径(英式)にするか銃の口径(ライフリングの山径/米式)にするかに起因したもの
7.92mmのベースとなったパトローネ/Patrone 88 (Patrone 8mm)も最初は口径8mmのライフルの為に直径8.09mmで設計されたが、銃身の摩耗が問題となり、
弾はそのままで銃側を口径7.9mmに変更して対策、その後、更に口径はそのままでライフリングの溝を深くして対応、
次にライフルが更新される際は銃側は口径7.9mmそのままで弾の方を8.22mmに変更して7.92x57mm誕生っつう流れ
弾薬の呼称を弾の直径(英式)にするか銃の口径(ライフリングの山径/米式)にするかに起因したもの
7.92mmのベースとなったパトローネ/Patrone 88 (Patrone 8mm)も最初は口径8mmのライフルの為に直径8.09mmで設計されたが、銃身の摩耗が問題となり、
弾はそのままで銃側を口径7.9mmに変更して対策、その後、更に口径はそのままでライフリングの溝を深くして対応、
次にライフルが更新される際は銃側は口径7.9mmそのままで弾の方を8.22mmに変更して7.92x57mm誕生っつう流れ
136名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:13:22.73ID:dO8CWTGd >>134
元々は国民党と共産党も合わせて全中国が平和的に併合されて
どちらもその名の通り議会主義国の政党として議席を投票によって得て国家を運営していくのが理想
と言うのが1945年前後のアメリカの考え方
アメリカにはそこまでする政治的指導力は無かったし中国はお互いにそうするつもりも全然無かった
元々は国民党と共産党も合わせて全中国が平和的に併合されて
どちらもその名の通り議会主義国の政党として議席を投票によって得て国家を運営していくのが理想
と言うのが1945年前後のアメリカの考え方
アメリカにはそこまでする政治的指導力は無かったし中国はお互いにそうするつもりも全然無かった
137名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:14:09.35ID:uaDPSbA6138名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:23:06.37ID:fMcODseV 「愛知航空機は仏ローレン社製水冷エンジンを、川崎航空機は独BMW社製の水冷エンジンを製造していたところから、海軍は愛知に陸軍は川崎にそれぞれダイムラー社製のDB601エンジンのライセンス生産を命じた」
「液冷エンジンは技術的問題もあり少数派だったのです。そして陸軍で唯一、液冷機を開発していたのが川崎航空機」
「液冷エンジンは技術的問題もあり少数派だったのです。そして陸軍で唯一、液冷機を開発していたのが川崎航空機」
139名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:24:15.17ID:fMcODseV 「どこも空冷にシフト」
99名無し三等兵2021/01/16(土) 12:40:42.69ID:fqB3Zt5J
91
そもそも水冷エンジンはどこのものでも空冷に比べて複雑になるわけで、ユモなら生産できると考えるカス爺が浅はか。
複葉の時代から各社とも水冷やってる。しかし800馬力を超えたあたりから手に負えなくなって
どこも空冷にシフト
している。
航空機に関しては特に素人のくせに、しかも既に終わってる質疑にしゃしゃり出てくるのが低知能かつ浅学なのを露呈している。
99名無し三等兵2021/01/16(土) 12:40:42.69ID:fqB3Zt5J
91
そもそも水冷エンジンはどこのものでも空冷に比べて複雑になるわけで、ユモなら生産できると考えるカス爺が浅はか。
複葉の時代から各社とも水冷やってる。しかし800馬力を超えたあたりから手に負えなくなって
どこも空冷にシフト
している。
航空機に関しては特に素人のくせに、しかも既に終わってる質疑にしゃしゃり出てくるのが低知能かつ浅学なのを露呈している。
140名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:25:11.93ID:fMcODseV 「愛知航空機は仏ローレン社製水冷エンジンを、川崎航空機は独BMW社製の水冷エンジンを製造していたところから、海軍は愛知に陸軍は川崎にそれぞれダイムラー社製のDB601エンジンのライセンス生産を命じた」
「液冷エンジンは技術的問題もあり少数派だったのです。そして陸軍で唯一、液冷機を開発していたのが川崎航空機」
「液冷エンジンは技術的問題もあり少数派だったのです。そして陸軍で唯一、液冷機を開発していたのが川崎航空機」
141名無し三等兵
2021/01/16(土) 22:27:26.20ID:fMcODseV 「愛知航空機は仏ローレン社製水冷エンジンを、川崎航空機は独BMW社製の水冷エンジンを製造していたところから、海軍は愛知に陸軍は川崎にそれぞれダイムラー社製のDB601エンジンのライセンス生産を命じた」
愛知航空機、川崎航空機製造のエンジン
愛知航空機は仏ローレン社製水冷エンジンを、川崎航空機は独BMW社製の水冷エンジンを製造していたところから、海軍は愛知に陸軍は川崎にそれぞれダイムラー社製のDB601エンジンのライセンス生産を命じた
下記、を参照ください。
ttp://rikukaigunki.nobody.jp/engine/aitikawasaki.html
愛知航空機、川崎航空機製造のエンジン
愛知航空機は仏ローレン社製水冷エンジンを、川崎航空機は独BMW社製の水冷エンジンを製造していたところから、海軍は愛知に陸軍は川崎にそれぞれダイムラー社製のDB601エンジンのライセンス生産を命じた
下記、を参照ください。
ttp://rikukaigunki.nobody.jp/engine/aitikawasaki.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 日本損失1.7兆円に修正 中国渡航自粛の影響試算 [蚤の市★]
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 「どうしようもない」 ため息つくアジアの玄関口 中国の訪日自粛で−福岡市 [蚤の市★]
- 「アベノミクス」で投資対象と化したマンション ローンの低金利続き「年収の12倍」借りる20代出現 [蚤の市★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪 ★2
- 【!?】高市早苗「靖国神社電撃参拝プラン」浮上!これもう戦争だろ… [481941988]
- 【実況】博衣こよりのえちえち朝こよ🧪
- カカロット、腰痛い
- 【超悲報】中国への武力行使、世論調査で「賛成」「どちらかといえば賛成」48.8% 「反対」「どちらかといえば反対」の44.2%を上回る [314039747]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
