軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。
質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。
荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 947
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609074525/
ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
初心者歓迎 質問スレ 867 (ワッチョイあり)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 948
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/01/13(水) 22:48:32.53ID:e/TcTRDQ
822名無し三等兵
2021/01/27(水) 11:48:48.38ID:eIRu8nsv 戦闘が終わってから傷に気付いて痛みを感じたりぶっ倒れたりしますがああいう事って本当にあるのですか
823名無し三等兵
2021/01/27(水) 11:50:54.03ID:xY3IYxbW >>812
英語圏の定義だとジェット機の普及まではドッグファイト=航空戦闘機動全般
でドッグファイト=格闘戦って感じでもないけどね
ドッグファイトと一撃離脱戦法という2つの戦闘教義があるみたいな認識は日本独自の定義だと思うよ
戦間期の日伊以外の主要参戦国はどこも航空機の高速化で格闘戦は廃れたと思っていたけど
スペイン内戦で実際に戦ってみたら期待を裏切られて結局格闘戦で戦ったし
第二次世界大戦の多くの国が結局格闘戦から逃れられなかった
それはそれとして結局低速であるよりは高速な戦闘機の方が戦闘では有利だったけど
サッチウィーブみたいな明らかな一撃離脱戦法も存在したけど
これはそもそも格闘戦性能で劣る機体が戦うための独自の対抗手段だな
英語圏の定義だとジェット機の普及まではドッグファイト=航空戦闘機動全般
でドッグファイト=格闘戦って感じでもないけどね
ドッグファイトと一撃離脱戦法という2つの戦闘教義があるみたいな認識は日本独自の定義だと思うよ
戦間期の日伊以外の主要参戦国はどこも航空機の高速化で格闘戦は廃れたと思っていたけど
スペイン内戦で実際に戦ってみたら期待を裏切られて結局格闘戦で戦ったし
第二次世界大戦の多くの国が結局格闘戦から逃れられなかった
それはそれとして結局低速であるよりは高速な戦闘機の方が戦闘では有利だったけど
サッチウィーブみたいな明らかな一撃離脱戦法も存在したけど
これはそもそも格闘戦性能で劣る機体が戦うための独自の対抗手段だな
824名無し三等兵
2021/01/27(水) 11:51:48.67ID:HAevxMsc 後は食材の調達面でも、レーションキットなんて
全兵士を常時食わせられる量なんて調達していませんし
そんな膨大な量をストックしておく場所もありません
食材を調達して保管して調理して出すやり方が主じゃ無いと
食の面での需要を支える事なんて出来ません
全兵士を常時食わせられる量なんて調達していませんし
そんな膨大な量をストックしておく場所もありません
食材を調達して保管して調理して出すやり方が主じゃ無いと
食の面での需要を支える事なんて出来ません
825名無し三等兵
2021/01/27(水) 11:59:17.54ID:pOABkUHy >>822
ある、交通事故とかでもシートから立ち上がったりするけど過剰な興奮のお陰で立てる。
むち打ちや傷の痛みは後々くる。
あと戦場でも血まみれになりながら壊れて動かない砲に砲弾を充填しようとしてた話とかある。
ある、交通事故とかでもシートから立ち上がったりするけど過剰な興奮のお陰で立てる。
むち打ちや傷の痛みは後々くる。
あと戦場でも血まみれになりながら壊れて動かない砲に砲弾を充填しようとしてた話とかある。
826system ◆system65t.
2021/01/27(水) 12:44:45.44ID:x4jg8Wgk >>822
戦闘に限らず、緊張状態で脈拍上げてがんばってたのが
気が抜けると脈と血圧下がって倒れるの、外科処置ではよくある
だから処置が終わった後「ゆっくり身体を起こして座ってみてください」から始める
アドレナリン出まくってる戦闘状態では、長期の健康は無視して、痛みカット、血液回しまくる
戦闘に限らず、緊張状態で脈拍上げてがんばってたのが
気が抜けると脈と血圧下がって倒れるの、外科処置ではよくある
だから処置が終わった後「ゆっくり身体を起こして座ってみてください」から始める
アドレナリン出まくってる戦闘状態では、長期の健康は無視して、痛みカット、血液回しまくる
827名無し三等兵
2021/01/27(水) 13:10:29.31ID:iuyfnbEV >>821
ハンナ・ライチュなんて一鉄十字勲章貰った女性もいるし、女性補助員として後方事務とかやってた女性もいる。
ハンナ・ライチュなんて一鉄十字勲章貰った女性もいるし、女性補助員として後方事務とかやってた女性もいる。
828名無し三等兵
2021/01/27(水) 13:16:02.06ID:rDXQCS+5 最近読んだ黒井緑の漫画が結構面白かった。とくに艦船のハードウェア的な考察とか四方山話とかが
で、自分の本棚をみると船ものの本って、特定の艦についての解説本か、運用や作戦の話ばっかで
装備品とかハードウェア主体で広く語ってるのがタミヤの軍艦雑記帳くらいしかなかったです
なんか特定の艦じゃなく、軍艦や装備を広く語ってるような本ないですかね
作家で岡部いさくが思いついて、「いさくの艦艇モデルノロヂオ」ってのがあるなとは見つけました
プラモもやってるんでプラモネタは無問題です
で、自分の本棚をみると船ものの本って、特定の艦についての解説本か、運用や作戦の話ばっかで
装備品とかハードウェア主体で広く語ってるのがタミヤの軍艦雑記帳くらいしかなかったです
なんか特定の艦じゃなく、軍艦や装備を広く語ってるような本ないですかね
作家で岡部いさくが思いついて、「いさくの艦艇モデルノロヂオ」ってのがあるなとは見つけました
プラモもやってるんでプラモネタは無問題です
829名無し三等兵
2021/01/27(水) 13:56:54.06ID:5ZiBgnMB830名無し三等兵
2021/01/27(水) 13:59:09.37ID:RdbRxSLF >>810
第一次世界大戦時のエースは必ずしも操縦が上手い者ではなかったとされる
パイロットとしてはお粗末でも射撃が上手い者がエースになる傾向があった
https://www.strategypage.com/htmw/htecm/articles/20190817.aspx
第一次世界大戦時のエースは必ずしも操縦が上手い者ではなかったとされる
パイロットとしてはお粗末でも射撃が上手い者がエースになる傾向があった
https://www.strategypage.com/htmw/htecm/articles/20190817.aspx
831名無し三等兵
2021/01/27(水) 14:06:40.64ID:Kx59MoIM 空軍や海軍の兵隊、特にパイロットや乗組員みたいな方々って銃の訓練はあまりしないのでしょうか。
832名無し三等兵
2021/01/27(水) 14:08:34.90ID:rCcuc8Xx >>815
タマやメシといった補給の不足は兵士の士気に直結する。現代の軍隊は気合と根性だけに頼ったりはしない。
外征の多い米軍ではその辺特に重視しており、最前線においても極力調理された温かい食事が摂れるよう手配される。
最新兵器を並べるより、本国を遠く離れた地でも毎日毎食そういう態勢を取れるかどうかが軍隊の強さを結局は左右する。
https://youtu.be/gJEpkQ_5MI0
というわけで理論上はMREも長期間イケるように考えられてはいるだろうけど、「人間」がそれに耐えられるのは一週間がいいとこだろうね。
タマやメシといった補給の不足は兵士の士気に直結する。現代の軍隊は気合と根性だけに頼ったりはしない。
外征の多い米軍ではその辺特に重視しており、最前線においても極力調理された温かい食事が摂れるよう手配される。
最新兵器を並べるより、本国を遠く離れた地でも毎日毎食そういう態勢を取れるかどうかが軍隊の強さを結局は左右する。
https://youtu.be/gJEpkQ_5MI0
というわけで理論上はMREも長期間イケるように考えられてはいるだろうけど、「人間」がそれに耐えられるのは一週間がいいとこだろうね。
833名無し三等兵
2021/01/27(水) 14:34:05.29ID:gAkGoHw3 >>821
https://en.wikipedia.org/wiki/League_of_German_Girls#Wartime_service
あれはBDM(ドイツ少女連盟)というヒトラーユーゲントの女性版組織の団員で、戦時中は勤労奉仕や傷病兵の看護、ポーランドやバルト諸国の「ドイツ化」のための入植者支援や現地のドイツ系住民へのドイツ語教育など主に後方での支援業務を行っていた
戦争末期になると一部はヒトラーユーゲントと同様にフォルクスシュトルムに入り、ベルリンなどの市街戦で戦闘にも参加している
https://en.wikipedia.org/wiki/League_of_German_Girls#Wartime_service
あれはBDM(ドイツ少女連盟)というヒトラーユーゲントの女性版組織の団員で、戦時中は勤労奉仕や傷病兵の看護、ポーランドやバルト諸国の「ドイツ化」のための入植者支援や現地のドイツ系住民へのドイツ語教育など主に後方での支援業務を行っていた
戦争末期になると一部はヒトラーユーゲントと同様にフォルクスシュトルムに入り、ベルリンなどの市街戦で戦闘にも参加している
834名無し三等兵
2021/01/27(水) 14:43:27.82ID:gAkGoHw3 >>831
例えば米空軍パイロットのサバイバルキットには護身用としてGAU-5/A(現在はM4の改修型)という形式記号がつけられた小銃が含まれている
各国の海軍(海上自衛隊含む)の艦艇も不審船に乗船して臨検を行ったり、万が一敵が乗り込んで来た時や反乱が発生した時の警備や戦闘用に拳銃や小銃などの小火器を積んでいることが多い
こうした銃器を扱うこともあるので海軍や空軍の兵士も陸軍ほどではないが取り扱いや射撃の訓練は行う
例えば米空軍パイロットのサバイバルキットには護身用としてGAU-5/A(現在はM4の改修型)という形式記号がつけられた小銃が含まれている
各国の海軍(海上自衛隊含む)の艦艇も不審船に乗船して臨検を行ったり、万が一敵が乗り込んで来た時や反乱が発生した時の警備や戦闘用に拳銃や小銃などの小火器を積んでいることが多い
こうした銃器を扱うこともあるので海軍や空軍の兵士も陸軍ほどではないが取り扱いや射撃の訓練は行う
835名無し三等兵
2021/01/27(水) 14:54:29.02ID:gAkGoHw3 >>821
あと戦争後半になってドイツへの爆撃が激しくなると多くのBDM団員が高射砲(FLAK)陣地に配置されて連合国の爆撃機や戦闘機、さらに戦争末期になると赤軍の戦車と戦っている
映画に出てくる少女もその一人
あと戦争後半になってドイツへの爆撃が激しくなると多くのBDM団員が高射砲(FLAK)陣地に配置されて連合国の爆撃機や戦闘機、さらに戦争末期になると赤軍の戦車と戦っている
映画に出てくる少女もその一人
836名無し三等兵
2021/01/27(水) 15:24:03.35ID:7/fCswh3 ひょっとしてアニメや漫画のキャラに「神風」って必殺技使わせたらまずいんすか?
↓
必殺技の名前「神風」が大炎上してる模様w
検索ワードランキング1位 神風
日人気漫画「呪術廻戦」、盗作論議続き右翼論議まで点火... 新しい自殺させて攻撃する技術が「神風」?
http://www.topstarnews.net/news/articleView.html?idxno=857717
↓
必殺技の名前「神風」が大炎上してる模様w
検索ワードランキング1位 神風
日人気漫画「呪術廻戦」、盗作論議続き右翼論議まで点火... 新しい自殺させて攻撃する技術が「神風」?
http://www.topstarnews.net/news/articleView.html?idxno=857717
837名無し三等兵
2021/01/27(水) 15:32:18.64ID:sN5jPeK1 >>836
今メジャーな作品だから、ネットを中心に噛み付いてくる奴が多いってこと
過去にも「神風」と人名や必殺技に付く事があったが、問題になった例は無い
「覚悟のススメ」の戦術神風なんか、旧日本軍が開発した強化外骨格から放たれる瞬殺無音の化学兵器だし
今メジャーな作品だから、ネットを中心に噛み付いてくる奴が多いってこと
過去にも「神風」と人名や必殺技に付く事があったが、問題になった例は無い
「覚悟のススメ」の戦術神風なんか、旧日本軍が開発した強化外骨格から放たれる瞬殺無音の化学兵器だし
838名無し三等兵
2021/01/27(水) 15:50:34.33ID:ZZS3gI79 >>836
他にも昔アニメになった漫画「さすがの猿飛」で主人公の肉丸が使う必殺技は「神風の術」とかね。
昔から重箱の隅つついてブツブツ言うやつはいるのだが、今はネットの普及とSNSの登場で、昔なら誰も聞いてない独り言が目に入るようになり、
広告収入目当てにそういうのを集めて針小棒大に「こんな声が多数上がってます!」と公開する、イエロージャーナリズムが増えただけ。
大多数はそんなの問題にしとらんが(してたらデモとか起きるでしょ)、問題にしてない人はそもそも何も言わないし、言う必要を感じない。
「サイレント・マジョリティ(物言わぬ多数派)」ってやつで、話題になるほどそんな奴は滅多にいないという証明ですらある。
他にも昔アニメになった漫画「さすがの猿飛」で主人公の肉丸が使う必殺技は「神風の術」とかね。
昔から重箱の隅つついてブツブツ言うやつはいるのだが、今はネットの普及とSNSの登場で、昔なら誰も聞いてない独り言が目に入るようになり、
広告収入目当てにそういうのを集めて針小棒大に「こんな声が多数上がってます!」と公開する、イエロージャーナリズムが増えただけ。
大多数はそんなの問題にしとらんが(してたらデモとか起きるでしょ)、問題にしてない人はそもそも何も言わないし、言う必要を感じない。
「サイレント・マジョリティ(物言わぬ多数派)」ってやつで、話題になるほどそんな奴は滅多にいないという証明ですらある。
839名無し三等兵
2021/01/27(水) 18:00:15.22ID:JXfLYJ1G >>823
サッチウィーヴのどこが一撃離脱?2機で連携しS字旋回を繰り返す格闘戦術ですが
空戦における一撃離脱(Hit-and-run)ってのは、降下しながらの一撃の後、速度を生かして敵との距離をとる空戦機動
サッチウィーヴのどこが一撃離脱?2機で連携しS字旋回を繰り返す格闘戦術ですが
空戦における一撃離脱(Hit-and-run)ってのは、降下しながらの一撃の後、速度を生かして敵との距離をとる空戦機動
840名無し三等兵
2021/01/27(水) 18:10:08.23ID:xY3IYxbW >>839
そういう意味で書いたわけじゃないが君が誤解したなら訂正する
そういう意味で書いたわけじゃないが君が誤解したなら訂正する
841名無し三等兵
2021/01/27(水) 18:28:54.15ID:SRJV4kua >サッチウィーブみたいな明らかな一撃離脱戦法
誤解してたのは自分やろ
誤解してたのは自分やろ
842名無し三等兵
2021/01/27(水) 18:39:32.78ID:JXfLYJ1G843名無し三等兵
2021/01/27(水) 18:44:07.00ID:IP9/f5BT 「イスラム国」(IS)なんてカミカゼアタックを実践してたしな
844名無し三等兵
2021/01/27(水) 18:46:35.26ID:IP9/f5BT あとテコンダー朴には「神風」と書かれた鉢巻をしめるアメリカ在住の「朝鮮忍者」ってのも出てくる
845名無し三等兵
2021/01/27(水) 18:49:41.30ID:IP9/f5BT あとドラクエのメガンテは海外版だと「カミカゼ」って名前になってる
846名無し三等兵
2021/01/27(水) 18:59:17.10ID:DcL0sjbI 神風はあくまで軍事目標に対する作戦であって911なんかをカミカゼ喩えるのは英霊に対する侮辱に他ならない
って知り合いが言ってたんですけどそうなんですか?
って知り合いが言ってたんですけどそうなんですか?
847名無し三等兵
2021/01/27(水) 19:18:48.06ID:MEQnwlB9 自衛隊の頃教育隊で木の64式を模した物を基本教練の練習で使ってたんだがアレって名前なんていうの?ちな空自
調べたら短木銃は違うっぽいまた、銃剣道にはその棒を使う事はなかった
調べたら短木銃は違うっぽいまた、銃剣道にはその棒を使う事はなかった
848名無し三等兵
2021/01/27(水) 19:21:44.63ID:MEQnwlB9 後タンポは付けてなかったし銃剣術でも使わなかった
850名無し三等兵
2021/01/27(水) 19:23:27.14ID:IP9/f5BT851名無し三等兵
2021/01/27(水) 19:39:14.98ID:arnZ1LzZ 自衛隊が他の海軍大国と比較しても異常と言えるレベルで圧倒的なまでに対潜哨戒に力を入れているのは何故ですか?
シーレーンを守るためってのは理解できるのですが、そもそも対潜哨戒って海上の制海権、制空権を確保して初めて出来ることで
予算の限られている自衛隊はまず通常戦力に力を入れるべきだと思うんですが
仮想敵国である中国海軍と正面衝突した場合、現状明らかに見劣りする戦力ですし
まず通常戦力強化を優先するべきだと思うんですが
シーレーンを守るためってのは理解できるのですが、そもそも対潜哨戒って海上の制海権、制空権を確保して初めて出来ることで
予算の限られている自衛隊はまず通常戦力に力を入れるべきだと思うんですが
仮想敵国である中国海軍と正面衝突した場合、現状明らかに見劣りする戦力ですし
まず通常戦力強化を優先するべきだと思うんですが
852名無し三等兵
2021/01/27(水) 19:45:31.84ID:Ya0kYpA/ F15戦闘機の機関砲は右翼付け根に収納されていますが、
では、左翼付け根の同じ箇所には何が入っているのでしょうか?
重量バランスをだいたい左右均等にするようにしているだろうな・・・
ということは分かるのですが。
では、左翼付け根の同じ箇所には何が入っているのでしょうか?
重量バランスをだいたい左右均等にするようにしているだろうな・・・
ということは分かるのですが。
853名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:01:42.25ID:F2CqNlK8 >>851
通常戦力ってのは核兵器に対比して使われるもので、対潜哨戒に使われる装備を通常戦力に含めないなんてトンチキ分類は存在しない
>海上の制海権、制空権を〜
今は海上優勢、航空優勢の語が一般的だってのはさておき、現状最も強力な対艦兵器が潜水艦、特に原潜である以上敵潜水艦の行動を抑えないと、海上優勢なんていつまで経っても取れんぞ
通常戦力ってのは核兵器に対比して使われるもので、対潜哨戒に使われる装備を通常戦力に含めないなんてトンチキ分類は存在しない
>海上の制海権、制空権を〜
今は海上優勢、航空優勢の語が一般的だってのはさておき、現状最も強力な対艦兵器が潜水艦、特に原潜である以上敵潜水艦の行動を抑えないと、海上優勢なんていつまで経っても取れんぞ
854名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:01:59.07ID:gAkGoHw3 >>851
日本がシーレーン防衛に力を入れていたのは第二次大戦で潜水艦で輸送船を大量に撃沈されて資源不足で敗北した教訓からで、戦後の冷戦期はソ連の潜水艦の脅威があったからそれに対応した
同時に機雷による海上封鎖にも苦しめられたので掃海部隊も充実させた
中国の海軍力が大きく増強されたのはここ20年ほどの話で、それに対応して対潜能力の維持増強とともにイージス艦を増やして艦隊と日本本土に対する防空力も充実させている
君が思ってるよりもちゃんと考えてるので
日本がシーレーン防衛に力を入れていたのは第二次大戦で潜水艦で輸送船を大量に撃沈されて資源不足で敗北した教訓からで、戦後の冷戦期はソ連の潜水艦の脅威があったからそれに対応した
同時に機雷による海上封鎖にも苦しめられたので掃海部隊も充実させた
中国の海軍力が大きく増強されたのはここ20年ほどの話で、それに対応して対潜能力の維持増強とともにイージス艦を増やして艦隊と日本本土に対する防空力も充実させている
君が思ってるよりもちゃんと考えてるので
855名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:05:53.50ID:6Il0L5sQ >>851
歴史的な経緯の面から
まず憲法の制約で敵地攻撃能力を持たない日本単独での国土防衛は不可能というのが大前提
そこで日米同盟に基づき攻勢作戦を担うのが米軍(盾と矛)
その来援を阻む最大の脅威である潜水艦に対処するよう期待された海自は世界有数のASW能力を持つに至った
歴史的な経緯の面から
まず憲法の制約で敵地攻撃能力を持たない日本単独での国土防衛は不可能というのが大前提
そこで日米同盟に基づき攻勢作戦を担うのが米軍(盾と矛)
その来援を阻む最大の脅威である潜水艦に対処するよう期待された海自は世界有数のASW能力を持つに至った
856名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:18:51.81ID:ZZS3gI79 >>851
まず「自衛隊」とは冷戦期の反共連合軍の一角として誕生し、第3次世界大戦なりソ連侵攻なり、とにかくソ連を主敵とした防衛組織だったって認識が大事なのね。
それ理解してくれないと、誰に何言われても頭に入らんでしょ。
その上で、もっとも制空権や制海権を脅かす存在ってのはアメリカであって、日本の敵ではない。
むしろ現実にはアメリカと協力して確保した制空権・制海権のもと、異常とも言える多数が整備されたソ連の潜水艦を制圧するのが自衛隊の主目的。
そのために海自には強力な対潜戦闘力と哨戒能力が求められたし、その基地である日本を防衛する航空・陸上戦力が必要だった。
で、1991年にソ連が崩壊して以降は、キミの言うような戦力整備に力を入れている。キミが知らないだけ。
別に文句言われたり、不思議に思われる筋合いはどこにもない。
まず「自衛隊」とは冷戦期の反共連合軍の一角として誕生し、第3次世界大戦なりソ連侵攻なり、とにかくソ連を主敵とした防衛組織だったって認識が大事なのね。
それ理解してくれないと、誰に何言われても頭に入らんでしょ。
その上で、もっとも制空権や制海権を脅かす存在ってのはアメリカであって、日本の敵ではない。
むしろ現実にはアメリカと協力して確保した制空権・制海権のもと、異常とも言える多数が整備されたソ連の潜水艦を制圧するのが自衛隊の主目的。
そのために海自には強力な対潜戦闘力と哨戒能力が求められたし、その基地である日本を防衛する航空・陸上戦力が必要だった。
で、1991年にソ連が崩壊して以降は、キミの言うような戦力整備に力を入れている。キミが知らないだけ。
別に文句言われたり、不思議に思われる筋合いはどこにもない。
857名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:26:55.81ID:HlvbrPZj >>827、833、835
ありがとうございます。
ありがとうございます。
858名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:29:24.85ID:arnZ1LzZ 要は自衛隊のドクトリンは米軍を補完することであって
単独での戦争は全く考慮していないってことですよね
そんないざとなったら米軍頼りの御花畑思想で大丈夫なんですか?
米軍は基本領土紛争には介入しないし、いつ日米関係が悪化するかも分からない
そんな甘い考えで尖閣守れるんですか?
単独での戦争は全く考慮していないってことですよね
そんないざとなったら米軍頼りの御花畑思想で大丈夫なんですか?
米軍は基本領土紛争には介入しないし、いつ日米関係が悪化するかも分からない
そんな甘い考えで尖閣守れるんですか?
859名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:32:28.43ID:RdbRxSLF860名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:34:11.30ID:qdZP2Qf4 米軍で真っ先にM16を採用したのがSACだったのは、所帯が小さいから新しい物を取り入れやすかったって理由もあるんですか?
861名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:36:03.09ID:ZZS3gI79 >>858
んな事言っても金が無い。予算も無い。
去年、全国民へ10万円配る特別定額給付金ってのがあったが、仮に1億2千万人×10万円だけ(つまり手間賃なし)でも12兆円だ。
これに対し、過去最大となる最新の令和3年度防衛予算の要求は5.3兆円でしかないし、それすら全額通るかわからん。
尖閣は大事だし努力はするが、国民に最低限の衣食住を保証せんと、まずは国がもたない。
ならばどうするかって、「同盟国を大事にしよう」って事になる。
なお、国益になるなら同盟国はぶっちゃけどこでも構わない。
んな事言っても金が無い。予算も無い。
去年、全国民へ10万円配る特別定額給付金ってのがあったが、仮に1億2千万人×10万円だけ(つまり手間賃なし)でも12兆円だ。
これに対し、過去最大となる最新の令和3年度防衛予算の要求は5.3兆円でしかないし、それすら全額通るかわからん。
尖閣は大事だし努力はするが、国民に最低限の衣食住を保証せんと、まずは国がもたない。
ならばどうするかって、「同盟国を大事にしよう」って事になる。
なお、国益になるなら同盟国はぶっちゃけどこでも構わない。
862名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:47:02.57ID:RdbRxSLF >>860
当時の空軍副参謀長カーチス・ルメイ将軍とフェアチャイルド社長リチャード・ボーテイルは
射撃趣味仲間の親しい友人であり、自分が空軍参謀総長に昇進したらその売り先に
困っている小銃を採用してやろうとの約束を果たした
アメリカのガンマニアの間では、ボーテイル社長所有の農場での誕生日パーティで
ルメイ将軍がAR-15でウォーターメロンを撃って採用を決めたエピソードは有名らしい
当時の空軍副参謀長カーチス・ルメイ将軍とフェアチャイルド社長リチャード・ボーテイルは
射撃趣味仲間の親しい友人であり、自分が空軍参謀総長に昇進したらその売り先に
困っている小銃を採用してやろうとの約束を果たした
アメリカのガンマニアの間では、ボーテイル社長所有の農場での誕生日パーティで
ルメイ将軍がAR-15でウォーターメロンを撃って採用を決めたエピソードは有名らしい
863名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:51:56.37ID:nT4UWTBW 「1934年」「一撃離脱戦法の思想がドイツ空軍にていち早く取り入れられ」
「サッチウィーブは、この隊形の相互支援の戦術であり、機織りのように互いにクロスするようにS字の旋回を繰り返すことで、敵機に後方を取られても編隊僚機がその敵機の後ろに付く」
「サッチウィーブは、この隊形の相互支援の戦術であり、機織りのように互いにクロスするようにS字の旋回を繰り返すことで、敵機に後方を取られても編隊僚機がその敵機の後ろに付く」
864名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:53:17.72ID:nT4UWTBW 「一撃離脱戦法はいつ頃に考案」?
812名無し三等兵2021/01/27(水) 07:06:28.80ID:f+1r1TW9
ドッグファイト=格闘戦なので用語がおかしい
「空戦における
一撃離脱戦法はいつ頃に考案
され定着したのでしょうか?」であれば、
実戦において戦術として格闘戦を避け一撃離脱に徹するようにしたのは、ノモンハンでのI-16あたりか
812名無し三等兵2021/01/27(水) 07:06:28.80ID:f+1r1TW9
ドッグファイト=格闘戦なので用語がおかしい
「空戦における
一撃離脱戦法はいつ頃に考案
され定着したのでしょうか?」であれば、
実戦において戦術として格闘戦を避け一撃離脱に徹するようにしたのは、ノモンハンでのI-16あたりか
865名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:54:01.66ID:nT4UWTBW 「サッチウィーブみたいな明らかな一撃離脱戦法」
823名無し三等兵2021/01/27(水) 11:50:54.03ID:xY3IYxbW839
812
英語圏の定義だとジェット機の普及まではドッグファイト=航空戦闘機動全般
でドッグファイト=格闘戦って感じでもないけどね
ドッグファイトと一撃離脱戦法という2つの戦闘教義があるみたいな認識は日本独自の定義だと思うよ
戦間期の日伊以外の主要参戦国はどこも航空機の高速化で格闘戦は廃れたと思っていたけど
スペイン内戦で実際に戦ってみたら期待を裏切られて結局格闘戦で戦ったし
第二次世界大戦の多くの国が結局格闘戦から逃れられなかった
それはそれとして結局低速であるよりは高速な戦闘機の方が戦闘では有利だったけど
サッチウィーブみたいな明らかな一撃離脱戦法
も存在したけど
これはそもそも格闘戦性能で劣る機体が戦うための独自の対抗手段だな
823名無し三等兵2021/01/27(水) 11:50:54.03ID:xY3IYxbW839
812
英語圏の定義だとジェット機の普及まではドッグファイト=航空戦闘機動全般
でドッグファイト=格闘戦って感じでもないけどね
ドッグファイトと一撃離脱戦法という2つの戦闘教義があるみたいな認識は日本独自の定義だと思うよ
戦間期の日伊以外の主要参戦国はどこも航空機の高速化で格闘戦は廃れたと思っていたけど
スペイン内戦で実際に戦ってみたら期待を裏切られて結局格闘戦で戦ったし
第二次世界大戦の多くの国が結局格闘戦から逃れられなかった
それはそれとして結局低速であるよりは高速な戦闘機の方が戦闘では有利だったけど
サッチウィーブみたいな明らかな一撃離脱戦法
も存在したけど
これはそもそも格闘戦性能で劣る機体が戦うための独自の対抗手段だな
866名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:54:53.43ID:nT4UWTBW 839名無し三等兵2021/01/27(水) 18:00:15.22ID:JXfLYJ1G840
823
サッチウィーヴのどこが一撃離脱?2機で連携しS字旋回を繰り返す格闘戦術ですが
空戦における一撃離脱(Hit-and-run)ってのは、降下しながらの一撃の後、速度を生かして敵との距離をとる空戦機動
840名無し三等兵2021/01/27(水) 18:10:08.23ID:xY3IYxbW
839
そういう意味で書いたわけじゃないが君が誤解したなら訂正する
841名無し三等兵2021/01/27(水) 18:28:54.15ID:SRJV4kua
>サッチウィーブみたいな明らかな一撃離脱戦法
誤解してたのは自分やろ
823
サッチウィーヴのどこが一撃離脱?2機で連携しS字旋回を繰り返す格闘戦術ですが
空戦における一撃離脱(Hit-and-run)ってのは、降下しながらの一撃の後、速度を生かして敵との距離をとる空戦機動
840名無し三等兵2021/01/27(水) 18:10:08.23ID:xY3IYxbW
839
そういう意味で書いたわけじゃないが君が誤解したなら訂正する
841名無し三等兵2021/01/27(水) 18:28:54.15ID:SRJV4kua
>サッチウィーブみたいな明らかな一撃離脱戦法
誤解してたのは自分やろ
867名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:55:35.37ID:nT4UWTBW 「1934年」「一撃離脱戦法の思想がドイツ空軍にていち早く取り入れられ」
「サッチウィーブは、この隊形の相互支援の戦術であり、機織りのように互いにクロスするようにS字の旋回を繰り返すことで、敵機に後方を取られても編隊僚機がその敵機の後ろに付く」
「サッチウィーブは、この隊形の相互支援の戦術であり、機織りのように互いにクロスするようにS字の旋回を繰り返すことで、敵機に後方を取られても編隊僚機がその敵機の後ろに付く」
868名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:56:29.26ID:nT4UWTBW 「1934年」「一撃離脱戦法の思想がドイツ空軍にていち早く取り入れられ」
「戦闘機[編集]
戦闘機による一撃離脱戦法は、目標となる敵機を見つけたら上空から一気に襲いかかって射撃を浴びせ、敵の前に出るより先に、急降下のまま逃げていく方法である[4]。高速かつ重武装な、いわゆる「重戦闘機」の得意な戦闘法である[5]。一撃離脱戦法は、格闘戦で勝てない相手にも対等に戦える可能性を持つが、格闘戦を得意とする敵機に必ずしも有利というわけではない。零式艦上戦闘機とF4F、スピットファイアとBf 109のように格闘戦と一撃離脱のどちらが有利な空戦に持ち込むかが勝敗に関係した[6]。空戦機動の「ダイブアンドズーム」を一撃離脱戦法と訳する文献もあるが、ダイブアンドズームは上昇後に再度攻撃をうかがう戦法であるため、必ずしも一撃離脱戦法と同義ではない[7]。
歴史[編集]
この節の加筆が望まれています。
主に: 第一次世界大戦
1934年
、ドイツでは、ウィリー・メッサーシュミット博士の「戦闘機は速度、上昇力、急降下性能に優れていれば相手を攻撃することもいったん不利となれば振り切って逃げることもできる」という考えが反映され、無駄のない小型機に最高のエンジンを搭載するという設計思想で作られたBf 109(Me 109)によって
一撃離脱戦法の思想がドイツ空軍にていち早く取り入れられ
ていた[8]。」
下記、ウィキペディアの一撃離脱戦法を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%92%83%E9%9B%A2%E8%84%B1%E6%88%A6%E6%B3%95
「戦闘機[編集]
戦闘機による一撃離脱戦法は、目標となる敵機を見つけたら上空から一気に襲いかかって射撃を浴びせ、敵の前に出るより先に、急降下のまま逃げていく方法である[4]。高速かつ重武装な、いわゆる「重戦闘機」の得意な戦闘法である[5]。一撃離脱戦法は、格闘戦で勝てない相手にも対等に戦える可能性を持つが、格闘戦を得意とする敵機に必ずしも有利というわけではない。零式艦上戦闘機とF4F、スピットファイアとBf 109のように格闘戦と一撃離脱のどちらが有利な空戦に持ち込むかが勝敗に関係した[6]。空戦機動の「ダイブアンドズーム」を一撃離脱戦法と訳する文献もあるが、ダイブアンドズームは上昇後に再度攻撃をうかがう戦法であるため、必ずしも一撃離脱戦法と同義ではない[7]。
歴史[編集]
この節の加筆が望まれています。
主に: 第一次世界大戦
1934年
、ドイツでは、ウィリー・メッサーシュミット博士の「戦闘機は速度、上昇力、急降下性能に優れていれば相手を攻撃することもいったん不利となれば振り切って逃げることもできる」という考えが反映され、無駄のない小型機に最高のエンジンを搭載するという設計思想で作られたBf 109(Me 109)によって
一撃離脱戦法の思想がドイツ空軍にていち早く取り入れられ
ていた[8]。」
下記、ウィキペディアの一撃離脱戦法を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%80%E6%92%83%E9%9B%A2%E8%84%B1%E6%88%A6%E6%B3%95
869名無し三等兵
2021/01/27(水) 20:57:26.68ID:nT4UWTBW 「サッチウィーブは、この隊形の相互支援の戦術であり、機織りのように互いにクロスするようにS字の旋回を繰り返すことで、敵機に後方を取られても編隊僚機がその敵機の後ろに付く」
「サッチウィーブ(Thach Weave)は第二次世界大戦期に、アメリカ海軍のジョン・S・サッチ海軍少佐が編み出した空中戦闘機動。サッチは防御戦術として「ビーム・ディフェンス・ポジション」と命名したが、動きが「ウィーブ」(機織り)の糸を織る動きに似ていることから「サッチ・ウィーブ(サッチの機織り)」という通称で呼ばれる[1]。
アメリカ海軍は、基本を二機とするエレメント(分隊)、二個エレメントで一個フライト(小隊)のエシュロン隊形が戦闘機の編隊であった。
サッチウィーブは、この隊形の相互支援の戦術であり、機織りのように互いにクロスするようにS字の旋回を繰り返すことで、敵機に後方を取られても編隊僚機がその敵機の後ろに付く
ことができる」
下記、ウィキペディアのサッチウィーブを参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96
「サッチウィーブ(Thach Weave)は第二次世界大戦期に、アメリカ海軍のジョン・S・サッチ海軍少佐が編み出した空中戦闘機動。サッチは防御戦術として「ビーム・ディフェンス・ポジション」と命名したが、動きが「ウィーブ」(機織り)の糸を織る動きに似ていることから「サッチ・ウィーブ(サッチの機織り)」という通称で呼ばれる[1]。
アメリカ海軍は、基本を二機とするエレメント(分隊)、二個エレメントで一個フライト(小隊)のエシュロン隊形が戦闘機の編隊であった。
サッチウィーブは、この隊形の相互支援の戦術であり、機織りのように互いにクロスするようにS字の旋回を繰り返すことで、敵機に後方を取られても編隊僚機がその敵機の後ろに付く
ことができる」
下記、ウィキペディアのサッチウィーブを参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%83%E3%83%81%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%96
870550
2021/01/27(水) 21:05:43.98ID:lsqqCywq871名無し三等兵
2021/01/27(水) 21:22:31.05ID:Ma/z7RDz 戦略的忍耐ってどんな効果があるんですか
872名無し三等兵
2021/01/27(水) 21:23:35.70ID:fXkvG0aY ヴァイマール共和国軍(ライヒスヴェーア)はヒトラーの政権掌握以前から
ヴェルサイユ条約破棄と再軍備を志向していたと聞きましたが
彼らは再軍備後ドイツ軍をどうするつもりだったんでしょうか?
再軍備をすれば英仏が激怒すると思うんですが
ヴェルサイユ条約破棄と再軍備を志向していたと聞きましたが
彼らは再軍備後ドイツ軍をどうするつもりだったんでしょうか?
再軍備をすれば英仏が激怒すると思うんですが
873名無し三等兵
2021/01/27(水) 21:24:25.41ID:gAkGoHw3874名無し三等兵
2021/01/27(水) 21:35:16.36ID:QZwRcYPp875名無し三等兵
2021/01/27(水) 21:39:20.58ID:gAkGoHw3 >>872
ヒトラーによる再軍備宣言以前のドイツの再軍備は小規模かつ隠密理に行われていたので明確なタイムテーブルがあるわけじゃなかった
ドイツ革命が起きて社会民主党やドイツ共産党のような左翼政党が生まれても政権中枢を担うエスタブリッシュメントは帝政時代からいた保守主義者や軍国主義者なので、ヴェルサイユ体制の打破と再軍備は「いつかは」果たさねばならない目標としてあった
ヒトラーによる再軍備宣言以前のドイツの再軍備は小規模かつ隠密理に行われていたので明確なタイムテーブルがあるわけじゃなかった
ドイツ革命が起きて社会民主党やドイツ共産党のような左翼政党が生まれても政権中枢を担うエスタブリッシュメントは帝政時代からいた保守主義者や軍国主義者なので、ヴェルサイユ体制の打破と再軍備は「いつかは」果たさねばならない目標としてあった
876名無し三等兵
2021/01/27(水) 21:52:39.73ID:4SmR5U69877852
2021/01/27(水) 21:53:25.72ID:Ya0kYpA/ >>859 ありがとうございます。そうなっていたんですね。
878名無し三等兵
2021/01/27(水) 21:53:32.99ID:ZZS3gI79879852
2021/01/27(水) 21:56:03.34ID:Ya0kYpA/ >>876 ありがとございます。 なるほど
880名無し三等兵
2021/01/27(水) 22:00:37.80ID:A8lfGYzM >>879
ちなみにこんな感じ
https://drawingdatabase.com/wp-content/uploads/2014/03/f15a-2.gif
>F-15の中身
機銃の弾倉は機体の中心線に配置されてて、「弾薬を消費するに従って弾倉が軽くなるので重量バランスに変化が出る」ことを極力抑える設計になっている。
(ちなみに空薬莢は射撃後も外に排出しない(発砲後給弾ルートを逆に辿って弾倉内に戻る)
ちなみにこんな感じ
https://drawingdatabase.com/wp-content/uploads/2014/03/f15a-2.gif
>F-15の中身
機銃の弾倉は機体の中心線に配置されてて、「弾薬を消費するに従って弾倉が軽くなるので重量バランスに変化が出る」ことを極力抑える設計になっている。
(ちなみに空薬莢は射撃後も外に排出しない(発砲後給弾ルートを逆に辿って弾倉内に戻る)
881名無し三等兵
2021/01/27(水) 22:21:06.74ID:A8lfGYzM おまけ
F-16の中身はこうなっている
https://i.pinimg.com/originals/c8/65/61/c86561266fd533c9561f31f382e04b6a.jpg
やはり機銃は機体の片側にあって、特に反対側にバランス取るために同重量のなにかが、という構成にはなっていない
(反対側には非常用のタービン発電機が配置されている)
F-16も弾倉は機体の中心線にある。
F-16の中身はこうなっている
https://i.pinimg.com/originals/c8/65/61/c86561266fd533c9561f31f382e04b6a.jpg
やはり機銃は機体の片側にあって、特に反対側にバランス取るために同重量のなにかが、という構成にはなっていない
(反対側には非常用のタービン発電機が配置されている)
F-16も弾倉は機体の中心線にある。
882名無し三等兵
2021/01/27(水) 22:22:38.78ID:qdZP2Qf4883名無し三等兵
2021/01/27(水) 22:33:02.05ID:fXkvG0aY 872です
回答どうもありがとうございます
回答どうもありがとうございます
884名無し三等兵
2021/01/27(水) 23:05:18.14ID:QZwRcYPp >>882 その認識は前提として正しい。空軍憲兵は発足当初から傍流中の傍流でやる気まるでなし、身内相手の基地防衛演習で仮想全滅かまされまくってたんで、強力なテコ入れが必要になってた。
FBIから転籍し、空軍特捜局(OSI)から国防情報局(DIA)の両初代長官を務めたジョゼフ・キャロル准将自身が仮想潜入工作員やって、ルメイの面前含めてあちこち仮想全滅させた(ただ、日本の基地では日本人ガード相手に危うく死にかけた)話は、
子息のジェームズ・キャロル牧師が書いた「戦争の家ペンタゴン」、これに衝撃を受けたか、ルメイ御大自身が本土のSAC基地あちこちで不意を突きまくった挙句絶望する話はハルバースタムに、それぞれ載ってる。
「博士の異常な愛情」で、基地司令官がイカレてるとは知らない空軍基地守備隊と、鎮圧に来た陸軍が銃撃戦やるシーンは案外とマジな話だったらしい。後のヴェトナムではM113APCや迫撃砲まで使って解放戦線と交戦してるから、改善措置は無駄になってないけどね。
FBIから転籍し、空軍特捜局(OSI)から国防情報局(DIA)の両初代長官を務めたジョゼフ・キャロル准将自身が仮想潜入工作員やって、ルメイの面前含めてあちこち仮想全滅させた(ただ、日本の基地では日本人ガード相手に危うく死にかけた)話は、
子息のジェームズ・キャロル牧師が書いた「戦争の家ペンタゴン」、これに衝撃を受けたか、ルメイ御大自身が本土のSAC基地あちこちで不意を突きまくった挙句絶望する話はハルバースタムに、それぞれ載ってる。
「博士の異常な愛情」で、基地司令官がイカレてるとは知らない空軍基地守備隊と、鎮圧に来た陸軍が銃撃戦やるシーンは案外とマジな話だったらしい。後のヴェトナムではM113APCや迫撃砲まで使って解放戦線と交戦してるから、改善措置は無駄になってないけどね。
885名無し三等兵
2021/01/27(水) 23:20:19.55ID:LNaAex3D >>810で一撃離脱戦法について質問した者です
沢山の回答をいただきありがとうございました
「ドッグファイト」の用法の誤りはご指摘ありがとうございます
第一次大戦の時点で一撃離脱が戦法として一定の使用があったのか
>>816氏と>>819氏の意見を総合すると
戦争序盤→格闘戦の機動が出来ない程脆弱だったから一撃離脱寄り
中盤以降→強度が増して格闘戦全盛期
ただし観測気球撃墜等では格闘性能より一撃離脱性能が求められる
戦後→強度と速度が増すにつれ高速一撃離脱型の戦闘機が視野に入る
といったところですかね
>>812
ノモンハン事件のI-16パイロット達はスペイン内戦の戦訓を活かしたそうなので
スペイン内戦の時点でI-16は一撃離脱が強いという事は発見されていたのでは
そもそもI-16はGBレーサーを参考にした速度最優先の高速機なので
Bf109より初飛行が早いこっちの方が世界初の一撃離脱戦闘機だと思いますがどうなんでしょう
沢山の回答をいただきありがとうございました
「ドッグファイト」の用法の誤りはご指摘ありがとうございます
第一次大戦の時点で一撃離脱が戦法として一定の使用があったのか
>>816氏と>>819氏の意見を総合すると
戦争序盤→格闘戦の機動が出来ない程脆弱だったから一撃離脱寄り
中盤以降→強度が増して格闘戦全盛期
ただし観測気球撃墜等では格闘性能より一撃離脱性能が求められる
戦後→強度と速度が増すにつれ高速一撃離脱型の戦闘機が視野に入る
といったところですかね
>>812
ノモンハン事件のI-16パイロット達はスペイン内戦の戦訓を活かしたそうなので
スペイン内戦の時点でI-16は一撃離脱が強いという事は発見されていたのでは
そもそもI-16はGBレーサーを参考にした速度最優先の高速機なので
Bf109より初飛行が早いこっちの方が世界初の一撃離脱戦闘機だと思いますがどうなんでしょう
886名無し三等兵
2021/01/27(水) 23:28:55.40ID:wjOa9LsC887名無し三等兵
2021/01/27(水) 23:38:38.67ID:dBttrMdQ ライフルグレネードがあるのに手で投げるタイプのグレネードが生き残ってる理由ってなんですか?
遠くまで飛ばせる前者だけでいい気がするのですが
遠くまで飛ばせる前者だけでいい気がするのですが
888名無し三等兵
2021/01/27(水) 23:43:10.92ID:QZwRcYPp 市街戦で部屋伝いの掃討やる最中、次の部屋の戸口へ転がし入れる場合、ライフルグレネードは役に立たんぞ。
889名無し三等兵
2021/01/27(水) 23:47:52.13ID:A8lfGYzM >>887
発射筒式もしくは外装式の擲弾は手で投げるのに比べて遠くに正確に飛ばせる代わり、近くに着弾させる、それも直撃ではなく「放り込む」形で攻撃するのが難しくなるし、投擲者が物陰に隠れて放り投げる、ということが難しくなる。
かさばらず重くなく扱いやすいサイズの発射筒から打ち出せるようなものは、どうしても手で投げるのに比べるとサイズが小さくなるし。
いずれも一長一短あるので、どちらかだけに収斂する、ということは今後もないだろう。
発射筒式もしくは外装式の擲弾は手で投げるのに比べて遠くに正確に飛ばせる代わり、近くに着弾させる、それも直撃ではなく「放り込む」形で攻撃するのが難しくなるし、投擲者が物陰に隠れて放り投げる、ということが難しくなる。
かさばらず重くなく扱いやすいサイズの発射筒から打ち出せるようなものは、どうしても手で投げるのに比べるとサイズが小さくなるし。
いずれも一長一短あるので、どちらかだけに収斂する、ということは今後もないだろう。
890名無し三等兵
2021/01/28(木) 00:07:00.04ID:MahKjX0W 5インチ=127ミリなのにWW2のドイツ駆逐艦の主砲や高射砲や対戦車砲の口径が128ミリ砲なのはなぜですか?
892名無し三等兵
2021/01/28(木) 00:29:26.52ID:YrFZ9ren 第二次大戦中のアメリカの対空兵器の詳細を教えてください
神風に迎撃する映像なんですが2連装で全面が装甲に覆われているやつの名前は何ですか?
形としては米駆逐艦の主砲を縦長にしたようなんですが交互に連射速射してます
神風に迎撃する映像なんですが2連装で全面が装甲に覆われているやつの名前は何ですか?
形としては米駆逐艦の主砲を縦長にしたようなんですが交互に連射速射してます
894名無し三等兵
2021/01/28(木) 01:22:13.09ID:NY7zu0ve >>842
アインデッカーの時代の機体は西洋凧並の強度だから
エネルギー機動性理論とか現代戦とかとは別の操縦の難しさが必要でダイブ&ズームなんてやったらすぐ空中分解を起こす
普通このくらいは調べなくてもわかるだろ
アインデッカーの時代の機体は西洋凧並の強度だから
エネルギー機動性理論とか現代戦とかとは別の操縦の難しさが必要でダイブ&ズームなんてやったらすぐ空中分解を起こす
普通このくらいは調べなくてもわかるだろ
896名無し三等兵
2021/01/28(木) 01:26:43.29ID:gWldIDZd >>890
理由は定かでないが、それら12.8cm砲の生産に製造設備が流用された12.7cm (5in) SK C/34艦載砲の、実際の口径は128mmだった
新型の制式化時に実口径に合わせて名称変更したのだろう
理由は定かでないが、それら12.8cm砲の生産に製造設備が流用された12.7cm (5in) SK C/34艦載砲の、実際の口径は128mmだった
新型の制式化時に実口径に合わせて名称変更したのだろう
898名無し三等兵
2021/01/28(木) 02:04:02.61ID:JuRDpwXJ >>886
ドイツの隣には中国がない。
韓国の隣にも無いが(北朝鮮が事実上の緩衝国として機能してる)、そもそも韓国は名目上はともかく、実際には自国(あるいは朝鮮民族)以外の味方ではないので、
国連軍協定で抑えとかないと面倒な事にしかならない。
米国および国連軍(朝鮮国連軍)との協定は、譲歩も何もそれ無しで日本の防衛が成り立たない。
もちろん「国益にかなえばどこが同盟国だって構わない」ので、現在の同盟国よりいい扱いをしてくれて将来も保証してくれるのなら、中国が代わりになっても一向に構わない。
ドイツの隣には中国がない。
韓国の隣にも無いが(北朝鮮が事実上の緩衝国として機能してる)、そもそも韓国は名目上はともかく、実際には自国(あるいは朝鮮民族)以外の味方ではないので、
国連軍協定で抑えとかないと面倒な事にしかならない。
米国および国連軍(朝鮮国連軍)との協定は、譲歩も何もそれ無しで日本の防衛が成り立たない。
もちろん「国益にかなえばどこが同盟国だって構わない」ので、現在の同盟国よりいい扱いをしてくれて将来も保証してくれるのなら、中国が代わりになっても一向に構わない。
899名無し三等兵
2021/01/28(木) 02:16:35.19ID:wT752sE1 対空砲の上から装弾する仕組みを教えてください
900名無し三等兵
2021/01/28(木) 03:04:45.77ID:QRSC2onU901名無し三等兵
2021/01/28(木) 03:11:52.89ID:HTdMor8x 1回引き金を引いた時、たまに二連発発射されたとして、
手ぶれで引き金を二回引いてしまっているということは無いとすると
どの部品が悪いのでしょうか?
正規マカロフです
手ぶれで引き金を二回引いてしまっているということは無いとすると
どの部品が悪いのでしょうか?
正規マカロフです
902名無し三等兵
2021/01/28(木) 03:23:28.50ID:QRSC2onU https://www.youtube.com/watch?v=wwYBhP0b8GI
ディスコネクターの不良、より潰れるとフルオートになってしまう
ディスコネクターの不良、より潰れるとフルオートになってしまう
903名無し三等兵
2021/01/28(木) 04:33:14.36ID:KqIVEqmK 横須賀や嘉手納の米軍基地、あとハワイのオアフ島のMarine Corps Base Hawaiiとかの
googleマップの衛生写真見てて思ったんだけど、Base Housingつまり米軍住宅っていうか基地内の扶養家族住宅だね士官向けのヤツ
あれ住宅の間が緑地で結構スッカスカというか贅沢な土地の使い方して建ててるな〜って思ったんだけど
なんか防火とか決まりでもあるんかね、爆撃に強いとか
googleマップの衛生写真見てて思ったんだけど、Base Housingつまり米軍住宅っていうか基地内の扶養家族住宅だね士官向けのヤツ
あれ住宅の間が緑地で結構スッカスカというか贅沢な土地の使い方して建ててるな〜って思ったんだけど
なんか防火とか決まりでもあるんかね、爆撃に強いとか
904名無し三等兵
2021/01/28(木) 05:09:53.77ID:QRSC2onU アメリカの一戸建て高級住宅街は普通そんなもんだからだろ
905名無し三等兵
2021/01/28(木) 05:41:10.16ID:KqIVEqmK >>904
それも考えたんだけど、オアフ島なんかほど近い住宅街にスライドさせると結構ギッチギチだもんで
同じ地勢に建ててるのにそれは不思議だなと、あと戸建てじゃなく一棟4部屋くらいのアパートなのね
マカロフはファイアリングピンの掃除ちゃんとしてるんならシアー周りの摩耗かシアースプリングじゃないかなぁ
それも考えたんだけど、オアフ島なんかほど近い住宅街にスライドさせると結構ギッチギチだもんで
同じ地勢に建ててるのにそれは不思議だなと、あと戸建てじゃなく一棟4部屋くらいのアパートなのね
マカロフはファイアリングピンの掃除ちゃんとしてるんならシアー周りの摩耗かシアースプリングじゃないかなぁ
906名無し三等兵
2021/01/28(木) 06:20:23.21ID:NY7zu0ve https://www.google.com/maps/@35.8308283,139.3990548,3a,75y,90t/data=!3m6!1e1!3m4!1s3ImkFmlg9-1xsOGsQWKMMg!2e0!7i16384!8i8192
入間のジョンソンタウン(米軍住宅跡地)とか底辺向け住宅臭が出てるぞ
入間のジョンソンタウン(米軍住宅跡地)とか底辺向け住宅臭が出てるぞ
907名無し三等兵
2021/01/28(木) 06:25:08.04ID:NY7zu0ve908名無し三等兵
2021/01/28(木) 06:41:18.56ID:DzZIVTPT >>846みたいなカミカゼを神聖視するかのような日本人がいるとこ見ると
もしかして日本人はカミカゼを恥とか愚行とか思ってないの?
もしかして日本人はカミカゼを恥とか愚行とか思ってないの?
909名無し三等兵
2021/01/28(木) 07:24:58.47ID:NY7zu0ve 英霊を恥じるとか日本人では無いだろ
910名無し三等兵
2021/01/28(木) 07:27:55.17ID:QRSC2onU それ以前に特攻隊編成を決断した当人が言ってたように「統率の邪道」ですので
911名無し三等兵
2021/01/28(木) 08:21:43.14ID:NY7zu0ve 特攻に行った方々を貶める物言いの方が邪道
913名無し三等兵
2021/01/28(木) 09:20:41.99ID:NY7zu0ve 特攻に行った方は命令を実行する責任があったし
特攻に行かせた人も作戦を指揮する責任があった
特攻に行かせた人も作戦を指揮する責任があった
914名無し三等兵
2021/01/28(木) 09:44:25.57ID:r89++cSL >>908
大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は居ないはずだが?
大陸打通作戦を誇りに思わない日本人は居ないはずだが?
915名無し三等兵
2021/01/28(木) 09:49:01.56ID:KZUHXZkk >>908
その時代、状況を加味して考えないとダメだろ
日本のために、後世のために命をかけたのだからとても尊いと思う
中には死にたいと思っていた人もいたかもしれないけどほとんどの人が他者のためという使命感だったと思うと悲しいと感じても愚かとは言えない
逃げたら懲役とかだし本人も家族も本当に辛かったろうな
その時代、状況を加味して考えないとダメだろ
日本のために、後世のために命をかけたのだからとても尊いと思う
中には死にたいと思っていた人もいたかもしれないけどほとんどの人が他者のためという使命感だったと思うと悲しいと感じても愚かとは言えない
逃げたら懲役とかだし本人も家族も本当に辛かったろうな
916名無し三等兵
2021/01/28(木) 10:06:24.59ID:KLC8Ojj0917名無し三等兵
2021/01/28(木) 10:20:59.43ID:Sf9WQ11H918名無し三等兵
2021/01/28(木) 12:28:44.75ID:/bICdrXd919名無し三等兵
2021/01/28(木) 16:03:28.96ID:DzZIVTPT >>912-
じゃ、その「行かせたヤツラ」に責任はとらせたの?
じゃ、その「行かせたヤツラ」に責任はとらせたの?
920名無し三等兵
2021/01/28(木) 16:13:07.13ID:bY5I58xf トップであった大西瀧治郎は腹を切った
921名無し三等兵
2021/01/28(木) 16:28:57.33ID:7Rcvf+i6 9の毛沢豚さん。別のところで「いい本を紹介してほしい」って書いてたけど、可
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
哀相だけどあなた、もう手後れだよ。あなたはいつも自分の中で結論だしてて、そ
れに合う好みのことが書かれている本しか受け止められなくなってるんだ。自分の
好みじゃないことの書かれた本をみると、「でたらめだあ」で切り捨てるに決まっ
てる。あなた、ものすごい恥かいてるよ。それにも気付かなくなってるでしょ。
児島を引用するのはいいけど、普通は要約するよな。こんなにコピペとかわらん。
しかも、まるで論文だとでもおもってるみたいだ。あなた好みのサイトはいくらでも
あるから、そこで盛り上がってなよ。そこなら、「へえ、しりませんでした」「毛沢
豚さんって博学ですね」って言ってもらえるよ。
zzz
http://www.warbirds.jp/ansq/6/F2000371.html
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
ニュース
- 国内ホテル、既にキャンセルも 訪日客関連業界、事態見守る ★3 [蚤の市★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★11 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 外務省幹部の訪中受け「口だけ番長」へ痛烈指摘 「喧嘩は日本の完敗…なんとかっこ悪い日本か」 [冬月記者★]
- 【外国人問題】小野田紀美担当相「不法就労や不法滞在は許さない」 [シャチ★]
- 【野球】井端監督 大谷翔平、山本由伸らのWBCへの参加 「1日も早く返事ほしい」「待っててといっても、国内組が遅くなってしまう」★3 [冬月記者★]
- 【青森・はぐれ子グマがラーメン店襲撃】「笑えないです」ボコボコにしてクマを返り討ち レジェンド男性はまぶたが腫れあがり骨折 ★2 [ぐれ★]
- 中国「高市許さん😡」ジャップメディア「熊!🐻!」 [809488867]
- 中国「高市が頭を下げて謝罪しない限り、絶対に許さない」 [329329848]
- 🏡
- 今季最強寒気襲来!!!!
- 【高市早苗】習近平激怒か [115996789]
- 今猛烈に食べたいもの挙げてけwwwwwwww
