(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/02(火) 23:41:52.09ID:vDTxCJvG0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610027144/

ワッチョイ無スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612060521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/21(日) 00:51:17.33ID:MAccOWri0
M27はかさばるサイズだったろうけど、357マグナムをバンバン撃っても壊れないタフさが評価されたんだろう
ダイジローもNフレームで357マグナムなら楽に撃てると言っていた
2021/02/21(日) 01:58:16.42ID:8IQ+f51V0
もともと38/44アウトドアズマンとかNフレ頑丈リボルバーはあったからね
それの置き換えで、より高速な357を撃てる奴ってことで歓迎されたんだろう
2021/02/21(日) 02:13:14.08ID:kcX6/RY8a
発売の前年までボニー&クライドやらデリンジャーやら暴れまわってた時代だし
警察もFBIも強力な火器を求めてたから
2021/02/21(日) 02:30:34.93ID:vkwAzPUo0
軍用ピストル、というかピストル用弾薬は岐路に差し掛かってると思う
近い将来においては深刻な貫通力不足が問題になり、サイドアームとしての価値が著しく低下するのは確定的だろうと
2021/02/21(日) 03:56:23.81ID:NgDgLilo0
持ち歩くこと。が重視され始めたんだから先祖返りでは?
2021/02/21(日) 03:56:28.59ID:MAccOWri0
俺がもし軍人なら拳銃より小銃の予備マガジンを持っておきたいな
ボディアーマー着用してる相手に拳銃弾は無力だからね
2021/02/21(日) 10:58:17.92ID:Tust/f51a
そりゃな。というか全員そうじゃないかな?アーマーもだが、拳銃の距離に敵くる前にとどめさされてるだろうし
軍隊に拳銃はほぼいらんな、アフリカでもグリーンベレー三人拳銃装備、一人に瞬殺されたし
2021/02/21(日) 11:40:47.57ID:YfXVFEy30
だからって「じゃあ32口径6連発のポケットピストルでいい」つったら「そんなんじゃ火力が足りない」っていうんでしょ?
2021/02/21(日) 12:01:36.03ID:Tust/f51a
拳銃とか口径なんでもいいし戦争じゃ重りにしかならないがそんなもん持たすよりドローンでも持たせてくれる方が遥かにいい
2021/02/21(日) 12:05:06.01ID:Tust/f51a
そういや前にブラジルで日系人が強盗して撃ち殺された事件あったな
あと逆に日本人移住者が強盗撃退したのも

アフリカはそういう話あるんかね
2021/02/21(日) 12:06:26.07ID:nWw1FR0D0
つまり鋼鉄弾芯トカレフ弾を復権させろとwもろ手を挙げて賛成するw

とまぁ冗談はおいとくにしてもだな、たとえばCBJ-MSの6.5×25弾なんか、
「9ミリパラベラムじゃ貫通力が足りなくて対ボディアーマー戦だと不安」な時のレトロフィットとしてちょうどいいと思うんだが
どうだろう?バレルとスプリングを対応のモノにかえるだけで使えるしな

しかしタングステン弾芯だと弾代もお高くつくし、護身用拳銃の有効射程距離内、せいぜい50mで一般的なボディアーマー
抜ければいいだけならそれこそこの6.5ミリ弾に鋼鉄弾芯でもいいんじゃなかろうか?
2021/02/21(日) 12:10:46.62ID:clfVS20bd
アフリカで護身用ならSMGだろ
80年代だと家庭の主婦でも肩から下げてたと聞いた
2021/02/21(日) 12:12:27.07ID:E8dcleUr0
ボディーアーマー相手なら弾頭を工夫すればいいだけの話でしょう
2021/02/21(日) 12:21:58.06ID:Tust/f51a
というか戦地で拳銃わざわざ使うような時まで退却してない時点で最早無能中の無能、撃たずに必死で隠れるのがベストだろうな。周り敵だらけ、敵の装甲車だらけだろ。

アフリカって実際情報入ってこないからなかなかわかんないんだよな
2021/02/21(日) 14:44:18.04ID:E8dcleUr0
これ以上は軍用拳銃スレで語り合ったほうが良さそうね
2021/02/21(日) 14:49:24.92ID:lmvqPquJa
アフリカテーマの中国のミリタリー映画、operation red seaは結構よくできてておもしろかった(昨夜見た)
2021/02/21(日) 19:29:25.16ID:z9Mc8nJU0
>>563 75年のアンゴラで既にそうだった。
2021/02/21(日) 19:57:42.82ID:YfXVFEy30
つかアンゴラくらいだw
ナイジェリアにはジョブキラーがいっぱいいるらしいが、だからって一般人が武装してるわけじゃねえ
(知り合いの現地人談)
2021/02/21(日) 20:08:34.36ID:lmvqPquJa
シエラレオネは?
2021/02/21(日) 21:28:52.48ID:XZv9uyTj0
アフリカは広いぜ
南アフリカなど比較的に安定しているけど治安が依然に悪い国で
拳銃の需要は高い
2021/02/21(日) 21:37:18.64ID:DIfBXfWb0
>>571
地中海側と南端以外ではトカレフ、マカロフ、ハイパワーが多いのでは?
ちょっと前にケニアでテロが起きた時はショッピングモールの私服警備員達が
グロックやCz75を持ってたからその辺りも多くなってるかも。
2021/02/21(日) 21:40:19.02ID:lmvqPquJa
というかあそこら辺なんでも密輸できそう
2021/02/21(日) 21:47:01.98ID:E8dcleUr0
>>571
メルカトル法で一番歪が少ないのがアフリカだそうね
濃い青が本当の面積
https://i.imgur.com/BPYJaHn.jpg
2021/02/21(日) 22:04:42.70ID:lmvqPquJa
アフリカ一度は行きたいけど怖すぎ問題
現地の犯罪ってどんなレベルなんだろね
2021/02/21(日) 22:14:31.84ID:XZv9uyTj0
国と地域による治安の差が激しい
アフリカ行きたいならサファリツアーに参加するのが最も簡単だ
2021/02/21(日) 22:24:23.78ID:nyLIC/4P0
>>567
戦狼と違うの?
2021/02/21(日) 23:00:23.29ID:lmvqPquJa
>>577
operation red seaはどっちかというと王道ミリタリー物、ガンアクションよくできてたよ😃
2021/02/21(日) 23:18:23.13ID:nyLIC/4P0
>>578
そーなんだ
2021/02/22(月) 00:08:07.75ID:JWK/LCfs0
昔札束入った財布で拳銃弾止まったから助かった系の話聞いたんだが元ネタやマジネタかどうかわかる?
ググっても見つからなかった
2021/02/22(月) 02:08:51.53ID:MIKtHz+a0
>>580
貫通力の低い部類の32ショートでも電話帳で5cm前後の厚さがないと止められないとか
https://www.glocktalk.com/threads/laundry-room-report-22lr-32-short-vs-phone-books.1455587/
なので装填ミスや低温環境とかで装薬が燃焼不良とかでない限り相当疑わしいと思うよ
まあ、分厚い再生紙と紙質の良い紙幣では繊維の強度が違ったりするかもしれないが
2021/02/22(月) 02:16:03.20ID:MIKtHz+a0
https://www.youtube.com/watch?v=jpYDnwIC_NI
こんな風に硬貨が沢山入ってれば別だろうけどね
2021/02/22(月) 02:43:56.13ID:IiJcv92la
財布にチタン製クレカケースいれてたら助かるかも??
2021/02/22(月) 03:00:31.66ID:MIKtHz+a0
>>583
https://www.youtube.com/watch?v=7jmyvhBPIis
チタン製財布の防弾テスト
2021/02/22(月) 03:08:50.49ID:MIKtHz+a0
https://www.youtube.com/watch?v=Z-xKLHz5Yxw
WW2聖書防弾伝説の検証
2021/02/22(月) 05:16:46.43ID:467mGodb0
そこは1ドル銀貨ってことでw
2021/02/22(月) 11:33:37.81ID:2/7UnF/dK
伝説ならばZippoのライター
2021/02/22(月) 11:46:59.59ID:MIKtHz+a0
https://www.youtube.com/watch?v=Tmut9NOtvnY
警官バッジの防弾伝説の検証
https://www.youtube.com/watch?v=ckz7EmDxhtU
近距離における銃よりナイフ有利説検証
https://www.youtube.com/watch?v=ckz7EmDxhtU
2021/02/22(月) 12:29:16.64ID:MRU32/Twa
バッジはさすがに無理ゲーだわ
2021/02/22(月) 12:49:37.72ID:2yk16YCn0
Youtuberとかが実際に撃って検証すればいいのに
2021/02/22(月) 12:59:00.83ID:z25ToCgz0
>>590
電話帳を胸に巻きつけてデザートイーグルを彼女に撃たせた馬鹿が死んだっけな
2021/02/22(月) 13:27:09.50ID:i2CHy3Nb0
バッジやコインで偏向した、早く開きすぎて威力失った、とかは聞くことは聞くけどな
2021/02/22(月) 13:45:15.98ID:nDSHiDRY0
>>588
>近距離における銃よりナイフ有利説
『マスターキートン』でプロフェッサーが教えた
https://i.imgur.com/emfJVJT.jpg

間合いは大事
2021/02/22(月) 13:52:55.59ID:nDSHiDRY0
最近はスマホだな

胸ポケットのAndroidスマホが銃弾を止めたおかげで九死に一生を得ることに
https://gigazine.net/news/20131106-phone-stops-bullet/
2021/02/22(月) 13:58:14.20ID:lFNNoiy00
>>593
ただこれ、デザートイーグルかなんかで、抜いてスライド引くとこから始めてるね
まあチャンバーにロードしたまま持ち歩いてるとかどんだけヤバい地域orヤバい奴やねん、とは思うが
2021/02/22(月) 14:12:50.59ID:z25ToCgz0
CZ本国サイトってすごく重いね
串通してUSA開いたほうが軽いってどういうことよ
2021/02/22(月) 15:26:22.55ID:oTqlVfPi0
1977年にマグナ・ポート社がチャーターアームズのブルドッグのカスタムガン作ったんだけど、
仕上げがハード・クロームらしい。何でわざわざ表面仕上げを変えたんだろう?表面仕上げなんて
ある程度の綺麗さがあれば何でもいいと思うんだが。
2021/02/22(月) 15:59:57.09ID:MIKtHz+a0
>>597
70年代だとステンレスは加工しにくく一部機種に採用されるだけでポピュラーではなかったはず
スチールにブルーやパーカーが主流の時代にあって
手入れのしやすさでニッケルやクロムメッキに行きつくので実用カスタムでも何も不思議ではないでしょ
ポリッシュするから装飾の意味合いもあるだろうけど
2021/02/22(月) 17:03:27.89ID:d6bG3OWWa
>>597
オシャレとかしたことなさそうな口ぶりよね

そういう生き方も悪くはないけど道具は使えればいいって人は彼女や奥さんのオシャレにも文句言いそうでキツイな
2021/02/22(月) 17:08:06.18ID:g43f1oYya
まぁそんな距離で拳銃は無理だわな
ましてやナイフのプロは格闘もプロ級だし
2021/02/22(月) 17:29:52.21ID:lFNNoiy00
>>597
あとチャーターアームズは「使えるが安物」ってメーカーだから、
ガラっと見た目変えてカスタム感出したかったんでないの
2021/02/22(月) 17:42:30.39ID:z25ToCgz0
職人の気持ちが理解できない人もいるんだな
普通はプロとして我慢ならないだろ
2021/02/22(月) 17:51:30.70ID:oTqlVfPi0
>>598
手入れのしやすさか。なるほどね。

>>599
レヴィ「何か問題が?」

>>601
カスタム間の演出か。それもありそうだね。
2021/02/22(月) 18:00:05.29ID:MIKtHz+a0
マグナポート付きブルドックと言えばメッキではなくブルースチールだけど
マイケル・マン監督の刑事グラハム(レッドドラゴン)のイメージが強いね
俳優でもあったIPSCシューターのジム・ズビアナから
グレーサーセフティスラッグを薦められるシーンとかムネアツでしたよ
http://www.imfdb.org/wiki/Manhunter
2021/02/22(月) 18:12:51.27ID:g43f1oYya
コンテンダーこそ浪漫よ
俺の起源弾くらったやつは働かなくなるぞ??
2021/02/22(月) 18:15:10.78ID:oTqlVfPi0
>>604
マグナポート加工にデホーンドハンマーのカスタムモデルだっけ?
知った時はブルドックがまさか主役を張るとは…と思ったな。
2021/02/22(月) 18:16:51.29ID:oTqlVfPi0
>>605
コンテンダーを実戦で使えるのは切嗣さんだけだと思う
2021/02/22(月) 19:05:44.57ID:lFNNoiy00
>>607
アーバン・スクエア 〜琥珀の追撃〜
を忘れないであげて
2021/02/22(月) 21:21:45.95ID:7QyAeouPa
>>595
銃を抜いて胸の高さに持って来る前に左手で遊底を掴んでおけば
標的に照準を合わせつつ腕を伸ばす動作で初弾を装填
そのままポイントして発砲出来るから
動画のおじちゃんよりも早く撃てるわね
2021/02/22(月) 22:01:32.86ID:bre6LCYo0
抜き撃ちはスライドを引く必要はないリボルバーが主流の時代から存在しているスキルので
映画ほどではないが実際重要だろう
しかし最低でも二動作でさすがに間合いが近すぎるとナイフに勝ってるとは限らない
相手が銃を抜く手首を正確に狙うヤバイヤツならなおさらだ
2021/02/22(月) 23:26:41.90ID:1qiFu+Ga0
昔から思ってたんだけど、ナイフを躱せないぐらいの接近戦ならホルスターから抜かずにそのままぶっ放せばいいんじゃない?

まあホルスターの位置が重要になるからその辺は考えないといけないけど、抜くという一工程は省略出来るよね
2021/02/22(月) 23:39:21.43ID:93A/HBSc0
>>609
うん、少なくともリボルバーならポイントはできると思うの
トリガーが重くて弾き損ねるとかはあるかもしれんが(笑
2021/02/22(月) 23:47:40.41ID:MIKtHz+a0
>>611
トリガーむき出しのホルスターがあるなら欠陥品だぞ
むしろトリガーカバーするだけのホルスターもあるぐらいなんだしさ

至近距離なら一か八かヒップシュートを試すのが吉
CQBドリルじゃ普通に行われてるし
https://www.youtube.com/watch?v=a2qlbZSI2MU
まあこの間合いだと当たっても刺されるだろうけど
オフハンドを犠牲にしてでもガードすればバイタルは守れるだろう
2021/02/22(月) 23:59:50.60ID:bre6LCYo0
>>611
拳銃使い側が訓練されたら対策できると思うが
https://youtu.be/4hHH6CErfTI

実際の案例を見ると少なくとも拳銃を抜くことに躊躇したら死ぬ確率が高い
少なくともこの件であの警察官が一人なら死ぬだろう
https://youtu.be/gCMrKBZ7B80?t=165

日本警察が攻撃されて殉職した事件の凶器も大抵ナイフ
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%B1%E6%9D%91%E5%B1%B1%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E7%BD%B2%E6%97%AD%E3%81%8C%E4%B8%98%E6%B4%BE%E5%87%BA%E6%89%80%E8%AD%A6%E5%AF%9F%E5%AE%98%E6%AE%BA%E5%AE%B3%E4%BA%8B%E4%BB%B6
2021/02/23(火) 03:43:33.94ID:y3qHtMvCa
というか拳銃なんて焦ってフォーム崩れた状態で撃ったら外しまくってるの外国じゃ普通にみるから、ナイフで奇襲されたなら多分勝つのは難しいだろね
一回刺されたら滅多刺しだし、銃抜かせない+距離とられないように相手の腕捕んだり体で圧迫して滅多刺しにできるし

撃退に成功してるのはナイフ見せびらかしてゆっくり近寄ってくる能天気犯罪者パターンが多い気がする
2021/02/23(火) 03:43:50.74ID:y3qHtMvCa
>>609
ほむらちゃん、好きかい?
2021/02/23(火) 03:45:47.89ID:y3qHtMvCa
まぁつまるところ、EDCにナイフか警棒とかも持って筋トレはしといた方がいいね
2021/02/23(火) 11:01:53.72ID:YuGNRQxc0
ま、それで言えばこっちがナイフを持っていようが密着して刺されたらアウトなわけで、
となると密着されないよう注意深くするか、誰も密着したくないようなヤバい奴に見せるか
(そして警察に撃たれる、と)
2021/02/23(火) 11:40:14.32ID:26I2nlPi0
まぁ日本の警察だと撃たれることより刺されることの方が圧倒的に多いから、防弾チョッキじゃなくて防刃のほうを着てるのは理にかなってるんだよなぁ
2021/02/23(火) 11:52:20.41ID:B2bsJoCM0
上海警察勤務経験あり後にOSSの教官になったフェアバーン氏も
拳銃戦マニュアルの中に密着攻撃の対策を書いてるので当時から危ないだろう
https://i.imgur.com/iOt8ksM.jpg
https://i.imgur.com/wV2r9xm.jpg
https://i.imgur.com/JIXdTQy.jpg


なお本人は実際拳銃だけではなくナイフと格闘にも詳しいヤバい奴
https://youtu.be/MWSLXXdg9Bw

弟子筋の解説
https://youtu.be/uDGHKyB3T_U
2021/02/23(火) 12:00:44.68ID:B2bsJoCM0
と、色々なリアル拳銃戦動画を見たが
通報を聞いて現場に来る警察のように遭遇前から銃を抜ける状況はともかく、
リアル護身にやはり抜き撃ちで初弾を正確に当てさせるスキルが最も重要と感じる

しかしこれは射撃場においてもなかなか練習できない危険スキルのため(少なくとも観光客向きライトなレンジではほぼ不可能)
意外に家でエアソフトハンドガンを使って練習するのは最も簡単だと自分が考える
日本では実用性は全くないが、まあ、趣味の遊びとしては案外楽しいのだ
2021/02/23(火) 12:36:30.65ID:26I2nlPi0
まぁエアガンでもハンドガンを新しく手に入れた時、一番最初にやるのがクイックドロゥの練習だよなw
2021/02/23(火) 12:47:05.13ID:mDvyn33W0
M&P 2.0 のガスガンってないんだね
欲しくなってググったけどしょんぼりよ
2021/02/23(火) 13:58:49.60ID:Y9xTZseaa
ガスガンは弾も出るからかなりいい練習になるからね
意外に自分では速くドローできてると思ってもカメラで撮りながらしてみると滅茶苦茶ノロノロしてるな、、ってなるから練習大切だね

>>618
たまに出現する全裸で暴れる人かな?
2021/02/23(火) 17:48:26.74ID:aQIuV6cB0
>>621
HB-plazaの管理人さんがサバゲーをやってたりエアガンに慣れ親しんでる人の方が
銃のテクニックの上達が早いって言ってたな。

>>622
俺も生まれて初めてモデルガン(S&W M40)を買ったときはまだホルスターは手に入れてなかったから
ポケットに入れてからのドロウをひたすらやって遊んでた。
2021/02/23(火) 18:18:42.64ID:Mg4HOBka0
体感サバゲは微妙だけどね、変な構えや安全管理無視の癖染み付いてる人よく見るし
エアガンシューティング競技系の人は上手いね
2021/02/23(火) 19:23:28.21ID:xtSUeqL20
>>618
鼻糞ほじったりケツ巣を掻いたりしてるとこ見せたらみんな避けてくれるよ
628名無し三等兵 (ワッチョイ 832c-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:52:12.65ID:yEiQwLJp0
ナイフでも拳銃でも相手が先に抜かないと手が出せないからな〜
2021/02/23(火) 19:57:27.36ID:Y9xTZseaa
まぁだからこそ催涙スプレーはどこの国でも売れてるんだろうね
2021/02/23(火) 23:43:40.44ID:FT1HNfth0
ま、相手が本当にヤバいと判明する前にやっちまったら過剰防衛ってことで、
法を守ってる側が損なのは仕方ないつーか
631名無し三等兵 (アウアウクー MM07-tzTb)
垢版 |
2021/02/24(水) 07:38:47.00ID:olY5U22TM
多連装マガジンは銃に負担は無いのですか。
ドラママガジンやロングマガジンは
映画の設定で良く使われてますが今は
規制で使用不可ですか。
2021/02/24(水) 09:19:04.02ID:rzuDvPmta
RPK用の40発弾倉、50発弾倉がそうであるように
ドラム弾倉などの大容量弾倉は、フルロード時のフォロワスプリングテンションが強く
強化リコイルスプリングとの組み合わせが必要となるから
30rd以上の容量はハイリスクな組み合わせとなるかもね
2021/02/24(水) 09:38:27.26ID:qFGEUJina
まぁ普通拳銃で撃ち合うにしてもそんなに弾使わないしなぁ、フルオートで撃ちまくらない限り
拳銃コンパクトにしても弾倉長くて服から飛び出してたら意味ないし
2021/02/24(水) 09:44:15.88ID:wPxRUsra0
拳銃は消火器や常備薬と一緒
2021/02/24(水) 16:31:29.05ID:8wLyBVAI0
拳銃の肝って携帯性だと思うの
2021/02/24(水) 17:11:19.40ID:imf/LmOta
デリンジャー「せやろ」
コリブリ「せやせや」
ハイスタンダード「だな」
2021/02/24(水) 17:25:11.52ID:5RIpEQuH0
スリーブガン「どや!」
バックルガン「わしも!」
2021/02/24(水) 17:26:21.03ID:eoZ6y5rUd
しかし最近はフルオート拳銃の反動制御可能なくらいの口径小さめなやつが正直拳銃を使った護身では最強な気もしてきた


スリーブガンはロマンだろ!
2021/02/24(水) 17:59:23.94ID:uYY598YY0
ベレッタ2丁持ちスリーブガンでガンカタは譲れんな
2021/02/24(水) 18:06:24.68ID:4RR5MFf50
ベレッタでフルオートと言えばやっぱりベレッタM1951Rだな。扱いかなり難しかったらしいけど。
2021/02/24(水) 19:46:22.38ID:imf/LmOta
M712「フルオートはいいぞ」

オート9「フルオートはいいぞ」

G18C「フルオートはいいぞ」

イングラムMAC11「いいぞ」

Vz61「いいぞ」
2021/02/24(水) 19:59:39.20ID:hWX9z//6d
>>638
つ トレホ モデロ1
2021/02/25(木) 12:33:47.31ID:UlhfGhU70
フルオートマティック機能の付いたピストルを用いて有効な護身を行うのは難しいと思う
そもそもそんなに種類ないし民間人がCCWにグロック18とか93R選んでいいのか知らないけど
フルオートってただでさえ練習が必要だし、街中とかで護身(発砲)が必要になったときに普通に誤射しそうで怖い
2021/02/25(木) 12:53:01.78ID:XzDcSxLD0
トレホ
ttps://youtu.be/hhynDWNsCOA
2021/02/25(木) 13:34:58.59ID:eIPD8w+40
https://youtu.be/d3LJsFjkYBo
The Springfield ArmoryR HellcatR RDP?

本来引っかかりの少なさが売りのCCW拳銃をゴテゴテにする
どこに向かうかわからないセンスを尊敬するぜ
2021/02/25(木) 15:14:00.77ID:LCtLn6U30
>>643
ごく稀にだけど、スチェッキンAPSとかベレッタM93Rとかバースト機能がちゃんと付いてる銃が
ネット上で販売されることがある。正直、法律的にはかなりグレーだと思うし、お前さんの言う通り
むやみに使えば誤射の危険性もある。

>>645
こう言うのも、これ買う人いるんかな?
2021/02/25(木) 15:16:32.39ID:LCtLn6U30
あれ?おかしいな。文章が抜けてる。>>646は「こう言うのも難だけど、これ買う人いるんかな?」って
レスしたつもりだった。
2021/02/25(木) 15:44:29.68ID:f7Ui8HFra
>>643
グロックフルオートキットやガトトリガーとかやっぱグレーな抜け道はあるみたい
wishで中国製グロックフルオートキット売ってた時は数日で売り切れになってた
2021/02/25(木) 15:46:02.09ID:f7Ui8HFra
https://youtu.be/U13Bn1ZvXUU
2021/02/25(木) 15:51:19.62ID:f7Ui8HFra
前にみたベネズエラの犯罪動画じゃたしかグロック25かなんかフルオート改造したやつ使った暗殺で3人瞬殺してたね
2021/02/25(木) 15:54:02.23ID:QRQFImsP0
>>646
> 正直、法律的にはかなりグレーだと思うし
米国にはAPSも93Rもマシンガン規制法以前に少数存在していたそうなので
それらは合法的に販売も所持もできますよ、無論高額だろうけど

>>648
組み込める銃を所持してないなら(少なくとも摘発事件以前は違法ではない)が
フルオートキットと組み込める銃の所持はグレーじゃなくて違法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況