アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609842117/l50
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-56gX)
2021/02/05(金) 16:03:32.55ID:UdwU13oK0203名無し三等兵 (オッペケ Sr07-Ce5H)
2021/02/21(日) 17:29:29.47ID:EBQk4Qekr >>202
そんな綺麗でツルツル状態なら、アシストフォワード押さなくても勝手にボルト戻ってるし。
汚れに応じて、叩く(押す)力を変えるなんて器用なマネはしない。
装填して一発目だろうと、30回リロードした時だろうと、アシストフォワードを同じ強さで叩く訓練をする。
そんな綺麗でツルツル状態なら、アシストフォワード押さなくても勝手にボルト戻ってるし。
汚れに応じて、叩く(押す)力を変えるなんて器用なマネはしない。
装填して一発目だろうと、30回リロードした時だろうと、アシストフォワードを同じ強さで叩く訓練をする。
204名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-AzZK)
2021/02/21(日) 17:40:00.69ID:wuZRX9fga ボルトフォワードアシストが無いMP7やMP9、MCX Rattlerとかその点大丈夫なのかな…って思ったけど、
これらはボルトが汚れてジャムる程使い続ける用途の物じゃないから大丈夫、って事なのかな
これらはボルトが汚れてジャムる程使い続ける用途の物じゃないから大丈夫、って事なのかな
205名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 17:45:10.32ID:61l8oRQ80 >>203
教則でどう教わるかなんて話はしてないし
強くたたかなくても閉鎖できるかどうかって話でしょ
隠密行動って事はスカウトスナイパーとかの話なんでないの?
> 勝手にボルト戻ってるし。
クリーンでもフルロードのマグのテンションは強力だし
アモをぎり拾うあたりで誤ってチャーハン放せば閉鎖不良になるよ
教則でどう教わるかなんて話はしてないし
強くたたかなくても閉鎖できるかどうかって話でしょ
隠密行動って事はスカウトスナイパーとかの話なんでないの?
> 勝手にボルト戻ってるし。
クリーンでもフルロードのマグのテンションは強力だし
アモをぎり拾うあたりで誤ってチャーハン放せば閉鎖不良になるよ
206名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 17:49:52.19ID:61l8oRQ80 >>204
MP9は薬莢をボルトのくぼみに押し込んでやればある程度は操作できるよ
MP9は薬莢をボルトのくぼみに押し込んでやればある程度は操作できるよ
207名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 17:53:54.58ID:61l8oRQ80 https://files.osgnetworks.tv/9/files/2010/09/hg_1207_07a2.jpg
画像探したよ、MP9はこんな感じで操作する事ができるよ
画像探したよ、MP9はこんな感じで操作する事ができるよ
208名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 18:12:02.08ID:61l8oRQ80 上でスカウトスナイパーと書いたけども
考えてみればM110はフォアードアシスト無いんだよね、もっとも原形のSR25にも無いんだけれどさ
逆にM110A1にフォアードアシスト無いけれど、原形のドイツ採用G28にはついてる不思議
まあPSG1では付けたけど近距離での使用を想定してないから不要との判断なんだろうかね
考えてみればM110はフォアードアシスト無いんだよね、もっとも原形のSR25にも無いんだけれどさ
逆にM110A1にフォアードアシスト無いけれど、原形のドイツ採用G28にはついてる不思議
まあPSG1では付けたけど近距離での使用を想定してないから不要との判断なんだろうかね
209名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/21(日) 18:26:56.26ID:61l8oRQ80210名無し三等兵 (ササクッテロル Sp07-Whcr)
2021/02/21(日) 19:24:08.99ID:rhTnsM7Vp AR15/M16A1のフォワードアシストは真面目に考えるだけムダ
下記のサイトによると、空軍もストーナーもFAは要らないという判断をしているのに
陸軍の上層部が「安心のために」付けさせたとテスト担当の大佐が言ってたそうな
https://www.range365.com/story/guns-101/guns-of-eugene-stoner/
下記のサイトによると、空軍もストーナーもFAは要らないという判断をしているのに
陸軍の上層部が「安心のために」付けさせたとテスト担当の大佐が言ってたそうな
https://www.range365.com/story/guns-101/guns-of-eugene-stoner/
211名無し三等兵 (ワッチョイ 6f68-Hwf9)
2021/02/21(日) 20:17:05.55ID:oFtHXtYX0 7.62mmはスプリングが強くてボルトも大きいから5.56mmと比べて閉鎖不良に陥ることは殆どない
だから念のためにフォアードアシストを付けるメーカーもあるけど、ハナから付けないメーカーもある
LWRClのSABR/REPRみたいに初期モデルにはあったのにいつの間にかオミットされた銃もあってメーカーの考え方の変化もある
だから念のためにフォアードアシストを付けるメーカーもあるけど、ハナから付けないメーカーもある
LWRClのSABR/REPRみたいに初期モデルにはあったのにいつの間にかオミットされた銃もあってメーカーの考え方の変化もある
212名無し三等兵 (ワッチョイ e351-P8Ao)
2021/02/21(日) 21:20:14.78ID:YfXVFEy30 ゆーかフォワードアシスト付きの方が珍しいんやが
M16(および米軍が求めたトライアル用の銃)以外じゃ「狙撃のためにそっと閉じたい」PSG-1とMSG-90くらいじゃないか
M16(および米軍が求めたトライアル用の銃)以外じゃ「狙撃のためにそっと閉じたい」PSG-1とMSG-90くらいじゃないか
213名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-N21a)
2021/02/21(日) 23:07:38.57ID:zzh4pPUHa 非連動のボルトハンドル/チャージングハンドル持ってるのはフォアードアシスト「機能」は大抵ついてるんじゃね
214名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-N21a)
2021/02/21(日) 23:14:40.22ID:zzh4pPUHa hk433の初期パンフにもflat charging handle with integrated forward assist function.とある
https://milirepo.sabatech.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/433-1.jpg
https://milirepo.sabatech.jp/wp/wp-content/uploads/2020/05/433-1.jpg
215名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-W5tZ)
2021/02/22(月) 01:44:54.52ID:h1wWVfsE0 FALとかG3とか昔の小銃は強制閉鎖の手段無いやつもあるけど
ACRとかHK433、BLEN2、Grot、XT97、SCAR-SC、CARMELとか
最近の次世代小銃で非往復チャージングハンドル持ってるやつは
ほぼみんな強制閉鎖の機能付いてる
ブルパップに関してはよく知らない
少なくともAUGには同じ機能付いてると聞いたけど
ACRとかHK433、BLEN2、Grot、XT97、SCAR-SC、CARMELとか
最近の次世代小銃で非往復チャージングハンドル持ってるやつは
ほぼみんな強制閉鎖の機能付いてる
ブルパップに関してはよく知らない
少なくともAUGには同じ機能付いてると聞いたけど
216名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-u6iV)
2021/02/22(月) 02:58:41.58ID:E2HGrchc0 ノルウェーAG3、スウェーデンAK4、デンマークM66あたりはフォワードアシストセレーションが入っている
PSG-1初期モデルも入ってるらしいな
https://i.imgur.com/3TL7INN.jpg
PSG-1初期モデルも入ってるらしいな
https://i.imgur.com/3TL7INN.jpg
217名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-W5tZ)
2021/02/22(月) 03:54:41.37ID:h1wWVfsE0 米軍とカナダ軍と英軍は閉鎖の念押しやたら徹底してて最近は陸自もこれに影響されたらしいけど
銃の作動原理を考えれば、たとえ初弾の装填が一番抵抗が大きいとしても
強制閉鎖の手段とか操作する度に念押ししたりとかは本質的には必須じゃないと思う
イスラエルとか中国みたいに初弾装填せずに携行するメソッドもあるし、考え方次第だよな
銃の作動原理を考えれば、たとえ初弾の装填が一番抵抗が大きいとしても
強制閉鎖の手段とか操作する度に念押ししたりとかは本質的には必須じゃないと思う
イスラエルとか中国みたいに初弾装填せずに携行するメソッドもあるし、考え方次第だよな
218名無し三等兵 (ワッチョイ 338b-p4c1)
2021/02/22(月) 10:08:14.16ID:QF8mkncy0 念押しのコストが低いからやるんだよ
そんなんめんどくさがってたらなにもできんよ
そんなんめんどくさがってたらなにもできんよ
219名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/22(月) 10:15:35.85ID:MIKtHz+a0 近年はプレスチェックとのセットでやることも多いだろうしね
220名無し三等兵 (ワッチョイ 7359-UiFt)
2021/02/22(月) 10:25:00.34ID:WyVPknF40 >フォワードアシスト
あれは鶏肋装置だ
うちのライフルにフォワードアシストはないのでジャムしたらとりあえずボルトを引くと教えられた
M14も原則的に同じ操作
何があったらとりあえずボルトを引く
操作手順が単純になって銃器教育も楽になる
余分な動きは寧ろトラブルの源
あれは鶏肋装置だ
うちのライフルにフォワードアシストはないのでジャムしたらとりあえずボルトを引くと教えられた
M14も原則的に同じ操作
何があったらとりあえずボルトを引く
操作手順が単純になって銃器教育も楽になる
余分な動きは寧ろトラブルの源
221名無し三等兵 (ワッチョイ 7359-UiFt)
2021/02/22(月) 10:28:01.90ID:WyVPknF40 それに機関銃と拳銃など他の軍用銃器にフォワードアシストはない
ジャム排除にやはりボルト/スライドを引くで対応する
なぜライフルだけにフォワードアシストを追加したのは実に理解しにくい
ジャム排除にやはりボルト/スライドを引くで対応する
なぜライフルだけにフォワードアシストを追加したのは実に理解しにくい
222名無し三等兵 (ワッチョイ 13d1-1V7K)
2021/02/22(月) 10:58:24.65ID:AahWROfv0 クローズドボルト式自動火器が登場して100年以上経って何故今更プレスチェックなんて始めたのか
世界大戦やベトナム戦争でもそんな事やってなかっただろ
世界大戦やベトナム戦争でもそんな事やってなかっただろ
223名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/22(月) 11:15:38.19ID:MIKtHz+a0224名無し三等兵 (ワッチョイ 3386-Whcr)
2021/02/22(月) 11:23:52.86ID:YcW31eQY0 タクティカルトレーニングでチャカチャカやってる感が重要なんじゃない?
平時のお遊びだね
平時のお遊びだね
225名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/22(月) 11:36:38.94ID:MIKtHz+a0 先進国で軍も警察もこれら安全管理が重視されるのは近年であり
それまでは誤射による事故があろうと内々に処理されたり
死傷者に対する風当たりも今ほど強くなかったよね
それまでは誤射による事故があろうと内々に処理されたり
死傷者に対する風当たりも今ほど強くなかったよね
226名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-W5tZ)
2021/02/22(月) 11:44:32.57ID:h1wWVfsE0 練度の低い射手が間違った方法でチャージングハンドル引いて
不確実な閉鎖をしてしまうことは普通に考えられるので
その対策として毎回閉鎖を念押しする、ということなら理解はできる
MP5が長らくARユーザーの間で現役だったり
ポストMP5狙ってARに似せた割に、MPXにもフォアードアシストが付いてないのは
過酷な環境で使用しないというのもあるだろうけど
そういったSMGのユーザーが不確実な閉鎖をすることは無いだろうから、ってのもあったりして?
不確実な閉鎖をしてしまうことは普通に考えられるので
その対策として毎回閉鎖を念押しする、ということなら理解はできる
MP5が長らくARユーザーの間で現役だったり
ポストMP5狙ってARに似せた割に、MPXにもフォアードアシストが付いてないのは
過酷な環境で使用しないというのもあるだろうけど
そういったSMGのユーザーが不確実な閉鎖をすることは無いだろうから、ってのもあったりして?
227名無し三等兵 (ワッチョイ 13d1-1V7K)
2021/02/22(月) 11:48:50.20ID:AahWROfv0 銃口管理とかその辺の安全面が重視されるようになったのはわかるが現代のマトモな自動火器なら不完全閉鎖状態じゃそもそも激発しないんだからプレスチェックは安全面とは関係ないだろう
228名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-W5tZ)
2021/02/22(月) 11:53:39.71ID:h1wWVfsE0 カナダのJTF2はMP5をプレスチェックせずマガジン抜いて左右どっちらに弾があるか見てた
229名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-W5tZ)
2021/02/22(月) 11:57:12.05ID:h1wWVfsE0 プレスチェックって初弾が薬室に装填されてるかどうか確認することじゃないの?
230名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-Nz9x)
2021/02/22(月) 11:59:57.72ID:IpJiM4/40 敵が来たのに撃てなかったじゃ話にならんので撃てるようになってるかの確認だってさ
231名無し三等兵 (ワッチョイ 13d1-1V7K)
2021/02/22(月) 12:06:23.41ID:AahWROfv0 >>226
練度の低い射手が…って徴兵でかき集めた兵隊にM1ガーランド持たせたWW2ややM16持たせたベトナム戦争
練度も銃の信頼性も低い時代にやって無かったプレスチェックを21世紀の現代にやる必要性は疑問だわ
ガーランドは自動閉鎖が上手く作動しない事が多く手で押し込む事が多かったそうだがこれは閉鎖したボルトを更に押し込むプレスチェックとは違うだろう
初期M16の信頼性については言わずもがなでわざわざフォワードアシスト追加したんだから本当に必要ならベトナム中にプレスチェック徹底されてるだろう
練度の低い射手が…って徴兵でかき集めた兵隊にM1ガーランド持たせたWW2ややM16持たせたベトナム戦争
練度も銃の信頼性も低い時代にやって無かったプレスチェックを21世紀の現代にやる必要性は疑問だわ
ガーランドは自動閉鎖が上手く作動しない事が多く手で押し込む事が多かったそうだがこれは閉鎖したボルトを更に押し込むプレスチェックとは違うだろう
初期M16の信頼性については言わずもがなでわざわざフォワードアシスト追加したんだから本当に必要ならベトナム中にプレスチェック徹底されてるだろう
232名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/22(月) 12:13:57.97ID:MIKtHz+a0 >>226
>不確実な閉鎖をしてしまう
G3の前方、FALの側面、AR15の後方と、装填操作は大まかに3タイプに分けられるがそれぞれに欠点がある
AR15の後方が一番力が入りにくく、目いっぱい最後まで引く際にも他に比べ途中で離したりしやすく閉鎖不良の恐れあり
G3の前方は大柄なら問題ないが一般的にはやはり遠く、レシーバーが短いMP5ではさほど問題はない
サイドチャージはもっとも無難だが、連動タイプだと接触でトラブルの恐れがあると
>不確実な閉鎖をしてしまう
G3の前方、FALの側面、AR15の後方と、装填操作は大まかに3タイプに分けられるがそれぞれに欠点がある
AR15の後方が一番力が入りにくく、目いっぱい最後まで引く際にも他に比べ途中で離したりしやすく閉鎖不良の恐れあり
G3の前方は大柄なら問題ないが一般的にはやはり遠く、レシーバーが短いMP5ではさほど問題はない
サイドチャージはもっとも無難だが、連動タイプだと接触でトラブルの恐れがあると
233名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/22(月) 12:26:21.62ID:MIKtHz+a0 >>227
> 安全面とは関係ない
プレスチェックはチャンバーにライブアモがあるかのチェックで、よって念押し必須
即座に発砲可能状態にあるかどうかのチェックだから、有事の際に自分の身を守る事と
僚友の安全確保の誤射防止のためと二重の意味での安全性確保の意味がある
> 安全面とは関係ない
プレスチェックはチャンバーにライブアモがあるかのチェックで、よって念押し必須
即座に発砲可能状態にあるかどうかのチェックだから、有事の際に自分の身を守る事と
僚友の安全確保の誤射防止のためと二重の意味での安全性確保の意味がある
234名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-Nz9x)
2021/02/22(月) 12:27:38.81ID:IpJiM4/40 むしろ銃が洗練され扱う人間の練度が上がったから、チェックするようになったのだろう
チェックしたあと確実にボルトを閉めるためにフォワードアシスト押してるだけ
チェックしたあと確実にボルトを閉めるためにフォワードアシスト押してるだけ
235名無し三等兵 (アウアウクー MM07-jP+p)
2021/02/22(月) 12:38:26.69ID:XclB5LG6M 現代の自動銃でも不完全閉鎖発砲して排莢口から火を吹く事はあるよ
オレM1187で事故った事ある
オレM1187で事故った事ある
236名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-tzTb)
2021/02/22(月) 12:43:45.85ID:G9oA8xVP0 っぱAK47って偉大だわ
百年後も紛争地でメジャーやろな
百年後も紛争地でメジャーやろな
237名無し三等兵 (ワッチョイ 13d1-1V7K)
2021/02/22(月) 12:57:46.21ID:AahWROfv0239sage (ワッチョイ 23dd-xG0S)
2021/02/22(月) 13:19:09.90ID:nDSHiDRY0 >プレスチェック
アメリカで最もポビュラーの自動銃の一つRuger 10/22を使う時にさえ誰もやらない動き
は大抵必要ないの気がする
それにあれは信頼性が少し低いリムファイア.22LRを使うのでなおさらだ
https://youtu.be/E0ZjwyZ48A0?t=355
アメリカで最もポビュラーの自動銃の一つRuger 10/22を使う時にさえ誰もやらない動き
は大抵必要ないの気がする
それにあれは信頼性が少し低いリムファイア.22LRを使うのでなおさらだ
https://youtu.be/E0ZjwyZ48A0?t=355
240名無し三等兵 (ワッチョイ 338b-p4c1)
2021/02/22(月) 13:52:58.64ID:QF8mkncy0 それは命にかかわらないからでしょうね
241名無し三等兵 (ワッチョイ 23dd-xG0S)
2021/02/22(月) 13:56:18.90ID:nDSHiDRY0 ロシア軍のAK教官もしないよ
https://youtu.be/QtoW7RQnHzY?t=85
https://youtu.be/QtoW7RQnHzY?t=85
242名無し三等兵 (アウアウクー MM07-jP+p)
2021/02/22(月) 14:04:11.82ID:XclB5LG6M243名無し三等兵 (ワッチョイ 3386-Whcr)
2021/02/22(月) 14:47:51.07ID:YcW31eQY0 >>242
排莢口から火を吹くのはブラスに凹みがあるとかでシールが不完全なときが多い
閉鎖不良ならそもそも撃発しない
M16のFADについては、まあ元々不具合があるから閉鎖しないのであって、
無理に閉鎖させて撃つのは決定的な時こそ危険を招くものだと思う
閉鎖のためのデバイスがあるからとりあえず叩いとけという発想がおかしい
排莢口から火を吹くのはブラスに凹みがあるとかでシールが不完全なときが多い
閉鎖不良ならそもそも撃発しない
M16のFADについては、まあ元々不具合があるから閉鎖しないのであって、
無理に閉鎖させて撃つのは決定的な時こそ危険を招くものだと思う
閉鎖のためのデバイスがあるからとりあえず叩いとけという発想がおかしい
244名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-W5tZ)
2021/02/22(月) 14:54:10.99ID:h1wWVfsE0 今このスレではプレスチェックという言葉が、人それぞれ
・初弾が装填されてるかボルトorスライド引いて確認する行為
・ボルト操作後の閉鎖の念押し
の2つどちらかの意味で使われてるように読めるんだが、後者の意味もあるのは初めて知った
・初弾が装填されてるかボルトorスライド引いて確認する行為
・ボルト操作後の閉鎖の念押し
の2つどちらかの意味で使われてるように読めるんだが、後者の意味もあるのは初めて知った
245名無し三等兵 (ワッチョイ 338b-p4c1)
2021/02/22(月) 16:11:45.44ID:QF8mkncy0 AKでなぜやらないか
ホールドオープンがないから
ホールドオープンがないから
246名無し三等兵 (ワッチョイ e31f-xG0S)
2021/02/22(月) 16:36:19.80ID:IEpsAWtk0 ホールドオープン機能持つM14の公式訓練動画もやらないぞ
https://youtu.be/1Kgnh4neVaY?t=155
https://youtu.be/1Kgnh4neVaY?t=155
247名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-AzZK)
2021/02/22(月) 17:00:46.12ID:CFuUC7S4a248名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-/+0o)
2021/02/22(月) 17:11:36.76ID:5LI2Q4nK0249名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-dmKw)
2021/02/22(月) 20:26:56.67ID:d7vfO3sxM >244
あーそういうことか
俺も後者の意味の概念がないから話についていけなかった
ハンドガンのスライドをプレス(押し付けて)してチャンバーチェックするからプレスチェックであってライフルにプレスするところなんてないだろうにと
あえて言うなら閉鎖ボタンのプッシュチェックだよな
あーそういうことか
俺も後者の意味の概念がないから話についていけなかった
ハンドガンのスライドをプレス(押し付けて)してチャンバーチェックするからプレスチェックであってライフルにプレスするところなんてないだろうにと
あえて言うなら閉鎖ボタンのプッシュチェックだよな
250名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-N21a)
2021/02/22(月) 21:08:36.92ID:aPLMb80Ra プレスチェックって暗闇とかでもアモを確認する為に
開いたチャンバーとブリーチ/ボルトフェイスの間に指突っ込んで押すからプレスチェックだと思ってた。
開いたチャンバーとブリーチ/ボルトフェイスの間に指突っ込んで押すからプレスチェックだと思ってた。
252名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
2021/02/22(月) 22:15:02.92ID:SHVo+pqf0 >>247
あぁベトナムでAKが米兵にもてはやされた証拠写真、みたいなのが張られてたけど、補給が間に合わなかったからしかたなくAK
あぁベトナムでAKが米兵にもてはやされた証拠写真、みたいなのが張られてたけど、補給が間に合わなかったからしかたなくAK
253名無し三等兵 (ワッチョイ 8379-Ul5t)
2021/02/23(火) 07:37:55.85ID:Um4o4dOk0 知人は銃自体のトラブルで閉鎖不良になったらフォワードアシストを手で押しても無駄なことが多いから
チャージングハンドル引くか、切羽詰まってたらフォワードアシストを岩とかに叩きつけてみろと教わったそうな
チャージングハンドル引くか、切羽詰まってたらフォワードアシストを岩とかに叩きつけてみろと教わったそうな
254名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-QclQ)
2021/02/23(火) 11:07:28.27ID:AeApncPH0 NGSWって、CT以外は5.56でも7.62でも変えられるようになると思う
そっちが売り上げとしては主になりそう
そっちが売り上げとしては主になりそう
255名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-W5tZ)
2021/02/23(火) 16:25:31.11ID:v3/GRNQTa 口径のバリエーションの話ならLSAT時代にTextronは米軍と色々試してたみたいよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/wV5UVry.png
まぁアモのみ市販はSIG,GDに比べると無理だよな。H&Kが余裕あればなんか作ったかもしれんけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/wV5UVry.png
まぁアモのみ市販はSIG,GDに比べると無理だよな。H&Kが余裕あればなんか作ったかもしれんけど
256名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-rQZ8)
2021/02/23(火) 17:09:52.68ID:9p1Xgrox0 >>253
むしろ、その場で分解掃除する方が早くて確実じゃね
掃除する時間が無いなら、逃げるべきだろうし
叩きつけて装填出来ても、次のでも詰まる確率が高いだろ
下手すると鉄砲を壊す確率の方が高くなりそうだし
むしろ、その場で分解掃除する方が早くて確実じゃね
掃除する時間が無いなら、逃げるべきだろうし
叩きつけて装填出来ても、次のでも詰まる確率が高いだろ
下手すると鉄砲を壊す確率の方が高くなりそうだし
257名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-rQZ8)
2021/02/23(火) 17:17:42.33ID:9p1Xgrox0 >>255
新小銃弾の話が判らん、此処でもレスが混乱してるし
@ 7.62x43並な威力の弾
A 7.62NATO並の小口径高速弾…6.5か6.8mm何方だっけ
B 338とやらのマグナムな高威力弾、、かな
新小銃弾の話が判らん、此処でもレスが混乱してるし
@ 7.62x43並な威力の弾
A 7.62NATO並の小口径高速弾…6.5か6.8mm何方だっけ
B 338とやらのマグナムな高威力弾、、かな
258名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/23(火) 18:07:43.89ID:hXfK2NJR0259名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-W5tZ)
2021/02/23(火) 18:19:40.84ID:v3/GRNQTa そういえばこのスレにはこれ貼られてなかった。
【各社NGSW-Rの概要】2021年02月時点
General Dynamics Ordnance and Tactical Systems
アモ:名称.277TVCM/ポリマー+メタルのハイブリッドケース
銃 :名称RM277/ブルパップ/ガス+リコイル動作/セミ時クローズド、フル時オープンボルト/NGSW-RとARが共通
https://news.militaryblog.jp/web/GDOTS-shows-RM277-US-Army-NGSW-prototype.html
GDに協力しているベレッタのNGSW RM277-R/RM277-ARの紹介ページ
https://www.beretta.com/en-us/beretta-ngsw/
TEXTRON Systems
アモ:ケースドテレスコープド/フルポリマー
銃 :スライド式(エレベーター式)チャンバー/ガスオペレーション
https://news.militaryblog.jp/web/Textron-shows/NGSW-prototype-for-US-Army.html
ビルド#01モデル(恐らく)のビデオ
https://youtu.be/xQigh3BEnpU
SIG SAUER INC.
アモ:名称6.8x51mm(市販版は.277SIG FURY)/ブラスボディ+ロッキングワッシャー+スティールベースの3ピースハイブリッドケース→ロッキングワッシャーが無くなった
銃 :名称SLX-SPEAR→MCX-SPEARに改名/ガスオペレーション/MCXベース?
https://news.militaryblog.jp/web/SIG-introduces-proposed-weapons/aiming-to-replace-M4-and-M249.html
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/13/tfb-exclusive-an-interview-with-ron-cohen-ceo-of-sig-sauer/
各社NGSWプロトタイプの最新版写真
https://soldiersystems.net/2020/07/07/us-army-releases-photos-of-latest-next-generation-squad-weapons-and-fire-control-prototypes/
【各社NGSW-Rの概要】2021年02月時点
General Dynamics Ordnance and Tactical Systems
アモ:名称.277TVCM/ポリマー+メタルのハイブリッドケース
銃 :名称RM277/ブルパップ/ガス+リコイル動作/セミ時クローズド、フル時オープンボルト/NGSW-RとARが共通
https://news.militaryblog.jp/web/GDOTS-shows-RM277-US-Army-NGSW-prototype.html
GDに協力しているベレッタのNGSW RM277-R/RM277-ARの紹介ページ
https://www.beretta.com/en-us/beretta-ngsw/
TEXTRON Systems
アモ:ケースドテレスコープド/フルポリマー
銃 :スライド式(エレベーター式)チャンバー/ガスオペレーション
https://news.militaryblog.jp/web/Textron-shows/NGSW-prototype-for-US-Army.html
ビルド#01モデル(恐らく)のビデオ
https://youtu.be/xQigh3BEnpU
SIG SAUER INC.
アモ:名称6.8x51mm(市販版は.277SIG FURY)/ブラスボディ+ロッキングワッシャー+スティールベースの3ピースハイブリッドケース→ロッキングワッシャーが無くなった
銃 :名称SLX-SPEAR→MCX-SPEARに改名/ガスオペレーション/MCXベース?
https://news.militaryblog.jp/web/SIG-introduces-proposed-weapons/aiming-to-replace-M4-and-M249.html
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/13/tfb-exclusive-an-interview-with-ron-cohen-ceo-of-sig-sauer/
各社NGSWプロトタイプの最新版写真
https://soldiersystems.net/2020/07/07/us-army-releases-photos-of-latest-next-generation-squad-weapons-and-fire-control-prototypes/
260名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-W5tZ)
2021/02/23(火) 18:29:27.38ID:v3/GRNQTa >>257
他の人も書いてるけどなんせプロジェクタイル(ブレット)であるXM1186/6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)が非公開(真偽不明の写真あったけど)で重さすらわからない。
まぁプロトタイプなので仕方ないよね。スケジュール通りならビルド#2の製造終わってTEST#2が始まる頃か?どんなアップデートがあったか楽しみ
他の人も書いてるけどなんせプロジェクタイル(ブレット)であるXM1186/6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)が非公開(真偽不明の写真あったけど)で重さすらわからない。
まぁプロトタイプなので仕方ないよね。スケジュール通りならビルド#2の製造終わってTEST#2が始まる頃か?どんなアップデートがあったか楽しみ
261名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/23(火) 18:53:03.81ID:hXfK2NJR0 >>259
> ビルド#01モデル(恐らく)のビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=NRuycForGhA&t=408s
その動画のアプグレ版でフィールドストリップしてるので必見ですよ
> (真偽不明の写真あったけど)
大方の予想ではEPR(M855A1)と同様の技術で作られてるだろうとされてるのに
公開されてるのはEPRの見た目と違い、先端が合金剥き出しではないので混乱しますよね
上の動画でもダミーラウンドと言ってるので公開できないのでしょうけど
> ビルド#01モデル(恐らく)のビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=NRuycForGhA&t=408s
その動画のアプグレ版でフィールドストリップしてるので必見ですよ
> (真偽不明の写真あったけど)
大方の予想ではEPR(M855A1)と同様の技術で作られてるだろうとされてるのに
公開されてるのはEPRの見た目と違い、先端が合金剥き出しではないので混乱しますよね
上の動画でもダミーラウンドと言ってるので公開できないのでしょうけど
262名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/23(火) 18:58:11.88ID:hXfK2NJR0 上で貼った動画が変なところから再生してしまうので巻き戻して再生して下さい
263名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-u6iV)
2021/02/23(火) 21:08:00.77ID:IYGhIpIw0 「&t=408s」の部分だな。408秒時点から再生するよう指定される。
264名無し三等兵 (ワッチョイ b36a-e9h3)
2021/02/23(火) 21:48:27.38ID:uX5BDTRl0 時間指定URLの生成機能、便利だったのになんで削除されたのかな
265名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-W5tZ)
2021/02/23(火) 22:27:25.67ID:6g5OO1Ila >>261
フィールドストリップ動画。あんなに簡単にチャンバー外せるのね。
特許図だとハンマー式だと思ったけどトリガーグループ外してトリガー引いてるところ見るとあれはシアが引っ込んでるよなぁ。ストライカー式に変えたのかな
NGSW-Rのフィールドストリップが見たいすね
フィールドストリップ動画。あんなに簡単にチャンバー外せるのね。
特許図だとハンマー式だと思ったけどトリガーグループ外してトリガー引いてるところ見るとあれはシアが引っ込んでるよなぁ。ストライカー式に変えたのかな
NGSW-Rのフィールドストリップが見たいすね
266名無し三等兵 (ワッチョイ 83e5-W5tZ)
2021/02/24(水) 11:07:41.31ID:AhC/wOPx0 >>264
少なくともブラウザだと共有押して開始位置にチェック入れたらURL時間指定できるよ
少なくともブラウザだと共有押して開始位置にチェック入れたらURL時間指定できるよ
267名無し三等兵 (ワッチョイ a301-3gxj)
2021/02/24(水) 11:42:07.86ID:Ndh8tWix0 EXCELの『(上書き)保存』を念の為3回ぐらい押す人は、
フォワードアシストも毎回必ず叩く。
フォワードアシストも毎回必ず叩く。
268名無し三等兵 (ワッチョイ b36a-e9h3)
2021/02/24(水) 21:18:41.12ID:2yY8G4mv0 >>266
お、スマートフォンとかタブレット用のアプリにだけ機能が無いのか
お、スマートフォンとかタブレット用のアプリにだけ機能が無いのか
269名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-DFeu)
2021/02/26(金) 02:04:55.10ID:O2dWHXJY0 ポーランドの突撃銃が破損したという記事を見た
やはり樹脂精レシーバやストック基部は
品質管理や扱い方の教育が重要なようだ
やはり樹脂精レシーバやストック基部は
品質管理や扱い方の教育が重要なようだ
270名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-PD9H)
2021/02/26(金) 10:09:26.89ID:BwtA6m6j0 ロシアでAK-12とかやってるのをみると、ポーランドも無理にジャンターたのMSBSだのやらずにベリルを近代化改修してればよかったんじゃねぇの
って気もするな
あれはアレで今どき使う分には必要以上十分な能力はあると思うんだけどね
って気もするな
あれはアレで今どき使う分には必要以上十分な能力はあると思うんだけどね
271名無し三等兵 (ワッチョイ c683-DFeu)
2021/02/26(金) 10:12:45.48ID:p2508O0X0 ロシアの場合は、カラシニコフの技術力が微妙ってのと
ロシア軍が予算不足かつ保守的ってのがあるから・・・
ロシア軍が予算不足かつ保守的ってのがあるから・・・
272名無し三等兵 (ワッチョイ 1be5-JP5l)
2021/02/26(金) 10:33:23.94ID:+JltyvyB0 まぁカラシニコフもAM17作ってるし
レシーバーと基部は金属だけど折畳樹脂ストック自体はAK74Mにも採用してるし
レシーバーと基部は金属だけど折畳樹脂ストック自体はAK74Mにも採用してるし
273名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-OGp4)
2021/02/26(金) 11:08:17.60ID:hZinr/+x0 >>271
技術力とかでなく、ライフルはモーゼルアクション、拳銃はブローニング、自動小銃はAKとAMて完成しているから
新規と言っても素材だけだろ、ソレを革新的な構造でと言われてもな
久しぶりの革新的ギミックと言われたレイルも、ベタベタ付けたら重くなる!で減らしているそうだし
技術力とかでなく、ライフルはモーゼルアクション、拳銃はブローニング、自動小銃はAKとAMて完成しているから
新規と言っても素材だけだろ、ソレを革新的な構造でと言われてもな
久しぶりの革新的ギミックと言われたレイルも、ベタベタ付けたら重くなる!で減らしているそうだし
274名無し三等兵 (スップ Sd8a-kbB3)
2021/02/26(金) 12:17:17.99ID:K29RjOXGd 銃の名前についてだがもっと格好いい名前にした方が売れるんじゃないかっていつも思う
20式もサムライライフルとかニンジャとか名付けて海外に売ったら儲かるのでは?
20式もサムライライフルとかニンジャとか名付けて海外に売ったら儲かるのでは?
275名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-HIfv)
2021/02/26(金) 12:23:23.58ID:XyJyDtLw0 HOWA SUSHI
276名無し三等兵 (JP 0H73-JXG/)
2021/02/26(金) 13:22:01.48ID:mvHvl8qDH HOWA JAM
下請けメーカーとしては優秀だろうけど設計能力は弱い
下請けメーカーとしては優秀だろうけど設計能力は弱い
277名無し三等兵 (ワッチョイ afad-bUiZ)
2021/02/26(金) 13:24:34.25ID:hZ2bC/1f0 HOWA SAMURAIとかつけときゃ外国人は喜ぶやろ
278名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-HIfv)
2021/02/26(金) 13:35:58.08ID:XyJyDtLw0 真面目に考えるなら、さすがにサムライとかニンジャはあざとすぎる
やるなら有名な固有名詞じゃないか
やるなら有名な固有名詞じゃないか
279名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-/dCZ)
2021/02/26(金) 14:23:40.12ID:un/qy7KTd バイク業界「………」
280名無し三等兵 (ワッチョイ afad-bUiZ)
2021/02/26(金) 15:03:13.73ID:hZ2bC/1f0 銃剣道普及の為にサムライソードと名付けてだな
米海兵隊とイギリス軍は興味持ちそうw
米海兵隊とイギリス軍は興味持ちそうw
281名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-HIfv)
2021/02/26(金) 15:04:54.66ID:XyJyDtLw0 カタナとかニンジャは現代なら当然違った名前になってるでしょ
282名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-JXG/)
2021/02/26(金) 15:25:09.37ID:D7gqfuM4a スシ ハラキリ
クレイジージャパニーズ
クレイジージャパニーズ
283名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-VT28)
2021/02/26(金) 15:35:08.79ID:Bu+n2Kbr0 katana、ninjya、samuraiはあるけどsushi、geisha、fujiyamaってあったっけ?
284名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-JXG/)
2021/02/26(金) 15:49:26.04ID:nhw5pyNja kamikaze
285名無し三等兵 (ワッチョイ 1be5-JP5l)
2021/02/26(金) 16:26:23.70ID:+JltyvyB0 海外向けならそれこそHOWA5.56で売るのが妥当だと思うけど
ガイジンが日本の銃に抱いてるイメージを考えると
アリサカやナンブにあやかった名前でも良いかもね。BLENみたいに
ガイジンが日本の銃に抱いてるイメージを考えると
アリサカやナンブにあやかった名前でも良いかもね。BLENみたいに
286名無し三等兵 (ワキゲー MM56-8fem)
2021/02/26(金) 16:32:33.42ID:d4EqdGDUM ムラタから始めるのがスジ
287名無し三等兵 (ワッチョイ 1be5-JP5l)
2021/02/26(金) 16:33:02.88ID:+JltyvyB0 村田って海外で知名度あるっけ
288名無し三等兵 (スップ Sd8a-HmdM)
2021/02/26(金) 19:37:26.22ID:aSwRrL+ud ムラマサやマサムネなら買うヤツ居るんじゃねw
karoshi、hentaiでいいよ
291名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-jroj)
2021/02/27(土) 03:21:33.05ID:V1PqCLMO0 最終兵器全車Ninjaを発動したカワサキ
292名無し三等兵 (ワッチョイ c65f-tEpZ)
2021/02/27(土) 09:13:55.78ID:aDlOa0ku0 7.62×39弾を、口径変えずに改造して現代でも通用するように、というのは
難しいのかな?
軽量高初速、高い貫通力に
…弾薬自体の体積と重量はどうにもならないにしても。
難しいのかな?
軽量高初速、高い貫通力に
…弾薬自体の体積と重量はどうにもならないにしても。
293名無し三等兵 (ワッチョイ ee66-44gW)
2021/02/27(土) 09:36:15.47ID:CiAYc8WL0 >>292
手っ取り早く軽量高速を達成するならサボつけて5.45なり5.56の弾頭を着ければいい。
実際にそういう弾もある。
軽く検索しただけだけど性能はよくわからん。
どんなに頑張っても5.45x39以上にはならないと言ってる人もいるし、SS109の弾頭を4000fpsで飛ばせると言ってる人もいる。
ただ精度が悪いと言うのは一致してた。
手っ取り早く軽量高速を達成するならサボつけて5.45なり5.56の弾頭を着ければいい。
実際にそういう弾もある。
軽く検索しただけだけど性能はよくわからん。
どんなに頑張っても5.45x39以上にはならないと言ってる人もいるし、SS109の弾頭を4000fpsで飛ばせると言ってる人もいる。
ただ精度が悪いと言うのは一致してた。
294名無し三等兵 (ワッチョイ b301-bFZc)
2021/02/27(土) 10:47:16.90ID:O6DNVkz10 >>292
タングステンをふんだんに貫通体に使ったつよつよ弾頭にすれば貫通力はレベルWアーマーも何のそのになるぞ
タングステンをふんだんに貫通体に使ったつよつよ弾頭にすれば貫通力はレベルWアーマーも何のそのになるぞ
295名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-C6EW)
2021/02/27(土) 11:06:38.62ID:xvsxmQ17a >7.62×39弾を、口径変えずに改造
アモのOAL変えていいなら所謂.30キャリバーカートリッジは沢山ある気がするけど
アモのOAL変えていいなら所謂.30キャリバーカートリッジは沢山ある気がするけど
296名無し三等兵 (JP 0H8a-/dCZ)
2021/02/27(土) 13:59:54.28ID:4EWmAmrGH 7.62mm×39の大きな利点は値段の安さなのに特殊弾作ってもね
297名無し三等兵 (ワッチョイ caad-b9ad)
2021/02/27(土) 14:11:59.27ID:y+CyIqhN0 だよな。狙撃したけりゃ7.62*54Rか.308(←猟銃用に作ってる)持ってくればいい訳で、
7.62*39は、300m以内に満遍なく弾幕張るために、鉄薬莢鉄弾芯安物火薬で作った、量『こそ』質な戦争に勝つ弾だ。
一発あたりの性能上げるためにコストアップなんて本末転倒というか、正真正銘の『反動思想』って奴じゃないのか、開発元的に。
7.62*39は、300m以内に満遍なく弾幕張るために、鉄薬莢鉄弾芯安物火薬で作った、量『こそ』質な戦争に勝つ弾だ。
一発あたりの性能上げるためにコストアップなんて本末転倒というか、正真正銘の『反動思想』って奴じゃないのか、開発元的に。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-oL1e)
2021/02/27(土) 14:59:08.90ID:Js1FEgPk0 数年前指摘されたAK-12の欠点は直っているのだろうか
299名無し三等兵 (ワキゲー MM56-8fem)
2021/02/27(土) 15:29:08.52ID:CUwOzdGcM 具体的にはどんな欠点だ? いや煽りではなく興味が湧いて……
300名無し三等兵 (スプッッ Sdea-Hzqm)
2021/02/27(土) 16:38:39.32ID:6NcD9pkHd >>292
7.62x39をM855A1のような弾頭構造にしたらどうなるかというのは気になるところだ。
7.62x39をM855A1のような弾頭構造にしたらどうなるかというのは気になるところだ。
301名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8b-oL1e)
2021/02/27(土) 21:22:05.80ID:gRN7Mmky0 射程を捨てて細い貫徹弾芯を潤滑性樹脂で口径かさましするのがお手軽じゃね
AKのうけもちならそんなもんで
AKのうけもちならそんなもんで
302名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-fqV0)
2021/02/27(土) 21:48:01.54ID:X1KeobBD0 7.62mm×39が色々あれなので、
300Blackoutが使われるようになったと理解している。
300Blackoutが使われるようになったと理解している。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- 26歳で母親46歳だけど45とかで子供産む人正直グロいな…
- するってぇと何かい?2週間前に安全を確認して輸入再開した海産物を食の安全のために輸入停止にしたってのかい?
- 【高市核兵器】 小泉コメ防衛大臣「民主党政権 岡田外務大臣の “非核三原則” に関する国会答弁を引き継いでいる」 政策堅持を明言 [485983549]
- 【超絶朗報】高市早苗、月給5万円アップを突如確定させるWWWWW
- 【高市賃上げ】 自民党&維新の会「国会議員の給与を 月5万円アップさせる!」 今国会で歳費法改正。 月129万円→月134万円に [485983549]
