アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609842117/l50
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-56gX)
2021/02/05(金) 16:03:32.55ID:UdwU13oK0229名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-W5tZ)
2021/02/22(月) 11:57:12.05ID:h1wWVfsE0 プレスチェックって初弾が薬室に装填されてるかどうか確認することじゃないの?
230名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-Nz9x)
2021/02/22(月) 11:59:57.72ID:IpJiM4/40 敵が来たのに撃てなかったじゃ話にならんので撃てるようになってるかの確認だってさ
231名無し三等兵 (ワッチョイ 13d1-1V7K)
2021/02/22(月) 12:06:23.41ID:AahWROfv0 >>226
練度の低い射手が…って徴兵でかき集めた兵隊にM1ガーランド持たせたWW2ややM16持たせたベトナム戦争
練度も銃の信頼性も低い時代にやって無かったプレスチェックを21世紀の現代にやる必要性は疑問だわ
ガーランドは自動閉鎖が上手く作動しない事が多く手で押し込む事が多かったそうだがこれは閉鎖したボルトを更に押し込むプレスチェックとは違うだろう
初期M16の信頼性については言わずもがなでわざわざフォワードアシスト追加したんだから本当に必要ならベトナム中にプレスチェック徹底されてるだろう
練度の低い射手が…って徴兵でかき集めた兵隊にM1ガーランド持たせたWW2ややM16持たせたベトナム戦争
練度も銃の信頼性も低い時代にやって無かったプレスチェックを21世紀の現代にやる必要性は疑問だわ
ガーランドは自動閉鎖が上手く作動しない事が多く手で押し込む事が多かったそうだがこれは閉鎖したボルトを更に押し込むプレスチェックとは違うだろう
初期M16の信頼性については言わずもがなでわざわざフォワードアシスト追加したんだから本当に必要ならベトナム中にプレスチェック徹底されてるだろう
232名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/22(月) 12:13:57.97ID:MIKtHz+a0 >>226
>不確実な閉鎖をしてしまう
G3の前方、FALの側面、AR15の後方と、装填操作は大まかに3タイプに分けられるがそれぞれに欠点がある
AR15の後方が一番力が入りにくく、目いっぱい最後まで引く際にも他に比べ途中で離したりしやすく閉鎖不良の恐れあり
G3の前方は大柄なら問題ないが一般的にはやはり遠く、レシーバーが短いMP5ではさほど問題はない
サイドチャージはもっとも無難だが、連動タイプだと接触でトラブルの恐れがあると
>不確実な閉鎖をしてしまう
G3の前方、FALの側面、AR15の後方と、装填操作は大まかに3タイプに分けられるがそれぞれに欠点がある
AR15の後方が一番力が入りにくく、目いっぱい最後まで引く際にも他に比べ途中で離したりしやすく閉鎖不良の恐れあり
G3の前方は大柄なら問題ないが一般的にはやはり遠く、レシーバーが短いMP5ではさほど問題はない
サイドチャージはもっとも無難だが、連動タイプだと接触でトラブルの恐れがあると
233名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/22(月) 12:26:21.62ID:MIKtHz+a0 >>227
> 安全面とは関係ない
プレスチェックはチャンバーにライブアモがあるかのチェックで、よって念押し必須
即座に発砲可能状態にあるかどうかのチェックだから、有事の際に自分の身を守る事と
僚友の安全確保の誤射防止のためと二重の意味での安全性確保の意味がある
> 安全面とは関係ない
プレスチェックはチャンバーにライブアモがあるかのチェックで、よって念押し必須
即座に発砲可能状態にあるかどうかのチェックだから、有事の際に自分の身を守る事と
僚友の安全確保の誤射防止のためと二重の意味での安全性確保の意味がある
234名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-Nz9x)
2021/02/22(月) 12:27:38.81ID:IpJiM4/40 むしろ銃が洗練され扱う人間の練度が上がったから、チェックするようになったのだろう
チェックしたあと確実にボルトを閉めるためにフォワードアシスト押してるだけ
チェックしたあと確実にボルトを閉めるためにフォワードアシスト押してるだけ
235名無し三等兵 (アウアウクー MM07-jP+p)
2021/02/22(月) 12:38:26.69ID:XclB5LG6M 現代の自動銃でも不完全閉鎖発砲して排莢口から火を吹く事はあるよ
オレM1187で事故った事ある
オレM1187で事故った事ある
236名無し三等兵 (ワッチョイ b3ad-tzTb)
2021/02/22(月) 12:43:45.85ID:G9oA8xVP0 っぱAK47って偉大だわ
百年後も紛争地でメジャーやろな
百年後も紛争地でメジャーやろな
237名無し三等兵 (ワッチョイ 13d1-1V7K)
2021/02/22(月) 12:57:46.21ID:AahWROfv0239sage (ワッチョイ 23dd-xG0S)
2021/02/22(月) 13:19:09.90ID:nDSHiDRY0 >プレスチェック
アメリカで最もポビュラーの自動銃の一つRuger 10/22を使う時にさえ誰もやらない動き
は大抵必要ないの気がする
それにあれは信頼性が少し低いリムファイア.22LRを使うのでなおさらだ
https://youtu.be/E0ZjwyZ48A0?t=355
アメリカで最もポビュラーの自動銃の一つRuger 10/22を使う時にさえ誰もやらない動き
は大抵必要ないの気がする
それにあれは信頼性が少し低いリムファイア.22LRを使うのでなおさらだ
https://youtu.be/E0ZjwyZ48A0?t=355
240名無し三等兵 (ワッチョイ 338b-p4c1)
2021/02/22(月) 13:52:58.64ID:QF8mkncy0 それは命にかかわらないからでしょうね
241名無し三等兵 (ワッチョイ 23dd-xG0S)
2021/02/22(月) 13:56:18.90ID:nDSHiDRY0 ロシア軍のAK教官もしないよ
https://youtu.be/QtoW7RQnHzY?t=85
https://youtu.be/QtoW7RQnHzY?t=85
242名無し三等兵 (アウアウクー MM07-jP+p)
2021/02/22(月) 14:04:11.82ID:XclB5LG6M243名無し三等兵 (ワッチョイ 3386-Whcr)
2021/02/22(月) 14:47:51.07ID:YcW31eQY0 >>242
排莢口から火を吹くのはブラスに凹みがあるとかでシールが不完全なときが多い
閉鎖不良ならそもそも撃発しない
M16のFADについては、まあ元々不具合があるから閉鎖しないのであって、
無理に閉鎖させて撃つのは決定的な時こそ危険を招くものだと思う
閉鎖のためのデバイスがあるからとりあえず叩いとけという発想がおかしい
排莢口から火を吹くのはブラスに凹みがあるとかでシールが不完全なときが多い
閉鎖不良ならそもそも撃発しない
M16のFADについては、まあ元々不具合があるから閉鎖しないのであって、
無理に閉鎖させて撃つのは決定的な時こそ危険を招くものだと思う
閉鎖のためのデバイスがあるからとりあえず叩いとけという発想がおかしい
244名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-W5tZ)
2021/02/22(月) 14:54:10.99ID:h1wWVfsE0 今このスレではプレスチェックという言葉が、人それぞれ
・初弾が装填されてるかボルトorスライド引いて確認する行為
・ボルト操作後の閉鎖の念押し
の2つどちらかの意味で使われてるように読めるんだが、後者の意味もあるのは初めて知った
・初弾が装填されてるかボルトorスライド引いて確認する行為
・ボルト操作後の閉鎖の念押し
の2つどちらかの意味で使われてるように読めるんだが、後者の意味もあるのは初めて知った
245名無し三等兵 (ワッチョイ 338b-p4c1)
2021/02/22(月) 16:11:45.44ID:QF8mkncy0 AKでなぜやらないか
ホールドオープンがないから
ホールドオープンがないから
246名無し三等兵 (ワッチョイ e31f-xG0S)
2021/02/22(月) 16:36:19.80ID:IEpsAWtk0 ホールドオープン機能持つM14の公式訓練動画もやらないぞ
https://youtu.be/1Kgnh4neVaY?t=155
https://youtu.be/1Kgnh4neVaY?t=155
247名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-AzZK)
2021/02/22(月) 17:00:46.12ID:CFuUC7S4a248名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-/+0o)
2021/02/22(月) 17:11:36.76ID:5LI2Q4nK0249名無し三等兵 (テテンテンテン MM7f-dmKw)
2021/02/22(月) 20:26:56.67ID:d7vfO3sxM >244
あーそういうことか
俺も後者の意味の概念がないから話についていけなかった
ハンドガンのスライドをプレス(押し付けて)してチャンバーチェックするからプレスチェックであってライフルにプレスするところなんてないだろうにと
あえて言うなら閉鎖ボタンのプッシュチェックだよな
あーそういうことか
俺も後者の意味の概念がないから話についていけなかった
ハンドガンのスライドをプレス(押し付けて)してチャンバーチェックするからプレスチェックであってライフルにプレスするところなんてないだろうにと
あえて言うなら閉鎖ボタンのプッシュチェックだよな
250名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-N21a)
2021/02/22(月) 21:08:36.92ID:aPLMb80Ra プレスチェックって暗闇とかでもアモを確認する為に
開いたチャンバーとブリーチ/ボルトフェイスの間に指突っ込んで押すからプレスチェックだと思ってた。
開いたチャンバーとブリーチ/ボルトフェイスの間に指突っ込んで押すからプレスチェックだと思ってた。
252名無し三等兵 (ワッチョイ cf02-Ul5t)
2021/02/22(月) 22:15:02.92ID:SHVo+pqf0 >>247
あぁベトナムでAKが米兵にもてはやされた証拠写真、みたいなのが張られてたけど、補給が間に合わなかったからしかたなくAK
あぁベトナムでAKが米兵にもてはやされた証拠写真、みたいなのが張られてたけど、補給が間に合わなかったからしかたなくAK
253名無し三等兵 (ワッチョイ 8379-Ul5t)
2021/02/23(火) 07:37:55.85ID:Um4o4dOk0 知人は銃自体のトラブルで閉鎖不良になったらフォワードアシストを手で押しても無駄なことが多いから
チャージングハンドル引くか、切羽詰まってたらフォワードアシストを岩とかに叩きつけてみろと教わったそうな
チャージングハンドル引くか、切羽詰まってたらフォワードアシストを岩とかに叩きつけてみろと教わったそうな
254名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-QclQ)
2021/02/23(火) 11:07:28.27ID:AeApncPH0 NGSWって、CT以外は5.56でも7.62でも変えられるようになると思う
そっちが売り上げとしては主になりそう
そっちが売り上げとしては主になりそう
255名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-W5tZ)
2021/02/23(火) 16:25:31.11ID:v3/GRNQTa 口径のバリエーションの話ならLSAT時代にTextronは米軍と色々試してたみたいよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/wV5UVry.png
まぁアモのみ市販はSIG,GDに比べると無理だよな。H&Kが余裕あればなんか作ったかもしれんけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2016/05/wV5UVry.png
まぁアモのみ市販はSIG,GDに比べると無理だよな。H&Kが余裕あればなんか作ったかもしれんけど
256名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-rQZ8)
2021/02/23(火) 17:09:52.68ID:9p1Xgrox0 >>253
むしろ、その場で分解掃除する方が早くて確実じゃね
掃除する時間が無いなら、逃げるべきだろうし
叩きつけて装填出来ても、次のでも詰まる確率が高いだろ
下手すると鉄砲を壊す確率の方が高くなりそうだし
むしろ、その場で分解掃除する方が早くて確実じゃね
掃除する時間が無いなら、逃げるべきだろうし
叩きつけて装填出来ても、次のでも詰まる確率が高いだろ
下手すると鉄砲を壊す確率の方が高くなりそうだし
257名無し三等兵 (ワッチョイ cfba-rQZ8)
2021/02/23(火) 17:17:42.33ID:9p1Xgrox0 >>255
新小銃弾の話が判らん、此処でもレスが混乱してるし
@ 7.62x43並な威力の弾
A 7.62NATO並の小口径高速弾…6.5か6.8mm何方だっけ
B 338とやらのマグナムな高威力弾、、かな
新小銃弾の話が判らん、此処でもレスが混乱してるし
@ 7.62x43並な威力の弾
A 7.62NATO並の小口径高速弾…6.5か6.8mm何方だっけ
B 338とやらのマグナムな高威力弾、、かな
258名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/23(火) 18:07:43.89ID:hXfK2NJR0259名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-W5tZ)
2021/02/23(火) 18:19:40.84ID:v3/GRNQTa そういえばこのスレにはこれ貼られてなかった。
【各社NGSW-Rの概要】2021年02月時点
General Dynamics Ordnance and Tactical Systems
アモ:名称.277TVCM/ポリマー+メタルのハイブリッドケース
銃 :名称RM277/ブルパップ/ガス+リコイル動作/セミ時クローズド、フル時オープンボルト/NGSW-RとARが共通
https://news.militaryblog.jp/web/GDOTS-shows-RM277-US-Army-NGSW-prototype.html
GDに協力しているベレッタのNGSW RM277-R/RM277-ARの紹介ページ
https://www.beretta.com/en-us/beretta-ngsw/
TEXTRON Systems
アモ:ケースドテレスコープド/フルポリマー
銃 :スライド式(エレベーター式)チャンバー/ガスオペレーション
https://news.militaryblog.jp/web/Textron-shows/NGSW-prototype-for-US-Army.html
ビルド#01モデル(恐らく)のビデオ
https://youtu.be/xQigh3BEnpU
SIG SAUER INC.
アモ:名称6.8x51mm(市販版は.277SIG FURY)/ブラスボディ+ロッキングワッシャー+スティールベースの3ピースハイブリッドケース→ロッキングワッシャーが無くなった
銃 :名称SLX-SPEAR→MCX-SPEARに改名/ガスオペレーション/MCXベース?
https://news.militaryblog.jp/web/SIG-introduces-proposed-weapons/aiming-to-replace-M4-and-M249.html
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/13/tfb-exclusive-an-interview-with-ron-cohen-ceo-of-sig-sauer/
各社NGSWプロトタイプの最新版写真
https://soldiersystems.net/2020/07/07/us-army-releases-photos-of-latest-next-generation-squad-weapons-and-fire-control-prototypes/
【各社NGSW-Rの概要】2021年02月時点
General Dynamics Ordnance and Tactical Systems
アモ:名称.277TVCM/ポリマー+メタルのハイブリッドケース
銃 :名称RM277/ブルパップ/ガス+リコイル動作/セミ時クローズド、フル時オープンボルト/NGSW-RとARが共通
https://news.militaryblog.jp/web/GDOTS-shows-RM277-US-Army-NGSW-prototype.html
GDに協力しているベレッタのNGSW RM277-R/RM277-ARの紹介ページ
https://www.beretta.com/en-us/beretta-ngsw/
TEXTRON Systems
アモ:ケースドテレスコープド/フルポリマー
銃 :スライド式(エレベーター式)チャンバー/ガスオペレーション
https://news.militaryblog.jp/web/Textron-shows/NGSW-prototype-for-US-Army.html
ビルド#01モデル(恐らく)のビデオ
https://youtu.be/xQigh3BEnpU
SIG SAUER INC.
アモ:名称6.8x51mm(市販版は.277SIG FURY)/ブラスボディ+ロッキングワッシャー+スティールベースの3ピースハイブリッドケース→ロッキングワッシャーが無くなった
銃 :名称SLX-SPEAR→MCX-SPEARに改名/ガスオペレーション/MCXベース?
https://news.militaryblog.jp/web/SIG-introduces-proposed-weapons/aiming-to-replace-M4-and-M249.html
https://www.thefirearmblog.com/blog/2019/09/13/tfb-exclusive-an-interview-with-ron-cohen-ceo-of-sig-sauer/
各社NGSWプロトタイプの最新版写真
https://soldiersystems.net/2020/07/07/us-army-releases-photos-of-latest-next-generation-squad-weapons-and-fire-control-prototypes/
260名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-W5tZ)
2021/02/23(火) 18:29:27.38ID:v3/GRNQTa >>257
他の人も書いてるけどなんせプロジェクタイル(ブレット)であるXM1186/6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)が非公開(真偽不明の写真あったけど)で重さすらわからない。
まぁプロトタイプなので仕方ないよね。スケジュール通りならビルド#2の製造終わってTEST#2が始まる頃か?どんなアップデートがあったか楽しみ
他の人も書いてるけどなんせプロジェクタイル(ブレット)であるXM1186/6.8MM GENERAL PURPOSE(GP)が非公開(真偽不明の写真あったけど)で重さすらわからない。
まぁプロトタイプなので仕方ないよね。スケジュール通りならビルド#2の製造終わってTEST#2が始まる頃か?どんなアップデートがあったか楽しみ
261名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/23(火) 18:53:03.81ID:hXfK2NJR0 >>259
> ビルド#01モデル(恐らく)のビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=NRuycForGhA&t=408s
その動画のアプグレ版でフィールドストリップしてるので必見ですよ
> (真偽不明の写真あったけど)
大方の予想ではEPR(M855A1)と同様の技術で作られてるだろうとされてるのに
公開されてるのはEPRの見た目と違い、先端が合金剥き出しではないので混乱しますよね
上の動画でもダミーラウンドと言ってるので公開できないのでしょうけど
> ビルド#01モデル(恐らく)のビデオ
https://www.youtube.com/watch?v=NRuycForGhA&t=408s
その動画のアプグレ版でフィールドストリップしてるので必見ですよ
> (真偽不明の写真あったけど)
大方の予想ではEPR(M855A1)と同様の技術で作られてるだろうとされてるのに
公開されてるのはEPRの見た目と違い、先端が合金剥き出しではないので混乱しますよね
上の動画でもダミーラウンドと言ってるので公開できないのでしょうけど
262名無し三等兵 (ワッチョイ 73da-Nz9x)
2021/02/23(火) 18:58:11.88ID:hXfK2NJR0 上で貼った動画が変なところから再生してしまうので巻き戻して再生して下さい
263名無し三等兵 (ワッチョイ e3ed-u6iV)
2021/02/23(火) 21:08:00.77ID:IYGhIpIw0 「&t=408s」の部分だな。408秒時点から再生するよう指定される。
264名無し三等兵 (ワッチョイ b36a-e9h3)
2021/02/23(火) 21:48:27.38ID:uX5BDTRl0 時間指定URLの生成機能、便利だったのになんで削除されたのかな
265名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-W5tZ)
2021/02/23(火) 22:27:25.67ID:6g5OO1Ila >>261
フィールドストリップ動画。あんなに簡単にチャンバー外せるのね。
特許図だとハンマー式だと思ったけどトリガーグループ外してトリガー引いてるところ見るとあれはシアが引っ込んでるよなぁ。ストライカー式に変えたのかな
NGSW-Rのフィールドストリップが見たいすね
フィールドストリップ動画。あんなに簡単にチャンバー外せるのね。
特許図だとハンマー式だと思ったけどトリガーグループ外してトリガー引いてるところ見るとあれはシアが引っ込んでるよなぁ。ストライカー式に変えたのかな
NGSW-Rのフィールドストリップが見たいすね
266名無し三等兵 (ワッチョイ 83e5-W5tZ)
2021/02/24(水) 11:07:41.31ID:AhC/wOPx0 >>264
少なくともブラウザだと共有押して開始位置にチェック入れたらURL時間指定できるよ
少なくともブラウザだと共有押して開始位置にチェック入れたらURL時間指定できるよ
267名無し三等兵 (ワッチョイ a301-3gxj)
2021/02/24(水) 11:42:07.86ID:Ndh8tWix0 EXCELの『(上書き)保存』を念の為3回ぐらい押す人は、
フォワードアシストも毎回必ず叩く。
フォワードアシストも毎回必ず叩く。
268名無し三等兵 (ワッチョイ b36a-e9h3)
2021/02/24(水) 21:18:41.12ID:2yY8G4mv0 >>266
お、スマートフォンとかタブレット用のアプリにだけ機能が無いのか
お、スマートフォンとかタブレット用のアプリにだけ機能が無いのか
269名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-DFeu)
2021/02/26(金) 02:04:55.10ID:O2dWHXJY0 ポーランドの突撃銃が破損したという記事を見た
やはり樹脂精レシーバやストック基部は
品質管理や扱い方の教育が重要なようだ
やはり樹脂精レシーバやストック基部は
品質管理や扱い方の教育が重要なようだ
270名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-PD9H)
2021/02/26(金) 10:09:26.89ID:BwtA6m6j0 ロシアでAK-12とかやってるのをみると、ポーランドも無理にジャンターたのMSBSだのやらずにベリルを近代化改修してればよかったんじゃねぇの
って気もするな
あれはアレで今どき使う分には必要以上十分な能力はあると思うんだけどね
って気もするな
あれはアレで今どき使う分には必要以上十分な能力はあると思うんだけどね
271名無し三等兵 (ワッチョイ c683-DFeu)
2021/02/26(金) 10:12:45.48ID:p2508O0X0 ロシアの場合は、カラシニコフの技術力が微妙ってのと
ロシア軍が予算不足かつ保守的ってのがあるから・・・
ロシア軍が予算不足かつ保守的ってのがあるから・・・
272名無し三等兵 (ワッチョイ 1be5-JP5l)
2021/02/26(金) 10:33:23.94ID:+JltyvyB0 まぁカラシニコフもAM17作ってるし
レシーバーと基部は金属だけど折畳樹脂ストック自体はAK74Mにも採用してるし
レシーバーと基部は金属だけど折畳樹脂ストック自体はAK74Mにも採用してるし
273名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-OGp4)
2021/02/26(金) 11:08:17.60ID:hZinr/+x0 >>271
技術力とかでなく、ライフルはモーゼルアクション、拳銃はブローニング、自動小銃はAKとAMて完成しているから
新規と言っても素材だけだろ、ソレを革新的な構造でと言われてもな
久しぶりの革新的ギミックと言われたレイルも、ベタベタ付けたら重くなる!で減らしているそうだし
技術力とかでなく、ライフルはモーゼルアクション、拳銃はブローニング、自動小銃はAKとAMて完成しているから
新規と言っても素材だけだろ、ソレを革新的な構造でと言われてもな
久しぶりの革新的ギミックと言われたレイルも、ベタベタ付けたら重くなる!で減らしているそうだし
274名無し三等兵 (スップ Sd8a-kbB3)
2021/02/26(金) 12:17:17.99ID:K29RjOXGd 銃の名前についてだがもっと格好いい名前にした方が売れるんじゃないかっていつも思う
20式もサムライライフルとかニンジャとか名付けて海外に売ったら儲かるのでは?
20式もサムライライフルとかニンジャとか名付けて海外に売ったら儲かるのでは?
275名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-HIfv)
2021/02/26(金) 12:23:23.58ID:XyJyDtLw0 HOWA SUSHI
276名無し三等兵 (JP 0H73-JXG/)
2021/02/26(金) 13:22:01.48ID:mvHvl8qDH HOWA JAM
下請けメーカーとしては優秀だろうけど設計能力は弱い
下請けメーカーとしては優秀だろうけど設計能力は弱い
277名無し三等兵 (ワッチョイ afad-bUiZ)
2021/02/26(金) 13:24:34.25ID:hZ2bC/1f0 HOWA SAMURAIとかつけときゃ外国人は喜ぶやろ
278名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-HIfv)
2021/02/26(金) 13:35:58.08ID:XyJyDtLw0 真面目に考えるなら、さすがにサムライとかニンジャはあざとすぎる
やるなら有名な固有名詞じゃないか
やるなら有名な固有名詞じゃないか
279名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-/dCZ)
2021/02/26(金) 14:23:40.12ID:un/qy7KTd バイク業界「………」
280名無し三等兵 (ワッチョイ afad-bUiZ)
2021/02/26(金) 15:03:13.73ID:hZ2bC/1f0 銃剣道普及の為にサムライソードと名付けてだな
米海兵隊とイギリス軍は興味持ちそうw
米海兵隊とイギリス軍は興味持ちそうw
281名無し三等兵 (ワッチョイ af6a-HIfv)
2021/02/26(金) 15:04:54.66ID:XyJyDtLw0 カタナとかニンジャは現代なら当然違った名前になってるでしょ
282名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-JXG/)
2021/02/26(金) 15:25:09.37ID:D7gqfuM4a スシ ハラキリ
クレイジージャパニーズ
クレイジージャパニーズ
283名無し三等兵 (ワッチョイ 6302-VT28)
2021/02/26(金) 15:35:08.79ID:Bu+n2Kbr0 katana、ninjya、samuraiはあるけどsushi、geisha、fujiyamaってあったっけ?
284名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-JXG/)
2021/02/26(金) 15:49:26.04ID:nhw5pyNja kamikaze
285名無し三等兵 (ワッチョイ 1be5-JP5l)
2021/02/26(金) 16:26:23.70ID:+JltyvyB0 海外向けならそれこそHOWA5.56で売るのが妥当だと思うけど
ガイジンが日本の銃に抱いてるイメージを考えると
アリサカやナンブにあやかった名前でも良いかもね。BLENみたいに
ガイジンが日本の銃に抱いてるイメージを考えると
アリサカやナンブにあやかった名前でも良いかもね。BLENみたいに
286名無し三等兵 (ワキゲー MM56-8fem)
2021/02/26(金) 16:32:33.42ID:d4EqdGDUM ムラタから始めるのがスジ
287名無し三等兵 (ワッチョイ 1be5-JP5l)
2021/02/26(金) 16:33:02.88ID:+JltyvyB0 村田って海外で知名度あるっけ
288名無し三等兵 (スップ Sd8a-HmdM)
2021/02/26(金) 19:37:26.22ID:aSwRrL+ud ムラマサやマサムネなら買うヤツ居るんじゃねw
karoshi、hentaiでいいよ
291名無し三等兵 (ワッチョイ 635f-jroj)
2021/02/27(土) 03:21:33.05ID:V1PqCLMO0 最終兵器全車Ninjaを発動したカワサキ
292名無し三等兵 (ワッチョイ c65f-tEpZ)
2021/02/27(土) 09:13:55.78ID:aDlOa0ku0 7.62×39弾を、口径変えずに改造して現代でも通用するように、というのは
難しいのかな?
軽量高初速、高い貫通力に
…弾薬自体の体積と重量はどうにもならないにしても。
難しいのかな?
軽量高初速、高い貫通力に
…弾薬自体の体積と重量はどうにもならないにしても。
293名無し三等兵 (ワッチョイ ee66-44gW)
2021/02/27(土) 09:36:15.47ID:CiAYc8WL0 >>292
手っ取り早く軽量高速を達成するならサボつけて5.45なり5.56の弾頭を着ければいい。
実際にそういう弾もある。
軽く検索しただけだけど性能はよくわからん。
どんなに頑張っても5.45x39以上にはならないと言ってる人もいるし、SS109の弾頭を4000fpsで飛ばせると言ってる人もいる。
ただ精度が悪いと言うのは一致してた。
手っ取り早く軽量高速を達成するならサボつけて5.45なり5.56の弾頭を着ければいい。
実際にそういう弾もある。
軽く検索しただけだけど性能はよくわからん。
どんなに頑張っても5.45x39以上にはならないと言ってる人もいるし、SS109の弾頭を4000fpsで飛ばせると言ってる人もいる。
ただ精度が悪いと言うのは一致してた。
294名無し三等兵 (ワッチョイ b301-bFZc)
2021/02/27(土) 10:47:16.90ID:O6DNVkz10 >>292
タングステンをふんだんに貫通体に使ったつよつよ弾頭にすれば貫通力はレベルWアーマーも何のそのになるぞ
タングステンをふんだんに貫通体に使ったつよつよ弾頭にすれば貫通力はレベルWアーマーも何のそのになるぞ
295名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-C6EW)
2021/02/27(土) 11:06:38.62ID:xvsxmQ17a >7.62×39弾を、口径変えずに改造
アモのOAL変えていいなら所謂.30キャリバーカートリッジは沢山ある気がするけど
アモのOAL変えていいなら所謂.30キャリバーカートリッジは沢山ある気がするけど
296名無し三等兵 (JP 0H8a-/dCZ)
2021/02/27(土) 13:59:54.28ID:4EWmAmrGH 7.62mm×39の大きな利点は値段の安さなのに特殊弾作ってもね
297名無し三等兵 (ワッチョイ caad-b9ad)
2021/02/27(土) 14:11:59.27ID:y+CyIqhN0 だよな。狙撃したけりゃ7.62*54Rか.308(←猟銃用に作ってる)持ってくればいい訳で、
7.62*39は、300m以内に満遍なく弾幕張るために、鉄薬莢鉄弾芯安物火薬で作った、量『こそ』質な戦争に勝つ弾だ。
一発あたりの性能上げるためにコストアップなんて本末転倒というか、正真正銘の『反動思想』って奴じゃないのか、開発元的に。
7.62*39は、300m以内に満遍なく弾幕張るために、鉄薬莢鉄弾芯安物火薬で作った、量『こそ』質な戦争に勝つ弾だ。
一発あたりの性能上げるためにコストアップなんて本末転倒というか、正真正銘の『反動思想』って奴じゃないのか、開発元的に。
298名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-oL1e)
2021/02/27(土) 14:59:08.90ID:Js1FEgPk0 数年前指摘されたAK-12の欠点は直っているのだろうか
299名無し三等兵 (ワキゲー MM56-8fem)
2021/02/27(土) 15:29:08.52ID:CUwOzdGcM 具体的にはどんな欠点だ? いや煽りではなく興味が湧いて……
300名無し三等兵 (スプッッ Sdea-Hzqm)
2021/02/27(土) 16:38:39.32ID:6NcD9pkHd >>292
7.62x39をM855A1のような弾頭構造にしたらどうなるかというのは気になるところだ。
7.62x39をM855A1のような弾頭構造にしたらどうなるかというのは気になるところだ。
301名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8b-oL1e)
2021/02/27(土) 21:22:05.80ID:gRN7Mmky0 射程を捨てて細い貫徹弾芯を潤滑性樹脂で口径かさましするのがお手軽じゃね
AKのうけもちならそんなもんで
AKのうけもちならそんなもんで
302名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-fqV0)
2021/02/27(土) 21:48:01.54ID:X1KeobBD0 7.62mm×39が色々あれなので、
300Blackoutが使われるようになったと理解している。
300Blackoutが使われるようになったと理解している。
303名無し三等兵 (ワッチョイ aa05-bzY0)
2021/02/27(土) 21:54:54.77ID:icEJ96yQ0 >300BLK
コストが高い割に弾道が7.62x39mmとほぼ同じだが
コストが高い割に弾道が7.62x39mmとほぼ同じだが
304名無し三等兵 (ワッチョイ dee5-JP5l)
2021/02/27(土) 22:48:39.07ID:k5ErbDrB0 亜音速弾の威力や貫通力とか何かしら特殊用途目当てで7.62x39使ってる西側の特殊なとこはGIGN以外にもあるかもしれん
でなくともこれから増えると思うで
でなくともこれから増えると思うで
305名無し三等兵 (ワッチョイ 4aad-re3M)
2021/02/27(土) 22:54:28.44ID:7H7oHNvC0 300AAC使ってる場合結構ありそう
306名無し三等兵 (ワッチョイ c683-DFeu)
2021/02/27(土) 23:43:00.80ID:MjxPAFrn0 7.62mm×39はまだ戦えると主張したカラシニコフ中将は正しかったんやなぁ
まぁそれはそれとしてAR用に5.45mm弾も必要だけども
まぁそれはそれとしてAR用に5.45mm弾も必要だけども
307名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-oL1e)
2021/02/27(土) 23:53:22.21ID:Js1FEgPk0308名無し三等兵 (ワッチョイ 637c-A2+k)
2021/02/28(日) 00:36:04.48ID:p6F/tkVA0 まーもすごいぶっちゃけた話、ARガーAKガー セイフティガー 弾薬ガー 銃身長ガーと言ったところで、
戦争の帰趨はほぼ他のところで決まるっていう
戦争の帰趨はほぼ他のところで決まるっていう
309名無し三等兵 (ワッチョイ 4629-bzY0)
2021/02/28(日) 01:09:03.53ID:piT2FYt70 >.300BLK
AR-15を微改造するだけで使えて理論上では優れるとはいえ
アメリカ国内や民間に亜音速弾の需要は少なく、特殊戦が海外に使ったら身元がすぐばれる、
さらに専用弾は兵站面に難があり、海外特殊作戦向きとは言いにくい点はいくつある
GIGNのように7.62x39mmも使えるマルチキャリバーライフルを採用する方がトータル的に便利だと思う
>>308
AKと7.62x39mmが紛争地に強い理由はまさにそれ
多少な性能差より兵站面でのメリットが強すぎる
>>304
身元を偽装するためにAKを使う特殊戦は昔からいる
PMCも弾薬コストなど理由でよくAKを使う
しかしさすがにカスタムAKで対応するのは古い面を隠し切れないので
Bren2、AK-15やガリルACEなど7.62x39mmとAK-47マガジンを使える新型ライフルはこれから流行るだろう
AR-15を微改造するだけで使えて理論上では優れるとはいえ
アメリカ国内や民間に亜音速弾の需要は少なく、特殊戦が海外に使ったら身元がすぐばれる、
さらに専用弾は兵站面に難があり、海外特殊作戦向きとは言いにくい点はいくつある
GIGNのように7.62x39mmも使えるマルチキャリバーライフルを採用する方がトータル的に便利だと思う
>>308
AKと7.62x39mmが紛争地に強い理由はまさにそれ
多少な性能差より兵站面でのメリットが強すぎる
>>304
身元を偽装するためにAKを使う特殊戦は昔からいる
PMCも弾薬コストなど理由でよくAKを使う
しかしさすがにカスタムAKで対応するのは古い面を隠し切れないので
Bren2、AK-15やガリルACEなど7.62x39mmとAK-47マガジンを使える新型ライフルはこれから流行るだろう
310名無し三等兵 (ワッチョイ dee5-JP5l)
2021/02/28(日) 01:13:51.89ID:mzSKb5L/0 餅は餅屋というが小火器に関して軍隊は餅ばかり突いてるわけでもなく
いわばデパ地下の食品売場のごとくいろんな小銃や射撃以外にもいろんな分野に研究と教育のいリソースを配分しなきゃならない
加えて様々な思惑や都合が影響する軍隊においては、結局の所、”餅屋”において最適とされうる銃やメソッドが
必ずしもその時点において重だって採用されているとは限らない
FSBや陸軍、国家親衛隊果てはSVRまで、各機関のスペツナズはいまだAKプラットフォームを主力にしているし
SCARやACRのような明確な上位互換が登場したにもかかわらず、Tier1を含めて西側の特殊部隊は
多くがいまだARプラットフォームを主力にしてる
いわばデパ地下の食品売場のごとくいろんな小銃や射撃以外にもいろんな分野に研究と教育のいリソースを配分しなきゃならない
加えて様々な思惑や都合が影響する軍隊においては、結局の所、”餅屋”において最適とされうる銃やメソッドが
必ずしもその時点において重だって採用されているとは限らない
FSBや陸軍、国家親衛隊果てはSVRまで、各機関のスペツナズはいまだAKプラットフォームを主力にしているし
SCARやACRのような明確な上位互換が登場したにもかかわらず、Tier1を含めて西側の特殊部隊は
多くがいまだARプラットフォームを主力にしてる
311名無し三等兵 (ワッチョイ dee5-JP5l)
2021/02/28(日) 01:16:40.17ID:mzSKb5L/0 >>309
歴史的にはそういう需要も考えられるし、SR47はそういう状況を想定していたかもしれないけど
西側で率先して7.62x39採用したGIGNは、そういうのを考慮する必要がまずあり得ない警察系の部隊であることをお忘れなく
歴史的にはそういう需要も考えられるし、SR47はそういう状況を想定していたかもしれないけど
西側で率先して7.62x39採用したGIGNは、そういうのを考慮する必要がまずあり得ない警察系の部隊であることをお忘れなく
312名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-JP5l)
2021/02/28(日) 02:15:40.34ID:4S8bUS0Da bren2の7.62x39mmてこれでAKマグ使えるの?サイドにノッチが必要に見えるのだけれど
https://www.czub.cz/en/firearms-and-products-product/cz-bren-2-762-9
https://www.czub.cz/en/firearms-and-products-product/cz-bren-2-762-9
313名無し三等兵 (ワッチョイ c683-Agyd)
2021/02/28(日) 02:15:51.85ID:y0Y5tnkI0 GIGNは弾大量に持ち歩く必要が無いってのが大きいんでね。
流石に300BLKのが携行性は勝る
流石に300BLKのが携行性は勝る
314名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-DFeu)
2021/02/28(日) 02:20:02.21ID:dM7SQlh90 弾薬ガーは無視できない
7.62mm×39が再注目されてるのも別にボディーアーマー対策だけでなく
安価だし途上国や紛争地も含めて広く出回ってるのも大きいはず
7.62mm×39が再注目されてるのも別にボディーアーマー対策だけでなく
安価だし途上国や紛争地も含めて広く出回ってるのも大きいはず
315名無し三等兵 (ワッチョイ 0f86-0nak)
2021/02/28(日) 04:19:44.67ID:E75gspQN0 特殊部隊とかARとか300BLKとか言ってる奴は
アメリカ国内 = 全世界 だと思ってるからね
銃オタはこんな意識の奴が多すぎ
アメリカ国内 = 全世界 だと思ってるからね
銃オタはこんな意識の奴が多すぎ
316名無し三等兵 (ワッチョイ 5f10-fqV0)
2021/02/28(日) 05:18:47.92ID:fqCZHsqQ0 7.62=30口径にこだわらなくても良いと思うが、
アメリカ人には男は身長6ft ライフルは30口径ってのが、普通なんだろうな
アメリカ人には男は身長6ft ライフルは30口径ってのが、普通なんだろうな
317名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-3ntd)
2021/02/28(日) 08:24:15.38ID:19J0K65G0 7.62×39も.300BLKもどちらにも長所短所あるしそれを運用する部隊も違うんだから○○の方が××より優れているなんて簡単に言えないでしょ
318名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-PD9H)
2021/02/28(日) 08:58:32.47ID:TxDPSl1d0 しかし7.62×39っていま、どこが作ってるんだろうな
紛争地で手に入りやすいからいまだにAK-47と7.62×39がありがたがられるのはわかるんだけど、あの弾って鉄薬莢でしょ?
そろそろ消費期限っぽいんだけど大丈夫か?
冷戦当時にソ連や中国、東欧がバラまいた在庫がまだ世界中に流通してるんだろうか?
紛争地で手に入りやすいからいまだにAK-47と7.62×39がありがたがられるのはわかるんだけど、あの弾って鉄薬莢でしょ?
そろそろ消費期限っぽいんだけど大丈夫か?
冷戦当時にソ連や中国、東欧がバラまいた在庫がまだ世界中に流通してるんだろうか?
319名無し三等兵 (ワッチョイ ee66-44gW)
2021/02/28(日) 09:18:37.71ID:ZpYuYg7X0 >>318
鉄薬莢なのはソ連が軍用に使ってたのが鉄薬莢ってだけで普通に真鍮薬莢もあるし、メジャーな弾だから弾薬メーカーなら普通に作っててもおかしくないでしょ。
鉄薬莢なのはソ連が軍用に使ってたのが鉄薬莢ってだけで普通に真鍮薬莢もあるし、メジャーな弾だから弾薬メーカーなら普通に作っててもおかしくないでしょ。
320名無し三等兵 (ワッチョイ dee5-JP5l)
2021/02/28(日) 10:04:04.03ID:mzSKb5L/0 7.62AKを今も配備してる国は大抵は自前で製造してるだろうし
狩猟やスポーツ用途の需要もある
AKMの民生版をモロトが作ってたし、7.62x39のボルトアクション銃もある
BarnaulとかTulaとか今でも7.62x39を製造してるロシアのメーカーは複数あるし
アメリカにも複数ある
スウェーデンのNormaやドイツのGECOとか他の国のメーカーも作ってる
狩猟やスポーツ用途の需要もある
AKMの民生版をモロトが作ってたし、7.62x39のボルトアクション銃もある
BarnaulとかTulaとか今でも7.62x39を製造してるロシアのメーカーは複数あるし
アメリカにも複数ある
スウェーデンのNormaやドイツのGECOとか他の国のメーカーも作ってる
321名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8b-oL1e)
2021/02/28(日) 11:08:31.62ID:6O4AaVUe0 イノシシ撃ちに最適だが日本での入手性は悪くなっていってるようだ
322名無し三等兵 (ワッチョイ 9eba-OGp4)
2021/02/28(日) 11:13:49.10ID:3Bde9gDn0324名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-bzY0)
2021/02/28(日) 15:07:11.15ID:JvXNn+Hu0325名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-bzY0)
2021/02/28(日) 15:10:41.42ID:JvXNn+Hu0 というかRugerとCZなど大手だけではなくHOWAも作っているぞ、7.62x39mmのボルトアクションライフル
https://rifleshooter.com/2017/04/review-howa-miniaction-7-62x39/
https://youtu.be/1-k4lnzHzWg
https://rifleshooter.com/2017/04/review-howa-miniaction-7-62x39/
https://youtu.be/1-k4lnzHzWg
326名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-JP5l)
2021/02/28(日) 15:53:59.76ID:Ja0f8p8da >>324
いやそれアダプターレベルじゃなくてロワレシーバーを社外品に交換しとるやんけw
CZUB的にはAKマグが使える事よりボタン式マグリリースやホールドオープンできることのが製品価値があると判断したのかな
いやそれアダプターレベルじゃなくてロワレシーバーを社外品に交換しとるやんけw
CZUB的にはAKマグが使える事よりボタン式マグリリースやホールドオープンできることのが製品価値があると判断したのかな
327名無し三等兵 (ワッチョイ 6b01-oL1e)
2021/02/28(日) 16:04:04.89ID:kAUytAoW0 鉄薬莢の.223もあるでよ
328名無し三等兵 (テテンテンテン MM86-Pcgy)
2021/03/02(火) 02:51:39.06ID:bfSYtb+UM いよいよ大口径化するのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★4 [樽悶★]
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 ★2 [Hitzeschleier★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 歩道で93歳男性が女子大学生の自転車にはねられ意識不明 坂を下った先「気付いたときには目の前に」 [七波羅探題★]
- 中国が水産物の輸入停止、首相答弁撤回を要求…中国共産党機関紙「輸入停止は一つのシグナルにすぎない」 [ぐれ★]
- 【テレビ】佐野岳 TBS『最強スポーツ男子頂上決戦』収録で重傷… 右膝半月板損傷と靭帯断裂 全治8カ月~9カ月間 [冬月記者★]
- 一流ジャーナリストの奈倉清孝氏、某カルト宗教団体に拉致されそうになっていた! [402859164]
- ネトウヨ「欲しがりません勝つまでは」 [834922174]
- 【悲報】ナマポ「くら寿司に行ったら6000円もした!最低賃金上げるなら保護費も上げろ!正直限界。気軽に外食もできないなんて人権侵害」 [856698234]
- 山上裁判証言「抗議文の受け取りを拒否した政治家は安倍晋三ただ一人」 [947332727]
- 🍣にゃっはろ🌸~スシろ~🏡
- 海外大手メディア、高市が中国に宣戦布告したと次々報道し始める。どんどん外堀が埋められる [931948549]
