アサルトライフルスレッド その76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/05(金) 16:03:32.55ID:UdwU13oK0
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
アサルトライフルスレッド その75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609842117/l50

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/06(土) 05:13:12.84ID:M4SRpxs9M
戦闘機なんかはハードが勝敗を決することもあろうが
ここらへんは欠陥品でなければ別に何でもいいコモディイイダ品
2021/03/06(土) 07:56:43.95ID:MmKdT0zsd
まあ、極端な話小銃なんてM16A2とAKMでも問題無いからな〜
2021/03/06(土) 10:21:37.21ID:wvBiTSIo0
https://youtu.be/5WIalf3bNRU?t=784
13:04で左側の兵士が持ってる銃について調べたらガリルのコピーなんだな、多分
やっぱり東側と西側とのバランスをとっての採用なんだろうか
2021/03/06(土) 10:39:04.63ID:FMGj0mLU0
ベトナム戦争時にM4、あるいはHK416等があったとしても
勝敗はおろか、死傷者数も誤差レベルでしか変わらないだろうな。
2021/03/06(土) 11:54:09.55ID:RZHP7ld4a
hk416とかあるということはレイルシステムがあって当然それに搭載するオプティカルサイトがあって・・・
2021/03/06(土) 12:14:36.49ID:qlFTh5pD0
HK416はこれからってレベルだな
陸自に特殊小銃とあっても一般の隊員が簡単に操って従来の小銃より極めて効果的とはならない
ノルウェー軍のにしても仮に国連活動で本国と違って赤道直下とかに行って使うと問題が起きるかもしれない
むしろ途上国にばらまいて過酷な環境と雑な扱いに耐えれるかという実証があれば評価されるはず
2021/03/06(土) 12:28:13.02ID:PxC08mr80
>>439
ガリルはコピーでなくライセンス品、他にも95式や03式もライセンス生産してるよ
それにこいつの前はG3採用してたし冷戦終わって西も東も無いもんだ
国情から先進国からは販売拒否されるご時世だし
ムスリムのロヒンギャに対する当てつけとかで、イスラエル製を選んだとかでは?
2021/03/06(土) 12:37:33.03ID:0Aic5iFK0
フランスが追加調達してドイツでもMk556,HK433に代わって採用予定でまたHK416が目立ち始めてきたけど
SIGのMCXは最近目立った動きを聞かないな。元々特殊作戦用途でメディアに露出しやすいものでもないけど、SOCOMのMP7等の置き換えは成功したのだろうか
445名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
垢版 |
2021/03/06(土) 12:58:44.46ID:HaRSRgz/0
MCX SPEARが話題になってないとか情弱にも程がある。
2021/03/06(土) 13:19:06.59ID:Dat1++rUd
MCXは民間販売がメインで大口の採用が無いからどうしても話題になりにくいな。
447名無し三等兵 (ワッチョイ cb63-P/cR)
垢版 |
2021/03/06(土) 14:08:59.03ID:RS9hBptX0
https://milirepo.sabatech.jp/haenel-complains-germanys-new-rifle-decision-may-be-further-delayed/
ヘーネルが苦情を申し立て、ドイツの新小銃の決定は更
に遅れるかもしれないんだとさ。
2021/03/06(土) 14:12:15.07ID:b7yVR+O10
gdgdすぎる・・・
2021/03/06(土) 14:23:01.18ID:thhQ4BvC0
このままG36使い続けるんじゃねーの
2021/03/06(土) 14:29:34.17ID:hLc656pZ0
アフガン初期の特殊な人らしいけどA1アッパーってこれは空の人なの?
https://i.imgur.com/s1w0TdP.jpg
2021/03/06(土) 14:30:02.36ID:hLc656pZ0
特殊部隊装備スレと間違えました
2021/03/06(土) 14:39:14.80ID:PxC08mr80
>>450
空軍のGUU/5Pだろうかね
2021/03/06(土) 15:10:32.38ID:AcySLGgI0
フォワードアシストがなくてもA1アッパーと呼ぶんか?
2021/03/06(土) 16:31:28.05ID:o2iieMEbd
フォアードアシスト無しとか骨董品レベルだな
2021/03/06(土) 17:08:05.18ID:0wQe156a0
PMCじゃね
2021/03/06(土) 17:09:48.53ID:bH2iUFkK0
米空軍はフォアードアシスト反対派だから
フォアードアシスト有無で云々する話でもあんめぇ
2021/03/06(土) 17:30:17.31ID:gsSKeb080
先走って採用したGAU5が沢山あるから自分に言い聞かせてんだろ。
「フォアードアシスト羨ましくないもん、ホントは要らないもん」
2021/03/06(土) 18:06:15.20ID:bH2iUFkK0
単に「1秒でも早く弾バラまかないと死ぬ」って状況に
空軍が追い込まれる事を想定してないだけだと思う。

だから「無理やり押し込んで暴発したらどうすんだ、もう一回チャーハン引けよ」って
昔からの常識的な対応をした。

GAU-5A/Aではフォワードアシスト追加したんで、強がりに見えなくもないが
それ使う訓練してないとか・・・
2021/03/06(土) 18:19:06.33ID:s5XmPANG0
アフガンやイラクでフォアードアシストを使ったって報告ある?
2021/03/06(土) 18:23:45.38ID:Dat1++rUd
結局、ボルトフォワードアシストってAR15系統でしか使われてないけど、今後コピーするメーカーは出て来るかなぁ・・・?
2021/03/06(土) 18:25:21.04ID:Dat1++rUd
フォワード?フォアード?どちらが正しいんだ?
2021/03/06(土) 18:36:03.56ID:uJGfzqoS0
フォワードじゃね?
そういやG3のマグチェン後叩くのって、フォワードアシストと似たような意味だったっけか?
違う?
2021/03/06(土) 18:37:54.11ID:/hg1pqhM0
HKのG3系でやるHKスラップはボルトを傷ませない為で装填を確実に行う為の動作ではない
2021/03/06(土) 18:51:42.04ID:s5XmPANG0
XM8やSCARにはフォアードアシストがなかったから
M4の作動方式に問題があるように見える
2021/03/06(土) 19:13:33.03ID:q6EP5AK10
M16採用時にタマのせいで問題起こしたからお守りに付けてるようなもんでしょ
2021/03/06(土) 19:13:56.02ID:AcySLGgI0
>>463
それは厳密には違うのでは?
マガジン叩き込むときに弾が下からボルトに当たらないよう
「ハンドルを引いて後退位置で引っ掛けておく」手動ホールドオープンが
ボルト保護のためで
ハンドル叩くのは単に迅速に解除するためだと思う
あと
ボルト閉鎖状態でフル装弾のマガジンを入れるにはえらい力が必要になる
AKのマガジンが上部先端を支点に回し入れるようになっているのも
テコの原理を利用したその対策だとされているな
2021/03/06(土) 19:17:47.99ID:N07ZmyPC0
>>461
グーグルさんに変換させるとふぉわーどでForwardに、ふぉあーどだと変換してくれないな。
2021/03/06(土) 19:27:57.33ID:bH2iUFkK0
For-wa rd
フォ「ワ」ードだろとマジレス

カタカナ語が英語発音通りである必要性はないとおもうけど
2021/03/06(土) 19:48:58.96ID:wt5pIZir0
>>464
SCARはチャージングハンドルが連動式なんだからフォワードアシストなんて要らん。
ハンドルをそのまま押せばいい。
2021/03/06(土) 19:57:41.38ID:xjH4vMZoa
>>464
XM8も連動型
https://youtu.be/Mk_lmcr2fCE?t=98
2021/03/06(土) 20:07:22.49ID:KpwJSHBW0
正直、連動式のほうが作動確実で安心な気もするんだが、最近のトレンドだとあんま連動してないね
連動しないほうが多少なりとも反動少ないの?
2021/03/06(土) 20:13:36.81ID:wt5pIZir0
>>471
ガチャガチャ動くと手に当たるかもしれなくて危ない。
あとちょっとでもなにかに当たると閉鎖不良や装填不良を起こしかねない。
ACRやFNACのような閉鎖時に解除する限定連動型が一番良いような気もするが、部品が増えてトラブル起こしそうな不安もある。
2021/03/06(土) 20:24:14.81ID:BFOSQnnv0
手に当たって危ないとか気にしすぎだと思うわ

だいたいアメ公お前らボルトの一部がハンドガード表面に露出したガーランドとカービンでWW2戦ってそのM14にも引き継いだじゃねーか
474名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
垢版 |
2021/03/06(土) 20:27:34.54ID:HaRSRgz/0
何この時代に取り残された馬鹿。
時代が進むにつれて軍隊の装備は進化していくんですよ?
2021/03/06(土) 21:06:03.03ID:E4Uyivne0
連動のほうが部品も少なくアシストつける必要もないんで軍で使うのであれば適してる気がするな
持ち方次第で指を負傷する可能性とか、その銃しか使わない兵士が慣れれば大した問題じゃないだろう
趣味で様々な銃扱ってるとか、トレンド網羅して最高のものでないと納得しないマニアがケチつけてるだけに思える
476名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
垢版 |
2021/03/06(土) 21:10:05.55ID:HaRSRgz/0
それは知識や経験の無いお前の、誰も共感しない独りよがりであって現実ではそうなっていない。
現実に即して物事考えましょうね?
2021/03/06(土) 21:22:06.50ID:E4Uyivne0
誰もというか、自分が共感したくないっつーだけだろう
ベルギーとか普通にガチャガチャ動くSCAR使ってるが

ところで、そんなにトゲトゲして現実で何か気に入らないことでもあったんか?
2021/03/06(土) 23:23:57.50ID:q/BaBMIuM
進化ねぇ
これからは戦車砲でミサイル撃つ時代だなんて言われてた頃もあったなぁ
2021/03/06(土) 23:33:55.56ID:pDcEXFRT0
新型の中にガリルACEもハンドル連動式
2021/03/06(土) 23:44:21.15ID:thhQ4BvC0
AK47は100年後もバリバリ現役やろな
2021/03/07(日) 00:05:24.13ID:+4O4bAzy0
保守派の抵抗がなければ今頃XM8が先進国で一定数見れたはず
2021/03/07(日) 00:08:08.54ID:Xk9vX40G0
>475
でも自衛隊が20式で追随したSCAR/ACR系においては
非連動式かつアシスト機能付きの小銃が圧倒的に多数派で
それらの大半は歩兵銃として採用された、もしくはその需要を想定して開発されたという事実もある

ただし、客観的に見ても歩兵銃に標準装備するには過剰性能なSCAR風の高機能なストックもまた
同じようにSCAR/ACR系においては圧倒的多数派だ
2021/03/07(日) 00:26:18.15ID:sk76Xbzh0
本体はさほど普及しなかったのにインスパイアされたモデルが業界を席巻するのって、AR-18とダブるところがあるなw>>SCAR
2021/03/07(日) 00:32:30.57ID:cknmvvYM0
>>481
ガワ替えたG36だからなぁ
熱で樹脂が劣化して大問題になるぞそれ
2021/03/07(日) 00:48:58.25ID:2YGleyard
>>482
すげえ持ち重りするSCARって人気あるの?
2021/03/07(日) 07:10:54.69ID:qnun/D9G0
ハンドルの連動か非連動かなんてどちらも一長一短あるし「現代は非連動がトレンド!連動はクソ!」「非連動は無駄に複雑化する過剰装備!」とかどちらが優れてるじゃなくて設計思想や軍の方針次第だろう
FNなんてFALからSCARまで連動非連動行ったりきたりだし
487名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
垢版 |
2021/03/07(日) 07:15:33.03ID:7/Isx7bQ0
今FNで一番売れているアサルトライフルはM4A1だから。
2021/03/07(日) 15:25:46.53ID:gbM55Olr0
>>484
先進国なら改良できるはず
途上国はそれができない
2021/03/07(日) 15:41:10.87ID:cknmvvYM0
>>488
ドイツでも改修諦めてM4クローンに交換しようとしてますやん
2021/03/07(日) 15:44:39.26ID:J6KwyDEl0
まぁ困ったらAR15クローンにしとけばたいていのことは解決するからな
パーツもアクセサリも困らんからな
2021/03/07(日) 16:25:59.47ID:GM/c/9lXa
AR15スタイルとかAR15系と呼ぼうぜクローンとまでは同じじゃないし。
hk416なんて動作方式だけじゃなくてファイヤリングピンブロックあるしシアは独立してるしar15とパーツ互換性低そうな感じ
2021/03/07(日) 16:32:12.04ID:J6KwyDEl0
H&K自体がM4(AR15)クローンの近代化改修品と位置付けてるから
2021/03/07(日) 16:49:01.23ID:SnEkknbs0
ヘーネルのMK 556って、M4のクローンなの?
494名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
垢版 |
2021/03/07(日) 16:54:08.69ID:7/Isx7bQ0
ガスピストン版のカスタムM4A1みたいなもんでしょ。
簡単に取り外せるハンドガード位しか特徴がない。
生産終了したけど同じくガスピストンのSIG516とかで十分事足りると思うんだがね。
2021/03/07(日) 17:41:39.95ID:zYcwekYoa
>>492
クローンというとレプリカとかそっち方向のニュアンスが強いと思うんだけどなぁ
H&Kは社風的にクローンとか絶対言わない気がするw
2021/03/07(日) 17:54:35.63ID:LB4XxQQZa
>>493
民生版だけど
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/02/04/potd-mr223-v-cr223/
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2021/01/312E5807-D047-40F8-9B16-D91FB37F9F45.jpeg
そいえばcr223/mk556にはリムーバブルカムトラックシステムというカムピンでレシーバー削れる事の対策が入ってるのは特徴的
2021/03/07(日) 18:06:52.71ID:2d8NAYNf0
HK433は何が悪かったんだ?
2021/03/07(日) 18:21:47.38ID:sk76Xbzh0
フルメタルG36とかいう夢の鉄砲を思いついたw
2021/03/07(日) 18:23:17.63ID:cGmkyCDC0
もともと新しい銃が欲しいわけではなく、安くて信頼性のある銃に交換したかっただけでは
2021/03/07(日) 18:30:37.63ID:J6KwyDEl0
>>495
コピー品とかそっくり品とかというより互換機って意味で使われてるからなこの場合

日本のクローンにはあまり互換機のニュアンスはないけど
Aメーカーの製品の競合品をBメーカーが出したらそれをAメーカー品のクローンと言うこと普通にあるし
日本でもIT関連やらデジタル系のガジェットではよく○○クローンって使われるがそれは互換機とか代替品とか○○系品ていう意味だしな

よく英語で言われるAR15cloneとかM4cloneってのはパクリ品とかコピー品とかレプリカとかというより
日本語で言う互換機とか代替品に近い意味だからな
勿論日本人の思い描くニュアンスも含むけどもね

こういう表現が増えたのは21世紀以降のIT用語が一般用語化した影響で特に米では
日本語でいう○○風、○○的、○○系という意味でも使われる
だから日本語の意味で一番しっくりくるのはAR15cloneならAR15系、AR15系列、AR15的、AR15風とかやろね

だからあまりクローンという場合厳密な意味の線引きは必要ない
2021/03/07(日) 19:05:18.03ID:elDKvO5ja
>>500
こういう記事とかmilitary m4 cloneとか見かけるとレプリカの意味が強い気がするのだけれど
https://www.pewpewtactical.com/building-m16a2-clone/
日本語でもクローンというと完全なコピーの事だと思うんだけどな。PC/AT互換機は正確にはPC/ATコンパチブルだし。
小火器関係が変なんじゃねーかと思う今日この頃
2021/03/07(日) 19:20:41.25ID:J6KwyDEl0
>>501
>Building the Perfect M16A2 Clone

だからそういう意味合いも含まれるって言ってるだろ
cloneにコピーとかレプリカだけの意味しかないならわざわざperfectなんて題名につける必要ねーしな
漠然としてるのよ

日本でもAT cloneって普通に使うしAT compatibleも使う
ただそれだけ
北米ではclone使う方がイケてるというか軽い感じがするだけよ
compatibleは堅い表現なの

だからあまり深く考える必要ないの
2021/03/08(月) 01:38:00.01ID:m1Ry7F4C0
今後も5.56mmで行くなら西側先進国はM4クローンでも問題ないが
アーマー対策や亜音速弾でサプレッサーとの相性とか言い出したら
現在の小口径高速弾では無理なのは明白
2021/03/08(月) 02:30:14.90ID:ldG5B0UM0
然り
2021/03/08(月) 09:18:42.05ID:3XpYJ1Fh0
アーマー対策は7.62mmでも足りなくなるのは目に見えてるし
亜音速弾はそこまで需要がない
2021/03/08(月) 09:47:48.95ID:26CEB2IG0
アーマーがアーマーが言うけどアーマーの意義はたった1発当たっただけの不運の死を防ぐもので、何十発も撃ち込まれた当然の死を防ぐものではないから、威力不足が問題になることはほぼないよ
榴弾砲や重機関銃や航空爆弾が当たれば人間は簡単にミンチになるわけだが、それじゃ高額すぎるから小銃を使ってるだけだ
2021/03/08(月) 09:49:45.35ID:ldG5B0UM0
まぁでも、サプレッサーの効能として消音という観点から利用されなくなる一方で、減音や消炎という観点では引き続き活用され続けるだろう
ハイエナジーのためには高速化が必須で、消音のためにサブソニック弾薬を使うというのはかなり限られる事になるから
2021/03/08(月) 11:01:55.26ID:Aazv8f980
https://defence-blog.com/news/army/italian-beretta-arx160-assault-rifle-spotted-in-use-by-russian-commandos.html?amp&;__twitter_impression=true
へーロシアの特殊部隊まじでARX160買ってたんだ
今まで持ってるとは言われたけど実際の写真見たのは初めて
7.62×39じゃなくて5.56mmモデルなのも面白い
2021/03/08(月) 13:18:20.84ID:+YFONra60
イマドキは、どれもクイックバレルチェンジ付きの小銃の流れだから、それで問題なくない?

ここは弾スレではなく銃スレだよね?
グチグチ言いたいなら、過疎りきった弾スレでやれば?
2021/03/08(月) 13:30:11.81ID:8SBZVBOA0
ARX160がロシアの寒さの中でも良好に動くか興味深い
2021/03/08(月) 13:49:40.05ID:+YFONra60
自分で書いててちょっとおかしいや。
クイックバレルチェンジ付きじゃなくて多弾種対応な。
2021/03/08(月) 14:33:08.39ID:xLy7b1Xt0
ARX160はレシーバーの穴ふさぐ気なしって感じだけど異物が入ったら出せばいいじゃないって感覚なのかな
AVKもそんな感じになってるやつあるな
2021/03/08(月) 14:53:14.17ID:xfvjhvUi0
>>512
それだけではなく最近ハンドガードの隙間からピストンを見えるデザインが多く
水、砂と泥などに対しての耐性に少々疑問を感じる
2021/03/08(月) 15:11:47.42ID:dNdDQa0Od
よっぽど余裕の無い設計ならともかくピストンの動きを阻害するレベルでハンドガード内に異物が溜まるのって流石に考えにくくない?
2021/03/08(月) 15:16:37.79ID:xfvjhvUi0
>>514
https://50a8d2.medialib.edu.glogster.com/L9JY4NZWNJnZUymHVS2V/media/43/4315a4020313b832a4ce9a9079bf641676515b23/wet-going.png
ベトナム戦争の一景

東南アジアの戦争ではそう珍しくない場面
水田の泥水は強敵だぜ
2021/03/08(月) 15:20:41.81ID:xfvjhvUi0
リンク修正
http://greatbooks-hannahvollmer.weebly.com/uploads/1/8/6/7/18671746/1027368_orig.jpg
2021/03/08(月) 15:31:47.05ID:b6UiBFe/0
最近のはスカスカにして異物の抜け重視な印象
SCAR系なだけに
2021/03/08(月) 16:10:35.00ID:y5F62igd0
は?
2021/03/08(月) 17:09:11.88ID:dNdDQa0Od
>>515
ハンドガード内部ってそれなりに容積あるし開口部もある
それが異物抜ける事も無く中身一杯になるって意図的に漏斗とかで流し込むってレベルだろ
自然にそうなる程過酷な扱いをしてるならピストンがスタックして動作不良よりバレルに泥が入って銃身破裂ってのを心配すべき
ましてや今時のハンドガードなんて>>517の言う通りスカスカの多いし
2021/03/08(月) 19:30:02.13ID:/5vMWwKI0
>>516
カメラ視点の高さに、やらせ臭がハンパナイな。
2021/03/08(月) 19:36:33.41ID:26CEB2IG0
現地訓練だろ?
いきなり最前線に送ったりしない。
カメラマンが最前線に行くのも変な話だ。
泥濘の水田に取られて狙い撃ちにされる状況での撮影も不自然。
ベトナム現地での訓練風景を撮影したものだろうからおかしくはない。
2021/03/08(月) 19:39:32.22ID:qzVcYyGKr
まぁ訓練って真面目に本番に向けたヤラセやる事だしな
2021/03/08(月) 19:54:11.45ID:UZLSIx1UH
むしろ隙間あった方が万が一何か引っ掛かっても棒とかで外せるから良いとかない?
2021/03/08(月) 20:18:31.25ID:yr7mqhmm0
話題のMk556、ピストンは外からは丸見え
https://www.youtube.com/watch?v=9QOR5GLenUE
2021/03/08(月) 21:07:17.06ID:dMTKAt8Dd
YouTubeの有名なマッドテスト見るとピストン部よりも薬室やボルト周辺に入らないのが重要に思える。
2021/03/08(月) 21:17:52.90ID:2Cwioenia
>>524
ビデオはシビリアンバージョンのcr223だった。特許侵害で訴えられてる方。
流石にmk556の情報少ない。最近のモデルだとhk416同様にハンマー位置に関係なくセイフティonにできるようになったとか
2021/03/09(火) 01:33:44.99ID:uBi7Zo9ga
>>517
銃殺隊(どノーマルL85装備)、前へ!!
2021/03/09(火) 13:29:16.08ID:xskk2MRX0
銃殺隊なのに撲殺されるとはいかに
2021/03/09(火) 14:26:27.67ID:TYRZEUmG0
銃剣での刺殺
ストックでの撲殺
AG36による爆殺

三種類の攻撃が出来るL85はマルチウェポンである
2021/03/09(火) 14:27:01.18ID:wWe9fr9A0
このスレまで英国面にw

とはいいながらもL85もA3までいけば結構優秀な自動小銃だっていうんだけど実のところどうなんだろう?

ステアーはAUGやめたし、権利をもらったマイクロテックも倒産、ロシアは変態ブルパップを作っても量産する気はないし、
FA−MASも実は結構アレでナニで、よりにもよってドイツ製M4クローンと入れ替えだし

実はいま実戦配備されてるブルパップのなかで一番の老舗なのか?
531名無し三等兵 (ワッチョイ eb5f-04ju)
垢版 |
2021/03/09(火) 14:57:51.18ID:fbcbKUy70
単純にイギリスはオワコンだから。
更新する金が無いだけ。
2021/03/09(火) 14:58:07.99ID:MU1o2RpV0
イギリス:L85
オーストラリア:ステアーAUG
シンガポール:SAR21、P90

イギリス連邦ってブルパップと相性いいんじゃないのかw
2021/03/09(火) 15:02:09.98ID:MO6tqbQd0
L85って民間仕様あるんだっけ?
誰か撃ったことある人いないかな
2021/03/09(火) 15:26:35.84ID:4G1b8uQ90
>>533
FAMASはごく少数民生品販売したけど、英国は銃規制厳しいから無いはず
2021/03/09(火) 15:27:39.45ID:WkZqNblga
>>530
>ステアーはAUGやめたし、
シュタイヤーアームズ(なんかmannlicherという名称が発音しづらい国が多いということで2019年に変更したらしい)のラインナップにaugはありますよ
https://www.steyr-arms.com/en/military-law-enforcement/assault-rifles/
2021/03/09(火) 15:28:08.93ID:q0zzeZJIa
知人のイギリス紳士はWindows95みたいな小銃と評してたな
新品、分解整備の直後で射撃場ならそこそこ普通に撃てるが
フィールドに持ち出してちょっと荒く扱うと途端にジャムるとか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています