アサルトライフルについて語るスレです。
★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。
前スレ
アサルトライフルスレッド その75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609842117/l50
アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
アサルトライフルスレッド その76
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 4bda-56gX)
2021/02/05(金) 16:03:32.55ID:UdwU13oK047名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-K5cL)
2021/02/10(水) 00:01:29.84ID:eErRUyls0 ここんとこのおフランスの鉄砲選びは独創性が先走り過ぎててアレでナニだよな
自分ところで鉄砲をお上手に作れなかった反動かねぇ
自分ところで鉄砲をお上手に作れなかった反動かねぇ
48名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-JWMU)
2021/02/10(水) 01:42:44.05ID:2jzl36vfa >>40
ブラスすね。やっぱりロッキングワッシャーがやってた「ブラスケース広げてをメタルベースに密着させる」をやるような特殊なプレス機器を開発したのかな。
ブラスすね。やっぱりロッキングワッシャーがやってた「ブラスケース広げてをメタルベースに密着させる」をやるような特殊なプレス機器を開発したのかな。
49名無し三等兵 (ワッチョイ bf5f-OU2n)
2021/02/10(水) 08:55:18.78ID:Mf36olo40 「5.56mmNATOのAK」はどれが最高だろう。
・ガリル
・ガリルACE
・SIG550
・AK101
・パルメ
・ベクターCR21
他にもたくさんありそうだけど。
・ガリル
・ガリルACE
・SIG550
・AK101
・パルメ
・ベクターCR21
他にもたくさんありそうだけど。
50名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
2021/02/10(水) 13:04:10.00ID:TYHKEne20 >>49
223ならAKに固執せんでもいいとは思うがまあいいか
んでも、性能だけじゃなくコスパも考慮しないとならんから難しい
しかしここにCR21を入れるのは全く理解できない
ブルパップならKBPのA91を入れたいところだけど、AKと似て非なる構造なんで微妙な所か
FNC/AK5もAKを参考にした物なのでSG550入れるなら入れてもいいと思う
あとは少数生産に終わった東独のヴィーガーとか
ブルガリアAKや
https://www.arsenal-bg.com/uploads/2016/12/546dd4044c4c81340b3d3533350e46d4.gif
ポーランドは見切りをつけてGROTに切り替えた存在だけどベリルとか
https://www.youtube.com/watch?v=pabhlzczUCw
近代化AK/SG550のM&MのM10Xは今後5.56が追加されれば追加したいね
https://www.youtube.com/watch?v=sJRjm8QXSvE
https://www.youtube.com/watch?v=l8qJ7UEXTUo
MACの個体で激発不良があったみたいだけど
https://soldat.pro/wp-content/uploads/2018/03/2018-03-12-22.17.19.jpg
近代化AKのイスラエルCAAのAKアルファや
https://i.ibb.co/JKYspfp/image.png
本家のAKB521にも期待したい所
それとFNCを入れるならXCRも入れてもいいかもしれない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/En-XCR_stripped.PNG
223ならAKに固執せんでもいいとは思うがまあいいか
んでも、性能だけじゃなくコスパも考慮しないとならんから難しい
しかしここにCR21を入れるのは全く理解できない
ブルパップならKBPのA91を入れたいところだけど、AKと似て非なる構造なんで微妙な所か
FNC/AK5もAKを参考にした物なのでSG550入れるなら入れてもいいと思う
あとは少数生産に終わった東独のヴィーガーとか
ブルガリアAKや
https://www.arsenal-bg.com/uploads/2016/12/546dd4044c4c81340b3d3533350e46d4.gif
ポーランドは見切りをつけてGROTに切り替えた存在だけどベリルとか
https://www.youtube.com/watch?v=pabhlzczUCw
近代化AK/SG550のM&MのM10Xは今後5.56が追加されれば追加したいね
https://www.youtube.com/watch?v=sJRjm8QXSvE
https://www.youtube.com/watch?v=l8qJ7UEXTUo
MACの個体で激発不良があったみたいだけど
https://soldat.pro/wp-content/uploads/2018/03/2018-03-12-22.17.19.jpg
近代化AKのイスラエルCAAのAKアルファや
https://i.ibb.co/JKYspfp/image.png
本家のAKB521にも期待したい所
それとFNCを入れるならXCRも入れてもいいかもしれない
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/En-XCR_stripped.PNG
51名無し三等兵 (ワッチョイ b78b-RXZG)
2021/02/10(水) 14:35:09.53ID:angmLQKt0 SIG550はAR70/90ともどもセトメの系譜
ロングストロークピストンでは最も合理的な構造かもって感じだけどベレッタは見切りをつけてARX160の独自路線にいった
ロングストロークピストンでは最も合理的な構造かもって感じだけどベレッタは見切りをつけてARX160の独自路線にいった
52名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
2021/02/10(水) 14:47:26.89ID:TYHKEne2053名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-56gX)
2021/02/10(水) 14:50:06.66ID:5FPWY7cG0 GIGNは亜音速弾の性能や価格を.300BLKと比較した上で7.62x39を選んだんじゃない?
もし両者が似たような性能なら、さじ加減でAK弾の方を選ぶとこは今後も出てくるはずだけど
もし両者が似たような性能なら、さじ加減でAK弾の方を選ぶとこは今後も出てくるはずだけど
54名無し三等兵 (ワッチョイ f7ef-ZBo5)
2021/02/10(水) 16:24:12.58ID:4tVgPPBe055名無し三等兵 (ワッチョイ f7d1-NkfQ)
2021/02/10(水) 18:37:54.93ID:wh9PF/sU0 SG550とかFNCとか何を持って「AK系」になるんだ?
ボルトキャリアとピストン一体化させた構造なんてAK以前からある大して珍しい作りじゃないだろう
ボルトキャリアとピストン一体化させた構造なんてAK以前からある大して珍しい作りじゃないだろう
57名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-56gX)
2021/02/10(水) 20:01:20.20ID:5FPWY7cG0 SG550は確かにAKから影響を受けてるとは言われてるけど
そうすると89やK2も西側版AKにならない?
そうすると89やK2も西側版AKにならない?
58名無し三等兵 (ワッチョイ b76a-O+O8)
2021/02/10(水) 20:34:14.28ID:aoZTbKtk0 影響ということをもって○○版のナントカなんて分類、無意味だよ
工学においても芸術においても
工学においても芸術においても
59名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-/FcS)
2021/02/10(水) 20:43:36.15ID:KwFFQcJi0 まあ見た目に「AKだよね?」はガリルとバルメくらいか
東側の兄弟だちは別として
東側の兄弟だちは別として
60名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-56gX)
2021/02/10(水) 20:53:23.61ID:5FPWY7cG0 ○○版なんとかではないけど、G36とかL85とか昨今の次世代小銃の大半は”AR18系”でくくられることは多いし
>>49が言いたいのはそういうことじゃないの?
>>49が言いたいのはそういうことじゃないの?
61名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-K5cL)
2021/02/10(水) 22:50:00.29ID:eErRUyls0 そういえばロングストロークピストンのARてあるんだろうか?
63名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-K5cL)
2021/02/10(水) 23:23:56.42ID:eErRUyls0 そういえばそーだなw
そういう意味では89式も>>49のいう「5.56mmNATOのAK」にも分類されちゃうんだろうか
そういう意味では89式も>>49のいう「5.56mmNATOのAK」にも分類されちゃうんだろうか
64名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-56gX)
2021/02/10(水) 23:28:01.22ID:5FPWY7cG0 >>61
PWSが作ってる
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/07/PWS-8.jpeg
あとK2もARといえばARやね
PWSが作ってる
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2019/07/PWS-8.jpeg
あとK2もARといえばARやね
65名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
2021/02/10(水) 23:30:54.32ID:TYHKEne20 >>61
どこまでがAR15系かにもよるけど元祖ならコルトがベトナム時代に作ったM703
http://sadefensejournal.com/wp/wp-content/uploads/2015/11/01292016-001-04.jpg
その後に量産されたのだとK2やXCRとか
AR15ロアとの互換ならPWS
https://www.youtube.com/watch?v=8j_jMVynheY
どこまでがAR15系かにもよるけど元祖ならコルトがベトナム時代に作ったM703
http://sadefensejournal.com/wp/wp-content/uploads/2015/11/01292016-001-04.jpg
その後に量産されたのだとK2やXCRとか
AR15ロアとの互換ならPWS
https://www.youtube.com/watch?v=8j_jMVynheY
66名無し三等兵 (ワッチョイ 3710-KR1W)
2021/02/10(水) 23:33:44.75ID:vMKKna3E0 >>61
PWS(Primary Weapons Systems)のMKシリーズはロングピストンだったと思う。
PWS(Primary Weapons Systems)のMKシリーズはロングピストンだったと思う。
67名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-K5cL)
2021/02/10(水) 23:49:14.84ID:eErRUyls0 結構あるもんだねぇw>>ロングストロークピストンのAR
68名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-01yF)
2021/02/11(木) 00:00:23.21ID:YG5AACVu0 ロングストロークピストンだったらAKっていうのも分類雑すぎでは
機関銃はロングストロークピストンが主流で
それを小銃に組み込んだのがアサルトライフルやぞ
機関銃はロングストロークピストンが主流で
それを小銃に組み込んだのがアサルトライフルやぞ
69名無し三等兵 (ワッチョイ b78b-RXZG)
2021/02/11(木) 09:25:35.99ID:6I822wjA0 ARX160も分離はしてるけどロングストロークなんだよな
89式はそこだけはいい線ついていたのかなあ
89式はそこだけはいい線ついていたのかなあ
70名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa8-Bl+Z)
2021/02/11(木) 09:39:25.08ID:Jbzx8AKE0 そこだけはと言うか、銃床の長さが固定なのとマウントが特殊なのと被筒部に入り込んだ汚れが取りにくい事を除けば良い銃だと思う
71名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-K5cL)
2021/02/11(木) 10:59:14.49ID:xLX9Ac480 普通に89式近代化改修じゃダメだったのかねぇ
レールハンドガードと伸縮式折りたたみストックに変えてセレクターも更新すれば十分な気がする
レールハンドガードと伸縮式折りたたみストックに変えてセレクターも更新すれば十分な気がする
72名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-/FcS)
2021/02/11(木) 11:19:55.73ID:n60EC81a0 折りたたみより伸縮かな
73名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-vaDw)
2021/02/11(木) 11:33:35.16ID:sdV5y78R0 それが無理だったから20式になったんじゃろ
まぁAK5やk2みるに出来なくもないんじゃないかと思うが
豊和にそこまでの技術がなかったのか
それとも89式は作り込みすぎて改修の余地が少なくそれなら一から作り直した方がよいと判断したのか
一番はやっぱり排水機能なんやろなぁとは思う
それがなければ89式の大改修で済んだんじゃないかと
まぁAK5やk2みるに出来なくもないんじゃないかと思うが
豊和にそこまでの技術がなかったのか
それとも89式は作り込みすぎて改修の余地が少なくそれなら一から作り直した方がよいと判断したのか
一番はやっぱり排水機能なんやろなぁとは思う
それがなければ89式の大改修で済んだんじゃないかと
74名無し三等兵 (ワッチョイ ffba-plDa)
2021/02/11(木) 11:53:52.53ID:mmnL4xlJ075名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-01yF)
2021/02/11(木) 13:08:30.17ID:YG5AACVu0 ロングストロークピストンはバレル長の変化に
あまり向かないという性質があってだね
うまく設計すりゃ問題はないのかもしれないけど
あまり向かないという性質があってだね
うまく設計すりゃ問題はないのかもしれないけど
76名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-01yF)
2021/02/11(木) 13:10:37.67ID:YG5AACVu0 DEVGRUはHK416をDI式ARスタイル小銃に更新だって
300BLKとマルチキャリバー
近距離戦はDI式の方がコントロール容易ってことかいな
300BLKとマルチキャリバー
近距離戦はDI式の方がコントロール容易ってことかいな
77名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa8-Bl+Z)
2021/02/11(木) 13:22:02.05ID:Jbzx8AKE0 まあ仮にアメリカでNGSWが正式に採用されてNATO弾更新の機運が高まればまた新小銃が必要になるわけだし
下手に89式を延命して遠戦志向の小銃2丁が被るよりCQBスタイルの20式を導入すれば住み分けが出来るかもだ
下手に89式を延命して遠戦志向の小銃2丁が被るよりCQBスタイルの20式を導入すれば住み分けが出来るかもだ
78名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-56gX)
2021/02/11(木) 14:11:21.78ID:w9Bp/trU0 89の切替レバーはアレ3タの順番変えたやつをAASAMで使ってたけど
レバー自体の位置は変わってないから、基本的には依然として握把握らずにレバーに親指添えてローレディしなきゃならない
問題を根治するには銃筒尾部と引き金室部両方の設計変更が必要
ただし左方切替レバーを付けると握把握ったまま親指で一段目に動かすことはできる
レバー自体の位置は変わってないから、基本的には依然として握把握らずにレバーに親指添えてローレディしなきゃならない
問題を根治するには銃筒尾部と引き金室部両方の設計変更が必要
ただし左方切替レバーを付けると握把握ったまま親指で一段目に動かすことはできる
79名無し三等兵 (JP 0H2b-x2X1)
2021/02/11(木) 14:15:56.90ID:Z3dS1133H 設計技術者の世代交代とか諸々
「ここはどうしてこうなってるんだ?」を失伝したらゼロから再出発になってしまう
「ここはどうしてこうなってるんだ?」を失伝したらゼロから再出発になってしまう
80名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-56gX)
2021/02/11(木) 14:19:08.20ID:w9Bp/trU0 >>77
NATOの主要国や露中は既存弾薬使う小銃で更新を始めてるし
NGSWのような武器の必要性は客観的に見るとそこまで差し迫ってないと思う
5.56でさえ米軍が導入してからNATOに完全に普及するまで20年以上かかったので
仮にNGSWが採用されたとしても、我が国が追随するのは20式の次からでも遅くはないと思う
NATOの主要国や露中は既存弾薬使う小銃で更新を始めてるし
NGSWのような武器の必要性は客観的に見るとそこまで差し迫ってないと思う
5.56でさえ米軍が導入してからNATOに完全に普及するまで20年以上かかったので
仮にNGSWが採用されたとしても、我が国が追随するのは20式の次からでも遅くはないと思う
82名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-6jv2)
2021/02/11(木) 16:39:36.53ID:OkaDCti20 >>76
なんだろな、安くて気兼ねなく色々とカスタムし放題なAR系で、.300BLK撃ちまくって使い潰すほうが合理的だということかな?
なんだろな、安くて気兼ねなく色々とカスタムし放題なAR系で、.300BLK撃ちまくって使い潰すほうが合理的だということかな?
83名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-K5cL)
2021/02/11(木) 16:44:52.56ID:xLX9Ac480 デブグルでM4使ってるってことは、ふつうにアレで上陸作戦で支障はないってことなのかねぇ。
DI式だと水にも弱そうな気もするんだが
DI式だと水にも弱そうな気もするんだが
84名無し三等兵 (ワッチョイ b7ad-vaDw)
2021/02/11(木) 16:54:05.50ID:sdV5y78R0 装備の一つにそれが入るってだけでしょ
SMUはいろいろやるしな
SMUはいろいろやるしな
85名無し三等兵 (ワッチョイ d74f-Zca7)
2021/02/11(木) 18:23:45.89ID:RN/1VAfx086名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-JWMU)
2021/02/11(木) 18:55:57.62ID:qH706FyGa ドイツ軍の特殊な人は水中でG36を撃つのかねぇ。有効射程短そうなんだけれど。
Bundeswehr g36 underwater
とかで検索するとg36を水中で構えてる画像が出てくるけどプロモーション向けのポーズだよねたぶん
https://english.pravda.ru/society/138517-germany_underwater_commandos/
https://cdn.pravda.ru/eng/image/preview/article/5/1/7/138517_five.jpeg
Bundeswehr g36 underwater
とかで検索するとg36を水中で構えてる画像が出てくるけどプロモーション向けのポーズだよねたぶん
https://english.pravda.ru/society/138517-germany_underwater_commandos/
https://cdn.pravda.ru/eng/image/preview/article/5/1/7/138517_five.jpeg
87名無し三等兵 (ワッチョイ 9fa8-Bl+Z)
2021/02/11(木) 19:00:19.87ID:Jbzx8AKE0 それこそ理想論だと思うよ。河川や海辺、或いは下水道で半身以上水に浸かって撃ち合う状況で絶対安全なんて事もないし
非正規戦で隠した銃を取り出して撃つようなベトコンじみた運用だって十分に考えられる。何を使うかは任務とオペレーター次第でしょうよ
非正規戦で隠した銃を取り出して撃つようなベトコンじみた運用だって十分に考えられる。何を使うかは任務とオペレーター次第でしょうよ
88名無し三等兵 (ワッチョイ 57ed-uwei)
2021/02/11(木) 19:58:37.18ID:IT8b1gQ20 ただ水中を移動中なんでしょ。
銃によっては水中でも発射できるし、至近距離なら殺傷力はあるだろうからいざとなれば撃つ事も無くはないんだろうが
銃によっては水中でも発射できるし、至近距離なら殺傷力はあるだろうからいざとなれば撃つ事も無くはないんだろうが
89名無し三等兵 (ワッチョイ 9f6f-/FcS)
2021/02/11(木) 20:17:08.03ID:n60EC81a0 しかしそれを言い出すとM-16系を使い続けた米軍はアホだったのか、とゆーことに <DI云々
90名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-56gX)
2021/02/11(木) 20:33:59.17ID:MmZABBpP0 西側にも水中用の5.56弾あるのかもしれないけど
普通の5.56弾を水中で撃ったら数mで殺傷力なくなるよね
普通の5.56弾を水中で撃ったら数mで殺傷力なくなるよね
91名無し三等兵 (ワッチョイ ffba-plDa)
2021/02/11(木) 21:03:34.68ID:mmnL4xlJ0 実験では 銃身がベビが蛙を呑んだみたいに膨れた…と聞いたなと
92名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-JWMU)
2021/02/11(木) 21:23:59.26ID:qH706FyGa >>88
なんか水の抵抗がスゴそうじゃねこのポーズ
写真のブレットが赤くペイントされてるのが気になって色々あさったら、
ノルウェーのDSG Technology ASって会社が前に話題になったスーパーキャビテーションを利用したアモを造ってるらしいというのを見つけた
https://dsgtec.com/
https://dsgtec.com/cav-x/
一応5.56x45mmの製品もあるがドイツ軍が利用してるかは解らなかった。てかなんかちょっといかがわしい感じ(個人の感想
https://dsgtec.com/product-sheets/
なんか水の抵抗がスゴそうじゃねこのポーズ
写真のブレットが赤くペイントされてるのが気になって色々あさったら、
ノルウェーのDSG Technology ASって会社が前に話題になったスーパーキャビテーションを利用したアモを造ってるらしいというのを見つけた
https://dsgtec.com/
https://dsgtec.com/cav-x/
一応5.56x45mmの製品もあるがドイツ軍が利用してるかは解らなかった。てかなんかちょっといかがわしい感じ(個人の感想
https://dsgtec.com/product-sheets/
93名無し三等兵 (ワッチョイ ffba-plDa)
2021/02/11(木) 22:06:22.31ID:mmnL4xlJ0 >>90
ロシア軍の水中銃はナガーーイ針のような弾を飛ばせる様になっている、水中だけで無く陸上でも撃てるらしい
つまり普通の銃弾を水中では発射出来ないんだと思う、でないとわざわざ専用弾まで作らないだろう
自動機構は遊底とかが水の抵抗で正常に作動出来ないだろうし、撃鉄も勢い良く叩けるか判らん
だから漫画の様に、銃口だけ水面に出して撃つのも無理だと思うよ
ロシア軍の水中銃はナガーーイ針のような弾を飛ばせる様になっている、水中だけで無く陸上でも撃てるらしい
つまり普通の銃弾を水中では発射出来ないんだと思う、でないとわざわざ専用弾まで作らないだろう
自動機構は遊底とかが水の抵抗で正常に作動出来ないだろうし、撃鉄も勢い良く叩けるか判らん
だから漫画の様に、銃口だけ水面に出して撃つのも無理だと思うよ
94名無し三等兵 (ワッチョイ b786-3dxr)
2021/02/11(木) 22:26:11.07ID:oLD7ckd20 Youtuberがさんざんやってるように
普通の銃なら水中でも撃てることは撃てるで
弾が5mも飛ばないだけで
普通の銃なら水中でも撃てることは撃てるで
弾が5mも飛ばないだけで
95名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
2021/02/11(木) 22:30:18.92ID:6nXroBqy0 >>93
クソ長い水中弾しか撃てないのでは問題があるってんで開発されたADSがあるよ
これはは通常の5.45アモも撃てる水陸両用ライフル
https://en.wikipedia.org/wiki/ADS_amphibious_rifle
水中専用弾はタングステン
https://en.wikipedia.org/wiki/5.45%C3%9739mm_PSP
https://modernfirearms.net/userfiles/_thumbs/Images/assault/as100/ads_5_45psp-u.jpg
クソ長い水中弾しか撃てないのでは問題があるってんで開発されたADSがあるよ
これはは通常の5.45アモも撃てる水陸両用ライフル
https://en.wikipedia.org/wiki/ADS_amphibious_rifle
水中専用弾はタングステン
https://en.wikipedia.org/wiki/5.45%C3%9739mm_PSP
https://modernfirearms.net/userfiles/_thumbs/Images/assault/as100/ads_5_45psp-u.jpg
96名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-56gX)
2021/02/11(木) 22:37:08.37ID:MmZABBpP0 >93が言うように、東側は水中で使用するためにクッソ長い弾薬とそれ用の銃開発したわけだし
既存の5.56銃で使える水中用弾薬が仮にあったとしても、実用性はあんまり期待できない
西側にも拳銃大のP11という水中銃があるけど、これも弾丸だけでも長さが10cmほどあって
5.56銃に応用できる規模じゃない
しかもそんな弾丸を使っても水中射程は10mしかない
そういうわけで、どうあっても>85には戦術的な意図は無いと思う
既存の5.56銃で使える水中用弾薬が仮にあったとしても、実用性はあんまり期待できない
西側にも拳銃大のP11という水中銃があるけど、これも弾丸だけでも長さが10cmほどあって
5.56銃に応用できる規模じゃない
しかもそんな弾丸を使っても水中射程は10mしかない
そういうわけで、どうあっても>85には戦術的な意図は無いと思う
97名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-6jv2)
2021/02/11(木) 22:40:27.02ID:OkaDCti20 入水時に弾道ブレブレになるけど、ライフル弾とかなら十数メーターくらいはある程度の殺傷力を維持出来るんじゃなかったっけ?
98名無し三等兵 (ワッチョイ 17e5-56gX)
2021/02/11(木) 22:41:24.51ID:MmZABBpP099名無し三等兵 (ワッチョイ 37da-56gX)
2021/02/11(木) 23:43:45.47ID:6nXroBqy0100名無し三等兵 (ワッチョイ 923c-Fbm1)
2021/02/12(金) 01:20:52.29ID:FoR48XBK0 (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
| ,.' i、 |}
', ,`ー'゙、_ l
\ 、'、v三ツ /
|\ ´ ` , イト、
/ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
/::::/ ', : . . : / |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
101名無し三等兵 (スッップ Sd32-YSz4)
2021/02/12(金) 03:58:44.51ID:mBF12Rcqd 水に撃ち込むと殺傷力が急激になくなるので、身体に当たっても相手にほとんどダメージがなくなる。特に軽い弾。
しかし爆炸は逆に何倍も効くので榴弾が良い。
専用の水中銃が支給されることもあるがこれは相手のフロッグマン対策に待ち伏せで使われるもので、攻撃的用途じゃない。
攻撃的用途なら敵はもっぱら水上にいるから持ち込むのは普通のライフルだ。
しかし爆炸は逆に何倍も効くので榴弾が良い。
専用の水中銃が支給されることもあるがこれは相手のフロッグマン対策に待ち伏せで使われるもので、攻撃的用途じゃない。
攻撃的用途なら敵はもっぱら水上にいるから持ち込むのは普通のライフルだ。
103名無し三等兵 (ワッチョイ 1261-DrOF)
2021/02/12(金) 07:37:36.28ID:oGk+K9Fr0 >>102
てことはプライベートライアンで海に落ちた兵士が死にまくってるのは有り得ないってこと?
てことはプライベートライアンで海に落ちた兵士が死にまくってるのは有り得ないってこと?
104名無し三等兵 (ワッチョイ 92f8-Xfe6)
2021/02/12(金) 09:57:38.64ID:jpZLkvvx0 プライベートライアンの冒頭シーン
https://youtu.be/N5UcUPUpaxc?t=150
動画見る限り確かに弾丸が貫通して死んでる兵士が2人いるんだど
その後のシーンで足をつけて進んでるシーンを見るとせいぜい水深2mあるかどうか
上半身の位置を考えるとまあギリギリなくはないんじゃないか
https://youtu.be/N5UcUPUpaxc?t=150
動画見る限り確かに弾丸が貫通して死んでる兵士が2人いるんだど
その後のシーンで足をつけて進んでるシーンを見るとせいぜい水深2mあるかどうか
上半身の位置を考えるとまあギリギリなくはないんじゃないか
105名無し三等兵 (ワッチョイ 92f8-Xfe6)
2021/02/12(金) 09:59:24.30ID:jpZLkvvx0 あと補足すると動画見る限りちゃんと水中で減衰してる弾丸の軌道も描かれてるし
死にまくってるっていうわりにその2人以外水中で射殺されてる人物が描写されてない
溺れ死んだやつが一人うつってるがそれだけ
もしかしたら無修正版みたいなのがあるかもしれんのだが
死にまくってるっていうわりにその2人以外水中で射殺されてる人物が描写されてない
溺れ死んだやつが一人うつってるがそれだけ
もしかしたら無修正版みたいなのがあるかもしれんのだが
106名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
2021/02/12(金) 11:12:04.52ID:SSzd00+E0 あのシーンで貫通してんのがMG42ではなくてMP40の弾ならばありえなくもない
8mmモーゼルでは無理だが9パラなら水深2m程度でも結構な貫通力があるから
8mmモーゼルでは無理だが9パラなら水深2m程度でも結構な貫通力があるから
107名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-8Iu9)
2021/02/12(金) 14:37:00.54ID:RI1Ebkiz0 いやMG42つーことは9mmパラより細く、長く、重く、速度高いんで
水面で砕けない限りは拳銃弾より水中に刺さるぞ
水面で砕けない限りは拳銃弾より水中に刺さるぞ
109名無し三等兵 (ワッチョイ 9202-ocVP)
2021/02/12(金) 15:09:23.95ID:SBbjxLqP0 砕けるのもあるし高速であればあるほど抵抗が強いんじゃないっけ
面積で大分変わるけど人間なら時速200kmもあれば水面はコンクリート並みに硬いと言われとるし
面積で大分変わるけど人間なら時速200kmもあれば水面はコンクリート並みに硬いと言われとるし
110名無し三等兵 (ワッチョイ 162c-EHBu)
2021/02/12(金) 16:31:40.11ID:yDePjSqC0 >>102
以前ディスカバリーチャンネルの怪しい伝説で45ACP・7.62Nato・12.7×99mmを
プール打ち込んでどうなるかって検証した番組があって12.7×99mmでも直進
できるのは水深1mほどで弾種によっちゃ水面に着弾したとたんにばらばらになる
ものがあったそうな(5.56×45mmがあったがどうかは失念)
以前ディスカバリーチャンネルの怪しい伝説で45ACP・7.62Nato・12.7×99mmを
プール打ち込んでどうなるかって検証した番組があって12.7×99mmでも直進
できるのは水深1mほどで弾種によっちゃ水面に着弾したとたんにばらばらになる
ものがあったそうな(5.56×45mmがあったがどうかは失念)
111名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
2021/02/12(金) 16:48:55.02ID:SSzd00+E0112名無し三等兵 (ワッチョイ 12ad-FVFq)
2021/02/12(金) 19:11:03.94ID:YDaIglFk0 相手が上陸用舟艇で押し寄せてくる以上、最初の弾帯くらいは徹甲弾用意してんじゃね?
113名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
2021/02/12(金) 20:23:13.90ID:SSzd00+E0 >>112
小型の上陸用舟艇なんて装甲されてないしAPなんてもったいないでしょ
まあAPとまではいかないがロシア同様資源不足にあえいでいたから
軟鉄薬莢だけじゃなく軟鉄弾頭まで使ったから貫通力は結構あったはずだけど
とはいえ水圧にはてんで勝てないしょうね
小型の上陸用舟艇なんて装甲されてないしAPなんてもったいないでしょ
まあAPとまではいかないがロシア同様資源不足にあえいでいたから
軟鉄薬莢だけじゃなく軟鉄弾頭まで使ったから貫通力は結構あったはずだけど
とはいえ水圧にはてんで勝てないしょうね
114名無し三等兵 (ワッチョイ 1e54-4WU8)
2021/02/12(金) 20:25:02.56ID:Kx1IMyh80 >>108
硬い釘みたいのを弾丸の中に入れておくとかかねえ?水中に入るとその釘みたいのが別れて直進するとかならんかな
硬い釘みたいのを弾丸の中に入れておくとかかねえ?水中に入るとその釘みたいのが別れて直進するとかならんかな
115名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-OxJ8)
2021/02/12(金) 20:40:18.31ID:Cbcrwjmc0 オマハビーチの奥行きは干潮時で270メートル。攻撃は干潮時だった
MG42は3、400mの距離で撃ってたことになるかもしれない
7.92弾はチャートが見つからなかったけど
.30-06は距離300ヤードで初速2800フィートから2200フィートまで減衰する
怪しい伝説が距離減衰を考慮して実験したか気になる
MG42は3、400mの距離で撃ってたことになるかもしれない
7.92弾はチャートが見つからなかったけど
.30-06は距離300ヤードで初速2800フィートから2200フィートまで減衰する
怪しい伝説が距離減衰を考慮して実験したか気になる
116名無し三等兵 (ワッチョイ df01-vRge)
2021/02/13(土) 09:07:53.77ID:poFtkZwN0 そもそも弾丸は、60%が水分の人体に当たったら変形・砕けて貫通しないように設計してる。
低速弾だと残りの40%の違いで挙動も変わるが、高速弾だと60%水分も100%水分もほぼ同じ挙動になる。
低速弾だと残りの40%の違いで挙動も変わるが、高速弾だと60%水分も100%水分もほぼ同じ挙動になる。
117名無し三等兵 (ワッチョイ a701-Hmyi)
2021/02/13(土) 09:17:34.21ID:xRx7QBqv0 言うて最近の弾頭は貫通させる事最優先でしょ
118名無し三等兵 (ワッチョイ 538b-oFCC)
2021/02/13(土) 10:24:27.07ID:v2qRlGbb0 5.45x39はソフトターゲットに振りすぎだよなあ
そのうち無くなるのか?
そのうち無くなるのか?
119名無し三等兵 (ワッチョイ 1261-DrOF)
2021/02/13(土) 10:48:10.38ID:+EPsRn3v0 >>116
アサルトライフルに使われてるぐらいの弾だと防弾装備してない人体なら貫通するんじゃないの?
アサルトライフルに使われてるぐらいの弾だと防弾装備してない人体なら貫通するんじゃないの?
120名無し三等兵 (ワッチョイ d6ba-DW61)
2021/02/13(土) 11:09:28.81ID:tgJwIn/j0121名無し三等兵 (スッップ Sd32-YSz4)
2021/02/13(土) 11:56:28.94ID:OaWbDyuNd 弾がぶち抜ける人間の厚みと水の厚みがほぼ同じだからな
122名無し三等兵 (アウアウクー MM07-TmLu)
2021/02/13(土) 17:14:25.10ID:XjuaQ7aEM 5.56NATOはもともと貫通力高いのよな
鉄心入りだし
まあ野戦用に作ってたやつだから当然ちゃ当然
鉄心入りだし
まあ野戦用に作ってたやつだから当然ちゃ当然
123名無し三等兵 (ワッチョイ cbda-M598)
2021/02/13(土) 19:48:32.05ID:eNtrZPV/0 ゲル状の装甲とかあるらしいじゃん。
124名無し三等兵 (スッップ Sd32-YSz4)
2021/02/14(日) 08:40:47.19ID:crml8RnEd 弾が人体に当たると旋転するタイプのものは、柔らかい装甲に当たると回ってしまって、貫通力が落ちやすい
125名無し三等兵 (ワッチョイ a701-vRge)
2021/02/14(日) 13:33:33.79ID:FentH4B80 弾道ゼラチンは水90%で作ってるな。
127名無し三等兵 (ワッチョイ 1288-oFCC)
2021/02/15(月) 14:11:27.93ID:KgsZjjnq0 ベトナムで、人肉に届く前に木や装備品に当たってモニャる事が判明した「通常弾」M193に替わり
急いで導入したのがSS109であるスチールチップ付き「貫通弾」M855。のちの5.56NATO。
正確には特殊弾のM855は先端緑に塗る決まりなんだけど通常弾同様になって塗ったり塗らなかったりになって、
近年M855A1やMk262が出てきたんでそっちを緑に塗って、完全に無塗装になりましたとさ。
そしてまたそのうち塗らなくなるw
急いで導入したのがSS109であるスチールチップ付き「貫通弾」M855。のちの5.56NATO。
正確には特殊弾のM855は先端緑に塗る決まりなんだけど通常弾同様になって塗ったり塗らなかったりになって、
近年M855A1やMk262が出てきたんでそっちを緑に塗って、完全に無塗装になりましたとさ。
そしてまたそのうち塗らなくなるw
128名無し三等兵 (ワッチョイ de5f-FDiY)
2021/02/15(月) 21:46:27.57ID:B37b7NoS0 焼き入れ刃物鋼を銅で覆っただけの弾頭ってどうなのかな
129名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
2021/02/15(月) 21:52:31.02ID:6rTNMndH0130名無し三等兵 (ワッチョイ c2bd-8Iu9)
2021/02/15(月) 23:55:29.06ID:JdJAhyDc0 刃物鋼いうか鋼鉄やな
ただ軽くなっちゃうから鋼鉄弾芯と鉛の組み合わせで重量かせぐ方がいい気が
ただ軽くなっちゃうから鋼鉄弾芯と鉛の組み合わせで重量かせぐ方がいい気が
131名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-MvlY)
2021/02/16(火) 18:46:48.97ID:gvYB1Bc8p132名無し三等兵 (ワッチョイ d6ba-DW61)
2021/02/16(火) 19:00:41.39ID:AFqgCWhT0133名無し三等兵 (ササクッテロラ Spc7-MvlY)
2021/02/16(火) 19:01:33.50ID:gvYB1Bc8p ライフル弾のエネルギーで言えるのかよと
134名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-DrOF)
2021/02/16(火) 21:08:35.97ID:J189ZNlZ0 拳銃でソフトアーマー着た人を撃つ実験じゃ大抵は撃たれた人は悶絶するけど
小銃でハードアーマー着た人を撃つ実験では平然としてる
中東でハードアーマーに命を救われた兵士はスレッジハンマーで撃たれたような衝撃と表現してたけど
小銃でハードアーマー着た人を撃つ実験では平然としてる
中東でハードアーマーに命を救われた兵士はスレッジハンマーで撃たれたような衝撃と表現してたけど
135名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-u8bH)
2021/02/16(火) 22:47:53.04ID:W5aUfvDu0 不意に受けるのと覚悟できてる状態で受けるのはまた違うんじゃね
136名無し三等兵 (ワッチョイ efda-YSz4)
2021/02/16(火) 23:29:55.27ID:dS0OOpdD0 不意に撃たれるとアーマーで無傷でも倒れることが多いみたいだ
自分が死んだと錯覚するというか、一時的な気絶というか
すぐ立ち上がるわけだが撃たれたって精神的ショックは結構強いらしい
自分が死んだと錯覚するというか、一時的な気絶というか
すぐ立ち上がるわけだが撃たれたって精神的ショックは結構強いらしい
137名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-OxJ8)
2021/02/17(水) 00:04:04.38ID:pvX3fdzx0138名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-DrOF)
2021/02/17(水) 00:29:07.17ID:HDfP/6dI0 >>137
これはソフトアーマー併用にみえるけど
https://youtu.be/6x59iN4KMz4
こっちはプレートキャリアに見える
https://youtu.be/Ji5VpHaNySw
スレッジハンマーで殴られたみたいって答えた兵士
https://youtu.be/tMMSA3opBk4
これはソフトアーマー併用にみえるけど
https://youtu.be/6x59iN4KMz4
こっちはプレートキャリアに見える
https://youtu.be/Ji5VpHaNySw
スレッジハンマーで殴られたみたいって答えた兵士
https://youtu.be/tMMSA3opBk4
139名無し三等兵 (ワッチョイ b7e5-DrOF)
2021/02/17(水) 00:34:25.38ID:HDfP/6dI0 ただしハードアーマーはほとんど変形せず、エネルギーは広い面積に分散して伝えられるけど
兵士の他の携行品で弾が停止した場合はその限りでもない
兵士の他の携行品で弾が停止した場合はその限りでもない
140名無し三等兵 (ワッチョイ 736a-wKCs)
2021/02/17(水) 02:47:10.49ID:ldfZ3JwJ0 壊れないってのも問題あるよ
破壊や変形でエネルギーが消費されるわけだから
破壊や変形でエネルギーが消費されるわけだから
141名無し三等兵 (ワッチョイ 1e12-8Iu9)
2021/02/17(水) 15:08:58.87ID:oWTYPZ7d0 銃弾の運動量考えても装備品に分散されれば「すげえ痛いけど銃弾が当たるよりよっっっっぽどマシ」以外あるまい
ボディアーマーてのがそもそもそういう発想なんだしさ
ボディアーマーてのがそもそもそういう発想なんだしさ
142名無し三等兵 (ワッチョイ df01-OxJ8)
2021/02/17(水) 18:52:42.26ID:myAIvsJ10 面で受け止めたらライフル弾の衝撃なんて大したものじゃない
撃つ時に肩で衝撃受け止めてるんだからそれ以上のものにはならない
撃つ時に肩で衝撃受け止めてるんだからそれ以上のものにはならない
144名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-sVG4)
2021/02/17(水) 23:23:22.81ID:5XRyyQfL0 今の増加プレート入りベストなら、ベストの作りも相まって全体に衝撃を逃がしつつ着弾点に衝撃を集中させないようになってるんじゃないの?
145名無し三等兵 (ワッチョイ de83-OxJ8)
2021/02/17(水) 23:25:15.62ID:Xyxv87gD0 減衰と言うか
銃身で加速する間銃に伝わるエネルギーの合計値/ストック面積=着弾時のエネルギー/弾径だろ
当然着弾時の方が短い時間でエネルギーが伝わるので衝撃が大きくなる。
銃身で加速する間銃に伝わるエネルギーの合計値/ストック面積=着弾時のエネルギー/弾径だろ
当然着弾時の方が短い時間でエネルギーが伝わるので衝撃が大きくなる。
146名無し三等兵 (ワッチョイ d6ba-DW61)
2021/02/17(水) 23:32:45.32ID:PnAB2SiW0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★5 [BFU★]
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 【福岡】ミカンの木に逆さ吊りになっていた高齢の男性が死亡 [雑用縞工作★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★12 [樽悶★]
- コンビニ店長、ついにキレる「なんであなた達にトイレを貸さないといけないんですか?私達はトイレレンタル業ではありません」 [329329848]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 🏡
- 教育ママゴン「うちの子はしんちゃんや特撮、リゼロは見せません。ジブリやディズニーとかしか見させません」こゆのって実際どうなん? [257926174]
- 力を解放していいかな?
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
