アサルトライフルスレッド その76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/05(金) 16:03:32.55ID:UdwU13oK0
アサルトライフルについて語るスレです。

★★次スレは>>980が宣言してから立てて下さい。無理ならば代理人を指名すること★★
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
アサルトライフルスレッド その75
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609842117/l50

アサルトライフルのリスト@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_assault_rifles
AR-15スタイルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/AR-15_style_rifle
バトルライフル一覧@ウィキペディア
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_battle_rifles
陸上自衛隊むけ20(ニイマル)式小銃決定
2019年12月6日 新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html
20式5.56mm小銃@ウィキペディア
https://ja.wikipedia.org/wiki/20%E5%BC%8F5.56mm%E5%B0%8F%E9%8A%83
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/13(土) 05:01:56.50ID:CD+H7C1I0
なんで突然独白してるのか
2021/03/13(土) 06:05:53.93ID:HAffoc4E0
>>664
歩兵銃の任務がCQBへ特化したからだろ、それ以外は他の火器へ任せる事にした
2021/03/13(土) 07:36:10.70ID:ncGTIWzHM
>664
戦場での威力とは実質的には命中精度のことであり
命中精度とは光学機器の関与度が高くバレルの長さではないということをやっと理解できたんだろ
以前はオープンサイトなので銃身長=照準長=命中精度だったので銃身長が長けりゃよいと思い込んでいた
でも銃身長があまり関係ないのであれば短くて軽い方がいい
2021/03/13(土) 07:42:54.13ID:lHDdL9AV0
通常型ライフルとしてはM16の20インチは長め&カービンとしてはM4の14.5インチは長めってのは無視出来ないと思う
例えばM16が18インチでM4が13インチとか標準的な銃身長だったら全てカービンなんて極端な判断はしなかったんじゃないか
2021/03/13(土) 08:00:28.46ID:vxX6Ygib0
しかしアフガンみたいなだだっ広いところだと、M14とは言わんけどM16A2くらいのロングバレルのほうがM4なんかよりも
役に立ったとは思うんだよね

M4とM16A4の二本立てで行こう、ってことにはならんのかね。なんならA4のほうもテレスコピックストックにしてもいいと思
うし 
2021/03/13(土) 08:12:14.87ID:PGKYW5AOa
結局永遠の無い物ねだり
2021/03/13(土) 08:15:15.64ID:HAffoc4E0
>>669
実戦はサバゲーとは違うからね
2021/03/13(土) 08:27:18.72ID:b78pI8iZ0
そこでタボール7ですよ
2021/03/13(土) 08:38:35.71ID:LOxQUzWnM
2m超えの巨人BAR部隊とか
マロンしかない

当然IFVには乗れない
2021/03/13(土) 09:06:16.74ID:R3AYQh/r0
>>669
一時期海兵隊がそういう編成じゃなかったっけ?
ライフルマンがM16その他がM4みたいな。
2021/03/13(土) 10:30:57.24ID:EjUCFoBJM
>669
ロングバレルにしたところで当たるようになるわけじゃないし重いだけ
電子制御の安定器付きなら300m以遠が期待できるから効果あるけどどうせ生身じゃプルプルして普通の兵士じゃまともに当たらない
2021/03/13(土) 12:32:31.81ID:06aJVbDy0
実際過度なロングバレルは応力で精度に悪影響を及ぼしやすいし、短めのブルバレルとスコープは理にかなってる
そして軽量で必要レベルの倍率と比類なき頑丈さを持つACOGが各国軍に採用されるのはよくわかるけど
この手のスコープがライフルと同じかそれ以上に高価と言う事実にはよく導入に踏み切れるなと言う気持ちもある
2021/03/13(土) 14:35:43.82ID:CD+H7C1I0
>>669
800m先とかいうレベルだと
20インチなら多少マシってだけで大して変わらん。
結局、7.62mm以上が必要になる。

それならARはM4のままでいいやって事だろ。
2021/03/13(土) 14:50:06.27ID:O5JQwqXR0
5.56は弾自体が貧弱だから銃だけ銃身を伸ばしても大して初速は上がらない。
そんなにMEが欲しければ銃身を伸ばすのは根本的な解決法ではなく、弾自体を強力にするのが正しい解決方法で実際に研究中。
5.56という貧弱な弾を転がす用途なら10インチちょっとのカービンで十分という事
2021/03/13(土) 15:32:15.80ID:cMGcDHpEd
ぶっちゃけ歩兵の主力小銃に大金掛けるのもどーかと思うわ
弾の威力上げました高価な光学照準器乗っけましたけど実戦では以前とそんなに変わりませんって結果になるだけかと
2021/03/13(土) 16:01:17.22ID:UY3B2lnZ0
500m以上離れた敵への攻撃なんてマークスマンにやらせればいいだろ
他のライフルマンは制圧射撃でいい
2021/03/13(土) 16:48:54.77ID:N5yM/8vO0
そういや米陸軍が組み直したM16をマークスマンライフルとして使ってるな
600mまでイケるとの事だが、普通にM14使えば良いのに
2021/03/13(土) 17:10:32.87ID:CD+H7C1I0
出来るだけ5.56mmで共通化したいんだろ。
M14は銃も弾も重いので、マークスマンの火力が減る。
2021/03/13(土) 17:21:19.63ID:HAffoc4E0
いくら高精度の銃でも照準器でも、弾の飛ぶ速度は変わらないだろ
的が300m先なら0.5秒掛かる、500m先なら1秒掛かる
相手も銃で撃って来るのが判っているんだから、相応の対応をするだろ
戦場では、剥き出しで1秒以上ボーとしている敵兵なんて居ないのよ
遠距離でボーとしている敵兵への射撃は、専門の銃を持った専門家に任せて
一般歩兵は、弾運びとCQBに特化して、軽くて取り回しの良いカービン銃が最適なんだよ
2021/03/13(土) 17:57:55.00ID:4KyGX4CM0
LMGがノルママグナムに大口径化したのは弾道とエネルギーの兼ね合いらしいな
市街地戦闘を意識してアサルトライフルが適応していくのとは違ったベクトルの変化になるな
2021/03/13(土) 19:52:02.69ID:4Eh+bPzb0
>>681
Mk12 SPRなら2011年にSOCOMが在庫を処分、Mk17(SCAR-H)に切り替え、SEALSからも評判が良くないとされている。
https://en.wikipedia.org/wiki/Mk_12_Special_Purpose_Rifle
https://orga-inc.jp/outline/mk12-special-purpose-rifle/
2021/03/13(土) 19:55:37.53ID:bSvSO8Rzr
照井っち曰く5.56×45NATO弾の最適な銃身長は20インチらしいじゃん?
14インチ切るとファイアボールが相当邪魔になり10インチクラスになると射手に対して危険性も出てくる、と

13インチ銃身の20式はサプレッサー大量に調達して貰いたいね
2021/03/13(土) 20:32:23.72ID:bb7WxuIC0
>>686
一応豊和はその気らしいがどうなんだろうな
https://i.imgur.com/g4tIKJ3.png
自社開発でなくともsurefire製品とか取り扱ってるし調達はできそうだけども、自衛隊がサプレッサーを積極的に導入するとは思えないな
2021/03/13(土) 21:00:32.73ID:MZpurXmX0
実際に配備される20式が13インチより長い銃身を装備する可能性はまだ否定しきれないと思う
M855A1と同等の新弾薬採用するとしても
13インチだと89より初速落ちるからスコープなりで弾道性能の低下を補う必要が出てくる
でも高価なスコープを普通科全員分に配るのは厳しい
2021/03/13(土) 21:02:18.89ID:1pRIzs9Q0
アメリカ海軍も2008年に短銃身のMk18は射手の聴覚に危険と判断してか14.5inのアッパーを支給して10.3のアッパー回収してたみたいだが
2021/03/13(土) 21:04:47.52ID:PGKYW5AOa
スコープは課金で
2021/03/13(土) 21:05:49.98ID:HUazKgDo0
>>689
14.5より短く10.3より長いというためのでの13インチ銃身採用なんてみいの
2021/03/13(土) 21:09:12.35ID:zA8ZLU+X0
>>687
リムファイアライフルて…
細い事業やってんな〜
ハイエンド路線じゃなくローとミドルの間のニッチな隙間を狙い撃つのか
2021/03/13(土) 21:15:58.17ID:H2Gc1zvg0
いやいや、カーボン銃身に食いつけよw
鉄より強いんだから可能なんだろうけど、軍用としてはいけるんだろうか?
2021/03/13(土) 21:26:43.28ID:MZpurXmX0
カーボンは過熱に弱そう
狙撃銃とか無反動砲がせいぜいじゃない
2021/03/13(土) 21:28:29.77ID:P6lFJ+8O0
なにをどう見てもスポーツライフル売上拡大に従属してる項目ではカーボン銃身。軍用は最初から考えてないと思うぞ。
2021/03/13(土) 22:01:16.85ID:bSvSO8Rzr
カーボン銃身は高級スポーツライフルではもう有り触れてるよ
でも安くても100万円オーバーで満足に選ぼうとしたら150万円くらい出さなきゃならんのでホーワの価格帯じゃないんだよな

ホーワでカーボン銃身ライフル売ってるって聞いた事無いしこれカーボン銃身は他社製品で向こうの工房の方でホーワ機関部と他社製カーボン銃身組み立てるって事でないかな
2021/03/13(土) 22:06:22.75ID:urEd3dt30
よく消耗品にカーボン使おうと思うわなぁ
金持ちの考えることはわからんわホンマ

自転車のフレームならまだしも銃身に使うのはホンマ理解不能や
2021/03/13(土) 22:41:17.02ID:JF5DLRGd0
Barrett MRAD Caliber .300 PRC(Mk22 ASRとは別のモデル)にプルーフリサーチ製のカーボンファイバーバレルが装着されて既に米軍のある特殊部隊向けに納入されてるな
機密性が高い故にどの程度納入されたのか不明なのが口惜しい
2021/03/14(日) 00:08:00.51ID:JIEEpvgqd
そこでAR10ですよ。
2021/03/14(日) 08:23:26.03ID:Bma8Ku4eM
カーボンって耐熱は200-300度でしよ
赤熱したバレルで800度なんだけど連射じゃなきゃいけるんかな?
2021/03/14(日) 08:29:06.11ID:VfR4BQ0O0
まさかの水冷ジャケットw
2021/03/14(日) 08:57:12.75ID:2IjEewAJ0
カーボンファイバー自体はそこまで耐熱性低くなくて、一般的な物は含浸剤のエポキシ樹脂が先に溶ける。
耐熱性の高い含浸剤を使えば大丈夫なんじゃないか。そもそも熱伝導率が低いし。
https://kansai-carbon.co.jp/material/carbonfiber/molded_insulation.html
2021/03/14(日) 09:12:18.71ID:0jy1ONYw0
60連射したカーボンバレルを素手で持てる話を軽く海外フォーラムを見てみると、

「60連射してもバレルを素手で保持できるけどこれ速攻でひえてんの?」
「カーボンバレルは熱伝導製が高いのですぐに冷える」
「スチールバレルとの冷却バトルではスチールバレルの圧勝だったぞ」
「巻き方次第で全く違うので、カーボンだから冷えるという話ではない」
「熱伝導製が良いから、全体に熱が拡散されて結果的に冷えてるように見えるんだよ」
「ウチでも50連射してみたら本当に素手でも持ててワロタ」

とかなんかそれっぽい事しか言ってなくてどういう仕組みなのかは良くわかっとらんようだ
2021/03/14(日) 09:21:08.79ID:fhg+DycG0
>>703
強制冷却ファンと組み合わせると効果的かもな
2021/03/14(日) 09:41:09.11ID:4EivxSlT0
>>703
断熱されてるだけのように思える
2021/03/14(日) 09:42:24.51ID:TaFcF7ye0
冷却ファンというと、サプレッサーにタービンつけてそのトルクでファン回せないかな
2021/03/14(日) 09:49:10.65ID:DCuLhLLfa
>>706
冷却じゃないけどそうやってカーボン排出するサプレッサーがあったような。
2021/03/14(日) 09:55:35.01ID:cKRpE4CL0
>>706
銃身に、ハンドガードを兼ねた太めのジャケットを被せて
銃口から吹き出すガスで、ジャケット内の空気を吸い出させる
新しい空気は、ジャケットの手前から吸い込ませる
勿論ジャケットは放熱の良いアルミ製、、ドヤ
2021/03/14(日) 11:00:13.21ID:XjzJNPp90
>>700
連射する必要のないボルトアクション式狙撃銃ならともかく軍用アサルトライフルにカーボンファイバーバレルなんて絶対ないからそこは安心してくれ
2021/03/14(日) 13:30:44.69ID:VfR4BQ0O0
レシーバーなんかカーボン化しても・・・
性能はたいして変わらなくてもお値段が跳ね上がりそうであんまり意味ないかなw
2021/03/14(日) 16:05:04.71ID:AWMu5aFLd
どの世界でもちょっとしたことの積み重ねが軽量化につながるよの。
2021/03/14(日) 16:19:34.95ID:2IjEewAJ0
ポリマー化の時も似たような事言う奴はいただろうな
2021/03/14(日) 16:23:23.78ID:MpF5fSVv0
わかるわ
ミニ四駆のシャーシ肉抜き頑張ったもん
2021/03/14(日) 16:30:22.93ID:gEM17Wrud
>>713
当時の小学生達がやったあるあるトラップだな、頑張った軽量カスタムよりノーマルアバンテの方が早いというw

まあ、それが原理的には正しくなくても流行る時は流行るんだよね
2021/03/14(日) 16:36:16.39ID:PoBvnbZ50
自動車といえばカーボンはやはりコストと耐久性に難があり金持ち専用車のパーツにしかならないだな
グスタフM3/M4のように複合材で金属を包み込む工法を使えばさらなる重量を減らせると思うが、コストが高くと採用されにくい
しかしKel-Tec SU-16のように安価ポリマー部品で重量とコストを減らす方法ならありだと思う
https://youtu.be/nDysZKZb-8U
2021/03/14(日) 16:57:15.77ID:9C0r9RV+0
>>710
ロシアもレシーバをアルミ化したAK作ってるし
意味が無いということは無い
2021/03/14(日) 19:10:37.98ID:0Akz4NnP0
機械は基本的に軽くしたら性能が下がる
2021/03/14(日) 20:29:54.98ID:WgwHCdVL0
>>702
身近な実用的なカーボンだと自動車のブレーキぐらいかなあ.
スチールブレーキだと真っ赤になるけどカーボンブレーキは何とも無い.
(触れるとは思わんけど
2021/03/14(日) 20:34:02.84ID:0jy1ONYw0
今年の選挙で政権入りか?と言われているドイツの緑の党が「弁護士の強さで決まるトライアルなんぞ要らん!更新せずにG36使え!」と政権に要求したそうな

これ本当に政権入りしたら、ドイツ軍はG36のままになるのかねぇ?
2021/03/14(日) 20:41:37.32ID:nTEFAcGU0
>>718
レースの世界だと熱くなるほど効きが良くなるんで、MotoGPのフロントディスクに使われてたりするな
2021/03/14(日) 21:04:45.19ID:fhg+DycG0
>>719
緑の党は軍事費削減を求めてるからなあ……
2021/03/14(日) 21:44:51.58ID:MpF5fSVv0
>>721
毎年3.11に合わせて原発で一万人が犠牲になったとミスリードするアホは政権に入れんやろなぁ

しかも今回はあっちでかなり炎上したからなぁ
2021/03/15(月) 00:29:46.74ID:1+BhQJf40
>>718
カーボンディスクはバネ下重量の軽減に効くからな。
あと振動吸収性がいいからバレルに使うと命中精度にいい影響があるかもね。
2021/03/15(月) 01:04:33.46ID:1t4zBuOS0
昔ならロシアがShAK-12を出せばドイツも50口径のアサルトライフルを出してたかも
2021/03/15(月) 01:23:09.98ID:rDvbpl2X0
まぁVSSは冷戦末期にすでに存在したからな
それ以降の90年代の西側も特殊作戦は重視してたから
東側の9x39を模倣しなかったのは興味深いね
この話題は前も見た気がするけど
2021/03/15(月) 01:34:27.61ID:g3xwlWgI0
狙撃なら通常のライフル弾+サプレッサーの方が9x39の厄介な弾道特性より扱いやすい、狙撃なのだからターゲットと距離がある訳で亜音速に拘る必要もない
近距離ならお得意の.45ACPの銃にサプレッサー付けとけば良い、元から亜音速だ(SOCOMピストル)
9x19でも亜音速弾+サプレッサーで十分使える(Mk.22 Mod.0)
特に米軍はWWIIの教訓から補給の関係で極力弾薬を統一しようというベクトルがある

対してソ連は7.62x39、7.62x54Rと適材適所で使い分ける発想であるので効果的であるならば特殊弾や特殊銃の開発・配備を厭わなかった
2021/03/15(月) 02:15:55.63ID:qa1Ij5gH0
米「どうせ近距離でしか使えないなら拳銃やSMGでいいじゃん、ライフルは音源さえ誤魔化せればいいや」
こういう発想っぽい。


そのくせ、難聴対策に一般部隊にまでサプレッサー装備してるのは金持ってるというかなんというか
2021/03/15(月) 02:30:12.80ID:bCCJHSMX0
ストレス軽減できるのは大きいと思うが>サプレッサー
2021/03/15(月) 12:43:53.07ID:/dlIKgMl0
排熱以前にカーボンバレルってぶつけたら割れそうで怖い
2021/03/15(月) 20:33:47.16ID:N+MziM0f0
確かに耐熱性は含浸剤次第でどうにでもなるけど靱性の低さはどうにもならなそう
バレルに物ぶつける頻度がどのくらいなのかによるが
2021/03/16(火) 01:54:51.62ID:c/+6e7uY0
ドライカーボン製ストラクチャが破壊するような状況じゃどのみちスチール製はその前に弾性限界越えてる
2021/03/16(火) 03:58:30.06ID:UEFaan2B0
>>731
引張試験ならそうだが、靭性はカーボンの方が低い。
鉄なら歪むくらいで済む衝撃がカーボンなら割れちゃうから
2021/03/16(火) 04:12:06.46ID:m6OlPRBca
バレル持ってフルスイング出来ないぐらいか
自動車の部品でドライカーボン扱った事あるけど
通常の銃器の取り扱いで心配するような強度ではなさそうだけど
2021/03/16(火) 04:28:27.87ID:c/+6e7uY0
>>732
だから歪んだら破壊がなくても同じだろうよ
2021/03/16(火) 05:59:14.28ID:UEFaan2B0
>>734
バレルの外側が凹んでも発砲出来るけど割れたら使用不能なので
736名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
垢版 |
2021/03/16(火) 06:04:08.32ID:BiXlQpEX0
カーボンバレルってステンレスバレルの上にCFRP被せてるだけだろ。
対した問題は無い。
2021/03/16(火) 06:07:21.67ID:Wl42yLTB0
カボーンさんはなぜ発狂してしまうのか、チャリヲだからかなw
2021/03/16(火) 06:36:04.68ID:c/+6e7uY0
>>735
お前が日本語を解さないということは理解した
2021/03/16(火) 06:59:00.92ID:OZsN0rabM
>>736
そんな事してなんの意味が……
熱膨張係数の違いでカーボン割れるぞ
740名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
垢版 |
2021/03/16(火) 07:41:33.40ID:BiXlQpEX0
https://proofresearch.com/barrels/
https://carbonsixllc.com/learn/
https://www.bsfbarrels.com

何の話をしてるか分からんが、カーボンバレルってステンレスバレルにカーボン巻いてるだけだぞ。
熱伝導率がステンレスより若干低いから熱が篭って表面がそんなに熱くなりにくいっていう話。
本気で頭悪いのかしらんが、ボルトアクションライフルのバレルの加熱程度で割れるわけない。
2021/03/16(火) 10:36:00.14ID:Wl42yLTB0
世の中なんちゃってカボーンだらけなんだよね
2021/03/16(火) 11:04:37.35ID:a+l3Btq00
軍用のライフルの銃身がカーボンの銃身ww

日本の戦闘機の機銃の銃身は、タングステンを混ぜた高級品だったそうな
銃身の寿命より、戦闘機の寿命の方が遥かに短いのに何故に高価な高耐久性の銃身にしたのかと、米兵に笑われた話を思い出した
寿命が来れば、交換すれば良いだけなのにだと
2021/03/16(火) 11:40:48.51ID:9OKCaK3f0
>>739
740も言ってるように表面温度が下がるなら陽炎対策にはなるんじゃないかな
2021/03/16(火) 11:52:22.85ID:i+ePoq130
カーボン部品は銃の寿命より先に予算を破壊する
2021/03/16(火) 11:59:33.23ID:63dihaZS0
>>739
カーボンが割れずに、膨張したバレルの内壁が余計に削れるだけだと思うが、どうなるやら
2021/03/16(火) 12:17:49.70ID:GUYaZcI/a
>>742
それっぽいから騙されやすいんだけど、その話は日本にしか出回ってないデタラメ
実際は三八式がオーストリア特許の特殊鋼を使用して制作されたという話
2021/03/16(火) 13:35:52.99ID:/i4ocrNa0
スナイパーライフルならそうパンパン撃ちまくるもんじゃないし
スカウトスナイパーならちょっとでも軽い方がいいからな
まあアサルトライフルには関係ない
748名無し三等兵 (ワッチョイ 01d2-G4Wb)
垢版 |
2021/03/16(火) 16:23:38.92ID:qHk2pR/b0
日露戦の時の大砲も砲身が作れないから外国から輸入してたんじゃなかったっけ?
2021/03/16(火) 17:02:08.86ID:2raL8f9G0
>>733
まぁ人間が出せる力積は時間が強く影響してるから瞬間最大で見ると壊せないのは当たり前ではある
2021/03/16(火) 22:21:14.69ID:1tW3iqCKa?2BP(1000)

これくらい短いのでいい

https://video.twimg.com/ext_tw_video/1371747017215504385/pu/vid/1280x716/Cz-k38yURTch5ph3.mp4
751名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
垢版 |
2021/03/16(火) 22:25:50.79ID:BiXlQpEX0
.300だけどこういうので良い。
https://youtu.be/Mk6_KO6eF3U
2021/03/17(水) 00:34:10.81ID:NyUEDGnD0
ボルトアクションライフルにCFRPを重ねてる物と、
スレタイ通りにアサルトライフルの銃身にステンレス+CFRPを使ったらどうなるかという話、
混ざっていないかな〜?

>>745
素人考えだが、ステンレス製の銃身が過熱すると、内側にも外側にも膨らむとみられる。
そうなると内壁が削れる前に、弾丸が中で詰まって大変危険なこともありえると思われる。
2021/03/17(水) 00:54:16.81ID:meNpmbZp0
よく勘違いされる事だが、金属の輪を熱しても穴は拡がるだけ
感覚的に説明すると膨張は空間の無い方に逃げるのでは無く、ただサイズがでかくなるイメージ
銃身も同じ
2021/03/17(水) 01:27:50.05ID:lSy6JFpj0
AR-15/M4系用もボルトアクション用もすでに製品として出回ってるんだけどね
意外とお安い値段で
Carbon Wrapped Barrel で検索すればいっぱい出てくるし、日本の銃雑誌でも
取り上げ済み

まあ売ってるから問題が無いはずとか言うつもりは無いけどもね
755名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
垢版 |
2021/03/17(水) 06:23:29.88ID:HH+z5FzM0
いや普通の金属の輪だったら内外両方に拡がるわ。
ライフルのバレルの場合はライフリングがあるから、外側に力が掛かって拡がるだけ。
2021/03/17(水) 08:29:39.33ID:YiLlFCrb0
膨張というのはあくまで分子間の話なんで加熱すれば輪の内径は僅かに拡がる
それを利用した接合技術として焼き嵌めという方法もあり、広く用いられている
757名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
垢版 |
2021/03/17(水) 08:36:51.66ID:HH+z5FzM0
いや、金属に分子とかないから。
低学歴もほどほどにしてね。
2021/03/17(水) 08:47:43.03ID:YiLlFCrb0
揚げ足取りはいいから
2021/03/17(水) 08:49:28.08ID:YiLlFCrb0
加熱された金属の輪の内径が小さくなるという一般論がどの宇宙にあるのか早く説明して欲しいものだね
760名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
垢版 |
2021/03/17(水) 09:05:27.52ID:HH+z5FzM0
いや、流石に高校レベルの知識もないとかやばいよ?
https://youtu.be/7EUYtOswRv8
2021/03/17(水) 10:02:25.49ID:zbpdUe1cH
小学校で実験するだろw

焼き嵌めとか無い世界なのか
2021/03/17(水) 10:11:58.84ID:YiLlFCrb0
>>760
いやだから内向きには膨らまないんじゃん
そういう意図だろ?
>>753に対する>>755
763名無し三等兵 (ワッチョイ 095f-k6py)
垢版 |
2021/03/17(水) 10:13:10.41ID:HH+z5FzM0
は?
アスペか?
何を言いたいのか全く分からんわ。
2021/03/17(水) 10:57:22.91ID:UOx/P1AK0
>>755
温度が上がる=分子間距離が広がる=相似形で体積が増える
内側に広がったらその部分は分子間距離が縮まる事になってしまうだろ?それは物理の法則に反する。
実例ではバイク等のホイールベアリングを脱着するときにホイール側を熱して脱着しやすくする。内側に向かって広がるならホイールベアリングを脱着しやすくならない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況