日本潜水艦総合スレッド 99番艦

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 5f3a-VAxP)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:10:38.59ID:qxTrnODe0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 98番艦
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1607504530/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601641613/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/02/09(火) 12:21:20.59ID:tfFmRj+70
>>1おつ
日本沿岸での浮上時には必ず探針音で確認、て仕様はいかんのかね?安全第一でしょ
3名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 12:27:06.04ID:gYvlzJkT0
>>1乙
もし沈没・着底してたら、ちよだが活躍できたのか
ぶつかったとこの海深、1000mぐらいの所だから、DSRVの実力見たかった

まあ助けられないだろうけど
2021/02/09(火) 12:29:41.55ID:h5xPsJybM
>>3
セイル付近にダメージ受けた状態で水深1000mの水圧には耐えられないでしょ。
2021/02/09(火) 12:32:19.26ID:SM1xrPPr0
たとえ大修理しても、もう第一線では使えないのでは?何処かにストレスがかかって
構造上のバランスが崩れてる可能性がある。極限の機動は危険かも・・・・・
米原潜スレッシャーみたいなのは御免だからな。
2021/02/09(火) 12:38:58.84ID:7zgvlDVT0
>>3
さすがにそれは不謹慎だろうに…
2021/02/09(火) 12:54:12.85ID:4KFCGoa40
感電死溺死自殺ときて衝突か
呪われてるな
2021/02/09(火) 13:02:54.98ID:lvYoKwWh0
鯨型増やせばいい
2021/02/09(火) 13:09:13.36ID:tWaM7rWn0
海上保安官が乗り込んだか。
屈辱以外何物でもないなw
2021/02/09(火) 13:31:06.06ID:SM1xrPPr0
衝突した海自の潜水艦、浮上時のソナー確認が不十分だった可能性
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210209-OYT1T50125/
>海上自衛隊の潜水艦「そうりゅう」(排水量2950トン)と民間貨物船の衝突事故で、
>そうりゅうが浮上時に水中音波探知機(ソナー)で行う他船舶の確認が不十分だったことが、
>防衛省関係者への取材でわかった。現場の潮流や乗組員の練度不足などが影響している
>可能性があり

だ、そうだ。セイルがあれだけ損傷してるってのは、全体に相当な衝撃があったな。
相手の船の乗員20名が中国人、てのが何とも・・・・・・
11名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:33:29.62ID:Dkbf0dXr0
セイルは非耐圧部分なんで船体との取付け部分の歪みがあると心配だね
調査・損壊部位把握・修理方法考察・修理予算申請・修理期間で3年掛かるかも?
2021/02/09(火) 13:39:44.89ID:7zgvlDVT0
>>10
うーん、さすがに情けない話だなあ
13名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-F3C/)
垢版 |
2021/02/09(火) 13:42:18.58ID:uEuUUwBRd
商船にぶつかっても相手に知られ無いなんて、さすが海の忍者(笑)
2021/02/09(火) 13:46:44.01ID:4KFCGoa40
パッシブで浮上したんか?
練度だいじょうぶか?
2021/02/09(火) 14:17:45.38ID:GkFlVzpD0
>>10
まあ、艦の設計上の欠陥ではなくヒューマンエラーだったのが不幸中の幸いかもな。
2021/02/09(火) 14:25:54.81ID:SM1xrPPr0
現代の潜水艦てのは自分の周囲360度、時間の切れ目なく、音で状況を把握してる
と思ってたんだが、違うのか? アクティブかパッシブかは知らないけど。
判断するのは乗員でも、各センサは全自動でデータ収集してるんじゃないの?
2021/02/09(火) 14:29:46.11ID:Iyx2PKcA0
>>10
亜空間ソナーの性能は十分だけど
索敵チェックモニター見てたやつが寝てたってこと?
2021/02/09(火) 14:33:06.13ID:4KFCGoa40
方位変化間違って計測したまま浮上したのか
それは練度に深刻な問題が有るが
2021/02/09(火) 14:54:55.06ID:BeEWCj600
練度の問題として片付けるより、浮上用にセンサー追加するなりした方が良いんじゃないか?
同じような事故を繰り返してるし。
2021/02/09(火) 15:02:17.21ID:RYRRNng3d
ソナーは最初期の確認であって判断するのは潜望鏡だろ
2021/02/09(火) 15:24:36.41ID:tfFmRj+70
エンジン切って漂流してる船とか、木造船とか帆船とかいてもソナーで認識できるもんなの?
いまだに流氷があったらタイタニックみたいにぶつかって沈没とかしそうだな
2021/02/09(火) 15:32:39.73ID:WZSM0FdKd
つーか以前の事故で対策してないんかよ
2021/02/09(火) 15:35:35.68ID:4KAAVCYs0
かなりの密集航路だからな…
だろう運転したわけでもないだろうに、まったくなんで
2021/02/09(火) 15:44:42.77ID:IbhDIkM5M
平時の領海内商用航路なんだから浮上時は高周波ソナーで安全確認するんじゃないのか
2021/02/09(火) 15:56:02.25ID:A23F9bEb0
でも、ぶつかったのがセイルで良かった、艦首部とかで耐圧殻に損傷だったら艦寿命に関わる
セイルの天頂部が潰れただけならセイル取り替えるだけで済む
問題はセイルの付け根の歪みとかかな
2021/02/09(火) 15:57:27.42ID:A23F9bEb0
しかし通信不能ってのがな
携帯式の衛星電話とか持ってなかったのかって思うが
2021/02/09(火) 16:01:38.12ID:A23F9bEb0
損傷部写真
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210209-OYT1T50124/
2021/02/09(火) 16:03:08.46ID:7zgvlDVT0
>>26
塞翁が馬で考えると、一撃で通信途絶する問題が洗い出されたとも言えるかな。設計段階で分からんのかとは思うけど…
2021/02/09(火) 16:10:56.67ID:IbhDIkM5M
アンテナ類はスコープと同じくセイルてっぺんの穴の中に収納して浮上時に伸長するはず 船速にも影響するし
だから衝突防止策さえ取っていれば壊れることはないのでは
30名無し三等兵 (スッップ Sdbf-W7qe)
垢版 |
2021/02/09(火) 16:26:11.20ID:B16UwreQd
衝突後に気づいたのか
直前に気づいたが回避できなかったのか
2021/02/09(火) 16:37:17.11ID:A23F9bEb0
>>30
セイルの潜舵が下げ舵一杯で止まってますから、潜航回避しようとしたと思います
2021/02/09(火) 16:54:02.24ID:B16UwreQd
商船を探知できてたのかも問題
できてたが浮上したのなら海難審判上きびしい
できてなかったとしたら軍事上きびしい
2021/02/09(火) 17:01:51.55ID:TRl/KFAW0
潜水艦って一応最高レベルの国家機密の兵器なんだろ?
海保が何十人も乗り込んで来て現場検証、証拠保全、事情聴取とか笑えるんですけどwww
外国の軍隊みたいに内部に司法部門とか無いのかよwww
2021/02/09(火) 17:10:36.15ID:C/fI391R0
米原潜グリーンヒルが宇和島水産高校の漁業実習船えひめ丸を沈めて
今年で20年今更ながらだが

米原潜元艦長、えひめ丸事故謝罪
https://jp.reuters.com/article/idJP2021020901001109
2021/02/09(火) 17:28:59.44ID:rjV7Vn/L0
>>2
ピン打つのは極力やりたくないのがサブマリナー
36名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:43:07.54ID:Dkbf0dXr0
海上交通の輻輳海域の浮上の場合ですが、聴音機は前部にしかないので
90°ターンを4回して海上船舶の航走音の有無を確認後、
深度18m,前後水平の艦長号令で露頂深度へ上昇します
次いで潜望鏡上げーの号令で艦長が360°観察し、安全で有れば浮上の号令が出ます
(潜望鏡確認は副長が再確認する場合もあります)

今回の接触原因は不明ですが、深度18mへの上昇時か潜望鏡確認に切迫状況になり
急速潜航号令したが間に合わなかったという感じなのでしょう

そうりゅうは民間船の直前に浮上しようとし、その後緊急回避したが、潜航回避しきれず、
優速の民間船舶が後追い状態で接触した様に見えます
民間船舶は大型バラ積船の様なので15kt前後で航行中と推測されますし、
ブリッジからは目視不可能な死角に浮上したのではないでしょうか
2021/02/09(火) 17:55:05.62ID:u69xU1wd0
https://youtu.be/Toq5NhTe5PM

確認後不足の状況なんて有り得るのだろうか
38名無し三等兵 (バッミングク MMab-WTwZ)
垢版 |
2021/02/09(火) 17:55:10.66ID:nVIxwwzFM
幹部潜水艦乗員目指し11ヶ月の奮闘の記録 其の1(海上自衛隊で1%未満の金のドルフィンマーク目指す)
https://www.youtube.com/watch?v=o1stSLp-PTM

これ見ると結構いい加減
漁船が網引いてるの見逃してるし
潜望鏡の扱いもお粗末
新人だからそれはいいとして
練習潜水艦で経験積んでから乗せるものだと思ってたから
これで大丈夫なのかと不安になった
2021/02/09(火) 17:55:49.84ID:7zgvlDVT0
>>36
高速船を撥ねたんでなく、15ktの貨物船にぶつけられたとか手順か実施そのものの問題だねえ…
2021/02/09(火) 18:04:08.04ID:hUXNPkE6r
ソナーもまともに機能しない欠陥潜水艦を購入しないで本当に良かったと、オーストラリアは今ごろ胸を撫で下ろしている事だろう
2021/02/09(火) 18:05:38.79ID:zfUK4bcr0
アメリカやロシアの潜水艦は北極海で氷を砕いて浮上するから
こんな情けないことはあり得ないんだけどねw

ブルーウォーターネイビーはまだまだかw
2021/02/09(火) 18:08:20.71ID:b0SF7yhxa
>>38
たしかその番組で幹部が増勢している今が一番(育成が)大変なときっ言ってなかったっけ
そりゃ個々の艦のレベルは落ちるわな
2021/02/09(火) 18:09:45.66ID:tpWoAQ+Id
米国でも「グリーンビル」や「ハートフォード」の事故等でやらかしてるのにそれを無視してガーガー喚いてるの、実に滑稽だな。
2021/02/09(火) 18:11:17.01ID:7zgvlDVT0
>>43
いつものアレが最近しょげてた風なので、健康そうで何よりだなとw
2021/02/09(火) 18:12:18.72ID:PjQDd38r0
以前、海自の艦艇が港を出入りする時に周囲の漁船や商業船は
航路を譲らなくて危ないという動画が上がってたな
どこの国だって自国の防衛をする軍の艦艇には敬意を表して避けるが
日本のパヨクや社会に不平不満を抱く底辺のクズが邪魔したがる
46名無し三等兵 (ワッチョイ 3761-ad2Z)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:12:29.22ID:UpGUvuwC0
乗員の確保もままならない海自がさらに潜水艦を増やしたり空母を持とうというナンセンス
2021/02/09(火) 18:12:46.59ID:5GhQhQPUH
>>33
なだしおが遊漁船と衝突したときは警察の検証等もあったぞ。
おまけ潜水艦が緊急時にどのくらいの角度でターンできるか実際に回避行動をさせて実証していたよ。
各報道、ヘリからの映像だったけどびっくりするくらいの急旋回をしていた。
48名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd5-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:13:55.46ID:EXLMskpH0
戦う前から戦力消耗w
49名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd5-XJ0Q)
垢版 |
2021/02/09(火) 18:17:32.70ID:EXLMskpH0
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210209-OYT1T50124/

これ潜舵だけでなく外郭もべっこりへこんでるように見えませんか?
2021/02/09(火) 18:17:34.63ID:lxDSPomCM
>>41
イージスで民間船にぶつかったアメリカはブルーウォーターではないと
2021/02/09(火) 18:19:51.39ID:hUXNPkE6r
>>46
韓国の軽空母計画に発狂してた酷使様に、見事にブーメラン突き刺さってて哀れとしか言いようがない
身の程知らずは日本だったというオチ
2021/02/09(火) 18:20:44.48ID:tfFmRj+70
>>27
うわー、そうとうひどいね。沈没しなかっただけ、死者がでなかっただけよしとするべきか
>>26
これもやばいよね。自力走行できずに後1時間で沈没、とかだったら大惨事
2021/02/09(火) 18:22:15.13ID:tpWoAQ+Id
事故調査委の結果が出るまでは、何を言っても無意味。
2021/02/09(火) 18:23:01.23ID:7zgvlDVT0
エラがよく見える、なんで韓国のしかも軽空母なのよw
ドジョウ髭見えたりエラが見えたり、忙しい日だなw
2021/02/09(火) 18:35:25.13ID:A23F9bEb0
>>49
そこはそう言うRを描く部分だし、そもそも部分複殻だから、耐圧殻はその外板の下ですよ
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/07/701202794dbae72251bec33f15e8629a.jpg
2021/02/09(火) 18:39:58.25ID:vv+2L3op0
>>26
非常用に衛星通信電話のひとつも装備してないのかね
映画空母いぶきで衛星通信電話は記者にこっそり貸してたな
2021/02/09(火) 18:42:44.45ID:zm/feuVIM
最上川とニューポートニューズ衝突事故

海軍のスポークスマンによると、衝突はベンチュリ効果の結果として発生しました。タンカーは潜水艦が水没した場所を運転し、これが潜水艦を水面に押し上げる吸引効果を生み出しました。

en.m.wikipedia.org/wiki/USS_Newport_News_(SSN-750)

これやん!
2021/02/09(火) 18:50:16.64ID:ObqOjLm50
新幹線がすれ違うとき、窓が吸い寄せられてバン!って鳴るのと一緒か…
2021/02/09(火) 18:51:04.68ID:QSQkJu7D0
まあ練度不足が根底にあるなら、潜水艦増勢による歪みなのかもな
前々から表に出てくる海自潜水艦OBは結構潜水艦クルーの育成体制に辛い評価をしてたし、
双方に死者が出なかった事は不幸中の幸いという他無い
2021/02/09(火) 18:53:12.48ID:A23F9bEb0
>>57
最終的に回避が出来なかった理由がそれであったとしても、そこまで異常接近してしまった事の言い訳が出来ない
2021/02/09(火) 18:54:29.21ID:92FUmaD2M
>>57
やはり原因はタンカー側か
だけどマスゴミは自衛隊が悪いで通すんだろうなあ・・・
2021/02/09(火) 18:57:12.17ID:A23F9bEb0
>>61
狭い水路や水道とかならともかくも、広い洋上でその言い訳は苦しい、そこまで異常接近したのは「そうりゅう」側なんだから
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20210208002281.html?iref=pc_photo_gallery_2
63名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:00:31.01ID:gYvlzJkT0
>>6
いや、そうはいうけどさ、そうりゅう型の限界が水深1000mってのは
女子高生がマックで話してるくらい流布してるけど
深海救助艇の限界、全く出てこないじゃん。

知りたくないか?
2021/02/09(火) 19:21:04.73ID:kgnn9/LBd
>>38
因みにヴァージニア級だと非貫通潜望鏡の映像は大型モニターに表示されるので
複数の目で確認する事によるヒューマンエラーを防げる
65名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:21:52.38ID:Dkbf0dXr0
警察(陸上警察)は関与出来ません
捜査は海上保安庁が行いますので間違わないで下さい
被害者側が訴訟を起こすと、先ず地方裁判所で審理され、控訴されれば上級審で審理します
DDGあたごの際は横浜地検で審理され、海自側2人は無罪判決を受けています
2021/02/09(火) 19:22:11.06ID:ObqOjLm50
>>63
それ、89式魚雷の最大深度が900m以上だからそれを撃てるそうりゅうクラスは1000m潜れるはずだって妄想100%の説じゃん。

本来89式の最大深度とそうりゅうの最大深度にはなんの関係もないぞ。
67名無し三等兵 (ワッチョイ d78c-blKv)
垢版 |
2021/02/09(火) 19:29:12.86ID:gYvlzJkT0
>>66
別に89式魚雷から推測される深度、言ってないんだが?

てか深海潜航艇の最大深度、なんか推測できる根拠あるんか?
2021/02/09(火) 19:36:57.87ID:A23F9bEb0
あの、運用上の最大潜航深度に安全係数をかけた値が圧壊深度ってのはご存じですよね?
安全潜航深度がMAX500mで安全係数が1.5倍なら750mまでは潰れない計算だし、安全係数が2.0倍なら1000mまでは耐えます
2021/02/09(火) 19:44:06.68ID:7zgvlDVT0
>>63
そもそもが人の命かけてまで知ることではないし、
自衛隊は知ってるんだから我々が知ることに一つの利もないだろうに
2021/02/09(火) 19:56:20.46ID:GkFlVzpD0
>>56
貸したんじゃなくて、没収したのを返却した。
まあ、前提から色々アレ過ぎてツッコミ食らいまくってたが。
2021/02/09(火) 19:58:55.16ID:GkFlVzpD0
>>61
その言い訳は全く通らんだろう。
相手は民間の水上船なのだから。

>>66
最近、アフィブログから流入してくるアレがいるから。
2021/02/09(火) 20:07:24.92ID:GkFlVzpD0
>>65
陸上警察・・・被害者側が訴訟を起こす・・・地検が審理・・・。
2021/02/09(火) 20:42:47.81ID:XHa9d6Ck0
>>61
君の脳内タンカーは対潜行動しながら航路を運航してるのか
2021/02/09(火) 21:21:41.69ID:TRl/KFAW0
こんな体たらくではもっと難しい浅海域で中国海軍と戦えないじゃん
2021/02/09(火) 21:46:40.43ID:GkFlVzpD0
サブマリナーは任務の苛酷さから希望者募るだけでも大変なのに困ったもんだ。
まあ、仕様上の欠陥の場合、人がヘマせずとも再現しちゃう訳だから、そっちでなかったのがせめてもの救いか。
2021/02/09(火) 22:15:11.82ID:wEwMQNKu0
損傷の程度とか調査するのだろうけど、不安があるならたいげいを現役に戻して
そうりゅうを試験潜水艦にしてしまうとかどうか。
2021/02/09(火) 22:35:45.16ID:qHeIZZ1t0
>>76
たいげいは試験潜水艦になる予定ではあるけど暫くは実戦運用するらしいよ。
まあ新型だし性能試験とか運用研究がメインにはなるだろうけど。

このスレでもそうりゅうの試験艦転用とか練習艦転用の話は出てるけど個人的には練習艦が良いと思う。
2021/02/09(火) 22:36:48.94ID:zfUK4bcr0
https://dotup.org/uploda/dotup.org2382981.jpg
|´,_ゝ`)プッ
2021/02/09(火) 23:48:26.78ID:rfu5hfg50
>>61
文系ぞろいの馬鹿マスコミはそのような理論的は話は通じないよ。
数字、数学ヒステリーだから。
民間船が悪くても自衛隊が悪いと嘘を貫き通して自分たちが正義の警察だと気取る。
まともな報道ニュースはましだが芸能人が司会をしているワイドショーは本当に馬鹿だ。
工業高校に行っている生徒のほうが理論的な知的レベルは高いぞ。
2021/02/09(火) 23:48:37.01ID:+wxEB8bK0
ともあれ事故調待ちだね
事故以前の動線に不明点が多くて話せることが衛星電話とかなかったの?ぐらいしかない
2021/02/09(火) 23:54:15.06ID:gA5ZKxT/p
所定の人員を満たさず訓練か?←これも割と不利というか厄介だよなぁ、名義乗艦って黙認ではあるけどダメなものはダメだからな

にしても商船との接触で通信手段途絶とか構造上の欠陥って話じゃ済まないレベルだぞ?
位置が沿岸で携帯エリア内まで自走出来たから良かったものの、これが沖合or自走不可だったらと考えたら恐ろしい…
82名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-6KbE)
垢版 |
2021/02/10(水) 00:25:10.36ID:SBFSVwnXa
報道おとなしい感じがするが、商船に被害がないから?
2021/02/10(水) 00:35:04.96ID:3vPCsTnA0
呉でおおすみの航路にボートが割り込んで衝突沈没した事故で1万トン級の船じゃありえない航跡図をあたかも事実のごとく披露してくれたメディアがあったっけ
AISのデータで以後沈黙したあれは失笑ものだったが個人的にはメディア不信が決定的になったわ
2021/02/10(水) 00:35:09.11ID:o5Pq/lC50
>>79
ここまでの情報で民間側のマイナス要素あったか?
2021/02/10(水) 01:46:31.85ID:1HH4ekxi0
>>79
流石に今回その言い草は厳しい
潜水艦と水上艦の話で、水上の船にどうこうしろってのは酷だろうよ
2021/02/10(水) 02:31:44.91ID:Umomctjk0
>>84
流石に釣りだろ。
でなければ、ガチ沼。
2021/02/10(水) 02:55:08.73ID:zcYgN3cA0
>>1
普段は閑散としている潜水艦スレが、こんなに賑わうとは・・・
2021/02/10(水) 02:55:12.32ID:PycbRTJD0
>>78
この位置の舵って
設計上の欠陥じゃね?
2021/02/10(水) 02:55:55.70ID:PycbRTJD0
>>82
バカウヨが噛み付いてくるから放置してんじゃね?
2021/02/10(水) 02:56:48.36ID:1HH4ekxi0
その程度のことを気にする報道でもねえわな
意識しすぎw
2021/02/10(水) 02:57:08.85ID:PycbRTJD0
>>61
>>57
>やはり原因はタンカー側か
>だけどマスゴミは自衛隊が悪いで通すんだろうなあ・・・

悪いんじゃなくて
無能
2021/02/10(水) 02:59:03.74ID:hwRxcvFrM
>>88
本体の横に付けるのは耐圧殻の関係で難しいんじゃね
2021/02/10(水) 03:03:41.13ID:GSBZ3J3/0
そもそも浮上中に衝突だろ。理屈が合わんw

それより頭上にいるのはまったくの想定外だったのかどうかが気になる。

コンテナ船はもうちょっと違う位置にいると想定してたのか、もともと発見してなかったのか。
2021/02/10(水) 03:22:02.53ID:o5Pq/lC50
>>88
潜舵はもともとこの位置
北極海で氷を割る必要が生まれて船体前部に作るようになった
95名無し三等兵 (ワッチョイ f761-blKv)
垢版 |
2021/02/10(水) 06:20:48.39ID:uwsFZc8z0
質問です
なんで浮上したの?
タンカーいないところで浮上すれば良いじゃん
浮上中だったら危ないから潜航してるとか
なんでですか
2021/02/10(水) 06:24:46.08ID:LnwjU+Jq0
タンカーがいないと判断したから浮上したのだ。
商用船がいっぱいいる航路だけどね。
ディーゼルエンジンの潜水艦は時々浮上しなければならない。
2021/02/10(水) 06:34:02.88ID:bY1ZDPLo0
そうりゅう衝突事故解説

https://youtu.be/httacbcqfE4
98名無し三等兵 (ワッチョイ f761-blKv)
垢版 |
2021/02/10(水) 06:48:59.88ID:uwsFZc8z0
じゃあ確認不足だね
駄目じゃん
通信アンテナ破損して
連絡手段が携帯電話だって
携帯の電波が届く所まで航行して3時間地上と連絡取れなかったって
2021/02/10(水) 07:12:08.76ID:HFLqg3zT0
>>38
面白かった。6話全部みてしまったよ
これに出てきた偉い人の何人かは今回の件で責任取らされるんだろうなぁ
2021/02/10(水) 07:22:02.73ID:IyJkR+Dvd
>>98
事故調査委の結果が出るまでは原因についてあれこれ騒ぐのは無意味(n回目)
2021/02/10(水) 07:59:32.58ID:RPsfYkAB0
自衛隊ってだめじゃね
102名無し三等兵 (スププ Sdbf-YwAT)
垢版 |
2021/02/10(水) 08:00:35.48ID:sygN7tdWd
すいません教えて下さい
ネットで誰かが、そうりゅうのセイルに日の丸って書いてて「わかってないな」と思ったけど将補は桜2個でしたね
海自の桜1個は代将という意味でしょうか?
2021/02/10(水) 08:32:19.75ID:IyJkR+Dvd
>>101
米海軍、英海軍等の悪口はやめるんだ。
2021/02/10(水) 09:31:38.97ID:BI3qYM7J0
修理に何年かかるか判らないけど、その間は「全損」と同じだよな。形だけ
治っても、事故の影響が何処まで及んでるか判らんから、もう第一線では使えない。
歴史に残る大事故だよ、こりゃ。
105名無し三等兵 (スププ Sdbf-YwAT)
垢版 |
2021/02/10(水) 09:33:16.45ID:sygN7tdWd
>>102
自己解決、隊司令の1佐座乗ですね
訓練査閲での乗艦か何か
2021/02/10(水) 09:35:45.38ID:z+aOgYmq0
>>103
事故で通信機器全部やられた潜水艦ある?
2021/02/10(水) 09:36:47.73ID:i2wGgF2h0
>>104
この程度の損傷は別に歴史に残るってほどでもないが…
大事故起こした艦も復帰例は結構ある、普通にいけるよw
2021/02/10(水) 09:37:52.39ID:z+aOgYmq0
>>100
事故自体はそうだけど、通信できないのは既に問題として確定。
海幕長も非常に問題と言っている。
2021/02/10(水) 09:39:40.51ID:8DM5Gj5Gd
>>81
手旗信号で商船か他の船か飛行機にでも伝える
というのは冗談で、ほんとその通りだと思う
携帯持っててよかったねって話
2021/02/10(水) 09:46:21.24ID:1nNcFx/iH
>>91
無能は無能の伝え方をすればいいのだが無能のくせに正義の警察気取りをするから始末におえないな。
2021/02/10(水) 09:50:13.83ID:8DM5Gj5Gd
>>93
もともと発見できてなかったら軍事的に本当にまずい
発見できてたけど位置の確認で間違えたんだと思うけど、浮上の判断は問われる
これ、民間船でなく友軍の船にぶつかることも有り得る話
2021/02/10(水) 09:55:36.94ID:i2wGgF2h0
そもそも水中からの索敵手段は、水上でレーダーやら何やら使うより相当限られるからな
航空機から船舶とらえるようにはいかんよw

慣熟中ってんならもうしょうがねえ
2021/02/10(水) 09:57:23.64ID:8DM5Gj5Gd
携帯での第一報はどこにどう入れたんだろう
基地の総合受付的なところかなやっぱり
オレオレ詐欺じゃないけど確認が大変そう
2021/02/10(水) 09:59:00.78ID:t6KL6Y6hH
流石に今回は民間側に落ち度はなさそうだけど、民間側が直下の潜水艦の存在に気づく方法ってある?

漁船だったら魚群探知機で何かがあるとは気づくかな?

でもコンテナ船やタンカーには魚群探知機やソナーの類は多分ついてないよな…
2021/02/10(水) 10:00:24.85ID:aNCLqYZOM
最新鋭艦が折れた潜航舵に壊れた艦橋を世界中に晒して浮上して洋上(今は近くの沿岸に寄せてる)で停止
もう、軍事秘密ダダ漏れなんじゃないの?
2021/02/10(水) 10:02:00.40ID:PXK886JEd
VHF通信ブイまでセイルに集約する意味あるのかな
2021/02/10(水) 10:16:52.08ID:8DM5Gj5Gd
最初に連絡がついたのは海自と海保どっちが先だったんだろう
電話はそりゃ先に基地にかけたと思うけど、組織として事故を認識できたのはどっちが先かという問題
118名無し三等兵 (スッップ Sdbf-LJK1)
垢版 |
2021/02/10(水) 10:19:02.71ID:GDwP8QLdd
以前、丸だかでそうりゅう型のエンジン音がうるさくロシア海軍に丸わかりだと書いてたがソナーがこれじゃどうやら本当みたいだな
119名無し三等兵 (スッップ Sdbf-LJK1)
垢版 |
2021/02/10(水) 10:20:32.63ID:GDwP8QLdd
>>115
壊れてないのなら横須賀でいつでも見れるし、見られて困るならシートぐらい被せるでしょ
2021/02/10(水) 10:20:39.37ID:sMes15SJ0
通信不能になった問題の原因については、なぜそうなったかは、今後の調査報告を待つとして
あくまで外野の想像レベルに過ぎないけど、必要がないと思って、この手のバックアップ手段を
潜水艦には持たせてなかったって事なら、今後は改善すればいいでしょうと思うし
https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/chosa/eisei_inet/pdf/bosai_06.pdf
これについては、常備させなかった方に責任があって、艦側の責任は問うのはどうかと思う
2021/02/10(水) 10:25:15.90ID:sMes15SJ0
>>114
一般商船に水面下の探知手段なんて無くて当たり前
水面下になにかがいるかなんて、船橋やウィングにいる船員の目だけが頼り、それ以外には発見する手段なんて無い
海面の透明度が高ければ潜望鏡深度の潜水艦のシルエットに気づけるかもしれないけど、それは何かがそこにいるって
目で見なければ、まず無理だろう
2021/02/10(水) 10:29:05.24ID:BiR6Y8du0
装備、技術的な面もだけど海自の風土にも問題ありだろ、これを機に改めてほしい。

いさくみたいな評論家はともかく身内のはずの29代幕僚長の赤星元海将、41代艦隊司令の松下元海将らが
「艦船増備計画を見直してでも士曹の待遇改善をやる方が先、いずれ事故が起こる」
って散々訴えてたけどその通りになっちまった…

といっても下の待遇改善を言い出そうものなら先々代自衛艦隊司令官の山下元海将みたいに実質更迭されるのがオチな訳だけど。
2021/02/10(水) 10:33:32.00ID:0CYmwI58F
待遇改善って、海上勤務日数減らすのが最優先で、練度下がろうがやるしか無いかも。
海外対応で外国語学習、艦内戦闘、基地防衛なんかで陸上勤務増やせないか?と素人意見してみよう。
2021/02/10(水) 10:39:00.71ID:8DM5Gj5Gd
5万トン級の船に気づかなかった→軍事的に終わり
気づいていたが艦長の指示で故意に浮上→指揮官として終わり
気づいていて艦長の指示はなかったが乗員の判断で勝手に浮上→組織として終わり
ただ何となく浮上してみた→いろいろな意味で終わり

これらだと本当にまずい
「気づいていたが位置の共有ができていなかった」はマシな事態
それでも近くにいることはわかってたと思うけど
2021/02/10(水) 10:44:35.02ID:HFLqg3zT0
浮上前に有線ドローンを打ち上げて確認、とか根本的に安全策を変えないとダメな気がする
精度が悪い、音だけでしか水上を探知できない時点で潜水艦は欠陥商品
2021/02/10(水) 10:53:41.91ID:0CYmwI58F
パッシブアレイでスクリュー音がどっちから来ているか判りそうだけど? 無駄装備かなぁ
2021/02/10(水) 11:14:14.02ID:BI3qYM7J0
修理範囲が何処まで及ぶ?
潜舵は無論、セイルも全部新調、セイル直下、その付近の内外殻まで調査するのかな?
潜水艦てのは圧力容器だから、目視できないところにクラック等あると微小でも激ヤバだぞ。
修理は相当な長期間、金も半端でないはずだ。考えると欝になるな。
128名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/10(水) 11:18:00.86ID:1SR+LENG0
水中音波は直進しないのはヲタなら既知の事
特に水上船舶の音は一旦潜って浮き上がるらしいので至近距離だと分りにくいとかなんとか
だから90°ターンを4回やるんだが、聞き漏らしてしまったね

今回はドック明けの、練度低下の状態なんで、船舶輻輳海域での浮上訓練を許した1潜群指令の怠慢でもある
2021/02/10(水) 11:22:43.99ID:8DM5Gj5Gd
海自潜水艦の練度については前から報道があった
操舵そのものよりも情報の共有と判断が大事と考えると、普通の会社と同じだな
誰ひとり危険の可能性に気づけなかったのか、気づいていた人間はいたが言い出せなかったのか、言ったが通らなかったのか
難しいだろうけど、海自はその辺もよく調べたほうがいいと思う
2021/02/10(水) 11:35:51.16ID:t6KL6Y6hH
>>129
旅客機事故での原因で、機長と副操縦士間のコミュニケーションがうまく行かなくて副操縦士が言い出せなかったから墜落したとかよくあるもんな…
2021/02/10(水) 11:45:57.27ID:z+aOgYmq0
水中用レーザー通信機の技術を応用してLiDARを付ければいいんじゃない?
魚群探知機みたいなのでも良さそうだけど。
132名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-FV/V)
垢版 |
2021/02/10(水) 11:52:53.83ID:OOtvnrP7M
耐圧100kgf/cm2の外殻強度があるのに対し
浮力6000tでも壊れないようにするには6m2以上の面で受けられなければ破壊に至る

脆いもんだな
砕氷出来るくらい想定して作っとけ
2021/02/10(水) 11:53:19.59ID:8DM5Gj5Gd
ノムさんじゃないけど事故に不思議の事故無しだよ
2021/02/10(水) 11:55:08.13ID:sMes15SJ0
機雷探知の応用で、潜望鏡深度へ上がる時に直上に障害物が無いかは
水中レーザースキャナで水面精査は出来そうには思うけどね
そこまで金かけるかどうかだな
2021/02/10(水) 12:15:14.27ID:Umomctjk0
>>115
一応最新鋭ではなく一世代前だが。
2021/02/10(水) 12:39:31.06ID:5cI7Wrn5M
>>134
>水中レーザースキャナで水面精査
砕氷浮上する米露(英もか?)の原潜は色々道具を持っていそう。
よし浮上〜、厚さ8m超の氷山の底部に突撃はしたくない。
2021/02/10(水) 12:46:43.98ID:ZrdYJRFwp
軍板も大概初心者以下の低脳が増えたよな
資料で殴る価値すらない
2021/02/10(水) 13:05:03.86ID:8DM5Gj5Gd
今回の事故でも収穫はある。
・そうりゅう側の軽傷者3名は、たぶん接触そのものじゃなく自艦の急制動(後進+取り舵+潜航かな?)が原因。なぜなら接触自体は相手側が気づいていないくらいの衝撃だった。
・これは逆に言えば、そうりゅう型の機動性の高さを示していると思う。
・気づかれなかったのは、直後にそうりゅうが急速潜航していったという要素もあると思う。民間船とはいえそうりゅうサイズの物体がたぶん目視できるほどすぐ下にいて気づかれないのなら、今後の参考になると思う。
2021/02/10(水) 13:37:06.21ID:bY1ZDPLo0
そうりゅうなら10年だからリチウム電池艦に改修しちゃえ
2021/02/10(水) 14:02:27.04ID:aGPwyfeFM
>>128
やかましい水上艦のスクリュー音ならレイヤーの下でなければ聴こえるだろ
141名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-SLW8)
垢版 |
2021/02/10(水) 14:41:34.25ID:tIBOqp6J0
>>19
そこでAI。
人間のミスをカバー。
142名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-SLW8)
垢版 |
2021/02/10(水) 14:46:25.15ID:tIBOqp6J0
>>45
海保がスピード違反取締りの警察みたいに
ばんばん取り締まって罰金取れば良い。
2021/02/10(水) 15:10:22.48ID:guLQNxuAH
>>136
LIDERなんか無い昔からやってること。
高周波の測距ソナーで氷底までの距離を測定、それと現在深度から氷の厚さを推定だろう。
2021/02/10(水) 15:21:42.25ID:sMes15SJ0
>>143
それは米ソ原潜では?、今の問題は我が海自の潜水艦での話し。
海自の潜水艦は北極の氷海の下を行動したりはしないぞ
2021/02/10(水) 15:23:02.04ID:sMes15SJ0
もう一つ、低出力で短距離での測距とは言え音波を出すのはやはり良くない
146名無し三等兵 (ワッチョイ b75f-SLW8)
垢版 |
2021/02/10(水) 15:30:28.04ID:tIBOqp6J0
潜望鏡も360度視野でモニター確認出来ないと
数百億掛けてそんな事ないよね?
2021/02/10(水) 15:44:20.00ID:guLQNxuAH
>>143
>>136のはそいう言う話だろ

>砕氷浮上する米露(英もか?)の原潜は色々道具を持っていそう。
2021/02/10(水) 16:41:54.75ID:aGPwyfeFM
>>144
氷の下だけでなく隘路航行の際には使うはず
高周波の特性上、すぐに減衰するから隠密性にも問題はない
149名無し三等兵 (ワッチョイ d7c3-JWMU)
垢版 |
2021/02/10(水) 16:46:34.99ID:A+GEPmvl0
アボイダンスソナー使えないのかなってのは思った
2021/02/10(水) 17:04:20.94ID:Nh3SLBQQM
「潜水艦はアクティブで音波出すのを嫌うから」って戦時や敵性海域の話だろ

国内の輻輳した航路内で浮上するときまでそんなこと言ってたらアホだろ。
2021/02/10(水) 17:06:43.83ID:HKAhDRIBM
さすがに対策は取るようだ。

https://mainichi.jp/articles/20210209/k00/00m/040/292000c
>事故により潜水艦は通信用アンテナが一時損傷して使えなくなり、通常の携帯電話の通話が可能になる海域へ移動するまで通信不能に陥ったためだ。防衛省の危機管理に課題が浮かび上がり、対策の検討に入った。
>「通信アンテナ全部が一時的にでも使えなくなる想定はなかったと思う。反省すべきところ。想定外は許されない」。海自トップの山村浩海上幕僚長は9日の記者会見で、こう述べた。
152名無し三等兵 (ファミワイ FF3b-ideP)
垢版 |
2021/02/10(水) 17:09:58.96ID:RL65yx7JF
みんな忘れたのかも知れんが、ロゴマークの話から始まって競技場のデザイン、話と全く違ってうなぎ上りの予算、汚物だらけの海、猛暑対策に風鈴打ち水、パソナがボロ儲けするだけのボランティア募集、これほどケチの付いたオリンピックも珍しいんじゃないの?もう本当にやめといた方がいいのでは…
153名無し三等兵 (ファミワイ FF3b-ideP)
垢版 |
2021/02/10(水) 17:12:17.03ID:RL65yx7JF
橋下徹。論理のすり替え、詭弁で反論してましたが、最後は追い詰められ「政府は説明できなければ6人を任命すべき」に同意。それなら初めからそう言え。もう出てくるな。議論の邪魔になるだけだ。あんたにはお笑い芸人の出る番組で適当な解説をしてるのがお似合いだ。
154名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-FV/V)
垢版 |
2021/02/10(水) 17:27:11.24ID:MXkXHcamM
これじゃ北海道の流氷ですら砕氷浮上出来ないな
潜舵の位置が悪すぎる
155名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-ideP)
垢版 |
2021/02/10(水) 18:04:51.91ID:UTTy3x9z0
「私も一所懸命だ」とか「悩みに悩んだ」とか

いちいちアピールするリーダーなんか要らんわ
156名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-ideP)
垢版 |
2021/02/10(水) 18:07:45.80ID:UTTy3x9z0
政界に限らず、日本の多くの組織では、森や麻生や二階みたいな既得権を手放したくない爺さんがいつまでもいつまでもああしてのさばって、若い世代にバトンを渡したがらず、下の世代の活躍の場を奪い、結果として国力全体が爺さんの体力に比例してダダ下がりしてる

日本の組織の場合、今回の森問題が顕著に示してるように、リーダーシップにいる人が、老齢化してゆく組織に対して危機感を抱いてないんだよね。自分がいるからこそ回ってるという自負で頭いっぱいになってる。外から見てたら、回りながら沈みゆく、としか見えませんけど。往生際の悪い爺さんばっか。
157名無し三等兵 (ワッチョイ ffdd-ideP)
垢版 |
2021/02/10(水) 18:10:05.03ID:UTTy3x9z0
いつものネトウヨや冷笑系、その餌付け屋って、森を擁護すること自体が自己目的化してしまっているので何を言っても無駄なのだが、ああいう連中が可視化されるような国でのオリンピックは明らかに中止でいいと思うね。
158名無し三等兵 (ワッチョイ d7dd-ideP)
垢版 |
2021/02/10(水) 18:23:10.23ID:czi+wZa00
森喜朗氏の女性蔑視発言と封建的な男尊女卑思想は、事が起きてすぐ彼を組織委会長から辞職させていれば「森氏個人の問題」で済んだが、組織委の幹部と政府首脳、果ては総理大臣までもが彼をかばい、辞職させない展開になったことで、対外的には「森氏こそ今の日本の象徴」と示す結果になってしまった。

これは、東京五輪をやるかやらないかとは別の次元で、今を生きる日本人にとって深刻な問題の可視化だろうと思う。

こんな人間ひとり、辞めさせることができないのが、今の日本を支配する「システム」。政治家だけでなく、財界やメディア業界も含めた社会の膿が、森氏への姿勢で浮き上がった。

東京五輪は、新型コロナの収束が間に合わなくて中止になる可能性が高いと思うが、そうなる前に森氏を辞任させないといけない。それは日本が良識の国であることを内外に証明するため。辞任させずに残すなら、日本は良識よりも特定集団の利害が優先される国だと内外に示すことになる。国の信用が堕ちる。
2021/02/10(水) 18:25:16.12ID:1nNcFx/iH
>>156
その点、アメリカはすごいな。
ケネディーが大統領になったのが30歳代。
おまけにキューバキ危機で核戦争一歩手前まで行っていたのを回避した。
日本では考えられないな。
160名無し三等兵 (ワッチョイ d761-blKv)
垢版 |
2021/02/10(水) 18:28:06.64ID:iNwacBwK0
艦長は左遷ですか?
退官ですか?
自衛隊に残ったら、ニックネーム衝突艦長でよかとですか?
2021/02/10(水) 18:32:14.10ID:HFLqg3zT0
>>150
だね。
専守防衛が目的なのだから、常日ごろからピン打ちまくって
俺はここにいるぞ、お前ら見つけたぞ、どっかいけ、と存在ばればれスタイルでも問題ない気すらする
2021/02/10(水) 19:15:44.04ID:AauTBdY80
>>151
これ全潜水艦が対象だよな、大丈夫か?
2021/02/10(水) 19:51:14.18ID:sMes15SJ0
>>162
携帯式の衛星電話を1台ずつ配備すればいいだけなんじゃないか?
2021/02/10(水) 20:02:10.88ID:aNCLqYZOM
>>135
次級は未就役では?
2021/02/10(水) 20:02:49.41ID:aNCLqYZOM
>>163
ホントに配備するらしいよ
2021/02/10(水) 20:05:37.70ID:aNCLqYZOM
>>119
壊れてないのなんかそりゃ見え見えでしょ
壊れ方で状態で船体素材とかその厚さ、塗装の厚さ等々分かるけどいいのか?
2021/02/10(水) 20:10:27.94ID:dTYABfLkM
そういや塗料? 結構剥がれてたね あれが吸音材ならぺらぺらだなあ
2021/02/10(水) 20:18:03.15ID:BiR6Y8du0
御用マスコミの産経のみならず北大路氏なんかも触れてるけど、今回の件は人員不足からくる練度低下と海自の組織風土が要因なのは明白だなぁ…

16から22隻体制になるってのに実員42850人と1500人の不足、過去2年間の増員約800人はほとんどがシステム通信隊群や艦隊情報群に振り分けだし

日本安全保障戦略研究所の井晉はこのまま艦艇増備するなら最低5万は必要、とか言ってるけどそれはそれでどこにそんな頭数がいるんだよって話になるから難しい…
2021/02/10(水) 22:33:15.42ID:6yWfQd9F0
>>140
近すぎると逆にわからんのかもな
2021/02/10(水) 22:34:14.66ID:6yWfQd9F0
>>166
こんな遠距離からの雑な写真では正確なあつさはわからないし、耐圧殻とは作りが違うからな
2021/02/10(水) 22:39:24.35ID:bMDSZQwu0
当てたんじゃなくて、貨物船の後部プロペラ流に巻き込まれたって可能性はないのかなあ。
2021/02/10(水) 22:42:54.25ID:FSh+2v2c0
過失付いたな
2021/02/10(水) 22:49:48.32ID:o5Pq/lC50
>>169
それは絶対にないわ
2021/02/10(水) 23:09:15.27ID:UJRAJ1mVM
https://youtu.be/httacbcqfE4 

こういった分析動画はあまり日本では見ないよね
2021/02/10(水) 23:40:52.18ID:6yWfQd9F0
>>173
方位のことな
176名無し三等兵 (ワッチョイ d7c3-JWMU)
垢版 |
2021/02/10(水) 23:58:09.61ID:A+GEPmvl0
Jiveの動画貼ってもここの人は英語わからないんだよなw
2021/02/11(木) 00:32:20.45ID:fBcpizgo0
バックアップ用の船舶用衛星電話は積んでたけど、それのアンテナもセイルにあったから壊れて使えなかったってオチなのね
2021/02/11(木) 00:34:31.41ID:fBcpizgo0
>>166
そうりゅう型は部分複殻で写真で見えている船体部分は耐圧殻の上を覆うただの外板だから

しかし、ニュー速ならともかく、ここ軍事板なのに、どうしてこうも今の潜水艦に無知な人がこのスレにいるのか
2021/02/11(木) 00:38:10.62ID:f5RYNU8Y0
潜望鏡深度浮上前のバッフルクリアか
レッドオクトーバーのクレイジーイワンだな
2021/02/11(木) 00:58:49.78ID:w1x8Zjkr0
>>178
彼らはきっと真実はどうでもよくて、ただ煽りたいだけなのだろう
2021/02/11(木) 01:13:48.37ID:EGY0YYBK0
>>175
いやよくわからん
2021/02/11(木) 01:25:34.24ID:w1x8Zjkr0
>>181
音源に近すぎて、かえって方位分からないってのがありうるわけよ
説明は眠いんでできないが、わかってくれ
2021/02/11(木) 01:26:39.87ID:dHGdSh9HK
どんな状況だったかは調査待ちとはいえ、民間船に気付かないで衝突というのは今時の潜水艦として有り得ないだろう
戦時ならすぐ側の敵駆逐艦に気付かなかったなんてことになれば撃沈されてる
184名無し三等兵 (ワッチョイ 379b-jWPU)
垢版 |
2021/02/11(木) 01:27:16.72ID:jToaCOCH0
これどうやったらよかったの ?

まだわからんか。
2021/02/11(木) 01:29:00.37ID:w1x8Zjkr0
>>183
平時に衝突する潜水艦だっているくらいだ、戦時にやらかしの話もそれなりに聞くぞ
日本だけではなくて、世界中でな
2021/02/11(木) 06:07:07.55ID:qtDgSwTn0
中国籍の船にぶつかったらそれこそw
2021/02/11(木) 07:53:46.88ID:fBcpizgo0
>>182
例え方位が分からなくても、至近にスクリュー音があるってだけでも、慎重に行動するもんじゃないのか?
それよりも、船舶の航行音が聞こえなかったじゃなくて、逆で、船舶銀座な航路帯で水上船舶の航走音など
入り交じって聞こえまくってるから、聞こえて当たり前な状況だから軽く考えたのか、遠方の大きな航走音に
至近の小さな航走音がかき消されたのか、そんな可能性もある様に思う
2021/02/11(木) 08:21:42.84ID:y7CWMeNk0
あさしお
そうりゅう
というのが何とも
2021/02/11(木) 09:00:58.38ID:ZrVD0mGT0
ところで香港船籍なんだけど、いつまでも中国籍って書いている人はなんで?
2021/02/11(木) 09:01:52.74ID:ZrVD0mGT0
ぶつかったら・・か、失礼、忘れて
2021/02/11(木) 09:02:36.89ID:qtDgSwTn0
こんな日本でもイギリスやフランスよりも上なんだぜ。
http://life.chosunonline.com/site/data/img_dir/2020/07/21/2020072180136_0.jpg
2021/02/11(木) 09:23:39.78ID:8foKzlXY0
>>191
>上なんだぜ。
Global Fire Powerなんてお馬鹿サイトのランキングを出すな!
このスレだから、絶対に忘れるな! Global Fire Power の海軍ランキングで潜水艦戦力が世界トップはどこの国か? 世界で海軍戦力が3位はどこの国か?
https://www.globalfirepower.com
https://www.globalfirepower.com/navy-ships.asp
北朝鮮だよ! これを知ればGlobal Fire Powerは二度と引用しないだろう。
2021/02/11(木) 09:42:22.64ID:EGY0YYBK0
>>182
近傍に水上艦、方位不明! で浮上するわけないでしょ
2021/02/11(木) 09:58:30.64ID:LHmt4GZj0
>>160
まあ遅かれ早かれどっか飛ばされるだろう
代わりはいくらでもいるしもう一度事件起こされたら次は上の責任になってしまう
本人にしたって潜水艦ぶっ壊した馬鹿としてずっと後ろ指刺されること考えたら
民間紹介してもらってそっちいくかもね
2021/02/11(木) 10:06:35.63ID:ZrVD0mGT0
またインテックが拾ってくれるんじゃないか?
2021/02/11(木) 10:08:45.79ID:FZT850ha0
近距離ならサイドアレイで比較的精度の良い距離を計測できそうだけどな。ターンして360度の確認をしていない?
197名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/11(木) 10:19:42.29ID:VcRT8cQK0
90°4回旋回実施で原方位復帰後、各方位の水上航走音非探知確認で
"深度18m前後水平号令"が出た見たい(露頂深度へ上昇)
その後、"潜望鏡上げー号令"で、潜航士官(艦長なのか不明)が見たところ眼前に迫っていて
回避不能だった様です(今の所の報道内容をまとめると・・)
また、本日の報道で艦内の連絡不備?が有ったとも書いて有りましたが詳細不明ですね
2021/02/11(木) 10:21:25.31ID:FZT850ha0
そんな近くで音聞こえなかったんか。貨物船がスクリュー停止してたかソナーの故障か?
2021/02/11(木) 10:22:29.49ID:FZT850ha0
連絡不備だったらまたあさしお事故を繰り返したことになるな。
2021/02/11(木) 10:24:32.49ID:LHmt4GZj0
>>198
ドローン使ってて接続で不備があったの線も考えられる
201名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/11(木) 10:29:18.84ID:VcRT8cQK0
セイルに登れたと言うことは、昇降筒の根元のハッチが開いたという事なので、
耐圧殻は歪んで無いと思われる

上で誰かがバラ積船のスクリューに云々と書いているが、それは無いですよ
バラ積船左舷前部の喫水線より高い居部分に大きな擦過痕があるのが証拠
2021/02/11(木) 11:03:00.29ID:T6WvyVtI0
色んな意味で失態だわ
世界に恥を晒したしな
日本の潜水艦の能力に疑問符も付いた
少なくとも、あらゆる状況に対応する柔軟な運用能力がない事が露呈した
2021/02/11(木) 11:05:33.51ID:VAbcyS810
事故原因は艦の欠陥ではなくヒューマンエラーだとしても、通信完全途絶は欠陥だわなあ。
2021/02/11(木) 11:16:58.06ID:T6WvyVtI0
ま、有事に欠陥が発覚するよりはマシと前向きに捉えるしかないな
トラブルを成長に繋げる事が出来るかどうかで組織の優劣が判る
結局のところ、頭が柔らかいかどうかなんだよ
その辺心許ないな、組織として硬直化してそうでさ
2021/02/11(木) 11:20:03.47ID:ZJCUkUB+0
>>203
そうは言うがな、潜水艦の構造と運用から考えて、今回のそうりゅうと同様の壊れ方したら
おそらくほとんどすべての潜水艦が同様に通信能力全喪失するで。まあ今後は海自含め
各国ともこの事例見てカイゼンする(と言っても衛星携帯電話の艦内持ち込みくらい)だろが
2021/02/11(木) 11:38:12.46ID:x0mcOOvQ0
>>187
>>193
慣熟中とはいえベテラン揃い、その状況で浮上したからこうなってるわけでな
入り混じったり、あるいは聞こえづらい角度だったりというのも確かにありそうだ
2021/02/11(木) 11:39:47.77ID:x0mcOOvQ0
>>197
大型船の艦首方向にはスクリュー音が伝わらなかった、ってことか
非探知でそれじゃもう運だなこれ…
セイルに近距離見える程度の光学系でも積むしかねえ
208名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-FV/V)
垢版 |
2021/02/11(木) 11:58:47.71ID:qmZOa642M
>>205
砕氷原潜はマスト有りのセイルで砕氷して平気だけどな
強度設計がクソなんだろ
2021/02/11(木) 12:14:50.56ID:vwyE5hf/d
まさか鏡像表示なんて初歩的なミスじゃ
2021/02/11(木) 12:23:14.30ID:JgiQWPIY0
1日に何回浮上するか知らんけど、浮上してみて予想外の位置に
商船がいた、漁船がいた、という割合は相当かったんじゃないか?
2021/02/11(木) 12:27:28.46ID:8PC1+SXS0
>>159
> >>156
> その点、アメリカはすごいな。

そして着々とベトナム侵略へと進んだ
212名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/11(木) 13:11:29.89ID:VcRT8cQK0
ドック入りの間に全体的に練度は下がるので、水上艦でも潜水艦でも
ドックは練度向上訓練を行います
また、に人事異動があったりするので、艦内連絡・連携も含めた訓練も必要になります
今回も指導官乗艦の上の訓練だったようですが、一体何が起こったのか謎です

マスコミもヲタもあさしお事故では大した記事にも話題にもならなかったが、今回は大騒ぎなのも不思議ですね
2021/02/11(木) 13:43:23.71ID:EGY0YYBK0
>>208
ありゃ突起部全部収納した上で接触後に排水して押し割るんであって
ガンガン頭突きするわけじゃないでしょ
2021/02/11(木) 15:07:12.86ID:kU5xmqqY0
>>159
しれっと嘘付くなよハゲ
ケネディは43歳で大統領就任
尚最年少はセオドアルーズベルト
2021/02/11(木) 15:13:23.43ID:EGY0YYBK0
>>159
それじゃまるで前任者がキューバに手を突っ込んで
米ソ関係が戦争直前までエスカレートしたのを
颯爽と登場したヤングケネディが救ったみたいな言い方じゃないですか
2021/02/11(木) 15:29:10.84ID:kU5xmqqY0
日本だと最年少は44歳の伊藤博文
最近だと第一次の安倍晋三が52歳
217名無し三等兵 (ワッチョイ 17c9-4GXB)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:49:14.62ID:onHhjRT40
>>191
実践経験も勝利経験もない
無意味なランキングですわ
日本はトルコとかエジプトにも負けそう
2021/02/11(木) 16:50:02.73ID:gowpdvecM
>>201
ハッチが無事でも耐圧殻が無事とは限らない。

周りが歪めばハッチも歪む事か多いけど、ハッチは最後の
命綱なので周りの歪みが伝わりにくい構造になってるんだと。

無論限度はあるが、艦橋と耐圧殻の接合部はハッチの外側を
ぐるっと囲んでいるので、ハッチごと凹んでる可能性もある。
219名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/11(木) 16:54:13.46ID:VcRT8cQK0
そういう事にもなるのかな?
もしそれだとしたら、発令所区画を輪切りにして作り替えないと駄目だね
2021/02/11(木) 16:55:35.73ID:HOCfl88U0
https://www.youtube.com/watch?v=i6pDkg1EPiU
>非常時の通信手段を確保するため携帯型衛星電話の配備などの再発防止策検討

ハッチが歪んで開けられない時はどうするんだろうか
艦内からでも通話できるのかな
2021/02/11(木) 17:03:42.79ID:apDJljxf0
米海軍関係者の分析記事、ベンチュリ効果で貨物船に吸い寄せられた説があると
https://aviation-space-business.blogspot.com/2021/02/blog-post_11.html?m=1
2021/02/11(木) 17:06:38.86ID:HOCfl88U0
https://www.youtube.com/watch?v=GQq_wmOtK18
>運輸安全委員会によると、(原因究明には)1年前後ぐらいかかると思う

こりゃ気長に待つしかないね
2021/02/11(木) 17:09:35.55ID:qtDgSwTn0
>>217
お言葉ですが中国は経験あるの?
中越戦争から何年ですかw
2021/02/11(木) 17:16:15.18ID:mxBqxCLPr
>>191
英国フランス韓国より日本が上ってのはまず有り得んな
2021/02/11(木) 17:22:31.08ID:6iDRn5T30
>>223
少なくとも演習場以外の場所での実戦出動はあちこちでしとるわな
国連のPKO任務やら国境の小競り合いやら治安維持出動だけど
https://www.afpbb.com/articles/-/3309354
完全に訓練場の中だけでしか戦争してないのが陸自さんだから
2021/02/11(木) 17:24:47.41ID:qtDgSwTn0
>>224
でも核を抜きにして英仏の正面装備はかなり減っている。
戦闘機も戦車も野砲も兵力も艦船も。
227名無し三等兵 (ブーイモ MM3b-FV/V)
垢版 |
2021/02/11(木) 17:34:01.85ID:p6tubdePM
>>221
いやいや
そうなる前に気づけよ、近づくなよってことだろ
2021/02/11(木) 17:34:57.07ID:8foKzlXY0
>>224
だから、「Global Fire Power」の順位を真面目に議論するな。
https://www.globalfirepower.com
https://www.globalfirepower.com/navy-ships.asp
>192 見てね。海軍力世界3位は北朝鮮、4位が米国のランキングだ
2021/02/11(木) 17:52:51.68ID:EGY0YYBK0
とにかく平時の安全確認を徹底するしかないわな

大型船舶の周囲で潜水艦をうろうろさせたいなら海自が巨大タンカーを用意しなさい(´・ω・`)

>>220
浮上してしまえば他のハッチから出られるから問題ないでしょ

すべてのハッチが開けられない状態ならもうどうしようもないし
2021/02/11(木) 17:56:32.93ID:+TfDbFzsd
でもこの事故のお陰であんまり見ないカットの写真が見れる
2021/02/11(木) 17:57:18.30ID:HOCfl88U0
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021020901147&;g=soc
>そうりゅうのソナーは音源を探知していなかったとの情報もある。

もしそうなら装備の問題ってことになる

>>229
それもそうだね
2021/02/11(木) 17:57:50.25ID:cnfNoI7p0
>212 あさしおの時は人的被害が無かったからじゃないの? くらまの時は向こうが特攻してきたのに酷い報道だったし。
おおすみの時も酷かったわ、AIS情報を間引いた軌跡で悪しざまに言った毎日とか。テレビ局もワープ航法を使わないと不可能な航跡を持って断罪してたし。
2021/02/11(木) 18:07:55.38ID:EGY0YYBK0
>>231
衝突位置にある15ktの超大型船の音を艦首ソナーもサイドソナーも探知できなかったのなら
仕方ない。うん。
234名無し三等兵 (ワッチョイ 17c9-4GXB)
垢版 |
2021/02/11(木) 18:09:23.67ID:onHhjRT40
>>223
日本には米軍の偵察機撃墜してパイロット捕虜に取るとかびびってできないでしょ
中国は小競り合い含めてもいろんな戦闘経験してるからな
2021/02/11(木) 18:13:09.70ID:EGY0YYBK0
>>222
両方の艦船をそのまま調査できるんだし航路情報やらなんやらもほとんど揃っているだろうし
機械的問題なら即座に原因究明できそうなんだけど

結局、ヒューマンエラーだってことなんだろうか
2021/02/11(木) 18:14:39.44ID:EGY0YYBK0
>>234
インドとは素手から電子レンジ攻撃までやってるしね(´・ω・`)
2021/02/11(木) 18:16:04.95ID:BB7lasPF0
>>235
事故の多くは(組織構造を含む)ヒューマンエラーと不運の積み重ねだからねえ
238名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-uqPE)
垢版 |
2021/02/11(木) 18:22:40.99ID:VcRT8cQK0
全くその通りですね
2021/02/11(木) 18:26:59.06ID:l/PD8Ptpa
サンフランシスコは海山に衝突して結構壊れたけど修理して復帰してる
先頭部分は別の船のものと取り替えたらしいけど、修理できるものなんだな


https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/da/US_Navy_050127-N-4658L-030_Submarine_USS_San_Francisco_in_dry_dock_to_assess_damage_Guam_Jan_8_2005.jpg/220px-US_Navy_050127-N-4658L-030_Submarine_USS_San_Francisco_in_dry_dock_to_assess_damage_Guam_Jan_8_2005.jpg
240名無し三等兵 (ワッチョイ 17c9-4GXB)
垢版 |
2021/02/11(木) 18:37:14.90ID:onHhjRT40
中国はあと10年もしない間に米軍と同じ組織編成になって各地域ごとに統合軍置いて砲艦外交やったり紛争への直接的な軍事介入やったりするだろうなぁ
すでに海外拠点はいくつもあるし
ミャンマーも中国軍の拠点かするだろうな
2021/02/11(木) 19:00:05.25ID:rooGIOrzp
これが携帯電波の届かない沖合だったりハッチが開かない、自走出来ないとかだったら考えただけで怖い
艦艇増備を1度見直して教育含めた勤務体制の見直しから始めてクレメンス、実員は最低人員の6割強で残りは名義乗艦が当たり前とかどこの発展途上国だよ…
2021/02/11(木) 19:31:11.77ID:BB7lasPF0
>>241
それまでの防衛費削減のツケでもあるし
本来08年〜09年頃に行われるはずだった対中シフトの強化がリーマンショックと政権交代の混乱で数年単位遅れてるからね
何れも日本国民が総意として選んだことではある
2021/02/11(木) 19:45:38.28ID:kYB0HIhu0
>>242
対中シフト云々以前の問題では?
現場軽視増備優先な風土は今に始まった事じゃないしなぁ
ここ数年に限れば予算増えて(しかも満額回答)装備も増える
なのに人手は微増止まりな挙句、増えてるのは地上勤務者で肝心の船乗りは減少、結果個人の負担は激増とかやってる事がもはやギャグ
2021/02/11(木) 19:54:04.38ID:CxtG/yok0
>>242
ウソつけ。防衛費は増えている。
アメリカ様のお客さんになっているから
現場には回らないだけだ。
245名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-deDQ)
垢版 |
2021/02/11(木) 20:50:04.51ID:YPSP+azr0
>>243
船の省力化を推し進めるならさっさと古い船を押し出して新しい船に変える必要があるんだなあ。そう言った意味でFFMの配備を始めたりとやれることはやろうとしてる感じ。
現場軽視装備優先と言うが少なくとも海の場合は装備優先した方が必要な人の数が減る場合もあるので、まあ君の主張はそこら辺考えてないように見えて、何というか薄っぺらいね。
2021/02/11(木) 21:23:45.00ID:XvNTD5oh0
>>226
いつものオッペケに触るなよ。
韓国が入ってる時点でお察し。
2021/02/11(木) 21:26:17.01ID:XvNTD5oh0
>>234
撃墜?wwwww
中国軍機のクソバカが危険操縦して手持ちのメルアド見せてたら接触事故起こして死んで、
ぶつけられた側の米軍機が墜落したんじゃねーかwww
2021/02/11(木) 22:03:46.09ID:BB7lasPF0
>>243
その「ここ数年」をもう少し前倒しするかもしれなかったという話
スケジュール遅延がリソース配分傾斜を極端にさせ、弊害を拡大させているという趣旨なんだけども……
2021/02/11(木) 22:11:13.12ID:vnZB8nDq0
>>245
FFMの配備←1隻あたりの人員は減っても結局全体の教育、通信、整備は増えて結果必要人員が暫くとはいえ増えるのは朝雲でさえ認めてる。
装備優先させた方が必要人員が減る←新技術導入等で人的負担が減るのは間違ってない。
でもそれはある程度の下地、つまり人的余裕があってこその話だろ。
山下万喜元海将が言うように去年度の時点で約2500人の不足をきたしてる海自がなすべき事は新技術応用での省人化等ではないはずだが。
250名無し三等兵 (ワッチョイ 17c9-4GXB)
垢版 |
2021/02/11(木) 22:20:33.55ID:onHhjRT40
>>247
偵察機の中身全部調べられてしまいましたなw
ステルス機まで破片回収されてドローンはロシアと協同でGPSジャミング成功して無事回収済み
あとイージス艦も海自幹部からそのまま頂戴したんだっけ
F-35も設計図ごと回収
中国すげーなw
251名無し三等兵 (ワッチョイ 17c9-4GXB)
垢版 |
2021/02/11(木) 22:21:48.35ID:onHhjRT40
国民からも見限られた組織の自助努力不足だろうな
人民解放軍は人気で競争率あるのに自衛隊はゴミばっかりだからなw
2021/02/11(木) 22:28:51.70ID:XvNTD5oh0
>>250
撃墜wwwww
大嘘つきのゴミカスwwwww
2021/02/11(木) 23:13:19.36ID:AHkKgzQm0
>>249
短期的な必要人員の増を受け入れてでも、長期的な人員削減効果が大きいと踏んだのだろう
致し方ないところもある、長い目で見なきゃな
2021/02/11(木) 23:51:47.59ID:dHGdSh9HK
日本はこれまで民間船が潜航中の潜水艦に衝突されて沈没という被害を複数回受けてるのに、自国の潜水艦が加害側になるのを防ぐ方策を定めてなかったのかね……とは考えたくないが、実際に発生してしまうと方策を定めてないか、あっても有効性が不自由だったか、訓練不足だったのか、いずれかなんだろうな……
2021/02/12(金) 00:00:41.93ID:V5l+RUZ70
まだじとじといってんのか
2021/02/12(金) 00:13:59.23ID:4QTZZJuM0
>>250
そういう可能性があるときは設計図にバグを仕込んでおくといいのでは。
昔、冷戦時にソ連がバグ入りの設計図を盗み出し疑問も持たずに真似して駄作を作ったとなんかの本で読んだことがある。
2021/02/12(金) 01:58:14.21ID:kj7qnvxJM
>>189
バカウヨなんじゃね?
2021/02/12(金) 09:52:44.35ID:okEO6LdK0
>>230
うん、折れた潜舵なんて、そうそう見られるもんじゃないからな
2021/02/12(金) 15:41:23.76ID:1QcQrsWD0
>>256
確かパイプラインかダムの部品だっけな
260名無し三等兵 (ブーイモ MM63-dcRn)
垢版 |
2021/02/12(金) 16:49:03.29ID:FFT1watWM
同じ設計図でも、傾くタワーとか
崩壊するラオスダムとかパラオ橋とか作っちゃう国もある
261名無し三等兵 (ワッチョイ efdd-cUlq)
垢版 |
2021/02/12(金) 17:13:55.42ID:ZOGiRifB0
「やっているふり」のあとは「辞めたふり」だって。あれ?誰かさんがどこかでやっていたような気がするんだけど。気のせいかな。
262名無し三等兵 (ワッチョイ 16dd-cUlq)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:07:24.02ID:q7nGJc0P0
まあこのままだと、そしてたぶんこのままなんだけど、日本はナチになるよな。
263名無し三等兵 (ワッチョイ 16dd-cUlq)
垢版 |
2021/02/12(金) 18:13:36.16ID:q7nGJc0P0
嘘を素直に受け入れてどうする。まず原点が本当に東北なら東北に五輪を誘致するのが筋。それで東京五輪って、距離的には「大阪を元気にするため万博を東京で開催します」みたいなものだ。
2021/02/12(金) 18:33:52.50ID:DeDljTAgK
あんな老害が自衛隊の最高指揮官だったという恐るべき事実
我が国の安全保障上の最大の懸念材料は最高司令官にありだ
2021/02/12(金) 19:50:12.63ID:meMoFWFK0
>>256
B-29をコピーしたら修理した時のパッチまで再現してたなんて話はどこかで
読んだ記憶が。
2021/02/12(金) 19:57:15.03ID:BLwFB39o0
弁護士がワープロで打った謝罪文を手書きで丸写しする時に変換ミスまでそのまんまだった犯罪被疑者はいた。
2021/02/13(土) 01:58:29.75ID:Zjbkaw09p
>>262
ねずみの王様かな?
2021/02/13(土) 10:45:56.54ID:YhOkyUDxM
>>265
あれはスターリンが「完全なコピーを作れ、お前らのゴミみてえな”創意工夫”とか要らん」と命じたから、という話も。まあアネクドートだと思うけどね。
2021/02/13(土) 13:55:26.43ID:OyKwD74B0
衝突事故の自衛隊潜水艦「そうりゅう」が神戸へ
https://news.yahoo.co.jp/articles/90baeed8cf8214ffce7b51bdcce94342965314f8

わざわざちはやも一緒にw
2021/02/13(土) 14:14:24.13ID:YhOkyUDxM
ゆうても、現代の潜水艦は浮上状態では凌波性ゼロみたいなもんだし、潜航不能状態で長距離航海はリスクあるだろ。
直航せずに由良港に寄港予定というのも航海能力に不安があるからだろうし。
2021/02/13(土) 14:59:10.31ID:kNa/TVBCd
>>259
コンピューターウイルスを使って、イランの核燃料圧縮装置を時々故障するように仕込んだって話もあったね
2021/02/13(土) 16:29:16.69ID:jj9G9As0M
潜水艦「そうりゅう」:第5潜水隊:部隊紹介
https://www.mod.go.jp/msdf/sbf/subordinate/sor.html

このお二方は更迭されるのかな・・・
273名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-dcRn)
垢版 |
2021/02/13(土) 16:54:54.65ID:B499as9wM
自費で弁償してほしい
2021/02/13(土) 16:58:49.68ID:YtWVpPc80
それは一番やっちゃいけないパターン
事故調査の基本原則をまったく理解してないな
2021/02/13(土) 17:14:15.09ID:vzxUS1lNM
日勤教育とかの悪しき文化よな、原因と責任は追求するだし、怠慢は罰則を持って報いることもあるけど、
個人を槍玉に上げて追い詰めたところで歪むだけで良いことなんて何もないからな
2021/02/13(土) 17:24:59.77ID:Ale1wwNIa
相手のタンカーに潜水艦の塗料が付いていたそうだが
調べられてまずい事あるの
2021/02/13(土) 17:29:53.94ID:y5FEQm430
ちはやも、ある意味実戦モードでの支援に入れるから訓練としては有意義だな。
2021/02/13(土) 17:53:01.87ID:rw9P7Swbp
救難艦の母艦機能を
「潜水艦の航続距離が増大した為」
ってもっともらしい理由つけて休養設備を全廃したけどこれじゃ乗員は航海中まともに休息も取れねぇぞ?
16隻体制時には母艦機能がある救難艦が2隻だったけど22隻体制下では母艦機能があるのは1隻のみ、これもどうにかしてもろて…

人民海軍は航海手当に加えて潜水手当、浮上時の喫煙黙認(これはどうなんだろ?)
米海軍は手当てと医療支援の抜本的見直し、各プライベート空間の増加
とかまぁ原潜だから出来てる事もある訳だけど、何故か「個の犠牲」を加速させてる海自はまじでなんなんだ?
2021/02/13(土) 18:01:55.28ID:YtWVpPc80
結局航海させてるなら人は要るってのと、あれの休養設備は…うん

隻数増えたし、救難艦ももう1隻ほしいなあって気はするが、人材の要求がかなり特殊だからどうなんだろうなあ
2021/02/13(土) 19:08:47.28ID:CBWuQ4Ol0
潜水艦救難艦の休養設備ってどんなもんなんだ?
そら、旧軍の潜水母艦は潜水艦の居住性が地獄だったから相対的に天国だったろうけど。
2021/02/13(土) 19:54:07.69ID:oJWGlhWA0
3隻目の救難艦は確かにあってもいいな。1隻ドック入りしてるときに稼働が1隻か2隻かは結構違う
282名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-dcRn)
垢版 |
2021/02/13(土) 20:06:18.05ID:tyjeS5cYM
先に人減らせよ
60人いても事故ってんだし、自動化しちまえよ
半数が厨房だろ
レトルトでいいんだよ
2021/02/13(土) 20:18:52.47ID:QyavY5Y20
高級幹部や女性自衛官には「福利厚生を手厚くする」って名目で各種施設や制度を作ったりしてる割に、なぜか現場には「教育、管理の厳格化」って名目で負担や規則が増えてるダブルスタンダードな現状をどうにかしないと。
某団の隊舎に監視カメラ付けろだの各個人の預金通帳を提出しろだの、やってる事はアカの軍隊並み。
そんなんで誰がなりたがるんだよ。
2021/02/13(土) 22:25:47.55ID:UAu7gVaI0
レンチン将軍様、こちらは部外で御座います、貴殿がお越しいただける場では御座いません。   www

役人やっていると手っ取り早く目先の実績になる綱紀粛正のための行動規範の改定、は手を出したくなるんだよね、
ダメージで組織がボロボロになる頃には当人は良くて別部署、退官して天下っているから。ホント手順を増やしたいなら同じ数の手順を減らせや、と。
2021/02/13(土) 22:28:14.82ID:TkYipVOB0
>>283
そういうのをここで言われても俺らは何もできねえぞ
2021/02/14(日) 05:13:33.05ID:asDL5mAp0
>>283
>各種施設や制度を作ったりしてる
くわしくお願いします。
2021/02/14(日) 10:15:22.13ID:9GcDord6K
随分前に読んだ海自の潜水艦艦長経験者の著書に、確か水上艦船の存在は(その船が)停止していても補機の音や船体を叩く波の音で判ると書いてあった
そうなると接近するまでの間に気づかなかったのだろうか、謎が深まるな
2021/02/14(日) 10:15:24.87ID:TRtJpFkDd
>>286
今も有るのかは分からんが
昔、霞目駐屯地には普通の浴場の他に特殊浴場というものが有って、入隊したての若者はその看板を見て色んな妄想をしたものだ。
2021/02/14(日) 10:23:45.81ID:ZCzU4KPP0
>>287
深度方向の海水温分布によっては、音が下向きに屈折して水平方向に伝わらない状況がありうる

浮上前に聴音確認した際に、かなり浅い深度/微妙に離れた距離、って位置関係でちょうど上記の
屈折による影になってて、潜望鏡深度まで上がってる間に接近されたら今回のような事故は起こりうる

まあ、考えうる可能性の一つってだけで、そうだと決まったわけじゃないけどな
2021/02/14(日) 10:26:44.27ID:d2C46Bd30
>>289
>深度方向の海水温分布
あの辺り、黒潮のど真ん中で海水温分布は余り無さそう説。
291名無し三等兵 (ファミワイ FFdb-cUlq)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:19:07.67ID:l9jX1QamF
地震の後に「井戸に毒を」みたいなツイートをして、それが「ネタ」として軽く扱われるのが当然と思っているような日本人を見ていると、自国の過去の歴史を反省し、当事者意識を持つことの必要性を教育の中で理解させることに完全に失敗しているこの国の現実を改めて見せつけられた思いがする。
292名無し三等兵 (ファミワイ FFdb-cUlq)
垢版 |
2021/02/14(日) 17:25:33.06ID:ozFuIDcNF
高須院長、もはや陰謀論モードで逃げ切りに入っているのだが、この路線は最終的に警察や政府が敵に操られているという設定にしないと辻褄が合わないため、基本的に与党ベッタリの保守思想と折り合いが悪いのだがどうするのでしょうか
293名無し三等兵 (ワッチョイ 16dd-cUlq)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:00:41.26ID:AkB7HzZS0
覚えておこう。下村博文元文科大臣にとって、国立大学の法人化はまだ序章に過ぎないということ。



『公立小中学校の独立行政法人化 という究極の改革に向けて』by 下村博文
294名無し三等兵 (ファミワイ FFdb-cUlq)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:10:54.53ID:ozFuIDcNF
何かにつけて「ウイグルはどうなんだ!」と言ってくる人の多くは、ウイグルでの人権侵害について深い関心があるわけではなく、目の前の差別や人権侵害に抗議する人々の声を無効化しようとしたり、別の政治的意図があるだけなので気を付けてね。ダシに使われるウイグルの人々が本当に不憫でなりません。
295名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-sg8N)
垢版 |
2021/02/14(日) 18:13:02.43ID:jCAxkBxl0
>>289 の言うとおりで水中、特に海水中の音波伝搬は複雑怪奇で水上とは違うそうだ
素人の決め付けは禁物だな
2021/02/14(日) 18:59:36.06ID:kyaI1qxU0
あと、自身が海面に近い位置にいると特に探知の難易度が上がるというのもなかったっけ?
297名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-sg8N)
垢版 |
2021/02/14(日) 20:17:14.47ID:jCAxkBxl0
それも聞いた事がある
水上艦船の音は、一旦下方に進み、浮き上がる様です
つまりそのスキマに入ると聞こえにくいのだそうです
2021/02/14(日) 22:46:18.30ID:pPVwCRvA0
99.5%ぐらいは正確に分かって、0.4%ぐらいでちょっと間違えて0.1%で
派手に間違える、とかじゃない?20年に1度くらいは必ず起こる事故かも
2021/02/15(月) 00:00:36.88ID:er+b3GAO0
音波が曲がるったって10m単位でうねうねするわけじゃないんだが
300名無し三等兵 (ワッチョイ 923c-Fbm1)
垢版 |
2021/02/15(月) 04:44:04.59ID:Gdvi87V80
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
301名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-dcRn)
垢版 |
2021/02/15(月) 08:45:27.28ID:+E0vB5goM
航空機の自動墜落防止みたいに
水深30mで浮上止まる自動装置が必要だね
自衛隊員に過度な期待を持ってはいけないんだよ
2021/02/15(月) 09:56:48.98ID:e1lwn+8/H
>>301
機械でなく人が操作するからね。
303名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-sg8N)
垢版 |
2021/02/15(月) 11:11:07.37ID:G0A0WMOp0
潜水艦の聴音機は先端に付いているので、露頂深度へ上昇前に90°ターンを4回行い
各方位の音源を探すのだが、速度は数ktなので360°回頭が終了するには、広い海域と時間が掛かる
し、昼夜、海水温、塩分密度、潮流、海域で変化する音波伝搬に対して不感が生まれる様です
>>298が言ってるパーセンテージ的な不感があるのでしょう
なので、あさしお事故の教訓を活かさずに、再びこんな海上交通輻輳海域で浮上訓練を許可実行させた
海自潜水隊群幹部の責任は相当に重たいのです
2021/02/15(月) 11:48:55.86ID:FTLTiEkJM
ええい、貴様の船体側面に付いている聴音アレイはただの飾りか!
2021/02/15(月) 11:59:55.25ID:IxDDGhvw0
>>301
それじゃ最後の浮上が出来ないじゃんw
306名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-dcRn)
垢版 |
2021/02/15(月) 13:06:12.12ID:+E0vB5goM
>>305
馬鹿だなお前w
なら航空機は一生着陸できないってか?w
2021/02/15(月) 14:23:20.87ID:Ms2nX1ugH
だから飛行機はそんな装置があっても墜落しちゃうねw
308名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-sg8N)
垢版 |
2021/02/15(月) 14:58:15.43ID:G0A0WMOp0
側面アレイが付いてても艦首聴音機情報とインテグレーションされてないのが痛いな
大鯨級では大幅改善されているとの事だが
2021/02/15(月) 15:52:42.47ID:DWFEbU6M0
セイルにエアバックでも付けるか、万が一の時の為
310名無し三等兵 (ブーイモ MM63-dcRn)
垢版 |
2021/02/15(月) 15:57:59.20ID:/UFAQYbrM
結局強度不足に尽きるんだけどね
自分の浮力や出力で発生する力でぶつかっても凹まない強度が必要なんだよ

現状を例えて言うと、ボクサーが殴ったら自分の拳や腕を骨折したようなレベル
2021/02/15(月) 16:19:43.41ID:PAGa7AlXM
潜水艦ってセイルで体当たりして戦う兵器だったのか もう魚雷とかいらねーだろこれ
2021/02/15(月) 16:20:40.03ID:6OiwSlb10
ラミングする部位ならともかく、自動車も飛行機も船舶も宇宙船もそんな強度のあるような事例は一件でもあるのかね?
313名無し三等兵 (ワッチョイ ff8f-sg8N)
垢版 |
2021/02/15(月) 16:54:44.52ID:G0A0WMOp0
>>310 アメの駆逐艦が民間船と伊豆沖で衝突したり、シンガポール港沖で衝突してヘロヘロになったが
     アレも強度不足なのかね? 虚弱体質艦バーグ級という訳かね
     少しは考えてから書き込めや
314名無し三等兵 (ブーイモ MM63-dcRn)
垢版 |
2021/02/15(月) 17:13:51.32ID:/UFAQYbrM
強度不足だね
兵が可愛そうだよ、まったく
2021/02/15(月) 17:21:54.84ID:vgczBxKeH
>>312
アメリカのディーゼル機関車はムチャクチャ頑丈。
2021/02/15(月) 17:48:19.87ID:ew+dxweWM
>>303
そりゃあ潜水艦のソナーは艦首にあるから全方位の音は聞きにくい。
特に真後ろは鬼門。変温層で音波が跳ね返るのも事実。

だからといって何も聞こえなくなる訳じゃないし、接触するほと
近付けば変温層もくそも無い。

そんな事は海軍関係者なら誰でも知ってるから逆に、なぜ衝突したのか
理解が出来ないんだよな。
317名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-yV+p)
垢版 |
2021/02/15(月) 17:54:17.06ID:ew+dxweWM
ダイビングで深く潜っていると自分が乗ってきた、頭の上でエンジンが
掛かってる船の位置がわからなくなる事も良くある。

でも大型船舶が近づいて来れば方角や距離はわからなくても
「なんかデカイのが来た」ってのは嫌でもわかるし、海面付近まで
浮上したら流石にわかる。

今回は人的被害が無かったから良かったけど、衝突相手がもっと
小型の船だったら、何人も死んでたんじゃないか?
2021/02/15(月) 17:57:39.66ID:6OiwSlb10
>>315
それにしてもフルパワーで壁に特攻して壊れないのかな?それぐらい無茶苦茶よねと
言ってる奴のワッチョイ見ればまあお察しとは言え
319名無し三等兵 (ワッチョイ b7dd-cUlq)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:22:27.92ID:PDwE1b5y0
菅義偉政権は事業者が時短要請に応じない場合の正当な理由から「店の経営状況」を除外するようで絶句。これでは「潰れろ」と言っているようなもの。持続化給付金の第2弾や、事業規模に応じた補償を拒み、罰則で脅して困窮する市民を追い詰める菅義偉政権のやり口は、もはや政治ではなく暴力だ。
320名無し三等兵 (ワッチョイ b7dd-cUlq)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:24:32.81ID:PDwE1b5y0
いわゆる「株価至上主義」で支持率を何とか維持してきたのが安倍政権。
だが、安倍政権下でのアベノミクスは一部の富裕層・大企業だけ潤わせ、庶民は無視。更に雇用拡大をPRするものの、身分不安定な非正規雇用を増やしただけで、逆に貧困化、更には少子化にも繋がった。そのツケは相当重い。
321名無し三等兵 (ファミワイ FFdb-cUlq)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:39:18.74ID:aIB2jQ/UF
安倍政権あたりからやたらとあの「変な切り取り方」というのが連発されるようになった。
322名無し三等兵 (ワッチョイ 16dd-cUlq)
垢版 |
2021/02/15(月) 18:41:07.04ID:hboFiiRr0
最近はメディアに叩かれるよりも不自然に擁護される人間の方を警戒した方がいいと思う癖がついてしまった。
2021/02/15(月) 19:00:08.07ID:RPr88GCu0
なに長々とスレ違いの話やってんだ?
よそでやれよ、荒らし
2021/02/15(月) 19:01:38.83ID:6OiwSlb10
>>323
Twitterコピペロボなので、書くだけ無駄。F-3スレなんかにも毎回生えてるけど住人は完全無視
2021/02/15(月) 19:43:33.70ID:vgczBxKeH
>>318
壁への衝突は流石に無理かなあ…
壁はむりでも、トレーラーくらいなら無問題で跳ね跳ばせる。

それくらいの強度持たせないと走行しちゃ駄目って法律で決まってるんだわ…
2021/02/15(月) 20:39:17.44ID:6OiwSlb10
>>325
それもまたすごい規格だがw
310の例に倣うと自身と同重量の機関車(同階級のボクサー)への激突で凹まなきゃ良いのかもしれない

暇潰しのツッコミなので深く考えてはいけない…
327名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-dcRn)
垢版 |
2021/02/15(月) 21:23:57.50ID:cQhYvqgSM
>>326
頭悪そう
浮力や推力と、運動エネルギー持った衝突激突を一緒くたにするバカw
2021/02/15(月) 23:51:53.75ID:9FD4m9KU0
これほどまでズレた自己紹介はそうそうない
329名無し三等兵 (ワッチョイ 1fc3-DrOF)
垢版 |
2021/02/16(火) 05:12:42.25ID:YQfZIqfC0
セイルの後ろに小さなアクティブソナーをつけたらいい
2021/02/16(火) 05:54:16.57ID:RGa/6ddB0
その程度のソナーでプロペラのノイズ対策になる訳ねーだろ
2021/02/16(火) 12:50:25.37ID:avyMkEB10
327もすごいバカ
文系で物理習わなかったならしゃーないけど、人前でそれを晒すのはやめた方がいい
2021/02/16(火) 13:28:06.27ID:Gd/ci1Qd0
キヨタニと同じようなことを晒してるんだよな
でも326を叩くって事は自分が書いたことを自分で叩いてることに気づいてないあたり、文系だとも思えんがw
2021/02/16(火) 13:39:48.51ID:bjS3BOvQ0
運動エネルギーとか遠心力って、「この文書いた人はいったいどんなもんだと思って使ってるんだろう」
って呆然とするような使われ方をよく見る。稀によく見る、ではなくよく見る

日本の物理教育はいったいどうなっているのだ________________
2021/02/16(火) 17:09:39.19ID:/4laqKtHM
巨大貨物船にぶつかった潜水艦、なぜ気づけなかった? 「大小の話ではないんです……」海自の意外な回答
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0ae9415b827772a14a7997467d7f7f0351185ae
335名無し三等兵 (ワッチョイ d28f-sg8N)
垢版 |
2021/02/16(火) 17:16:23.63ID:CrgkVS+h0
アイマスクして街を歩いたらどうなるか? 白杖を使用しても人とぶつかり、転落事故もあるよな
336名無し三等兵 (ワッチョイ b7dd-cUlq)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:12:43.49ID:P2NvbRYM0
日本人は人種差別は黄色人種は白人のちょっと下でずっと下にアラブやヒスパニックがおり底辺が黒人だと思うてるフシがあるが、世界のほとんどでイエローが最下位だからな。バブル期に日本人がちやほやされたから名誉白人だと誤解したままのやつが多いが。
337名無し三等兵 (ワッチョイ b7dd-cUlq)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:15:05.47ID:P2NvbRYM0
リコール署名偽造,ものっすごいおおごとなんだけど世間の反応薄いよねえ。民主主義に対する真っ正面からの挑戦で,目的の愚劣さといい手口の汚さといい,関係者片っ端から厳重処罰せなどもならんぞこんなん
338名無し三等兵 (ワッチョイ b7dd-cUlq)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:21:07.57ID:P2NvbRYM0
【首相長男 利害関係者に該当も】

首相の長男による総務省幹部接待問題で、同省の原官房長は長男が「利害関係者に該当する疑義は否定できない」との認識。国家公務員倫理規程は省庁の許認可を受ける事業者を利害関係者と定め、接待を受けたりする行為を禁じている。
339名無し三等兵 (ワッチョイ 16dd-cUlq)
垢版 |
2021/02/16(火) 18:42:58.34ID:c4QJ8VJW0
中学だか高校だかの「経済の教科書」にすら、「不景気時には税率を下げるなど金融緩和をする」と書いてあるし、過去に不景気時緊縮財政をして「成功」した国がないのは経済学上の常識なのに、なぜ日本はこれらの逆をやってるんだろう。「成功」の定義が違うの?そこを納得いくように説明してほしい。

そしてバブルからこっち失われた30年にずっと緊縮方面(部分的にはそうじゃないかも知れないけど大まかな流れとして)にしてデフレ政策を取ってるのに、ちょっとでも赤字国債(この呼び方良くないよなあ)出したら途端にインフレになるって本当?とてもじゃないけど信じられない。

特にコロナ流行を予期できなかったのは無論仕方がないとしても、コロナが流行って消費が冷え込みまくったところに「消費増税」を継続したのがどう考えてもわからない。なんで?
2021/02/16(火) 21:40:37.86ID:Xzh+IzKo0
>>339
言いたい事は解るが、此処は潜水艦スレなので、政府の意向は水面下と言っておこう。相応しい海域に移動するが良かろう。
2021/02/16(火) 21:44:02.56ID:Gd/ci1Qd0
>>340
Twitterの丸コピーを軍板の人が集まってるところにコピペしてるだけの荒らしだから、反応したら負け
2021/02/17(水) 08:28:33.32ID:8EzCUXrB0
>>334
大きけりゃうるさいというわけではないにしても、水の抵抗の大きさを考えると、
9万トンの鉄鉱石を積載した排水量5万tの船を10ノットの速度で巡航させるためには
エンジンもスクリューも大騒音を立ててると思うんだけどなあ
343名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-sg8N)
垢版 |
2021/02/17(水) 09:52:22.80ID:fl4E6pOP0
まだ理解出来ない人が居るんだな
2021/02/17(水) 09:54:57.23ID:ia4QioJS0
回頭して360度の確認はしただろうから、
ソナー員が完全にロストしてたか、誤認してたかってことだろう。
ソナー員って常時二人はいるんだよな?上司もすぐ後ろで確認してるだろう。
ヒューマンエラー。未熟すぎる技量、緊張感の欠如、甘い判断。ダメ駄目だな。
2021/02/17(水) 10:24:41.60ID:mqs1XzLdp
プロがまだ分かってないことを、素人が判断できるのが恐ろしい……
2021/02/17(水) 10:32:57.66ID:CjT0tKNjH
>9万トンの鉄鉱石を積載した排水量5万tの

9万トンつんで排水量5万tとかどんなマジックw
2021/02/17(水) 10:36:20.27ID:F+CTW5GQM
エスパーだろうな
348名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-yV+p)
垢版 |
2021/02/17(水) 11:08:26.81ID:GRc7FCIjM
>>334
悪い事ではないが、正しい事を組み合わせて嘘をつく手口だな。

確かに大小の話ではないし、海面付近は雑音が多く、聴音が
困難なのも事実だけど、でっかいディーゼルエンジンをゴンゴン
回しながら走る貨物船をまったく探知できないなら、他国の潜水艦
なんてビタイチわからんだろ。

その時も同じ言い訳をするのかな?
するんだろうなぁ…。
2021/02/17(水) 11:18:36.31ID:GRc7FCIjM
いや、でも、組織人なら自分の組織を守るのが最優先か。

それは正しい事だし、一般の国民が「そうか、大小なんて
関係ないんだな」と思ってくれれば勝ちだよな。

心にも無いことを答えるのは辛かったかもしれん。
2021/02/17(水) 11:27:14.79ID:zKUzE1DlH
>>346
もし、本当にそうなら浮力が足りなくて沈むだけだな…
2021/02/17(水) 11:35:01.65ID:rycg0HwwF
音波が海中だとそれこそ蜃気楼のような振る舞いをする事を知らない人がいるみたいだね
2021/02/17(水) 11:51:10.75ID:a3dCL7L10
水上艦が港での航海用に積んでるフルノのレーダーみたく、安全な海域でだけ浮上するときに使う用のアクティブソナーを積めばじゃいいんじゃね?
おやしお型から自衛隊の潜水艦にはアクティブソナーが無いとは旧2chで見たけど
2021/02/17(水) 11:54:38.81ID:hgpZ30jB0
>>346
「9万トンの鉄鉱石を積載した排水量5万トンの貨物船」でなく
「排水量5万トンの貨物船に9万トンの鉄鉱石を積載」だわなあ。
2021/02/17(水) 12:15:23.40ID:0Pn88r0Xd
如何に変音層が音を反射するっていう
2021/02/17(水) 12:40:37.23ID:vGzkEn5v0
表面張力で浮いてるとか
356名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-dcRn)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:03:57.78ID:fjYceHiHM
>>353
いちいちそんなこと記載してやらないと理解できない幼稚園児ばかりのスレだわな
357名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-sg8N)
垢版 |
2021/02/17(水) 13:30:03.19ID:fl4E6pOP0
>>353
商船であるバラ積船が排水量だとか ハハ 
世界の基本は商船は総トン(容積)が基本であり、更にバラ積船に関しては載貨重量トンで表すのだよ
船関係スレなのに、シッタカと言うか知らないにも程が過ぎて、笑いも出ない
2021/02/17(水) 14:29:52.18ID:iB6Nnw260
軍艦は排水量で客船は総トンで貨物船は重量トンが常識だわな
359名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-dcRn)
垢版 |
2021/02/17(水) 15:27:26.45ID:yv5/PPJ5M
そういうのただの揚げ足取りであって
野党とか糞人間しかやらないw
2021/02/17(水) 16:15:29.99ID:iB6Nnw260
揚げ足以前に貨物船に排水量なんて普通は使わんからなあ
思い付きもしないのが船舶では当然
361名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-dcRn)
垢版 |
2021/02/17(水) 16:49:31.16ID:yv5/PPJ5M
そもそも>>342の趣旨は、騒音がデカイっつ−だけの話で
排水量とか重量トンとかいちいち突っ込むことか?ってこと

アスペだけだよね、そういうのw
社会人なら瞬時に悟っていちいち気にしない
362名無し三等兵 (ワッチョイ b7dd-cUlq)
垢版 |
2021/02/17(水) 17:04:49.82ID:uPoXGEua0
テレビを見ていたら、森喜朗が「妻や娘、孫娘に叱られた」と言っていたのに対して、案の定田崎史郎は「実際は妻や娘など女性を大事にしている方」、東国原英夫は「泣きましたよ」、橋下徹は「83歳のおじいちゃんなんだから謝ったら許してあげるべき」みたいなことを言っていて、体調悪くなった。

アレクサンドリア・オカシオ=コルテス「娘を持つことが、男性をまともにするとは思いません。妻がいることで、まともな男性が作られるわけではありません。人に対して品格と敬意を持って接することが、まともな男性を作ります」
森喜朗の「家族に叱られた」発言で思い出す。
363名無し三等兵 (ファミワイ FFdb-cUlq)
垢版 |
2021/02/17(水) 17:15:26.98ID:VxuQwcJsF
女性がたくさん入ってると会議長くなるつってセクソシストと報道されてる森喜朗、過去に女の人は視野が狭い、産まない女性が税金で助けられるのはおかしい的な発言くりかえしてきたし「女性」というものへのズレまくった認識が染み付いちゃってて、今回も特に自分ではおかしいとは思ってないんだろうな

周りがその場では止めなかったというのも、結局度肝を抜くような差別発言があったとしても異議を唱える人はいない、まさに会議は長くならなかったと思うけど、それはアウトなんすよということが世界に報道されてしまって恥ずい
364名無し三等兵 (ワッチョイ 12dd-cUlq)
垢版 |
2021/02/17(水) 17:17:28.60ID:ulmiXYxK0
「反対ばかりしてはいけない」と斜め上から冷笑しながら、
自分は意見を持たずに国の権威主義に隷属だけしている人は、単に虚勢を張る卑怯者。信頼できないので軽蔑して構わない
2021/02/17(水) 17:36:59.97ID:noKLxQ9A0
揚げ足取りは放置でいいとして、
大型船だろうが小型船だろうが、音量関係なしに、
海水温や塩分濃度の影響で物理的に音波が回折して届いてなかった可能性もあるけどな。

水上艦にVDS+TASSがバウソナーより必須で主力になってるのもこういうことだし、
逆に言えば、潜水艦からも水上艦聞こえてない時がある。
2021/02/17(水) 17:54:56.20ID:finfr6BGM
接触するかしないかという超近距離、浅深度でそんなの言うほど関係するか?
2021/02/17(水) 18:31:22.63ID:c91vUmxqM
>>365
潜水艦のソーナーは後方の上が見えなくて、後ろからぶつかったんだろ
2021/02/17(水) 18:55:25.52ID:finfr6BGM
後ろからアスにディックを・・・
369名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-sg8N)
垢版 |
2021/02/17(水) 19:26:09.32ID:fl4E6pOP0
>>359>>361
悔しいね 言い訳無用 
こんなことも知らないで船を語るとは呆れて呆れて
370名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-dcRn)
垢版 |
2021/02/17(水) 20:40:03.48ID:czFL6vFbM
>>369
馬鹿なのか?
俺は排水量とか一切言及してない傍観者だけどw
371名無し三等兵 (ワッチョイ cb8f-sg8N)
垢版 |
2021/02/17(水) 20:44:25.72ID:fl4E6pOP0
自己紹介ですか
2021/02/17(水) 21:01:33.85ID:d0snB2C7M
>>367
後退しながら浮上したら衝突してしまったと?
それなら仕方ないかもしれん。

なんでそんなアホな事をしたのかって疑問は残るけど。
グリーンビルじゃないけど、その時に乗艦してた指導官に変なサービスしようとして
「ほらほら! こんな事も出来るんですよ!」とハッスルしちまったのか?
2021/02/17(水) 22:12:02.67ID:bugHEmnb0
>>342
効率を追求したディーゼルと、同じく最大まで効率追求したスクリューペラに
大きな船体が音をさえぎり、速度はたった10ノット
楽な条件じゃないわなあ
2021/02/18(木) 00:44:05.14ID:X2RxVHNd0
>>372
「後ろからぶつかった」ってのは、「後方から接近してくる輸送船が潜水艦にぶつかった」って意味だろう。
2021/02/18(木) 08:56:02.09ID:otf2vXxbM
>>374
きちんと安全確認もして浮上した潜水艦に貨物船が後方から
高速タックルをぶちかましたってのが真相か。

そうなると大分話が変わってくるな。
2021/02/18(木) 09:08:48.16ID:K19GQmtp0
>>375
>貨物船が後方から
高速道路に自転車で侵入した、海自が100%悪いよ
377名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-dcRn)
垢版 |
2021/02/18(木) 09:26:47.79ID:nOBUKkPZM
>>375
さすがにその理屈は間抜けだろうw
自分に向かってくる船舶を把握できてない時点で糞なんだよ

加えて平時ではヨットや帆船など、無音航行の船もある
だから、平時では光学確認システムが必要だ
ほんと、防衛省の装備担当は頭が悪い
2021/02/18(木) 09:27:10.88ID:f87KFZVd0
トラック走ってるのにマンホールから顔出して轢かれた感じ
2021/02/18(木) 09:41:52.41ID:X2RxVHNd0
>>377
たとえ「接近する船舶」があったとしても、
ソナーの死角(=真後ろ)から接近されたら探知できない、ってことだろう。
後方部分を探知するための曳航式ソナーは浮上に備えた格納済だったし。

で、念の為の潜望鏡深度まで浮上して周囲を確認したら、すぐそこまで貨物船が接近していて
緊急潜航しても間に合わなかったと。

状況的には>>378が近いんじゃないかな。
2021/02/18(木) 09:47:34.40ID:pFoagpDq0
どうでもいいけど、潜望鏡の長さ?高さ?って電子式にしたらもう少し伸ばせない(潜水艦本体をより深くに沈めたまま見られない)のかね
物理的に支える筒状のものが必要なのは仕方ないとしても光学式のように反射鏡はいらんし、上手く水流スラスターのようなもので姿勢制御出来ればケーブルだけで良くなってだいぶ長く行けそうだけど

そういった研究はされてないのかな
381名無し三等兵 (ブーイモ MM0e-dcRn)
垢版 |
2021/02/18(木) 10:02:03.85ID:nOBUKkPZM
>>380
浮きにカメラ付けて有線巻取り機でいいだろ
マストとか物理的に当たって壊れるものは伸ばして使ったって悪手
2021/02/18(木) 10:05:17.38ID:Yo50nygt0
>>378
それが一番しっくりくるな。
383名無し三等兵 (ワッチョイ 928f-sg8N)
垢版 |
2021/02/18(木) 10:29:36.79ID:ZTFXHvtE0
水上船舶が優速だった
 ↓
確認動作が不十分で
水上船舶の直前に露頂深度へ浮上しようとした
  ↓
セイル付近に衝突した
こう言う事でしょう
2021/02/18(木) 10:46:35.79ID:NrecNpl+0
ファイバースコープの潜望鏡って、作れない?
2021/02/18(木) 11:07:46.51ID:f87KFZVd0
非貫通式潜望鏡が実用化されたんだから、ものすごく伸びる潜望鏡はやる気になればできると思うな。
2021/02/18(木) 11:10:52.05ID:7BiGVrX5d
>>384
解像度がいけたとして揺れるぜ
2021/02/18(木) 13:34:56.46ID:SNF58Zyt0
>>386
いっそ飛んでしまえばどうか
ケーブルの抵抗が厳しいかね
2021/02/18(木) 15:25:04.34ID:M+QiNTxq0
>383 動作確認が不十分

不十分だったかもしれないが、低速でグズグズしていたかも。
浮上前に四方を確認していないとは思えないし、
回折が問題になる程の深度で四方確認するとも思えない。
2021/02/18(木) 16:06:36.40ID:hw4Cr0vh0
>>386
その程度は今の画像補正技術で克服出来ると思う
390名無し三等兵 (ワッチョイ 928f-sg8N)
垢版 |
2021/02/18(木) 18:41:57.78ID:ZTFXHvtE0
>>388 確認動作な レスアンカーは>>な

浮上時は速くても10kt未満と推測でしょう 映画の様には行かないのです
一方、中型・大型バラ積船は低速船だが15kt程度は出ているのでその差は大きいのだよ

前にも書いたが、低速90°ターンを4回して艦首聴音器で測定して、不感なら
深度18mの露頂深度の上昇し、潜望鏡観測を行った後に浮上に至るわけです
今回は恐らく深度18m前後水平状態で、潜望鏡を上げて360°観測中に衝突したと推定されます

ソナー不感なのか、ソナー手の練度不足なのか、艦内連絡体制が悪いのかはこれから
事故調査委や海保が調査・捜査により解明されるのを待つか有りません

海上交通輻輳海域で低練度乗務員の潜航・浮上訓練をした事が大きな問題です
こんな非常識訓練計画を策定・承認した第1潜水隊群はあさしお事故を忘れたのでしょう
2021/02/18(木) 20:23:27.66ID:uuXoyCEM0
上向きに魚眼レンズ付きの撮像素子を埋め込めば上に船があるかどうかくらいは
知ることが出来そう。
392名無し三等兵 (ワッチョイ 928f-sg8N)
垢版 |
2021/02/18(木) 20:41:06.83ID:ZTFXHvtE0
潜望鏡を出すには低速で深度18m水平でないと出せないのな
深度とは船底部分を指すので、セイル頂部は露頂深度なので潜望鏡で見ような見まいが
水上船が至近な衝突コースに居ればぶつかるな あさしおはこの例みたいだね
2021/02/18(木) 21:33:11.53ID:cLvcvNKz0
くだらんプライド捨てて浮上前はピンを10回打って確認、にすれば飛躍的に安全度上がるでしょ
日本沿岸での浮上時に存在ばれても問題なし
2021/02/18(木) 21:38:44.60ID:gczCV2nW0
潜水艦はアクティブソナー積んでないはずよ
2021/02/18(木) 22:29:31.58ID:B3+b42er0
自衛隊の潜水艦は知りませんが688(i)級は積んでるけど
2021/02/18(木) 23:30:52.45ID:P4SUf0xM0
でもアクティブ無いってことは水中の潜水艦同士は音出さない限りお互い見つける方法はないってこと?
2021/02/18(木) 23:43:32.67ID:DlxWwChC0
ZQQは探信儀も統合のはず、たいげい型運用構想にもアクティブ探信は図にあった。
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11339364/www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/22/jigo/sankou/22jigo-13-3jisedaikannsuiknnyousouna.pdf

現場は凡例上限流速の黒潮が日によってあったりなかったり? 2/8海況
https://www1.kaiho.mlit.go.jp/KANKYO/KAIYO/qboc/2021cal/Feb/20210209.html
2021/02/18(木) 23:45:02.49ID:p0DdOKSj0
あさしお型が積んでた米整のSQS-4はスキャニングソナーだし、うずしお型以降の国産ソナーもパッシブだけにするなんてことはなんじゃない?
2021/02/19(金) 00:34:37.83ID:iTvTXI2E0
>>390
嘘付きやがったな、てめえ

輻輳海域で調べたら、東京湾・伊勢湾・大阪湾および瀬戸内海って書いてあるじゃないか
高知沖は含まれてないじゃないか

http://d-s-t.jp/maritime/manual/001_regulations/002.pdf
400名無し三等兵 (スププ Sd1f-42nD)
垢版 |
2021/02/19(金) 00:46:07.06ID:1aZErkMvd
結局、スターリング機関、AIPとか何だったのかな
一時期どの本や識者も絶賛していたような
2021/02/19(金) 00:58:16.35ID:iTvTXI2E0
リチウムイオンの黎明期には、あれでも魅力的で高効率で高性能だったんだよ
402名無し三等兵 (スププ Sd1f-42nD)
垢版 |
2021/02/19(金) 01:13:38.53ID:F3EBGU52d
>>401
日本人特有の自分勝手な願望を事実のようの思ってしまう
なんでしょうかね
これで日本の潜水艦は世界最強な論調が多々だったような
2021/02/19(金) 01:15:00.34ID:iTvTXI2E0
>>402
事実として絶賛する性能はあったんだよ
通常方潜水艦の性能を大きく押し上げたからね
しかし時間とともに陳腐化した、それだけだ
2021/02/19(金) 01:29:52.56ID:0VWVaW8bM
それにあの時期同様方式の船を造ったのは日本だけではなく
ドイツ及びそれをライセンス生産した各国も中国も(こちらは推測が含まれるらしい)だし。
2021/02/19(金) 01:35:01.31ID:iTvTXI2E0
皆注目したんだよな…燃料電池はポストスターリング機関の有望株ではあったが、いまやごらんの有様だ
リチウムイオンの性能向上がコレだけでかけりゃ無理もない
2021/02/19(金) 01:59:37.05ID:1j6Da+4t0
スターリングエンジン自体はゴトランド級が90年代から使用して来た旧式の方式
その分信頼性があったとも言える
2021/02/19(金) 05:52:52.87ID:2292UjTm0
>>402
スターリングエンジンの後にリチウム電池潜水艦をいち早く実用化したのも日本なんだから、より優れた物を取り入れていて良いじゃないか
2021/02/19(金) 06:39:00.87ID:5mAR4dcM0
>>399
そいつ上の方で暴れてた奴と同一っぽいな。
409名無し三等兵 (ワッチョイ ff02-VKJl)
垢版 |
2021/02/19(金) 07:19:22.61ID:6B5ZLTIP0
そうりゅう型にアクティブソナーない?
ピンガー打って魚雷撃つって時代じゃないのか。
事故繰り返すなら、もう浮上時も位置バレ覚悟でピン打って確かめたらって思ったが。
2021/02/19(金) 07:55:13.01ID:Rjqpa+2pH
>>391
これ取り付けるか…
https://theta360.com/ja/
2021/02/19(金) 08:33:07.61ID:kehKK8nj0
パッシブが効かない状況(回避運動中や敵味方の戦闘・破壊ノイズ)で
「格闘戦」になったらアクティブ撃つしかないでしょ

核が使用されたらその周辺は30分〜ノイズの残響音で満たされるらしいし
412名無し三等兵 (ワントンキン MM67-nPrn)
垢版 |
2021/02/19(金) 08:51:37.79ID:/wflbKNDM
音響ステルスなんてガン無視の貨物船が撒き散らす大騒音すら聞き逃すソナーマンに
アクティブソナーで周囲を探れなんて、無茶が過ぎるだろ。

苛めだよそれは。可哀想過ぎる…。
413名無し三等兵 (ワッチョイ 838f-z+Zk)
垢版 |
2021/02/19(金) 09:58:37.14ID:Yek77RXL0
東シナ海ー太平洋を最短距離で結ぶ大隅海峡を通過する大型船舶が多い海域
簡単に言えば、中国ーアメリカ、中国ー日本の大型船航路です
GDPNo2の国とGD No1やNo3の国とを結ぶ主要航路の通過船舶数が多いとは誰でも分る事
ココは狭いが国際海峡指定されているしね
414名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Dcdc)
垢版 |
2021/02/19(金) 10:21:13.87ID:Zers3p7NM
三洋化成工業(本社京都府京都市)は2月17日、子会社のAPB(東京)が福井県越前市内で世界初の量産化に向けて準備を進めている次世代型リチウムイオン電池「全樹脂電池」の工場を今年5月に開所し、秋から本格稼働させると発表した。
2021/02/19(金) 15:22:20.52ID:s+V1Ylz+0
>>400
他に選択肢が無かったからな。
それに恐らく一度のチャージ辺りの潜行時間や潜行距離ではAIPの方が優秀。
ただ、燃料無くなったら毎回基地に戻って再充填しないと只のお荷物なんで、
洋上で自力の再充電して何度も繰り返し隠密潜行できる大容量バッテリーが実用化したら使い勝手が悪くなるわけで仕方がない。
2021/02/19(金) 16:37:48.62ID:sOyBpAiF0
>>409
パッシブソナーだけで十分なほどに潜水艦は進化してるよ
漫画で見られるような頭脳戦も実は存在せず、戦闘になればいきなり魚雷撃たれて終わるとされる
相手する潜水艦もどんな任務を請け負ってるかわからないし置かれた状況を環境として見れば死が常につきまとう
2021/02/19(金) 16:46:25.38ID:sOyBpAiF0
ごめんアクティブソナー付いてて打てば回避出来たんじゃないかって話だったな
418名無し三等兵 (ワッチョイ 33f9-bUHw)
垢版 |
2021/02/19(金) 17:20:50.40ID:32HkQC2i0
東京五輪組織委員会会長選び。不透明の極。数人のメンバーで候補の要件を設定し、1人だけに絞って就任を要請。要件も選びたい候補者を念頭に、その人に合わせて決めている。しかも、橋本氏本人は固辞。五輪相を辞任し、党を離党しなければならない。なぜそこまでして橋本氏でなければならないのか。
419名無し三等兵 (ワッチョイ 33f9-bUHw)
垢版 |
2021/02/19(金) 17:25:22.30ID:32HkQC2i0
●菅正剛と山田真貴子を同時に国会招致すれば、小一時間で贈収賄疑惑の全容が明らかになる。
●「私人」の菅正剛が「公務員」を違法接待したから贈収賄の疑い。自民党は「私人」だから国会招致拒否するが、そもそも拒否理由にならない。

総務省 秋本局長「接待の場で東北新社の事業の話題が出たことはない」は国会虚偽答弁だった

文春の証拠音声からは、菅正剛氏と秋本局長らが、BSの新規参入に積極的だった小林史明議員(元総務政務官)に対して警戒を強める様子がリアルに伝わる

にしても、文春はすごいな

@菅首相の長男 "違法接待"スクープ
A総務省局長答弁「接待の場で東北新社の事業の話題が出たことはない」
Bそれが虚偽答弁と立証するため、12/10六本木の小料理屋に客として入った複数の文春記者が付近の座席から録音した会話を、満を持して公開
420名無し三等兵 (ワッチョイ 33f9-bUHw)
垢版 |
2021/02/19(金) 17:31:57.64ID:32HkQC2i0
総務省幹部接待問題について、菅義偉首相の長男は「私人」という理由で参考人招致を拒んでいる自民党ですが、一体どの口が言っているのでしょうか。籠池氏も「私人」でしたが、あの時は「首相への侮辱」という独裁国家ばりの恐ろしい理由で証人喚問が行われました。忘れたと思っているのでしょうか。
421名無し三等兵 (ワッチョイ 33f9-bUHw)
垢版 |
2021/02/19(金) 17:34:24.75ID:32HkQC2i0
首相、長男勤務の「東北新社」事業との関与否定 総務省接待問題 | 毎日新聞


 <東北新社との関係については、亡くなった創業者とその息子の元社長から2012〜18年に計500万円の個人献金を受けたと明らかにし、「衆院選のお見舞いということだ」>
2021/02/19(金) 17:34:56.44ID:8d4wiCex0
>>414
大変結構!

これが普及すれば潜水艦やUUVの水中活動時間はかなり延長されそうだな
423名無し三等兵 (ワッチョイ 33f9-bUHw)
垢版 |
2021/02/19(金) 17:37:21.87ID:32HkQC2i0
「無効署名だが不正署名ではない」と強弁する御仁もいるが、つまらん言葉遊びだ。日本維新の会の関係者も皆トボケ顔。偽造請負会社の社長をトカゲの尻尾にするつもりだろうが、刑事告発で全容はいずれ明らかになるだろう。それにしても、責任感のある「大人」が界隈にいなくてみっともないね。姑息だ。
2021/02/19(金) 17:45:47.80ID:PfjYFc810
>>414
素晴らしいね、今は電池を制するものが世界を制する勢いだものね
425名無し三等兵 (ワッチョイ 33f9-bUHw)
垢版 |
2021/02/19(金) 17:48:57.02ID:32HkQC2i0
昔からわが国の権力者は「英霊」や「特攻隊」や「兵隊さん」といった「死者」や「挺身者」を批判を封じるための盾として利用してきました。そして、自分たちの身になにか不都合ことが起こると「入院」や「病名」や「体調」を告知することで撤退戦の防塁を築いてきました。私はそれを批判しています。
2021/02/19(金) 20:16:40.17ID:Mujal+MYM
衝突の潜水艦、ソナーの死角に入った貨物船を見落としか
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP2J6FB0P2GUTIL03T.html
https://cgi.2chan.net/f/src/1613536244871.png
2021/02/19(金) 21:26:39.72ID:kehKK8nj0
相手も無事じゃなくて船体に亀裂が入って漏水ありらしいな
2021/02/19(金) 22:55:14.36ID:nRO0HKbw0
>>412
ステルスはガン無視でも効率は突き詰めてるぞ
429名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Dcdc)
垢版 |
2021/02/20(土) 06:03:56.87ID:NgEivGtWM
今どきアクティブソナーなんてソナーマンの技量関係なく
モニタに自動表示だろ
2021/02/20(土) 06:32:48.80ID:iYIlMlAcM
>>426
潜水艦のソナーの死角も、海中での温度や塩分濃度の差で音波が屈折・反射するのも
海洋関係者なら誰だって知ってる前提条件。(沿岸専門のホタテ業者とかは知らんけど)

その上で貨物船が潜水艦後方の死角から忍び寄り、バッフルクリアに合わせて高速での
旋回と停止を繰り返し、潜水艦が浮上してきたらタイミングを合わせて後ろからブチ
かましを仕掛けたと。

そこまでされたら潜水艦側が避けられなくても仕方が無いな。
2021/02/20(土) 08:46:58.23ID:F0g9m1Yh0
わざわざ無理のある話に仕立てようとするのって苦しいからやめない?
普通にソナー向けてるときに、ちょうど船体でスクリュー音が隠される位置に居た、それだけで十分っしょ

つまり今必要なのは青色レーザーによる水上艦走査カメラではないか
432名無し三等兵 (ワッチョイ c310-QclQ)
垢版 |
2021/02/20(土) 09:31:53.16ID:4yF8VtoZ0
このビデオ見るとなだしおの事件で相当こりてるね。
しかし浦賀水道を当たり前のように通過するとはよくやるよ…
https://www.youtube.com/watch?v=DrYfZGZrutY
2021/02/20(土) 09:35:39.39ID:4p/JzSfj0
>>427
あーこれは賠償問題でまたややこしくなるな
2021/02/20(土) 09:51:29.47ID:CoSJapb8M
もう音波のみで事故防止はムリでしょ
なぜ水中カメラあるいは光波センサーを作らない?
435名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-qRZF)
垢版 |
2021/02/20(土) 11:47:22.03ID:LoWyUOup0
 この人コロナ下に宴会して罹患した馬鹿だよな。なんか嘘くせえ

>海自制服組トップの山村浩・海上幕僚長は2月9日の記者会見で「宮崎沖の事故以降、『露頂』の手順は基本の厳守、厳正な規律、これでもかというぐらいの対策を講じて今日に至っていた」と説明しました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0ae9415b827772a14a7997467d7f7f0351185ae
2021/02/20(土) 12:33:45.73ID:8zBmZI5yM
潜水艦に衛星携帯電話 衝突事故、通信不能で―山村海幕長
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021021600932&;g=soc

>事故後、潜水艦に衛星携帯電話を配備したことを明らかにした。
2021/02/20(土) 12:40:34.80ID:S5Pxy6U20
まあダサいけど暫定対応としちゃそれもやむなしか
2021/02/20(土) 12:54:26.17ID:AXCZla6B0
>>437
携帯型の衛星電話、ちゃんとした民間船(クルーズ船とか)なら普通に持っていそう。
2021/02/20(土) 12:56:11.50ID:SFUI4+kUM
>>430
死角から行くと故意にやるには
このタンカーが潜水艦の水中の位置を
把握出来てる条件が必要になる。
2021/02/20(土) 12:59:26.29ID:Pscny9lw0
こういうやつか
https://www.icom.co.jp/lp/ic-sat100m/images/mv.jpg
2021/02/20(土) 13:02:55.97ID:4p/JzSfj0
>>436
セキュリティ大丈夫か?
もしや電話でひたすら数字列を読み上げるあの放送みたいに会話を…
2021/02/20(土) 13:02:58.80ID:S5Pxy6U20
>>438
もっと高度な通信装置一杯持ってるから要らんと言う驕りがあったんだろうね
全く独立した系統の、可搬式の通信装置と言うのも結構大事だな。非常用装置として基本装備にするべきじゃないか
2021/02/20(土) 13:04:59.44ID:AXCZla6B0
>>441
>セキュリティ大丈夫か?
いや、SOSだすだけだから。GPS付きで座標も同時に送るらしい
2021/02/20(土) 13:18:39.21ID:QHpcvk4W0
漢級ですらぶつからずに浮上出来たぞ
445名無し三等兵 (ササクッテロ Sp07-ZxTa)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:22:26.46ID:C3JPbVhdp
携帯衛星電話は、十年以上前に俺が途上国に勤務中、すでに会社から持たされてたよ。
ローテクで秘密保持もなにもない。

にしてもお粗末なもんだな。
有事になったら、友軍の艦に衝突するとか、中国艦隊の駆逐艦の真ん前に気付かず浮上とか、そういうレベルなんだろうなぁ。
追尾されて浮上した中国潜水艦は、これに比べると優秀だわ。
次は海自潜水艦は陸に気付かず座礁とか、平時に拿捕されるとか。
恥ずかしいから拿捕されるならロシア、せめて中国までにして欲しいものだ。
韓国に拿捕されるのだけは恥ずかしいから。
446名無し三等兵 (ササクッテロ Sp07-ZxTa)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:24:46.19ID:C3JPbVhdp
>>443
自艦の位置座標を公衆電話回線で送るのか。
そうりゅう型はすごい潜水艦だな。
447名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-cUb2)
垢版 |
2021/02/20(土) 13:39:16.52ID:ZumiFwxXd
>>445
シナ潜水艦はシュノーケルがつまって乗員全員死亡という恥ずかしい事故を冷戦後に起こしている
2021/02/20(土) 13:41:52.86ID:S5Pxy6U20
シナがマシとか無根拠に言ってるだけだからなあ

自衛隊がダサいは言えるけど、他所の国と比較するネタにはならんだろ
2021/02/20(土) 13:44:59.37ID:QHpcvk4W0
ウィスキーオンザロックとどっちがマシかな
2021/02/20(土) 17:31:33.14ID:jyhh3nqn0
>>429
今どきだからパッシブソナーも
自動解析で危険度判定してモニタ表示されてても良さそうだけど
今も旧軍のレーダー画面みたいなのでやってるのかな。
451名無し三等兵 (ワッチョイ 73dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/20(土) 17:43:12.48ID:cCMMFIqj0
東京五輪組織委の新会長に橋本聖子氏が決定を報じる今日のテレビ各局の姿は、本当に気持ち悪かった。申し訳程度に疑問の声を一部で挟みつつ、全体の八割以上は「橋本聖子絶賛」のおべんちゃら大会で、橋本氏がいかに新会長にふさわしいかを競うように持て囃す。不透明な決定という本質的な問題は無視。

橋本聖子氏が森喜朗氏と家族同然の付き合いだ、という事実は、そもそもの発端を考えればマイナス要素のはずなのに、テレビ各局はなぜかプラス要素であるかのように扱う。

まるで、橋本聖子氏が森喜朗氏の正統な後継者だと誰かにアピールするかのように。森喜朗氏がなぜ辞任したかを忘れたかのように。

橋本氏に関するマイナス情報も一部だけ紹介されたが、明らかに「持ち上げ礼賛」の時とは扱いが違う。このキス強要の件も、写真があるはずなのに用意せず、相手の高橋大輔選手という名前も出さずに「ソチ五輪出場のスケート選手」と匿名扱いで、橋本氏のイメージダウンにならないよう最大限に配慮した。
452名無し三等兵 (ワッチョイ 73dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/20(土) 17:50:57.74ID:cCMMFIqj0
クオモはパンデミック前から保守的な政策が多かった。共和党の議員と結託して医療費を削ったりしていた。何にしろ「リベラルと保守」「左と右」みたいなラベル貼って人の言動を評価する傾向は放棄すべきかと。当てはまりが悪いです。
2021/02/20(土) 17:55:35.06ID:NjWXbxzia
>>445
衛星電話もそうだし、衛星LANですらNTTがサービスしてる
天気悪いとか時間帯によってよく切れるけど
454名無し三等兵 (ファミワイ FFa7-bUHw)
垢版 |
2021/02/20(土) 18:22:29.73ID:Srk+QhufF
国民がコロナ不況で「食べる金もない」と困窮しているにも関わらず現金給付を否定しておいて、自分達は税金を使って高級料亭で会食を繰り返した自民党には反吐が出る。

国民が飢えている事などお構い無しに、贅沢な生活を続けたブルボン朝末期の王侯貴族みたい。
2021/02/20(土) 18:38:35.90ID:R4OxfnylK
まあとにかく民間船舶には潜航中の潜水艦に気づく術が無い以上、潜水艦側が衝突回避の為の装備を持って必要な訓練をして手順を遵守する以外に事故防止は出来ないのが自明だから、今回の件で充分な対策をしてくれると信じるしかないな
2021/02/20(土) 18:48:24.31ID:Ct+yFA2G0
>>455
その結果がこれだからな。
しかも、そうりゅう型で。
2021/02/20(土) 18:53:58.10ID:Bd3wd9OG0
>455 禿同。一気に人が増えている最中だから、手が回り切れない状況があったんだろうけどね。
装備品はそれなりに壊れて、民間船も被害があったようだけど、幸い民間側の人的被害は無かったし、得られる教訓を全部未来に共有すればOK,
極端な人増やしで何が起きたか、もノウハウにしておいて良いとも思います。そういうのを世艦に書けば老人も黙るだろうし、いろいろと。
2021/02/20(土) 20:19:20.83ID:Ct+yFA2G0
無人潜航艇は潜りっ放し
2021/02/20(土) 20:20:00.48ID:Ct+yFA2G0
途中で送信してしまった。

無人潜航艇は潜りっ放しだろうから、こういう事は無いんだろうが。
2021/02/20(土) 20:23:37.10ID:S5Pxy6U20
原子力でない化学反応に頼る限りどこかで酸素を補給する必要があるのでは?
ヒトも消費するけど、大半はディーゼル機関の為だろうに。酸化剤を中に持てばざっくり燃料が半減するし
2021/02/20(土) 20:32:21.26ID:16AOJYdaM
なんか手順省いたんだろ
正直に言えよ

ほとぼりが冷める頃合いに
コソーリ発表でもあれば
マシなほうかな
2021/02/20(土) 20:49:50.23ID:N9TEWyEBM
安全確認手順省略してもこれまで問題なかったからヨシッ!
上官、教官がそれでいいと言ってるんだから、俺が異義を唱えなくてもヨシッ!
何か問題が起きたら、勝手に手順を省略した下っ端の責任にするからヨシッ!
2021/02/20(土) 21:37:41.09ID:A09088lv0
>>434
水面から海底を見るスキャナは三菱電機が既に作ってるのだが、距離は50mまでだそうな
ってこれグリーンレーザーじゃねえか
http://www.melos.co.jp/products/scanner/u4le.html
2021/02/20(土) 21:42:43.09ID:Ct+yFA2G0
>>460
研究してる大型水中ドローンは行き帰りバッテリーじゃなかったっけ?
2021/02/20(土) 22:07:39.86ID:pbG03BE50
日本が開発中のLDUUVは燃料電池とリチウムイオン電池のハイブリッド
2021/02/21(日) 06:20:12.72ID:QENUQicK0
>>461-462
訓練なんだから手順省いたりしないだろ

手順を覚えてない、教官も気づかないて・・
2021/02/21(日) 07:37:42.27ID:2dCsgzKa0
>>463
いやもうこういうの必要だと思う
普通の光波カメラだって日中はかなり有効なはず
音波頼みはもう限界
2021/02/21(日) 08:05:40.15ID:rnjBG77Z0
観測衛星から海底や他の星の組成と構造をかなり正確に把握出来るみたいだけど
潜水艦には使えない解像度あるいは規模になるんだろうな
2021/02/21(日) 08:17:24.99ID:paFeNTAw0
そのための潜望鏡だろうと思うんだが、有線の小型水上ドローン化出来ないものかね?
2021/02/21(日) 09:49:21.33ID:fmuOSa+B0
浮上してから事故ったのか潜望鏡深度で事故ったのか、情報ある?
2021/02/21(日) 12:31:56.08ID:gvsd2Xcd0
>>470
貨物船の喫水線上に傷がある写真を見た記憶があるが……
2021/02/21(日) 15:48:21.01ID:TUN/3ljfM
>>467
50mじゃあまり意味ないだろ
船は急な方向転換も加減速もできないんだから、衝突コースに入った船を50m先に視認しても、末期の念仏唱えるくらいしかできないよ
473名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/21(日) 17:31:07.14ID:hUzxfg4x0
「世界一カネが掛からない」という触れ込みが、蓋を開けてみれば史上最も高額になり、しかも「復興五輪」の筈が被災地に回せた予算も資材も人員も奪い、そして「コロナに打ち勝った証」として開催すると嘯きながら、検査の公費負担や医療機関への減収補填に回せた予算も奪う東京五輪は有害無益。
474名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/21(日) 17:32:37.49ID:hUzxfg4x0
ありもしない「水源の山が外国に買われてる!」と騒いでるネトウヨが、水道民営化で外資にダイレクトに水源を抑えられちゃう事にはだんまりの不思議。
475名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/21(日) 17:36:39.29ID:hUzxfg4x0
●菅正剛と山田真貴子を同時に国会招致すれば、小一時間で贈収賄疑惑の全容が明らかになる。
●「私人」の菅正剛が「公務員」を違法接待したから贈収賄の疑い。自民党は「私人」だから国会招致拒否するが、そもそも拒否理由にならない。

総務省 秋本局長「接待の場で東北新社の事業の話題が出たことはない」は国会虚偽答弁だった

文春の証拠音声からは、菅正剛氏と秋本局長らが、BSの新規参入に積極的だった小林史明議員(元総務政務官)に対して警戒を強める様子がリアルに伝わる

にしても、文春はすごいな

@菅首相の長男 "違法接待"スクープ
A総務省局長答弁「接待の場で東北新社の事業の話題が出たことはない」
Bそれが虚偽答弁と立証するため、12/10六本木の小料理屋に客として入った複数の文春記者が付近の座席から録音した会話を、満を持して公開
476名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/21(日) 17:38:39.96ID:hUzxfg4x0
「女性として若い発想で」と性差別NGワードを投下する菅首相 ほんとに、女性差別発言のなんたるかが、まったくわかってない政党。
477名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/21(日) 17:39:42.92ID:hUzxfg4x0
もう忘れられているかもしれませんが、東京オリンピックは「世界一カネが掛からない」という触れ込みだったんですよ。それが、今や注ぎ込まれた費用はオリンピック史上最高の開催費用です。こんな虚構に注ぎ込まれた税は1兆円以上に上ります。市民は公的扶助を削られたにも拘わらずです。最低ですよ。
478名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/21(日) 17:41:21.34ID:hUzxfg4x0
我々日本人が過去にすがり、日本スゴーイと思い続けたい自己愛と、アジアの国を見くびり安心したい卑小な精神を育てている間に、相手は日本の先を行っている。ライバルとして競争すべき相手を侮り蔑む「嫌韓」とやらの蔓延は、日本の斜陽化の象徴ではないだろうか。
479名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/21(日) 17:46:07.31ID:hUzxfg4x0
「無報酬」と胸張った森喜朗氏 五輪納入業者などから年6000万円献金


 ※周囲が「勝手に」お金を持ってきてしまうんでしょうねぇ。それを「忖度」と言うのでしょうし、あら不思議、ご利益があるんでしょう。
480名無し三等兵 (ワッチョイ a38f-z+Zk)
垢版 |
2021/02/21(日) 19:15:52.59ID:dI027Imj0
組織委からは給料出ていないのだから無報酬
2021/02/21(日) 20:36:01.65ID:DCaEgnHad
>>471
だとしたら潜望鏡で見えてないとおかしいな
2021/02/21(日) 20:58:21.19ID:paFeNTAw0
そうりゅう型の潜望鏡ののび代は機密?
2021/02/21(日) 21:32:35.73ID:zmTAemkTM
>>482
なんで潜望鏡を浮上型にしないんだろうな
潜舵もセイルだし、設計思想が遅れてる感が
2021/02/21(日) 23:11:08.50ID:bwv6QxzK0
>>467
50mじゃちょっと短すぎるからな…
2021/02/21(日) 23:13:01.88ID:bwv6QxzK0
>>483
カメラ搭載のブイポッドならあると面白いよな、と一瞬思いはしたんだが
外洋って結構波の高さあるから、少々のポッドじゃ遮られるし揺れるし
観察方向安定しないしで無理かも

いやでも、あると使えないかな…使えるといいんだよなこういうの
2021/02/21(日) 23:14:01.29ID:HIFjIBbx0
そうりゅう型は非貫通潜望鏡も装備している定期。
次級はまだ貫通型残っていたっけ? 残っていた。
2021/02/21(日) 23:19:25.29ID:bwv6QxzK0
文脈的に、分離浮上型潜望鏡(そんなもの存在するのか)の話とおもわれ
波間で安定せんと使えんけど、あると便利そうだな
2021/02/22(月) 03:52:57.06ID:5MLNf4zea
>>486
非貫通じゃなく分離型のことだろ
ソノブイ的な
489名無し三等兵 (ワッチョイ a3c3-W5tZ)
垢版 |
2021/02/22(月) 04:22:01.50ID:r8bL8mp30
そんなもん実装してる潜水艦あるのか?
素人の思いつきだろ
2021/02/22(月) 04:32:32.16ID:2agmG91WM
>>443
今度はその衛星電話が中国製で「余計なもの」が入っており、通話してなくてもずっとGPS信号発信し続けるパターンやろうね
浮上する度に位置がバレる
2021/02/22(月) 07:19:35.95ID:6eRZG8/BM
GPS端末からなんの信号発信するんだよ

GPSの仕組みわかってなさそう
2021/02/22(月) 07:49:58.07ID:rbYrE3PNM
>>491
北斗システムは双方向通信が可能になってる
493名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-cUb2)
垢版 |
2021/02/22(月) 08:12:48.95ID:7ejk93FY0
>>492
国内法令適合の衛星電話はワイドスターもイリジウムもインマルサットも北斗非対応端末ばかりだろ
494名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Dcdc)
垢版 |
2021/02/22(月) 10:18:21.75ID:dMqGSS2GM
>>487
浮きが不安定なのは、浮体がフリーだからだよ
その下で潜水艦があって安定して、浮力を余した状態で引っ張り下げてれば安定する
で、浮きから先の棒だけ長くしてカメラ付けりゃいいだけ

実際に浮きを引っ張って沈めてみてみ?
浮きは浮き上がろうと超絶勃起して揺れないw
495名無し三等兵 (ブーイモ MMff-Dcdc)
垢版 |
2021/02/22(月) 10:20:33.86ID:dMqGSS2GM
つーか、光学式は平時では使いまくれるんだから
浮きじゃなくてヘリウム風船でいいんだよな
空中まで浮かせりゃいいだけのことだ
2021/02/22(月) 10:33:50.81ID:EK8ZSKCz0
別に安定化したブイにすれば良いんだけどね>浮体潜望鏡。微細な揺れは安定化架台でどうにでもなる。移動中に安定化か…大変だわw
2021/02/22(月) 10:35:40.55ID:rZ7TsImL0
海面にあるから波の擾乱を受けるんであって、フライボードみたいので空中に浮き上がれば安定するんじゃないの?
人一人を浮かばせる規模ならさほどでもないし、手振れ補正程度の光学補正が付いていれば安定して見られそう
2021/02/22(月) 10:52:16.57ID:4gUwduhx0
今回の事故で民間船側の喫水線上に傷があったということは、潜水艦は潜望鏡深度ではなく浮上後に衝突したということ。
これはソナーの問題というより、潜望鏡での確認ミスということじゃないの?
2021/02/22(月) 12:22:17.17ID:PZskqVc0M
AISの信号を海面付近で受信する曳航ブイがあればいいだけじゃね?
AIS搭載してない船はしらん
2021/02/22(月) 13:24:30.28ID:4mfC1RKr0
>>489
そうだよ、だから実装しているとは書いてないし、思いつきの話をしてる
2021/02/22(月) 13:25:43.55ID:4mfC1RKr0
>>494
そううまくいくかな
あと、波そのもので視界を遮られそうだ
そこんところは高めにカメラ搭載部を伸ばせば解決するか
2021/02/22(月) 13:29:44.90ID:Mq6oOfxz0
有線の浮きカメラ?で確認するのはありと思うけどなぁ
水上船のスクリューにぶつかってからまる、とかの危険性は依然として残るけど
こんな衝突事故を15年に1度繰り返すよりはましかと
2021/02/22(月) 15:19:48.10ID:kFQEGWvt0
対潜望鏡レーダーに引っかかり難いステルス筐体に仕上げる必要から仕様に縛りがかかりそうだが。
2021/02/22(月) 15:23:48.43ID:iknYESzxM
>>503
>対潜望鏡レーダーに引っかかり難い
プラスティックのゴミに擬態するのかなぁ
潜水艦が5ktで動いていると、海面のゴミも5ktで移動してバレるか
505名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-Dcdc)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:34:20.02ID:6qRt++/PM
>>503
戦時では敵がいるとこなんか浮上したら終わりなんだから使う必要性がない
平時だからこそ使えるのだ
そして平時に使うものだからそんなステルス仕様とか考えなくていい
506名無し三等兵 (ワッチョイ 738f-z+Zk)
垢版 |
2021/02/22(月) 16:54:18.21ID:TAT/siup0
>>498
そうではないようだ
2021/02/22(月) 17:07:12.25ID:IsEwdHds0
素人だけど潜望鏡は船体と繋がってるから視界が安定してるわけで
ブイみたいにすると安定しないんじゃないかな
おまけに高くすれば不安定が増すし低ければ海上の状態によっては何も見えない
ブイで電波や航行状況や音が拾えればマシかも
2021/02/22(月) 17:11:06.71ID:O3jZ+NiF0
>>507
中のカメラを固定しないでアクティブサスで制御すればいいんじゃね?
509名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/22(月) 17:20:31.32ID:fzuMXGLi0
島根県の丸山知事が、わざわざ東京都が積極的疫学調査を縮小したという事実を取り上げて、唯一オリンピックの是非に正面から言及しているにも拘わらず、マスメディアは見かけの感染者数だけを強調して減ったと矮小化しつつ、最早教条主義と化したオリンピックファシズムを喧伝している。暗澹たる思い。
510名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/22(月) 17:22:13.70ID:fzuMXGLi0
総務省職員の参加、新たに7人 首相長男の接待問題、処分決定へ | 2021/2/22 - 共同通信

“菅義偉首相の長男が勤める放送事業会社による接待問題で、参加した総務省幹部4人以外に、7人の職員が同様の接待を受けていたことが分かった。政府関係者が22日、明らかにした。”


菅義偉が総務大臣時代に決定したNHKのBS統合により空いたところに東北新社が持ってるスターチャンネルと囲碁将棋チャンネルがすっぽりハマると。こうして継続的に接待している者は決定当時の大臣秘書官を務めていた現東北新社役員である首相の息子。電波という公器を舞台にした一大疑獄事件ですがな
511名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/22(月) 17:23:27.35ID:fzuMXGLi0
東北新社元社長、菅首相側に献金 − 長男勤務の放送事業会社


もうみんな気づいたほうがいい。予算つけ税金流す→そうしてもらった会社が政治家に献金→政治家が予算つける、って感じじゃね? だから、ひとつも国の成長につながらない。つながらないから、あたしたちにお金は流れない。ちゅうちゅう血を吸われてるだけ。
2021/02/22(月) 17:36:27.91ID:toDcApzpM
今の手ぶれ補正とか半端ないから、揺れまくる海でも静止画みたいな画像に変換できるに違いない
ついでに、深層学習とか使えば、音波と物体の位置データが10万、100万とかあれば
かなり高精度でAIが水上の識別してくれるはず。まだそういうシステムは導入されてないのかな?
513名無し三等兵 (ワッチョイ cfdd-bUHw)
垢版 |
2021/02/22(月) 17:46:07.86ID:5J3w1Vny0
「切り捨て」に対して明確なNOは突きつけない。維新の支援を受けるということは、これが現千葉市長の意思だということ。これまで取ってきた「包括的(?)な」態度はあくまでも表向きのものだったのだろう。あるいは「差別する人間」をも「多様性」として認める思想のあらわれか。

騙されちゃいけないと思う。有能だけど冷血ってのはいちばんヤバいので。

現千葉市長は「間を取る」のが上手いんですよ。権力=政府や千葉「県」の腐敗やミスを批判しながらも、批判しない(ゆえに市民からは味方だと思われ、権力側からも目をつけられない)みたいな絶妙な立ち位置を常に取っていて、だから人気がある。

でも、明らかに腐ってる権力に対して100%のNOを突きつけられないってのは、つまりその批判は「見せかけ」ってことなので。中立的で客観的で冷静な判断、といういまの日本(特に若年層?)が好む在り方を、この人はズル賢く利用してる。

なんかよさげなこと言ってるしやってるんですよ、政策も何もかも。でも「100%権力側に楯突くこと」は絶対にしない。批判してても必ずフォローが入る。ここが怖さを感じるポイントです。
2021/02/22(月) 20:49:52.57ID:SDyRrCXh0
潜水艦にとって一番の観測手段はソナーであって、方位しか判らないペリスコープに頼らずとも
正規の手続きを踏んでいれば商用の大型船舶に踏まれることなど無いはず
2021/02/22(月) 21:51:35.11ID:BUnk0oba0
とはいえ、最後の確認である潜望鏡上げを、自分がある程度の深度に隠れつつできたら美味しいのは確か
距離はレーザーで測れるとして、敵がまともなESMとレーザー感知持ってたらちょっと怖いな
2021/02/22(月) 23:32:14.48ID:QrhPbiYnK
>潜望鏡上げを、自分がある程度の深度に隠れつつできたら美味しい

潜望鏡の伸びる長さを倍に出来れば…
2021/02/22(月) 23:56:15.58ID:+Vuvca9PM
>514
その「無い事」が実際に起きたってのが問題でなぁ

いくら潜水艦の後方が構造的に音響不感帯だとしても、90度ターン+静止聴音を
一回でもかければ露呈する。

それを四回仕掛けて探知できなかったのなら、
1 そもそもバッフルクリアをやってない。
2 やったけどシステムが壊れてて聞こえない。
3 機械的故障は無いけど、ソナーマンが視覚・聴覚障害一級の障害者。
4 実はタンカーに偽装した音響ステルス実験線。
さあどれだ?
2021/02/23(火) 00:14:01.05ID:2w0YdXhF0
やったけど近距離過ぎて対象の変位が大きすぎ&ソナーの死角に入りこみで
気づいたときにはどうしようもない、ってとこだろうな
2021/02/23(火) 00:37:19.67ID:zMr0pxNl0
ああだこうだと理屈ではいくらでも言える。
しかし実際のアクシデントは現場で起るのである。
2021/02/23(火) 04:12:38.40ID:8QgboTG+a
>>516
単純にはこれか
2021/02/23(火) 06:53:59.81ID:IpO0ieDt0
>>516
ブイにカメラを付けて、浮上させれば良い。
単に水上確認なら別に棒でなくてワイヤーでも良いはず。
522名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-Dcdc)
垢版 |
2021/02/23(火) 08:20:04.49ID:NoP5FG7CM
ほんと馬鹿が多いな
潜望鏡をいくら長く伸ばしても、潜望鏡が何かに当たれば壊れる
意味がないことくらい想像できんのか
2021/02/23(火) 08:20:38.83ID:2mL5jJ7R0
そもそも一般の船を演習に使うなよという話では。
2021/02/23(火) 08:42:00.15ID:uryl/APw0
演習だったのか?外国籍貨物船を相手に
2021/02/23(火) 09:00:44.43ID:Q8vozfpF0
>>524
>演習だったのか?
意味なく、あんな場所で浮上しないよ。
大型船が1日400隻ぐらいらしい。3分間隔。
526名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-Dcdc)
垢版 |
2021/02/23(火) 09:34:39.96ID:NoP5FG7CM
そんな演習いるか?
水上船を探知する演習なら浮上せんでも延々とやってりゃいいし
船の合間をわざわざ狙って実際にそこで浮上しなきゃいけない理由はないだろ

実戦でそんな近距離浮上するメリット無いだろ
空母の下くぐって反転して浮上してチェックメイト!とかやりたいとか考えてる自衛隊なら不要
2021/02/23(火) 09:43:01.68ID:TI19yeraM
軍隊だけじゃないし、自衛隊はマシな方だと思うけど、どこにだってバカはいる。

その上で馬鹿がバカをやらないようにフォローするシステムが重要なんだが、
不幸にしてバカの向きが揃ってしまう事故もあるわけで。

潜水艦事故ではグリーンビルが有名どこで、今回の事故はそういう意味ではショボい。
2021/02/23(火) 10:48:58.68ID:m3cwLv020
>>525
単に自分の位置をロストしたという恐ろしい可能性も……
2021/02/23(火) 11:05:35.36ID:Q8vozfpF0
>>528
>単に自分の位置をロスト
慣性航法装置積んでいるでしょ? 数100mもずれないよ。
航法装置故障なら、最初に発表しそうなモノ。
530名無し三等兵 (ワッチョイ 738f-z+Zk)
垢版 |
2021/02/23(火) 11:36:56.28ID:z5jyjuv50
聞こえなかっただけor艦長に伝わらなかっただけのどちらかだよ あさしおとほぼ同じ
2021/02/23(火) 12:59:09.57ID:WZDPx08u0
>>523
演習・・・?
2021/02/23(火) 15:31:06.44ID:tQ5fZSnqM
変温層やブラインドがどうとか言っても、一番周辺警戒を密にする浮上時に
巨大な貨物船にすら気付かない様で、本番はどうするんでしょうね。

平時に出来ない事は本番でも出来ないだろうし。

それともまさか、今回の事故は油断させるための罠?

貨物船の損傷が軽微なのも、そう考えるとわからんでもないが。
2021/02/23(火) 16:04:36.32ID:vIBDGXYPM
アメリカの潜水艦の浮上時の事故の一覧とかない?
事故率(保有潜水艦数あたり)が高ければ、日本の潜水艦がダメ、てことになるかと

重大事故はここにあるけど
https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_submarine_incidents_since_2000
2021/02/23(火) 17:23:21.32ID:lTacxnB0M
昔の潜水艦の事故だと、急速潜航時に機関吸気口閉鎖が不完全でそのまま沈没というケースは多かったようだが、今はあまり聞かないな
フェイルセーフ機構が整備されているのか、それとも急速潜航しないからというだけか
535名無し三等兵 (ワッチョイ 738f-z+Zk)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:42:34.08ID:z5jyjuv50
今は自動的に閉じるのよ
536名無し三等兵 (ワッチョイ 738f-z+Zk)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:53:34.04ID:z5jyjuv50
そもそも潜水艦が浮上するのは帰投時のみで安全海域で行いますし、潜行も出航後の安全海域で行います
昔の潜水艦は夜間浮上で充電してましたけど、今は一旦潜航したら、帰投時まで浮上しません
ただ、電池潜は充電の為にスノーケル航走を行うので、露頂深度(潜望鏡深度)まで上昇しますので
その時が危ないのです
海自現役艦の露頂深度(潜望鏡深度)は深度18mです
推測ですが米ロス級で19m程度ではないかと思われます
537名無し三等兵 (スッップ Sd1f-cUb2)
垢版 |
2021/02/23(火) 18:59:21.94ID:2VqUsu5ld
>>533
海自が初の潜水艦である初代くろしおを米国に受け取りに行った時に、回航時も毎日訓練を行うなどその熱心さに乗艦していたアメリカ軍関係者も驚いたというエピソードがあるが、潜航/浮上の訓練回数が海自艦が特に多いという可能性もある

(世界的に見て若い艦が多い海自潜水艦なら艦体の強度をあまり気にせずこうした訓練を思い通りできるという面もあろう)
2021/02/23(火) 19:16:56.33ID:8QgboTG+a
>>534
自動で閉まるんじゃなかったっけ?
2021/02/23(火) 19:39:12.13ID:WZDPx08u0
>>534
ハッチを閉めずに潜航しちゃったインドの案件は21世紀・・・。
540名無し三等兵 (ワッチョイ 738f-z+Zk)
垢版 |
2021/02/23(火) 19:50:37.48ID:z5jyjuv50
それは手動
541名無し三等兵 (ワッチョイ 238c-pQAD)
垢版 |
2021/02/23(火) 20:12:45.00ID:L2R4HytZ0
暴力団員に住宅ローンの名義貸し 海自隊員ら3人詐欺容疑で逮捕
https://news.yahoo.co.jp/articles/125d4686bdae7005767c3488c04ba604dcd367bc

>海自呉地方総監部によると、西浦容疑者は潜水艦救難艦「ちはや」の乗組員。

www
2021/02/23(火) 22:19:20.29ID:lTacxnB0M
>>538
昔の急速潜航は少しでもはやく潜航するためにぎりぎりまで電動機とディーゼルを両方まわして、水没直前にディーゼルを切るから、手動で閉鎖する必要があったんじゃないかな。
閉鎖弁に異物が挟まってたとか、担当士官のチェックミスとかで沈没した実例があったはず。
2021/02/24(水) 10:07:56.95ID:QVrAmYaq0
意図的にはこんな事はしないよ
>ぎりぎりまで電動機とディーゼルを両方まわして、水没直前にディーゼルを切るから
急速潜航の号令がかかった時点でディーゼルを停止、吸排気弁を閉鎖、電動機へ切替、この一連の操作は潜航までの
僅か60〜90秒の時間内にほぼ同時に行われるってだけだ、だから結果的に水没ギリギリなタイミングになるだけ
一連の操作の安全確認が終わる前に沈降を開始してしまうのも戦場での急速潜航時の場合であって、平時や訓練であれば
全て確認し終えてから潜るのが普通(訓練でも時間を競うのに戦場さながらの訓練をやる場合もあるけど、戦時状態な時だけだな)
それで吸排気弁から浸水してしまう事故は、異物が挟まったり、機構的なトラブルがあったり、確認が不完全だっただけ
544名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-Dcdc)
垢版 |
2021/02/24(水) 10:18:58.30ID:Snjd1VPiM
戦前から水洗トイレあったんだし
最低限水圧で閉まる弁は使ってるだろ
2021/02/24(水) 10:54:20.19ID:TO2phbMZ0
それがあるならトイレから逆流の話はないはず
546名無し三等兵 (ワッチョイ 73d0-GD1z)
垢版 |
2021/02/24(水) 11:00:07.54ID:2Xiqrdi10
https://discord.gg/3JD9zkcD98
軍事系コミュニティ
547名無し三等兵 (ブーイモ MMe7-Dcdc)
垢版 |
2021/02/24(水) 11:00:12.87ID:Snjd1VPiM
>>545
弁ってタンクの下の弁だぞ
あれは水圧で閉まってる
2021/02/24(水) 12:27:49.20ID:TO2phbMZ0
U-1206には汚水タンクがなかったので
2021/02/24(水) 15:07:41.48ID:qBcU7D3H0
>>536
688(i)はKeel Depth 68ftだったかな
550名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:27:21.49ID:oELTeA9n0
治験成果が不明な段階で公平性?政治的な失敗?健康に関する視点がゼロな見識の人間がプロジェクトチームにいる時点で失敗だよなぁ。
551名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:30:25.07ID:oELTeA9n0
いかに酷いトンデモ政権だったか、再確認すべき。現首相も官房長官として重い責任がある。前首相は、嘘に嘘を重ねて国会の時間を際限もなく浪費したが、いつになったら議員辞職するのか。
552名無し三等兵 (ワッチョイ 73dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:45:16.93ID:Bhbvo2gY0
「謝罪する」と「謝罪めいた言葉を口にする」は全然違いますし、両者の差は「その発言に続く行動」でしか評価できないものです。

昔の新聞テレビは、こんな「謝罪めいた言葉を口にする」だけで許したりしませんでしたが、第二次安倍政権以降、これで済ませる悪弊に。
553名無し三等兵 (ワッチョイ 73dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:47:09.13ID:Bhbvo2gY0
岸信介の孫でなければ安倍ほどのボンクラが2回も総理になれたわけないよね、って話と、スガの息子でなければ主管官庁の総務省を落とす担当幹部として東北新社に雇われて実際に関係する総務省幹部をこぞって接待漬けにできたわけないよね、って話は地続きに腐り切ってる。何が秋田出身の叩き上げだ。
554名無し三等兵 (ワッチョイ 73dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/24(水) 17:49:39.53ID:Bhbvo2gY0
橋下徹。論理のすり替え、詭弁で反論してましたが、最後は追い詰められ「政府は説明できなければ6人を任命すべき」に同意。それなら初めからそう言え。もう出てくるな。議論の邪魔になるだけだ。あんたにはお笑い芸人の出る番組で適当な解説をしてるのがお似合いだ。
555名無し三等兵 (ワッチョイ e3dd-bUHw)
垢版 |
2021/02/24(水) 18:08:07.26ID:oELTeA9n0
いくら菅政権が口先だけで1日あたりの検査能力を誇ろうと、検査を拡大していると主張しようと、裏では広島市のように自国民が大規模検査を受けられる機会すら潰しにかかる。そして、検査から排された市民は「変死」扱いされた後でコロナ感染が発覚する。そんな自民党政権は検査も入院も欲しいまま。
2021/02/24(水) 18:09:32.66ID:UFhtl2V5M
なんぞ
2021/02/24(水) 18:43:29.10ID:8rMuyOn50
コピペ
558名無し三等兵 (ワッチョイ 7368-aro3)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:18:07.97ID:HCuwC05Z0
ニュースの画像を見たところ、
@そうりゅうは、右の潜舵の損傷が激しい
Aオーシャン・アルテミスは、船首と左側面にキズが付いている
これらを踏まえて推測するに、
B両船の衝突は、そうりゅうの右後方からオーシャン・アルテミスが追突するような形だった?
だとすれば、
Cそうりゅうのソナーは(少なくも衝突直前には)後方の死角にいるオーシャン・アルテミスを探知していなかった?
Dオーシャン・アルテミスも(当然だが)潜航中のそうりゅうに気付かなかった?
今のところ以上のようになると思うが、どうですか?
559名無し三等兵 (ブーイモ MMa7-Dcdc)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:20:09.72ID:bKs2T23bM
どうでもいい
全責任は潜水艦でしかないからだ
2021/02/24(水) 22:20:36.61ID:9jNXXnTta
どうもこうも、
潜水艦が浮上時に航行中の船舶と接触事故を起こした場合は
100パー潜水艦に非がある。それだけの事
561558 (ワッチョイ 7368-aro3)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:38:55.38ID:HCuwC05Z0
事故の全責任は、そうりゅう側にあると思います。
ただ、事故の原因を考察する第一歩として両船の位置関係を考えたとき、
「正面衝突」というよりは「追突」に近かったのでは?と思い、皆さんの意見を聞いてみたかったのです。
2021/02/24(水) 22:43:26.47ID:qbzICvDc0
wikiでそうりゅう、を見ると、自殺者が2人も出たり(1未遂)、火災事故おこしたり、えらい縁起の悪い艦だな。。。
2021/02/24(水) 23:26:37.15ID:8rMuyOn50
>>561
推測は多分正しいと思うよ
そうなると次は再発防止という事で、特定の角度から追跡するように航行してる船を今の手順では見落とすような完全な死角があるということになるからね

ソナーシステムも何らかの改修がいるのかもね
564558 (ワッチョイ 7368-aro3)
垢版 |
2021/02/25(木) 00:35:08.44ID:3Q7MbdMq0
ソナーについて考察してみたのですが、
@パッシブソナーは、オーシャン・アルテミスの方位と速度(スクリューの回転数)を正確に測定可能
Aアクティブソナーを使えばオーシャン・アルテミスまでの距離も正確に測定可能(だが、通常は使わないはず)
そして推測ですが、
Bそうりゅうは潜望鏡深度に浮上する前に四方をパッシブソナーで捜索し、オーシャン・アルテミスの存在は探知していた?
Cしかし、オーシャン・アルテミスまでの距離(とその針路)を何らかの理由により誤って測定した?
Dそのため、オーシャン・アルテミスと衝突コースにあること気付かなかった?
Eさらにそうりゅうは変針し、オーシャン・アルテミスが後方のソナーの死角に入った状態で潜望鏡深度に浮上した?
以上のような流れで衝突が発生した可能性があるのではないでしょうか
2021/02/25(木) 06:21:37.55ID:Qu93pf8ma
>>558
あってるよ
右後方のバッフルの死角から近付かれてぶつかった
2021/02/25(木) 08:28:48.00ID:8ZW18yZw0
>>561
「正面衝突」ってどこから出てきた?普通に「追突」と言うか「踏みつぶされた」傷でしょ
2021/02/25(木) 12:49:53.30ID:hqVcLeR5a
難しい事考えなくとも、貨物船の前ギリギリの所に浮上しようとして計算をミスった
改善策は艦長が乗員の練度を判断する方法を再考する事
2021/02/25(木) 17:37:29.53ID:hQcpF1WE0
>>564 理想状態で@Aでも、聴音時間、海底地形や地質、音波が経由する海水層間の水温差等によっては、B探知不能やC想定以上に精度が低下する可能性も考えられる。
海面から潜望鏡深度では想定外の2kn以上の黒潮が存在した一方で、バッフルチェック深度では低速または異方向の海流であったためにCDEとなる可能性も考えられる。
2021/02/25(木) 18:02:16.97ID:3ufFpApD0
>>498
商船の調査はよっぽどの緊急時以外は着岸中の荷役の時にやるから搭載物を下ろして喫水が下がったんだろ
そんな時は目視やダイバーで確認しやすいようにバラストを抜くしな
2021/02/26(金) 02:41:21.62ID:7k8DwTclM
>>534
こんな死に方絶望的過ぎるわ
今回の事故も踏み潰され方によっては浮上出来ずに沈没してたかもと思うと怖いな
2021/02/28(日) 11:25:03.68ID:g7Tww+Z30
水道でも無い場所でピンポイントに船の真下に浮上してしまうなんて、とんでもない
アンラッキーなんだが、誰か呪われた乗員でもいたんだろうか?
愛媛丸の時もそうだけど、なんでこんな天文学的に低い確率を引いてしまうのだろうな。
2021/02/28(日) 11:48:46.61ID:RkaxB9i70
>>571
日常的に意図的にやってるんじゃないの?
2021/02/28(日) 11:57:27.61ID:g7Tww+Z30
>>572
その意味とは?
2021/02/28(日) 21:18:17.25ID:bDtkQRbVM
デカイ船の鼻先にいきなり浮上したらビックリするだろうなぁ♪
みたいな、どっきりサプライズ?

軽い冗談のつもりだったのに、失敗して大事になってしまって、本人もビックリ!


彼氏や彼女、上司や部下の前で良いカッコしようとして大失敗! とか良くある話だし、
その結果、死亡事故にまで発展する事案も結構ある。
2021/03/01(月) 11:45:24.76ID:zzB0EwZG0
馬鹿なのか。
2021/03/01(月) 12:07:52.73ID:wKVsZ+/j0
そういうレベルの世界で生きてるんだろう
馬鹿の世界って奴さ、きっとフラッシュモブとかで喜ぶタイプだ
2021/03/01(月) 18:00:11.78ID:22xFeQxUM
ヤマトの新ロゴみてケスデパーニュを思い出した。
どう見てもリスには見えないやつ
2021/03/01(月) 18:00:41.18ID:22xFeQxUM
という誤爆だったのさ
2021/03/02(火) 10:59:47.68ID:uZJ/b6v1M
グリーンビルの事故も同乗してた民間人に対するサービスで普通はやらない
急浮上をやってみたら、シャドーゾーンに隠れてたえひめ丸に気付かずに
ドカンと行ったんだっけ?
580名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-EPVr)
垢版 |
2021/03/02(火) 17:23:18.94ID:jVeuJYQ30
安全な五輪開催の絶対条件はワクチンがいきわたることなので、本来なら現段階で大会までの一般国民のワクチン接種スケジュールか、あるいは大会中止か、どちらかがアナウンスされてるはずなんだけど、どっちも無いのすごいよね
581名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-EPVr)
垢版 |
2021/03/02(火) 18:35:01.86ID:jVeuJYQ30
日本の政府はきちんとIOCに日本でのワクチン状況を説明するのか。今の企画を見ると東京五輪までに接種を受ける人数は最大でも人口の2割に過ぎないと思われる。
2021/03/02(火) 18:42:55.94ID:H1DicTL40
>>571
そらセイルで溺れ死んだ乗組員の呪いが、うわ、何を(ry
583名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-EPVr)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:29:38.79ID:jVeuJYQ30
"ヒゲの隊長"とメディアに煽てられ国会議員にまでなっちゃった佐藤正久氏、この人も 有本香 と懇意になっちゃってて、先日も虎ノ門に有本と出演し「米議会襲撃はAntifaの仕業」のデマを披露した有本に同調し適当なこと言ってて、以前からまとめサイトデマに引っ掛かってるし議員失格だと思ってます。
584名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-EPVr)
垢版 |
2021/03/02(火) 19:52:02.08ID:PMsXTr5k0
コロナ対策に悉く失敗している癖に、デマでも何でもないツイートをした市民を「ファクトチェック」と称して吊し上げて攻撃する維新政治の暴力性には吐き気がする。自らを省みるのではなく、圧力で異論を封殺して自己正当化しか図らない姿勢は民主主義社会の政治集団として論外だ。憤りを禁じ得ない。
2021/03/02(火) 20:56:27.37ID:pCgCYeOC0
>>329
このブログの管理人、「諸外国はこんなに熱心なのに日本のドローンに対する態度は『無視』だ!」
「将来自衛隊は他国との演習で恥ずかしい思いをすることになるだろう!」
とか威勢よく吠えてたけどいいかげん発言は撤回したのかね

コメ欄で暴れてた間抜けみたいに外国は攻撃型ドローンを次々導入してるからすごい!
日本の基地警備用ドローンなんてショボいのでノーカン!という考えでいるなら
「素人は戦術を語り、プロは兵站を語る」という格言そのままで若干草生えるが
2021/03/02(火) 20:57:15.54ID:pCgCYeOC0
おっと誤爆
失礼
2021/03/03(水) 09:24:21.49ID:Mq4qTTe9H
>>585
極端に言うと日本が太平洋戦争で負けたのは兵站が成り立っていなかったためだろうな。
戦術が多少劣っていても相手以上の兵站があれば有利に立てる。
2021/03/03(水) 09:59:03.72ID:aWiPS3TQ0
アイゼンハワーが勝てたのは原爆とバズーカとジープとCー47のおかげって言ってたな
2021/03/03(水) 10:32:21.45ID:o/W1NoIK0
ってか、太平洋戦争は制海も制空も負けてるのに、兵站がそもそも成り立たんわな。
対峙できるだけの戦力があっての兵站だろう。兵站ありきは違うような…。
ミッドウェーで奇跡的に勝ってたら、フィリピンで無理せず守備に徹してれば、たれれば話はいろいろできるが。
2021/03/03(水) 10:41:02.80ID:EwnzHrpEa
国力にあれだけの差がある相手に対して、正面からの殴り合いを挑んでる時点でお察し
日本人は今も昔も自覚のない破滅主義者なのよ。
2021/03/03(水) 12:04:02.01ID:GJxWbdhd0
米国経済が軍需で復活する論理を想定してなかっただけだろ
米国は大恐慌と太平洋で日本にまでやって来れないと当時としては常識的に推論してただけで
592名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-EPVr)
垢版 |
2021/03/03(水) 17:30:52.85ID:v+6g+Xoj0
判断基準や目安を示さず、ギリギリまで決定をしない。この場当たり的な対応が、ストレスを増大させる。
593名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-EPVr)
垢版 |
2021/03/03(水) 18:18:13.66ID:v+6g+Xoj0
渋沢栄一は「貧しくなってから直接保護していくよりも、むしろ貧しさを防ぐ方策を講じるべきではないだろうか。一般庶民の財布に直接かかわってくる税金を軽くすることも、その一つの方法かもしれない」と述べた。「まずは自助」とは真逆を行くこの考え方を持った人物の大河が今作られるのは何の因果か
594名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-EPVr)
垢版 |
2021/03/03(水) 18:20:50.92ID:v+6g+Xoj0
そもそも認識しておくべきこととして、パンケーキとかアイスとか、何かと政治とは無関係なキャラクタライズで庶民に訴える手法を取るのは、本当にやろうとしていることを国民に知られると支持されなくなると分かっているからだ。日本の有権者をバカにしている証拠でもある。そろそろ、わかろう。
2021/03/03(水) 20:09:24.46ID:cnvDnBwLd
ちうか、対ソ連戦を基本に練り上げられてたのが対米英になったらまぁ兵站関係は厳しくなるよね。
2021/03/03(水) 20:13:04.59ID:9B8KMXm+p
ここは潜水艦のスレッドなんで、いい加減に自重してくれないかな?
2021/03/03(水) 21:10:29.72ID:zwVrzMS5a
だれかそうりゅうの修理状況教えてくれよ
2021/03/03(水) 21:52:48.50ID:CNKJ+XgE0
ttps://twitter.com/kouta_yano0707/status/1365935143832023044
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/03(水) 23:07:39.54ID:zwVrzMS5a
>>598
ありがと、いったん外すのかな
600名無し三等兵 (オッペケ Sr03-SxlW)
垢版 |
2021/03/04(木) 01:41:48.46ID:PwkcPA9qr
今来たところなんだけど、なんだこのコピペの嵐はw
いつもこんななの?
2021/03/04(木) 07:04:34.16ID:Iu6n5u2K0
>>600
海自系のスレは大体こんなだよ?
雑談系や創作系のスレ、最近流れの早い哨戒艦スレとかには出てこないから多分手動なんだろうなと
2021/03/04(木) 07:08:41.27ID:7w+423wn0
最早ワッチョイ付きだろうと構わず荒らすようになったのにいまだにワッチョイ入れて荒らしを追い出せとか言ってる人は何なのかって思う
2021/03/04(木) 07:16:01.92ID:+3aJOFyra
週間IDみたいなものだから発言追跡にはそこそこ役に立つのですぐやめろともいわないけどね
2021/03/04(木) 08:12:09.79ID:Z0I11OUu0
週一消せば済むからワッチョイ大事だろ
2021/03/04(木) 10:29:12.51ID:mQmXOI8SM
むしろワッチョイなしのスレで見たことないんだが
2021/03/04(木) 10:50:21.78ID:0qQfI7NXr
そりゃ単に勢いが弱いから放置されてるだけやろ
護衛艦スレとかワッチョイ無しだけど毎日湧いてるぞ
2021/03/04(木) 12:31:49.45ID:1GDAIxt2d
日立造船、容量世界最大級の全固体電池を開発
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD032O50T00C21A3000000/
608名無し三等兵 (ラクッペペ MM86-SxlW)
垢版 |
2021/03/04(木) 12:34:41.49ID:mzWYgOEIM
>>601
F-3スレからきたんだけど、あっちはもう少しマシだった様な
2021/03/04(木) 12:39:44.18ID:8fzyUBW40
>>607
まだまだ容量が少ないがこれから増えてくるんかね
ポストたいげい型辺りに間に合って採用されると良いんだがな
2021/03/04(木) 13:30:40.87ID:L5C+0Y93d
>>583
そんなの関係ねー!
611名無し三等兵 (ワッチョイ dedd-EPVr)
垢版 |
2021/03/04(木) 17:06:32.08ID:TkQSHF4R0
国内にいるとピンと来ないかもしれないが、海外にしょっちゅう行く人の間では、日本の豊かさは先進諸外国の3分の2から半分程度。
諸外国と比較して日本人の賃金は大幅に低くなっており、近い将来、中国や東南アジアに出稼ぎに行く人が増えるのはほぼ確実と言われている。
2021/03/04(木) 22:05:09.40ID:7w+423wn0
>>604
どうせ定型文しか張らないんだからNGワードで連鎖IDしてるからあんま役に立たん>ワッチョイ
2021/03/04(木) 22:38:56.52ID:QLYPgVvM0
言ってるそばから>611みたいなKittyGuyは湧くしw
2021/03/05(金) 10:42:14.45ID:FcTCgcgQ0
>>434
水中での電波通信で1000mの距離で成功したそうなので小型の浮上用レーダーを開発するとかしないと駄目だよね
615名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/05(金) 17:21:05.76ID:4h2001wM0
「まさに」、「いわば」、「〜の中において」を聞かなくて済むようになったと思ったら、今度は、「そこは」をもう百年分くらい聞かされてる。
616名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/05(金) 17:28:51.18ID:4h2001wM0
災害があっても「逃げない」という日本人によくある傾向は、現実を見ないようにして「心理的に逃げる」ことなのだろう。そのために死者もふえる。コロナ災害もそうなっている。
617名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/05(金) 17:31:03.51ID:4h2001wM0
毎度ながら予算案が通過してから緊急事態宣言を云々する菅義偉政権は、本当に先行きの見通しが出来ない最悪の政治集団だ。3次補正予算は昨年の立て付けのまま通過させるという信じられない暴挙を繰り出し、今回も組み替えを無視して来年度予算案を通過させた後で延長を云々。文字通りの無能だ。
618名無し三等兵 (ワッチョイ 0f8f-VG+X)
垢版 |
2021/03/05(金) 17:40:35.97ID:q89us8tr0
と、共産党員が言ってます
619名無し三等兵 (ワッチョイ 0fdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/05(金) 17:50:59.70ID:YV8EPiEm0
東京と言い、神奈川と言い。

知事に恵まれなくて悲しい。
620名無し三等兵 (ワッチョイ 0fdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/05(金) 17:52:23.01ID:YV8EPiEm0
なんか、おとぎ話かなんかにしてほしいな。「……結局、総理大臣の周りには、間違っていることを教えてくれる人、もっといいアイディアを出してくれる人はいなくなってしまいました。」的な。人事で人を萎縮させることが、いかに組織のクオリティを落とすか、よくわかる。
2021/03/05(金) 17:56:51.51ID:V4bBHB6U0
手動でシコシコ貼ってるとか哀れを誘うな。多分浪人だろうから通報したら焼いてくれるかな?誰か試した?
622名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/05(金) 18:42:20.35ID:TROPucZN0
日本のワクチン接種て、世界的に見て底辺なのね。
・イギリスは、2160万人に接種して32%
・アメリカは、7980万人に接種して24%
・日本は、3万7300人に接種して0.03%
Financial Times
623名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/05(金) 18:44:40.41ID:TROPucZN0
人の容姿をあげつらってアジアンビューティーとか言っちゃうジャパニーズバカなんで国会にいるの?
624名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/05(金) 18:47:22.90ID:TROPucZN0
「仕事辞めたら在職中の犯罪が免責される」なんてルールはないですよね?よね?

汚職は犯罪です。
2021/03/05(金) 18:47:29.57ID:EDjL7jf60
一番肝心の国政選挙で連戦連敗なんだからそりゃ発狂もするでしょ。

無視しとけば実害はないんだしストレス発散も出来なくなって現実世界でテロでも起こされたら面倒だから飼っといてやればいい。


そういえば音響測定艦のあきが就役したけど、米海軍で5隻しかない音響測定艦を海自が3隻保有してるのはやっぱり凄いよな…実質的には米海軍と一体なんだろうけど。
潜水艦の運用も米海軍と一体に近いのかな?
626名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/05(金) 18:56:27.29ID:4h2001wM0
「反ワクチン」言説は左という思い込みはなんなんだろうな、反ワクチンで有名なホメオパシージャパンはがっつり右なんだが。
2021/03/05(金) 18:56:59.10ID:vPvCUIzmM
>>625
収集した中国&ロシアの音紋データ米軍に渡してるんでしょ
米軍の音紋データはもらえないけど
2021/03/05(金) 20:45:05.08ID:EDjL7jf60
>>627
音響測定艦に関してはデータを渡すとかそういうレベルじゃなくて米海軍から直接の支援を受けて完全に一体化してるらしいよ。

https://medium.com/war-is-boring/japans-ears-on-the-sea-39bf83f0acb7
2021/03/05(金) 22:26:22.54ID:646aaO6Aa
>>628
つまり半分日本の税金と人員でアメリカのための音紋情報集めてるわけだ

AN/UQQ-2 SURTASS
アメリカ海軍の水上艦用曳航ソナー・システム

艦上にはAN/UYS-2音響信号処理装置が設置されているが、基本的に音響信号はDSCS衛星通信によって海軍海洋信号処理施設(Naval Ocean Processing Facility, NOPF)に転送され、SOSUSの受信信号とともに解析される

沖縄県那覇市にある対潜水艦戦作戦センターという海岸サイトも提供しています。船は、米軍の防衛衛星通信システムを介して記録をセンターに送信します。
センターは、データをハイドロフォン録音のデータベースと照合して、潜水艦を識別し、その位置を追跡します。
米国海軍情報局の活動に対する日本の直接かつ即時の貢献を購入するものです。
これは、日本を統合海底監視システム(米海軍のグローバル潜水艦追跡ネットワーク)に結び付けます。
このモバイルおよび固定リスニング資産のネットワークには、米国独自の監視船が含まれています。
2021/03/05(金) 22:56:43.12ID:nXxkGjrfa
海自の音響測定艦には米海軍も乗り組んでいるし、まあ一体化してはいる
ただこう言う役割を果たせねば韓国みたく見放されるだけなんで、そこは税金を使っても良いところだとは思う
それなりにアテにされてるからこそ、米国からの支援も期待できる
日本が独自に海上防衛しようと考えたら、とても今の税金では無理
2021/03/05(金) 23:37:12.74ID:EDjL7jf60
>>629
逆の見方をすれば世界最強の米海軍のシステムを使うことが出来る(当然米国の利益が優先ではあるけどね)。
潜水艦個艦の性能はもちろん海自で言えば海洋業務・対潜支援群の平時からの情報収集活動こそが死活的に重要。

>>630
韓国の話が出てるけど、韓国の場合は潜水艦とか哨戒機は揃えてるけど肝心の海洋情報収集が後発なこともあってかなり遅れてる。
散々話題になった日韓GSOMIAで米国も含めてやりとりする情報の中でも優先度が高いのがこの辺の情報らしい。
2021/03/05(金) 23:44:36.58ID:nL2GxxEGa
>>628
これぞアメリカって感じの独特のアメリカ目線なんだけど、
ひびきの主要な装備がアメリカの手と金によって作られたとか本当かなぁと思っちゃう
ひびきの為にアメリカは毎年100億円負担してるとか飛ばし過ぎじゃねーかな
2021/03/06(土) 00:17:52.00ID:Fr/xZnil0
今日の新聞、朝刊の1面トップにアメリカ軍が尖閣沖で軍事演習を2月に行う予定だったが荒天で中止になったと書いてあった。
もし予定通りにおこなわれていたら潜水艦も参加していたのかな。
634名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
垢版 |
2021/03/06(土) 10:58:23.39ID:JDsI9hI+0
>>629
原文を訳したのかな?
英語が得意科目なのかな? 大学受験英語はバッチリですね
2021/03/06(土) 11:09:31.38ID:tgEfHhqt0
修理ってセイル部分をいったん切り離して新しいの作り直す or 潜舵のみ交換、かな?
建造費が500億くらいだから10億ぐらいで修理できるといいのだが
2021/03/06(土) 12:17:20.03ID:PLCHeQtP0
殻の潜望鏡取り付け部は徹底的にクラック検査しなきゃならんだろうなあ
637名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/06(土) 16:01:42.98ID:07OcM+Q30
自民党について言えば、二階や森元のようないかにも古臭い利権イメージの強い人物をあえて叩かせて、「本丸」から関心を逸らそうとする意図のようなものは以前からずっと感じてきた。
638名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/06(土) 16:06:22.60ID:07OcM+Q30
緊急事態宣言解除のタイミング、お花見シーズンの開始とモロ被りする。2ヶ月半の自粛フラストレーション、屋外だから、20時前だから等々の理由で花見客爆増して再拡大という未来まで見える。
2021/03/06(土) 16:27:46.64ID:HMNSF4Bxa
>>635
船体持ち上げずにやろうとしてるから後者の潜舵のみ交換なのでは
あの位置なら耐圧殻までは被害無いだろうし
640名無し三等兵 (ワッチョイ 0fdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/06(土) 17:29:20.58ID:FWDw8tFE0
つい去年のアベノマスクのエクストリーム擁護を見ていたら、戦前のあれやこれやを無かったことにするのは簡単だわな。
641名無し三等兵 (ワッチョイ 0fdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/06(土) 17:32:05.02ID:FWDw8tFE0
「やっているふり」のあとは「辞めたふり」だって。あれ?誰かさんがどこかでやっていたような気がするんだけど。気のせいかな。
642名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/06(土) 18:09:02.92ID:07OcM+Q30
岸信介の孫でなければ安倍ほどのボンクラが2回も総理になれたわけないよね、って話と、スガの息子でなければ主管官庁の総務省を落とす担当幹部として東北新社に雇われて実際に関係する総務省幹部をこぞって接待漬けにできたわけないよね、って話は地続きに腐り切ってる。何が秋田出身の叩き上げだ。
643名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/06(土) 18:14:02.42ID:07OcM+Q30
変異株が日本に入ってる。なのに主要都市で濃厚接触者を追わない。これは拡がり放題が確定してるのでは?さらに3月の引っ越しシーズン。早期にGO TO開始予定。2つが重なってもう止まらないよ。検査拡充など先を見越した対策をするべきだと思う。
644名無し三等兵 (ワッチョイ 0f63-JmA7)
垢版 |
2021/03/07(日) 08:56:30.80ID:h+tUSVMb0
進撃の在日コピペリアン
645名無し三等兵 (ワッチョイ 4bdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/08(月) 17:36:50.29ID:ZKPUcTlx0
NHKBS1「226事件の全貌」を観ている。発見された海軍の文書や電話の傍聴記録などを解析して、陸軍青年将校たちのクーデターに新たな光を当てる。観ながら思う。公式文書がきちんと残されているからこそ検証ができる。平成後半のこの国の歴史は、後世の検証に耐えられるのか。そもそも検証できるのか。
2021/03/08(月) 19:47:36.81ID:AjaPslvG0
民主党政権は議事録残さなかったからな
2021/03/08(月) 21:13:07.34ID:cPTg80Ra0
貼り逃げに触るなよ。
648名無し三等兵 (スッップ Sdbf-JmA7)
垢版 |
2021/03/08(月) 21:17:30.47ID:c5J/WMlPd
在日から献金受けていた菅直人民主党政権「委員に自由闊達な議論をしてもらうため。議事録を作る予定はない」
2021/03/08(月) 22:10:12.88ID:HzUewGl2d
>>609
潜水艦に使えるようになるまではかなりの期間が必要だろう
2021/03/08(月) 22:21:38.67ID:VwCshS2I0
>>649
既に装備庁が潜水艦用に研究を始めた全樹脂の方が早いね。
・燃えない
・安い
・容量and重量辺りの蓄電量が大きい
・充電電流を大きく出来る
2021/03/09(火) 00:02:04.70ID:HMHTochW0
>>648
菅直人の母親の墓が韓国、済州島にあると何かの文献で読んだことがある。
2021/03/09(火) 00:04:12.47ID:vqvW8ngh0
コンビ打ちが始まったか。

>>650
オールソリッド比ではどうなってるんだろ?
2021/03/09(火) 08:59:53.88ID:1BTCenELF
>652
全固体の宣伝が全部実現したら、全固体が全て上回る。既に量産で普通に性能が出た全樹脂と、小型のサンプルだけの全固体(価格がよくわからない)
日立のサンプルは、もっと大きなサイズのモノの価格が知りたいね。
2021/03/09(火) 10:07:53.36ID:dETalL0Jp
父島分遣隊でパワハラか、しかも加害者の幹部自衛官は減給1ヶ月って…
潜水艦自殺事件の時もだけど「被害者が悪い」「内部通報者が悪い」を未だに地で行く海自、ほんとぼちぼちどうにかしないと先がねーぞ
河野太郎もその点はお茶を濁してたし改善される
気配まるでないな
2021/03/09(火) 10:31:05.72ID:vqvW8ngh0
>>653
thx

可塑性を活かして小さな筐体の隙間にバッテリーを仕込む際に有利なのが全樹脂という認識だったので、
通常潜での搭載にはピンと来なかった。

>>654
そういうのって閉鎖空間での共同生活という特殊環境も相まって艦艇勤務の方が深刻なんだろうな。
2021/03/09(火) 10:44:17.78ID:2mML4Lp4M
>>655
>可塑性を活かして
全樹脂は、報道を信じるならばほぼ全ての項目で既存のリチウムイオンを上まわる性能 and 低コスト(開発したAPB社の宣伝では製造コストが1/10になる)みたいだね。
福井(越前市)の工場で秋から量産とのことで、各業界でサンプルテストするはず。潜水艦には不要ですが「軽さ」は自動車用では必須性能なので、耐久性(時間経過・充放電サイクル・温度等)とコストが本当に問題無ければ自動車メーカーの資金が投入されるでしょう。
2021/03/09(火) 12:16:56.77ID:phF6JxgX0
>>655
それこそ今まで電池を入れられなかったスペースに電池入れられるというのは通常潜にとって大きなメリットなんでね?
2021/03/09(火) 13:04:43.44ID:mnflpXqy0
電池関連は実用化されるまではすべて眉唾
659名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
垢版 |
2021/03/09(火) 17:05:06.85ID:LQx/Ogaa0
全樹脂型は実用化されましたね
660名無し三等兵 (ワッチョイ 6bdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/09(火) 17:25:02.20ID:21Az/R6G0
すまん長文だがちょっと感想を書いていいか?

今回のエヴァは好意的に評価する層は極めて限定される
かつてエヴァオタクでなおかつ現在はエヴァもアニオタも卒業して結婚してオタクから一般人になった男性

レイENDでもなくアスカENDでもなく最後に実写映像でマリENDで終わった意味は
これは現実の俺らがアニメのキャラから卒業して人間の女性と結ばれる事を描いてる

作中のアスカの事を好きだったという表現や全てのエヴァが消滅していく映像はエヴァはもはや過去のものだと意味してる
だからエヴァを卒業して一般人になり結婚した男性は極めて刺さる

「あぁ子供の頃はレイやアスカの事が好きだったなぁ。
でも今はアニメも卒業して愛してるのは現実の嫁(作中で言う最後のマリ)だよ」
という感じにね

しかし残念ながらターゲット層のエヴァ視聴者は
大人になった今でも結婚もしてないし恋人もいない独身おじさんであって
エヴァもアニメもゲームもまだ卒業できてない子供のままだ

つまり要約するとお前らがこの映画をみると鬱になるよ
まだアニメを卒業して一般人になってないの?と言われてるみたいだった

実際に俺は見てる最中、悲しくなって涙が出てきたしな
エヴァが終わる悲しさと大人になった今でもエヴァを卒業できなかった惨めな自分自身に
661名無し三等兵 (ワッチョイ 0fdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/09(火) 18:00:50.65ID:Kp5vd4Zw0
観てきた。
もうとっくにネタバレされてストーリーも上がっているだろうけど、
流れも空気も読まずに書き込む。

上映前は異常に暑かったので上着を脱いでみていたのだが、コロナ対策で異常なレベルで換気を行っているのか上映中寒く感じた。TOHOシネマでの出来事。

上映開始すると、いままでの振り返り。序破Qそれぞれ5分程度?
それから観てないけどYouTubeにすでに上がっているだろうパリでの何とか計画。ここまでどうでもいい感じ。
計画シーンが終わるとQの砂丘みたいなところを歩いていた3人が廃墟となった街に到着。
ここでトウジらしき人間が車で迎えに来る。
そしてベッドで寝ているシンジ、目が覚めるとそこには成長したトウジ。「見知らぬ、天井」っぽいシーンがこの後も出てくる。
監督が明らかに東日本大震災からの復興仮設住宅に影響をうけたであろう、生き残った人が一生懸命生きている村。
農業などして、となりのトトロのよう。エンドロールでわかったがスタジオジブリも協力らしい。絵のタッチもモブキャラにもジブリっぽさがある。
自分はいったい何を見せられているのだろう、いったい何をしにきたのだろうかと思いつつも、Qラストでの落ち込んでたシンジが徐々に元気になる。
あと綾波もどきはどんどん人間のこころっぽさを理解していき、シンジに好意も持つが最後はLCL?に還元されて亡くなる。理由は忘れた。設定に詳しい人に任せる。
説明忘れていたがアスカはシンジにはそっけない。好きでも嫌いでもなく無感情。シンジのケアはトウジ、ケンスケ、綾波に任せっぱなし。
2021/03/09(火) 18:38:59.61ID:YZDRXN5za
無職、引き籠り、孤独、その手のスレでおやり
2021/03/09(火) 22:12:35.05ID:f6iyUaJq0
>>656
え?今年の秋から量産?>全樹脂電池
そんなに展開早いのか。

自動車用に関しては、トヨタが今年だか来年あたりから自社製の全固体電池乗せた車を生産する
って言ってるんで、どうなるか興味深いですな。
2021/03/10(水) 06:33:40.02ID:zQAUm79HM
エヴァに出てきたDSRVはちはやなの?ちよだなの?
665名無し三等兵 (ワッチョイ 6b8f-VG+X)
垢版 |
2021/03/10(水) 10:55:27.50ID:SpYG0dvN0
>>663 情弱と言われるぞ
官は遅いけど、民間は早いよ 
666名無し三等兵 (ワッチョイ 0fdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/10(水) 17:25:23.66ID:HnxhDBJY0
見てきた

シンジとミサトの和解は不覚にもウルっとしたし独白が長かったとは言えゲンドウの心の補完もよかったと思う
戦闘シーンはクソ過ぎ
背景が真っ赤な上に高速回転させてばかりだから何をしているのかさっぱり分からん
アスカの苗字が変わった理由は分かったがそこまでして別人にする必要があったか?
レイの補完にももう少し時間を割いて欲しかった

叩かれまくってるだろうけど旧劇の焼き直し兼エヴァンゲリオンシリーズの締め括りとしては悪くなかったと思う
2021/03/10(水) 23:00:44.90ID:4q0U9op20
>>663
全樹脂電池は今秋から量産に入る。
本日の大手新聞に小さい記事だったけど掲載されていたよ。
668名無し三等兵 (ワッチョイ 0fdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/11(木) 17:21:56.18ID:bJ10Hr910
EOEでもあったような路面電車の中でのシーン。EOEではシンジその人だったが今度はゲンドウがメイン。
サードインパクト?前の第三新東京市っぽいところで戦う13号機?と初号機?槍をもってやりあう。
突然、ミサトとかと同居していたマンションのリビングで戦う機体。壁に吹き飛ばされるとそこの壁が破れて映画のセットだとわかる。
ゲンドウの過去の告白、内容的には大したことはない。旧劇とQまでのシンジが言いそうなことの繰り返し。
あとゲンドウの過去の告白なのでマリも登場し正体も判明する。
シンジさんの活躍によってゲンドウは精神的にクリア。アスカも回収。物理的には知らんがエントリープラグっぽいのがトトロ村みたいなのに到着したからきっとそう。
書き忘れていたがミサトさんはシンジにシン槍?を届けるために船から自分以外全員退艦させて裏世界に特攻してエンド。ここらへんはヤマトリスペクトか。
カヲル君も最初の水辺のシーンからピアノのシーンまでを振り返りシンジさんが精神浄化。
シーンはまたかわり映画の撮影スタジオっぽいところ。前に出てきたシーンと同じ。
ブンダ―とか戦艦の模型とカメラが描かれている。実際に3D作成するときにも同じように撮影したのをCG化したのだと思われる。
カヲル君は浄化されたので加地さんと一緒にスタジオから出ていく。出て行ったと同時にシャッターが閉まる。
スタジオの片隅には髪が伸びまくった綾波。多分、最初の綾波をイメージしているのだろう。
綾波もシンジ様によって浄化。スタジオから去る。
宇宙空間から地球のシーン。真っ赤だった地球が現実っぽい青い地球にかわっている。
このあたりから、すべてのエヴァンゲリオンを終わらせる、みたいなシンジの独白が入る。もう少し前からだったかも。
EOEのラストっぽいシーン。シンジとアスカが横たわるシーン。
しかし海の色は青く現実の海のよう。アスカは「好きだった」みたいなことで消える。ちょっと記憶があいまい。
浜辺に一人横たわるシンジ。そこから少し離れた海にアポロ宇宙船みたいに落ちてくるエヴァ何号機か。
エヴァから脱出するマリ。
2021/03/11(木) 17:24:18.53ID:6ISGOPWba
なんかプペル信者と同じ匂いがする
2021/03/11(木) 17:28:10.41ID:cCd6aNRC0
描写が断片的過ぎて逆にネタバレになってない
671名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-+f/l)
垢版 |
2021/03/11(木) 17:38:13.55ID:XpRRopCr0
なんだかんだ風呂敷は畳めたし
ミサトさんとシンジくんの和解とゲンドウとシンジくんの和解があった点は救われた
タラコピンクもウザキャラってだけでなくちゃんと役目与えられてたのも良い
やっとエヴァが終わったんやなあと感慨深くもなった

ただ艦隊戦は良かったけどエヴァの戦闘はごちゃごちゃして何してるのかわかりづらく爽快感はなかったなあ
あと第三村だけ良くも悪くも映画の中で浮いてる気がした311復興のオマージュでもあるんだろうけど
その印象的な第三村が世界再構築でなくなったぽいのは悲しい😢
ジョジョ六部のラストみたいで喜んでいいのか悲しんでいいのか変な感じだったわ
2021/03/11(木) 17:39:47.04ID:cCd6aNRC0
文章力が低すぎてまったくわからん
2021/03/11(木) 20:53:09.15ID:k0qL8GkO0
コピペ荒らしが芸風変えてきたんだろ。
どこかにコピペ元あるだろ。
2021/03/11(木) 21:15:25.47ID:zCtfgv510
Twitterのコピペらしいよ
2021/03/12(金) 12:21:13.17ID:NjX0Nk0+a
自分が嫌いな相手が嫌がると思い込んでいる文章を余所からコピペして貼り付ける毎日って辛くないのかね?
2021/03/12(金) 12:39:59.61ID:Ghw2iKeP0
そんな哀れなゴミを思いやる優しい人だなあんたは。ゴミはゴミ箱に入れて顧みるとかないわ
2021/03/12(金) 13:22:20.21ID:Wdbuj/YC0
ここの人達がアニメ嫌いでアニメの話で占領されると嫌がると思っていたのだろうか?
2021/03/12(金) 13:57:06.62ID:B21WDKCuM
世の中にはゴミが大好き♪って人もいるからな。

スカトロ趣味はそういう異常性癖の最たるものだが、
他人の吐瀉物や排泄物に性的な興奮を憶える人間ってのは
どんな社会でも一定数いるらしい。


つか、エヴァは大分見てないな。
途中から同じ話の繰り返しで飽きた。
2021/03/12(金) 15:41:25.73ID:Wdbuj/YC0
みんなオレンジジュースになっておしまいとか聞いていたが、
続編なのかリメイクなのか分からん新作が定期的に出ている印象しかない。
680名無し三等兵 (ワッチョイ 01dd-LaVx)
垢版 |
2021/03/12(金) 17:16:41.24ID:LBzz0A6T0
〜オープニング〜
パリ支部での戦い。

場面は変わりQのエンディングから繋がるアスカ、綾波、シンジの3人に。
やがて、大人になったトウジやケンスケが住む集落(第3村)へたどり着く。塞ぎ混んでいたシンジだったが、アスカや綾波、トウジやケンスケの温かさに触れ徐々に元気を取り戻していく。そして、ミサトと加地との息子とも出会う。加地はサードインパクト阻止の為に命を落としていた。
綾波は、村人との交流で自分の心が変わっていくのを感じていたが、やがて自身の肉体はネルフでしか生きられないと悟り、最後の瞬間は、シンジの目の前でLCL化してしまうのだった。
それを目の当たりにしたシンジは、アスカをピックアップに来たヴンダーに乗り、再びヴィレに着いて行くことを決意。
セカンドインパクトが起きた南極で新しいプラグスーツに身を包むアスカとマリ、狙いはまだ起動していない13号機。

邪魔な使途もどき達を弐号機と8号機で倒しつつ目的地へ。
13号機までたどり着き、アスカが止めを刺そうとするとATフィールドが発生。
アスカは眼帯を外し使途の力を借りるが13号機が起動、アスカは13号機に取り込まれてしまう。

アディショナルインパクトが発生するなか、シンジは初号機に乗せるようミサトに志願。
サクラとミドリがシンジに銃を向けるがミサトの説得でシンジは初号機に搭乗。
マイナス宇宙で戦うカシウスの槍を持った初号機とロンギヌスの槍を持った碇司令が操る13号機。
場面が色々変わる中、初号機は13号機に歯が立たない。

ここでミサトとリツコはヴンダーの脊髄で新たな槍を作成することに。
ヴィレの槍を作成したヴンダーの乗組員はミサトを残して脱出。
ミサトは最後ヴンダーの爆発に巻き込まれながら命をかけて槍をシンジの元へ届けた。
2021/03/12(金) 17:43:03.94ID:NjX0Nk0+a
>>676
政治コピペしてるうちは「ゴミはゴミ箱へ」ってつもりだったんだけどね
エヴァネタバレ投下してるのをみたら憐れみの方が勝ってしまってなあ……

さて、潜水艦の話をするなら、そうりゅう型で低下していた居住性能ってたいげい型でどれくらい改善されるものだろうか?
3段ベッドが2段になるとかだけでもかなり違うとは思うけど
2021/03/12(金) 18:11:56.09ID:Ghw2iKeP0
>>681
逆に長文が昂じて目が滑って中身が頭に入らないから間抜けでしかないよねとw

たいげい型は収容人数増えてるから居住性は良くなったりはしないんじゃないかなあ…
2021/03/12(金) 18:15:56.64ID:/3l7U1HLa
居住性はおうりゅう以降はだいぶマシなんじゃないの
AIP搭載艦はおやしおよりかなり酷かったそうだから
2021/03/12(金) 20:29:11.30ID:mF9/WzBdM
無駄にスペースが余ってたタイフーンじゃないんだから、仮に居住性を向上させる余裕が出来たなら、
その隙間にギッチリと機材を詰め込むだろ。

同じ容積で三段ベッドを二段にするくらいなら、その隙間にジャガイモでも詰め込むわ。
2021/03/12(金) 22:10:04.17ID:df1j5D9b0
魚雷の横で寝る、てのは100年経っても慣れそうにない
2021/03/12(金) 23:56:03.62ID:06gJTOLe0
大丈夫、慣れればただの鉄の塊だから
2021/03/13(土) 01:48:33.95ID:CAiXvz8O0
世の中にはこんな嫁を貰う奴だって居る訳でさ
https://www.news-postseven.com/uploads/2021/03/10/akahori_emiko_b4-629x750.jpg

こんなのの横で寝ることを考えたら
魚雷の横で寝るなんて些末事としか思えない
2021/03/13(土) 04:54:11.92ID:b88xrNyuM
結局事故の続報ないんか?
2021/03/13(土) 04:56:11.06ID:gogzoV7Za
>>688
後ろからぶつかったで結論
オーシャンアルテミスは海外へ
そうりゅうはMHI神戸で修理中
690名無し三等兵 (ワッチョイ 698f-lJHf)
垢版 |
2021/03/13(土) 10:43:40.74ID:w/NK0UmA0
もう修理が始まったのですか?
2021/03/13(土) 12:25:07.01ID:0KswyNXq0
>>685
万一それが爆発したら、艦内のどこにいようが100%お陀仏だがね。

>>690
>>598
692名無し三等兵 (ワッチョイ 698f-lJHf)
垢版 |
2021/03/13(土) 13:03:22.87ID:w/NK0UmA0
情報ありがとう
修理予算新製の為の修理見積り作業じゃないかな?
693名無し三等兵 (スフッ Sda2-LaVx)
垢版 |
2021/03/13(土) 17:36:10.80ID:YS2w/DJNd
トウジケンスケいいんちょが生き残った人間の集落で暮らしてる
田舎の農村パートが一時間ある、長い
黒綾波は農村で感情を学んで人間らしくなった途端時間切れで死ぬ
トウジといいんちょ、ミサトさんと加持さんにはそれぞれ子供がいる
加持さんはサードインパクトを止めて死んでる
何度も裸が出てくるが乳首見えない不自然なアングルばかりで必要性を感じない
ペンペンが繁殖して殖えてる
戦艦同士のバトルが何やってるかよくわからんのに長くてつまらん
2号機と8号機の戦闘も3DCGがぐるぐる回ってるだけで緩急が無くわかりづらい、旧劇弐号機vs戦自&量産型は超えられなかった
アスカ使徒になって死ぬ
ミサトさんが急に丸くなって「行きなさい!」「何もしないで」を謝ってシンジと和解
リツコさんがゲンドウの頭を撃ち抜くもすでに人間辞めててグラサンの下には顔が無く、飛び散った脳みそ拾い集める
ゲンドウが「前回はシンジが補完の依代になったが今回は自分が」と旧劇を示唆
3DCGの巨大綾波がどちゃシコキモい、旧劇の手描きに戻して
シンジ初号機とゲンドウ13号機がミサトさんの部屋で親子喧嘩
特撮の撮影スタジオでミニチュアとか出てくる庵野の悪い癖
冬月先生はマリに後を託してLCL化する
ミサトさんは世界改変できる槍を作って特攻して死ぬ
ゲンドウ怒涛の自分語り、シンエヴァで一番セリフが多いのはゲンドウ
新劇のゲンドウは学生時代陰キャ TV版の野心満載のゲンドウとは別人
ゲンドウ、シンジのカウンセリングで浄化される
メンタル覚醒したシンジ、メインキャラ達をカウンセリングし始める
加持さん「渚司令」カヲル君「リョウちゃん♪」
旧劇ラストシーンの海岸で惣流アスカ(プラグスーツ破れてむちむち)とシンジが和解
式波アスカ、式波タイプというクローン人間だったと判明、ケンスケとくっつく
初号機の中で序破のぽか波(ロングヘア)と再会
シンジとユイが槍でやり直して全てのエヴァを消して世界改変「ネオンジェネシス!」
平和になった世界で神木隆之介になったシンジがマリと「おっぱい大きいね」っていちゃいちゃして残酷な天使のテーゼが流れて終劇
694名無し三等兵 (ワッチョイ 4ddd-LaVx)
垢版 |
2021/03/13(土) 18:34:39.48ID:ODYbyxQs0
観てきた。
もうとっくにネタバレされてストーリーも上がっているだろうけど、
流れも空気も読まずに書き込む。

上映前は異常に暑かったので上着を脱いでみていたのだが、コロナ対策で異常なレベルで換気を行っているのか上映中寒く感じた。TOHOシネマでの出来事。

上映開始すると、いままでの振り返り。序破Qそれぞれ5分程度?
それから観てないけどYouTubeにすでに上がっているだろうパリでの何とか計画。ここまでどうでもいい感じ。
計画シーンが終わるとQの砂丘みたいなところを歩いていた3人が廃墟となった街に到着。
ここでトウジらしき人間が車で迎えに来る。
そしてベッドで寝ているシンジ、目が覚めるとそこには成長したトウジ。「見知らぬ、天井」っぽいシーンがこの後も出てくる。
監督が明らかに東日本大震災からの復興仮設住宅に影響をうけたであろう、生き残った人が一生懸命生きている村。
農業などして、となりのトトロのよう。エンドロールでわかったがスタジオジブリも協力らしい。絵のタッチもモブキャラにもジブリっぽさがある。
自分はいったい何を見せられているのだろう、いったい何をしにきたのだろうかと思いつつも、Qラストでの落ち込んでたシンジが徐々に元気になる。
あと綾波もどきはどんどん人間のこころっぽさを理解していき、シンジに好意も持つが最後はLCL?に還元されて亡くなる。理由は忘れた。設定に詳しい人に任せる。
説明忘れていたがアスカはシンジにはそっけない。好きでも嫌いでもなく無感情。シンジのケアはトウジ、ケンスケ、綾波に任せっぱなし。
村への物資補給とアスカの回収のため、ヴィレの戦艦が寄港する。
で、シンジは精神的に立ち直り?、船への搭乗を希望する。
するとアスカがスタンガン?みたいなものでシンジを気絶させる。
ここらへんでアイキャッチ。前半終了。たぶん1時間くらい。
2021/03/13(土) 21:01:20.87ID:mbTy1TTba
>>692
次年度予算に盛り込むのかな
2021/03/13(土) 21:42:40.29ID:uBtwyjP50
20年以上昔、ロス級原潜と海自の潜水艦の内部を特集した比較記事を読んだが、ロス級の方は内装をダンパーで吊り下げてて乗組員が音をたてても艦外に音が伝わらない構造になっていたが、海自潜水艦の方はその様な特殊な防音構造は無く乗組員に注意を求めるという内容だった
いじめでの自殺にしろ今回の事故にしろ本来は組織として責任を果たさなくては為らないのに、
それを個人の責任に押し付けている様な気がする

オーストラリアへの潜水艦輸出の際に指令室が古いと指摘を受けたそうだけど、このスレでは信用できる機材を使うから結果的に古い機材になるとの話があったが、
もしかしたらオーストラリアは重要な仕事を個人の責任に押し付けているのをそう表現したんじゃないだろうか?
2021/03/13(土) 21:49:44.46ID:qnS1w0LU0
そんな構造にできるのSSNだからできる芸当じゃない?
そうりゅう型はSSだぞ
2021/03/13(土) 22:14:59.60ID:VaScQzl1M
オーシャンアルテミス、バンクーバーに着いたみたいだな
修理もドック整備も無しに運用継続とは
699名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-LJg9)
垢版 |
2021/03/13(土) 22:17:02.98ID:+gENBIFX0
>>696
ロス級はホットベッドで同じ寝床を何人も使い回すのに海自はホットベッドを拒否しているのは乗員がわがままだからとか言ってそう
2021/03/13(土) 22:37:23.75ID:pJhb6ym20
>>696
アンチーク材の調度品でも入れてるのかな

指揮まわりなんて日進月歩で性能と信頼性が向上していく電子機器で
アップデートしていかなきゃダメな部分だろ……
2021/03/13(土) 22:37:37.11ID:5SqdYyQc0
浮床構造は動力とは無関係に出来るでしょ
ただその重量増に見合う機関出力がどこまで必要かは本職じゃないと分からんでしょ
2021/03/13(土) 22:40:07.36ID:pJhb6ym20
水中だからあんまり重量関係ないんじゃない?
703名無し三等兵 (ワッチョイ b901-YnLc)
垢版 |
2021/03/14(日) 00:06:36.05ID:lY6GKTYH0
原潜も普通に音出すなって乗員に言うけどな
2021/03/14(日) 00:57:14.89ID:a+CfdBqE0
自分の意見の主旨は個人に過度の負担を求める自衛隊組織の伝統?に異議を申し立ててるだけです
特にいじめの問題は過度の負担によりストレスが溜まったことにより弱い人、または何らかの仕事に失敗した人にあたることが、いじめの切っ掛けになり得ます
このような問題を減らす為には個人の責任を減らしかつ分散させること、個人の失敗を組織としてフォロー出来る体制、制度が必要です
とても地味ですが恐らく日本人が一番苦手としている分野だと思いますし今後の為にもとても重要です
2021/03/14(日) 01:02:10.82ID:W63pOhzIM
確か海自潜水艦も、しお級のどこだかの段階で、浮床構造になってたろ? ただ配管だか何処だかが船殻に直付けなんで、そこから音が伝わってたとか。
2021/03/14(日) 01:03:17.17ID:W63pOhzIM
責任の所在が曖昧な軍隊って、空恐ろしい限りだぞ。
2021/03/14(日) 01:29:45.74ID:a+CfdBqE0
>>706
いえ責任の所在を曖昧にしようとしてる訳では無いんです
減らして欲しいのです
今回の事故もこのスレを見る限り潜望鏡で見ていたのは一人らしいですが、
その一人が艦の全責任を担うという重責に有ったと思います
このようなことを複数名で行うシステムなりが必要だと感じます
表には出て来ませんが個人には余る様々な重責が士官下士官共に多々有るのではないかと思います
中国海軍で潜水艦でのストレスの調査報告書が出てましたが、海自からは出てないのも正直気になります
2021/03/14(日) 03:20:19.35ID:cuQiU7VxM
一人に責任を押し付けるのは良くないと無責任に言われるけど、
プロフェッショナルの集団である潜水艦で、事故が起きた時に
「俺だけが悪いんじゃない!」「みんなも悪い!」では事故は
無くならんだろうな。

>潜望鏡で見ていたのは一人らしいですが、〜略〜
>複数名で行うシステムなりが必要だと感じます
普通に考えて、ダブルチェックのシステムは当然あっただろ。
無かったら大問題と言うより、アホの所業だ。

それが守られて無かったんじゃないかと思うけど、その原因が
重責やストレスなのか?

重責もストレスも無い、お気楽な環境に置けば事故は減るのか?
逆に手抜きが増えて重大事故を誘発しそうな気もするが。
2021/03/14(日) 07:01:25.12ID:a+CfdBqE0
そのプロフェッショナルがいじめをしたり自殺をしたりするぐらい乗組員は追い詰められていると言うことだと思います
自衛隊の様に内部の情報が出て来ない組織で外部の人間が判る程の問題が起きた場合、何か極めてまずい状態があると言うことです
いじめの問題もこのスレで知りましたがその真の原因を追求するにも外部の人間にはそれを推測するしかありません
プロフェッショナルが何らかの問題を起こすとしたら個人には重すぎる責任を負わせてる位しか今のところ思い当たりません
外部には情報が出て来ない為もしかしたら別の原因が有るのかも知れませんが
2021/03/14(日) 07:04:17.28ID:SfJzRRAu0
外部から推測するかぎりいじめや自殺は他国にはあるので乗り心地はあまり関係なさそう
っていうか海自潜水艦は通常潜なのに専用ベッドありで居住性はむしろ気を使ってるだという
2021/03/14(日) 07:04:32.45ID:SfJzRRAu0
他国にもあるので
2021/03/14(日) 07:05:39.01ID:SfJzRRAu0
まぁストレスが原因だとしたらここ数年南シナ海まで出張したりしてることが原因だろうな
元々通常潜で長距離航海は無理がある

原潜導入したら解決すると思うよ
あるいは政府の中では既に予定に組まれてるかも
2021/03/14(日) 08:17:14.71ID:O9b3E8Py0
米軍もイージス艦一時期事故りまくってたし今回の事故だけで組織の問題がー
とか言われても普通の軍ヲタは他の軍でもよくある事だろぐらいしか思わないぞ
2021/03/14(日) 09:06:47.43ID:dOwloKfL0
東アジアの潜水艦乗りで一番不幸なのは

中国潜水艦乗り
韓国リチウム潜水艦乗り
715名無し三等兵 (ワッチョイ 9910-wB59)
垢版 |
2021/03/14(日) 09:08:34.21ID:HFrvC23j0
シーウルフ級がシラミに制圧されていたとは。
予想外な事は起こるもんだな。
2021/03/14(日) 09:50:49.20ID:tPD28oIk0
トコジラミ(南京虫)な、サシガメの仲間
717名無し三等兵 (エムゾネ FFa2-fKGo)
垢版 |
2021/03/14(日) 10:07:56.92ID:gYh0sSH1F
>>704
日本は表向き民主主義を標榜する中身がファシスト国家何だからそれは無理でしょう
どこまでも責任は個人へ上へは向くことがない国、民族
戦争で敗北しても変わらなかったんだから民族病でしょw
2021/03/14(日) 10:26:34.13ID:ge1AxjX60
メインは非貫通式潜望鏡だから出力はディスプレイなので複数で確認できるはず

貫通式潜望鏡の練習でもしてたのかな
2021/03/14(日) 10:27:47.13ID:ge1AxjX60
>>715
もう艦齢20年か  とはいえ潜水艦なんだから完全燻蒸とか簡単にできそうな気もする
720名無し三等兵 (ワッチョイ ee63-LJg9)
垢版 |
2021/03/14(日) 11:00:40.99ID:m0JFfXnX0
>>719
原子炉区画で生き残ったスーパー南京虫が(ry
2021/03/14(日) 12:16:27.50ID:LhoEKAtE0
>>702
浮力で重量はキャンセルできるにしても、質量は増えるから結局運動性能は悪くなるぞ。
2021/03/14(日) 16:13:06.08ID:N4unyeAG0
放射線を浴びて突然変異した南京虫が潜水艦を取り込んで
人類に牙を剥くSF
2021/03/14(日) 17:34:52.16ID:dOwloKfL0
アンモニア臭を好む南京虫が現れて
次々と乗員の尿道に潜り込む
724名無し三等兵 (ワッチョイ eedd-LaVx)
垢版 |
2021/03/14(日) 17:59:41.91ID:bTH+IkUD0
現政権のウイルス対策の変遷が本当に先の十五年戦争とそっくりなのにむしろ感動してる。初期段階での事態の軽視、プランBの不在、科学的思考の欠如、希望的観測への固着、国民精神論、そしてカミカゼ幻想…。このままではコロナに無条件降伏(意味不明)になるのではないか。
725名無し三等兵 (ワッチョイ 698f-lJHf)
垢版 |
2021/03/14(日) 18:30:22.82ID:4smfgiJu0
>>702
中学物理の運動エネルギーについて再履修な
2021/03/14(日) 18:38:44.96ID:fhg+DycG0
>>721
となると将来CFRP製潜水艦とか作られるかもなあ
https://www.frp-consultant.com/2019/11/06/submersible-cyclops-composite/
2021/03/14(日) 18:38:52.79ID:7h42Q3A6M
>>724
無条件降伏=国を明け渡す=Withコロナ
2021/03/14(日) 18:45:04.62ID:7h42Q3A6M
>>726
cyclopsいいな
dsrvよりかなりシンプル、これくらいでいいんじゃね?
729名無し三等兵 (ワッチョイ eedd-LaVx)
垢版 |
2021/03/14(日) 18:48:06.58ID:d9ejUF+W0
NHKBS1「226事件の全貌」を観ている。発見された海軍の文書や電話の傍聴記録などを解析して、陸軍青年将校たちのクーデターに新たな光を当てる。観ながら思う。公式文書がきちんと残されているからこそ検証ができる。平成後半のこの国の歴史は、後世の検証に耐えられるのか。そもそも検証できるのか。
2021/03/14(日) 19:50:22.58ID:tUIk1OcEr
映画のネタバレはもう止めたのか?
731名無し三等兵 (スッップ Sda2-LJg9)
垢版 |
2021/03/14(日) 19:55:14.11ID:9eD1axKVd
自由闊達な議論をするためと福島第一原発事故対応の議事録を残さなかった民主党菅直人は万死に値する
2021/03/14(日) 20:09:25.61ID:e3QqDRB70
荒らし方をコンビ打ち路線に戻したのか。
2021/03/14(日) 20:45:05.12ID:PbQ0DcMa0
>>730
あんなもん文字だけで出されてもなあ、って感じだったなあ
734名無し三等兵 (スッップ Sda2-LJg9)
垢版 |
2021/03/14(日) 20:50:10.35ID:9eD1axKVd
論破されるとコンビ打ち認定
2021/03/14(日) 20:58:17.39ID:iJdNtNzQF
最後はサムズアップで、というネタバレなら見た
2021/03/14(日) 22:18:40.19ID:ge1AxjX60
>>725
水中の運動に関しては水の抵抗が過大だから重量の寄与は低いって言ってるんだが
2021/03/14(日) 23:41:21.45ID:e3QqDRB70
荒らしの自演と自白してて草

>>736
横からだが、おやしお型で導入してそうりゅう型で廃止という流れがある以上、
導入しないという判断に至った理由があるのでは?
たいげい型ではどうか分からないが。
2021/03/15(月) 00:49:05.37ID:7dyO03gy0
慣性よりも抵抗の方が強いとなるなら水よりも粘性が高くなる浮力の高い液中の話だと思う
形状が一定であれば重さは動かすためのエネルギーを増大させる事にはなるね
ただ潜水艦は重い事には変わりない
739名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-lJHf)
垢版 |
2021/03/15(月) 09:46:36.26ID:ztFioq800
重量が大きければそれを動かすエネルギーは大きくなるだろうが
当たり前の事を理解してくれや
2021/03/15(月) 10:37:38.61ID:hfgNDgFB0
水上艦のように重心に敏感になる必要が無いという話とそのあたりの話が混同されている様子。
2021/03/15(月) 11:14:33.54ID:b/DltfisM
>>739
>重量が大きければ
そんな。。10%も重量増えたりしないでしょ・・
2021/03/15(月) 11:50:31.80ID:udOcRcsSF
そもそも日本の潜水艦が部分複殻で米原潜は単殻ではないかね
2021/03/15(月) 11:50:50.43ID:hfgNDgFB0
重量より容積かな?
744名無し三等兵 (ワッチョイ eedd-LaVx)
垢版 |
2021/03/15(月) 17:19:57.34ID:yjJJRkr50
オードリー・タンもそうだし、他の人もそうだけど、なんというか、海外の識者の本を読むと、なんだかんだでまだその国の「社会」がぶっ壊れていない、少なくとも壊れていないと信頼できる感じを受けて、せつなくなる。私の感触だと、もう、日本の「社会」はぶっ壊れているので。

「弱者を助けなければならない」と誰かが声を上げると、「それは本当に弱者なんですか?」「私たちの方が弱者です。それでも立派に生きているから甘えないでほしい」「弱者は淘汰されて当然だ」みたいなリアクションの方が大きくなる国になってしまった感じがするわけですよ。
745名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-lJHf)
垢版 |
2021/03/15(月) 17:30:00.82ID:ztFioq800
>>740
潜水艦の重心位置管理は大変重要なんですが
746名無し三等兵 (ワッチョイ eedd-LaVx)
垢版 |
2021/03/15(月) 17:35:56.39ID:yjJJRkr50
コンビニで100円のカップに150円分のコーヒー入れただけでも逮捕拘留された人がいる。かと思えば安倍氏やその仲間たちは軒並み不起訴。
何でお花見で有権者買収し、しかも政治資金規正法に違反する人が逮捕されず安閑としていられるのか?
2021/03/15(月) 17:52:03.29ID:gwYGlbyn0
窃盗で逮捕は別に変じゃないだろw
政治資金規正法がザル法なのが悪い。
まぁとりあえずそういうのは他所でやれ、アホ。
748名無し三等兵 (ワッチョイ eedd-LaVx)
垢版 |
2021/03/15(月) 18:00:40.51ID:UDIpMe/S0
バカってすぐ「定義は?」って言うよね。
あと「エビデンスは?」とか。
質問し続けていれば議論に負けないと思い込んでいるのだろうかね。
749名無し三等兵 (スッップ Sda2-LJg9)
垢版 |
2021/03/15(月) 18:13:32.03ID:MMBnlWxUd
都合が悪いとすぐ通名で日本人に紛れ込むサブマリン在日
750名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-lJHf)
垢版 |
2021/03/15(月) 18:41:48.31ID:ztFioq800
>>748
マルチ君は忙しそうだね 
そして他人を馬鹿と言うのが口癖の様だね
質問するのは良いことです
何を質問して良いか分らない人は無能の証拠なんだがね
ところでエビデンスの意味知ってる
2021/03/15(月) 21:15:04.59ID:jriRrI4Q0
>>739
だから何? 水に抗う仕事に比べりゃ質量の寄与なんて二の次なんだよ

水中でピンポン玉と(同じ大きさの)ビー玉を振り回すことを想像してみろ
2021/03/15(月) 21:57:24.39ID:HJ3atV77d
おたくらが何言ってんのかさっぱりだわ
全部運動方程式に書き下してくれろ
2021/03/15(月) 22:03:50.18ID:+o8E8YTC0
水中で浮かばないといけない以上
重量増=それと同じ浮力を発生できるタンク容積増で
結局体積増=抵抗増だろ
2021/03/15(月) 22:45:01.05ID:7dyO03gy0
>>750
コピペなの知っててなぜ触れるんだ
2021/03/15(月) 23:23:11.16ID:hfgNDgFB0
>>754
コンビ打ちじゃないのに触るのはちょっとオツムに問題があるとしか。
2021/03/16(火) 05:40:56.99ID:2iKoJ2HS0
>>753
これ
重量増は単純に製造コストの増大にもつながるし
2021/03/16(火) 07:28:24.33ID:ls9mWuhsM
潜水艦である以上は予備浮力を削らない限り、重量=押しのける海水量だからな。
重さを増やせばイコールで体積が増える。

>>751
粘性摩擦の増加はあるにしても、艦体が同じなら極端に大きくは抵抗値は増えない。
おやしお型で後からAIPを捻じ込んでたけど、AIPの在る無しで重量は大きく変わるが、
質量の寄与なんて二の次ですかね?
2021/03/16(火) 08:24:05.68ID:e2xb5zMs0
ってか、たいげい型は先駆けて要素研究されていた浮き床構造が導入されているはずでは?
759名無し三等兵 (ワッチョイ a18f-lJHf)
垢版 |
2021/03/16(火) 10:07:34.88ID:PUmxPRUB0
予備浮力と重量は直接関係ないでしょう
760名無し三等兵 (ワッチョイ eedd-LaVx)
垢版 |
2021/03/16(火) 17:42:54.27ID:5XS8OD180
みんな忘れたのかも知れんが、ロゴマークの話から始まって競技場のデザイン、話と全く違ってうなぎ上りの予算、汚物だらけの海、猛暑対策に風鈴打ち水、パソナがボロ儲けするだけのボランティア募集、これほどケチの付いたオリンピックも珍しいんじゃないの?もう本当にやめといた方がいいのでは…
761名無し三等兵 (ファミワイ FF8d-LaVx)
垢版 |
2021/03/16(火) 18:25:19.57ID:UGxoLn9LF
衰退する業界・文化・コミュニティ・国家においては、称賛的自己言及が目立つようになる。衰退の深刻さを自覚していない場合、特にその傾向が強くなる。
762名無し三等兵 (ワッチョイ 857c-P18s)
垢版 |
2021/03/16(火) 19:39:00.16ID:CW6ZE8uM0
>>760

あんた、他の国でのオリンピックは聖人君子の集まりだったとでも言うわけ?

もともとこんなもんなわけだよ。オリンピックってのは、

頭から尻尾まで、オリンピック委員会の「貴族」たちから参加選手、
事務方、裏方に至るまで、純粋なものなんてのはなにもない

あるとすれば、毎回テレビにかじりつく庶民ぐらいなもんだろ
763名無し三等兵 (ワッチョイ 857c-P18s)
垢版 |
2021/03/16(火) 19:40:38.53ID:CW6ZE8uM0
>>714

そういう慢心が一番いけないと思うな
2021/03/16(火) 20:20:15.65ID:YoaT5iu60
>>763
慢心じゃなく客観的な指摘
繰り返し言ってあげることが抑止力になる

中国潜水艦乗りは海の底で死ぬ可能性が高い
韓国リチウム潜水艦乗りは火災に遭遇する確率が高い
2021/03/16(火) 20:24:08.04ID:e2xb5zMs0
荒らしに触らなくていいよ。
2021/03/17(水) 00:19:38.64ID:/SibTPDB0
北朝鮮の豆潜水艇は許された
2021/03/17(水) 09:42:32.69ID:opVBZhBFM
>>759
まあ直接は関係ないとも言えるけど、水中における予備浮力はイコールで重量。

予備浮力が1000tあるなら、1000t分の海水を抱えないと海面下に潜れない。
2021/03/17(水) 09:43:53.44ID:/EEcK8ReH
>>767
学校で習ったパスカルの原理だな。
2021/03/17(水) 11:04:24.66ID:HUmttbBrd
>>768
アルキメデス
2021/03/17(水) 11:07:23.67ID:igG01VNG0
>>768
中学校からやり直せ
771名無し三等兵 (ワッチョイ 028f-lJHf)
垢版 |
2021/03/17(水) 11:33:43.97ID:WwD6Aa6N0
予備浮力は>>767の言うとおりで、水上排水量と水中排水量の差と思えば良いのです
そうりゅう型はその差が1250t〜1300t有るので、潜行時はその分をバラストタンクに注水します
その時点で中性浮力を獲得した事になり、潜行深度はそうりゅう型で18mです(露頂深度)
※中性浮力とは、バラスト水を含めた間の比重が"1"になったと言う事です
従って、コレ以上潜ることも、浮き上がることもしないのです
772名無し三等兵 (ワッチョイ ee8f-lJHf)
垢版 |
2021/03/17(水) 17:16:06.00ID:pJTMLL7t0
要は海面から上の見える部分が予備浮力相当部分
773名無し三等兵 (ワッチョイ 4ddd-LaVx)
垢版 |
2021/03/17(水) 18:02:10.73ID:H8dKz+kQ0
政府も地方自治体も含め、僕等は今、我々の選んだ政治家がバカだと人が死ぬという事態をウイルスを通じて経験しているのだ。
2021/03/17(水) 18:09:20.67ID:/EEcK8ReH
>>773
これも平和ボケだな。
新型コロナが侵略用のウィルスなら日本は他国に占領されているな。
775名無し三等兵 (ワッチョイ 4ddd-LaVx)
垢版 |
2021/03/17(水) 18:10:36.57ID:H8dKz+kQ0
何がキモいって、メディアが「令和おじさん」とか「パンケーキおじさん」とか甘やかしちゃったもんだから、72歳の陰険で無能なじいさんがまた「可愛い」って言ってもらえると思って「ガースーです」とか言ったんですよ。それで女性が「キャハハハ」とかお追従の引きつった笑いで相手させられてた。
776名無し三等兵 (ワッチョイ 4ddd-LaVx)
垢版 |
2021/03/17(水) 18:12:43.30ID:H8dKz+kQ0
「GoTo」を推し進める時は「専門家」をダシに使い、その「専門家」が「GoTo」苦言を呈すれば無視。そして「GoTo」開始時には、勇ましく「政治が結果責任を負う」と豪語しておきがら、いざ感染が急拡大してみれば「自治体」に判断を丸投げ。甘い汁だけ吸って後は放置の自民党政権は叩き潰すべきだ。
777名無し三等兵 (ワッチョイ ee8f-lJHf)
垢版 |
2021/03/17(水) 18:36:14.36ID:pJTMLL7t0
ところがところが日本の感染者比率や感染者数は先進国中で一番低いのだそうだ
政治家や官僚の責任を追求するまえに自分の生活スタイルを考え直すのが先だろう
2021/03/17(水) 18:45:03.26ID:xXM/dkSr0
>>774
スレ流し目的のコピペ荒らしに触ってはいけない。
(上のアニメコピペ同様荒らし本人の文章ではない。)
779名無し三等兵 (ワッチョイ 69dd-LaVx)
垢版 |
2021/03/17(水) 19:11:21.42ID:lJvdlXPO0
中国と魚の奪い合いをしても勝てないし、そもそも資源がもたない。だから、国際世論を使って、持続可能性という文脈で中国漁業の膨張を牽制しないといけない。にもかかわらず、日本は、国際的な漁獲規制に反対してきました。いい加減に考え方を変えないといけない。
2021/03/18(木) 01:49:20.17ID:XjLz3Zasa
新型の在来型潜水艦と比較


韓国209級(旧型) = 最大潜航~3日高速機動~1時間


島山安昌浩級=最大潜航~21日高速機動~3日

日本たいげい級 = 最大潜航~17日高速機動~3日

日本そうりゅう級 後期型 = 最大潜航~9日高速機動~1日

ドイツ 216型 = 最大潜航~21日高速機動~3日

中国 三九式A = 最大潜航~14日高速機動~2日

技術のおかげで原子炉のない在来型潜水艦も水面下で長く潜航出来る様に成って居ます。
2021/03/18(木) 02:33:56.30ID:PZwJtbpG0
実在しない型があるぞ。
782名無し三等兵 (ワッチョイ 858f-lJHf)
垢版 |
2021/03/18(木) 12:10:22.10ID:y+uRLT8Z0
高速機動何ntなの?
2021/03/18(木) 12:13:52.05ID:hc0olwnA0
原潜:高速機動(30ノット)~数ヶ月
とかだからなw
784名無し三等兵 (ワッチョイ 858f-lJHf)
垢版 |
2021/03/18(木) 12:22:20.69ID:y+uRLT8Z0
>>790は典型的半島主義者だな
2021/03/18(木) 15:04:00.77ID:DmVHfsPa0
0ノットで潜ってるだけ、なら1か月くらい持ちそうだけどな
786名無し三等兵 (ワッチョイ 82dd-LaVx)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:33:48.12ID:CDWk4Pa40
学術会議に何の咎があって、よりによって世襲貴族集団みたいな自民党の親玉に既得権益呼ばわりされてるんだろう…。
787名無し三等兵 (ワッチョイ 82dd-LaVx)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:41:34.25ID:CDWk4Pa40
消費税導入当時、売上3000万円までならば納税を免除されるっていう措置があったのを知らない人が結構いるんだろうな。
なぜそんな措置があるのかといえば
消費税導入の反対意見を封じ込めるため。
3000万円までなら免除されますので、という話だった訳だ。
ところが今になってそんなん知らんと。
788名無し三等兵 (ワッチョイ 858f-lJHf)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:47:02.57ID:y+uRLT8Z0
>>785
海自では食糧尽きるのが最長で一か月程度らしいよ
789名無し三等兵 (ワッチョイ 82dd-LaVx)
垢版 |
2021/03/18(木) 17:50:03.90ID:CDWk4Pa40
石原伸晃議員のように、まめにPCR検査をして、無症状でも陽性だったら大事をとって入院。これが正しい対処。問題は、これを感染初期に市民に行わず真逆の対応を喧伝し続け医療崩壊を招き、その状態を招いた政権与党の議員が市民を押しのけ数少ないベッドを横取りしたことだ。
2021/03/18(木) 17:52:07.93ID:rWfmy2UyH
>>784
俺が行ったことある半島
渡島半島
津軽半島
男鹿半島
能登半島
房総半島
三浦半島
伊豆半島
紀伊半島
長崎半島
宇土半島
大隅半島
薩摩半島

知らないうちにもっとあるかも…
791名無し三等兵 (ワッチョイ 69dd-LaVx)
垢版 |
2021/03/18(木) 18:34:46.18ID:Dmaey/jP0
中央官僚が、総理の顔色みて、オッカナビックリ、仕事してるから、何事も、後手後手になってるんだろうね。
あわれなことだ。
2021/03/18(木) 19:09:15.80ID:PZwJtbpG0
>>790
お前なら全盛期の中田ヒデのキラーパスでも確実に受けられただろうな。
793名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/19(金) 16:21:32.43ID:NpB9JdhD0
そうりゅう型最終艦とうりゅうの引渡し式が3月24日と発表がありました
794名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-wWAx)
垢版 |
2021/03/19(金) 17:32:10.57ID:VRIohbM90
冷笑系とか言うのが出てきて、冷静中立を装ってるんやけど大体が人権・歴史・環境問題の問題提議に対して詭弁を弄して冷笑する、狡猾なネトウヨみたいなやつやってんな。あれが今の下地を作ったと思う。問題を直視したくない多数派・強者に都合ええから人気あるねん
795名無し三等兵 (ワッチョイ 99dd-wWAx)
垢版 |
2021/03/19(金) 18:20:22.26ID:KI+a+/0e0
公文書改竄が発覚した後に公文書自体を作らないという背信行為が横行したように、感染拡大との関係を指摘される「GoTo」でも、網羅的な検査は一切行われていない。文書やデータの信頼を取り戻すのではなく、文書やデータ自体を作らず追及を封じる。これが今の本邦。もはや近代国家ではない。
2021/03/19(金) 18:28:04.22ID:4MMVD52iM
>>793
KHI神戸か
797名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/20(土) 11:19:44.87ID:P1WS78Ma0
そうだよ
近くのMHIではそうりゅうの修理見積り作業中だが一体幾らになるのかな?
2021/03/20(土) 12:04:51.80ID:bGeNFIyE0
>>780
ソースは?

そうりゅう級後期型とたいげい級のバッテリー搭載数は同じはずだから
最大潜航時間に倍近い大差なんて出ようがないぞ?
2021/03/20(土) 13:45:05.98ID:YlNzsH81a
>>797
もう一隻作れるくらい修理費かかるかこれ
2021/03/20(土) 13:56:37.19ID:TuIN4qEx0
あまり掛かるようなら係留練習艦にでもして代艦建造した方がいいのかもなあ……
801名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/20(土) 15:14:07.82ID:P1WS78Ma0
見積費用1億円
修理費用30億円〜50億円掛かるかな?(両方テキトー)
2021/03/20(土) 15:22:52.59ID:YlNzsH81a
>>801
既に製造してない部位だとするともう一桁増えるな
練習艦に転用でいいのでは
803名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/20(土) 18:05:20.01ID:P1WS78Ma0
そこまでは行かないでしょう
問題は耐圧隔壁の損傷の有無かな 有れば100億円位掛かりそう
2021/03/20(土) 19:28:49.80ID:mj2yfB6K0
そうりゅう型1番艦そうりゅうを綿密に検査
2021/03/20(土) 20:31:35.23ID:41sJ2+ow0
潜水艦で「事故車」を練習艦にするのは怖いな(´・ω・`)
2021/03/20(土) 21:36:20.99ID:MbhMTdLB0
これが切っ掛けで舵が艦首になったりして
807名無し三等兵 (ワッチョイ 5168-oXDN)
垢版 |
2021/03/21(日) 00:03:41.31ID:o9jjUJwm0
>>804
なぜかいやらしいw
2021/03/21(日) 10:43:32.52ID:xeiagudva
>>805
もともと事故艦だけどな
2021/03/21(日) 10:50:31.92ID:9LS/ip2T0
事故艦といったらあさしおじゃないの
建造中に阪神大震災でその縁か知らんが船体ぶった切られてAIP区画ぶち込まれて
後年今回のそうりゅうよろしく浮上時衝突やってるし
2021/03/21(日) 14:08:56.90ID:0ZEejPwJ0
あさしおとそうりゅうは呪われてでもいるんか…
811名無し三等兵 (ワッチョイ d18f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/21(日) 15:22:06.73ID:L/0d85Gd0
ドック明け直後の低練度艦が商船の行路帯で潜航・浮上訓練するのが間違いなんだよ
水上艦・潜水艦共、ドック明け→低練度艦→高練度艦→即応艦なんで、せめて高練度艦になってからだね
2021/03/21(日) 15:53:00.52ID:5SzUVgZq0
【速報】日立、従来の7倍の容量の全固体電池の開発に成功 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1616303073/
2021/03/21(日) 17:11:59.20ID:Ke/p5Tel0
>>812
>>607
814名無し三等兵 (ワッチョイ 8bdd-wWAx)
垢版 |
2021/03/21(日) 17:15:04.59ID:Omtx0lVR0
「LINEに中国の委託先が潜り込めるのが判明して防衛省が急遽利用状況を調査中」か・・・自衛隊は艦隊の寄港地がデリヘルブログからバレるという致命的なセキュリティホールがあるから今更慌てて対策してもどうかな・・・
2021/03/21(日) 17:23:08.60ID:X4hqjYRj0
>>814
だよなあ。
省庁のお偉いさんがメールの添付ファイル開いてトロイ食らうぐらいだし、そういうのホントにアホらしい。
2021/03/21(日) 17:29:41.49ID:NT+M2tEq0
コピペ
2021/03/21(日) 17:56:39.03ID:X4hqjYRj0
失礼。
818名無し三等兵 (ワッチョイ 93dd-wWAx)
垢版 |
2021/03/22(月) 17:44:28.36ID:2aeA8TON0
日本人は本当に貧乏になったと思う。ここ最近、ユニクロの服を高いと言っている人を何人も見た。アベノミクスの成果とは何だったのだろうか。
819名無し三等兵 (ワッチョイ b9dd-wWAx)
垢版 |
2021/03/22(月) 18:01:34.73ID:+dcxsFmL0
NHKBS1「226事件の全貌」を観ている。発見された海軍の文書や電話の傍聴記録などを解析して、陸軍青年将校たちのクーデターに新たな光を当てる。観ながら思う。公式文書がきちんと残されているからこそ検証ができる。平成後半のこの国の歴史は、後世の検証に耐えられるのか。そもそも検証できるのか。
820名無し三等兵 (ワッチョイ 298f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/22(月) 19:23:47.27ID:17F5fsxp0
不必要な物にお金を使いすぎるから必要な物にお金を投入できないのだよ
自分の収入額≧支出額にすると良いね
2021/03/22(月) 19:26:58.34ID:Jk3ApNa40
靴下はしまむら愛用してます。
2021/03/22(月) 20:48:42.18ID:l8oQ3hfvd
ユニクロは高いだろ。
すぐ穴あくし縫い目はほつれるし。
基本、安かろう悪かろうだろ。
昔から。
安物買いのなんたらだろ。
2021/03/22(月) 20:53:08.18ID:VEBIJFbJ0
ユニクロどころか平成の頭あたりまでは上の兄弟のお下がりばかりで服買ったことないなんて家庭もまだけっこうあった
日本が貧乏になったのではなくその程度の貧乏人でもネットを使える時代になったというだけ
2021/03/22(月) 21:05:24.75ID:+ozgrRem0
なんで毎日コピペ貼ってる気狂いに反応するわけ?
825名無し三等兵 (ワッチョイ 8b10-4Ddi)
垢版 |
2021/03/23(火) 13:51:25.87ID:/RaduRr20
ツイッターのアメリカ人専門家?が、事故したそうりゅうの破断面の高精細画像をアップしてるんだけど、これで日本の潜水艦の潜航深度の防衛秘密
ばれちゃわないか?
一応リンクは避けるけど、もう支那人は見つけて向こうのサイトにアップして、人民解放軍も画像見てるんだろうな
2021/03/23(火) 14:25:11.13ID:DLQyOfqNM
>>825
>そうりゅうの破断面
あそこは耐圧部分じゃ無い。  はず。
2021/03/23(火) 15:04:39.28ID:xvkvBYwW0
耐圧殻やられてたら大規模な浸水被害が色々言われてるだろうがね
復旧困難とかで早期除籍とかも
そういう話はほぼ出てないでしょ
2021/03/23(火) 15:58:03.89ID:4EQI/BN/a
ダメージが潜舵と艦橋だけなら復帰できるだろうな
金はかかるだろうけど
2021/03/23(火) 16:15:28.74ID:um09w/eI0
潜水艦だからあそこは艦橋じゃないよ
830名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/23(火) 16:50:34.13ID:D6YGDVrj0
セイルと呼ぶのだよ
2021/03/23(火) 17:30:58.38ID:DLQyOfqNM
>>830
ホ〜 と反応
832名無し三等兵 (ワッチョイ 71f9-wWAx)
垢版 |
2021/03/23(火) 17:45:26.67ID:NlPZwWGZ0
石原伸晃議員のように、まめにPCR検査をして、無症状でも陽性だったら大事をとって入院。これが正しい対処。問題は、これを感染初期に市民に行わず真逆の対応を喧伝し続け医療崩壊を招き、その状態を招いた政権与党の議員が市民を押しのけ数少ないベッドを横取りしたことだ。
833名無し三等兵 (ワッチョイ 71f9-wWAx)
垢版 |
2021/03/23(火) 17:52:24.84ID:NlPZwWGZ0
公的な統計があてにならなくなり、政治家や上級公務員の汚職に検察が動かなくなっているだけでも十分ソ連味なのに、分科会やその周辺の御用科学者の振る舞いがソ連味すぎて、ソ連の崩壊をリアムタイムで見ていた私にはしんどすぎます。
834名無し三等兵 (ワッチョイ 71f9-wWAx)
垢版 |
2021/03/23(火) 17:57:04.58ID:NlPZwWGZ0
日本は、貧しくなり、世界から取り残されてゆくだけでなく、政権の中枢で、利権と縁故の酷い汚職が頻発し、しかもそれを自浄できない国に成り下がってしまっている。前政権〜現政権の腐敗。
835名無し三等兵 (スップ Sd33-/Rr2)
垢版 |
2021/03/23(火) 18:04:31.59ID:G7tYT/AGd
>>831 無知の溜息に溜息が出る
2021/03/23(火) 18:09:42.80ID:TUT9MhpXp
浮上時の見張り台兼潜望鏡とシュノーケルのカバーみたいなもので、耐圧殼の外にあって水も入ってくる、艦橋としての機能は無い
837名無し三等兵 (ワッチョイ 71f9-wWAx)
垢版 |
2021/03/23(火) 18:10:08.66ID:NlPZwWGZ0
生活に困窮したら日の丸を何枚か燃やせばとりあえず刑務所で最低限の暮らしが出来るみたいな高度な福祉なのでは
838名無し三等兵 (ワッチョイ 71f9-wWAx)
垢版 |
2021/03/23(火) 18:13:40.39ID:NlPZwWGZ0
会社クビになって食いっぱぐれてもとりあえず国旗燃やせば住と食にありつけると思うとかなり優しい国になろうとしてる気もするな
839名無し三等兵 (ワッチョイ 99dd-wWAx)
垢版 |
2021/03/23(火) 18:30:23.38ID:JRd4SG5j0
慰安婦問題や徴用工問題については、外から見てたら日本側がどれほどイヤラシイ態度に満ちてたかも気づかず、単に、ナンクセつけられた、あいつらナニサマ、みたいな傲慢なスタンスで跳ね返し、歴史修正まで試みた結果が、現在のこのザマだ。全ては安倍一次内閣の頃から始まっている。
2021/03/23(火) 18:41:58.22ID:BZC6lGHMM
>>829
艦橋っていうだろ
2021/03/23(火) 19:03:45.37ID:6Fif/0wq0
>>840
なだしお事件の裁判では、あの見張り台の部分が艦橋とされていたね。
2021/03/23(火) 19:06:14.52ID:GNsWEVh1M
submarine bridgeで画像検索かけると出てくるのはほとんどがセイルだけど、発令所もちらほらって感じ
2021/03/23(火) 19:26:11.65ID:Roa9eKufd
ブリッジって、本来船体の上部に付けた操船する場所の事やから、
名称で争っても仕方ないよ
844名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/23(火) 19:27:56.80ID:D6YGDVrj0
セイルと表現するのが正式で、発令所は、セイル直下の耐圧殻内にあるのです(概ね潜望鏡位置)
新聞記者は素人同然なので艦橋と書くのでしょう
2021/03/23(火) 20:14:33.67ID:TUT9MhpXp
>>840
英語で艦橋はブリッジ(橋)、潜水艦のはセイル(帆)、日本語だと司令塔と意訳される
水上艦の艦橋にある施設は、潜水艦ではセイルの下の耐圧殼の中にある
2021/03/23(火) 21:06:37.68ID:PrK0cqM10
歴史上で帆走式可潜艦なんてなかったのかな
2021/03/23(火) 21:20:10.47ID:GNsWEVh1M
フルトンのノーチラス号は潜航時人力、浮上時帆走
2021/03/23(火) 21:22:45.45ID:JEGBV91o0
帆柱が完全なデッドウエイトつーかそれだけで数十メートル余計に潜らないと隠れられないし…
2021/03/23(火) 23:07:48.10ID:be/b1IR10
>>846
帆走式ではないがWW1時のUボートで起倒式アンテナ柱を帆柱代わりに
実際に帆を張って帆船に擬態した艦もなかったけ?
2021/03/24(水) 08:14:06.79ID:ojKtqTKUH
最近の水上艦ではCICは船体の中に入っているが、あそこも艦橋というのか?
イメージわかないが…
(というか艦橋といえばやはり船体から上に突き出てるあの場所のイメージしかないが…)
2021/03/24(水) 09:26:03.92ID:PA0TBvACH
マスコミは発令できるところなら何でも艦橋扱いだな。
2021/03/24(水) 10:04:49.71ID:DtAokICMM
>>851
>マスコミは
今回の浮上失敗衝突事故では、全マスコミ(=共同通信)が「艦橋」表記なので、海自公式発表が「艦橋」だったのではないかな?
2021/03/24(水) 10:47:07.07ID:fW3O7y7F0
裁判所でも素人にイメージしやすい言い方をされてしまう。
2021/03/24(水) 10:50:31.36ID:SmeRzRWd0
軍板でセイルを艦橋だとか、無いだろ
855名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/24(水) 11:27:17.86ID:rmEJ5MUy0
言葉の整理
水上艦の上部構造物の最上階に有るのが、艦橋・船橋でブリッジ(Bridge:橋)と呼ばれ、
速度号令・操舵号令等を発する場所で、「発令所」「指揮所」とも言い表します

潜水艦の「発令所」「指揮所」は耐圧殻内の中で、一般的に潜望鏡のある所で、ココで各種号令を出します
潜水艦の上部構造物は「帆」に似ているので「Sail:帆」と呼ばれます
機能としては、伸縮出来ない潜望鏡やスノーケル・レーダー・通信アンテナ等を収納し、
浮上時には、補助的な発令所として用いられますので「艦橋表現」は間違いではありません
2021/03/24(水) 15:11:00.53ID:DD8D0gVq0
常時艦橋機能のある水上艦じゃないんだから、やっぱ無いわ
857名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/24(水) 15:44:45.45ID:rmEJ5MUy0
海自 最新潜水艦「とうりゅう」就役 川崎重工神戸にて引渡し 横須賀へ配備
858名無し三等兵 (ワッチョイ 99dd-wWAx)
垢版 |
2021/03/24(水) 17:59:52.76ID:e+s4IljK0
露悪キモオタやネトウヨ、ミソジニーが生きづらく感じる世の中はしっかり一歩ずつアップデートが成されている良識ある社会の証明
859名無し三等兵 (ワッチョイ 99dd-wWAx)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:05:01.11ID:e+s4IljK0
ブタエモンやひろゆきや落合のような「子供っぽい」振る舞いの人間がメディアでは持て囃されるという現象、リアル世界ではあまり見られないようにも思う。むしろ付き合いたくないタイプじゃないのかなああいうの。
860名無し三等兵 (ワッチョイ 99dd-wWAx)
垢版 |
2021/03/24(水) 18:23:17.18ID:AWF+P6ir0
公文書改竄が発覚した後に公文書自体を作らないという背信行為が横行したように、感染拡大との関係を指摘される「GoTo」でも、網羅的な検査は一切行われていない。文書やデータの信頼を取り戻すのではなく、文書やデータ自体を作らず追及を封じる。これが今の本邦。もはや近代国家ではない。
2021/03/24(水) 18:26:37.47ID:PA0TBvACH
>>859
ワイドショーなどメディアでもてはやされるのはワイワイ喋って面白い人間。
リアルな世界は地味な世界なので面白みもない。
しかし最も重要な部分であるけどワイドショーなどでは一番嫌われる。
ワイワイ喋っていいるやつは自分が専門家のごとく俺の意見は絶対というふうに言うから視聴率重視のマスコミにはもってこい。
2021/03/24(水) 18:30:59.70ID:FEre/7Bb0
ついにそうりゅう型もこれで終わりか
川重で潜水艦「とうりゅう」引き渡し式
https://news.yahoo.co.jp/articles/3be6f7b7c2790113a7986e304af04584a22be9a0
2021/03/24(水) 21:11:49.23ID:Vt6mqZ1e0
>>851
こくりゅうのビデオを見たら潜航時の合図は「艦橋発令所まもなく潜航する」でした。
艦内電話では発令所だけの場合もある
正直、用語の差異なんてどうでもいい、用語オタうぜぇ
マスコミはこの手の用語は普通は勝手には作らんよ。
2021/03/24(水) 21:13:45.52ID:dGCfz/tv0
まあ、伝わりゃいいと言うレベルの話だしな
2021/03/24(水) 21:18:20.16ID:BKrleuMV0
紺碧の艦隊というビデオは面白かったな。
旭日の艦隊はあまり面白くなかった。
2021/03/24(水) 21:30:23.28ID:Vt6mqZ1e0
正しくはマストの上が、艦橋やね
言葉足らずや、酔っ払ってるからすまん
2021/03/25(木) 02:53:11.57ID:jvaxXUTOa
>>845
知ってるけど乗員のひとが艦橋に〜って言ってたぞ

>>855
これ
2021/03/25(木) 08:36:30.86ID:woZf+bgS0
水上艦とは位置付けが違うとだけ覚えておけば間違い無いね。
2021/03/25(木) 08:41:39.85ID:liaNrb/i0
>>867
一般人に対しわかりやすく言ったんだろ
艦内で乗員同士が艦橋とか言わんだろ
870名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/25(木) 10:55:40.03ID:h3z2aSo20
艦橋発令所は浮上時に用いるセイルトップの見張り場所で、艦内とは電話連絡で
各種の号令・指示を出す(ココには操舵装置も速力変更装置もないからね)

用語は大切で、用語を間違えると事故に直結しますので用語ヲタ扱いは宜しく有りません
2021/03/25(木) 10:59:41.71ID:c6zQ7u0N0
とうりゅう就役という大きな節目にどうでもいい話を繰り返すんじゃないよ
2021/03/25(木) 11:43:35.22ID:LF5TDDXf0
セイルなしの潜水艦っていないのかな?
その方が静音性もよさそうだし、速そう
2021/03/25(木) 12:12:23.28ID:DZMaAr0w0
セイルなくて船体にハッチ直付けだと開けた時に波が入るわな
2021/03/25(木) 12:59:41.55ID:xVeub8vH0
>>872
去年か一昨年あたりフランスが次世代潜水艦としてセイル無しのイメージ発表してなかったっけ?

それを見て岡部いさくさんがコメントしてた記憶があるんだが…
2021/03/25(木) 13:57:22.74ID:woZf+bgS0
>>874
あれ無人艦じゃなかった?
2021/03/25(木) 14:00:55.07ID:woZf+bgS0
失礼。
無人艦ではなく無人機母艦だったわ。

https://www.naval-group.com/en/naval-group-reveals-smx-31-e-its-2020-concept-ship-800
877名無し三等兵 (ワッチョイ d1dd-wWAx)
垢版 |
2021/03/25(木) 17:34:56.02ID:xHME4Hg+0
外交政治レベルで安全保障意識が高いように見えても、経済レベルでの安全保障意識が希薄なのが我が国の今の為政者の特徴なのかもしれない。「民間なので」ということで何でもかんでもガバガバじゃないのか?
878名無し三等兵 (ワッチョイ 8b8f-Uu4i)
垢版 |
2021/03/25(木) 19:27:57.10ID:H9lAX6jC0
>>872
ロシア潜はセイルが低く見えて波かぶりが平気なのかと思ったが
西側潜に比し乾舷が高いみたいね 
三菱重工の次世代潜の提案型もセイルが低いが乾舷はどうなるのかな?と思う次第
2021/03/25(木) 19:44:43.07ID:gI/ko9c20
>>878
UUVに乗って船員が移動するとかかねえ?
2021/03/25(木) 20:14:12.12ID:yjGBIn4V0
今回の事故で潜舵が艦首に移動したりして
2021/03/25(木) 20:17:38.97ID:UHPK88Cm0
>>880
>艦首に移動
無い説だなぁ。通常時の艦首舵の事故の方が多そう。
2021/03/25(木) 20:18:28.72ID:cyOxy7bx0
>>872
それは俺も思った
セイルを飛び出させる形ではなくクジラの様になだらかに盛り上げてる
潜舵も取り付けられるぞ

まあこんな事は誰でも思いつくだろうけど実現されないのは結構なデメリットも有るのだろうが
2021/03/25(木) 20:38:42.71ID:gI/ko9c20
>>882
やはり海上とか港での運用に難があるんでないかな?
でもその方向には向かうと思うぞ
2021/03/25(木) 20:59:38.89ID:VdKX8bKiM
>>881
艦首潜舵はけっこうあるだろ、北氷洋で氷割り前提の原潜の専売特許じゃない
2021/03/26(金) 13:21:36.52ID:ksncOYbi0
そもそもセイルに潜舵があるのは舵の機構を船殻から離すためなの?
2021/03/26(金) 13:51:05.60ID:m9fxmkmC0
潜舵は前方にあるほど艦の反応はよくなるはずだよね
でも横幅が狭いセイルにつければ、全体の横幅がほとんど変わらない、というメリットもありそう
あと、セイルの潜舵の上に人が乗れるようにわざわざ出入口付けてるのは何で?なんの意味があるのだろう
2021/03/26(金) 13:51:25.22ID:1FJdNH9Pa
>>885
下にあると着岸時とかに邪魔なだけだろ
2021/03/26(金) 13:52:20.25ID:1FJdNH9Pa
>>886
あそこは喫煙所なんじゃね?
889名無し三等兵 (ワッチョイ 5edd-YlSh)
垢版 |
2021/03/26(金) 17:21:29.72ID:hkPVAEjN0
渡辺直美さんを豚に見立てる演出プラン、提案した本人は差別との認識は皆無だったろうし、さらに言うなら平均的な日本人の多くは「太った人を豚に見立てて笑う」のは「よくあるネタ」としか思っていない この案もバラエティ番組なら普通に通っていたはず この国の意識の水準を曝け出した一件だと思う
2021/03/26(金) 22:12:20.20ID:g2W0x1PH0
これからは巡航ミサイル潜水艦に力を入れろ
2021/03/26(金) 22:22:21.25ID:4aDCCPlsa
>>888
水上艦だと釣りをやったりするらしいけど、潜水艦でもやるならあそこでやりたい
2021/03/26(金) 23:49:27.50ID:X+KurilE0
浮上航行する行程がほとんど無いのでは?
2021/03/27(土) 02:20:37.87ID:ECsK86Sua
>>888
水上航行中は艦橋出入り禁止になるので、
乗員が唯一外に出て休憩できる場所が潜舵上
そんなもん

原潜とか内部広い艦なら外でなくても平気かもだけどな
2021/03/27(土) 07:05:42.48ID:lQAOzvEpM
>>885
艦首=ソナーの近くに舵があると、舵の水切り音が聴音の邪魔になるから、
可能な限り離したい。

あとX舵も同じだけど、海底で待ち伏せする時に潜舵が低い位置にあると邪魔。
引き込み式にすれば良いとはいえ、余計なメカニズムはデメリットが多い。
2021/03/27(土) 08:43:17.11ID:WNZyU2IO0
まぁ日本だと艦首に付ける理由はないわな。
X舵が標準になったし、そのうち潜舵も変わるんじゃないかと。
無理してる感があると言うか、なんか見た目が美しくない。
2021/03/27(土) 08:53:36.77ID:xcJ9wQ5F0
X舵、かっこいいんだけど、あれって十字舵より最小回転半径は小さくなるのかな?
単に左右に行く力に、上下に行く力も加わって効率悪そうだけど
2021/03/27(土) 11:47:47.80ID:GEcLhtd4a
>>895
潜舵を艦首につけるのは北極圏で氷割るため
いらない

あと艦首につけるとサイドソナーのノイズが酷くなる
898名無し三等兵 (ワッチョイ ad8f-8R5q)
垢版 |
2021/03/27(土) 12:01:59.25ID:pEF33tz+0
*艦首潜舵はソーナーと魚雷室の設置位置とバラストタンクが干渉しやすいので設計の難易度が高い
*セイル潜舵上の方々は入出港時の見張り要員で喫煙場所ではありません
*セイルトップは浮上航走時の見張り・発令場所
*X舵は沈底時に縦舵を損傷しない。また、同時に4枚の舵を使用出来るので運動性が向上する
2021/03/27(土) 15:25:26.34ID:6oMjo+PO0
海自初の原子力潜水艦「い号」(い号のナンバリングは艦番号の501などにする)

形式:攻撃型原子力潜水艦
推進方式:電気推進
主発電機:原子力タービン発電機
副発電機:スターリングエンジン、ガスタービン(セイル内に設置)
主給電方式:原子力タービン発電による直接推進と、バッテリー推進を組み合わせたハイブリッド方式
副給電方式:ケロシンを燃料とするスターリング機関及び浮上時にガスタービンによる発電
主兵装:艦首魚雷発射管 6基
VLS:8セル:弾道ミサイル、巡航ミサイル、対空ミサイルなど

そうりゅう型の主発電機は2,840 kW×2である。
ロス級のS6Gは16万kWの熱出力で、2.6万kWのタービンを駆動する方式である(変換効率は約1/3)。
そうりゅう型の2840kWの三相交流発電機と、S6Gの2.6万kWを比較するとほぼ1/10であり、
S6Gをそのまま導入した場合、1/10の濃縮度の燃料で十分であるが
国内で調達可能な濃縮度20%の燃料を用いる場合、
そうりゅうの倍の1万2000kWの電動機出力を実現できる。
2021/03/27(土) 15:56:00.77ID:6oMjo+PO0
訂正
ロス級は
熱出力16万kWの蒸気で2.6万kWのタービンを「2基」駆動するので
(2.6×2) / 16 = 5.2/16 = 0.325で、変換効率が1/3

S6Gの1/5の熱出力で済むので原子炉もタービンも復水器も小型化できる
2021/03/27(土) 16:18:57.56ID:XB6VCHF+0
よそでやって。
2021/03/27(土) 16:21:20.74ID:MvBPDLqO0
見事なまでのチラ裏案件
2021/03/27(土) 17:53:46.60ID:6oMjo+PO0
海自が原潜を導入するハードルは低いので
導入するかしないかは海幕の決心しだい
政治の側は早く導入しろと思ってるだろう
2021/03/27(土) 18:02:01.18ID:XB6VCHF+0
ねーよwww
905名無し三等兵 (ワッチョイ ad8f-8R5q)
垢版 |
2021/03/27(土) 18:10:19.94ID:pEF33tz+0
>海自が原潜を導入するハードルは低いので ・・・・・・エベレスト波に高い
>導入するかしないかは海幕の決心しだい・・・・・・・・・ 海幕は自衛隊そのものという基本認識がな???
>政治の側は早く導入しろと思ってるだろう ・・・・・・・・・政治家は自分の首が大切なので、誰も言い出せない
                                   そもそも新規大綱に記載する有機のある自民党防衛族は居ない
2021/03/27(土) 18:21:24.26ID:6oMjo+PO0
日本の潜水艦は三菱神戸か川崎神戸
川崎神戸はエンジンの製造とスターリング機関のライセンス製造を行っている
三菱神戸は、加圧水型原子炉を日本で唯一建造している(東芝のあれはどうなったか知らない)
原子力船むつの動力炉も三菱神戸製である
つまり三菱神戸は、加圧水型原子炉、船舶用動力炉の知見がある
潜水艦を設計建造できて、加圧水型原子炉+タービン+発電機の設計と製造ができるわけだから
仕様さ絵決まればそれに従って設計して建造するのはたやすい

一方政治からしてみれば軍事に詳しくなければ、
海自が空母や原潜ぐらいもってると思ってるのは間違い無い
空母みたいな護衛艦やイージス艦を持ってるのに随伴可能な原潜が無いなんてありえないからだ
政治家からしてみれば原潜がどうのなんてのは、冷戦時代に通り過ぎた話でもう持っていて当たり前
907名無し三等兵 (ワッチョイ b1dd-YlSh)
垢版 |
2021/03/27(土) 18:59:51.13ID:hbpAIjkJ0
新型コロナウイルスに打ち勝ってないのに、負けてるのに、なんでオリンピックできるの?
908名無し三等兵 (ワッチョイ 09dd-YlSh)
垢版 |
2021/03/27(土) 20:04:52.59ID:zT7BS4KE0
もはや「聖火リレー」でも何でもなく、スポンサー企業が道路を占有して宣伝しているだけ。しかも、沿道に向かって「踊って楽しみましょう」などと大声で呼び掛ける始末。こんなイベントを後押しした菅義偉政権は、相変わらず市民に自粛を要求しているが全く説得力がない。
2021/03/27(土) 21:03:17.68ID:mGVYyZjE0
原潜派はいい加減にただでさえ開いている数的劣勢をさらに悪化させるという問題点を理解しろw
2021/03/27(土) 21:25:49.34ID:6oMjo+PO0
倍にしてもいいんだよ?
建造ドックを2倍にすれば1年に2隻づつ完成する
でもディーゼル潜ばかりあってもしょうがないだ
直掩の潜水艦無しで空母機動艦隊作ってもしょうがないだろ

川崎がディーゼル潜を1年に1隻
三菱が原潜を2年に1隻ペースに建造すればいい
2021/03/27(土) 22:36:37.88ID:RzIruG/c0
原潜ええやん
かっこいいじゃん
2021/03/27(土) 22:43:55.74ID:Y+Lhms1Qa
どっからその金が出てくるのさ
2021/03/27(土) 22:46:30.95ID:MvBPDLqO0
消費税20%だな
2021/03/27(土) 22:48:56.65ID:eMeQJk3h0
戦略核のない原潜なんぞいらん
2021/03/27(土) 22:51:39.16ID:/33lqpTq0
>>914
戦略核原潜をしらみつぶしするのに攻撃型原潜が要るし、
ちょいと遠方で軽空母艦隊を使うにも攻撃型原潜を付けたい。
2021/03/28(日) 01:03:35.87ID:Ca2jtuyEa
>>913
それやったら失われた50年になるな
917名無し三等兵 (ワッチョイ 698f-8R5q)
垢版 |
2021/03/28(日) 09:50:08.39ID:deDXi2hs0
原潜一隻のお値段はお幾らなのかな? そこは重要だよ
2021/03/28(日) 09:59:50.65ID:6+dsapEm0
使用済み核燃料の処分費用や廃炉費用まで含めたLCCで考えないとな
2021/03/28(日) 10:01:10.24ID:WrPGVOJF0
まとめると
・ロス級の燃料は濃縮度90%以上、国内で製造可能なのは20%
・ロス級のS6G動力炉は熱出力16万kW、タービン出力が3万kW×2
・S6Gに濃縮度20%燃料を入れると熱出力は約1/5の3.2万kWになり
 タービン出力は1/5の0.6万kW×2になる。
・そうりゅう型の発電機は3000kW×2なので、片側のタービン出力だけでそうりゅう型と同等になる。
・おまけにS6Gの1/5の熱エネルギーしかないので、炉心サイズは同じだが
 冷却器、復水器、タービンを小型化できるので、S6Gよりも小型になる。
・結果として、現在の海自の潜水艦の船体に十分収まる。
・というような試算は、海幕も装備庁も三菱もやってるだろう。
2021/03/28(日) 10:19:20.54ID:Zm1PX8vm0
全く割に合わんな。
2021/03/28(日) 10:25:13.69ID:BMODm2sG0
既に南シナ海への派遣は常態化していて将来は空母や揚陸艦の護衛もしないといけないかもしれないのに
(南西諸島ならともかく有志連合に付き合って中東に派兵する時とか)
いつまでも通常潜だけで済ませられるのかという問題は実際ある
2021/03/28(日) 10:26:55.77ID:BMODm2sG0
特にそうりゅうの事故とか見るかぎり潜水艦隊の疲労は既に限界だろう
近いうちに原子力機関を導入してシャワー使い放題+稼働率上げるか
潜水艦隊をさらに倍の隻数に増やすかを選択しないといけなくなる
2021/03/28(日) 10:39:05.62ID:Zm1PX8vm0
>>921
それなら、最低でも昔のロサンゼルス級並の速力は要るわな。
2021/03/28(日) 10:41:47.96ID:BMODm2sG0
安く作ろうとするとかえって高くつくのがお決まりの世の中だからな
2021/03/28(日) 11:24:37.50ID:WrPGVOJF0
>>923
護衛艦の最大戦速の30ノット超はそうりゅうの2倍の出力でも難しいと思う
かと言って炉心をでかくすると放射線防護の範囲が大きくなって海自潜水艦には入らない

一方、海自の潜水艦の水中速力はうずしお型以降20ノット一定なんですよ
うずしおの発電機は1400kW×2で
そうりゅうは倍の2800kW×2
高出力になった上に交流電動機になったのに20ノットのままとは思えない
原子力化で倍の出力になり三相交流になれば26ノットはいけるでしょう
普段は護衛艦隊と26ノットで巡航し
戦闘時はリチウムイオンバッテリーでアシストして、28ノットぐらいで戦闘機動すれば
なんとかななるはず

あさひ型など電気推進護衛艦のノウハウも生かせると思う
2021/03/28(日) 11:48:52.47ID:aj1+dbYa0
>>922
派遣先で通常潜プラスアルファくらいの任務ならそんなに速力は要らないだろう。
2021/03/28(日) 12:09:16.78ID:Zm1PX8vm0
それなら、保有の大義もデメリット甘受も怪しくなってくるな。
2021/03/28(日) 12:36:55.78ID:5qQ+OkxM0
なんか核燃料は出力を上げるために濃縮していると考えている子がいますね……
2021/03/28(日) 12:50:40.36ID:1iAKVVBb0
ぶっちゃけ、軽水炉なんて核分裂をお湯を沸かすのに使っているだけなんだけど、諸々の都合で超臨界は実現されていないから沸いたお湯の温度=熱効率に限界あるんだけどね、
核物理学でバッテリーが発展しているはわりと真実なので、そっちにリソースを一生懸命割けば良いんだよ。
2021/03/28(日) 13:43:03.58ID:aj1+dbYa0
高温ガスSMRのガスタービン発電なら熱効率高いで。
2021/03/28(日) 13:58:08.73ID:Zm1PX8vm0
シュノーケリング不可能だな。
長距離浮上航行するオージーならやるかも知れんが。
2021/03/28(日) 13:58:14.43ID:wzdVQ7Nod
核兵器転用への妨害(嫌がらせ)を除くと、高濃縮の方が圧倒的に優れているなぁ
2021/03/28(日) 13:59:57.26ID:dGJiYFJ5a
>>931
高温ガス炉は原子力ガスタービンかと
2021/03/28(日) 14:09:35.19ID:WrPGVOJF0
軽水炉の場合、濃縮度、燃焼度、中性子倍率係数などのパラメータがある
中性子倍率係数は1以上でなくては臨界を維持できない
燃焼度は燃料の出力GW、1日d、体積トンtで表しGWd/tという単位になる
燃焼度を上げると倍率係数が下がる

倍率係数が1になる燃焼度は
軽水炉用3%燃料では20GWd/tだが
5%だと35GWd/tになる
10%だと80GWd/t
20%だと160GWd/t
と濃縮度を上げると限界の燃焼度が上がる
2021/03/28(日) 14:15:51.31ID:6+dsapEm0
消費税25%だな
936名無し三等兵 (ワッチョイ 5edd-YlSh)
垢版 |
2021/03/28(日) 17:51:23.72ID:Dm1bgdl10
露悪キモオタやネトウヨ、ミソジニーが生きづらく感じる世の中はしっかり一歩ずつアップデートが成されている良識ある社会の証明
937名無し三等兵 (ワッチョイ 09dd-YlSh)
垢版 |
2021/03/28(日) 18:12:19.06ID:T4rqRCnr0
ブタエモンやひろゆきや落合のような「子供っぽい」振る舞いの人間がメディアでは持て囃されるという現象、リアル世界ではあまり見られないようにも思う。むしろ付き合いたくないタイプじゃないのかなああいうの。
938名無し三等兵 (ワッチョイ 09dd-YlSh)
垢版 |
2021/03/28(日) 18:19:11.93ID:T4rqRCnr0
日本人は本当に貧乏になったと思う。ここ最近、ユニクロの服を高いと言っている人を何人も見た。アベノミクスの成果とは何だったのだろうか。
939名無し三等兵 (スッップ Sdb2-9+Er)
垢版 |
2021/03/28(日) 18:33:30.18ID:glGPZ1Jmd
円安株高は民主党が止める!

民主党カムサハムニダ
2021/03/28(日) 19:20:40.93ID:doLFPFQla
>>938
今のユニクロは実際高い。ユニクロが出てきたころは安物の代名詞だったから
それを着るのを嫌がれ、ユニクロ製品にはユニクロだと分からないようタグすらついてなかった
941名無し三等兵 (ワッチョイ 5edd-YlSh)
垢版 |
2021/03/28(日) 19:49:29.45ID:Dm1bgdl10
現政権のウイルス対策の変遷が本当に先の十五年戦争とそっくりなのにむしろ感動してる。初期段階での事態の軽視、プランBの不在、科学的思考の欠如、希望的観測への固着、国民精神論、そしてカミカゼ幻想…。このままではコロナに無条件降伏(意味不明)になるのではないか。
2021/03/29(月) 07:43:29.69ID:bO5P6HByd
>>938
2000年頃に激安フリースが売りでユニクロは伸びたけど、今はダウンや高機能シャツがメインなので値段は倍になってる。

ただ、日本人が貧乏になったのはその通りだよね。
同等の経済を維持するには2〜3%の経済成長がいるからね。
2021/03/29(月) 13:11:47.86ID:gBEcC/nR0
難しく理屈付けしなくても、普通に値段は上がっとるぞw
高機能付加したのか、丈夫に作るようにしたのか知らんが、
使い捨てで安いから買ってたが、今はもう激安店じゃなくて普通に安い店。
セールなら行くけどわざわざは行かん。
2021/03/29(月) 13:14:10.94ID:/k74bAz30
製造原価が上がっただけでしょ
2021/03/29(月) 13:36:40.33ID:W3aqESrW0
日本潜水艦スレ
2021/03/29(月) 14:18:07.28ID:8ZvrCVLk0
明確にコピペ荒らしと分かるのに触るとか。
947名無し三等兵 (ワッチョイ 5edd-YlSh)
垢版 |
2021/03/29(月) 18:05:09.94ID:/2I3y8eg0
冷笑系とか言うのが出てきて、冷静中立を装ってるんやけど大体が人権・歴史・環境問題の問題提議に対して詭弁を弄して冷笑する、狡猾なネトウヨみたいなやつやってんな。あれが今の下地を作ったと思う。問題を直視したくない多数派・強者に都合ええから人気あるねん
948名無し三等兵 (ワッチョイ 5edd-YlSh)
垢版 |
2021/03/29(月) 19:19:43.76ID:/2I3y8eg0
西欧の本音と建前の使い分けに辟易とするのは構わないが、結局森みたいなのを放置して甘やかすからそういうリベラルの攻撃の材料というか格好の餌を与えてしまっているわけで、むしろ愛国とか保守とかを以て任ずる側が引きずり下ろすくらいでなければならないのでは
2021/03/29(月) 20:42:37.23ID:o34lrHHV0
>>934
その燃焼度とやらの次元は?
2021/03/29(月) 22:14:09.44ID:Asbd8rfy0
>>949
Wd(ワット日)=Wh(ワット時)を、燃料ペレット(二酸化ウランの質量)のメートルトンで割ったもの

つまり単位燃料あたりのJ(ジュール)
951名無し三等兵 (ワッチョイ b18f-8R5q)
垢版 |
2021/03/30(火) 10:36:28.85ID:XWlnfPb+0
日本の原潜保有話しは定期的に湧いてくるな そしてすぐ消える
952名無し三等兵 (ワッチョイ 85e0-PLI9)
垢版 |
2021/03/30(火) 10:50:26.12ID:ZCJET/jo0
イギリスあたりから買えないかな
2021/03/30(火) 11:05:48.92ID:DewjTORk0
原潜一隻と引き換えに通常潜10隻召し上げとか逆に戦力大幅ダウンだしな。
それで大勲位の時は沙汰止みになった。
本当にそれが無いと日本が守れないというのならレーガンは説得可能だったそうだが。
2021/03/30(火) 11:51:03.79ID:bDaTx8Uo0
>>953
通常潜も価格あがってるから一対十では無くなってるけどな、ポストたいげい型は800億位にはなるだろから仏シュフラン級と比較すると大体二対一位だな

レーダーによる海面探査が哨戒機やレーダー衛星で行われるようになると通常潜は活動し難くなるのは間違いないのでどうなってくかだな、UUVを増やすのか原潜導入するのか全く別の技術が出てきて解決されるのか
2021/03/30(火) 12:13:48.86ID:1zeSbJVn0
>>947
冷笑系ってパヨクが使いだしたんでしょ?
ジャップは所詮負け犬w白人様の言うことがどんなに理不尽でも正義なんだよwwwみたいな
最近は中国マンセーしてるけどさ
2021/03/30(火) 12:14:47.89ID:DewjTORk0
>>954
もちろん、大勲位の時の取得コスト比はそのままではないが、
シュフラン級は低濃縮ウラン使ってるから輪切りの回数が増えて退役までのライフサイクルコストがさらに高くなるぞ。
しかも、輪切り中はローテに穴が開く訳で少数ではどうやっても回らなくなる。
退役後の処理まで含めると言わずもがな。
昔のソ連のように原子炉ごとその辺の海底に捨てる訳にもいくまい。

将来的には今研究している水中高速通信の発展次第かと。
あっちでブレイクスルーがあれば原潜どころか有人潜水艦の優位性は大きく低下するので。
2021/03/30(火) 13:09:23.98ID:76TMpYUed
水中高速通信は通信距離頑張っても数kmレベルじゃね?
微小重力変化による潜水艦探知とかが実用化しないかぎり原潜は無用にはならないかと。
2021/03/30(火) 13:31:18.35ID:4LHolhFMM
もし日本が原潜取得するなら、まずは低濃縮燃料からだろ。核兵器保有国でもないのに高濃縮燃料はハードル高すぎる。
空母導入議論のときもそうだったけど、いきなりスーパーキャリアみたいな最新鋭最大級のものを導入するコストを示して「所詮そんなの無理だよね」というのは極論だ。
2021/03/30(火) 14:17:42.09ID:jtPf4tnjd
>>958
>核兵器保有国でもないのに高濃縮燃料
高濃縮の場合は燃料棒リースだよ。日本での高濃縮燃料棒製造は国際秩序的に不可能。
2021/03/30(火) 15:02:06.48ID:DewjTORk0
>>958
>空母導入議論のときもそうだったけど、
>いきなりスーパーキャリアみたいな最新鋭最大級のものを導入するコストを示して「所詮そんなの無理だよね」というのは極論だ。

全く関係無い話をこじ付けて論旨を歪めるなよ。
>>956でシュフラン級の取得以降のコストまで含めてマイナス点を挙げたのは
>>954の「ポストたいげい型は800億位にはなるだろから仏シュフラン級と比較すると大体二対一位だな」に対する指摘だ。
2021/03/30(火) 16:50:44.96ID:F85ToV220
海自に原潜が必要だって意見がある一方で米海軍にもコストの低い通常潜が必要だって意見もある。

実際のとこだと現状で日米の潜水艦部隊は実質一体化してて米国の原潜、日本の通常潜で役割分担をしてるという理解でいいんじゃないかな?

潜水艦の運用は一番機密度の高い分野だから表に出てくることはないんだろけど…

海自が独自の原潜を必要とするすれば、海自空母の直衛としての海自原潜だと思う。
2021/03/30(火) 16:55:23.45ID:Xl4txJ0h0
核報復が保証されてるわけでもないのにおめでたいな
2021/03/30(火) 16:59:56.45ID:c1uryvXqM
>>961
>日米の潜水艦部隊は実質一体化してて
海自が第7艦隊の下に組み込まれてるのは事実だが、
それは一体化を意味してないし、特に潜水艦部隊は別。
2021/03/30(火) 17:08:00.47ID:FMAo6Sjk0
高速炉や実験炉用の20%燃料は国内で生産している
20%程度なら核弾頭に使えないからだ
2021/03/30(火) 17:31:35.16ID:jtPf4tnjd
>>964
>20%程度
バージニア級と同じ炉ないし、同じ燃料棒のにすべきでは?
2021/03/30(火) 17:40:52.64ID:Drz+fQhX0
バージニアとかフォードは船体と同じ寿命のようだが何%まで濃縮してるの?
2021/03/30(火) 17:46:19.91ID:VUHxMEbB0
今の米軍核燃料って兵器級って別称あるくらいだからねえ
出典忘れたけど93%以上というのを読んだ覚えがある
2021/03/30(火) 18:10:27.22ID:F85ToV220
>>963
水上艦部隊とはまた別に一体化してる可能性はあると思うよ。

事実として確認できる事例としては第7潜水艦部隊の司令官がそうりゅう型の慣熟訓練に同乗したり、潜水艦とも関係の深い音響測定艦は完全に米海軍と一体化してるのはその筋では知られてる話。
2021/03/30(火) 19:51:13.02ID:u8YXScu4p
そもそもバージニア級クラスの濃縮率でなきゃいけない理由が有るのか? それ以前の原潜だと割に合わないとか、実現不可能なのか? そこから考えないと。
2021/03/30(火) 20:01:29.20ID:E29CKHQMd
>>969
サイズが限られる以上は濃度は発電期間に直結するからな
燃料交換するのに船体切り開く必要があるのがあるし
運用コストと稼働率考えるとね
2021/03/30(火) 20:05:46.45ID:itYr9h710
>>969
>バージニア級クラスの濃縮率
・33年間は燃料棒無交換で行ける。20%なら数回の船体切断と交換になる。
・日本独自設計の燃料棒の供給は見込めない、全く同じにすべき。
・燃料棒リースなら最終処理を米国にお任せできる。
・使用済み燃料棒の処理も、高濃縮の方が少し簡単なはず(Pt生成が少ないなど)
2021/03/30(火) 20:06:19.69ID:itYr9h710
>>971
追加 原子炉サイズが小さく出来る もあったはず
2021/03/30(火) 20:36:07.93ID:PrvpJRYV0
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/574/574220.pdf
M菱の船舶用炉が20%燃料で出力30万kWe以下と
出力的にはS9G並みってとこだけど
やっぱ燃料が20%濃縮の船体輪切り問題を解決せんことにはコスト的になぁ
魚雷みたいに交換できんもんかしら燃料棒
2021/03/30(火) 20:40:13.47ID:z8KomIE90
高温ガスマイクロ炉で燃焼度の高い燃料粒子を採用して、巡航速度を10ノット代に抑えればなんとかなるかもな。
2021/03/30(火) 22:30:24.32ID:Bp0vxdt00
日本が攻撃型原潜を持つとなると作戦は太平洋主体になるのかな
アメリカおちょくるロシア通常動力艦を挟み撃ちにでもするつもりなのか?
2021/03/30(火) 22:38:19.54ID:Xl4txJ0h0
余計な仕事を仰せつかるからやめとけ
2021/03/30(火) 23:13:32.64ID:I++Du+SoM
ここは、なんか「空母は4隻ないと実戦で使えない」なんて主張する奴らと同じ匂いがするな……
2021/03/30(火) 23:15:02.76ID:itYr9h710
>>975
>太平洋主体
もっと狭く。南シナ海+東シナ海+日本海+第二列島線内側+アルファ程度。
2021/03/30(火) 23:18:39.71ID:FMAo6Sjk0
輪切りにしなくても交換できるような動力炉にすればいい
980名無し三等兵 (アウアウクー MM39-x++P)
垢版 |
2021/03/30(火) 23:28:50.13ID:7DlP7STsM
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617114507/
2021/03/30(火) 23:31:37.55ID:DewjTORk0
>>980
2021/03/31(水) 07:47:57.42ID:/yc1D/w30
>>980
983名無し三等兵 (ワッチョイ 0944-03xx)
垢版 |
2021/04/01(木) 11:55:04.22ID:mk8yZ/wq0
機関全速、メインタンクブロー!
緊急浮上!
2021/04/01(木) 18:54:28.62ID:1qioODRjM
>>968
音響測定艦は日本の予算で米軍の観測艦作ってる

>>983
前進一杯、メンタンブロー だろ
2021/04/01(木) 19:14:29.48ID:H6UWheyMH
>>984
それをいうならそもそも米国の予算で核の傘に入ってるわけで…
(日本だけの話じゃないが…)
2021/04/01(木) 19:47:05.64ID:TEdaNkmv0
発射管注水音!方位9−9−9!
2021/04/01(木) 19:54:37.87ID:nYm5tgjx0
どんな方位だよ!
2021/04/01(木) 20:50:03.24ID:ERs0P+Bs0
>>963
一時期の海自には、米海軍から「第8艦隊」とも言えるTF80番代の呼称が与えられていた
英語ではconbineって表現で、露骨過ぎたのかなくなったけど
2021/04/01(木) 22:00:27.01ID:15hmFq5G0
実際機能としてはそのものだからなあ
2021/04/02(金) 02:11:09.01ID:CXaVtSvw0
海自は最低でも36隻態勢が必要
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/64723?page=4
2021/04/02(金) 02:34:46.81ID:QuD1eOd/0
> どちらが国民と国家の将来にとって必要

一発も打たない魚雷を抱えて20年経ってゴミになる潜水艦と
コロナ対策じゃ比較にならんだろ
2021/04/02(金) 07:43:35.59ID:d2jg0arM0
まあ30隻は必要だよ
第3潜水隊創設
潜水隊3*8隻=24隻
練習潜水艦3隻
実験艦1隻
除籍待ち予備艦2隻
合計30隻
2021/04/02(金) 07:55:12.96ID:+2UyyhwR0
なお乗員
2021/04/02(金) 08:03:46.98ID:X7snCT+60
そこは東南アジアからの実習生で
995名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-OrjQ)
垢版 |
2021/04/02(金) 08:07:52.91ID:NWxq6u3Z0
36隻にするなら増加分はSSNにできたら良いんだがな
2021/04/02(金) 08:10:01.52ID:L9D8g3kL0
UUVで近海の警戒行って潜水艦は外洋任務とかになるんでないの
その場合潜水艦は今の定数の代わりに大型化若しくは原潜配備になるだろな
2021/04/02(金) 08:16:35.13ID:+2UyyhwR0
ろくに通信もできないのに遠隔操作なんてできんだろ
2021/04/02(金) 08:19:02.88ID:d2jg0arM0
潜水艦はステルス
FFMはステルス
F-35とF-3はステルス

この3種類の装備を増やせば抗堪性が高まる
2021/04/02(金) 08:23:02.31ID:L9D8g3kL0
>>997
こういう事だろ

ttps://i.imgur.com/GuNCzF2.jpg
ttps://i.imgur.com/9xMmMN0.jpg
ttps://i.imgur.com/juiIGSV.jpg
2021/04/02(金) 08:23:38.40ID:L9D8g3kL0
>>998
そうなってくだろな、FFM以外にも次期DDもそうなるだろ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 51日 20時間 13分 0秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況