国家安全保障政策/国家戦略研究スレッドPart8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1JTAC
垢版 |
2021/02/11(木) 12:41:47.70ID:BxCjq0fS
我国の繁栄と安全を守る国家安全保障政策とこれを実現する国家戦略を研究・提案するスレッドです。

○国家安全保障政策とは
国家の独立と繁栄を維持するために、主に軍事的な脅威などから国家を守る政策。国家は多様な価値観を包含しており政策は必ずしも他の政策・党派と整合するものではない。

○国家戦略とは
国家目的を遂行する最高位の観点から、平戦両時に政治・軍事・経済等の国力を効果的に運用する統一的・総合的・全般的な戦略。安全保障政策を上位構造とするが、政策上の不整合は国家戦略により統合が図られる。階層構造下位の戦域戦略、作戦、戦術の準拠となる。

○戦略の位相
国家戦略を構成する全ての位相(軍事・経済・文化・社会・科学技術etc.)を議論の対象としますが軍事を主たる切り口とし、それ以外の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「百戦百勝は善の善なるものに非ず。戦わずして人の兵を屈するは善の善なるものなり」

○戦略の階層構造
戦略を構成する全ての階層構造(世界観・政策・国家戦略・戦域戦略・作戦・戦術・技術)を議論の対象としますが、戦術次元以下の議論は50レスを越える場合は専門スレッドへの移動をお願いします。

「本質はdetailにこそ宿る。それは栄光無きものに非ず。」

○戦略と戦史
戦略とは一般的な法則が成り立つような分野ではなく、戦史において淘汰される複雑系・非線形・進化的なプロセスです。議論の根拠たり得る戦史上の事象(古代・中世・近世・近代・現代)を議論の対象とします。

○当スレッドのスタンスと地誌について
当スレッドは明らかにネット右翼(ネトウヨ)スレッドです。対象脅威を尊称で奉る趣味はございません。戦史・兵要地史の一貫性のため歴史的な略称(支那・北朝鮮・南朝鮮・台湾・米・英・仏・露・独他)を推称します。

○戦略思想家の格付け
●神様リスト
クラウゼヴィッツ、モルトケ、コーベット、リデル・ハート、マイケル・ハワード、J.C.ワイリー、ジョン・ボイド、エドワード・ルトワック、コリン・グレイ、ジェフリー・ティル、アザー・ガット
●疫病神リスト
ジョミニ、フォッシュ、フラー、マハン、ドゥーエ、ハマン・カーン、バーナード・ブロディ、クレフェルト、ミアシャイマー

「勝利は既に(戦略次元で)確定している。卿らの上に大神オーディンの(作戦次元以下の)恩寵あらんことを。」
548JTAC
垢版 |
2021/03/17(水) 21:38:11.89ID:UsD9r4h0
「新しく誕生する新・日英同盟にしても戦争に備える軍事同盟である必要はなく、
NATOのように安全保障のあらゆる分野で協力し合う包括的な同盟体制をめざすものでなくてはならない。」

全然だめです。話にならんね。
そんな上部だけの社交クラブは国連やEUで十分。

現代の同盟こそ「供に戦う」。
高い次元の認知が重要です。

「存在理由(レゾンデール)に耳を傾ける。」
549JTAC
垢版 |
2021/03/17(水) 21:45:01.68ID:UsD9r4h0
1都3県の緊急事態宣言、期限の21日で解除の方向 菅首相が表明

https://www.sankei.com/smp/politics/news/210317/plt2103170040-s1.html

お疲れ様でした。

もう政府や首相の仕事は十分でしょう。
あとは、東京の問題でしょ。
傍迷惑な。
550JTAC
垢版 |
2021/03/17(水) 21:48:45.53ID:UsD9r4h0
元総務官僚の立民・小西氏「ただただ首相が憎い」 国会審議中に倒閣宣言

https://www.sankei.com/smp/politics/news/210317/plt2103170040-s1.html

「菅政権を何が何でも立法府の力で打倒しなければならない」

「鈴木氏と目を合わせるのがつらい。(総務省時代の先輩だった)鈴木氏は、いつか一緒に仕事をしたいというあこがれの存在だった」

「私は、ただただ首相が憎い。総務行政を私物化し、明らかな虚偽答弁を国会で官僚に強いている」

こいつは何を言っとるのか?
551JTAC
垢版 |
2021/03/17(水) 21:54:44.67ID:UsD9r4h0
携帯値下げも完全に骨抜きです。
総務省、携帯大手三者ぐるみで国民を騙した。

そして、菅内閣を裏(?)で攻撃してるのは、どう見ても総務省の官僚と携帯大手の意を受けたゲスゴミですな。
当然、ノーザンコリアン放送局も。
552JTAC
垢版 |
2021/03/17(水) 22:00:48.86ID:UsD9r4h0
今の料金体系で5Gなんて使う奴いるか?

使い放題は高過ぎ、そして通信使用料に比例した料金体系で動画でも観ようものなら即死です。
wi-fi以外で大容量でつかうやつはほとんどいないでしょう。
何のための5Gやら。

ちなみに、携帯大手の設備投資は横ばいです。
設備投資増やすから値上げというのは嘘です。
553JTAC
垢版 |
2021/03/17(水) 22:08:24.66ID:UsD9r4h0
菅内閣も敵が多いんで、いつまでもつかは未知数ですね。

ですが、最低限、支那肺炎の後始末(支那肺炎前のGDPに回復)と、総務省・携帯大手を切り刻む作業(スマホ使用料半額ですな。ふざけん
な。)は完遂してほしい。

これは、菅義偉にしかできない。
祖国・日本の繁栄のためです。
554JTAC
垢版 |
2021/03/17(水) 23:18:38.70ID:UsD9r4h0
全国で新たに1537人感染 1カ月ぶり1500人超え

https://article.auone.jp/detail/1/2/2/16_2_r_20210317_1615981931455071?ref=top

東京の夜ですが、店は閉まっていますが、店以外で飲み歩いている馬鹿がいます。
一晩中、明け方までです。
それも、とてつもない数で、明け方にはそいつらののみ散らかしたゴミが凄いことになっている。
あれが、感染増の原因になってる可能性は高い。
ソーシャルディスタンスもへったくれも無いしね。

しかも、小池の目の前。新宿ですよ?
嘘だと思うなら自分の目で確かめることだ。
555JTAC
垢版 |
2021/03/17(水) 23:24:55.38ID:UsD9r4h0
最初、緊急事態宣言なるものは、三週間から1ヶ月。短期決戦wつう話でしたよね?
そしてもはや3ヶ月。
信頼を失っているんですよ。
お前ら(小池、大野、黒岩)の敗北だ。

支那肺炎の感染防止ではなくて、緊急事態宣言(倒閣、政争の具)が目的化しとるでしょ?
上野や葛西臨海公演を封鎖して何の意味があるので?
(逆に新宿の惨状につながる)
556JTAC
垢版 |
2021/03/17(水) 23:33:39.25ID:UsD9r4h0
本来、あるべき姿は、支那肺炎が広がる原因となる行動をピンポイントに抑制すべく人々の行動をコントロールすることだ。

ところが、ろくな分析もせず、腹癒せのように飲食店が原因と決めつけ、締め上げた。
そして、3月上旬よりも増えていますな。
cognitive warfareにしくじった。

ソフトが低調ならハードで攻めるしかありますまい?
ワクチンのピッチを早めることだ。
557JTAC
垢版 |
2021/03/17(水) 23:40:27.35ID:UsD9r4h0
一日感染者1000人割れ…マスクを脱ぐ準備をするイスラエル

https://news.yahoo.co.jp/articles/db72f7da6b18c6eb0605992dda41ecef6204eb1d

一日当たり一万人規模の感染者数が千人きりました。
ワクチン接種が60%越えのイスラエルは「アフター支那肺炎」にほぼ突入開始。
当たり前の結果ですけどね。

夏にはアメリカ、イギリスも。
当たり前の結果ですけどね。

日本の感染症の牽引とやら「ワクチン開発は二年かかる((キリッ」
怒りに手が震えますが。
558JTAC
垢版 |
2021/03/18(木) 00:18:42.17ID:tu7YAPIy
始動したバイデンのアジア外交に中国が反発 クアッドは「アジア版NATO」

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/nato-25_2.php

「米政府は、12日の会議は主に公衆衛生と気候危機に焦点を当てていると説明し、中国の主張を否定した。

バイデン政権のジェイク・サリバン大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は、クアッドは「軍事同盟ではない」し、「新しいNATOでもない」と語った。」

次ぎはアメリカ抜きでやろう。
without USA!
2021/03/18(木) 10:42:34.68ID:IUnJgKS2
>545
下記のように分類すべきでは?

戦略次元
 戦略目的:
  日本防衛圏への突破侵入

 戦略方法
  ラバウルの無力化

 戦略手段:
  ソロモン方面におけるキャンペーン

作戦次元
 作戦目的:
  日本軍後方連絡線の遮断による包囲

 作戦方法:
  2軸の作戦軸による進出
  根拠地確保による航空威力圏の推進

 作戦を実施する手段
  兵站の強化
  タスクフォース編成

 作戦実施において戦術的な優位確立に利用可能な手段(道具)
  高速空母機動部隊
  水陸両用部隊(海兵隊)
  レーダー技術
  陸上航空隊(海兵航空隊を含む)
2021/03/18(木) 18:10:15.20ID:IUnJgKS2
これらを装飾した一連の文章とすると。。。

米軍の戦略は、日本防衛圏への突破侵入を目標とし、ソロモン方面におけるキャンペーンによりラバウルの無力化を図った。
その具体的な作戦としては、ラバウルの後方連絡線を遮断し包囲する為に、タスクフォースとして編成した高速空母機動部隊と海兵隊水陸両用部隊により2軸の作戦軸により進出。
海兵隊の確保した重要島嶼には、強化された兵站をもって根拠地を設営し、そこに陸上航空隊を進出させ、航空機により日本軍後方連絡線の遮断に成功した。
また当時積極的に導入したレーダー技術により、米軍は戦闘全般を有利に展開することが出来た。
561JTAC
垢版 |
2021/03/18(木) 22:45:41.52ID:tu7YAPIy
>>559
まず、全体としてmulti-domain operationの話をしています。

>戦略手段:
 >ソロモン方面におけるキャンペーン

このへんから既に微妙で、マッカーサーの飛び石(カートホイール作戦)よりも、multi-domain operationの要素が強い(sharing operationである)ウオッチタワー作戦を焦点にしています。
562JTAC
垢版 |
2021/03/18(木) 23:01:50.22ID:tu7YAPIy
>>559
>作戦方法:
>2軸の作戦軸による進出
>根拠地確保による航空威力圏の推進

焦点は、ニミッツの側の攻勢に着目していて、方法論としては、calibrated force postureと、multi-domain formationとconvergenceの3つの教義でanalysisしています。

basingは、その一部である"calibrated force posture"の一例で、当初、初期配置が不十分だった連合軍の失策カバーしoperational reachを伸ばした、とあります。

ただし、全体の文脈では「不十分」であったとしてる。
フィリピンの喪失や真珠湾攻撃を防げなかった。
563JTAC
垢版 |
2021/03/18(木) 23:07:58.57ID:tu7YAPIy
記述は逆順ですが、calibrated force postureのoperational reachを活用し、半独立的な各領域(陸、海、空、電磁)での機動(multi-domain formation)から、
convergence(陸・海・空・電磁による優位性の窓(windows of advantage))の大団円に繋がっていきます。

繰り返しますが、これはmulti-domain operationの話をしている。
564JTAC
垢版 |
2021/03/18(木) 23:11:17.86ID:tu7YAPIy
電磁波作戦は(サイバードメインのカテゴリーになると思われるが)、陸海空と対等で独立した「領域」であると。
565JTAC
垢版 |
2021/03/18(木) 23:14:31.12ID:tu7YAPIy
>>559
>作戦実施において戦術的な優位確立に利用可能な手段(道具)
  >高速空母機動部隊
  >水陸両用部隊(海兵隊)
  >レーダー技術
  >陸上航空隊(海兵航空隊を含む)

手段じゃないんだよな。
それぞれ独立した「領域」です。
LOOやLOEは、(相互に影響しつつも)独立して線引きできます。
566JTAC
垢版 |
2021/03/18(木) 23:16:07.16ID:tu7YAPIy
multi-domain operationの概念は、なかなか浸透しませんね。
作戦術として、面白いと思われるが。
567JTAC
垢版 |
2021/03/18(木) 23:33:37.79ID:tu7YAPIy
高度な政治的配慮を示しつつも、マッカーサーをディスっていることにお気づきか?
(いや、けっこうあからさまかw)

アメリカ海兵隊で流行った歌

「ガダルカナルに来いといったらダグラス・マッカーサー(陸軍)はノーだとさ。
その理由がとってもふるってる。「島には慰問団も来ないしね。」」
568JTAC
垢版 |
2021/03/18(木) 23:39:41.06ID:tu7YAPIy
ガダルカナルの任務を解かれて予備になった第1海兵隊師団(ファースト・マリーン)は、オーストラリアのメルボルンに下がった。

いや、どうしようもないくらいオーストラリア女にモテまくってsexしまくった。
「戦時」特有の感情の爆発です。
ドラマ「Pachfic」にそのシーンがあります。
569JTAC
垢版 |
2021/03/18(木) 23:51:17.68ID:tu7YAPIy
第1海兵師団がガダルカナルに進出したとき、誰もまともに島名を発音できなかった。
「ガ、ガダル?何だって?」

第1海兵隊師団がガダルカナルから下がるとき、輸送船の時間外の食堂で、あまりの空腹にせめてコーヒーが欲しいと頼んだら、食堂勤務員がやけに親切にコーヒー入れてくれる。

両手でカップを抱えて数ヶ月ぶりのコーヒー、命の液体を飲んでいると、食堂勤務員が「ガダルカナルでは大変だったそうだな。」と。
「ガダルカナル」をこんなに流暢に発音する奴を初めて見た。

驚いて訪ねると、食堂勤務員、答えて曰く、
「ガダルカナルとファーストマリーンを知らないアメリカ人はいない。あんたらは国では英雄だ。」と。

multi-domain operation!
2021/03/19(金) 12:33:10.19ID:ZA36w1rg
>565
違います。
各個別のモノは、ドメイン(領域)内で使用可能な手段と理解すべきです。

手段は複数の領域で使用する場合もあり
逆に領域は複数の手段を使用する場合もあります。

高速空母機動部隊がドメイン?
違うでしょ。

海上と空中、そして地上攻撃という意味で地上という3つのドメイン(領域)に渡って使用できる手段です。
(海中も入れても良いです)
さらに敵連絡線に影響を与えることで、兵站というドメインにも影響を与えられる手段です。
2021/03/19(金) 13:42:54.06ID:ZA36w1rg
>568
PacificはDVDBOX保有
戦争映画スレの住人ですぜ、私は。
572JTAC
垢版 |
2021/03/19(金) 18:00:31.49ID:xfPhHOiJ
>>570
だんだん日本語の解釈になってきますが。

>高速空母機動部隊がドメイン?
>違うでしょ。

空母機動部隊はアセットであり手段ですが、この"convergence"の文脈では、ドメインにおける方法論を象徴してるんじゃないですか?

「アメリカ軍がconvergenceを達成し勝利」

「クロスドメインの相乗効果(cross-domain synergy)と半独立の機動(semi-independent maneuver)を実行できるようにする優位性の窓(windows of advantage)の構築」

◯レーダー
◯海軍攻撃機
◯通信インテリジェンス(SIGINT)
◯空母タスクグループ
・・・などの技術革新における重要な能力の補完的な一体化は、連合軍に有利な物理的ウィンドウを作成するマルチドメイン効果を達成する上で重要な役割
(空中、海洋、および地上のドメイン間の収束の例)
573JTAC
垢版 |
2021/03/19(金) 18:11:35.38ID:xfPhHOiJ
空母機動部隊の文脈で注目すべきは「半独立の機動(semi-independent maneuver)」です。
multi-domain operationの文脈において、LOSから「半独立した推進補給で成り立つ機動的なタスクフォース」が、クロスドメインシナジーを発揮するために重要だと。

この戦史上の先例では、日本海軍はジレンマに陥り、計画がキャンセルされ、常に奇襲され、対応行動が取れなかった。

別の論文も読んでますが、古賀連合艦隊司令部が、決戦に持ち込めずにクエゼンリン他トラックの前哨を失い、ついにはトラック自体をほとんど一方的に空襲される事態を招いた、と。

日本人としては悔しいが、事実であろうと。
今度は、「やられる側」ではなく「殺る側」に回りましょうよと。
multi-domain operationにて。
574JTAC
垢版 |
2021/03/19(金) 18:17:23.44ID:xfPhHOiJ
ゴリゴリのコーベティアンのジェフリー・ティル曰く、

「空母機動部隊(CVG)TF≒作戦機動群(OMG)」!

ニヤリ

Maneuver warfare!
天佑神助を確信し全軍突撃せよ!
575JTAC
垢版 |
2021/03/19(金) 18:20:07.63ID:xfPhHOiJ
>>571
>PacificはDVDBOX保有
>戦争映画スレの住人ですぜ、私は。

レンタルでセリフ覚えるまで反復したので結局は買った方が安いと。
2021/03/19(金) 19:33:37.78ID:ZA36w1rg
>572
>空母機動部隊はアセットであり手段ですが、この"convergence"の文脈では、ドメインにおける方法論を象徴してるんじゃないですか?

文脈だと、

戦略目的「アメリカ軍が勝利」する為に「convergenceを達成」が必要
 ↓
その「convergenceを達成」の為に
 ↓
「クロスドメインの相乗効果(cross-domain synergy)と半独立の機動(semi-independent maneuver)」が必要
 ↓
それらの獲得の為に「優位性の窓(windows of advantage)の構築」が必要
 ⇒【ここがドメインに空ける窓を指す】
  ※ここでいうドメインは特定のドメインを示していない 
 ↓
「優位性の窓(windows of advantage」を開く手段(道具)として・・・

◯レーダー
◯海軍攻撃機
◯通信インテリジェンス(SIGINT)
◯空母タスクグループ

が利用される。

なので、ドメインではなく、ドメインで活用すべき手段(道具)
2021/03/19(金) 19:45:06.68ID:ZA36w1rg
>573
>この戦史上の先例では、日本海軍はジレンマに陥り、計画がキャンセルされ、常に奇襲され、対応行動が取れなかった。

ここで、その後半に記述されているマッカーサーの侵攻軸を忘れてはいけない。
論文にある・・・

「ニューギニアに沿って西側の前進軸を指揮し、ニミッツ米海軍提督が東太平洋地域の東側の前進軸を指揮するという計画に妥協した。
ラバウル、重爆撃機で構成される2つの移動空軍は、ハワイとオーストラリアの各後方連絡線(line of communication)の最後に配置される。
妥協案の銀色の裏地は、ラバウルでの【2つの前進を形作り、日本にとって複数のジレンマを生み出し、戦略的成功を達成するための】
マッカーサー米陸軍大将とニミッツ米海軍提督の両方の指揮の柔軟性を高めた。」

ジレンマの強要はMDOの重要要素の一つ。
そしてここは科学技術や装備編成面といったハードではなく、運用というソフト面における作戦次元という領域(ドメイン)。
(この作戦次元というドメインで相手に優越する窓を開ける手段(道具)こそ、作戦術)
578JTAC
垢版 |
2021/03/19(金) 21:45:48.41ID:D6YtCqyN
>>577
>ここで、その後半に記述されているマッカーサーの侵攻軸を忘れてはいけない。

その枕詞を見るべきかと。
multi-domain formationの文脈ですね。

「太平洋戦争で連合国が成功した主な理由は、さまざまな軍種間のチームワークと協力であったことを認識している。」

'`,、('∀`) '`,、ゲラゲラ

「ラバウルへの最初の攻撃的なドライブの計画策定は、米軍がマルチドメイン作戦(MDO)で直面する可能性のある課題に対する興味深い洞察を提供する。」
「マッカーサーと彼の参謀は、ラバウルと戦略的なビスマルク諸島の支配権を獲得するために、ニューブリテンとニューアイルランドに対する本格的な攻撃の計画を提案した。」

「マッカーサーは、ラバウルへの大胆な攻撃を迅速に実行するために、2隻の空母と、既存の3個師団に追加の訓練を受けた水陸両用師団を要求した。」
「ワシントンの米陸軍と米海軍の計画担当者は、マッカーサーの計画と空母と米海兵隊の要請を支持した。激しい議論は、指揮の決定的な問題になった。
米海軍作戦部長のアーネスト・キング提督は、ソロモン諸島での作戦は主に水陸両用で米海軍の性格であり、したがって米海軍の管理下にあるべきであると主張した。」

「米陸軍と米海軍の両方が、作戦の成功は指揮の速度と統一に依存することに同意した。
マッカーサーは、作戦目標が彼の作戦地域(area of operations)にあると宣言し、したがって彼の指揮下にあるべきであり、米海軍は水陸両用作戦は米海軍の指揮下にあるべきであるという立場を主張した。
ラバウルに対する戦役を遂行する方法についての複数の提案で、1か月以上にわたって議論が続いた。」

そして、この後に

「ラバウルでの2つの前進を形作り、日本にとって複数のジレンマを生み出し、戦略的成功を達成するためのマッカーサー米陸軍大将とニミッツ米海軍提督の両方の指揮の柔軟性を高めた。」

・・・・ときますが。皮肉でしょうw
579JTAC
垢版 |
2021/03/19(金) 21:56:48.68ID:D6YtCqyN
さらに、「行間」としては、マッカーサーは、この後、朝鮮戦争で、統合作戦の失策で、アメリカ陸軍の最長の敗走記録を打ち立てます。

これは、仁川上陸作戦の後、北上するウォーカー軍とは別に、全く不必要な元山上陸作戦をやらかし、西海岸を北上する陸軍主体のウォーカー軍と、東海岸を北上する海兵主体のアーモンド第十軍団。
この二つの盛大に孤立した二方向の前進により「自軍の兵站にジレンマ」を与えました。
それが、アメリカ陸軍史上最悪で暗黒の敗走に繋がります。

これは、今のアメリカ陸軍の将校には作戦術教育で叩きこまれています。
よく知ってる。
580JTAC
垢版 |
2021/03/19(金) 22:05:14.92ID:D6YtCqyN
マッカーサーは、ようは「小池東京都知事」です。
本当のところ、軍事(小池の場合は支那肺炎)には全く関心ありません。
どうでも良いんです。

それよりも、国民受けする自分が目立つパフォーマンス(例えば上陸作戦で自分が海から上がる演出)やらかして、次の大統領選挙に出馬する算段をしてたのです。
(実際にはアイゼンハワーが出ましたが。)

だから、軍事的にはとんでもない阿呆みたいな作戦をたてる。
真面目に議論するだけ、本当は馬鹿馬鹿しいんぜす。
これは、今の心あるアメリカ陸軍ヒストリアンの共通認知かと。
581JTAC
垢版 |
2021/03/19(金) 22:59:11.15ID:D6YtCqyN
SAMSは、初期の座右の銘は"Be more than you seen."「うわべに見える以上であれ」(虚名に拘るな、無名でもかまわない)。
マッカーサーのようなキャラは、生理的に合わない。

SAMSの論文で「マッカーサー」という名詞が出てきたら「チンカス」と脳内変換しています。
「ああ、否定的なニュアンスなんだね」と。
だいたい、当たってます。
582JTAC
垢版 |
2021/03/19(金) 23:09:38.08ID:D6YtCqyN
バイデン氏から「殺人者」と呼ばれたプーチン氏、オンラインでの公開討論申し込み

https://www.cnn.co.jp/world/35168069.html

バイデンの「プーチン=殺人者発言」
国際的に大騒ぎになってますね。
583JTAC
垢版 |
2021/03/19(金) 23:12:01.30ID:D6YtCqyN
米中会談冒頭で応酬、ブリンケン氏は世界秩序尊重の必要性を警告

https://www.cnn.co.jp/usa/35168062.html

ブリケンの強硬発言がこれまた大騒ぎになってます。
意外だ。
584JTAC
垢版 |
2021/03/19(金) 23:32:40.02ID:D6YtCqyN
バイデン政権の本音は、アメリカのヘゲモニーは維持しつつも、最大の関心は左翼の金看板「地球温暖化対策」他SDGs!SDGs!SDGs!(ケリーが腕回してアップしてます。)、
「黒人への金バラマキ」(BLMで天下とった政権です。カマラ・ハリスが腕回してアップしてます。)、
それからマスクwですね。政権公約がそうなってます。(ファウチが腕回してアップしてますw。)

外交、支那やロシアの脅威なんて本音ではどうでもいい。
なんせ、「地下室のバイデン」ですから。
だから、ブリケンの最初の外遊絡みでここまで支那やロシアと揉めたのは計算外でしょう。

ところが、ブリケンの言葉がきつい。
こいつら、クリントン政権くらいのアメリカがほんまもんの覇権国家だったころの上から目線の感覚なんですよね。
さらに、アメリカ国民レベルの対支那の敵愾心が凄まじい。
どう、とりつくろっても、コビットだの何だのと誤魔化そうとも「支那肺炎(チャイナ・プネオモニア)」の事実はどうしようもない。

それで、計算外に燃え上がってますね。
どうなるやらw
馬鹿同士の子供の喧嘩は読めませんわw
585JTAC
垢版 |
2021/03/19(金) 23:56:13.01ID:D6YtCqyN
本来は、外交同士の「プロレス」だったハズです。
試合が終わった後は、両者引き分けで健闘を称えあうシナリオだった。
ところが、おそらくはブリケンが「凶器」のフォークで本当に刺してしまった。
(終了ゴングの後に、記者団戻して支那批判を始めた。)
となるとオウキやヨウケッチも殴り返さないと本国に帰れない。

それでなくとも、なんと日本や南朝鮮にいたブリケンが、アラスカまで下がったところにわざわざ出向く譲歩したのにと。
手土産すらなしかと。
最初からムカついてたはずです。

あまつさえ、終了ゴングの後にブリケンがいきなりパンツからフォーク出してきてぶっ刺したw
日本にとってはどうでも良いですがw
586JTAC
垢版 |
2021/03/19(金) 23:58:42.27ID:D6YtCqyN
互いにディシプリンが無いもの同士の泥試合は戦略的にも読めませんわw
やっぱ、大戦略上、ディシプリンって大事ですな。
つくずく実感します。
587JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 00:04:12.14ID:asdxtLXj
なんか、今回のブリケンの外遊で、日本の左翼ワイドショーまで一気にネトウヨ用語使うようになりましたね。
クワッドだのFOIPだの地政学だの。

とはいえ五周遅れですけどね。
588JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 04:37:40.78ID:asdxtLXj
「マスクはみせかけではない」 ファウチ氏が米共和党議員と激しい応酬

https://www.cnn.co.jp/usa/35168088.html

「ファウチ氏はこれまで、ワクチン接種を受けた人でも、ウイルスを吸い込むと鼻やのどで感染を引き起こさないままウイルスが存在し、呼吸やせき、
くしゃみで他人にウイルスを飛ばす可能性があると指摘。また、例は少ないとしても、感染の経験者が再感染する可能性もあるとも言及している。」

つくずく。こいつ頭おかしいだろうw
ファウチを英雄視してきたアホどもがどう手の平返すか見物ですね。

「眼科医でもあるポール氏が「あなたはワクチン接種を受けていて、二重にマスクをして歩き回っているのはパフォーマンスだ」

まじで二重マスクやってやんのw

そろそろファウチも終わりですな。
トランプが消えたので頭のおかしいピエロは用済みです。
589JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 04:50:43.97ID:asdxtLXj
クオモNY州知事のセクハラ疑惑、被害訴える女性が実際のやり取り告白

https://www.cnn.co.jp/usa/35167392.html

「クオモ知事によるセクハラ被害を訴えたシャーロット・ベネットさんはCBSのインタビュー番組に出演。
当時の同知事との会話を振り返り、「彼が自分とベッドを共にしようとしていると思った。知事は私とベッドを共にしようとしている。
大変不快に感じ、すぐに部屋から出なければと思った」と話した。」

「同知事はこのほか、つきあうときに相手との年齢差を気にするかとも質問。知事自身は「22歳より上なら誰でもいい」と言ったという」

つくずく。こいつ頭おかしいだろうw
クオモを英雄視してきたアホどもがどう手の平返すか見物ですね。

つまり、無能でニューヨーク市民を大量に死においやり、しかも変態的な性欲をもてあましたたあにスケベ親爺でした、とw

そろそろクオモも終わりですな。
トランプが消えたので頭のおかしいピエロは用済みです。
590JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 05:06:45.12ID:asdxtLXj
去年の今頃のリベラルゲスゴミ(CNN)のファウチ・クオモの評価を考えると・・・w
連中の評価ほどあてにならんものはありませんな。

トランプは、医療知識には乏しいが、最高責任者としてワクチンのワープスピード開発には確かに成功した。

トランプも、性欲をもてあましたただのスケベ親爺ですが、(昔はともかく、今は)奥さんのメラニアに発揮され(三人目ですが一応正妻の)、バロンを妊娠・出産させた。
アメリカンファミリーの理念からして悪い話じゃありませんな。
おそらく、老い先短いトランプの原動力は、バロンです。かわいい末息子に親父の良いところを見せたい。

マスコミが英雄視したファウチ、クオモとトランプの評価。
本当はどうあるべきでしたかね?
591JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 05:18:03.00ID:asdxtLXj
「トランプは予測不能だった」

そうは思いませんね。
非常に「原則的」だった。「リバタリアン政治思想」に忠実でした。
最大の多数の最大幸福(ベンサマイト)、アメリカンファースト(ブキャナン他リバタリアンが過去何度も言ってます)、外交的孤立主義(リバタリアンの歴史的主張)。

むしろ、ペンス演説やポンペオ演説の方が意表をつかれた。
それを人事握ってるトランプが容認したのも確か。
今の反支那のcognitiveを作ったのも確かにトランプです。

自分から見ると、原則的には国内優先のクセに感情的に支那・ロシアと泥試合するバイデン政権の方が無原則に感じます。
592JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 08:21:42.36ID:asdxtLXj
「本当に怖い」LINEの個人情報が中国で閲覧可能だった…首相や閣僚の重要情報のやり取りも見られた?

https://www.fnn.jp/articles/-/157015

え?えぇぇ?
今さらそれを言う?
みんな知っててやってるもんだと思ってましたよw

LINEの親会社はサムスン系列のネイバーです。
まず、当然のことながら朝鮮人は抜き放題です。
南朝鮮の国策企業ですよ?

それで、現ムン・ジェイン政権はど左翼、親北朝鮮で支那の下僕です。
当然、御主人様の支那共産党の統一戦線部(マジックウェポン)が抜き放題なのは、エビがあろうが無かろうが常識でしょうw

今さら騒いでいる方がドン引きするわw

当然、ネトウヨとしてLINEはやりません。
593JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 08:30:43.48ID:asdxtLXj
ネイバーがどんな会社か知らないのかねぇ?

昔昔、日本語と朝鮮語の翻訳掲示板やってたんですよ。
そこに出入りして「朝鮮人の本音」「朝鮮人の実態」を知ってしまった気の毒な人達が5ch系列の「ネトウヨ」の始まりです。

ネイバーと聞いた瞬間、警戒度200%増で、そっちに30mmを指向して接敵行進モードに変更しますけどね?
ネトウヨ的常識として。

いやいや、政府系や自治体系で個人情報をペラペラとw
ネイバーのアプリでw
アホかと。心底アホかと。
関係者全員、辞表並べてもらうしか無いんじゃないですか?

こんな基本も知らずに「ネット右翼」「ネトウヨ」「嫌韓厨」「ランサーズ」だの揶揄してたのだろうか?
594JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 08:41:57.52ID:asdxtLXj
LINEに法に基づき情報提供求める 個人情報保護委

https://www.sankei.com/smp/economy/news/210319/ecn2103190034-s1.html

ピンボケしてますね。
国内法で意味ありますか?
先方のサーバーがどこにあるか?日本には無いでしょうw まずもって。
サイバードメインの意味を全然理解してねえよ。
595JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 08:48:13.88ID:asdxtLXj
この5chだってサーバーは外国にあるので法規制は困難です。
犯罪予告に対する開示要求くらいですかね?
サーバー自体は国内法ではどうこうできんでしょう。

遮断くらいしか無いと思われますが、やりすぎると日本のインターネット環境が支那レベルの「イントラネット」に転落します。
長期的には「国民が国家単位で馬鹿」になり大変な事態になる。

(支那人は手遅れです。御愁傷様です。)
596JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 09:01:26.91ID:asdxtLXj
バイデン氏、移民に「来ないで」 入国希望者殺到で批判強まる

https://www.google.com/amp/s/www.afpbb.com/articles/amp/3337279

「バイデン大統領はABCのインタビューで、移民に対し「はっきり言おう、来ないでほしい」「自分の町や都市、地域から離れないで」と要請した。」

「はっきり言おう!((キリッ」とか言われても、不法移民が「はい。そうですか。」とは言わんだろうw
リベラルの思考って不思議ですわ。三歩先のことすら分からんのかねぇ?
当然、こうなるわな。

リメス・ゲルマニクス(トランプウォール)は崩れた!
ゴートよ!天命に従いローマに進軍せよ!
奪え!犯せ!焼き尽くせ!
・・・・となりますわな。
高学歴のバイデン政権は、ラテン語も達者でしょうに。ローマ史の時間はチアリーダーといちゃつくのに忙しくてエスケープ決め込んでいましたかね?
597JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 16:40:19.81ID:asdxtLXj
世界最大の海軍を建設した中国、今後の出方は<上> 群を抜く造船能力

https://www.cnn.co.jp/world/35167762.html

世界最大の海軍を建設した中国、今後の出方は<下> 近海防御か遠海防衛か

https://www.cnn.co.jp/world/35168109.html

ある意味、マハンの真価が問われるわけですが。
おそらく支那の戦略は「的外れ」でした、という結論になろうかと。
艦船数も艦船建造数もそれだけではほとんど意味が無い。
グローバルなsea controlにおいて。

「コーベットの「同盟」と対岸の「遠征作戦」含むマリタイムストラテジーという発想が妥当でした。(QED)」と。

現実問題、今や数えるほどしか隻数も建造能力もないイギリス海軍の方が、グローバルなマリタイムパワーでは上です。
イギリスは、ディエゴガルシア他自国領や同盟国との共同でほぼ全世界で作戦できますが、支那海軍は黄海、東シナ海、南シナ海以上終わりです。
空母を持とうが、VLSを増やそうがほとんど意味がない。

マハニアンの妄想に取り付かれると惨めですわ。
支那海軍の上級将校のポストは増えますがそれだけの話で。
598JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 16:51:07.45ID:asdxtLXj
ルトワック「君たち。習主席に感謝汁!こんなにたくさん君たちのミサイルのターゲットを用意してくれてるんだぞw」

その通りとしか。

これが、大戦略とうまいこと連動した形(例えば、オーストラリアやインドとの外交と連動、アメリカの同盟を切り崩すetc.)していた場合は、恐るべき力を発揮したかもしれませんが、
逆に、本当につまらん理由で、オーストラリアもインドも敵に追いやった。(FOIP、クアッド)

支那海軍がどれだけ隻数を増やそうが、黄海、東シナ海、南シナ海の狭い箱に入った七面鳥でしかないですな。
マハニアン。罪深いですね。人の人生を狂わせてしまった。
599JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 17:04:32.61ID:asdxtLXj
ジョミニの延長線上で、陸戦と同じ発想(点と線)でネイバルストラテジーを考えてしまう。
第一列島線、第二列島線っても実態に海に線を引けるわけではありません。

まだまだ紆余曲折(2030-2040まで?)はあろうかとは思いますが、究極的な結末は、かなり見えてきたように思う。
バイデンが腰抜けだろうが、SDGsだろうが、支那サイドのマハニアン戦略が拙すぎた。
600JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 17:11:03.45ID:asdxtLXj
南北朝鮮は、また負ける方(支那)につきましたねw
ほんと逆張りの天才ですわ。
なんか、敗北する陣営の「腐った甘い臭い」に本能的につられてしまうようですね。彼らは。
601JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 17:31:47.44ID:asdxtLXj
「究極的な支那敗北予測」の理由としては、対支那同盟の形がかなり堅固にできてきてしまった。
「世界的な海洋同盟」になってしまいましたね。
そして、支那側のリアクションが、今後、「海洋同盟」を切り崩すのではなく、固める方向にしか作用しない。
そうとしか思えない。

インドとの国境紛争に戦略的に何の意味がある?
オーストリアへの経済制裁の先にどんな展望がある?
日本と尖閣で揉めることのどこに核心的利益がある?
アメリカとアラスカくんだりで感情的に罵倒しあうことにいかほどの意義がある?

何もありはしない。

大戦略上の将来展望が無いんです。
我慢(ディシプリン)できない連中ですよね。
602JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 17:41:40.07ID:asdxtLXj
「支那共産党や習近平ら太子党の権力維持」のような身勝手なstrategic endstatesに最大限寄り添うとしても、
その場合でも「ほんまもんの核心的利益」は「台湾併合」のただ一点だけですね。
この一点に全努力を集中するのが「本来の大戦略」だったはずです。
海軍の増設もこれが目的だったはず。
余計なこと(遠海戦略w)ばっかやってますね。

そのためには、本来はディシプリン最大発揮でアメリカにもオーストラリアにもインドにも土下座しまくって「台湾の孤立」一点に集中すべきだった。

もう、遅いけどね。
603JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 23:17:47.44ID:asdxtLXj
日本から見ると「支那問題」=「アメリカ問題」でした。二年前までは。

貿易額で言えば、アメリカは支那に何と年間40兆円の貿易赤字を貢いでいます。
輸出額ではなく、純輸出(=輸出−輸入)でですよ?尋常ではない優遇策です。
トランプ政権では、ピーター・ナバロというゴリゴリの反支那がいましたが、それでもようやくブレーキ程度ですかね。総額はほとんど減ってないはずだ。二年前までは。

しかも、通貨が未だに通貨バスケット制。
実質、政府管理の固定相場。しかも海外への持ち出しが実質困難です。
しかもしかもデジタル化されて支那政府の意向で瞬時に無効化されるリスクも。
しかもしかもしかも、人民元立ての貿易がほとんどできない。
一部、緩和されてるのは香港、マカオなど特定地域に対してのみ。

無茶苦茶でしょw
アメリカの支那の甘やかし方は。
604JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 23:24:25.73ID:asdxtLXj
だから、「支那のGDPは世界第二位!」だの「もうすぐアメリカを抜く!」とか言われても、何か意味があるのか疑問です。

支那のGDPは、貿易黒字による約100兆円以外は、人民元立ての数字ですが、実質、海外に持ち出せない通貨での金額ですよ?

支那経済で意味があるのは、ドル立てで動いている約100兆円の部分で他は支那人以外には価値がほとんどありません。
605JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 23:32:25.70ID:asdxtLXj
つまり、経済戦略上の仮想敵国は「日本」だっったと。二年前までは。

トランプも大統領就任直後から日本叩きw
日本の僅か8兆円の貿易黒字を問題視でしたよ。
支那が40兆円持ってってたのに、です。
鉄鋼でも報復関税くらいましたね。

ただし、さすがに支那肺炎後のあまりの支那のやりすぎに、支那優遇策はとまりましたかね?
606JTAC
垢版 |
2021/03/20(土) 23:38:27.98ID:asdxtLXj
「支那問題」=「アメリカ問題」

この構造が崩れたのが大きい。
607JTAC
垢版 |
2021/03/21(日) 00:08:52.09ID:pKi3PyCQ
戦略的に、ほぼ支那共産党の壊滅までは、だいたい見えていますが、何故、こんな状況になったのか?

二年前までは、支那にとってそこまで戦略環境は悪くなかった。
去年一年で自滅したとしか言いようがない。
支那肺炎で西側各国が低迷するのを見て舞い上がってしまった。不思議です。
(立堅!立堅!立堅!立堅!)

思い当たるフシとしては、「インターネットの政府規制」ではないか?
国民全体レベルのcognitiveで馬鹿になってるんですよ。
愚民化つうよりも政府やエリートも含めて丸ごとです。

グローバルにインターネットで情報共有してる速度に対し、支那国内でのOODAループはどうしても遅くなる。
その累積が国民全体のcognitiveをおかしくしてしまう。
608JTAC
垢版 |
2021/03/21(日) 00:23:04.79ID:pKi3PyCQ
支那肺炎の+の側面としては、世界的にリモートが普及し、インターネットの利用がどう見ても拡大した。
テキスト、ピクチャーベースだけでなく、ボイス、ビデオベースで。
自分みたいな化石中年ネトウヨでさえスカイプをかなりマスターしたくらいですよ?

リモートにも弱点はありますが、OODAループは時間と空間を超越して、めちゃ早くなった。
一方、支那国内の政府規制がかかりまくりのイントラネットは、世界標準ほど速くなって無いんでしょうな。
技術的にはともかく、本質的なcognitiveにおいて。
609JTAC
垢版 |
2021/03/21(日) 00:26:51.08ID:pKi3PyCQ
これ、他山の石ですよ?
目障りだからってインターネットやSNSを迂闊に規制すると、国ごと滅亡するリスクを犯すことになる。

よく考えましょう。
610名無し三等兵
垢版 |
2021/03/21(日) 00:46:56.81ID:Y9Aajwjn
なるほどな
611JTAC
垢版 |
2021/03/21(日) 16:37:32.03ID:Xdx6wqsB
の一般大卒幕僚長、東大出身・吉田圭秀陸将の流儀 政治ジャーナリスト田村玲子氏寄稿

https://news.yahoo.co.jp/articles/a16d1512ea93a128d4b5861f336f26bf7c7433d4

「初」ですかね?
栗栖統幕議長(第13代陸幕長、「超法規的」発言)は、東大卒のはず。
ただ、海軍の軍歴もあるようです。黎明期ですね。
612JTAC
垢版 |
2021/03/21(日) 16:46:53.09ID:Xdx6wqsB
人事上、「士官学校」出が優遇されるのは、しょうがないことです。能力以前に政治的に。
そのための「士官学校」ですからね。
運を天にまかせて育つのを待つわけにはいかない。
軍隊の性格上、損耗に耐えられるように金太郎飴のように士官学校の期別で管理せざるを得ない。

さらに、政治的にも信頼性を担保する必要があります。
米国陸軍のウェストポイントは、入学段階で上院か下院議員の推薦状がいるらしい。
日本のは入学試験だけのようですが。
613JTAC
垢版 |
2021/03/21(日) 16:50:16.90ID:Xdx6wqsB
米海兵隊が逆に士官学校が無くて、一般大から集まってきたのをクワンティコの将校課程に短期ぶちこんで少尉にしてしまいます。
「市民兵」的な性格を持つ。
それでバランスとってるんでしょうな。
614JTAC
垢版 |
2021/03/21(日) 16:53:18.54ID:Xdx6wqsB
例の文春の記事が、影響してないと言えば嘘になりますわな。
615JTAC
垢版 |
2021/03/21(日) 16:59:48.13ID:Xdx6wqsB
バイデン米大統領、専用機タラップでよろめく 「体調は100%良好」

https://www.cnn.co.jp/usa/35168128.html

これが記事になるのが情けない。

こんな「弱い」大統領は・・いつ以来だろう?

FDRが、任期中に車椅子になってしまったようです。
ただし、あの頃はまだラジオ(FDRの炉部談話)だったので、映像で弱い姿をさらさずに済んだ。
616JTAC
垢版 |
2021/03/21(日) 17:15:55.31ID:Xdx6wqsB
ロビンフッターですか。けっこうやってる奴、いるんですな。
うーーむw

ま、人それぞれの資産運用ですが、世の中には極めて計算ずくで「場代」そのものを戦略的に徴収してる「連中」もいる。
それを頭の片隅には置いておくべきです。

私が「その連中」なら「ロビンフッターで大金持ちになった奴がいる!」「もう仕事やめてロビンフッター専従になった!」とかPRして「カモ」を補充しますね。
617JTAC
垢版 |
2021/03/21(日) 17:24:47.97ID:Xdx6wqsB
ロビンフッダーは本当にオプション市場に熱中しているのか

http://muragoe-makoto.blog.jp/archives/82341371.html

これでオプションの裸買いしてしまうんだろうか?
それはさすがに危険極まりない。

ブラック・ショールズから派生した確率偏微分方程式を弄んでる「数学ヤクザ」の力。
恐るべきものですよ?
618JTAC
垢版 |
2021/03/21(日) 17:32:01.69ID:Xdx6wqsB
昔、本気で預金の一部で株式投資やろうか検討したことがあるw
ですが、手数料ほどはなかなか利潤が得られませんわな。
「勝算無し」と判断して引き返しました。

「ヤン・ウェンリー提督は、勝算の無い戦いはなさいません。」
619JTAC
垢版 |
2021/03/21(日) 18:25:32.62ID:pKi3PyCQ
SDGs!SDGs!SDGs!

困ったものです。

○「目的」が不明(そもそも、どこからこのゴールが出てきたのか?調べた範囲では趣旨不明)
○「方法」としてトレードオフ関係を全く考慮しない(経費や代償があるはずです。触れない。)
○「手段」・・・端から投げとるだろw どこから打出の小槌が出てくるんだw

○そして、何よりも何よりも「前提」が全く不明。「今」「現在」をどう分析してるので?

不思議です。
こんばものを良い大人が真顔で議論してるのが。
迷走するの見えてるじゃないですか。
620JTAC
垢版 |
2021/03/21(日) 18:32:09.35ID:pKi3PyCQ
まぁ、ぶっちゃけ、国連の安保理、さらには下部機関。
全て、ス・ベ・テ、迷走して、呆れられ、見捨てられつつあるから、組織防衛のための口当りの良いキャッチコピーみたいなものなのでしょうね。

PKOすらまともに遂行できない組織。それが国連ですから。
さすがにお人好しの日本でさえ、南スーダンで懲りて出さなくななった。
今は、ほぼキャパビルだけですね。

この無能組織が、言うにことかいてSDGs。
笑わせてくれますわ。
621JTAC
垢版 |
2021/03/21(日) 18:35:23.90ID:pKi3PyCQ
朝鮮人事務総長のパンギムンから本当におかしじくなりなしたね。
その前から大概でしたが、さらにオーバーブーストした。
622JTAC
垢版 |
2021/03/21(日) 18:39:42.46ID:pKi3PyCQ
フォースターニング論、冬(危機)の時代の予測では、国連のような国際組織は意味を失うと。

代わって、家族、地域コミュニティ、一番基本的な国という組織、そして、国と国が本当の意味で供に戦う「同盟」が主体になると。

その通りではないですかね。
623名無し三等兵
垢版 |
2021/03/21(日) 19:52:40.86ID:33J9G266
やっぱ元の方から強くしていくのが大切なんだな
地域コミュニティ大事にするわ
624名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 03:46:46.39ID:l3TKBl/1
戦略の真反対ですが、ベトナム戦争でよく出てくるアリの巣
の入り口発見したら、入らないですよね?どう考えても毒ガスかと。
2021/03/22(月) 12:08:26.76ID:YopOlfx+
>578
この時点では、マルチドメインも作戦術も米軍全体に概念が存在していません。ので、実は議論や経緯の分析にはあまり意味がないのです。
結果と、それがもたらした影響を論ずるのが、新概念を当てはめて過去を分析する時もポイント(実証分析)

で、
2021/03/22(月) 12:10:26.36ID:YopOlfx+
で、SAMSはマッカーサーが嫌いでも、分析には影響させません。
そのあたり軍事に対して非常に 真 面 目 ですよん。
2021/03/22(月) 12:21:41.95ID:YopOlfx+
>597
あまりコーベットばかり持ち上げると、通商保護がシーレーン防衛のみでOKという派閥を生みます。
船団や船舶の防護という最後の防波堤を無視して、哨戒方式により防護可能という夢物語に入り込みます。

(英国はそれで大損害だし、敗北の寸前まで落ち込んで目が覚めた(WW1)
(終戦時、ロンドンの備蓄食料は1週間程度だったというのは有名な話)
(ただし、WW2日本並に食いつめれば、数か月まで伸ばせますが・・・それでもジリ貧になりつつあったのは事実)

(怖いのは、このシーレーンでOK派が海自内にも蔓延している所・・・民間通商のみなら損害許容すればそれも良いかもしれませんが・・・作戦補給はそれじゃ破綻するのです)
(このあたりも早く【太平洋島嶼戦】嫁ww)
628JTAC
垢版 |
2021/03/22(月) 18:29:14.25ID:no4VDgi3
>>623
時代によるんですわ。
思想(理念、国際機関)が優位な時代もあります。
「覚醒(夏)の時代」
フォースターニングを信じるならば、いまから二つ後の季節、ちょうど今の中年世代(遊牧民)がこの世を去る時代です(30年後くらい?)

またぞろ、学生運動だの何だのと喧騒の時代に、やけに頑健でゴリゴリの頑固爺がやっとくたばると。
子供(英雄)や孫(預言者)の舌打ちに見おくられながらあの世にいきます。
(歴代・遊牧世代の宿命w)
629JTAC
垢版 |
2021/03/22(月) 18:41:20.10ID:no4VDgi3
>>624
ケースバイケースですね。
犠牲を避けるなら、確かにガス、爆破、火炎放射、コンクリートを流し込むetc.

ただし、司令部等の重要目標や、残敵を確実に掃討する必要があるなら、誰かが入るしかない。
(プラトーンのエリアス軍曹)

さらに、「民間人の待避壕」の可能性がある場合。
先頭で死傷する兵士には受け入れ難いですが、強い気持ちで民間人保護を貫徹した軍隊が最後には勝利する。
いい加減にUAVで殺傷してた軍隊(アフガンの米軍)は民心を失い敗れます。
630JTAC
垢版 |
2021/03/22(月) 18:45:36.44ID:no4VDgi3
>>626
>SAMSはマッカーサーが嫌いでも、分析には影響させません。
>そのあたり軍事に対して非常に 真 面 目 ですよん。

それがSAMSがいまいち出世しない理由ですわ。マクマスター見てたら分かる。
軍隊では「忖度」が肝要w

真面目に論文かいたら、当然、マッカーサーはクソミソになる。
631JTAC
垢版 |
2021/03/22(月) 19:00:12.47ID:no4VDgi3
>>627
>あまりコーベットばかり持ち上げると、通商保護がシーレーン防衛のみでOKという派閥を生みます。
>船団や船舶の防護という最後の防波堤を無視して、哨戒方式により防護可能という夢物語に入り込みます。

コーベット派の真髄は「コスト感覚」です。
「船団防護」なんて高価な方式で、全SLOCを覆える国なんてまず存在しない。
だから、まずは軍事的な通商防護以前に「外交」を駆使しましょうと。
(Maritaime strategy)

そのためには、そもそも対岸に陸軍を派遣して強固な同盟関係を築くべきではないか?と。
(Expeditionary operation)

それで、そもそもの「航行の自由」と「自由貿易体制」を維持しましょう、と。

護衛の方式の話は、その後の議論ですね。
632JTAC
垢版 |
2021/03/22(月) 22:12:24.12ID:TS4NQthH
日本を目指す韓国ネイバー、LINEの個人情報海外流出で厳しい船出に

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/line-6_1.php

「ネイバーは韓国でベンチャーブームが起きた1997年、サムスンSDSの社内公募で採用され、98年1月にサービスを開始した。」

「LINEの画像や動画は韓国ネイバーのサーバに保管されていることが判明している。」

これ、理解してますよね?
633JTAC
垢版 |
2021/03/22(月) 22:37:08.48ID:TS4NQthH
WW2の大西洋における「船団護衛」の真実は、あれは輸送船を守っているわけではない。
Uボートを誘い出して効果的に撃沈することが主眼です。
戦いは非情なのです。

イギリスの食料事情は知らんが、こと海運に関しては深刻なダメージを与えることができなかった。
Uボートの撃沈トン数が、イギリスの建造トン数を上回ったのはたったの三月です。
イギリスの輸送能力は、基本、右肩あがりです。
2021/03/23(火) 10:23:04.70ID:yMXo7RYl
>633
大西洋の戦いについて誤認が多いようです。

>WW2の大西洋における「船団護衛」の真実は、あれは輸送船を守っているわけではない。

WW2において船団護衛をOR分析を元に開始したのは英国
(ORという手法が有名になった端緒でもある)


>Uボートを誘い出して効果的に撃沈することが主眼です。

これは米軍参加後にようやく本格的に可能になった護衛空母を伴うハンターグループの話
初期は、ろくに行えておらず、いわゆるパトロールによる航路警戒方式。
そして、それでは輸送船を防護できずに、ぼこぼこに輸送船(主に独航船)が撃沈されています。
(一部のUボートは米国沿岸まで進出)

でORの結果、船団護衛方式が導き出されました。


なお、英軍が初期から後期まで間接護衛を行ったのは主に独大型通商破壊艦に対して。
(大型通商破壊艦とは戦艦、装甲艦、巡洋戦艦、重巡洋艦を指す、小型の仮装巡洋艦に対してはUボート同様に直接護衛での対処が中心)


>イギリスの食料事情は知らんが、こと海運に関しては深刻なダメージを与えることができなかった。

それはWW2です。
コーベット方式で大損害を受け壊滅寸前になったのはWW1です。
2021/03/23(火) 10:45:56.92ID:yMXo7RYl
参考としては光人社NF文庫の大内氏の輸送船関連の著作や、
70年台後半から80年台に大量に出た独海軍(独軍Uボートや高海艦隊関連)も良いですが

下記が英軍視点から書かれており、非常に大西洋や地中海の状況を表していると思います。

「海戦-連合軍対ヒトラー」ドナルド・マッキンタイア英海軍大佐(早川書房)
 ⇒英軍資料ベースの欧州海戦通史、地中海戦域の記述も豊富
636JTAC
垢版 |
2021/03/23(火) 18:08:16.51ID:Kyyg0Wkj
>>634
>WW2において船団護衛をOR分析を元に開始したのは英国
(ORという手法が有名になった端緒でもある)

まさに、英国のORの結論です。
WW2のUボートの被害をどうすれば減らせるか?
OR上、弾き出された答えは「護衛艦の隻数によらず船団の規模を最大化すること」

つまり、輸送船自体は十分に護衛されずに撃沈されても良いwという非情な答えです。
その代わり、攻撃してきたUボートは徹底的に追い詰めると。
まだ護衛空母のハンターキラー前の話です。

さらに、Uボートが出港した直後のビスケー湾の航空哨戒が流れを変えました。
電子戦で後手を踏んだUボート側はビスケー湾での喪失が跳ね上がった。
そして、アメリカ側からの哨戒も始まり、大西洋はどんどん狭くなった
そして、最後にのこった中間地帯を埋めたのが護衛空母のハンターキラーです。

ま、コーベットの船団護衛軽視の下りは行き過ぎの嫌いもありますが、適当に言ってるわけではばく、ドレーク時代からの海軍史全体を俯瞰した結論ではあります。
そして、マリタイムストラテジーの本質、cost-effectを考えれば正しい。
特に、広大な太平洋戦域で「船団護衛じゃなきゃ駄目だ!」とか言い出したら、アメリカと言えども即死します。
2021/03/23(火) 18:13:59.65ID:yMXo7RYl
>636
>特に、広大な太平洋戦域で「船団護衛じゃなきゃ駄目だ!」とか言い出したら、アメリカと言えども即死します。

作戦輸送(補給含む)に関しては、全部船団護衛してますよん。
638JTAC
垢版 |
2021/03/23(火) 18:27:18.49ID:Kyyg0Wkj
>>634
>コーベット方式で大損害を受け壊滅寸前になったのはWW1です

WW1のUボートの栄華はさらに儚く、正味で甚大な損害を与えたのは無制限潜水艦作戦が全面解禁された1917年1月から3月の僅か3ヶ月です。
それ以降はパラドキシカルロジックにより戦果は下降線を辿りました。
ネイバルストラテジーとして、「封鎖」なのか何なのか不徹底だった。その反省がWW2のデーニッツの「累積戦略」です。

初期のイギリス側に与えたショックは「無制限潜水艦戦」という戦術的奇襲によりますが、国際関係に与えるcognitiveの面で誠に悪影響を与えるもので、ルシタニア号の撃沈等によりアメリカの参戦を招いた。
戦略としては感心できないと思いますよ。

イギリス側の隙を付き大損害は与えたものの、国際法的に微妙で戦争自体の敗因の一つでもある。
このへんの「無神経さ」がマハニアンの怖いところでもある。
639JTAC
垢版 |
2021/03/23(火) 18:30:47.30ID:Kyyg0Wkj
>>637
"Pacific war"で、まず無理でした。
広い。広すぎる。
640JTAC
垢版 |
2021/03/23(火) 18:41:40.66ID:Kyyg0Wkj
WW1初期の軽巡エムデン、WW2初期のポケット戦艦グラフ・シュペーの通商破壊。
戦果としては儚く不徹底な徒花ですが、騎士道精神を称えられ"cognitive warfare"としてはどうだったか?
この曖昧なグレーゾーンのフェイズでは、ドイツの戦争は全体では調子が良かった。

ところが、ゴリゴリの総力戦、無制限潜水艦戦になると戦果は跳ね上がったが、米英の敵愾心も跳ね上がり、講和の目が完全に消えた。

戦争は、大戦略レベルでの認知、戦後の国際関係、同盟を考えて周到に進めるべきだと思いますよ。
別に滅びの美学を全うするために戦争するわけではありません。
その意味で、バランス感覚に長けたコーベットの戦略思想はまだまだ学ぶところがある。

昨今、マハニアン全開で自滅しつつある支那海軍を見て、さらに確信を深めました。
641JTAC
垢版 |
2021/03/23(火) 19:33:32.31ID:Kyyg0Wkj
冷戦終結以降の軍縮路線を捨てて「核軍拡」に舵を切るイギリス

https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2021/03/post-95896_1.php

これですわ。イギリスの最大の武器は。
ただ核戦力を増強するというより「合法的に」「国際的なcognitiveの黙認の下に」行える。
そこが、北朝鮮やイランの核とは違う。
そして、支那を照準に捉えています。

昨年、支那は散々、イギリスを「小国」と嘲弄しましたが。
代償は大きいですね。
642JTAC
垢版 |
2021/03/23(火) 19:34:45.52ID:Kyyg0Wkj
そして、日本の準同盟国です。<日英同盟
643JTAC
垢版 |
2021/03/23(火) 22:49:14.65ID:JzkFBndJ
少し(かなり)勘違いしとったわ。支那にも減価償却の概念はあるようです。

中国経済の回復は可能だろうか?(15)−固定資産と減価償却、中国的仕組み−

https://plus.chunichi.co.jp/blog/takahashi/article/225/7121/#:~:text=%E8%AA%B2%E7%A8%8E%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%81%AF%E3%80%81%E3%81%93%E3%81%AE,%E9%9B%BB%E5%AD%90%E8%A8%AD%E5%82%99%E3%81%AF%EF%BC%93%E5%B9%B4%E3%80%82

逆に無いのが「固定資産税」。
私有の概念が無いので。
644JTAC
垢版 |
2021/03/23(火) 22:59:28.39ID:JzkFBndJ
固定資産に課税されないんで、とめどなく固定資産形成しようとしまうんですよね。

「中国 広がる“鬼城”の闇」

https://www.nhk.jp/p/ts/DN1RPYLP7J/episode/te/7WPG7MGJ5Q/

ノーザンコリアン放送局のアリバイ作りですがw
645JTAC
垢版 |
2021/03/23(火) 23:04:25.29ID:JzkFBndJ
番組中のNHKのコメントでは、支那の鬼城の割合は2%だそうです。

となると、NHKの「好き好き中国様!私を押し倒して激しく突きまくって!」補正を考慮し、×10。
全体の20%が鬼城だと行間から読めます。
646JTAC
垢版 |
2021/03/23(火) 23:14:45.29ID:JzkFBndJ
中国外交トップ「チンピラ発言」の狙いは自分の出世?

https://www.newsweekjapan.jp/sekihei/2021/03/post-14.php

ディプロマシーもディシプリンもあったもんじゃありませんね。
ガキの口喧嘩。
647JTAC
垢版 |
2021/03/23(火) 23:17:56.57ID:JzkFBndJ
しかし、困ったものです。
連日、ニュースがこんなに面白くていいのか?
(面白いと言ってもinterested inです。funnyではない。)

乱世ですね。
648JTAC
垢版 |
2021/03/23(火) 23:22:14.75ID:JzkFBndJ
LINE、中国からのアクセス完全遮断 データ保管も国内へ移転

https://www.sankei.com/smp/economy/news/210323/ecn2103230023-s1.html

いやいや、被害者づらしてるが、お前ら確信犯だろw
今さら何を。

いさぎよくお取り潰しを受けなさい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況