護衛艦総合スレ Part.146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/26(金) 00:30:59.28ID:Y+QsK784
前スレ
護衛艦総合スレ Part.145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613259255/
2021/03/03(水) 08:34:54.22ID:J6UsfmJ2
昼休みには名前が判明しているな
それを楽しみに午前を頑張るか
一応俺はなんだかんだで「もがみ」だと予想しておく
さあ仕事だ
2021/03/03(水) 08:43:13.19ID:CpB49YZX
フェイントと見せかけてやはり5文字だったりして
2021/03/03(水) 08:47:47.50ID:+VH73Fob
5文字だとすると有明海に注ぐ本明川かなぁ
地理的に
2021/03/03(水) 08:57:38.74ID:O83oXJRc
>>262
五文字だと「くずりゅう」とかかねえ?
2021/03/03(水) 09:08:53.99ID:pVF42p7a
>>263
> 5文字だとすると有明海に注ぐ本明川かなぁ
> 地理的に

昭和32年(1957年)7月25日の「諫早豪雨」
266名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 09:19:26.79ID:siRBqYtB
>>264
クズが頭につくのはなんかイヤだな
2021/03/03(水) 09:25:43.54ID:i462uRfS
じゃあ私は語呂が似てるから「よしの」で
2021/03/03(水) 10:02:12.72ID:J6UsfmJ2
>>266
もしもくずりゅう型なら、略すとくず型FFMか
確かにちょっとアレかもな
まあ海自黎明期にくす型護衛艦はいたけど
269名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 10:06:15.47ID:8pc9UvnH
まあぶっちゃけた話ほんみょうとかくずりゅうとか語感が悪いんだよね、そんな艦名をわざわざここまで気合を入れた艦のネームシップに付けるのか
2021/03/03(水) 10:17:07.02ID:D3wbcJN8
「おもいがわ」か?
2021/03/03(水) 10:28:34.00ID:i462uRfS
岸さん!あんたのネーミングセンスが試されてるんだぞ。by山口県民
2021/03/03(水) 10:39:23.49ID:KiQHq+fa
なんというか…残念。
273名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 10:42:25.59ID:8pc9UvnH
もがみか、最近は何かと捻りがちだったけどストレートに行ったな
2021/03/03(水) 10:44:37.94ID:cjnCv3GY
軽巡洋艦の定義を革新的に変えたネームシップだから
今回使われるのも順当と言えば順当?(まあ当てたけど感
275名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 10:46:47.94ID:EOs9/1Ds
すずや頼む

樺太が不法占拠されている。ロシア死ね
2021/03/03(水) 10:49:40.24ID:i462uRfS
もがみ…まぁ無難で良いんじゃね…
2021/03/03(水) 11:37:13.35ID:J6UsfmJ2
やった、当たった!
これで3900トン級改め、もがみ型護衛艦か
DEX時代からここまで長かった

しかしなぜガッカリな向きがあるんだ?
2021/03/03(水) 11:43:55.57ID:CpB49YZX
もがみは順当過ぎるからじゃない?w
2021/03/03(水) 11:45:39.94ID:5EG6Ue6T
>>277
>もがみ型護衛艦か
なんか旧海軍基準では、DD(つき型とか)よりFFMの方が格上になるわけね。今後のDDXの命名に興味津々。
280名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 11:47:01.29ID:Qs1Sx6lA
新型護衛艦1番艦「もがみ」が進水 令和4年就役へ、長崎
https://www.sankei.com/politics/news/210303/plt2103030006-n1.html
281名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 11:48:02.28ID:rGY+OcLy
FFM もがみ型 
大方の予想の通りの命名でしたね
一番艦もがみ・・・東日本
二番艦 くまの・・・西日本
3番艦・・・東日本・・・何だろうね 今年11月頃?
4番艦・・・西日本・・・何だろうね 今年11月頃?
 
2021/03/03(水) 11:52:30.37ID:GJxWbdhd
DDXは隻数削減で満載1万屯DDG化し山岳名にすべし
代わりにFFMを30隻超建造
2021/03/03(水) 11:52:50.96ID:EyIGcibB
AAWなら軽巡相当と言えるけど…
2021/03/03(水) 11:54:04.25ID:qm6uYt/u
俺は残念とは思わないけど、予想通りすぎるんで、いい意味でのサプライズを期待した向きには
そうなんだろう
2021/03/03(水) 11:54:28.33ID:CpB49YZX
>>282
それだと使い勝手が悪過ぎるからないね
2021/03/03(水) 12:00:43.69ID:qm6uYt/u
>>281
一度、5,500トン型からとするか、北海道のどれか(いしかり、ゆうばり)とかね。

当面3文字にこだわるなら旧DE「ちくご」型のなかから選んでくるか・・・
2021/03/03(水) 12:06:01.66ID:qm6uYt/u
3文字なら旧DEから襲名だけであと10隻分ある
2021/03/03(水) 12:07:22.61ID:O83oXJRc
もがみ型か、また別冊宝島がよげんのしょになってしまったか
2021/03/03(水) 12:15:58.90ID:KiQHq+fa
>>274
重巡想定で建造されたから、軽巡として革新的に変えたということではないと思うけどね。
2021/03/03(水) 12:19:49.83ID:SsxK8u77
満載1万トンで普通に年一隻作れますって上で見積もってくれてるのに
執拗に隻数削減を主張する向きは何がしたいんかね
2021/03/03(水) 12:23:09.59ID:5EG6Ue6T
>>290
>執拗に隻数削減
人が足りない、でしょう。
でもこの勢いならDE+FFM+DD+DDG+DDHで64隻は行きそう。
2021/03/03(水) 12:26:16.02ID:J6UsfmJ2
名前で言うなら、仮にFFMの対空強化型が作られるなら敢えて名門の〜かぜをつけて欲しい所
まあ自分は割と懐疑的だけど、本当にそんな話になる頃にははたかぜ型もお役目を終えていようし
令和の世にゆきかぜの名を再び
2021/03/03(水) 12:26:25.94ID:SNA73nb4
記念書き込み。30FFMの1番艦の艦名「もがみ」。予想当たった!!!
2番艦が「くまの」なんで、予想しやすい。
(過去の発言:>>146>>251)


これで、近い将来、
F-35Bを2機搭載した 航空巡洋艦「もがみ」が見れるんですよね、胸熱。
(↑1機は露天駐機)
2021/03/03(水) 12:28:42.42ID:O83oXJRc
>>279
海上自衛隊では河川名はDEで使われてたからな
DDXに関しては「○○かぜ」になるんでないの、「あまつかぜ」とか「ゆきかぜ」辺りかねえ(海保が使ってなかったり使わなくなったりした場合)
2021/03/03(水) 12:30:12.91ID:IXnNdpfS
哨戒艦は雑木林になるのかな
2021/03/03(水) 12:33:19.02ID:6vZGrDr8
ヲタが現実にそぐわない自分の妄想をゴリ押しするときに使う便利な言葉
”人が足りない”
2021/03/03(水) 12:35:23.45ID:i462uRfS
ふたばでもがみの艦尾形状見たけど、
スターンフラップとスターンランプが干渉しないように凝った形状になってるのね
2021/03/03(水) 12:45:10.27ID:KiQHq+fa
>>291
上限があるのになぜ64隻と
昭和の頃の計画では60隻だったかと思うけど達成前に変更になってそこまで行かなかったと記憶してる。
2021/03/03(水) 12:51:30.93ID:SsxK8u77
DEはFFMと交代で退役するって散々言われてるのにな
2021/03/03(水) 12:56:39.90ID:SsxK8u77
>>292
元々ベースラインで段階的に兵装が強化されるという観測だったのが
初期建造分から既にVLSぶっ込んできたんで後期型ではそのままスライドして
VLSが64セル(+SSM用16セル)になるってのはまぁ自然な流れなんでね
巡航ミサイルやら長SAMやらでFFMの構想当初とは海自の保有火力の見積もりが
相当程度変わってきてるはずだし
あのCIWSの手前で回避運動取る変態ミサイルをせっかく開発しておいて
たくさん載せられないのはちょっと勿体無いからな
2021/03/03(水) 12:58:59.76ID:d7NZXZan
最上といえば重巡だぞ!!!
フリゲートごときに付けていい名前か?
2021/03/03(水) 13:05:09.16ID:qm6uYt/u
いや、ひらがな「もがみ」は1,500トンDEですから。
2021/03/03(水) 13:07:44.91ID:MQx4nHKf
駆逐艦に戦艦の名前がついてるんだからフリゲートに重巡の名前がつくのは順当よ
2021/03/03(水) 13:08:44.19ID:yimZ65ox
護衛艦としては懐かしの艦名だな
このぶんだと「きたかみ」「おおい」姉妹も久しぶりに命名となるかも
305名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 13:12:49.65ID:rJHLansh
足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!
増員と省力化で何とかするんだろうな
何とかするって言うかせざるを得ない?
2021/03/03(水) 13:25:22.64ID:GJxWbdhd
>>285
あさひ型規模のDDはFFMが増えるにつれて次第に中途半端な存在になるから
DDの200人をFFM100人とDDG100人に振り分けた方が良い
2021/03/03(水) 13:43:13.76ID:CpB49YZX
>>306

基準3900トンのFFMの任務は限られてるから、DDH空母化が決定事項の今
基準5000トン以上のDDは絶対必要
2021/03/03(水) 14:36:54.54ID:qntE1RHh
>>279
旧地方隊向けDE系列は河川名。
2021/03/03(水) 14:58:17.04ID:qntE1RHh
>>281
3番艦の進水は今年6月の予定。
「もがみ」の遅れで変わってなければ、たけど。
2021/03/03(水) 15:02:19.71ID:SsxK8u77
もがみ
くまの
みくま
すずや
2021/03/03(水) 15:03:58.35ID:CpB49YZX
さすがに「しなの」はないか
2021/03/03(水) 15:04:20.20ID:SsxK8u77
国名と区別つかんからな
2021/03/03(水) 15:24:58.63ID:0IUXl6uN
今まで使ってないのでもいいんかな?
2021/03/03(水) 15:46:05.07ID:HJtLcmku
今更だけど隅田川と神田川ってメジャーな割に全然使われてないな
隅田が砲艦に使われたくらいで
なまじ知名度があり過ぎるから避けてるのかね
315名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 15:49:38.39ID:yO63TjmY
まつ型のがよかったな
2021/03/03(水) 16:06:08.17ID:CuZxICKD
田舎の人から見ると、護衛艦の名前になるような川のイメージがあるんかね
>隅田川、神田川
2021/03/03(水) 16:10:48.35ID:kkr4gAHI
>>314
神田川は隅田川の支流で、隅田川は荒川の分流

荒川が名前に使われてないならわかるけど、その配下の小さな川でしかないその二つはわざわざ使うような名前ではなさそう
318名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 16:33:24.70ID:KQK5yqRv
「すみだ」はともかく「かんだ」は駅名か本屋街と思われてしまうし、「かんだがわ」に
してしまうともう往年の歌謡曲しか思い浮かばない。大和川もダメだろうね。
2021/03/03(水) 16:36:26.41ID:zJ0gSvae
>>310
昔の最上型に合わせるか.
2021/03/03(水) 16:36:35.04ID:fd7kB+Ed
利根や球磨が二文字で艦名になってるんだから
あらだってなっていいはずなのに
2021/03/03(水) 16:44:30.60ID:J6UsfmJ2
そういや結局5文字がどうといかいうのは勘違いでいいのか?
それとも隠し布が長かったとか?
前者ならともかく、後者なら今後あんまり隠した面積は当てにならなさそうだけど
322名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 17:30:41.14ID:v+6g+Xoj
判断基準や目安を示さず、ギリギリまで決定をしない。この場当たり的な対応が、ストレスを増大させる。
2021/03/03(水) 17:53:52.24ID:CuZxICKD
>>317
>神田川は隅田川の支流で

田舎もんが無理に講釈垂れんでいい
324名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 17:55:06.63ID:z06YavnM
旧重巡の艦名だから違和感をffmの規模の船には感じてしまう
。かげろう型でもよかったのに。
2021/03/03(水) 17:56:01.79ID:6+9+idLi
IJN最上みたいに後で航空巡洋艦に改装するフラグ?
MQ-8CみたいなUAV何機も載せるようになる?
2021/03/03(水) 18:00:18.42ID:SsxK8u77
単純に既に掃海ドローン母艦だってだけの話でそ
327名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 18:02:38.10ID:feIJ5mGj
候補名を挙げてみた
東日本候補 あがの、いしかり、てしお、きたかみ、わたらせ、たかせ、とかち、ゆうべつ、るもい、ゆうばり
     中部・・・ながら、すずか、きそ、わらしな、
西日本候補 ちくご、よしの、くま、しまんと 、くずりゅう、によど、よしの、ごかせ、よど、きもつき、おんが
         ばんじょう(番匠)
使用中 あぶくま、じんつう、おおよど、せんだい、ちくま、とね
      てんりゅう、くろべ、
2021/03/03(水) 18:03:05.55ID:qvvtNtcH
最上を重巡洋艦と言うけど、建造当初は軽巡洋艦扱いだからね
だから河川名なんだし
改鈴谷型の伊吹は最初から重巡洋艦扱いの山岳名だったけど
2021/03/03(水) 18:04:25.13ID:O83oXJRc
>>324
先代のもがみは基準1490トンの乙型警備艦なんだがな、その意味では倍以上の排水量になったろ
330名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 18:16:42.59ID:v+6g+Xoj
ロジを軽視して、成果だけを求めるというのは、大日本帝国の時代からブレない日本の伝統ですね。
331名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 18:18:07.27ID:v+6g+Xoj
渋沢栄一は「貧しくなってから直接保護していくよりも、むしろ貧しさを防ぐ方策を講じるべきではないだろうか。一般庶民の財布に直接かかわってくる税金を軽くすることも、その一つの方法かもしれない」と述べた。「まずは自助」とは真逆を行くこの考え方を持った人物の大河が今作られるのは何の因果か
332名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 18:20:44.37ID:v+6g+Xoj
そもそも認識しておくべきこととして、パンケーキとかアイスとか、何かと政治とは無関係なキャラクタライズで庶民に訴える手法を取るのは、本当にやろうとしていることを国民に知られると支持されなくなると分かっているからだ。日本の有権者をバカにしている証拠でもある。そろそろ、わかろう。
2021/03/03(水) 18:24:37.53ID:kkr4gAHI
>>327
揖斐川木曽川長良川で習ったけど、揖斐川だけハブられてるのはなんでだろうな。関東民には謎だw
2021/03/03(水) 18:25:28.54ID:L07HiqJS
もう3番艦もドック内で半分くらい出来てるなFFM
ゆき型の頃もこんなスピード感だったんだろうか
2021/03/03(水) 18:25:31.49ID:V6mfhDAn
>>310
すずやは現在ロシア領の川なんで難しいって言ってた
2021/03/03(水) 18:27:30.77ID:i462uRfS
主砲換装・・・127mmから換えるとすると・・・155mmか?
337名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 18:29:57.55ID:Nugnc1f9
しかし、地域政党の代表が、しかも知事でもある人物が、府民が吐露した疑義に対して、「維新憎しのデマ」であるとの前提に立ってさらしものにし、そういう「言論に対しては言論で対抗する」と公言するんだよ。地域政党代表・知事が一人の市民に「対抗」するというんだからね。
2021/03/03(水) 18:42:07.89ID:J6UsfmJ2
まあ建造予定の22隻、今は残り20隻だけど、
ともかくここに入る分は昔の軽巡の有名所から順に入ってくるんじゃね(除く鈴谷等問題ある奴)
後は海保のとの絡みとか、既存の自衛艦にいないかとか程度で(天龍ちゃんアウト)

取り敢えず阿賀野型4隻とか確定みたいなもんでは?
339名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 18:45:02.61ID:fJCfKfxG
>>335
百歩、億歩譲ったとして、日本領ではないとしてもロシア領ではない
340名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 18:50:26.61ID:feIJ5mGj
>>333
FFM いび となるともう一つでしょう 漢字で揖斐なら良いのだが なんで候補から外したのだが
341名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 18:52:35.89ID:feIJ5mGj
>>334 そうこんな感じだが、引渡し月が年度末で無いとか、いろいろ驚きがあったな
2021/03/03(水) 19:00:42.66ID:hxZHJI/U
関係ないけど、平成最後の頃に古本屋で見た古い世艦で、きり型(の何番艦か)を最新鋭護衛艦就役間際!とやってたのを思い出したわ
確か1980年代の号だったんだが、今や最古参の老嬢きりさめ型にもこんな時代があったんだなと実感した
こういうのはやっぱりいつの時代も変わらんよな
2021/03/03(水) 19:02:42.68ID:hxZHJI/U
>>342
訂正あさぎり型の間違い
2021/03/03(水) 19:04:44.03ID:kkr4gAHI
>>340
確かにw 荒川が省かれる(あら?)のと似たような流れが
2021/03/03(水) 19:12:02.35ID:O83oXJRc
>>336
40mm電磁砲かもしれん
2021/03/03(水) 19:13:47.49ID:r+2WaRz2
艤装早く終わんねえかな
347名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 19:23:42.57ID:d7mc/vuf
誰か教えて欲しいんだけど、いしかり、ゆうばり型で艦型過小、日本海では100メートルは欲しいとなったという話があるよね。
これって、このサイズだと揺れがひどくて乗員のパフォーマンスが落ちるからNG、なのか、それとも揺れでハードウェアとしての船そのもののパフォーマンスが落ちるからNG、なのか、あるいはその両方なのかどれなのかね?
もし人間がまともに機能できないから、ってんなら「無人化(超省人化)すべきである」で済んじゃう話なのかなーとも思うんだけど。
実際にPLだと90メートル級、PMなら70メートル以下でも冬の日本海でも活動しているので、何がいかんのかね?
2021/03/03(水) 19:24:07.98ID:qm6uYt/u
>>342
「はつゆき」の時はもっとだよ。
何しろ対艦サイルと対空ミサイル、おまけにヘリ搭載で新時代の戦闘システムという全部乗せ感。
当時の読者交歓室では、やっと欧米の基準に追いついたとか、これはDDHGだとか言われてた
2021/03/03(水) 19:35:06.67ID:Lo99a8Ta
きり型はゆき+みたいなもんだからな
ちょっと欠陥あるけど
2021/03/03(水) 19:36:43.76ID:TDBx25/D
はつゆき型就役の頃は嬉しくて丸スペとか買ってたなぁ
たかつき型と較べるとあからさまに高性能だったし

ただ、それから30年以上も未来で現役に留まっている船があるとは想像しなかったが
2021/03/03(水) 19:38:10.83ID:O83oXJRc
>>350
ソ連がウラジオストクに空母でも回して来てたらむらさめ型飛ばしてたかなみ型が前倒しされてたんでね?
2021/03/03(水) 19:38:19.83ID:ooXJcAr7
当時既に護衛艦の寿命は35年じゃ?

あれ25年だっけ?
2021/03/03(水) 19:40:07.97ID:Lo99a8Ta
まつゆきは武装解除してるからまもなく除籍
しまかぜに押し出されるのはどっちかな
354名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 19:45:00.04ID:feIJ5mGj
>>344
艦名決定までの流れの話しを何かで読んだが、
「強そう」である、「威風堂々」としている、、「座り」が良い、「伝統的」である、
海保船となるべく被らない、通信時の聞き間違いの防止、「人名」は明治時代から不可
地名等は公平性を持つ、「ひらがな」標記で意味が通じる事、大和、長門は未だ早い、陸奥と雪風は暗黙否定、
大臣希望も重要等々と種々有って、結構難産だと書いてありましたね
絶対秘守なので、情報管理が大変だともありました
DDHしらねは大臣指示で土壇場で変った事はご存じの通りです
金丸信防衛庁長官指示で、出身地の山梨県中巨摩郡白根町(合併前)の白根山(中白根山)を選択
2021/03/03(水) 19:48:14.24ID:jgLRKeJP
>>260
お、間違えたな、HULLソーナーね。
2021/03/03(水) 19:50:02.32ID:jgLRKeJP
>>290
何の意味もない妄想でしょ?
2021/03/03(水) 19:51:20.87ID:qm6uYt/u
>>352
80年代に除籍が始まった旧あめ、なみクラスで25〜30年ぐらい。
わりと最近の、「はつゆき」や「いしかり」、「ゆうばり」なんかも同じぐらい。

30〜35年以上は近代化改装した[たかつき]、[はるな]型ぐらい。今まではね。
2021/03/03(水) 19:53:34.50ID:jgLRKeJP
>>342
昭和最後だろ?
2021/03/03(水) 19:55:05.03ID:Lo99a8Ta
ゆき型はアルミ艦橋30年くらい、鋼鉄35年くらい
360名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 19:55:23.74ID:feIJ5mGj
>>338
てんりゅうは現役艦にあるので駄目でしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況