護衛艦総合スレ Part.146

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/02/26(金) 00:30:59.28ID:Y+QsK784
前スレ
護衛艦総合スレ Part.145
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1613259255/
2021/03/03(水) 20:15:46.90ID:Lo99a8Ta
FFMは40年使用前提
LCCは1隻1500億円
2021/03/03(水) 20:26:39.57ID:O83oXJRc
>>361
25年後くらいの軍事ネタでは「鉄製船体とか古過ぎ」とか「もう無人艦の時代だろ」とか「発電量が不足し過ぎ、レールガンも搭載できないなんて」とかかかれるかもなあ
2021/03/03(水) 20:32:31.86ID:w244RBH0
主武装がミサイルからレールガンやレーザー兵器に移っていった場合、
発電量が大きいほど有利な関係で大型化したりするのかな。
365名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 20:35:42.43ID:feIJ5mGj
FFMもがみは艤装期間+公試期間+手直し期間を1年で終了するのか疑問ですね
引渡しが遅れる可能性もあるかもしれないね
2021/03/03(水) 20:39:43.31ID:QYqL7Lun
いやFFMには追加の発電機載せるスペースが最初から予定されていたりしそう。妄想です
2021/03/03(水) 20:40:33.71ID:+W/RfP8C
船体自体を電池とみなすならそうなる
368名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 20:45:06.15ID:EhWH1N46
>>354
雪風は戦後に使ってるんだが
369名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 20:45:55.03ID:EhWH1N46
>>365
遅れるとは思えんけど
2021/03/03(水) 20:46:07.19ID:mm0uPMKG
核融合炉搭載しない限り
レールガンとレーザー両方は無理だろ
レーザーならFFMで十分だが
2021/03/03(水) 20:47:50.81ID:O83oXJRc
>>370
ズムウォルトみたくMT30二基と巡航用ガスタービン二基とでの統合電気推進にすれば十分電力は確保できるのでは?ズムウォルトの場合電力より電磁砲自体が遅れに遅れたから搭載してないわけで
2021/03/03(水) 21:00:28.48ID:mm0uPMKG
>>371
ズムウェルト級って
燃料消費が圧倒的激しいMT30
もともと燃料消費が大きいガスタービン
それの組み合わせの統合電気推進
補給基地がある同盟国の近郊でしか稼働できない船だよなと

電力は確保できるが継続的に戦闘まで可能かどうかは別問題かと
2021/03/03(水) 21:00:49.89ID:qm6uYt/u
5インチ砲用にGLGP弾導入という事になれば、レールガンは必ずしも・・・て流れになると予想。

そうなれば発電機増強の必要性は少なくなる。
過去の例では、はるな型DDHが500kwディーゼル発電機を後日装備した例がある。
まあこれは停泊時にボイラーを稼働しなくても良くするためのものだったらしいが
2021/03/03(水) 21:18:21.61ID:kkr4gAHI
ズムのやりたかった事は原子力推進でないと出来ないような気もするけど、バージニア級CGNを最後に空母以外の水上艦に原子炉搭載してないからなあ
2021/03/03(水) 21:43:42.48ID:qm6uYt/u
原子力だと省力化の面で不利ではあるけどね。
カリフォルニアやバージニア級の機関科は170名近くいて、通常の蒸気タービン艦レイヒ級に比して
40名ほど多かった。

原子力機関の取り扱いには特別な有資格者が必要で、彼らの人件費も高いとか。
それと原子力による統合電気推進だと重量、スぺースもより必要になるので数千トン大きくなるだろうね。
2021/03/03(水) 21:43:54.16ID:ie2VO6n1
レールガンって金属材料自体の強度が全く足りてないっていう根本的、致命的な大問題があるから、
まともな実用化にはそれこそファンタジー金属なオリハルコンとかアマダンタイトが要るだろ。

レールガンなんて考慮するだけ無駄だろう。100年如きじゃまともには実用化しない。
2021/03/03(水) 21:49:11.03ID:jtDvr7hO
>>130
当たり!
378名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 22:12:28.80ID:d7mc/vuf
>>376
その必要な強度って目標とする性能を下げてもだめなんだろうか?
マッハ7を出すには駄目でも、マッハ3とか4だったら必要な強度はグッと下げられそうで、実用化も現実性が増しそうとか思うんだけど。
2021/03/03(水) 22:17:04.36ID:9sEqSbgZ
火薬砲の速度と大して変わらんなら火薬砲でいいやんとなっちゃう
380名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 22:40:15.34ID:W7BoxHkU
新たな探知索敵方法が出来れば戦艦復活しそう殻の内側からレーダー的なもの使えればそれこそどれだけ攻撃喰らいまくっても継戦能力維持できるし
2021/03/03(水) 22:41:12.27ID:r7HuRlMG
殻の内側でも効果発揮できる程のレーダーが開発できればねぇ
2021/03/03(水) 22:54:11.83ID:hxZHJI/U
>>380
そんなもの出来ないから復活するわきゃあないだけの話っすね

っていうかできても艦砲射撃を対艦攻撃の主体にする艦種なんて復活しねーよと
20世紀後半には邪魔が無ければほぼ確実に敵艦に誘導弾を直撃させられる世界を実現させときながら、
21世紀後半や22世紀になってまた確率論に退化させる気か?
水平線の向こうを攻撃する時点で砲なら曲射で、曲射であるなら仮に実戦化できてもレールガンの初速なんぞ飛距離調節にしか使えんぞ
2021/03/03(水) 23:04:20.78ID:jgLRKeJP
>>380
キチガイ
384名無し三等兵
垢版 |
2021/03/03(水) 23:10:37.04ID:Cdblbr1a
海自も下記等のを搭載した無人艇をロイヤルウィングマンの艦艇版みたく随伴させて用いるのかしら?

万能論ブログより
海上からスウォーム攻撃? 米海軍が艦艇搭載型のカミカゼドローン開発に着手

米海軍はカミカゼドローンと呼ばれる徘徊型無人航空機(UAV)を
無人水上艦や無人水中艦に搭載してスウォームストライクを実現するため、レイセオンに徘徊型無人航空機「コヨーテ・ブロック3」の開発を命じたと報じられている。
2021/03/03(水) 23:14:13.24ID:r+2WaRz2
アメリカがやるなら大正義
2021/03/04(木) 00:06:05.08ID:U/esFJO3
>>380
戦車の世界では600mmとか軽く貫通してくるんだぞ
成型炸薬持ち出されたら大和クラスの装甲でも障子紙だ
2021/03/04(木) 01:51:38.83ID:kw8nBAT3
韓国紙が「もがみ」の建造費を1055億円と報じてるな
韓国紙って何時も数字に関していい加減だわ
2021/03/04(木) 03:45:00.20ID:6QRtoQ4O
音速ミサイルの時代に的ばかり建造しても無駄やろ
それよりも潜水可能なミサイル駆逐艦を開発しろよ
2021/03/04(木) 05:22:04.13ID:Xhqsg7nG
>>387
日本のローカルニュースでもそう報道してるが?
2021/03/04(木) 05:37:39.18ID:rX+8Dg65
日本メディアの記事は2隻で1055億
朝鮮日報はバカだから1隻1055億の書き方
2021/03/04(木) 07:13:32.85ID:QFmc9yXC
>>327
「すずか」は無いだろうね、由良は始め鈴鹿を予定していたそうだけれど由良になった
何故だろう?峠や山脈で知られているからかな?
箱根も軍艦名にはないし
2021/03/04(木) 07:20:32.69ID:TPf9zqhY
>>141
> 護衛艦のシステムはもちろん、陸自や空自の主要装備のシステムはほとんど国産品で
> F-2のFBWやレーダーFCS等アビオニクスも国産開発なのに何故か
> 日本がソフト開発に弱いというのも不思議な主張だけど

その結果がイマイチだから弱いと言われてんだよ
2021/03/04(木) 07:25:31.15ID:7w+423wn
J/APG-2はAPG-78に匹敵するしフィリピン防空レーダーではアメリカ・イスラエルを押しのけて受注してるので今一なわけがないんだよなぁ
2021/03/04(木) 07:40:00.02ID:TPf9zqhY
>>393
> J/APG-2はAPG-78に匹敵するし

おいおい(笑)

> フィリピン防空レーダーではアメリカ・イスラエルを押しのけて受注してるので

へー
アメリカよりソフト開発力が有るんだねー(棒)
2021/03/04(木) 07:41:43.95ID:79YCvvq4
現実逃避は良くないぞ
2021/03/04(木) 07:56:51.43ID:TPf9zqhY
大体、数世代前のレーダーの時点でどういう案件か判るだろうに
国士様はアホしか居らんのかな?
2021/03/04(木) 07:57:21.94ID:TPf9zqhY
>>395
アホですな(笑)
2021/03/04(木) 08:32:20.60ID:mSm2qD6h
富士通が豪軍システムを受注したりしてるんでソフト開発能力は実際高い
2021/03/04(木) 08:37:22.09ID:YsDNHsQ+
>>395
>>398
いつもの坊やだから、相手にしないことだよ。
2021/03/04(木) 08:43:41.05ID:dg2HsUSL
日本の技術力なんて、たかがフリゲート一隻に
1000億以上掛けてるgdgdぶりですから
(…いやこれ、二隻分を勘違い?↓

レーダー避けて行く…海上自衛隊「1000億円台」の新型護衛艦
中央日報
2021.03.03 16:41
https://s.japanese.joins.com/jarticle/276155?servcode=a00&;sectcode=a00
2021/03/04(木) 08:53:22.99ID:79YCvvq4
満載3500トンのポンコツを350億円で作ってる韓国だから
満載5000トンのFFMを日本が2隻で1000億円はあり得ないと考えてるかも
2021/03/04(木) 08:54:24.70ID:dTKltmM5
>>400
あんな格好良くて先進的な感が1隻500億とか信じたくないんだろうw
2021/03/04(木) 08:55:10.74ID:dg2HsUSL
(自分を投影してるんでしょうねぇ…て思いっきり精神病じゃん
2021/03/04(木) 09:19:29.76ID:u5t85ZBR
アップルのiPhoneはドコモのiModeのビジネスモデルをパクったもの
日本は機能的にはスマホ時代を10年先取りしていた
宇宙探査機はやぶさ等も機能している
だから日本国産装備も同程度には機能する

ただ哲学的な土壌が弱くてマンマシンインターフェース面で米国に劣後してしまっている
技術の問題ではなくて哲学の問題
日本は未だにそれに気づけていない
2021/03/04(木) 09:25:29.34ID:1GDAIxt2
F-2の問題はレーダー以外の改修の遅さだろ
2021/03/04(木) 09:28:30.52ID:rX+8Dg65
FMS「はい」
2021/03/04(木) 09:41:20.49ID:cKYQRC6C
>>401
韓国人の目には1000億ぐらいの船に見えてるんだろう
2021/03/04(木) 09:46:50.65ID:0M8N0Bhy
>>407
4面AESAと統合空中線、FCネットワークに先進統合CICなどの装備に満載5500トンのステルス船体だから
大邱級に350億かけてる韓国人から見ればもがみ型は1000億のフリゲートに見えたかも
2021/03/04(木) 09:47:34.74ID:Z0I11OUu
まあ、主任務は沿海警備の船(あぶくま後継)だから、そんなサイズが必要とは思ってないんだろうね。アイツらのなかではデカイ方のKDX-2並なので
2021/03/04(木) 09:55:21.56ID:u5t85ZBR
>>404
高校教育から行列を除いてしまうとか
狂ってるとしか思えない
2021/03/04(木) 09:58:45.85ID:cKYQRC6C
行列に限らずずっと前から高校の履修範囲を減らして大学に付け替える傾向は続いとるやぞ
昔と違って頭のいい奴だけが高校に行く時代じゃねーから全体の底上げのためには仕方ないっちゃ仕方ない
2021/03/04(木) 10:09:20.90ID:aVw3y8UQ
その文脈だと、『大学』ってのは高校の補足授業か何かのようだな。まぁ実際に、語学だとか免許とか、専門学校を4年制にしただけの大学モドキは多いけど。
2021/03/04(木) 10:11:49.06ID:u5t85ZBR
そういう技術的な観点から物事を決めていくからソフトウェア開発で劣後してしまう

行列は中学からやらせて哲学的に超えてくる子どもを発見する篩とした方がいい
2021/03/04(木) 10:19:36.55ID:CHiUFELN
もがみ型の運用想定は40年か。その40年の間に少なくともDD20隻を更新しないといけない訳だ。
ゆききり20隻は10年で作ったけど、更新のあめなみつきひは24年かかったからなぁ…その更新となると何年かかる事か…
取り敢えずもがみ型22隻は令和10年迄だから、令和11年は何だ?こんごうの艦齢が36年になってるからその辺か。
2021/03/04(木) 10:41:16.52ID:Od74hG0F
>>414
何年かかるというか、退役する船と入れ替わりで後継艦を就役・配備していくだけだろ
前級を24年かけて揃えたなら、後継も24年かけて入れ替わるだけやぞ
もちろん大枠である定数の増減や、不慮の事故・有事等による喪失があるなら、やや話は別だが
2021/03/04(木) 10:44:31.33ID:ZUmRwt8P
>>412
>『大学』ってのは高校の補足授業か
米国の大学1年の代数は、2次方程式の解法からだよ。次の週ぐらいではいきなり線形代数だけど・・ 2次方程式は米国の中高では教えない。
2021/03/04(木) 10:48:32.25ID:N6QPMoZk
まず「こんごう」代艦だねぇ。早めに更新他方しといた方がいいと思う。
とわだ型補給艦や練習艦かしま、あすかの代艦もへ平行して考えなきゃいけないのでは?
2021/03/04(木) 10:58:08.91ID:rX+8Dg65
DDG後継はBMDとレールガン等大電力装備必須と考えてIEPSになるとしても
その前にDDでIEPS艦作っておかなきゃ難しい気はする
FFM終了→艦隊DDX更新→こんごう後継かな?
2021/03/04(木) 11:10:44.98ID:cKYQRC6C
>>413
それはエリート教育の視点でできない奴を切り捨てて済ますから
製造業が死んで今アメリカの兵器生産がこうなってるとも言えるわけでな
2021/03/04(木) 11:13:09.01ID:CHiUFELN
>>415
>前級を24年かけて揃えたなら、後継も24年かけて入れ替わるだけやぞ

いや、10年かけて揃えた後継の入れ替わりに24年かかったのに、次の入れ替えは24年で出来ると言われても・・・
まぁ周辺状況で変わる事だけどね。
こんごうは63DDGでむらさめは03DD。差は3年。戦力的にはイージスだから、はたかぜみたいに練習艦コースかも?
421名無し三等兵
垢版 |
2021/03/04(木) 11:19:17.91ID:RdTzOA1w
>>391
すずかは鈴鹿川なんだが山脈を連想しそうだね 
2021/03/04(木) 11:25:20.77ID:FntSu6by
かぜ型が練習艦送りになったのは有事の際に主砲2門で対地攻撃やる為という説があるが
これがマジなら果たしてこんごうで置き換えるのかどうか、流石に練習艦ならイージスおろすだろけど一応は5インチ積んでるわけで
2021/03/04(木) 11:34:37.89ID:N6QPMoZk
はたかぜ型練習艦転用メリットはスぺースに余裕があるって事とリンク11を使った訓練ができるとか?
2021/03/04(木) 12:05:50.73ID:CHiUFELN
まぁそういうのもあるだろうけど、とっととイージス8隻体制にするのが一番の理由のような?
たちかぜ&さわかぜが順次護衛艦隊旗艦になって、丁度イージス4隻体制になったのと何故か似てるしw
まぁこんごうの今後(!)に関しては、アメ次第な面も大きいよね
2021/03/04(木) 12:18:52.86ID:8IqqERxP
>>398
富士通は英の防衛ネットワーク基盤にも参加してるんで結構凄いのよね
2021/03/04(木) 12:24:55.76ID:Od74hG0F
>>420
自分で言ってるように状況次第だろそんなもん
冷戦崩壊からの対テロ戦争・非対称戦ばりばりの頃と今とを比べることが間違いだわ
2021/03/04(木) 12:31:10.91ID:8fzyUBW4
>>414
ゆききりと同じく十年あれば20隻できるだろ、年二隻でFFMみたく同じ船つくる形ならコストも下がるしクルー制も導入できるだろしな
428名無し三等兵
垢版 |
2021/03/04(木) 13:11:13.19ID:VceyVUP5
>>424
>たちかぜ&さわかぜが順次護衛艦隊旗艦
懐かしいですね。そんな時代もありました。

TVはたかぜ型転籍はSM–1の運用が終わるので
本来ならDD4隻建造だった枠をDDG2隻前倒しにしたんじゃないのかな。
はたかぜ型がイージス艦なら練習艦に転籍されなかったと思われ。
DDは7〜8年間隔の新型艦ペースなので既定路線なら2020年代末に2隻くらいが
もがみ型と並行して建造されると思うんだがどうなるのかなぁ
2021/03/04(木) 13:18:56.66ID:ylyzPAS+
>>422
もしそうなら、哨戒艦がモノハルになったら、5インチ砲搭載の可能性が増すな
必然的に2200〜2500トンくらいの基準排水量になりそう
2021/03/04(木) 14:25:04.82ID:dSl88tWx
>>423
「はたかぜ」型の艦内容積に余裕なんてないわw
通路も居住区も劇狭
52番砲を撤去して実習員講堂を作るなんて話はあったがどうなるか分からん。

>>422
もう部品も枯渇してる古い大砲と射撃指揮装置に何を期待してるんだ?
2021/03/04(木) 14:59:11.67ID:N6QPMoZk
>>430
アスロック予備弾庫を講堂にするのかと思ってた。
今月の世艦では「しまかぜ」について具体的な場所は書いてないけど艦内に講堂を設ける予定だとしているね
2021/03/04(木) 15:07:09.48ID:mlwrtWaT
>>431
司令部区画とか転用できるんじゃない?
2021/03/04(木) 15:14:05.20ID:CHiUFELN
はたかぜ型のMk425インチ砲が海自で最後か…確かにどんだけ撃てるか気になるなぁ
世界中探してもMk42が残ってるトコ少ないだろうし
2021/03/04(木) 15:22:41.31ID:mlwrtWaT
まぁスタンダードと違ってライセンス生産品、砲弾は現行と同仕様なんだからどうとでもなるでしょ<Mk.42
FCSにしたって、Mk.74はともかくFCS-2の方は当分保守には困らんだろうし
2021/03/04(木) 15:28:43.68ID:u5t85ZBR
>>423
はたかぜ型の艦の幅は16.4mでFFMもがみ型と同じ
全長が17m長いだけ
2021/03/04(木) 15:32:26.59ID:u5t85ZBR
FFMの格納庫を一個余分に作って、しまかぜの後部砲塔撤去して置き換えれば良いかも
2021/03/04(木) 15:40:59.52ID:CHiUFELN
>砲弾は現行と同仕様

あーそうなんだ。タマがMk45と同じなら大丈夫か。
2021/03/04(木) 15:58:41.58ID:MeJ5VrIn
高校で線形代数(行列)の基礎すらやってないなら
4大卒に現代的な制御設計させるには無理がある
広範囲で現代的な数学の知識が必要なのに履修できない

逆にPID制御のような古典的制御では
機器のバカチョン化が進みもはや、設計レスや素人の領域なんだがな

流体力学的な(非線形の)シミュレータをフルに使いこなすなら
流体の挙動に対する高度な専門知識が要求される
一方線形(簡易)シミュレータなんかCADのおまけに付いてる
CADの補助オペレーターの姉ちゃんでも手順化して訓練すれば結構使いものになる

中学か高校の早いころから文系と理系の選別必要だろうな

今時、民需はインド、中国に設計、試験を丸投げだから要らぬ心配かもしれんが
今の設計者に要求されるのは数学でなく語学とコミニュケーション能力かも
2021/03/04(木) 16:34:29.04ID:cKYQRC6C
演説はいいから
440名無し三等兵
垢版 |
2021/03/04(木) 17:06:17.27ID:TkQSHF4R
国内にいるとピンと来ないかもしれないが、海外にしょっちゅう行く人の間では、日本の豊かさは先進諸外国の3分の2から半分程度。
諸外国と比較して日本人の賃金は大幅に低くなっており、近い将来、中国や東南アジアに出稼ぎに行く人が増えるのはほぼ確実と言われている。
441名無し三等兵
垢版 |
2021/03/04(木) 17:07:08.52ID:TkQSHF4R
菅総理が総裁選で「携帯電話料金値下げ」に言及したのは、すでに総務省幹部とNTTとの接待で、ドコモの完全子会社化を認めてもらう見返りにahamoを導入するという約束が成立していたから。ということかも知れないなぁ。
442名無し三等兵
垢版 |
2021/03/04(木) 17:09:46.65ID:TkQSHF4R
もはや「菅正剛の証人喚問」は必至。ここまで来ても菅正剛の証人喚問を与党が拒否したら、それはイコール「現職の総理大臣が自分のバカ息子を使って私利私欲のために政治を私物化して国民の血税を身内だけで山分けしていた」という犯罪を認めることになる。
443名無し三等兵
垢版 |
2021/03/04(木) 18:50:43.15ID:rLb1h+Ru
脱税王鳩山由紀夫や在日から献金を受けていた菅直人ですら証人喚問はなく、総理大臣による犯罪行為を民主党は既に認めた
愚かな民主党政権が総理大臣の証人喚問を日本から消滅させてしまった
2021/03/05(金) 02:47:23.75ID:ODDTb8tm
日本がソフト開発おいては2流ってのは残念だが事実だろ
いちいち噛み付いてくる奴は、社会人経験も無い世間知らずの国士様ニートだろうな
2021/03/05(金) 03:13:11.01ID:IU8U30Pt
日本の産業の足を引っ張ってるのは構造的な要因がでかい
優秀な人材、優秀な技術は牽引するのが任務で、他はお荷物になってる
逆に優秀な人間にどんどんバフかけていくような社会にしてかないと
前世紀から言われてる事だけど
2021/03/05(金) 06:53:46.34ID:PEvOodUC
外から米国が為替で締め
内からは在日が荒らしてるから
投資が成功しないんよ
投資が成功しない経済は活性化しない
雁字搦め
2021/03/05(金) 06:59:07.51ID:8nXkCJ2g
単発が暴れてるのか?
軍事技術と言う修練で補わせる技術体系だと
一流二流とか騒いでても大した意味はないと
思うが。
頻繁に機能不全になるならともかくな。
2021/03/05(金) 07:09:00.47ID:ODDTb8tm
>>447
> 単発が暴れてるのか?
> 軍事技術と言う修練で補わせる技術体系だと
> 一流二流とか騒いでても大した意味はないと
> 思うが。
> 頻繁に機能不全になるならともかくな。

馬鹿は黙ってれば良いのに
2021/03/05(金) 07:12:59.68ID:LE5mettl
中韓からしたらこのレベルのフリゲート艦がたった500億で作れるなんて信じられないだろうな
両国との建艦技術の差が如実に現れた形
2021/03/05(金) 07:15:59.52ID:8nXkCJ2g
>>448
何だよ一体
2021/03/05(金) 07:42:08.67ID:LE5mettl
しかもそれが餃子みたいに年2隻ポコポコ進水してくるとか遥かに劣る仁川や大邱をやっと年1隻作れるかどうかの韓国軍からしたら悪夢でしかない
中国から見ても自分がまだ目処すら立ってない掃海ドローン母艦を日本は既にこのレベルで作り上げて大量生産を始めてるのは嫌すぎるわ
2021/03/05(金) 07:59:31.26ID:njllZAhv
>>447
いつものようにTwitterからコピペしてるだけだから、気にしなくていいよ。
2021/03/05(金) 08:40:02.40ID:dWr0zoxt
韓国といえばAICICの猿真似だけど、あれは1隻1000億円近くかかる6000トン級のKDDXに使う装備だから
似たような装備で5500トンのもがみ型も同じ価格だと思ってんじゃないかな
2021/03/05(金) 08:42:29.64ID:MMWnKRRt
それはそれで日本が同じ1000億で遥かに巨大で強力なDDXを作ったらまた発狂しそうだなぁ
2021/03/05(金) 09:03:14.61ID:dWr0zoxt
あのKDDXの計画仕様を見るとあきづき型の真似だと思うけど
これまでFCSも艦載SAMもろくに研究してこなかったのにどうすんの?と思うよな

KFXはレーダーやシステムの重要部分を外国メーカーに丸投げしてるけど
KDDXも同じ手法で行くのか
2021/03/05(金) 09:04:02.19ID:Qeths5Xp
あの米軍が単独だけでなく同盟国との協力を探るくらいまで必死に対中強化しようとしてるに
海自の護衛艦が少し新しいのが増えたからってぶっちゃけそんな余裕は無いと思うけどな…

米軍、アジアに対中ミサイル網 6年で2.9兆円要望
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN031TI0T00C21A3000000/

【ワシントン=中村亮】米政府と議会はインド太平洋地域での中国への抑止力を強化するため、
2022会計年度(21年10月〜22年9月)から6年間で273億ドル(約2兆9000億円)の予算を投じる案を検討する。
沖縄からフィリピンを結ぶ第1列島線に沿って米軍の対中ミサイル網を築く。
台湾や南シナ海の有事を想定し、同盟国との協力も探る。
2021/03/05(金) 09:05:07.00ID:V4bBHB6U
高度なもの=スマホという発想から抜け出せないから、必然的に作り方もスマホ的になる。部品の寄せ集めと上っ面のアプリだけ開発
2021/03/05(金) 09:09:04.68ID:zKOfgJ5L
>>456
そちらは陸上配備になるんでないの
2021/03/05(金) 09:16:33.06ID:dWr0zoxt
あのミサイル網は中国のA2ADの米国版だろう
中国が散々自分達で宣伝しまくってきたから、同じ戦略を食らった時にリアル矛と盾見れるかもw
2021/03/05(金) 09:17:32.90ID:MMWnKRRt
必死も何もバイデン政権で米海軍予算の縮小が確実視されてる程度にやる気無しやぞ今のアメリカ
相手の対応の強度が中国の凄さを示している!という理論ならその程度の敵と思われていることになる
2021/03/05(金) 10:05:19.66ID:iJMVOear
まだVLS搭載してないけど
ガチで最初からA-SAM使う気なのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況