練習機総合スレ33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2021/03/08(月) 18:29:48.76ID:FtKhoY35
T-7Aライセンス生産はスレの総意
異論は認めない

こんな感じのスタートでよかったけ?
2021/03/19(金) 13:14:47.50ID:kiqz2by7
>>267
先進戦闘機を作れるのは、米国、英国、仏国の3カ国
これに日本を加えても4ヵ国。
いずれの国家も新練習機は開発してないだろ
中露は先進戦闘機はまだ作れないから、練習機作ってるまたは、東側に練習機すら作れない国家ばかりだから、政治的外交的に作ってるにすぎん
2021/03/19(金) 16:40:10.50ID:uMvn+dFT
https://www.youtube.com/watch?v=ove4b1c-xnQ

F-35はこういうシミュレーターを開発したから複座訓練機が必要なくなった
日本のF-3もこうなるでしょう

機種転換はシミュレーターと単座機で十分
パイロット候補生を一人前にするのは練習機の役割になるでしょう
それにはF-2BやF-15DJのような実働戦闘機を使ってたのは経費的に無駄であり
戦闘機同様の機動ができる練習機が必要になってくる
また中等練習機としては異例の高スペック機であるT-4の中等練習機としての使用も不経済
これもまた経済的な機体に代替する必要がある

どういう練習機が採用されるかは別にしても日本のT-Xは技術開発目的からは切り離される
271名無し三等兵
垢版 |
2021/03/19(金) 16:49:00.07ID:tBLRd7zx
わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
2021/03/19(金) 16:50:50.87ID:c4/ep+IC
F-35と新練習機はセットなんで、F-35に沿ったスイートを日本が作れない以上国産機体の目は潰れたかと
2021/03/19(金) 16:52:01.31ID:c4/ep+IC
2015年頃まではT-4の発展型や改修話がたくさんあったのに、F-35の導入決定で一気に沈黙したのが象徴的
2021/03/19(金) 17:32:13.82ID:ge9ZojDU
毎日言わないと不安で仕方ないんだね
2021/03/19(金) 19:00:16.92ID:TUwJ9gsy
毎日言われて不安になってきちゃったんだね
2021/03/19(金) 19:15:54.21ID:uMvn+dFT
>>272 >>273

F-35の導入自体は2011年に決定してるから
むしろF-35導入に合わせてT-4改修や発展型を考えていたことになる
この頃にはT-7Aの原型機になるBTX-1も初飛行していない

状況を変えたのは次期戦闘機の方だろう
X-2の試験や次期戦闘機選定に入り国内開発に向けて動きだしたのが2016年
次期戦闘機開発が決定したのが2018年末であり研究開発を高度な分野に集中する方針を打ち出しのは今大綱期間から
そして民間委託と教育体系変更についての検討を始めたのが2019年12月
2021/03/19(金) 21:20:50.17ID:JkvJN/bZ
>>260
> コストだけを考えるんだったら、ドイツやシンガポールみたいに海外で訓練したほうが
両国とも訓練環境に恵まれず、好条件を求めて海外に出た好例なんだけど…
それにドイツはトーネードでは行っていた米国での訓練を、シミュレータの進歩を理由にタイフーンでは行っていない
2021/03/19(金) 21:25:23.19ID:Lu0N0I5+
高等練習機の不足を理由に、アメリカへパイロットを留学させてる極東の島国があるらしいぞ!
2021/03/19(金) 23:09:02.32ID:SuE2tbs2
同盟国との交流要員だろ
2021/03/20(土) 06:31:07.28ID:PbfDGVS/
次期戦闘機が国内8社の技術者集めて設計開始したのが明らかになったので
複座型の設定をまだ検討中だという主張は崩壊したな
これでT-4を再生産するとか改修して延々と使うという可能性は完全消滅した
皮肉なことにT-4系の機体の命脈を絶つ役割を果たしてるのが同じ国内開発の次期戦闘機
しかも次期戦闘機の配備とF-2Bの引退は連動するから高等練習機配備開始もF-3が配備される前でないとまずい
次期戦闘機と将来練習機の同時開発を選択しない限りは練習機の国内開発の可能性が無くなった
同時開発の選択はしてないから外国機導入ないし外国機の国内仕様改修機採用が濃厚となっている
281名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 07:37:58.84ID:Ivl79FCv
>>211>>271

T-7A厨はスレの精神病(常同症)
282名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 07:47:02.60ID:TDdok1Yw
>>281
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
283名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 08:03:35.94ID:YKfFsSnu
>>282
いいえ、T-7A厨がスレの早漏です(ぴゅっぴゅっぴゅ〜)
284名無し三等兵
垢版 |
2021/03/20(土) 08:34:30.81ID:LXX65cN+
とうとうT-4厨は下品なネタを繰り返すだけの存在に成り果てたか(笑)

まさか次期戦闘機の設計開始報道にトドメを刺されるとはな
2021/03/20(土) 15:01:57.09ID:vC67OMvV
ATARS (Airborne Tactical Augmented Reality System)のご紹介

US Air Force’s T-38 trainer could soon dogfight with augmented reality adversaries
 March 19, 2021 DefenseNews
ttp://www.defensenews.com/air/2021/03/19/the-air-forces-t-38-trainer-could-dogfight-with-augmented-reality-adversaries-soon/
2021/03/20(土) 15:46:08.34ID:lSHwaNRB
>>285
スレチ
2021/03/20(土) 16:46:10.34ID:djrjHNVg
>>285
VR訓練システムだな、近い未来では訓練機はこれが主流になるだろなあ
2021/03/20(土) 17:27:25.26ID:14KdeufZ
作戦機すらもバーチャルにならない限り練習機から実機が消えることはないよ
2021/03/20(土) 18:15:02.04ID:sRmHIdl8
急にどうした?
2021/03/20(土) 18:36:04.02ID:GDlrsFd9
発狂w
2021/03/20(土) 20:16:06.98ID:/YHmul28
発狂しないで >>290
2021/03/20(土) 21:01:12.31ID:8UGj+03B
誰もが認める狂人wだしなあw 爺さんw
2021/03/20(土) 21:07:58.02ID:djrjHNVg
練習機にVR訓練システムを搭載する話なのだから練習機の話だわな
VR訓練システムは本邦でも現在開発中なので練習機に搭載するのだろ
2021/03/20(土) 21:22:59.33ID:pcE8OCw+
>本邦でも現在開発中
楽しみですな!
2021/03/20(土) 21:47:45.36ID:b23mWnCe
今後、対戦闘機訓練は戦闘機でやらずに全て練習機でやるのがトレンドになるようだな
練習機同士で訓練してもVRで飛行特性を実践機に合わせれば実践でイキナリ戦闘機で空戦しても問題なさそうだ
2021/03/20(土) 21:50:14.93ID:pcE8OCw+
国内で持ってる複数種類の戦闘機が、全て同一のコクピット・同一のエンジン数で尚且つ練習機もそれに合わせるとかでなけりゃ
幾ら何でも機種転換訓練は要る
2021/03/20(土) 22:08:34.95ID:fSjbjEy+
お前も急にどうした?
2021/03/20(土) 22:34:45.97ID:O5EZVxTb
>>295
www
2021/03/21(日) 02:21:23.48ID:ZREmkAGE
すべての練習課程をバーチャルに移行できるという主張を崩されて、T-4厨が動揺している模様
300名無し三等兵
垢版 |
2021/03/21(日) 05:17:23.00ID:oOZaFNYX
練習機開発を本気で事業継続したいなら
ピラタスの練習機に対抗できるような機体を考えた方が良かったかもな
技術開発の意義が無いから売れる機体の研究をした方が良いということ
例え失敗しても痛手は少なく済むからね
2021/03/21(日) 06:59:20.19ID:ah5ofvt9
>>268

イタリアのM345/M346も民間開発だな
M345の前進であるS211も民間開発の練習機でM346のベースは旧ソ連機
米英日仏独伊の六カ国では国策新規開発の練習機は途絶えてしまっている
アメリカでも80年代にT-46で失敗以降は外国機ベースか民間開発機
エアバスのAFJTもスペインのエアバスが主体の企画で仏独は今のとこ関与の姿勢を示してない
302名無し三等兵
垢版 |
2021/03/21(日) 08:35:58.06ID:RBKlgH+E
F-3な開発とF-3機種転換兼訓練用のシミュレーターの開発はセットたがら
それを練習機と勘違いしないようにね
303名無し三等兵
垢版 |
2021/03/21(日) 08:36:28.83ID:RBKlgH+E
F-3な開発→F-3の開発
2021/03/21(日) 11:24:47.03ID:I6HKOajE
T-7A導入以外の可能性なんてあるの?
2021/03/21(日) 12:17:41.58ID:O4diOOSZ
F-3に高度な機種転換用シュミレーターが設置されるということは、F-3に複座型が設定される確率はかなり低いの?
2021/03/21(日) 12:23:16.26ID:Z8Tk/o+A
F-2A用のフライトシミュレータも既にあるので、分からんとしか言い様がない
2021/03/21(日) 12:49:01.98ID:I2fwpGZf
あれはとても"高度"とは呼べない代物なのでF-2Bを代替することはできん
2021/03/21(日) 16:01:35.01ID:ah5ofvt9
>>305

F-35で実現できてることが
F-3で実現できなければ問題になるだろ
309名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 01:32:02.60ID:mmWaGxaA
決まりですね
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
310名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 02:45:52.60ID:Nu7PyOCv
F-3用のシミュレーターの開発と新練習機の開発を混同してる人がいるから困ったものだ
2021/03/22(月) 05:43:10.25ID:Gshy83Bu
それと機種転換訓練機と練習機の話を意図的にごちゃ混ぜにする人も困ったもの
2021/03/22(月) 08:45:05.99ID:ApJOSFUb
複座練習型
313名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 12:44:51.35ID:/sNaZ5uP
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsass1969/38/434/38_434_111/_pdf/-char/ja

この資料を見てかわるように
T-4開発の時は当時の防衛技術本部が教育体系や機体の研究を開発に先んじて行っている
現在でいえば防衛装備庁が動いて研究している
2021/03/22(月) 14:41:18.50ID:wInf+9Xp
教育体系に防衛装備庁は関係ないとの
T-4厨の主張が覆されたか
315名無し三等兵
垢版 |
2021/03/22(月) 19:37:47.77ID:/sNaZ5uP
今回のT-Xは防衛省自体がやる気なさそうですね
まず防衛装備庁が全く将来の練習像を打ち出していない
練習機開発の為の根回しもないから非常に厳しい
2021/03/23(火) 06:27:02.13ID:x765Yd3Q
今回のT-Xは仕様を纏めるのが難しかったと思うよ
なにせアメリカでさえ複座の機種転換機が無くなる時代が始まったばかりでT-38の後継機がT-7Aに決まったのは2018年秋
日本に限らずどういう練習機が必要なのかは各国とも手探りの状態だったから
しかもアメリカ国防省でさえ国策での練習機開発はやらず民間自主製作のBTX-1を採用
勝手にT-4発展型なんてものを開発してもF-3&F-35時代には合いませんでしたでは意味がない
そうこうしてるうちに次期戦闘機開発計画が最優先になり練習機開発は軽視されるようになった
これは防衛装備庁が仕様を纏められなかったというよりF-35導入開始とF-3開発のタイミングが練習機開発には不利に働いた
317名無し三等兵
垢版 |
2021/03/23(火) 09:41:45.59ID:3CofSiWI
T-4厨は無条件降伏を受諾
318名無し三等兵
垢版 |
2021/03/24(水) 04:41:22.46ID:z7sA0dvJ
https://grandfleet.info/european-region/royal-air-force-prioritizes-tempest-and-unmanned-aerial-vehicles/

もう英国は練習機開発はやらんのかな?
2021/03/24(水) 05:56:23.91ID:79dXK8Lh
テンペストはイタリアとスウェーデンが協力予定だが
購入を約束してるわけではないから英国も練習機開発に力を割けない
2021/03/24(水) 09:06:24.88ID:lWVhTUeK
BAEと協業してるサーブがT-7Aを作ってるんだから、英国もT-7Aを買うでしょ
2021/03/24(水) 09:22:38.67ID:pbshWyTg
イタリアも絡んでるから何とも言えない
イタリアはテンペストを購入する可能性も高いから
2021/03/24(水) 13:29:45.02ID:EedF2VaZ
M-346がそんな先まで生産してるだろうか?
2021/03/24(水) 13:40:51.01ID:LtQw0pMo
ナイジェリアが24機のM-346FA購入契約締結
2021/03/24(水) 13:42:20.84ID:LtQw0pMo
価格は€1.2bn
325名無し三等兵
垢版 |
2021/03/24(水) 19:37:51.38ID:pbshWyTg
防衛シンポジウムに練習機関連の発表なかったな
2021/03/25(木) 05:32:57.16ID:3Op0vWVj
教育体系についての研究成果みたいなものが出てくるかと期待したが無かった
やっぱり練習機は技術開発的意義はないのだろう
327名無し三等兵
垢版 |
2021/03/25(木) 19:29:49.99ID:lVVvBJ14
https://www.wingsmagazine.com/iinside-the-m-345-tutor-ii-leonardos-jet-trainer-competing-for-canada-fact/

M345はカナダの練習機を狙ってるのか?
328名無し三等兵
垢版 |
2021/03/26(金) 04:38:21.83ID:mCxdtl2x
https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/index.html

防衛シンポジウム2020
2021/03/26(金) 09:47:27.71ID:kpwmNMZz
T-7後継機関連の話も出てこないな
2021/03/26(金) 11:18:16.19ID:/sCTmdDC
中期防でお触れを出しちゃった後だし>>T-7後継
2021/03/26(金) 11:30:29.37ID:vI0iGNLE
>>327
ホークの置き換えだと、カナダに提案するにしてもM345よりもM346では?
2021/03/26(金) 12:52:30.88ID:U03Xo7An
ホークの代わりにM346もビミョー
次期戦闘機がF-35になるならよいかもしれないが
F-18クラスの戦闘機が当分はM345でいいかも
2021/03/26(金) 13:18:13.12ID:VWJnSmiy
カナダのF-Xも決まってなかったような
2021/03/26(金) 19:18:07.46ID:U03Xo7An
英国はテンペストの研究費に20億ポンドを投じるとの話
英国も日本同様に練習機開発よりも戦闘機開発なのだ
傑作練習機ホークで得た市場よりも戦闘機開発のほうが大事という政策
まして空自の需要以外は苦しい日本では重要視されないのは仕方がない
2021/03/26(金) 23:05:55.29ID:XNOdQLRh
200機見込める空自練習で薄い需要で食いつないでいる日本の航空産業が重要視しないとか無いから。
2021/03/26(金) 23:49:27.16ID:Y5j3sLXY
>>331
FAcTはHawkとTexanII両方置き換える計画
2021/03/27(土) 00:25:04.41ID:6i76b1nW
今度のT-XはT-4後継機は分割後継は必至だよ
それは国内開発だろうと外国機導入だろうと避けられない

まずF-3&F-35は機種転換訓練機が無いから高等練習機が必要になる
それとT-4は中等練習機として使うには高性能過ぎて不経済
200機程度のT-4を全機同一機体で更新というのは不可能に近い

民間委託と組み合わせて初等と中等の一部を統合することは可能だけど
中等と高等を統合してしまうと中等を高スペックな機体を使って無駄にコストをかけることになるから無理なんだ
中等練習機にまでT-7Aクラスの機体とか不経済だろ?

おそらく昔みたいな初等、中等、高等の3機種体制にするか
民間委託と組み合わせて初等と中等を統合して別に高等練習機を導入するしかない
T-4を単一機種で更新するというのは国内開発でも外国機導入でも無理
2021/03/27(土) 00:56:42.37ID:wRjbeYdU
鰯の頭も信心からという日本の諺があってな。
2021/03/27(土) 05:06:57.68ID:yX7ItReF
T-7A導入以外の選択肢があるというのは
イワシの頭ていどの信仰ですよね
2021/03/27(土) 08:10:27.89ID:YKg9aaH5
日本の航空機産業は開発から生産する場合ライセンス生産するだけの場合があるからな
開発をやらんから生産をやらんというわけでもない
開発といってもT-5/T-7やUH-2みたく海外機の日本仕様の開発もある
新規で国内開発しないから全ての開発や生産を放棄するわけではない
2021/03/27(土) 09:47:31.73ID:wRjbeYdU
で、ライセンス国産はF-15を筆頭に必要な改修ですらライセンス元のお伺いを立てないといけないので、極力避けようとしているのだが。
増して電子的な装備が売りのT-7Aのライセンス生産なんて…  20年経ったあたりから全員掌返しで産廃扱いしていると思うぞ。
自分で直せる範囲でしかなく、目先の予算と工場の都合で一時的に飛べなくなった機体が出たT-4のレベルじゃない苦労。
342名無し三等兵
垢版 |
2021/03/27(土) 11:15:06.77ID:UJt6Ttfy
練習機を武装するならお伺いも問題になるかもしれないが
必要な性能で飛べるなら何も問題無い
高等練習機に1番必要な性能は高G下での操縦訓練
他の事はシミュレーターでほとんどの事が出来てしまう
343名無し三等兵
垢版 |
2021/03/27(土) 11:16:33.23ID:UJt6Ttfy
だいたい何を想定して練習機のお伺いを立てるつもりなの?
多分具体的な事は何も考えて無いただの印象論だろ
2021/03/27(土) 11:26:09.51ID:YKg9aaH5
国内開発した練習機でさえ改修したことないだろ
2021/03/27(土) 12:06:41.75ID:HU5SOoFn
>>341
アメリカ製兵器ならお伺いを立てれば改修もできるしサポートも得られるが
国産兵器はお伺い立てる以前にラインもメーカーも消し飛んでで、そもそも調達で事故→放置が定番なので...
2021/03/27(土) 12:25:31.64ID:7hNwlEMs
T-4厨や>>345みたいな人は
何故バランスが取れた考えができないのだろ?

全否定か全肯定でしか物事をとらえられず都合の悪い話は無視して話を進める
デメリットしか存在しないならとうに淘汰されている

練習機ではどうかというと開発自体には既にメリットがない
だから航空先進国では練習機を国策では開発しなくなっている
だが生産はというアメリカでも練習機は生産するメリットがあると判断している
国策開発のメリットはないが国内生産のメリットはあるということ
日本も次期戦闘機開発するまでになっているのでアメリカ等と事情が同じになりつつある
2021/03/27(土) 14:54:54.93ID:wRjbeYdU
EBTがタダでアップデートできると思ってる人?
あと、ボーイングはT-7Aで所謂プリンタ商売をやると公言している定期。
2021/03/27(土) 15:41:13.41ID:HCoALRqc
>>347
ソースはどこ?
2021/03/27(土) 16:39:39.79ID:BENP64WP
>>280
で、単座型のみとすると言う発表はあったか?
現段階ではF-2(F-2と総称される機体には複座型のF-2Bも含まれる)の
代替とする以外の情報は出ていないな。

>>313
文章を読む能力が低いのかね?

>昭和54年度末,航空自衛隊は,次期中等練習機の要求性 能を盛り込んだ開発要求を
>技術研究本部に提出した.
>一方,技術研究本部では,航空自衛隊の次期中等練習機を必要な時期に
>国内開発できるよう,昭和50年以降,飛行教育体系および機体システム構成等について
>独自に研究を進めていた.

ここで言う飛行教育体系なんてのは空自が要求を出す前にどんな要求が来るか
予想するための研究であって当時の技本が教育体系を決めていたわけでは無いのだが?

>>314
またT-7A断定派に知識が無いことが露呈したな。
2021/03/27(土) 17:03:14.31ID:onyWcvvT
防衛装備庁は教育体系を決定はしないが
考えるのは防衛装備庁だろ(笑)
2021/03/27(土) 17:28:17.24ID:onyWcvvT
空自が防衛装備庁に練習機の国内開発ができるかと諮問して
装備庁が出来ませんと回答したら事実上国内開発は不可能になる
装備庁が教育体系を含めて将来練習機開発ついての立案をしないと国内開発になりようがない
今回のT-Xは国内開発に向けての装備庁の動きが全くない
2021/03/27(土) 18:55:28.83ID:DBqDRKYN
>>347
プリンタ商法でも財務省の頭越しにアップデートしてくれるだけ御の字

国産なのにアビオニクスを全くアップデートできなかったT-4、F-2、F-1の惨劇を忘れてはいけない
2021/03/27(土) 21:32:18.59ID:FHH0772B
そもそもプリンタ商法とかいうのがID:wRjbeYdUの妄想の件
2021/03/27(土) 21:42:21.79ID:llzFzdWt
>>352
どこの平行世界の人間?>F-2のアビオニクスがアップデートできない
2021/03/27(土) 21:56:57.72ID:2Hlyy4AQ
最近ようやくLink16を載せてもらえたんやぞ! >>F-2
2021/03/27(土) 22:31:43.62ID:FHH0772B
国産のゴミを捨てられて皆が幸せになった事例
2021/03/28(日) 01:51:15.00ID:rD/Vs4JA
>>347
>あと、ボーイングはT-7Aで所謂プリンタ商売をやると公言している定期。

T-4厨いつものデマ乙
2021/03/28(日) 04:32:25.60ID:GSOIv/Xa
アップグレードが頻繁に必用なのは作戦機の場合
練習機なんてパイロット候補生の教育をできればよいのであって
その要件さえ満たしていればアップグレードなんて必要ない
T-4が改修されなかったのは現行の運用ではアップグレード無しで問題ないから

作戦機であるF-2は地味に近代化改修してるだろ
F-15もPreF-15の方はほとんど改修できてないしJSIもグダグダだから改修は上手くいってるとは言えない
トータルではF-2の方が順調に能力向上していると言えるだろう
次期戦闘機が国内開発になったのはF-2での実績も大きく影響してるのは間違いない

練習機はあんまり改修の自由を追求する必要がない
かりにT-7Aを導入したら使い潰せばよいだけで改修なんて必要性はあまりないだろう
防衛省の方針は次期戦闘機は国内開発でないと色々と不都合が生じるが
練習機は大して改修なんてしないから海外機でもかまわないというスタンスだ
後は防衛産業の基盤維持や修理等で都合がよいようにコストとの兼ね合いでライセンス生産を考えるくらい
359名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 04:40:58.50ID:zD/5gwie
仮にアップデートが必要になっても
F-35やF-3それぞれの専用のシミュレーターをアップデートすればほとんどの事は足りるから
練習機自体のアップデートなんて必要になる事なんて無いんだよね

可能性があるとしたら致命的な欠陥が見付かって改修しないといけない時
リコール関連の不具合は別にお伺いを立てる必要なんて無いだろ
360名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 05:44:07.27ID:3eYBKO0I
わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
2021/03/28(日) 06:35:46.72ID:S1NhBCV1
なんらかの事情でこのスレの総意が防衛省に裏切られる事になった場合はこのスレどうするんだ
2021/03/28(日) 07:39:10.08ID:1iAKVVBb
「プリンタ商法」でホイホイできるの楽w 必要に応じたシミュレーション機能まで含めたアップデートの対応は可能でも相応の費用は請求する、は公言しています。
あと、仮に自衛隊で導入してもアップデートを財務省のあたまごなしは無理でしょ、必要な機能である事を証明しないと。
363名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 09:12:55.38ID:d0ijcx77
>>362

もしそれに財務省がNOを突きつければ『部品がない!』でハンガークイーン量産と。

かくしてハンガークイーンを愛でるスレ爆誕ということに(格納庫で埃被っている交換部品待ちのT-4を眺めながら)
2021/03/28(日) 09:48:30.97ID:aX9YwYtK
>>362
その公言のソースどこ?
365名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 11:02:16.13ID:zD/5gwie
>>362
必要に応じたシミュレーション機能ってなんでF-3のシミュレーターをボーイングのT-7Aがやるの?
F-3のシミュレーターは三菱関連がやるに決まってるだろ

勘違いしてるみたいだけどT-7Aのシミュレーターは初等練習機や中等練習機からT-7Aへ乗り換える時に使う機種転換用のシミュレーターだからな
必要な改修自体がまず起こらない
2021/03/28(日) 12:57:32.67ID:1iAKVVBb
で、T-7AのEBTの売りって何でしたっけ(呆)。初等中等にそんな面倒な仕組みいらんわ、それこそT-4再生産で足りる。
ま、お子様と汚客さんは昔から目先の状態が永久に続くが如く放言して3か月もしたら忘れているんだけどねw
2021/03/28(日) 13:34:49.71ID:4Hu/lvo/
もう中等でT-4みたいな練習機を使うなんて選択肢はないよ
中等練習機なんてT-4の半分の推力の機体でも十分贅沢な機体
そんな機体を生産が終わって20年以上も経過してから再生産なんてするわけがない
空自が必要な練習機はF-3&F-35時代に対応できる高等練習機と経済性にすぐれた初等・中等練習機
実戦部隊でも戦闘機が不足するのは目に見えてるから戦闘機を高等練習機代わりに使うシステムは変更を余儀なくされる
技術面では多大な功績を残したT-4だが練習機としての役割は終えつつある
368名無し三等兵
垢版 |
2021/03/28(日) 13:59:14.62ID:zD/5gwie
>>366
1番欲しいのは高G下での飛行訓練が可能な機体
その為に高等練習機の分野も守備範囲に入っているT-7Aが最適なんだろ
初等中等の領域の大部分はPC-21等で十分でT-4みたいな高価なだけの機体は将来いらなくなる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況