T-7Aライセンス生産はスレの総意
異論は認めない
こんな感じのスタートでよかったけ?
練習機総合スレ33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/03/08(月) 18:29:48.76ID:FtKhoY35352名無し三等兵
2021/03/27(土) 18:55:28.83ID:DBqDRKYN353名無し三等兵
2021/03/27(土) 21:32:18.59ID:FHH0772B そもそもプリンタ商法とかいうのがID:wRjbeYdUの妄想の件
355名無し三等兵
2021/03/27(土) 21:56:57.72ID:2Hlyy4AQ 最近ようやくLink16を載せてもらえたんやぞ! >>F-2
356名無し三等兵
2021/03/27(土) 22:31:43.62ID:FHH0772B 国産のゴミを捨てられて皆が幸せになった事例
357名無し三等兵
2021/03/28(日) 01:51:15.00ID:rD/Vs4JA358名無し三等兵
2021/03/28(日) 04:32:25.60ID:GSOIv/Xa アップグレードが頻繁に必用なのは作戦機の場合
練習機なんてパイロット候補生の教育をできればよいのであって
その要件さえ満たしていればアップグレードなんて必要ない
T-4が改修されなかったのは現行の運用ではアップグレード無しで問題ないから
作戦機であるF-2は地味に近代化改修してるだろ
F-15もPreF-15の方はほとんど改修できてないしJSIもグダグダだから改修は上手くいってるとは言えない
トータルではF-2の方が順調に能力向上していると言えるだろう
次期戦闘機が国内開発になったのはF-2での実績も大きく影響してるのは間違いない
練習機はあんまり改修の自由を追求する必要がない
かりにT-7Aを導入したら使い潰せばよいだけで改修なんて必要性はあまりないだろう
防衛省の方針は次期戦闘機は国内開発でないと色々と不都合が生じるが
練習機は大して改修なんてしないから海外機でもかまわないというスタンスだ
後は防衛産業の基盤維持や修理等で都合がよいようにコストとの兼ね合いでライセンス生産を考えるくらい
練習機なんてパイロット候補生の教育をできればよいのであって
その要件さえ満たしていればアップグレードなんて必要ない
T-4が改修されなかったのは現行の運用ではアップグレード無しで問題ないから
作戦機であるF-2は地味に近代化改修してるだろ
F-15もPreF-15の方はほとんど改修できてないしJSIもグダグダだから改修は上手くいってるとは言えない
トータルではF-2の方が順調に能力向上していると言えるだろう
次期戦闘機が国内開発になったのはF-2での実績も大きく影響してるのは間違いない
練習機はあんまり改修の自由を追求する必要がない
かりにT-7Aを導入したら使い潰せばよいだけで改修なんて必要性はあまりないだろう
防衛省の方針は次期戦闘機は国内開発でないと色々と不都合が生じるが
練習機は大して改修なんてしないから海外機でもかまわないというスタンスだ
後は防衛産業の基盤維持や修理等で都合がよいようにコストとの兼ね合いでライセンス生産を考えるくらい
359名無し三等兵
2021/03/28(日) 04:40:58.50ID:zD/5gwie 仮にアップデートが必要になっても
F-35やF-3それぞれの専用のシミュレーターをアップデートすればほとんどの事は足りるから
練習機自体のアップデートなんて必要になる事なんて無いんだよね
可能性があるとしたら致命的な欠陥が見付かって改修しないといけない時
リコール関連の不具合は別にお伺いを立てる必要なんて無いだろ
F-35やF-3それぞれの専用のシミュレーターをアップデートすればほとんどの事は足りるから
練習機自体のアップデートなんて必要になる事なんて無いんだよね
可能性があるとしたら致命的な欠陥が見付かって改修しないといけない時
リコール関連の不具合は別にお伺いを立てる必要なんて無いだろ
360名無し三等兵
2021/03/28(日) 05:44:07.27ID:3eYBKO0I わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
361名無し三等兵
2021/03/28(日) 06:35:46.72ID:S1NhBCV1 なんらかの事情でこのスレの総意が防衛省に裏切られる事になった場合はこのスレどうするんだ
362名無し三等兵
2021/03/28(日) 07:39:10.08ID:1iAKVVBb 「プリンタ商法」でホイホイできるの楽w 必要に応じたシミュレーション機能まで含めたアップデートの対応は可能でも相応の費用は請求する、は公言しています。
あと、仮に自衛隊で導入してもアップデートを財務省のあたまごなしは無理でしょ、必要な機能である事を証明しないと。
あと、仮に自衛隊で導入してもアップデートを財務省のあたまごなしは無理でしょ、必要な機能である事を証明しないと。
363名無し三等兵
2021/03/28(日) 09:12:55.38ID:d0ijcx77 >>362
もしそれに財務省がNOを突きつければ『部品がない!』でハンガークイーン量産と。
かくしてハンガークイーンを愛でるスレ爆誕ということに(格納庫で埃被っている交換部品待ちのT-4を眺めながら)
もしそれに財務省がNOを突きつければ『部品がない!』でハンガークイーン量産と。
かくしてハンガークイーンを愛でるスレ爆誕ということに(格納庫で埃被っている交換部品待ちのT-4を眺めながら)
365名無し三等兵
2021/03/28(日) 11:02:16.13ID:zD/5gwie >>362
必要に応じたシミュレーション機能ってなんでF-3のシミュレーターをボーイングのT-7Aがやるの?
F-3のシミュレーターは三菱関連がやるに決まってるだろ
勘違いしてるみたいだけどT-7Aのシミュレーターは初等練習機や中等練習機からT-7Aへ乗り換える時に使う機種転換用のシミュレーターだからな
必要な改修自体がまず起こらない
必要に応じたシミュレーション機能ってなんでF-3のシミュレーターをボーイングのT-7Aがやるの?
F-3のシミュレーターは三菱関連がやるに決まってるだろ
勘違いしてるみたいだけどT-7Aのシミュレーターは初等練習機や中等練習機からT-7Aへ乗り換える時に使う機種転換用のシミュレーターだからな
必要な改修自体がまず起こらない
366名無し三等兵
2021/03/28(日) 12:57:32.67ID:1iAKVVBb で、T-7AのEBTの売りって何でしたっけ(呆)。初等中等にそんな面倒な仕組みいらんわ、それこそT-4再生産で足りる。
ま、お子様と汚客さんは昔から目先の状態が永久に続くが如く放言して3か月もしたら忘れているんだけどねw
ま、お子様と汚客さんは昔から目先の状態が永久に続くが如く放言して3か月もしたら忘れているんだけどねw
367名無し三等兵
2021/03/28(日) 13:34:49.71ID:4Hu/lvo/ もう中等でT-4みたいな練習機を使うなんて選択肢はないよ
中等練習機なんてT-4の半分の推力の機体でも十分贅沢な機体
そんな機体を生産が終わって20年以上も経過してから再生産なんてするわけがない
空自が必要な練習機はF-3&F-35時代に対応できる高等練習機と経済性にすぐれた初等・中等練習機
実戦部隊でも戦闘機が不足するのは目に見えてるから戦闘機を高等練習機代わりに使うシステムは変更を余儀なくされる
技術面では多大な功績を残したT-4だが練習機としての役割は終えつつある
中等練習機なんてT-4の半分の推力の機体でも十分贅沢な機体
そんな機体を生産が終わって20年以上も経過してから再生産なんてするわけがない
空自が必要な練習機はF-3&F-35時代に対応できる高等練習機と経済性にすぐれた初等・中等練習機
実戦部隊でも戦闘機が不足するのは目に見えてるから戦闘機を高等練習機代わりに使うシステムは変更を余儀なくされる
技術面では多大な功績を残したT-4だが練習機としての役割は終えつつある
368名無し三等兵
2021/03/28(日) 13:59:14.62ID:zD/5gwie >>366
1番欲しいのは高G下での飛行訓練が可能な機体
その為に高等練習機の分野も守備範囲に入っているT-7Aが最適なんだろ
初等中等の領域の大部分はPC-21等で十分でT-4みたいな高価なだけの機体は将来いらなくなる
1番欲しいのは高G下での飛行訓練が可能な機体
その為に高等練習機の分野も守備範囲に入っているT-7Aが最適なんだろ
初等中等の領域の大部分はPC-21等で十分でT-4みたいな高価なだけの機体は将来いらなくなる
369名無し三等兵
2021/03/28(日) 14:38:57.01ID:1iAKVVBb フラフラ変わる結論ありきで駄文垂れ流すから日本語扱いすらされないというw
370名無し三等兵
2021/03/28(日) 15:15:30.39ID:2EARUFBt 毎日毎日同じこと書き込んで楽しい?
371名無し三等兵
2021/03/28(日) 15:16:51.33ID:4Hu/lvo/ 結論ありきなのは仕方がないんだよ
そもそもF-3&F-35体制のパイロット育成に合わない機種は選考対象外
しかもF-2B引退前に新教育体系は構築しとかないといけないから納期というものもある
練習機は戦闘機側の都合に合わせるしかないから選択肢が限られていく
更に練習機には技術開発の為という役割は既に無くなっている
戦闘機側の事情と納期がある以上は選択肢は限られたものしか存在しなくなる
そもそもF-3&F-35体制のパイロット育成に合わない機種は選考対象外
しかもF-2B引退前に新教育体系は構築しとかないといけないから納期というものもある
練習機は戦闘機側の都合に合わせるしかないから選択肢が限られていく
更に練習機には技術開発の為という役割は既に無くなっている
戦闘機側の事情と納期がある以上は選択肢は限られたものしか存在しなくなる
372名無し三等兵
2021/03/28(日) 16:09:11.47ID:7V4c6pZR 透徹した自己分析に舌を巻いてしまう
思わず「そこまで自傷行為せんでも...」と心配になってしまった
>>フラフラ変わる結論ありきで駄文垂れ流すから日本語扱いすらされないというw
思わず「そこまで自傷行為せんでも...」と心配になってしまった
>>フラフラ変わる結論ありきで駄文垂れ流すから日本語扱いすらされないというw
373名無し三等兵
2021/03/28(日) 16:13:13.38ID:d0ijcx77 >>371
だが、防衛省(空幕)はT-7Aの情報照会をした、という記録は公開されていないぞ。
まぁ、非公式には調べてはいるだろうが…
T-7AvsT-4(改)と考えた場合、まず挙げられるのは
『超音速性能を求めるかどうか』だろう。
超音速性能を求めれば、勿論その時点でT-4改、あるいはM-345やPC-21といった機体はその時点で落ちる。
ただし、『中練』として考えた場合、それはどうかとなった場合、A/B付エンジンがそもそも要るのか?となる。
勿論F404(414でもいいが)のA/Bなしバージョンを積む、ということも考えられるが、その場合、高いGを掛けるためには降下旋回したりして速度を稼ぐ必要が出てきたりする。
その場合、T-7Aの翼面積はそれでいいか?という疑問が出る。
…となればT-7Aの改設計が必要になるが、そこまでしてT-7A(とその改造型)に拘る必然性が薄くなるだろう。
また、単発VS双発という古くて新しい問題もある。
学生パイロットを単発機に乗せる事自体はまあいいとして、日本だと市街地に近い基地で運用するから、それに対する配慮が要る。
そういう国情もある。
だから『結論ありき』が否定されるのはそれ相応の理由がある。
まぁ、個人的にはどんな飛行機が来るのか素直に楽しめばいいとは思うけどな。
…が、T-7Aを採用するとなると、少数機になるだろうと予想するが、どうなんかね。
だが、防衛省(空幕)はT-7Aの情報照会をした、という記録は公開されていないぞ。
まぁ、非公式には調べてはいるだろうが…
T-7AvsT-4(改)と考えた場合、まず挙げられるのは
『超音速性能を求めるかどうか』だろう。
超音速性能を求めれば、勿論その時点でT-4改、あるいはM-345やPC-21といった機体はその時点で落ちる。
ただし、『中練』として考えた場合、それはどうかとなった場合、A/B付エンジンがそもそも要るのか?となる。
勿論F404(414でもいいが)のA/Bなしバージョンを積む、ということも考えられるが、その場合、高いGを掛けるためには降下旋回したりして速度を稼ぐ必要が出てきたりする。
その場合、T-7Aの翼面積はそれでいいか?という疑問が出る。
…となればT-7Aの改設計が必要になるが、そこまでしてT-7A(とその改造型)に拘る必然性が薄くなるだろう。
また、単発VS双発という古くて新しい問題もある。
学生パイロットを単発機に乗せる事自体はまあいいとして、日本だと市街地に近い基地で運用するから、それに対する配慮が要る。
そういう国情もある。
だから『結論ありき』が否定されるのはそれ相応の理由がある。
まぁ、個人的にはどんな飛行機が来るのか素直に楽しめばいいとは思うけどな。
…が、T-7Aを採用するとなると、少数機になるだろうと予想するが、どうなんかね。
374名無し三等兵
2021/03/28(日) 16:23:31.38ID:SbVIVjhY まだT-4改とか言ってる時点でアホだろ(笑)
375名無し三等兵
2021/03/28(日) 18:33:06.24ID:1iAKVVBb 訓練機での超音速の必要性は大分前に否定されているので、T-7Aで超音速まで速度が出るのはある程度のミッション訓練のためと思ったんだけど違ったっけ?
T-4は持続的な高Gが出せる、というか中等、高等訓練機だと実質必須なのでそれなりのエンジンの性能は持たせている。
そういう意味ではT-7Aは充分に使えるのは使える。
T-4は持続的な高Gが出せる、というか中等、高等訓練機だと実質必須なのでそれなりのエンジンの性能は持たせている。
そういう意味ではT-7Aは充分に使えるのは使える。
376名無し三等兵
2021/03/28(日) 19:22:35.95ID:XMQLvY0u ID:1iAKVVBbは珍説を唱える前に>364に答えなよ
378名無し三等兵
2021/03/28(日) 19:34:55.63ID:9Qwd6AnM >>365
横だが、さすがにT-7AにF-22やF-35といった第五世代戦闘機アビオニクスエミュレートがあることを知らないのはどうかと思うぞ
T-7Aのシミュレーターも当然それができて、実際に飛んでる実機とのリアルタイムでのリンクまで可能なんだが
横だが、さすがにT-7AにF-22やF-35といった第五世代戦闘機アビオニクスエミュレートがあることを知らないのはどうかと思うぞ
T-7Aのシミュレーターも当然それができて、実際に飛んでる実機とのリアルタイムでのリンクまで可能なんだが
379名無し三等兵
2021/03/28(日) 19:38:32.42ID:9Qwd6AnM >>373
T-7Aを採用するとなったら高等練習機
置き換え対象は、21飛行隊のF-2Bといった高等練習課程機と一部のT-4
それに加えて、各飛行隊の連絡機を置き換えるだろうから、
最終的な調達機数は100〜150機程度が基本線になってくる
T-7Aを採用するとなったら高等練習機
置き換え対象は、21飛行隊のF-2Bといった高等練習課程機と一部のT-4
それに加えて、各飛行隊の連絡機を置き換えるだろうから、
最終的な調達機数は100〜150機程度が基本線になってくる
380名無し三等兵
2021/03/28(日) 20:25:33.98ID:d0ijcx77 >>379
逆に高等練習機というより、F-35やF-3の転換支援になるだろうから、F-2B交代と22飛行隊再編…でT-2と同数なら96機、アビオニクスの進歩による訓練効率向上を勘案して75機前後なら充分ありかと。
芦屋と浜松、ステーションハック(雑用任務)のT-4後継はMT-X。
多分そうなるのかなと個人的には思う。
どっちにしろ、みんな大好きT-7Aは中練というより、高等練習機だから、T-7Aを入れるならT-6なりMT-Xなりを入れることになるんじゃないか?
ちなみに米空軍はT-4相当の課程を担当するのがT-6テキサンU。
”アメリカに練習機を売り渡す”ならそのくらい徹底しないと満足しないだろう。どうせ…
まぁ、苦労してオール国産練習機にしたのにまたアメリカ製にするとも考えにくいけど。
逆に高等練習機というより、F-35やF-3の転換支援になるだろうから、F-2B交代と22飛行隊再編…でT-2と同数なら96機、アビオニクスの進歩による訓練効率向上を勘案して75機前後なら充分ありかと。
芦屋と浜松、ステーションハック(雑用任務)のT-4後継はMT-X。
多分そうなるのかなと個人的には思う。
どっちにしろ、みんな大好きT-7Aは中練というより、高等練習機だから、T-7Aを入れるならT-6なりMT-Xなりを入れることになるんじゃないか?
ちなみに米空軍はT-4相当の課程を担当するのがT-6テキサンU。
”アメリカに練習機を売り渡す”ならそのくらい徹底しないと満足しないだろう。どうせ…
まぁ、苦労してオール国産練習機にしたのにまたアメリカ製にするとも考えにくいけど。
381名無し三等兵
2021/03/28(日) 21:15:50.27ID:9Qwd6AnM382名無し三等兵
2021/03/28(日) 21:19:23.03ID:9Qwd6AnM383名無し三等兵
2021/03/29(月) 04:31:39.83ID:mbsEUVFH 練習機をアメリカに売り渡すとかアホな事言ってる奴がいるな
戦後長く練習機開発だけに封じ込められてたから航空機開発技術の育成が遅れたというのに
しかも練習機なんてアメリカでさえ民間開発機や海外機の改修型で済ましている
国内メーカーが練習機の自主開発を支援しようというなら意義もあるが途上国並の国策開発は全く意味がない
戦後長く練習機開発だけに封じ込められてたから航空機開発技術の育成が遅れたというのに
しかも練習機なんてアメリカでさえ民間開発機や海外機の改修型で済ましている
国内メーカーが練習機の自主開発を支援しようというなら意義もあるが途上国並の国策開発は全く意味がない
384名無し三等兵
2021/03/29(月) 05:03:16.49ID:cpvQ9LH0 >>377
練習機での高G訓練をまた勘違いしてるの?
一機100億200億のF-35やF-3でいきなりたった一人で意識を失う危険性の極めて高い高G下での操縦訓練をするなんてあり得ないから
熟練パイロットの教官と共に高G下での操縦訓練をしてから実際の戦闘機で訓練するんだぞ
シミュレーターでは出来ないからこそT-7Aの様な戦闘機に近い高等練習機が必要になってくる
練習機での高G訓練をまた勘違いしてるの?
一機100億200億のF-35やF-3でいきなりたった一人で意識を失う危険性の極めて高い高G下での操縦訓練をするなんてあり得ないから
熟練パイロットの教官と共に高G下での操縦訓練をしてから実際の戦闘機で訓練するんだぞ
シミュレーターでは出来ないからこそT-7Aの様な戦闘機に近い高等練習機が必要になってくる
385名無し三等兵
2021/03/29(月) 05:26:08.05ID:OnEZFqwM >>384
7.5Gまでかけられるんならいらんだろう。>T-7A
あとは戦闘機に課程に進んでからも単座で0.1Gずつ身体を慣らしていくのに変わりは無いからな
T-4課程で7.5Gまで耐えられたんなら実機を単座にしても最大Gを制限して負荷を減らして徐々に増やしてい行けば単座からでも理屈の上では問題は無いだろう。
7.5Gまでかけられるんならいらんだろう。>T-7A
あとは戦闘機に課程に進んでからも単座で0.1Gずつ身体を慣らしていくのに変わりは無いからな
T-4課程で7.5Gまで耐えられたんなら実機を単座にしても最大Gを制限して負荷を減らして徐々に増やしてい行けば単座からでも理屈の上では問題は無いだろう。
386名無し三等兵
2021/03/29(月) 05:40:31.27ID:mbsEUVFH 実機を練習機代わりに使うという発想が既に間違っている
一人前のパイロットを実機に慣らすのとパイロット候補生を一人前にするのとは意味が違う
練習機の役割はパイロット候補生を一人前にするまでが役割
だから戦闘機の機動に耐えられるように練習機で訓練しとく必要がある
半人前のパイロットを単座の実機に乗せて訓練するなんてバカとしか言いようがない
一人前のパイロットを実機に慣らすのとパイロット候補生を一人前にするのとは意味が違う
練習機の役割はパイロット候補生を一人前にするまでが役割
だから戦闘機の機動に耐えられるように練習機で訓練しとく必要がある
半人前のパイロットを単座の実機に乗せて訓練するなんてバカとしか言いようがない
387名無し三等兵
2021/03/29(月) 06:02:10.44ID:mbsEUVFH 戦闘機パイロットを育成するのが練習機の役割なのに
T-4を使い続ける為に戦闘機を練習機代わりに使えというのは本末転倒な話で
自分でT-4は練習機としての役割が終わってると言ってるようなもの
T-4を使い続ける為に戦闘機を練習機代わりに使えというのは本末転倒な話で
自分でT-4は練習機としての役割が終わってると言ってるようなもの
388名無し三等兵
2021/03/29(月) 06:48:14.04ID:wFZhrJHx389名無し三等兵
2021/03/29(月) 06:56:26.14ID:mIwlP96f T-4厨が話題を変えようと必死です
390名無し三等兵
2021/03/29(月) 06:56:56.03ID:MaUT3wsE 4. 決まった別の機体に難癖を付けまくって粘着する
俺はこれだと思う
俺はこれだと思う
391名無し三等兵
2021/03/29(月) 07:01:27.22ID:lJxtT+qG 米空軍とは一味違う日本の運用思想としてT-2/F-1は高等練習機と機種転換機と攻撃機を兼ねたが
それを用途廃止早期退役させた国家だしF-2も機種転換機と攻撃機を兼ねており津波航空撃滅戦は
想定外だったようでF-4EJとE-15DJを含めた将来機種選定計画そのものがトチ狂った。
米空軍の特選Best☆高騰練習機?前線戦闘攻撃機wなんぞ遜色や劣後とは言わんが割とどうでも良い。
それを用途廃止早期退役させた国家だしF-2も機種転換機と攻撃機を兼ねており津波航空撃滅戦は
想定外だったようでF-4EJとE-15DJを含めた将来機種選定計画そのものがトチ狂った。
米空軍の特選Best☆高騰練習機?前線戦闘攻撃機wなんぞ遜色や劣後とは言わんが割とどうでも良い。
393名無し三等兵
2021/03/29(月) 07:04:56.61ID:MaUT3wsE まあ仮にT-7Aを導入する事になったとしても、AT-7Aとしての役割は全く期待してないと思う
ああいうオプションは途上国向けであって、命の値段が高い国じゃそうそう使えん
ああいうオプションは途上国向けであって、命の値段が高い国じゃそうそう使えん
394名無し三等兵
2021/03/29(月) 10:44:12.07ID:mmqqYg58395名無し三等兵
2021/03/29(月) 10:58:21.08ID:VBzYsTGF397名無し三等兵
2021/03/29(月) 11:10:33.32ID:mbsEUVFH >>395
それだと外国機導入案しか出てこないぞ(笑)
空幕と航空教育集団は練習機開発の技術的可否なんてわからないのだから
開発期間を考慮しないで諮問されても出来ませんで終わってしまう
練習機が最初から外国機導入でいいという考え方ならそれで正しいが
国内開発を考慮すると開発しても間に合うように防衛装備庁で動いてくれないと
国内開発というものが成立しなくなる
5年後に新練習機を国内開発して運用開始できるかと問われれば
間違いなく出来ませんという解答されて終わってしまう
国内開発するという条件だと予め間に合うように構想を練ってもらわないと開発は断念するしかなくなる
だからT-2やT-4でも防衛技術本部が動いてるだろ?
それだと外国機導入案しか出てこないぞ(笑)
空幕と航空教育集団は練習機開発の技術的可否なんてわからないのだから
開発期間を考慮しないで諮問されても出来ませんで終わってしまう
練習機が最初から外国機導入でいいという考え方ならそれで正しいが
国内開発を考慮すると開発しても間に合うように防衛装備庁で動いてくれないと
国内開発というものが成立しなくなる
5年後に新練習機を国内開発して運用開始できるかと問われれば
間違いなく出来ませんという解答されて終わってしまう
国内開発するという条件だと予め間に合うように構想を練ってもらわないと開発は断念するしかなくなる
だからT-2やT-4でも防衛技術本部が動いてるだろ?
398名無し三等兵
2021/03/29(月) 11:21:23.71ID:mbsEUVFH T-4の量産化型は1988年登場、本格的運用は1990年頃から
防衛技術本部がT-33の退役に間に合うように新中等練習機の研究を始めたのが1975年
エンジン開発があったのが大きいが研究開始はT-4量産型登場の13年前から始めている
ボーイングがデジタル技術で早く開発できたと自画自賛しているT-7A
だけど実際には構想を練り始めたのが2010年で設計開始が2013年
初飛行は2016年だが運用開始は2023年と構想を練り始めてから13年も経過しておりT-4と変わらない年月になっている
T-4の寿命が尽きるギリギリになって開発の可否を諮問されて出来ますと答えると思う?
防衛技術本部がT-33の退役に間に合うように新中等練習機の研究を始めたのが1975年
エンジン開発があったのが大きいが研究開始はT-4量産型登場の13年前から始めている
ボーイングがデジタル技術で早く開発できたと自画自賛しているT-7A
だけど実際には構想を練り始めたのが2010年で設計開始が2013年
初飛行は2016年だが運用開始は2023年と構想を練り始めてから13年も経過しておりT-4と変わらない年月になっている
T-4の寿命が尽きるギリギリになって開発の可否を諮問されて出来ますと答えると思う?
399名無し三等兵
2021/03/29(月) 11:37:21.41ID:OnEZFqwM400名無し三等兵
2021/03/29(月) 12:40:22.94ID:VBzYsTGF >>397
>空幕と航空教育集団は練習機開発の技術的可否なんてわからないのだから
>開発期間を考慮しないで諮問されても出来ませんで終わってしまう
何故分からないと結論するのか?
幕僚監部装備計画部は何の為に存在する?
>国内開発を考慮すると開発しても間に合うように防衛装備庁で動いてくれないと
>国内開発というものが成立しなくなる
装備庁で行われる研究は装備開発に必要な仕様を定める物。
当然既に仕様が策定できる物は研究しなくても調達が出来る。
>国内開発するという条件だと予め間に合うように構想を練ってもらわないと開発は断念するしかなくなる
>だからT-2やT-4でも防衛技術本部が動いてるだろ?
それらは国産初の超音速機、中等練習機だから研究が行われた。
それにT-4後継なんて未だ検討すら始まっていない話。
>>398
T-4の代替時期に付いて具体的な根拠はあるのかね?
それが無いにもかからわず間に合わないとするのはどんな了見に基くものか?
米軍のT-38なんぞ60年間も運用されてるぞ。
>空幕と航空教育集団は練習機開発の技術的可否なんてわからないのだから
>開発期間を考慮しないで諮問されても出来ませんで終わってしまう
何故分からないと結論するのか?
幕僚監部装備計画部は何の為に存在する?
>国内開発を考慮すると開発しても間に合うように防衛装備庁で動いてくれないと
>国内開発というものが成立しなくなる
装備庁で行われる研究は装備開発に必要な仕様を定める物。
当然既に仕様が策定できる物は研究しなくても調達が出来る。
>国内開発するという条件だと予め間に合うように構想を練ってもらわないと開発は断念するしかなくなる
>だからT-2やT-4でも防衛技術本部が動いてるだろ?
それらは国産初の超音速機、中等練習機だから研究が行われた。
それにT-4後継なんて未だ検討すら始まっていない話。
>>398
T-4の代替時期に付いて具体的な根拠はあるのかね?
それが無いにもかからわず間に合わないとするのはどんな了見に基くものか?
米軍のT-38なんぞ60年間も運用されてるぞ。
401名無し三等兵
2021/03/29(月) 12:49:19.47ID:mmqqYg58402名無し三等兵
2021/03/29(月) 12:58:39.54ID:mmqqYg58 >>400
あと米軍のT-38が60年も運用できたのは、大量に導入したからだぞ
定数500機に対して、1000機も導入して、定数から外れた機は保管機として大量に温存していた
老朽化したT-38を、保管していたT-38で置き換えてたから長期間運用できた
くわえて、他国で退役したT-38を部品取り機として購入できたのも、長期運用を可能にしたことに拍車をかけてる
T-4は保管機はもうないからな
あと米軍のT-38が60年も運用できたのは、大量に導入したからだぞ
定数500機に対して、1000機も導入して、定数から外れた機は保管機として大量に温存していた
老朽化したT-38を、保管していたT-38で置き換えてたから長期間運用できた
くわえて、他国で退役したT-38を部品取り機として購入できたのも、長期運用を可能にしたことに拍車をかけてる
T-4は保管機はもうないからな
403名無し三等兵
2021/03/29(月) 13:29:54.96ID:mbsEUVFH404名無し三等兵
2021/03/29(月) 14:33:13.77ID:3iyLFe3F405名無し三等兵
2021/03/29(月) 17:33:29.89ID:UCTYiAFF >>404
機体が大き過ぎて演目で使う肝心の亜音速域においてT-7AやPC-21はおろか、T-4よりも運動性能が悪そう(小並感)
機体が大き過ぎて演目で使う肝心の亜音速域においてT-7AやPC-21はおろか、T-4よりも運動性能が悪そう(小並感)
407名無し三等兵
2021/03/29(月) 18:19:42.49ID:MaUT3wsE 推力偏向で一風変わった機動が出来そうではある、が
F-3で広報飛行は、流石に贅沢過ぎやせんかな (まあ元々はF-2で置き換える予定だったので問題ないという考え方もあるが)
F-3で広報飛行は、流石に贅沢過ぎやせんかな (まあ元々はF-2で置き換える予定だったので問題ないという考え方もあるが)
408名無し三等兵
2021/03/29(月) 18:29:49.35ID:894UZ0zE >>407
現時点の目論見が150億円よな
F-2と比べて一機50億upか
財務が黙って無さそうだな
F-2の時は支援でない国産戦闘機ってのを盛り上げるご祝儀だったんだろうが対T-4だと100億UPか
まぁ無理よなぁ
個人的には見たいけどね
現時点の目論見が150億円よな
F-2と比べて一機50億upか
財務が黙って無さそうだな
F-2の時は支援でない国産戦闘機ってのを盛り上げるご祝儀だったんだろうが対T-4だと100億UPか
まぁ無理よなぁ
個人的には見たいけどね
409名無し三等兵
2021/03/29(月) 19:26:55.56ID:Cc4wKBBr ブルーインパルスにF-3を投入できる余裕があるならとっくにF-2がブルーインパルスになってたよ
なんならT-4ブルーがここまで減勢することもなかった
なんならT-4ブルーがここまで減勢することもなかった
411名無し三等兵
2021/03/30(火) 06:06:11.27ID:MWSkHk/U >>400
選定作業の時に具体的プランもなくただ開発したいというだけでは開発にGOサインなんて出ない
ときどき国内開発案ノープラン説を言い出す人がいるけどね
少なくとも海外機と比較審査をするくらいの具体的計画が提示できないと採用しようがなくなる
だからT-2やT-4は防衛技術本部が事前に動いて国内メーカーといっしょに開発案を練っている
自分が家を建てる時にどんな家にするかのプランも見ることなく建築会社を決めるわけないだろ?
それと同じで国内開発ありきの選定だろうと選定時には必ず具体的開発案を提示させる
だから国内開発案を考えてる場合は防衛装備庁が国内メーカーと共に具体的開発案を提示できる状態にしとておく
選定作業の時に具体的プランもなくただ開発したいというだけでは開発にGOサインなんて出ない
ときどき国内開発案ノープラン説を言い出す人がいるけどね
少なくとも海外機と比較審査をするくらいの具体的計画が提示できないと採用しようがなくなる
だからT-2やT-4は防衛技術本部が事前に動いて国内メーカーといっしょに開発案を練っている
自分が家を建てる時にどんな家にするかのプランも見ることなく建築会社を決めるわけないだろ?
それと同じで国内開発ありきの選定だろうと選定時には必ず具体的開発案を提示させる
だから国内開発案を考えてる場合は防衛装備庁が国内メーカーと共に具体的開発案を提示できる状態にしとておく
412名無し三等兵
2021/03/30(火) 10:43:37.32ID:IudOjzjo 1000億円を超えるような練習機の開発プロジェクトを何の事前計画も無しに防衛省やその関係者の匙加減だけで決めれると本気で思ってるのがT-4厨だから
413名無し三等兵
2021/03/30(火) 10:47:09.03ID:IudOjzjo まあいずも空母化みたいに
最終的に予算の決定権がある国会議員や政府首脳の肝いりで進めるなら無きにしもあらず
それ以外ではもうありえない
最終的に予算の決定権がある国会議員や政府首脳の肝いりで進めるなら無きにしもあらず
それ以外ではもうありえない
414名無し三等兵
2021/03/30(火) 11:03:20.06ID:r/ABnDUs こういうスレは国産派の無双状態になるのが常なのに逆なのな
よほど論者が無能なのか?
よほど論者が無能なのか?
415名無し三等兵
2021/03/30(火) 11:24:17.39ID:dPDc2Zqu 1レス毎にルーパチでID変えて連投する様な奴に一々付き合ってられんだけよ
417名無し三等兵
2021/03/30(火) 11:40:45.67ID:MWSkHk/U このスレで練習機開発軽視説を唱えてるのは他ならぬ国産派だよ
好きか嫌いかではなく防衛省が練習機開発を重視してないという事実を言ってるだけ
現実の動きをそのまま書いてるだけだから論争して負けるわけないじゃん
ここで妄想練習機開発プランを開陳してるのは偏狭な酷使様
好きか嫌いかではなく防衛省が練習機開発を重視してないという事実を言ってるだけ
現実の動きをそのまま書いてるだけだから論争して負けるわけないじゃん
ここで妄想練習機開発プランを開陳してるのは偏狭な酷使様
418名無し三等兵
2021/03/30(火) 17:36:18.68ID:5hGbm6X5419名無し三等兵
2021/03/30(火) 17:50:41.16ID:5hGbm6X5 >>411
>選定作業の時に具体的プランもなくただ開発したいというだけでは開発にGOサインなんて出ない
>ときどき国内開発案ノープラン説を言い出す人がいるけどね
誰がそんな話している?
>自分が家を建てる時にどんな家にするかのプランも見ることなく建築会社を決めるわけないだろ?
その家に必要な部屋数設備を決めるのは空幕。装備庁では無い。
空幕が家主なら、装備庁は建築アドバイザー兼銀行だよ。
家主たる空幕がどうやって使うのかは装備庁の裁量では無い。
>それと同じで国内開発ありきの選定だろうと選定時には必ず具体的開発案を提示させる
>だから国内開発案を考えてる場合は防衛装備庁が国内メーカーと共に具体的開発案を提示できる状態にしとておく
当たり前だろ。
しかしそれは仕様の策定出来ない新技術に限る話。
既存の技術で実用化できる物については新たに研究を行わなくても良いからな。
>選定作業の時に具体的プランもなくただ開発したいというだけでは開発にGOサインなんて出ない
>ときどき国内開発案ノープラン説を言い出す人がいるけどね
誰がそんな話している?
>自分が家を建てる時にどんな家にするかのプランも見ることなく建築会社を決めるわけないだろ?
その家に必要な部屋数設備を決めるのは空幕。装備庁では無い。
空幕が家主なら、装備庁は建築アドバイザー兼銀行だよ。
家主たる空幕がどうやって使うのかは装備庁の裁量では無い。
>それと同じで国内開発ありきの選定だろうと選定時には必ず具体的開発案を提示させる
>だから国内開発案を考えてる場合は防衛装備庁が国内メーカーと共に具体的開発案を提示できる状態にしとておく
当たり前だろ。
しかしそれは仕様の策定出来ない新技術に限る話。
既存の技術で実用化できる物については新たに研究を行わなくても良いからな。
420名無し三等兵
2021/03/30(火) 17:55:08.51ID:5hGbm6X5423名無し三等兵
2021/03/30(火) 18:04:27.13ID:5YnQ85WR 国産厨が無能というよりF-3スレみたいなメジャーどころでアンチ国産厨が国産厨に敗北して叩き出された結果
こういうマイナーなスレでしかアンチ国産厨が棲息できなくなったというだけでは
こういうマイナーなスレでしかアンチ国産厨が棲息できなくなったというだけでは
424名無し三等兵
2021/03/30(火) 18:07:17.47ID:M5nvZuDg マイナーなスレですら駆逐される国産厨ェ...
425名無し三等兵
2021/03/30(火) 18:11:03.90ID:8E6lO0UH F-3国産に対する反対派がいないように、このスレにはアンチ国産はいないんだよな
ここにあるのは「国産メーカーなら経済還元を理由にいくらでも奴隷にできる」厨と「最新のステルス戦闘機に適合した練習機を導入しろ」厨の対立だけ
ここにあるのは「国産メーカーなら経済還元を理由にいくらでも奴隷にできる」厨と「最新のステルス戦闘機に適合した練習機を導入しろ」厨の対立だけ
426名無し三等兵
2021/03/30(火) 18:13:16.47ID:mol6gQ+H 悲しいのは輸入兵器への嫌悪感から、わざと要求水準をさげてあげて国産練習機をゴリ押ししなきゃいけないT-4厨の立場よ
428名無し三等兵
2021/03/30(火) 18:27:57.97ID:MWSkHk/U 日本が練習機開発をしてきた理由を知れば練習機開発に力を入れなくなる理由がわかる
簡単に言えば練習機だけはアメリカから開発しようとしても干渉されず済んだジャンルだったから
対潜哨戒機や本格的な戦闘機を開発しようとしたらPX-LやFSXみたく政治的な介入をしてきた
ようは長らく日本の航空機開発は練習機しかできなかっただけの話で練習機事業が重要だからではない
それが国産対潜哨戒機P-1を開発して更に次期戦闘機の開発をスタートした
防衛省が次期戦闘機関連に注力するのは当たり前の話
アメリカでさえ国策の新規開発を放棄してるジャンルに途上国並の国策練習機開発なんてしても得るものがない
無駄に研究費を投入して日本に敵対的な態度の国を喜ばせるだけ
簡単に言えば練習機だけはアメリカから開発しようとしても干渉されず済んだジャンルだったから
対潜哨戒機や本格的な戦闘機を開発しようとしたらPX-LやFSXみたく政治的な介入をしてきた
ようは長らく日本の航空機開発は練習機しかできなかっただけの話で練習機事業が重要だからではない
それが国産対潜哨戒機P-1を開発して更に次期戦闘機の開発をスタートした
防衛省が次期戦闘機関連に注力するのは当たり前の話
アメリカでさえ国策の新規開発を放棄してるジャンルに途上国並の国策練習機開発なんてしても得るものがない
無駄に研究費を投入して日本に敵対的な態度の国を喜ばせるだけ
429名無し三等兵
2021/03/30(火) 18:50:27.51ID:ur1RRp3a 困ったことにワッチョイスレが自演の巣窟になってる
430名無し三等兵
2021/03/30(火) 18:54:27.35ID:5hGbm6X5433名無し三等兵
2021/03/30(火) 18:58:30.43ID:dPDc2Zqu >未だ決まった話は何も無いね派ととにかくT-7Aを導入しろ厨
まーこれだな
まーこれだな
434名無し三等兵
2021/03/30(火) 19:44:33.76ID:IudOjzjo435名無し三等兵
2021/03/30(火) 20:19:22.36ID:lq38GDdl436名無し三等兵
2021/03/30(火) 20:27:06.58ID:W3K4Vve8 正直T-7Aに関しては、F-Xの時のタイフーン臭しかしない。
440名無し三等兵
2021/03/30(火) 22:24:55.53ID:QorEhuN3 ワロタ
その通りやw
その通りやw
441名無し三等兵
2021/03/30(火) 22:34:49.90ID:dPDc2Zqu442名無し三等兵
2021/03/30(火) 22:55:15.52ID:84SupBpE 単発が嫌ならハンドルネームをつければ良い
揶揄する前に自分がコテハン付けろや
揶揄する前に自分がコテハン付けろや
443名無し三等兵
2021/03/30(火) 23:13:45.67ID:IudOjzjo T-4厨はまた支離滅裂な事を言い始めたか
単発が嫌ならって………IDみたら一目瞭然だろ
IDを変えることが無いT-7A厨
IDを変えまくってワッチョイも拒否してるT-4厨
本来コテハンが必要なのはID変えまくって自演してる人達が対象なんだが
IDが固定されててワッチョイ歓迎のT-7A厨にはコテハンなんてものは必要ないんだぞ
そもそもそのコテハンの手間を省くためのワッチョイだからな
自演だらけのT-4厨は屁理屈をこねてなんとかワッチョイやコテハンを回避しようと必死みたいたけど
流石に支離滅裂な屁理屈はどうかと思うな
単発が嫌ならって………IDみたら一目瞭然だろ
IDを変えることが無いT-7A厨
IDを変えまくってワッチョイも拒否してるT-4厨
本来コテハンが必要なのはID変えまくって自演してる人達が対象なんだが
IDが固定されててワッチョイ歓迎のT-7A厨にはコテハンなんてものは必要ないんだぞ
そもそもそのコテハンの手間を省くためのワッチョイだからな
自演だらけのT-4厨は屁理屈をこねてなんとかワッチョイやコテハンを回避しようと必死みたいたけど
流石に支離滅裂な屁理屈はどうかと思うな
444名無し三等兵
2021/03/30(火) 23:15:52.70ID:IudOjzjo みんながコテハンになるワッチョイスレに移行すれば全て解決
445名無し三等兵
2021/03/30(火) 23:39:42.90ID:dPDc2Zqu (こいつ頭が……いややめよう)
446名無し三等兵
2021/03/31(水) 00:28:00.65ID:hFJfNOdE なんだろ
意味の分からない事をたくさん書いて優勢を印象つける手段にでたのか
それ以外にやれることがないのか
俺はこのスレはワッチョイ付になってもいいぞ
てか嫌なのは一人だけでしょ
意味の分からない事をたくさん書いて優勢を印象つける手段にでたのか
それ以外にやれることがないのか
俺はこのスレはワッチョイ付になってもいいぞ
てか嫌なのは一人だけでしょ
448名無し三等兵
2021/03/31(水) 02:27:40.34ID:mw91wwL6 結局のところ端末持ち替えて優勢を装うのがこれまでのT-4厨の常套手段だっただけ
同じようにやり返されたから主導権を失って狼狽してるのは分析できてる
同じようにやり返されたから主導権を失って狼狽してるのは分析できてる
449名無し三等兵
2021/03/31(水) 03:38:39.30ID:Of08dwUs 林林五月蠅かったT-4厨がいたよな
450名無し三等兵
2021/03/31(水) 04:59:13.26ID:XHDKeD3e 国内開発の場合は決定の先送りは可能性を狭める行為でしかない
同じ納期の案件に対して開発期間を削られるのは実現の可能性を狭めることだから
2018年末と2023年末の検討機会を見送ったのは致命的だろうな
練習機は超重要案件ではないから急遽開発を割り込ませるなんて措置は考えにくい
現時点ではT-7後継機に関しては何らかの開発を行う可能性が大いにあるが
T-4後継機に関しては既に量産初号機登場から30年経過してることを考えると開発の可能性は極めて低い
同じ納期の案件に対して開発期間を削られるのは実現の可能性を狭めることだから
2018年末と2023年末の検討機会を見送ったのは致命的だろうな
練習機は超重要案件ではないから急遽開発を割り込ませるなんて措置は考えにくい
現時点ではT-7後継機に関しては何らかの開発を行う可能性が大いにあるが
T-4後継機に関しては既に量産初号機登場から30年経過してることを考えると開発の可能性は極めて低い
451名無し三等兵
2021/03/31(水) 06:00:38.98ID:Y7VzZ+C3 わかります
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
T-7Aライセンス生産はスレの総意(人*´∀`)。*゚+
452名無し三等兵
2021/03/31(水) 11:26:33.16ID:/yc1D/w3 >>446
只の感想だが
なんかF-3スレでやられた事このスレでやり返してる風なんだよね>T-7A厨
日本の主だった軍用航空機開発が国産で進む中、練習機はまだ決まっていない以上反国産の最後の生息地なんだろう
恐らく輸入機に決まった場合日本は練習機すら作れないとか言い出すだろうな
只の感想だが
なんかF-3スレでやられた事このスレでやり返してる風なんだよね>T-7A厨
日本の主だった軍用航空機開発が国産で進む中、練習機はまだ決まっていない以上反国産の最後の生息地なんだろう
恐らく輸入機に決まった場合日本は練習機すら作れないとか言い出すだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
