T-7Aライセンス生産はスレの総意
異論は認めない
こんな感じのスタートでよかったけ?
探検
練習機総合スレ33
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/03/08(月) 18:29:48.76ID:FtKhoY35556名無し三等兵
2021/04/04(日) 18:03:43.79ID:oIqSTRhE >>550
T-4ベースの再設計はどうかなと思うけどT-4規模の練習機の開発は目があるんじゃないかな
もう性能は求めないんだから徹底的にLCCを下げる設計を考慮すれば開発費の回収は可能と考えてる
2輪のレースは2st時代と比べてた
たしかに4輪に比べたらやることたくさんだわな
T-4ベースの再設計はどうかなと思うけどT-4規模の練習機の開発は目があるんじゃないかな
もう性能は求めないんだから徹底的にLCCを下げる設計を考慮すれば開発費の回収は可能と考えてる
2輪のレースは2st時代と比べてた
たしかに4輪に比べたらやることたくさんだわな
557名無し三等兵
2021/04/04(日) 18:33:14.69ID:CfP+7ewb 実質的にT-7とT-4の後継機は統合されてPC-21となり
複座戦闘機のF-2BやF-15DJはT-7Aへと移行する
要するにT-4後継機はプロペラ機になるって事たけど
1000億の開発機をかけてプロペラ機を開発するの?
それとも複座戦闘機の代替練習機を開発するの?
複座戦闘機のF-2BやF-15DJはT-7Aへと移行する
要するにT-4後継機はプロペラ機になるって事たけど
1000億の開発機をかけてプロペラ機を開発するの?
それとも複座戦闘機の代替練習機を開発するの?
559名無し三等兵
2021/04/04(日) 18:41:06.69ID:QFpla4GE 形骸化したT-4に固執するのと
その真逆の視点で厳選されたT-7Aを選ぶのとでは、解放されっぷりが全然違うからな
その真逆の視点で厳選されたT-7Aを選ぶのとでは、解放されっぷりが全然違うからな
560名無し三等兵
2021/04/04(日) 18:53:57.14ID:P+zbkt1b >>554
>>551
でも本当に次期練習機の国内開発を放棄したなら、EBTはともかく、F3後継エンジンなんて話は出て来るはずがない。
勿論『公式には発表していない』から放棄と考える人も居るだろうが、もし本当に営々と築いてきた国産練習機の系譜を捨てるという事になれば、F-3の次の新規開発プロジェクトはそこで途絶えることになる。
そもそも研究開発費をF-3に全振りするだなんてバカな予算編成はあり得ないし(それを云うならP-1やC-2の派生型開発、UH-2の開発とかどうするw)
足りないなら増額するだけの話(当然一般会計も膨れ上がっているわけだが)で、毎年1兆以上予算が増えているのに二千億三千憶増やすのなんてことぐらいは問題はない。
まぁ、確実なことは『空幕はT-7Aに関する調査は(公式には)やっていない』という事実だけはあるので、それを考えると『スレの総意』やら『国産練習機の放棄』云々は現時点では的外れということ。
どうしても『スレの総意』にしたかったら、官報を漁ってTー7Aに関する調査研究に関する公告を探してみたら(笑)
少なくとも、わが国にはアメリカみたいな『ブラック・プロジェクト』は殆どないんで。
>>551
でも本当に次期練習機の国内開発を放棄したなら、EBTはともかく、F3後継エンジンなんて話は出て来るはずがない。
勿論『公式には発表していない』から放棄と考える人も居るだろうが、もし本当に営々と築いてきた国産練習機の系譜を捨てるという事になれば、F-3の次の新規開発プロジェクトはそこで途絶えることになる。
そもそも研究開発費をF-3に全振りするだなんてバカな予算編成はあり得ないし(それを云うならP-1やC-2の派生型開発、UH-2の開発とかどうするw)
足りないなら増額するだけの話(当然一般会計も膨れ上がっているわけだが)で、毎年1兆以上予算が増えているのに二千億三千憶増やすのなんてことぐらいは問題はない。
まぁ、確実なことは『空幕はT-7Aに関する調査は(公式には)やっていない』という事実だけはあるので、それを考えると『スレの総意』やら『国産練習機の放棄』云々は現時点では的外れということ。
どうしても『スレの総意』にしたかったら、官報を漁ってTー7Aに関する調査研究に関する公告を探してみたら(笑)
少なくとも、わが国にはアメリカみたいな『ブラック・プロジェクト』は殆どないんで。
561名無し三等兵
2021/04/04(日) 18:54:23.91ID:Ig+CnWdK T-4は中等練習機として生き残る道はない
過剰スペックによる高コストは中等練習機しては致命的
技術開発には貢献して30年以上も使えたのだから
これ以上望んでもしょうがない
複座機種転換機がある時代ならT-4は高騰練習機としては結構良い素質があったけどな
流石に機種転換機が無い時代にはニーズに合わなくなってきた
これはT-4に限らずホークやアルファジェットにも言える
どっちにしろT-4という機体に拘るメリットはもうない
過剰スペックによる高コストは中等練習機しては致命的
技術開発には貢献して30年以上も使えたのだから
これ以上望んでもしょうがない
複座機種転換機がある時代ならT-4は高騰練習機としては結構良い素質があったけどな
流石に機種転換機が無い時代にはニーズに合わなくなってきた
これはT-4に限らずホークやアルファジェットにも言える
どっちにしろT-4という機体に拘るメリットはもうない
563名無し三等兵
2021/04/04(日) 18:59:06.00ID:P+zbkt1b564名無し三等兵
2021/04/04(日) 19:03:08.61ID:rCZ0cqsR565名無し三等兵
2021/04/04(日) 19:05:22.66ID:CfP+7ewb これからいろいろな種類の無人機を開発していくからそれ用でしょ
いろんな無人機を開発するならいろんな種類のエンジンがあっても困らないしね
いろんな無人機を開発するならいろんな種類のエンジンがあっても困らないしね
567名無し三等兵
2021/04/04(日) 20:05:23.79ID:ZDar/Qee 将来は戦闘機を開発する為に練習機開発を利用してただけだからな
技術開発とは関係ない初等なんてT-34の改良型を延々と使ってきた
実際に戦闘機開発するようになると練習機開発には力入れなくなるのは当たり前
練習機開発の系譜は戦闘機開発に繋げるのが目標で
延々と練習機開発を続けてたら失敗なんだよ
技術開発とは関係ない初等なんてT-34の改良型を延々と使ってきた
実際に戦闘機開発するようになると練習機開発には力入れなくなるのは当たり前
練習機開発の系譜は戦闘機開発に繋げるのが目標で
延々と練習機開発を続けてたら失敗なんだよ
570名無し三等兵
2021/04/04(日) 22:06:11.93ID:P+zbkt1b >>569
でもピラタスとは一度揉めてるからなぁw
PCー9とは言いにくいだろう。
そこでまさかのエンブラエル…はないか(笑)
まぁ、そんなにコストコストいうならシーラスSR20とか、初錬にピッタリの飛行機は他にもありますし、なんならセスナターボスカイホークJT-Aでもいいぞ(白目)
でもピラタスとは一度揉めてるからなぁw
PCー9とは言いにくいだろう。
そこでまさかのエンブラエル…はないか(笑)
まぁ、そんなにコストコストいうならシーラスSR20とか、初錬にピッタリの飛行機は他にもありますし、なんならセスナターボスカイホークJT-Aでもいいぞ(白目)
571名無し三等兵
2021/04/04(日) 22:18:20.37ID:mHbPqiAn 藤林丈司
572名無し三等兵
2021/04/05(月) 00:22:21.99ID:jn1GDDHc573名無し三等兵
2021/04/05(月) 02:51:29.76ID:JcJUgFDf 頭の中でPC-21がブンブン飛び回ってそう
574名無し三等兵
2021/04/05(月) 06:08:02.04ID:n3evoKbi 練習機に関しては国内メーカーは一枚岩にはなれない
例えば次期戦闘機開発の責任者である三菱の立場なら
練習機開発に予算なんて割いて欲しくないだろう
多少の下請け生産があってもライセンス生産でもできるし
次期戦闘機や対潜哨戒機みたく国内メーカーが一枚岩で開発推進しようという意思統一ができない
そこがT-1〜T-4を開発した時代と違うのさ
巨額な開発予算を獲得して事業化するには国内メーカーが団結すること
更に防衛省に支持者を獲得するまでしないと無理
更に政治家の支持も得られた方がいいだろうな
UH-Xなんかも川崎はやりたかっと思うが
三菱やスバルにとってはベル412の日本仕様でも構わなかった
国内メーカーといっても別会社だから全ての防衛装備品開発で団結してるわけではない
事業規模が大きい次期戦闘機関連やP-1/C-2関連は国内メーカーは団結するが
それ以下となると国内メーカー同士が必ずしも団結してるわけじゃない
だから練習機開発をしようという動きが出てこない
昔は練習機しか開発できなかったから国内メーカーで団結したが
開発案件が増えると大プロジェクト以外は国内メーカーは見解が異なるようになる
例えば次期戦闘機開発の責任者である三菱の立場なら
練習機開発に予算なんて割いて欲しくないだろう
多少の下請け生産があってもライセンス生産でもできるし
次期戦闘機や対潜哨戒機みたく国内メーカーが一枚岩で開発推進しようという意思統一ができない
そこがT-1〜T-4を開発した時代と違うのさ
巨額な開発予算を獲得して事業化するには国内メーカーが団結すること
更に防衛省に支持者を獲得するまでしないと無理
更に政治家の支持も得られた方がいいだろうな
UH-Xなんかも川崎はやりたかっと思うが
三菱やスバルにとってはベル412の日本仕様でも構わなかった
国内メーカーといっても別会社だから全ての防衛装備品開発で団結してるわけではない
事業規模が大きい次期戦闘機関連やP-1/C-2関連は国内メーカーは団結するが
それ以下となると国内メーカー同士が必ずしも団結してるわけじゃない
だから練習機開発をしようという動きが出てこない
昔は練習機しか開発できなかったから国内メーカーで団結したが
開発案件が増えると大プロジェクト以外は国内メーカーは見解が異なるようになる
575名無し三等兵
2021/04/05(月) 09:28:06.34ID:nTlWPrrg >>569
PC-21なら1機種で完結するのにはわざわざ他の多数の付属品が必要なPC-9にするメリットが存在しない
PC-9を選べば民間委託やT-4の存続理由が出てくるって意味でT-4厨にとっては救いの神なのかもしれないけど
PC-21とPC-9は対してコスト変わらないのに流石にそんなとんでもないコスト増を伴う物なんて導入する意味が無い
PC-21なら1機種で完結するのにはわざわざ他の多数の付属品が必要なPC-9にするメリットが存在しない
PC-9を選べば民間委託やT-4の存続理由が出てくるって意味でT-4厨にとっては救いの神なのかもしれないけど
PC-21とPC-9は対してコスト変わらないのに流石にそんなとんでもないコスト増を伴う物なんて導入する意味が無い
576名無し三等兵
2021/04/05(月) 11:00:17.75ID:6V8JZVx6 >>575
PC-21じゃ、第五世代機への機種転換ができないだろ
複座戦闘機がなくなるのに
第五世代機以降の新鋭機を配備した飛行隊の練度維持ができるとも思えん
ここの連絡機はT-7AといったLIFT機が必須
PC-21じゃ、第五世代機への機種転換ができないだろ
複座戦闘機がなくなるのに
第五世代機以降の新鋭機を配備した飛行隊の練度維持ができるとも思えん
ここの連絡機はT-7AといったLIFT機が必須
577名無し三等兵
2021/04/05(月) 12:35:01.68ID:nTlWPrrg >>576
ちょっぴり違うよ
PC-21なら
PC-21→T-7A→シミュレーター→F-35
で済むものを
わざわざPC-9にすると
民間委託→PC-9→T-4→T-7A→シミュレーター→F-35
って余計な付属品がいっぱい付いてくるっていっただけ
ちょっぴり違うよ
PC-21なら
PC-21→T-7A→シミュレーター→F-35
で済むものを
わざわざPC-9にすると
民間委託→PC-9→T-4→T-7A→シミュレーター→F-35
って余計な付属品がいっぱい付いてくるっていっただけ
578名無し三等兵
2021/04/05(月) 13:38:07.32ID:aKvCy2CN579名無し三等兵
2021/04/05(月) 13:41:01.07ID:aKvCy2CN まあT-4否定の為に余計な付け足しをし過ぎだな
ピラタス式にするなら
PC-7(T-7代替) → PC-21(T-4代替) → シミュレータ → 戦闘機
こうだよ (諸々の事情でまず実現性は無いと思うが)
ピラタス式にするなら
PC-7(T-7代替) → PC-21(T-4代替) → シミュレータ → 戦闘機
こうだよ (諸々の事情でまず実現性は無いと思うが)
580名無し三等兵
2021/04/05(月) 13:52:53.19ID:unz8SVDn 状況的にはオーストラリアと同じなのでPC-21→T-7Aが妥当だと思われ
581名無し三等兵
2021/04/05(月) 13:56:29.91ID:nTlWPrrg PC-9とPC-21は全くの別物の機体と言える程の物なのに何を言ってるの?
後一切飛行機に触ったことのない完全な初心者が1からシミュレーターを使う事によってPC-21にいきなり乗れると言うメーカー推奨の課程はオーストラリアが実証してるかPC-7はいらない
後一切飛行機に触ったことのない完全な初心者が1からシミュレーターを使う事によってPC-21にいきなり乗れると言うメーカー推奨の課程はオーストラリアが実証してるかPC-7はいらない
582名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:02:29.77ID:aKvCy2CN そこでジェット練習機が必要になる理由としては、ウイングマークの維持が主でしょ 連絡機でいいのでは
戦闘機への移行に、0.1Gずつ増やして身体を慣らす必要が〜とか言うだけなら
F-15(4gen)でもF-35(5gen)でもそこまで最大Gは変わらないから、「5genに移行するなら絶対にT-7Aでなきゃ」という理由にはならない
まーそれでもPC-21で全部を代替するのは有り得ないとは思うがね
戦闘機への移行に、0.1Gずつ増やして身体を慣らす必要が〜とか言うだけなら
F-15(4gen)でもF-35(5gen)でもそこまで最大Gは変わらないから、「5genに移行するなら絶対にT-7Aでなきゃ」という理由にはならない
まーそれでもPC-21で全部を代替するのは有り得ないとは思うがね
583名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:03:56.92ID:nTlWPrrg 0.1Gずつならせば安全だとかアホな発言よりは遙かにマシだと思うけどね
585名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:05:19.04ID:nTlWPrrg 世界中の国がT-7Aクラスの練習機が必要と言っている中
あなただけがよく分からない0.1Gなら大丈夫と言う理論を展開したって支持されないから
あなただけがよく分からない0.1Gなら大丈夫と言う理論を展開したって支持されないから
586名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:07:25.93ID:aKvCy2CN >0.1Gなら大丈夫と言う理論
それ俺が言ってるんじゃないぞ
「それは理由にならないよ」って言ってるだけなんだが、文脈読めない人か
それ俺が言ってるんじゃないぞ
「それは理由にならないよ」って言ってるだけなんだが、文脈読めない人か
587名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:07:31.88ID:nTlWPrrg589名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:09:30.69ID:nTlWPrrg590名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:10:20.62ID:5KIObb1t T-7を弄ってT-6に準ずるような機体を作るんでしょ
PC-21はT-7Aと一部役割が重複してしまって邪魔かも
PC-21はT-7Aと一部役割が重複してしまって邪魔かも
591名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:10:43.17ID:aKvCy2CN >>587
それは初等訓練課程(ピラタス的にはPC-7)をシミュレータで代替しているだけであって
PC-21のメリットじゃなく、シミュレータのメリットだよ
PC-21のメリットは、中等〜高等(従来はジェット練習機)までをターボプロップ機で纏めてやれる事による経済性
高等部分をわざわざ別機体でやるなら、大したメリットはないかと
それは初等訓練課程(ピラタス的にはPC-7)をシミュレータで代替しているだけであって
PC-21のメリットじゃなく、シミュレータのメリットだよ
PC-21のメリットは、中等〜高等(従来はジェット練習機)までをターボプロップ機で纏めてやれる事による経済性
高等部分をわざわざ別機体でやるなら、大したメリットはないかと
592名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:11:14.02ID:nTlWPrrg593名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:13:26.20ID:nTlWPrrg >>591
今の時代はシミュレーターはセットだから
F-35の機種転換にシミュレーターを使う事を否定するようなもの
PC-21にはPC-21専用のシミュレーターがありF-35にはF-35専用のシミュレーターがある
そしてF-3にはF-3専用のシミュレーターが用意される
これを否定する事は無意味
今の時代はシミュレーターはセットだから
F-35の機種転換にシミュレーターを使う事を否定するようなもの
PC-21にはPC-21専用のシミュレーターがありF-35にはF-35専用のシミュレーターがある
そしてF-3にはF-3専用のシミュレーターが用意される
これを否定する事は無意味
594名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:14:58.74ID:aKvCy2CN >F-35にはF-35専用のシミュレーターがある
んじゃ、高等訓練課程はそれで代用しよう
んじゃ、高等訓練課程はそれで代用しよう
595名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:15:32.98ID:5f9aIcuS 根本的な勘違いなのはT-7Aじゃなきゃダメではなく
国内開発機及びアメリカ空軍採用機は普通に使えれば採用になるが
欧州機とかだとそれじゃなきゃダメという余程の理由がないと採用されんぞ
空自はアメリカ空軍基準の機材が多いから余程のことがない限り欧州製とかは採用されにくい
PC-21を推してる奴がいるがアメリカ空軍規格じゃないと簡単には採用されんぞ
下手をすると整備用の工具一式から専用のものを揃える必要があるから運用上簡単には採用できんのさ
T-7Aが素晴らしいというより国内開発しなければアメリカ空軍採用機が一番使いやすいという話なんだよ
何故かアメリカ空軍機と欧州機が同じ土俵で戦えると思ってる人がいるけどね
国内開発機及びアメリカ空軍採用機は普通に使えれば採用になるが
欧州機とかだとそれじゃなきゃダメという余程の理由がないと採用されんぞ
空自はアメリカ空軍基準の機材が多いから余程のことがない限り欧州製とかは採用されにくい
PC-21を推してる奴がいるがアメリカ空軍規格じゃないと簡単には採用されんぞ
下手をすると整備用の工具一式から専用のものを揃える必要があるから運用上簡単には採用できんのさ
T-7Aが素晴らしいというより国内開発しなければアメリカ空軍採用機が一番使いやすいという話なんだよ
何故かアメリカ空軍機と欧州機が同じ土俵で戦えると思ってる人がいるけどね
597名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:17:59.05ID:nTlWPrrg598名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:18:24.54ID:+OCBU5ra 既存の4.5世代機まではPC-21で1本化
5世代機以降は次世代LIFT機で対応するのが世界のトレンド
5世代機以降は次世代LIFT機で対応するのが世界のトレンド
599名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:19:40.56ID:aKvCy2CN まずPC-21もT-7Aも、世界のトレンドだぞとか胸を張って言えるほど採用決定国が多くねえんだわ
可能性はあるが、今は見守る時期でしかない
可能性はあるが、今は見守る時期でしかない
600名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:20:39.24ID:aKvCy2CN ……いや、PC-21の採用国は結構多かったか
602名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:21:14.77ID:yggxCkpH T-6はレイセオンが相当に改設計してる
だからT-6は独自で海外販売されてる
だからT-6は独自で海外販売されてる
603名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:22:03.87ID:EcrN3wc0 PC-21は大ベストセラーでT-7AもT-Xに勝利してしまって覇権確定だからなぁ
604名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:22:53.40ID:nTlWPrrg 日本が独自に開発しない限りは西側諸国の一番ベストな組み合わせになるでしょ
今の所PC-21とT-7Aが最善なだけだけど国内開発しない限り他に候補が無いしね
今の所PC-21とT-7Aが最善なだけだけど国内開発しない限り他に候補が無いしね
605名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:23:05.93ID:aKvCy2CN606名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:52:06.53ID:6V8JZVx6608名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:55:05.81ID:nTlWPrrg609名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:56:04.49ID:6V8JZVx6 >>578
だからT-6でいいやん
PC-21より減格されてるんだから普通練習機としては乗り易いでしょ
初等過程を民間委託するんだったら、PC-21だと振り回されるだけ
ま、ぶっちゃけこれは国産でも十分賄えると思うけどね
T-4厨じゃないけど、T-4をデチューンしたものでも十分だし、高度なアビオニクスも必要ないからな
だからT-6でいいやん
PC-21より減格されてるんだから普通練習機としては乗り易いでしょ
初等過程を民間委託するんだったら、PC-21だと振り回されるだけ
ま、ぶっちゃけこれは国産でも十分賄えると思うけどね
T-4厨じゃないけど、T-4をデチューンしたものでも十分だし、高度なアビオニクスも必要ないからな
610名無し三等兵
2021/04/05(月) 14:57:08.49ID:6V8JZVx6611名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:04:22.40ID:nTlWPrrg612名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:06:06.68ID:nTlWPrrg614名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:09:21.25ID:nTlWPrrg どれだけ否定してもPC-21が素人がシミュレーターを経ていきなり乗っても大丈夫と言う事は
採用した各国が実証してるから否定するだけ無駄
採用した各国が実証してるから否定するだけ無駄
615名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:10:05.71ID:6V8JZVx6616名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:10:15.65ID:nTlWPrrg >>613
シミュレーターを経て素人がいきなり乗れる唯一の高等練習機だから
シミュレーターを経て素人がいきなり乗れる唯一の高等練習機だから
617名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:10:53.12ID:5f9aIcuS ぶっちゃけT-6も有力候補だと思う
F-3&F-35体制での教育体系の構築は空自も手探りで手本が欲しい
おそらくアメリカ空軍を参考にする可能性が高いから
もちろんT-5/T-7系の機体でも間に合うというならT-34の系譜は続くかもしれんが
いずれにしろT-7後継機にある程度はT-4を代替できる機体にはしたと思ってるはず
T-5/T-7系の機体がある程度は中等課程がカバーできれば生き残る可能性は十分ある
ここら辺は技術的可能かどかも検討されてるのでは?
上位機種の方はT-7Aが最有力だろうね
こっちは国内開発の可能性はほとんどないから欧州機との比較では断然有利になる
ライセンス生産するにしても国内メーカーが最も協業経験があるボーイング製
F-3&F-35体制での教育体系の構築は空自も手探りで手本が欲しい
おそらくアメリカ空軍を参考にする可能性が高いから
もちろんT-5/T-7系の機体でも間に合うというならT-34の系譜は続くかもしれんが
いずれにしろT-7後継機にある程度はT-4を代替できる機体にはしたと思ってるはず
T-5/T-7系の機体がある程度は中等課程がカバーできれば生き残る可能性は十分ある
ここら辺は技術的可能かどかも検討されてるのでは?
上位機種の方はT-7Aが最有力だろうね
こっちは国内開発の可能性はほとんどないから欧州機との比較では断然有利になる
ライセンス生産するにしても国内メーカーが最も協業経験があるボーイング製
618名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:11:13.57ID:6V8JZVx6619名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:11:20.46ID:nTlWPrrg >>615
実証されてるのは事実だけど?
実証されてるのは事実だけど?
620名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:12:06.55ID:nTlWPrrg >>618
オーストラリア飛ばせるよ
オーストラリア飛ばせるよ
621名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:12:39.55ID:6V8JZVx6622名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:13:33.47ID:nTlWPrrg625名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:16:42.47ID:nTlWPrrg626名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:17:53.96ID:nTlWPrrg 国によって法律が違うのが当たり前だし
違う法律の国同士がなんの問題も無く合同訓練をしてきたのも当たり前
違う法律の国同士がなんの問題も無く合同訓練をしてきたのも当たり前
627名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:20:38.53ID:nTlWPrrg 法律は人が作ったものだからな
もし支障をきたすならその時その時に合せて変わっていくのも当たり前だ
実証されている事が全て
もし支障をきたすならその時その時に合せて変わっていくのも当たり前だ
実証されている事が全て
629名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:23:31.46ID:6V8JZVx6630名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:25:14.02ID:nTlWPrrg632名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:28:10.77ID:6V8JZVx6 間違えたレッドフラッグ
633名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:28:24.80ID:nTlWPrrg >>629
メーカー推奨の訓練課程を信用せずにフランスとかはSR22が必要と判断したけど実際に使ってみたらいらなかったわって話だろ
必要と判断した国はたくさんあるしいらないと実証されてもSR22とかを導入した国は今更変えられない事情もある
そしてオーストラリアは最初からメーカー推奨の訓練課程を行った国
ただそれだけだ
メーカー推奨の訓練課程を信用せずにフランスとかはSR22が必要と判断したけど実際に使ってみたらいらなかったわって話だろ
必要と判断した国はたくさんあるしいらないと実証されてもSR22とかを導入した国は今更変えられない事情もある
そしてオーストラリアは最初からメーカー推奨の訓練課程を行った国
ただそれだけだ
634名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:28:59.73ID:nTlWPrrg >>631
それにSR22とか民間委託が関係してるの?
それにSR22とか民間委託が関係してるの?
635名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:39:14.39ID:nTlWPrrg 実際にはPC-21が優れていると言うよりも
シミュレーターの性能が初等練習機を必要としないほどに向上して来たと言う言い方の方が正しい
PC-21のシミュレーター以上の性能のシミュレーターを開発出来れば初等練習機は不要と言える
シミュレーターの性能が初等練習機を必要としないほどに向上して来たと言う言い方の方が正しい
PC-21のシミュレーター以上の性能のシミュレーターを開発出来れば初等練習機は不要と言える
636名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:52:53.45ID:6V8JZVx6 >>635
じゃ、ごちゃごちゃうるさいから
オーストラリアがPC-21の前段階で何使ってるかソースはろうか
はい、これ
https://asianmilitaryreview.com/2019/04/australian-air-force-cadets-aafc-new-trainer/
DA40NG使って航空ライセンス取得してるぞ
PC-21は民間委託いらないだって?
馬鹿も休み休みにしろ
じゃ、ごちゃごちゃうるさいから
オーストラリアがPC-21の前段階で何使ってるかソースはろうか
はい、これ
https://asianmilitaryreview.com/2019/04/australian-air-force-cadets-aafc-new-trainer/
DA40NG使って航空ライセンス取得してるぞ
PC-21は民間委託いらないだって?
馬鹿も休み休みにしろ
637名無し三等兵
2021/04/05(月) 15:59:57.71ID:6V8JZVx6 >>633
で、オーストラリアはPC-21でライセンス取得してるんだっけ?
https://asianmilitaryreview.com/2019/04/australian-air-force-cadets-aafc-new-trainer/
ここにあるとおり、オーストラリアはDA-40NGを最初の基本操縦課程に使ってるんだけど?
PC-21だったら民間委託いらないっていうソースくれよ
で、オーストラリアはPC-21でライセンス取得してるんだっけ?
https://asianmilitaryreview.com/2019/04/australian-air-force-cadets-aafc-new-trainer/
ここにあるとおり、オーストラリアはDA-40NGを最初の基本操縦課程に使ってるんだけど?
PC-21だったら民間委託いらないっていうソースくれよ
638名無し三等兵
2021/04/05(月) 16:07:52.00ID:6V8JZVx6 ID:nTlWPrrg
こういう馬鹿がいるから、T-4厨みたいなのがでてくるんだろな
むしろこいつが元はT-4厨だったんじゃね?
こういう馬鹿がいるから、T-4厨みたいなのがでてくるんだろな
むしろこいつが元はT-4厨だったんじゃね?
640名無し三等兵
2021/04/05(月) 16:11:55.08ID:6V8JZVx6641名無し三等兵
2021/04/05(月) 16:12:26.40ID:sPlYq3Ky またしてもT-4厨がエビデンスで殴られてて草
もはや様式美では?
もはや様式美では?
644名無し三等兵
2021/04/05(月) 16:35:37.30ID:nTlWPrrg おいおい地方のって書いてあるだろ
日本にだって地方の航空学校くらいはあるしそこでライセンス取ることだって出来る
それと自衛隊が独自に教育する事とは別物だぞ
地方でDA40使ったって良いしシミュレーターが有る施設でシミュレーターから学んだって良い
自衛隊では航空学校出身者じゃ無いとパイロットになれないとか本気で思ってそう
日本にだって地方の航空学校くらいはあるしそこでライセンス取ることだって出来る
それと自衛隊が独自に教育する事とは別物だぞ
地方でDA40使ったって良いしシミュレーターが有る施設でシミュレーターから学んだって良い
自衛隊では航空学校出身者じゃ無いとパイロットになれないとか本気で思ってそう
645名無し三等兵
2021/04/05(月) 16:41:18.09ID:iA31cNq+ 平日の真っ昼間から熱いスレッドw
646名無し三等兵
2021/04/05(月) 16:43:18.68ID:6V8JZVx6 >>644
あたま大丈夫?
日本では任官前の防衛大学では航空ライセンスは取得できない
だから教育隊でライセンスまで面倒みるための機は用意してる
オーストラリアは空軍に任官する段階まででライセンスを取得する前提だからDA40NGといった機を用意してるんだよ
アメリカでもこれは同様だし、シンガポールやサウジ、フランス、イギリスでも同じ
日本が割と変わってる
これは日本が航空ライセンスがあまり一般的ではないという事情もあるのだろうけれど、それが今後変わるんだろ
民間委託というのもここの変化があったればこそ
あたま大丈夫?
日本では任官前の防衛大学では航空ライセンスは取得できない
だから教育隊でライセンスまで面倒みるための機は用意してる
オーストラリアは空軍に任官する段階まででライセンスを取得する前提だからDA40NGといった機を用意してるんだよ
アメリカでもこれは同様だし、シンガポールやサウジ、フランス、イギリスでも同じ
日本が割と変わってる
これは日本が航空ライセンスがあまり一般的ではないという事情もあるのだろうけれど、それが今後変わるんだろ
民間委託というのもここの変化があったればこそ
647名無し三等兵
2021/04/05(月) 16:44:20.65ID:6V8JZVx6648名無し三等兵
2021/04/05(月) 16:45:28.16ID:nTlWPrrg649名無し三等兵
2021/04/05(月) 16:45:41.04ID:nTlWPrrg >>647
いや取れるけど?
いや取れるけど?
650名無し三等兵
2021/04/05(月) 16:46:32.33ID:nTlWPrrg >>647
地方出身者じゃ無いDA40を使えない人達はどうしてるの?
地方出身者じゃ無いDA40を使えない人達はどうしてるの?
651名無し三等兵
2021/04/05(月) 16:48:08.37ID:nTlWPrrg アメリカだって民間委託とは別に独自にSR20とか持ってるしな
652名無し三等兵
2021/04/05(月) 16:51:31.60ID:6V8JZVx6 >>644
あと、AAFCの学生は士官候補生扱いだからな
ここに来る奴は、全員とは言わないまでも、基本的に軍人を目指すためにいる奴らだから
機材もDA40だけじゃないし、G109他多数用意されてる
地方ってなにが地方なのかわからんが、8つの訓練エリアが用意され、オーストラリア全域を網羅してるんだが
あと、AAFCの学生は士官候補生扱いだからな
ここに来る奴は、全員とは言わないまでも、基本的に軍人を目指すためにいる奴らだから
機材もDA40だけじゃないし、G109他多数用意されてる
地方ってなにが地方なのかわからんが、8つの訓練エリアが用意され、オーストラリア全域を網羅してるんだが
653名無し三等兵
2021/04/05(月) 16:52:39.90ID:nTlWPrrg だからシミュレーター施設の無い地方出身者しかパイロットになれないとか言う主張がおかしいと言ってるんだけど
654名無し三等兵
2021/04/05(月) 16:55:39.74ID:6V8JZVx6■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【サッカー】UEFA-CL第5節 アーセナル×バイエルン、PSG×トッテナム、リバプール×PSV、オリンピアコス×レアル [久太郎★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 「脅迫だ」国分太一に同情論 音声データ削除要求など日テレの対応を疑問視する声ネットに噴出「それこそコンプラ違反では」★3 [muffin★]
- 足立区の男は何で実名報道されないの?
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】撮り鉄が線路脇で撮影→運転手が降りて退去を促すもゴネて動かず電車が遅延→どっちが悪いか意見が真っ二つに [802034645]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【悲報】亀田和毅「世界基準の判定では115-113で那須川天心の勝ち。ジャップの糞採点で井上勝利にされた」 [802034645]
- 神聖うんち帝国💩👑🏡
