(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/09(火) 21:27:09.39ID:pG9z7MuD0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610027144/
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612276912/

ワッチョイ無スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612060521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/31(水) 21:16:12.51ID:d5hMA70Z0
>>401
拳銃王って、宅八郎にビビッてアメリカに逃げたコミネか?
2021/03/31(水) 21:21:47.53ID:c45GiCAwa
俺はmp412とウェブリーリボルバー
昔は中折れ式のトイガンや玩具のリボルバー、結構みたもんだがなぁ
ディズニーランドで買ってきた土産も確か中折れ式だった
2021/03/31(水) 23:40:09.94ID:Z872UYGk0
>>401
トリガーバー交換すると両方チューンされない?
2021/04/01(木) 00:09:20.84ID:2dBDBfRH0
Beretta 92 用の Wilson Combat Ultimate Action Tune Kit を組み込むと、トリガーのフィーリングがDA/SAともにバターのようになるってレビューを結構見る
2021/04/01(木) 00:27:02.12ID:TqbciBF5a
トリガーバター犬
「おぜうさん くんぬつわっ」
2021/04/01(木) 02:50:46.57ID:2dBDBfRH0
有名な話だけどもベレッタ92はエキストラクターの交換を行うと必ず背中にピン打ちの傷が付く
そのためガンスミスはオーダーを受けると必ず念を押すそうなんだが、それでも文句行ってくる客がいるのでやりたがらない
2021/04/01(木) 05:58:35.46ID:ku6IRdmF0
綺麗な銃だから余計にクレーム来るんだろうな
2021/04/01(木) 10:07:01.98ID:fnALhZuI0
あのスライドのままポリマーフレームにできなかったのかねぇ92F
2021/04/01(木) 12:08:18.64ID:iC4diVol0
>>405
逆にいやあオリジナルのトリガーバーどうなってんだ?? って話だな・・・
やはり片側通すのは応力的に不利か

>>404
うん、ただSAは「そこまでは」気にならんらしいからDA改善したいって意見は多いとかゆー話
2021/04/01(木) 12:13:06.51ID:2dBDBfRH0
>>410
イタリア人だからしょうがない
2021/04/01(木) 12:37:27.75ID:9z78Ue8F0
ポリマーにしたらあの綺麗さは絶対出せないでしょ
2021/04/01(木) 15:08:28.65ID:Wv+5fYPc0
ベレッタ92は確かにエレガントな外見の銃だと思うけど、個人的には外見だけなら
SIG P210の方が格好いいと思うな。なんか日本刀を思わせる端正なイケメンっていう
感じがするんだよね。
2021/04/01(木) 18:12:12.14ID:2dBDBfRH0
>>408
最近のベレッタ92を見ると新品でもそうなってんだよな
どうやらエキストラクターピンを差し込んでからカシメて脱落防止するのが正規の整備方法らしくてみっともねえなあと思うわけよ
ちなみにクローンのPT92はカシメ傷がない
2021/04/01(木) 18:20:24.88ID:2dBDBfRH0
最新かつハイエンドの92X Performance もそうなってる
ネジ式にするより楽だと思ったんだろうな
https://i.imgur.com/U19FK2F.jpg
2021/04/01(木) 19:37:52.83ID:XIIm5mkA0
定期的にP210格好いいってかきこみをみるがあれそんなに格好いいか?
2021/04/01(木) 19:44:22.54ID:2dBDBfRH0
美しくてかっこいい銃だと思う
しかし9mmでたった8発はないと思う
2021/04/01(木) 19:54:32.34ID:0Bl+SKiCa
なら2丁もつべし
2021/04/01(木) 19:55:43.13ID:2dBDBfRH0
しかしP210はマガジン規制で息を吹き返した
9mm+Pにすればまた現役
2021/04/01(木) 20:01:34.28ID:HIi/IZOFa
1947年設計なんだから8発が当時の普通だもん
16発モデルもプレゼンしたらいらん言われたみたいだし
2021/04/01(木) 21:33:40.52ID:isiqcAsk0
P210 44-16
ちょっとブサイクかな
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b2/SIG_44_-16.JPG/1920px-SIG_44_-16.JPG
2021/04/02(金) 01:01:36.11ID:cEiVCxTQ0
P210ってホローポイント弾をうまく撃つことができるのかな
最近、俺はホローポイント弾をジャム無しでうまく撃てる銃について考えることが多い
2021/04/02(金) 02:59:27.77ID:h/SQUMRo0
スライドが縦に小さい銃って、グリップがやたら大きく見えて不格好に思える
P210もそうだしグロックもそう
銃身長が短くなるに従って不格好感は薄れるけども
2021/04/02(金) 03:50:01.96ID:SWjf0kQj0
>>423
短躯が好みなだけでしょうw
2021/04/02(金) 04:10:24.12ID:h/SQUMRo0
>>424
うんにゃ、一番好きなのはフルサイズガバだよ
しかしそう言われてみると、5インチ以上の銃身長でガバ以外に好きな拳銃ってないかも知れない……
2021/04/02(金) 05:41:48.32ID:SWjf0kQj0
>>421
ブサイクなCZだなw
2021/04/02(金) 07:26:53.59ID:cd0JJ91ta
>>423
グリップパネルが木製で目立つからより大きく見える説
SIG P210 G10 Grips - Armory Craft
https://static.wixstatic.com/media/8a110a_905a7ff59fd04de6b0ce5b39bfb15380~mv2.jpg
https://static.wixstatic.com/media/8a110a_886753e303a2492b8164db07ced762bf~mv2.jpg
でもまぁ面積デカいなw
2021/04/02(金) 10:42:43.61ID:mBIbCgiga
元になったMle1935Aもグリップが大きく見える、
と言うよりスライドが細いんだね
(貧乳尻デカ?)
まあブローニングのバランスよくそつがないデザインより
おフランス的色気を感じるデザイン
2021/04/02(金) 12:03:50.30ID:Ottfez+30
>>421
これ見てるとCz75はP210のダブルカラム試作品を見ながら作ったんだろなー、ってすごく思う
2021/04/02(金) 12:57:23.01ID:4BhAGQSA0
グリップパネル一枚で偉く印象が変わるもんだなwずいぶん近代的に見える
2021/04/02(金) 14:52:42.11ID:tZa99uAz0
キャリーガンでわざわざグリップパネル変える人もいるしねぇ
2021/04/02(金) 15:05:43.69ID:tZa99uAz0
>>422
これ言っちゃうとお終いだけど、ホローポイントを使用してでの確実な作動を求めるなら
リボルバーか、ここ数十年に発売されたオートで良いんじゃないか?
2021/04/02(金) 15:16:22.78ID:ZG8X2jLs0
リバイバル版P210は旧式と比べてしっかりチューニングされてるだろうと思う
2021/04/02(金) 23:23:42.45ID:qRqNw6CzK
P210も良いのだが、SAオンリーのセミオートで一つだけ護身用に選んでくれと言われたら1911シリーズから選ぶな
登場してからの使用実績が段違いで改良もされてる
安全装置も充実していて、コック&ロック状態での安全性検証記事でも、各種テストの結果は懸念されていた暴発は発生しなかった
心情的にはコック&ロックは不安かもしれないが実用面では問題はないようだ
2021/04/02(金) 23:46:52.86ID:6W6Ialmea
>>434
SAOのセミオートしか条件ないとそれこそglockやp320、p365、ヘルキャットとかメジャーなハンドガン殆ど選択肢に入ってしまうと思うけど

特殊な人とかも外装ハンマー好きだよな立派なスパーのついたやつ。やっぱ親指でおこすんだろうなハンマー。邪魔じゃないのかしらん
2021/04/02(金) 23:51:56.97ID:9axSM9/Ya
ハンマーが邪魔になるって実際はほぼほぼない気もするがな
2021/04/02(金) 23:57:02.78ID:6W6Ialmea
服にスパー引っかかったりしないのかな。てか邪魔だからビーバーテイルとかでカバーしてるんじゃね?内装ハンマーにすりゃいいのにとか思うのだけれど
2021/04/03(土) 00:37:01.95ID:mwVsv0Gm0
まぁ警官や軍人とかで拳銃腰につけるならホルスターowbだから別段邪魔にはならないとは思う
2021/04/03(土) 00:58:01.69ID:jHNIO20+K
ビーバーテイルはハンマーバイト防止だと思う
440名無し三等兵 (ワッチョイ 852c-kjVL)
垢版 |
2021/04/03(土) 01:54:25.31ID:RSgDw7md0
1911は心のふるさと
アメリカのアイコン
グリップセフティを殺してなければコック&ロックでキャリーしても怖くない
2021/04/03(土) 01:55:39.70ID:A6RBPVYn0
てかハンマーが引っかかるならビーバーテイルも引っかからねーか?
2021/04/03(土) 02:50:19.20ID:GaDGRQuP0
ベルトに差すとかジャケットの下に吊るとかなら服に引っ掛かるっていう心配も分かるけどそんな使い方するのは法執行系の極々一部だろうし
2021/04/03(土) 10:07:25.00ID:FYlxnfxx0
どこの会社のクローン1911だったか忘れたけどグリップセフティにAFPBを連動させてて、トリガーフィールを悪くさせないようにしながら
近代的な安全装置を組み込んでて賢いなと思ったね

この勢いでどこかポリマーフレームで1911とか作ってくれないもんかねw
2021/04/03(土) 10:23:01.83ID:zJs1Rsbjd
>>443
これか?
ttps://pbs.twimg.com/media/Ej3hYI_U4AADDPy.jpg

こっちか?
ttps://legacy-images.biggerbids.com/members/images/41628/public_thumb/8261279_750_IMG-6710.jpg
2021/04/03(土) 10:37:27.43ID:bEviObB4a
ポリマー1911はかなり出てるがどっちつかずな立ち位置で印象微妙な模様
2021/04/03(土) 10:41:35.90ID:CbH9kP5N0
デザインが良くないからなぁ
現代的なのじゃなく、元のデザインを再現すればいいのに
2021/04/03(土) 11:46:38.95ID:ISByaJyg0
>>443
信頼性に問題があってアイディア倒れ
2021/04/03(土) 12:03:05.90ID:uRN53IId0
> グリップセフティにAFPBを連動させてて、トリガーフィールを悪くさせない
SW1911かな?
まあ、1911ではAFPBは単純なチタン撃針にとって変わられたから主流になりえないかったよね
それに加え頑固な1911ユーザーにはアーロイフレームすら相手にされない風潮があるから
ポリマーフレームが2011以外メジャーにならないのも仕方なし
2021/04/03(土) 12:14:16.46ID:2HL4AioVa
>>443
>グリップセフティにAFPBを連動
分解組立時にグリップセイフティをオフにしたまま(握ったまま)だと大変な事になる物もあるらしい。グリップセイフティにスライド側と連動するメカニズムを付けるのはよろしくない気がする
https://sightm1911.com/lib/tech/Kimber_SII_FPB.htm
2021/04/03(土) 12:20:49.63ID:jHNIO20+K
AFPBはトリガーと連動しないと本来の目的と合致しないと思う
2021/04/03(土) 12:28:22.23ID:ISByaJyg0
>>450
落下などによる意思によらない発砲の防止って意味ではグリップセフティ連動でも問題ない
逆にトリガーassyの慣性質量で暴発事故起こしたP320みたいな例もあるしむしろ妥当
ただどうしたって耐久性と作動の確実さを確保できないだけ
2021/04/03(土) 12:48:56.06ID:Lb8FBGf/0
そんなあなたにスクイーズコッカー
2021/04/03(土) 14:03:02.50ID:2HL4AioVa
これか〜
http://www.mythicarmory.com/caraville-arms-double-ace.html
http://www.mythicarmory.com/uploads/2/8/6/3/28636089/1155083_orig.png
2021/04/03(土) 14:14:43.64ID:Lb8FBGf/0
「結局『だからどうなの』と言いたいだろう」に対して「あっちゃ悪いか」と答えてるの素敵
2021/04/03(土) 19:16:43.96ID:A6RBPVYn0
AFPBつきの1911って Colt Series 80 のことっしょ
2021/04/03(土) 19:25:32.86ID:A6RBPVYn0
Kimberの1911もAFPBついてるんだね
2021/04/03(土) 20:31:54.44ID:f8o/ikF+0
そもそもストライカー式と違って、ハンマー式にAFPBは必要ない、ハンマーが動かない限り撃針に力はないから
https://youtu.be/9hG3DjmSw4I
2021/04/03(土) 20:54:22.42ID:aX5spADxa
軽量ファイアリングピン「俺意味無しなん?」
リバウンドハンマーセフティ「自分か仲間の膝撃ち抜かねぇとわからんのだろ」
シングアクションアーミー「ハーフコックは装填の時以外にも役に立つんだぜ」
2021/04/03(土) 22:50:36.17ID:Lb8FBGf/0
DA/SAオート勢「え? そのままデコックしていいの・・・?」(まあセイフティ軸でガードする奴は多いが)
2021/04/03(土) 23:33:33.43ID:7ENhWwKCa
まぁ所謂一流メーカーの現行キャリーガンでもAFPB無くしたのも結構あるよな
ルガーLCP/LCPU ハンマー
ルガーSecurity9 ハンマー
ルガーアメリカンピストル ストライカー
シュタイヤーM/A1/A2シリーズ ストライカー
ベレッタナノ ハンマー
CZ P-10M ストライカー

ベレッタといえば92系、PX4、APX、ピコはAFPBが正常にONになってる事がわかるが他のは知る手段が存在しない。汚れ等で一時的にOFFのままキャリーしている事も当然考えられる。その程度の物なのかもしれない
2021/04/04(日) 01:12:01.61ID:EDZFJc3n0
もっとも安全な拳銃は何でしょうね…
2021/04/04(日) 01:23:58.68ID:r4ssdoRIa
テイザー(笑)
2021/04/04(日) 01:36:20.16ID:r9XZe2OI0
>>461
実用性あるものならDAOリボルバー
464名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-vS9p)
垢版 |
2021/04/04(日) 01:38:33.80ID:30Df932Q0
DAOでいいなら引き金をわざと重くしたオートでも変わらないような
命中率は知らん
2021/04/04(日) 01:42:32.82ID:r9XZe2OI0
>>464
トリガープルや撃ち心地など一切興味ない客層向きの実用性重視DAOオートはあるが
オート固有のスライド引き忘れや残弾クリア忘れ、マガジン管理など問題があるので、リボルバーより少々面倒
日本警察のように敢えてリボルバーを選ぶ客層も少なくない
2021/04/04(日) 02:35:03.84ID:Cn/AcfHv0
リボルバーにセーフティセレクターつけたら安全性最強か?
2021/04/04(日) 06:27:17.01ID:neXCydG70
拳銃を一丁日本に輸入するのは簡単な事ではないな
ありふれた手ではあるが、分解して機械の中に潜ませるとか
それくらいしか方法はないわ

しかし税関の技術も上がり、そういう事も簡単には出来なくなったからな
2021/04/04(日) 06:37:04.35ID:pfNlfGV50
>>467
かんたんだよ
沖縄の海兵隊基地を襲って奪って脱出すればいい
2021/04/04(日) 06:39:37.18ID:pfNlfGV50
てか手に入れてもコソコソ隠匿して愛でるだけの人生送るなら移民したほうが100倍いいよ
2021/04/04(日) 06:42:33.14ID:p8Yea5x0a
???「襲撃なんかしなくても色々調達させてもらったわ、武器庫担当の兵隊さんには悪いけど」
2021/04/04(日) 07:00:59.20ID:xxQN7icc0
>>466
今時のリボルバーにいわゆる「Hillary hole」の鍵穴あるよ
http://loungecdn.luckygunner.com/lounge/media/686-lock-600x337.jpg

銃規制派の要求で作ったため、ガンマンたちからの評判は凄く悪いが、ロックしたら実際安全
2021/04/04(日) 07:04:54.08ID:xxQN7icc0
>>467
キログラム単位のドラッグさえ大量密輸されているので拳銃くらいはそう難しくないだろう
ヤクザの蔵からロケットランチャーと手榴弾が出たことがあったじゃないか
https://www.police.pref.fukuoka.jp/fukuoka/sawara-ps/syuryuudannityuui.html
2021/04/04(日) 07:19:17.10ID:pfNlfGV50
>>471
とっさのときに使えないホームディフェンス銃よね
474名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-vS9p)
垢版 |
2021/04/04(日) 07:28:36.17ID:30Df932Q0
輸入するよりはマシンピストルを作った方が楽だろうな
475名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-vS9p)
垢版 |
2021/04/04(日) 07:29:35.67ID:30Df932Q0
ただパーツ単位なら普通に輸入できる物もあるが一丁完成する前に怪しまれる方が先だろう
2021/04/04(日) 08:20:22.18ID:neXCydG70
>>472
それは組織でやれば可能だろう
台湾やロシアの漁船でも雇って瀬取のような密輸も可能になる
税関も海に広がる漁船一隻一隻まで監視は出来ないし
しかし個人ではそこまではとても出来ない
あくまで個人単位で出来ることを考えてみたのだからな
2021/04/04(日) 10:59:44.93ID:r4ssdoRIa
簡単なことではないって最近じゃ一般人からの押収増えっぱなしだがな
2021/04/04(日) 11:05:28.22ID:Cn/AcfHv0
向こうで銃を分解して玩具とか色んな品物に紛れ込ませて別々に発送したらわかんないんじゃないの
2021/04/04(日) 11:08:35.16ID:uLt3OXyi0
税関の人がカキコして探りを入れている、に100ペリカ
2021/04/04(日) 11:14:30.61ID:ES2qyKaB0
グロックなんかはフレームは3Dプリンターで作れるから後はその他の部品だけでいい
バレルとかスライドなんか単体のシルエットで銃の部品なんて分かる奴がどれだけいるんだよ
品目に銃器関連の名前書くなんて馬鹿なことは論外
2021/04/04(日) 11:22:59.24ID:Cn/AcfHv0
実際、警察や税関もすべての銃をシャットアウトしようとも、できるとも考えてないだろ
銃の下側入手なんて、本気でやろうと思えばできるんだよ
問題の本質はコストだろ
入手するためのコストが利用価値を上回れば良いし、規制する側の事情で言えば体制を維持するコストとそれによる効果を鑑みて、合理的かつ妥協できる水準で銃の流通を減らせれば良い
2021/04/04(日) 11:23:23.95ID:Cn/AcfHv0
誤入力 下側
2021/04/04(日) 12:59:34.64ID:uLt3OXyi0
トリガーバーやシアはともかく、フレームなんて銃以外何にも見えんと思うんだが
(インナーシャーシはわからんかもだが)
2021/04/04(日) 13:40:20.41ID:Cn/AcfHv0
フレームなんてトイガンの部品になってたらそれこそ見分けつかんでしょ
2021/04/04(日) 15:47:28.78ID:ujdMtYkg0
部品をちょこちょこ調達してグロックを組み上げたこいつはすごい
https://i.imgur.com/RNaprdx.jpg
2021/04/04(日) 16:12:17.87ID:r4ssdoRIa
まぁ人生捨ててんなことするくらいなら月1タイでもいって好きなだけ撃つほうがえぇわ、
よっぽど人殺したいなら別だが

トイガンの部品は全開封だよ
2021/04/04(日) 16:22:08.65ID:r4ssdoRIa
まぁよっぽどやりたいならまずは外洋航海用ヨット買うべき

ただ人には見せれんし見せたり見られたら間違いなく通報されるし、使ったりしたらまず100%逮捕されてうん10年はムショだろうけど
2021/04/04(日) 16:23:38.62ID:glHBzU3l0
>>485
それ、弾が空気銃のそれじゃない??
2021/04/04(日) 16:54:58.83ID:utFUVYcc0
>>487
> うん10年はムショ
うん10年はないよ
米国と違い日本は併合罪の場合重い方の1.5倍までだから
実包や拳銃部品を輸入して組み上げ完成銃と実包や部品の所持していても
前科がないなら通常は完成銃所持の罪だけで10年のはずだし
前科ありで最悪でも併合罪の15年だよ
2021/04/04(日) 17:10:26.23ID:glHBzU3l0
ガンマニアはただでさえ肩身狭いんだからせめて遵法意識は持たんとね

そいや昔の同期で逮捕されたやついたがそいつ大麻の種を本の間に挟んで送って税関では止められなかったが育ちきった頃に警察の訪問受けてタイーホだったらしい
2021/04/04(日) 17:11:48.69ID:glHBzU3l0
>>489
使ったらってのは人撃ったらってことやろ

まぁ5chとかも確実に監視はされてるだろうね
売買で昔逮捕されてたの確かあったし
492名無し三等兵 (ワッチョイ 852c-kjVL)
垢版 |
2021/04/04(日) 17:17:55.22ID:EDZFJc3n0
タクシードライバーのトラビスは何で密売人から銃買ってたの?
2021/04/04(日) 17:19:04.98ID:PInMc8ud0
>>389
グァムのGOSRで226ダブルアクションで
撃たせて貰ったけれど、十分普通に撃てるけれど。
2021/04/04(日) 17:21:32.99ID:glHBzU3l0
確かあいつ頭おかしくなってたんでなかった?
もともとストーカーしてた女にふられて逆恨みで女が支持してた政治家かなんかぶっ殺そうとしてたし
単に運良く美談に終わっただけで狂気に囚われてるって感じの流れだったかと
ラストの笑いがキチ風の笑みだったし
2021/04/04(日) 17:50:02.26ID:utFUVYcc0
>>492
第一に、NYは1911年からサリバン法って厳しいハンドガン規制があったから
第二に仮にトラビスが不名誉除隊だった場合は規制がなくとも所持はできない
第三に自殺願望があったようにも見えるのでこれは違うかもわからんが
事件の後逃亡を除外していないなら、足がつくので登録したくないってのもあるかもね
2021/04/04(日) 19:03:05.04ID:oX0SwZ3E0
>>490
育つと目立つんだよな。
2021/04/04(日) 20:58:47.34ID:4iVHFC/80
>>487
西崎義展かよっての
2021/04/04(日) 21:43:23.91ID:oX0SwZ3E0
カルロス・ゴーンみたくビジネスジェットという方法もあるぞ。
2021/04/05(月) 04:55:51.37ID:pPy57rky0
>>478
まあ、可能ではあると思うが
ただ、税関もプロだから気を付けないとな
レントゲンで銃の部品とわかるような部分
例えばリボルバーの回転弾奏とか
そういうのをレントゲンでの検査を通してもわからないようにカモフラージュしないと
2021/04/05(月) 04:58:55.42ID:pPy57rky0
>>498
国際線の場合、マラッカ海峡の海賊みたいなのが本当にいるから
武装を認められている。
その代わり、日本に持ち込まないように船内で保管する義務があるがな
それを逆手にとって持ち込むことは不可能ではないだろ

もちろん色々と手続きもいるだろうし、その辺のことはわからないが
どっかの冒険家や司会者のようにアメリカに横断するためにヨットでももっていれば
何とか出来るのではないかな?
2021/04/05(月) 06:12:30.59ID:NBxmDeZI0
>>500
商船会社の船は外国籍なので日本政府は口を出せないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況