(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/09(火) 21:27:09.39ID:pG9z7MuD0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610027144/
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612276912/

ワッチョイ無スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612060521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/07(水) 02:27:23.62ID:3L/P6w3ca
リボルバーは光学マウント使いづらそうなのが難点
2021/04/07(水) 12:08:17.69ID:xe+YP9zf0
トップブリッジに乗っけろ
スライドに半埋め込みほどきれいには処理できんが・・
2021/04/07(水) 12:56:41.35ID:wF0sFmiM0
スライド埋め込みはガチでぶっ壊れやすいが上につけると見にくいジレンマ

ALGみたいなマウントが理想だがなぁ
2021/04/07(水) 13:06:40.89ID:aEAYv8A00
youtubeでジェリー・ミチュレック氏がリボルバーにダットサイト付けてる動画があるな
2021/04/07(水) 14:54:29.55ID:7SP7D6hQ0
>>552
スコープ付狩猟用リボルバー
https://files.osgnetworks.tv/6/files/2017/03/Gear1.jpg
2021/04/07(水) 15:04:13.04ID:aEAYv8A00
>>556
格好いい
2021/04/07(水) 16:26:07.70ID:xe+YP9zf0
ゆーかシューティングマッチではリボルバーにふつーにダットのせとったな
2021/04/07(水) 16:39:13.34ID:MSb4APTh0
>>543
メン・イン・ブラックだとかなり小さい拳銃が出てたね.
2021/04/07(水) 20:55:44.96ID:aEAYv8A00
>>559
メン・イン・ブラックではUFOを何だかよく分からない物としてレッカー移動しようとした
一般市民がUFOの持ち主で地球人に化けてる宇宙人にショットガンを向けられた時に、
「おいおい、止めろよw」と言いながら上着をめくってバカでかいリボルバーを見せつけてたな。
多分だけど、あのリボルバーはS&W M629だと思う。
561名無し三等兵 (ワッチョイ ed38-MKYW)
垢版 |
2021/04/07(水) 22:15:44.62ID:uhCIPiXC0
デリンジャー風の拳銃として12ゲージを撃てる上下2連拳銃とか出てこないかな?
ソードオフショットガンになっちゃうか
2021/04/07(水) 23:23:46.68ID:Xi+k66DKM
上下2連散弾銃(現在の主流だ)をソウドオフすれば簡単に出来るだろうけれど、重いし反動が強いしで、実用的な物にはならないと思う。
563名無し三等兵 (ワッチョイ 2302-vS9p)
垢版 |
2021/04/08(木) 00:10:51.29ID:okDCmB6s0
弾による
ただバードショットはまともに当てても拳銃より弱いので弱めのOO弾だろう
片手で撃つならたぶん16ゲージくらいで十分
2021/04/08(木) 00:32:49.62ID:e9xD948na
でも顔面ぶち当てたら失明不可避のえげつないものになるがな
日本とかでも狩猟中に誤射殺してるのは大概バードショットだし
2021/04/08(木) 06:59:04.73ID:JmSmDP550
>>564
撃った反動で銃本体が顔面に直撃して失明かw
2021/04/08(木) 08:06:13.15ID:X9rq+R8Y0
12GAソードオフショットガンを片手撃ち
https://youtu.be/jEaI9EKGbv4?t=120
2021/04/08(木) 08:08:19.11ID:wgtOpOOL0
バードショットでの射殺死体何度か見たことあるがエグい、蓮コラに近い

最近カイデックスシース以外ほんとホルスター見なくなったが悲しいなぁ
2021/04/08(木) 08:08:48.28ID:wgtOpOOL0
皮ホルスターこそ至高だろぅ??
2021/04/08(木) 08:12:51.63ID:X9rq+R8Y0
>>561
水平二連の方はリロードに有利(中折れ角度は浅くて済む)
上下二連の利点は狙いやすい、だがソードオフショットガンを使う距離に意味は薄い

あと上下二連が開発された1920年代にソードオフショットガンの全盛期はすでに過ぎた、
そのため影響力ある西部劇に登場出来なくて、創作界隈での知名度は弱い
2021/04/08(木) 08:54:28.93ID:LlOPMIkx0
>>560
ルガースーパーレッドホーク
2021/04/08(木) 10:45:45.39ID:VNoeFzw20
>>561
https://www.youtube.com/watch?v=wUB4apRcsek
米国で黒色火薬のマズルローダーならピストル仕様は売ってるね
これなら規制もないので我々外国人観光客でも買えるよ

https://www.youtube.com/watch?v=meFHnxylL-o&;list=RDCMUCanwRK72EciRUpczDqaJ0VA&index=3
https://www.youtube.com/watch?v=EKd9JJTygyQ
こっちは米国では売ってないロッシ12GAピストルを無茶なホットロードスラグで撃ってる
2021/04/08(木) 12:02:32.04ID:bT6pIv5I0
>>569
ダブルバレル・デリンジャー的にするなら上下二連の方が幅がないから
多少は隠しやすいかな
2021/04/08(木) 12:36:15.09ID:VNoeFzw20
おっと、上下2連限定なのか
そうすっとボンドアームズの45LC/410の12GA仕様って事か
ライフリング切っても米国では無理そうだな
2021/04/08(木) 13:10:47.40ID:XEvmk9PLa
>>568
俺の股間のマグナムもしっかり皮ホルスターで覆われてるぜ!
2021/04/08(木) 13:16:50.52ID:ixP3fQnV0
>>574
笑う人はいないと思うよ
2021/04/08(木) 15:15:59.32ID:7SVrWfIw0
>>570
メディアガン・データベースで確認したらお前さんの言う通り、スタームルガースーパーレッドホークだったわ。
俺もまだまだだな。
2021/04/08(木) 17:51:57.55ID:oqXtYQLV0
欲しい人はなく売れてないだけで、水平二連のソードオフと同じく上下二連ソードオフの所持自体は可能。
歴史が長い水平二連ソードオフはすでに文化的象徴になったので、性能とか関係なく買う人がいる。
上下二連ソードオフにそんな客層はない。

ゲームに登場する水平二連ソードオフショットガン20種
https://youtu.be/DH8646DWK6o
2021/04/08(木) 18:05:40.42ID:VNoeFzw20
>>577
12GAデリンジャースタイルハンドガンが米国で合法かどうかって話であって
AOWとして所持は可能なのは誰も否定はしてないよ
2021/04/08(木) 18:31:08.86ID:oqXtYQLV0
>>578
なるほど
しかし思いつきだけど、法があれば法の抜け穴をつくアメリカン精神で、適当な12GA相当専用拳銃弾をでっち上げれば多分可能だな
まあ、作っても市場はないのが問題だな
2021/04/08(木) 18:55:17.80ID:QQQPVyHfd
それはただの犯罪者精神
2021/04/08(木) 18:55:40.97ID:VNoeFzw20
>>579
50口径を超えるライフルやハンドガンが無い理由が米国にはあるんですよ
https://en.wikipedia.org/wiki/Destructive_device
NFAで1968年以降に制定した法でショットガン、ショットシェル以外は基本50口径以上は破壊的デバイスとして許可が下りないので
新規12GA相当のアモはライフリング切ろうが無理
以前タウルスが20GAのジャッジを出そうとしたけどこれで無理だったはず
2021/04/08(木) 20:29:40.06ID:VNoeFzw20
だもんでこれを知ってからは500S&Wで市販マグナム競争は打ち止めってのも信憑性があるなと思った
2021/04/08(木) 23:57:11.18ID:id7roRs/0
愛知県人か…
2021/04/09(金) 00:24:25.49ID:J+qCCBYta
それ故にスミスアンドウェッスンやスタームルガーは.480Rugerや460S&WMagnumを開発したんだぬ
2021/04/09(金) 12:50:26.56ID:UP5PVaNe0
よし、口径は.50にとどめてボトルネックにしようず
2021/04/09(金) 13:14:41.72ID:UXIBNB200
一体何に使うための鉄砲なのか問うのは野暮なのかw
2021/04/09(金) 19:01:32.21ID:PCkWn8Up0
マガジンがエアガンだよw
日本の下請けに3D作らせるとこういう失敗があるんだな

https://i.imgur.com/sDDVkYc.jpg
588名無し三等兵 (ワッチョイ 2b38-fcKE)
垢版 |
2021/04/09(金) 19:08:05.64ID:vanPNG190
ものは一応あるけど、やっぱり法律は厳しいんですか…残念
2021/04/09(金) 19:11:11.92ID:zpQnPwXkd
エアガン撃ってるんだよ、サバゲだろ!
2021/04/09(金) 20:19:45.37ID:aglbgOypd
コルトは44マグナム・アナコンダを再販しないのかな
2021/04/09(金) 20:25:10.96ID:PCkWn8Up0
>>590
先月したばかりでしょ
2021/04/09(金) 20:25:32.01ID:T7KYB0Ds0
リボルバー限定の話だけど、38スペシャル+Pってなんか良いよね。威力は、
反動もアルミ合金フレームの場合だと最大でも「シューターが怪我せずに
コントロールできる限界に近い反動」レベルで済むし。
2021/04/09(金) 20:50:13.00ID:aglbgOypd
>>591
マジか
できればソースを
2021/04/09(金) 21:15:38.05ID:ueDvfvpy0
>>593
ほい、俺は>591じゃないけど

https://www.americanrifleman.org/articles/2021/3/23/new-for-2021-colt-anaconda
2021/04/09(金) 21:23:12.29ID:PbtVDqlV0
上でもいいが、こっちは写真が多いので一応貼っとくよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/03/22/colt-to-bring-back-the-anaconda/
2021/04/09(金) 22:03:30.45ID:ouJUmLDma
>>587
ジョン・ウィックの愛銃もエアソフトらしいよ
2021/04/09(金) 22:08:16.88ID:nymUBbVx0
アメリカ人からしたらエアソフトガンが新鮮に感じるらしいな。

それまでのペイントガンが、実銃とかけはなれてる外観だったのも影響してる。
2021/04/09(金) 22:28:40.28ID:T7KYB0Ds0
ジョン・ウィックではリボルバーの出番はシリーズを通して旧パイソンが一回出てくるだけという
2021/04/09(金) 22:30:05.06ID:1kzn4Ddca
いや、パーカッションリボルバーみたいなの出てたくね?
2021/04/09(金) 22:53:43.49ID:qWFKhGE90
そういやパラベラムで骨董品合成してたな。
601名無し三等兵 (ワッチョイ 672c-ksEv)
垢版 |
2021/04/10(土) 03:19:30.79ID:CDxwoV4Z0
>>592
38スペシャル+Pを撃つにはやはりKフレームクラスじゃないと快適ではないらしい
ダイジローもJフレームで38スペシャルを撃つと「ちょっとイラっとする」なんて言ってた
そういう意味ではM10の2インチが現状最適なのではないだろうか
ダイジローはM10で38スペシャル+Pは撃てないと言ってたが、
ググった結果だとM10で38スペシャル+Pは全く問題ないらしい
むしろ最近のアルミのJフレームこそ+P対応と謳っておきながらあまり耐久性は期待できないようだ
2021/04/10(土) 04:18:34.69ID:H8U55c6s0
アレは二十年以上前のことだが
その当時、俺は南米で暮らしていてね
その時に俺の住んでいた家の隣人は最低の小児性愛者だった
俺の家に押し入って、六歳の妹をレイプしよとしやがった
それで俺の親父が銃を持ち出してその男を撃ち殺した
あの時のことは一生忘れられないだろうな
特に妹はトラウマになったようで、本当に辛かった
2021/04/10(土) 05:53:45.95ID:KUWXJL8gd
案外ニューナンブM60のサイズと重量が38spl+Pを快適に射つ最小サイズの最適解だったりして?
2021/04/10(土) 06:05:51.96ID:JxZL4jf8a
ニューナンブはゲームのsirenで好きになった
2021/04/10(土) 06:13:56.91ID:JxZL4jf8a
アルミは質感がなぁ、チタンフレームにしようず
2021/04/10(土) 06:23:38.00ID:GULSW6/P0
さくら拳銃はM360のスカンジウムをアルミ、チタンをステンレスにした廉価版のクセして破損が多いとクレーム入れたと聞いて馬鹿かと思った
2021/04/10(土) 08:38:23.09ID:tFmBCbEJa
マグナムチーフが必要なのにレディスミスなんか買うからだよ
608名無し三等兵 (スププ Sd02-q+9L)
垢版 |
2021/04/10(土) 09:45:20.31ID:E2wus3V2d
>>594
>>595
おお!大感謝
コルトのスネークガン達と評されてるね
アメリカ人というか欧米人は蛇好きだから

しかし現代技術でアップデートされとる
惜しむらくは実用的なサイズの4インチ以下がないことかな
発売が待たれる

SW29、69、レイジングハンター、
オートマグ、SRHとアナコンダで、
44マグナムリボルバー対決をガンジス川でやってほしいね
609名無し三等兵 (スププ Sd02-q+9L)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:29:22.77ID:E2wus3V2d
しかし、パイソンとアナコンダは
見れば見るほど、タウルスのレイジングハンター&レイジングブルとそっくりですなw
逆なんだけどなー

アナコンダは良いね
コルトには454カスールを撃てる
サーペント(仮名)を出してほしい
2021/04/10(土) 10:31:14.75ID:GULSW6/P0
>>609
レイジングシリーズは本体はかっこいいのにロゴがでかすぎて台無しなんだよなー
611名無し三等兵 (スププ Sd02-q+9L)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:38:27.72ID:E2wus3V2d
>>610
同感w
でも、あーゆう表現がアメリカで受けるのかもね

レイジングプルも好きだけど、現代技術でアナコンダ再販で俺のジェットマグナム黒岩先生の血が蘇ってきた

マルイだったかのアナコンダのエアガンをラバーグリップにして再販しないかな
2021/04/10(土) 10:46:35.19ID:GULSW6/P0
>>611
あと一回り小さければだいぶ違うと思うんだよな
ちなみにロゴを消したい人はアメリカにもいるようで掲示板で相談してるひとがいたんだけど、銃器製造業の免許を持ったガンスミスじゃないと刻印は消せないそうで諦めていた

ところでこっちのほうがパイソンぽくない?
トーラス608
https://i.imgur.com/EwVShKC.jpg
613名無し三等兵 (スププ Sd02-q+9L)
垢版 |
2021/04/10(土) 10:53:30.49ID:E2wus3V2d
>>612
これも良いね
トーラスはデザインも色々考えてる
しかも8発入るのはお買い得
新パイソンも8発入る様にすれば良かったと思う

刻印消しは改造になるからかな?
あるいは著作権問題?
2021/04/10(土) 11:05:53.08ID:GULSW6/P0
>>613
製造時に打刻された刻印を消すのは犯罪だから
なのてロゴを消すときには製造業の免許を持ったガンスミスの工房で新たに製造された銃としてシリアルの打ち込みと再登録が必要になりコストが割に合わないんだってさ

もちろんトーラスの保証もなくなる
ちなみにトーラスは生涯品質保証をしているけど補修部品の販売をしてないので破損したら同じ銃を買って移植するかブロックの削り出しで作るしかない
615名無し三等兵 (スププ Sd02-q+9L)
垢版 |
2021/04/10(土) 11:19:39.49ID:E2wus3V2d
>>614
詳しい説明感謝
それはレイジングプル好きでも割に合わないね

新パイソンもアナコンダも価格は1499ドル
SWとりも高く、トーラスなら2丁買えそう
コレクターアイテムなのかなーと思いつつも、高性能も期待してしまいます
2021/04/10(土) 11:32:57.76ID:GULSW6/P0
>>615
ちなみにS&WとColtは自社カスタムを受け付けてるので理論上はロゴなしをオーダーできるけど誰もやらないとおもう
軍の特殊ミッション用は別としてね
2021/04/10(土) 11:43:08.32ID:EvfSPts3d
ロゴなしってのもエアガンでやってみると逆にノッペリし過ぎててなんかダサくなるんだよね
2021/04/10(土) 12:03:12.58ID:vYPgZrpv0
>>617
高価な1911カスタム作ってるレスベアやダンウェッソンは刻印小さく少なくしてるんで
これ見よがしのでかいロゴは品がないと見る顧客が多いからなんでしょう
だもんで買収後の新製品としてアナコンダの刻印が小さく少ないのは
CZ/ダンウェッソンの方針なんで物足りないが仕方ないのかも
2021/04/10(土) 12:15:30.78ID:GULSW6/P0
>>617
ロゴを打ち直すために消すんだよ
2021/04/10(土) 12:51:51.18ID:eQpavvfMa
>>614
それってカリフォルニア州とか一部の州だけじゃないの。連邦法だとバレルなんて単なる鉄の棒だと思ったけれど。
前チラッと調べた時カリフォルニアは銃の固体を識別する情報を全部登録するとかなってたような。
2021/04/10(土) 13:08:16.58ID:vYPgZrpv0
>>620
調べたわけじゃないので間違ってるかもしれんが
メーカー名含め刻印(金型で作られたのも含む)は消しちゃならんのは連邦法も同じだったような気がする
グロックカスタムとかスライドやフレームに滑り止めや穴やセレーション加工するけど
それらは避けて加工されてるしさ
そもそも銃の法律なんて100年前とかに制定されたまんまだったりするんで
リボ全盛期であり、その頃はエンドユーザーのバレル交換とか想定外だったからでは?
2021/04/10(土) 13:22:56.31ID:JxZL4jf8a
リボルバーなら短いバレルが好き
2021/04/10(土) 14:56:55.59ID:10mkX+hL0
>>622
銃身1インチが好きなんですねわかります。
2021/04/10(土) 15:03:18.53ID:vYPgZrpv0
>>620
調べた限り銃規制が緩いインディアナや厳しいDCでは
メーカーの名前、モデル、メーカーのシリアル番号、またはその他の拳銃の識別マークを変更や削除は違法とのこと
https://law.justia.com/codes/indiana/2017/title-35/article-47/chapter-2/section-35-47-2-18/
ただしこれにグロックのGやコルトの馬なんかのトレードマークが含まれるのかはわからんですね
https://app.leg.wa.gov/RCW/default.aspx?cite=9.41.140#:~:text=No%20person%20may%20change%2C%20alter,of%20identification%20on%20any%20firearm.&text=This%20section%20also%20shall%20not,under%20state%20or%20federal%20law.
DCでは亡くなったメーカーのバレルを交換したものはマークが無くとも例外とするとありますね

https://www.atf.gov/firearms/firearms-guides-importation-verification-firearms-ammunition-firearms-verification-overview
現在ATFはシリアル、メーカー名、原産国、輸入業者、口径を簡単に消えないように
深く目立つように刻印しろってお達しがありますね
2021/04/10(土) 15:08:18.99ID:kKKLwQmE0
>>624
安いのでも数万円はする銃が違法になる可能性があるわけですね。
そりゃ皆やらないわ

>>622
俺も好きだけど、マグナム系は4インチ以上ないと弾丸の利点を発揮できないので
ニューコンダにもニューパイみたいに4.25インチが欲しいです
2021/04/10(土) 15:48:05.36ID:OnfNiD3q0
今日の中日新聞でバイデン氏の銃規制の記事があったんだけどその記事に
銃器店に銃を買いに来た客と商品の銃が写真が載ってたんだが、商品の
銃はほとんどがオートでリボルバーは一挺だけだった。解像度や写ってる
サイズの関係でどこのメーカーのリボルバーなのかは不明。少なくとも
ステンレス製なのは確認できるが…。
2021/04/10(土) 16:18:44.63ID:eQpavvfMa
>>624
おー成る程。ありがとう。
あの派手なロゴもモデル名になるのか。2.25インチみたく何も刻印なきゃいいのに。

なんかでもこれを見るとインディアナ州のは2020年に変更されたみたいよ。シリアルナンバーだけになったぽい。ガシガシ変わって行くな。
https://www.atf.gov/file/117221/download
2021/04/10(土) 16:29:52.49ID:JxZL4jf8a
まえになんかの歴史系漫画で読んだ気がするんだがスナッブノーズで体に密着させて撃ったら弾が威力発揮できず体内にめり込まなかったってのは実話なんかね
2021/04/10(土) 17:23:44.41ID:9dsavRHO0
さすがにそれはないと思うがなあ
その程度の抵抗でガスが弾を押し出せずにバレルエンドから抜けるってんなら、
長銃身のリボルバーなんて初速上がんないと思うよ
2021/04/10(土) 17:34:06.87ID:JxZL4jf8a
だよなぁ、あぁいう謎の嘘話を実話系漫画でするからなんかよくわからない迷信でるんだなって思った
2021/04/10(土) 17:47:21.02ID:OnfNiD3q0
>>630
作者が銃に詳しくないとそういう間違いが良く出るよ。ゴルゴ13でもチーフスにサイレンサー付ける
場面があったり、原作版007でもワルサーPPKのダブルアクションがとてもトリガープルが軽いという
描写がされたりとか。ひどい場合だと、リボルバーなのに空薬莢が排莢されるというトンチンカンな
現象まで起こる。
632名無し三等兵 (スププ Sd02-q+9L)
垢版 |
2021/04/10(土) 17:48:39.77ID:JP61ISsJd
そういうこともあった
のかもね

クマの話と同じ
クマは心臓撃たれても数分動くとかクマの頭はマグナムでないと打ち抜けないとか・・・
そういうクマもいるんじゃね
と同じ
2021/04/10(土) 18:01:17.23ID:GULSW6/P0
アメリカでバイデン銃規制の噂が色々出てきてるけど、銃にデータチップを組み込み所有者情報をぎっちり詰め込む法案が提出されるのではという噂まで出てきたな
個人情報の保護はDRMでやるとかなんとか
ほんとかねw
2021/04/10(土) 18:39:25.79ID:JxZL4jf8a
たしかゴルゴはなんかカスタム済みって設定なかったっけ?
なんか中身はもはや完全別物レベルのカスタムとかなんとか

札つまった財布の話も本気なのかよくわからんね
2021/04/10(土) 18:41:35.94ID:JxZL4jf8a
ちな俺の友人は札つまった財布が銃弾止めた話信じていて長財布に常に大金いれてたがこの前花見ですられたらしい
2021/04/10(土) 18:53:50.63ID:e4bqpg8vd
そいやvoaかどれかニュースで聞いたがアメリカからの国外移住爆増してるらしいしなぁ。
退職してハワイ移住してた会社の先輩も知らん間に帰国してたわ。

今までは護身とかは射撃競技や格闘趣味の延長みたいな側面が強かったが不景気やら暴動やら国際的な風潮やらでいよいよ身近になってのっぴきならなくなってきたんだろうな。
2021/04/10(土) 18:54:44.01ID:e4bqpg8vd
射撃競技といえば、オリンピックは日本から誰が出るんだろうか。
2021/04/10(土) 19:23:28.43ID:JxZL4jf8a
たしか一般人だっけ?
2021/04/10(土) 20:24:16.67ID:KWqZ2RXk0
>>635
5mm鋼板を貫通するトカレフの接射だと電話帳3冊でストップするそうだから、二百〜三百万ぐらい財布に入れて50mくらい離れればイケる…のかな?
2021/04/10(土) 20:51:01.75ID:kKKLwQmE0
カッコよさなら
6インチ
2021/04/10(土) 20:53:32.86ID:kKKLwQmE0
かっこよさなら
6インチ>4インチだけど、

護身用、クマ対策用として、6インチはどうなんだろう
バレル長すぎてとっさに抜きにくいかな?

マグナムはバレル長いほど威力上がるのも6インチの利点
新アナコンダの6インチはかっこいい
2021/04/10(土) 21:04:53.39ID:vYPgZrpv0
>>641
https://www.underwoodammo.com/10mm-auto-140-grain-xtreme-penetrator.html
クマ対策で長さを気にするなら10mmのグロックやXDMに貫通力に優れるソリッドカッパーアモって手がある
オートは信用ならんってんならGP100もあるよ
2021/04/10(土) 21:15:37.55ID:kKKLwQmE0
10mmか…357マグ相当の威力
大型のクマにはちょっと不安かな
或いは弾の多さで勝負?
護身用としては申し分ない威力です
2021/04/10(土) 21:22:27.38ID:qsI4r6GX0
10mmならグロックよりP220の方が好みだけど実用ならグロックなんだろうな。
2021/04/10(土) 21:39:12.68ID:vYPgZrpv0
>>643
357/10mmはクロクマまで有効とされてるけど
それはJHPやボール前提の話
このアモは貫通力に優れ、かつ銃創も大きいって特徴があるので
角度にもよるがヒグマの頭蓋骨にも有効だと思う
2021/04/10(土) 21:42:54.77ID:bfmUm7V7K
現在市販されている拳銃用弾薬で、対熊に一番威力がある弾頭(勿論同口径での比較で)は何だろうかね
2021/04/10(土) 21:47:39.41ID:bS2IIcEBd
どれも50歩100歩かな
スプレーのが効果あるってのは学会で論文出てるし
2021/04/10(土) 22:03:18.38ID:vYPgZrpv0
>>646
一般的には重く硬いハードキャストでこれは実績があるが、XPは新製品で歴史が浅く実績がないね
もっともこのメーカーはハードキャストも出しているけどクマ用レシピは最初にこの140grXPを
次に200grや220grのハードキャストを推奨してる
2021/04/10(土) 22:05:57.05ID:vYPgZrpv0
>>647
スプレーは数秒で空になるし出会い頭の至近距離でしょ
風が強い日や遠くから突進してくるクマに効果があるだろうか?
2021/04/10(土) 22:10:23.87ID:GULSW6/P0
>>627
州法が連邦法よりも優先されるのかい?
2021/04/10(土) 22:11:49.08ID:vYPgZrpv0
アラスカでは10mmではなく45スーパー仕様のG21に255grハードキャストって人もいるそうな
2021/04/10(土) 22:52:24.96ID:vYPgZrpv0
>>650
フィクションでよくFBIと州警察の対立があるけど
米国は州より連邦が上とは必ずしも言えない関係
ただし連邦が専権を持つ特許や郵便絡みは州は口出しできないけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況