(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/09(火) 21:27:09.39ID:pG9z7MuD0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610027144/
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612276912/

ワッチョイ無スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612060521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/03/15(月) 20:29:01.15ID:1TPLQWk90
タクトレとかを仕事で受ける場合、受講生の前科とかって調べないもんなのかねぇ
あんまりヤバい奴に訓練しちゃってその生徒がなにかやらかしたとして、そのタクトレのセンセイがお縄になったりしないんだろうか?


と思ったけど、アメリカってどんなに前科あっても店頭で正規品の自動小銃が買える国だしなぁ
2021/03/15(月) 20:30:59.01ID:1yMYE5Hz0
tec9が欲しい
2021/03/15(月) 21:08:42.34ID:ImLW9dXv0
>>67
普通に調べるよ。
そういうのアメリカなら簡単だし。
2021/03/15(月) 22:43:19.52ID:80rBE5Y7a
まぁタクトレ受けたからって必ずしも強くなるかって訳でもないんだけどね
今時やる気あるならYou tubeでもタクトレ動画いっぱいあるし
2021/03/15(月) 22:58:23.06ID:/S6Ft0XF0
タクトレといや国内で受けられる田村装備開発の全寮制タクトレスクール
2021/03/16(火) 12:27:06.47ID:m0zZ7ZDb0
ルガーとS&WがP365系新製品を同時に発表ですよ
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/03/15/ruger-introduces-new-carry-pistols-max-9/
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/03/15/smith-wesson-mp-shield-plus/
同じ長さながら10発と13発が選べるようになってるが10発マグは需要があるのか?
https://www.thefirearmblog.com/blog/wp-content/uploads/2021/03/20210313_131549.jpg
S&Wがデフォでグロックタイプトリガーセフティを採用なのはかなり驚いたけど
SIGMA以来のアイデンティティを捨て去り今後はこれが標準になるのか?
2021/03/16(火) 12:53:12.05ID:m0zZ7ZDb0
>>72
自己レス
> 10発マグは需要があるのか?
10発規制をすっかり忘れてましたわ
2021/03/16(火) 13:07:28.43ID:m0zZ7ZDb0
https://www.ruger.com/products/max-9/models.html
ルガーは10発規制に合わせ10発の長さでフレーム設計してますな
これはP365も同じだけどヘルキャットは11発の長さになっていて面白い
2021/03/16(火) 13:48:44.47ID:1s7sFhQ4a
拳銃は進化がホント袋小路化してきた感あるな
時代はテーザーだ!
2021/03/16(火) 14:24:08.76ID:YYhWOB0O0
いっそフェーザーで
2021/03/16(火) 15:03:23.93ID:1+DqYXPza
>>72
ルガーはストライカー式か珍しい。security-9系じゃなくてLC9s系なのね。
2021/03/16(火) 15:03:30.29ID:vHTjOjuSa
>>72
ルガーはストライカー式か珍しい。security-9系じゃなくてLC9s系なのね。
2021/03/16(火) 15:06:22.51ID:vHTjOjuSa
ミスった失礼。
ルガーのストライカーオートはイマイチな印象がある。ルガーはやっぱハンマーファイヤ(個人の感想
2021/03/16(火) 15:27:13.56ID:Y2X2Ghscd
フェーザーはチート
2021/03/16(火) 15:52:03.50ID:KqVdqYcL0
>>72
S&Wがアーモナイトをやめてセラコート採用したか
プライドを捨てて実用性を選んだのは偉い
2021/03/16(火) 17:53:12.53ID:DjUc1uJ4a
>>81
なんかtfbのレポだとフレームをセラコートしたと書いてある。実際s&wの製品紹介だとスライドはarmorniteフィニッシュのまま
https://www.smith-wesson.com/product/mp-shield-plus
色調を合わせる為にポリマーフレームをセラコートするのか。なんか不思議
2021/03/16(火) 18:19:29.53ID:9elNLOMx0
>>82
全部セラコートにしろよwwww
2021/03/16(火) 18:50:16.27ID:nBsLdFZT0
>>66
動画が非公開で見れないけど中身がクソ気になる
どんな動画だ?
2021/03/16(火) 19:24:16.45ID:qWzKEapIa
なんか普通のそこらにいるおっさんが上下二連の拳銃所持してて逮捕されたやつ?
2021/03/16(火) 20:59:38.33ID:L9+nviX10
セラコートってM45A1に使われてたけど「これはあかん」と変更された塗料じゃないのか?
2021/03/17(水) 00:38:12.06ID:cmfj8kFK0
>>86
IHIの子会社が受注したドリルの強化処理に使うやつでしょ
すげーコストがかかるので市販品でやってるのはNIGHT HAWKの最上級モデルとKORTHぐらいしか知らない
2021/03/17(水) 07:03:30.70ID:IJ4+qVSca
ざっくり検索してざっくりと。詳しい人訂正よろ
ArmorniteもNitronとかMeloniteとかの熱処理(窒化処理)のことで表面硬化をするもの。商品名らしい。
昔グロックの処理で有名だったTeniferも同じ。ただ環境問題にひっかかってグロックは10年程前から一般的なMeloniteに変更したとか。
なのであくまでコーティングするだけのセラコートとは目的違うんじゃね?Meloniteで熱処理して表面にセラコートとかDLCとかPVDってかんじじゃねーの
2021/03/18(木) 00:30:05.73ID:k8yvcLhb0
>>88
ナイトライドは表面処理、ナイトロンはカーボンコート
イオンボンドとセラコートは色付きコート
2021/03/18(木) 02:03:08.62ID:ALth840Ka
>>89
なるほど。NitronはPVDコーティングの一種なのね。ありがとう
2021/03/18(木) 02:09:43.55ID:k8yvcLhb0
>>90
そう言うとまた違う
イオンボンドもPVD
2021/03/18(木) 02:16:16.80ID:ALth840Ka
イオンボンドってIHIが子会社化した社名じゃないの?なんかいろんな薄膜コーティングやってるみたいだけど
2021/03/18(木) 02:18:18.94ID:ALth840Ka
なんか検索するとSIGのNitronはDLCとか書いてあったりよーわからん
2021/03/18(木) 06:28:38.67ID:xBggd2Nna
間違えた。社名でもありブランド名でもあるのね>Ionbond(TM)失礼
https://www.ionbond.com/coating-services/
95名無し三等兵 (ワッチョイ b92c-oXDN)
垢版 |
2021/03/19(金) 01:08:11.77ID:JrWRPkuf0
ベレッタ92の後を継ぐアイドル銃は出てこないな
やっぱりあのデザインは異質で魅力的だったんだなと思う
2021/03/19(金) 01:13:12.08ID:yiM/IRGI0
アドリア海諸国特有の工芸品みたいなデザインああ^〜たまらねぇぜ
2021/03/19(金) 07:14:55.39ID:urzSbQGL0
>>95
Beretta は 90two でコケたからもうあのデザインでポリマーは出さないと思う
2021/03/19(金) 10:33:45.98ID:SP2npMJBa
ベレッタは無可動でも欲しくなるくらい綺麗だからなぁ
あれも金属製だからこそって感はある
2021/03/19(金) 10:55:07.99ID:yiM/IRGI0
PX4はポリマーフレームだけどかっこいい
2021/03/19(金) 12:09:29.43ID:LuVL6HYsr
>>67
ダウト
アメリカのたいがいの州で犯罪の前科があったら銃の所持は一生出来ないよ
ついでに国民背番号制だから、犯罪歴の参照は簡単
おかげで道を踏み外したら更生なんてほぼ不可能
2021/03/19(金) 12:46:03.59ID:SP2npMJBa
PX4はあんま作品にはでないがCanaanのは良かったな
2021/03/19(金) 12:47:37.51ID:SP2npMJBa
90twoも俺的にはデザイン嫌いじゃないんだけどなぁ…
2021/03/19(金) 14:47:37.47ID:klC1ffsi0
アメリカでは今、9パラだけじゃなくて38スペシャルもどこのガンショップ行っても
品切れ状態らしいが、無いよりはマシって事でリボルバーも重宝されてるのかな?
2021/03/19(金) 14:59:21.09ID:g4peKiZv0
映画じゃなぜか絶対に拳銃にダットサイトつけないんだよな
2021/03/19(金) 15:08:54.15ID:klC1ffsi0
>>104
作品にもよるだろうが、映画では拳銃はあまり主役を張れないからね。例えカスタム
された拳銃が出てきたとしてもスライドリリースレバーが延長されてるとかそんな程度。
むしろ、映画「セブン」みたいにゴリゴリカスタムされた1911が出てくる方が珍しい例。
製作者側も出番が少ない物にわざわざ費用を掛けたくないんだろう。
2021/03/19(金) 15:23:11.16ID:urzSbQGL0
>>103
SNSで調べてみたけどよくわからん
9mm弾は手に入るみたいだけど38は誰も声を上げてないな
ただカルフォルニアでは未だ9mmが品不足だと愚痴ってる人がいるのだが理由は知らない
アジア人が多いからか、それとも弾丸にも規制があるのか書かれてなかった
2021/03/19(金) 15:36:02.41ID:urzSbQGL0
ちょっと笑った広告
「もっと撃ちたいと望んでいますね、スチールケースの弾丸を試してみませんか。大量に入荷しました!」
2021/03/19(金) 15:42:57.98ID:g4peKiZv0
ポリマーはやっぱダサい
漢なら金属だなぁ
2021/03/19(金) 16:11:43.46ID:BItq1XqA0
>>104
つけるとSFぽくなるからSF映画では90年代から当たり前にあるんだけどな
まあそれはさておき
キャリーオプティクスがメジャーになりつつあるのはグロックやSIG等が
カットスライド出して現在進行系の話だし
軍や警察じゃ実際の使用例もごく少数では随分気が早い話だよ
2021/03/19(金) 16:50:52.77ID:KjSns3hed
あれスライド直付けはほんと面白いようにぶっ壊れるのが難点ではある
映画じゃ映えないからなぁ
2021/03/19(金) 16:51:53.42ID:KjSns3hed
映画といえば初めてみたガンアクション映画はトムクルーズのコラテラル
2021/03/19(金) 17:31:15.35ID:9MTHsrA90
>>95
ベレッタはやはりご婦人専用のM1934だなあ。
2021/03/19(金) 17:35:37.27ID:klC1ffsi0
>>111
あの映画マジでトム・クルーズは裏稼業で殺し屋やってるんじゃないかっていうくらい
ガンアクションサマになってたよな。流石、ガンアクション指導に元軍人を起用した
だけの事はある。そういえば、メディアガンデータベースによるとトム・クルーズが
劇中で愛用してたH&K USPはスライドリリースレバーが延長されてるらしい。
2021/03/19(金) 17:40:33.99ID:klC1ffsi0
俺が初めて銃というのを意識した映画は、劇場版ドラえもん・ねじ巻き都市冒険記だな。
劇中で敵役になる凶悪犯がSIG P228をリロードする所がドアップで映るシーンがあるんだけど、
幼心にあのシーンに痺れた。ちゃんとスライドを操作して初弾をチャンバーに送り込む所
まで描写してたし。作画スタッフにガンマニアがいたんだろうか。
2021/03/19(金) 17:56:44.41ID:LuVL6HYsr
役者の顔が見えるようにって横向け撃ちが流行るぐらいなのに、
思いっきりレンズで顔が隠れるミニドットとかようけ載せんやろ
2021/03/19(金) 17:57:36.73ID:4w9qm2a00
>>113
リーサルウェポンとダイ・ハードで使われた92もスライドリリースレバーが延長されてたし、
ハリウッドのプロップはそういうのがトレンドなのかw
2021/03/19(金) 18:11:44.18ID:KjSns3hed
>>113
ヤンキー二人路地裏でぶっ殺した動きはヤバかった

>>114
ドラえもんは実は銀河エクスプレスのラストの廃鉱の星の廃鉱の地図に載ってる地名、全部銃の名前だったりする
2021/03/19(金) 20:48:26.31ID:O7xcWr2/d
>>113
その元軍人はアンディ・マクナブという話(この名前では出てこないが)
2021/03/19(金) 21:07:52.44ID:RjpM0Ejg0
>>116
トレンドっていつの時代の映画だとw
2021/03/19(金) 22:40:07.09ID:Y/H4GH/N0
>>116
ダイハードは左利き用に延長してるんじゃなかったか
2021/03/19(金) 22:51:33.59ID:JrWRPkuf0
最も美しいリボルバーはパイソンだという声が高い
確かにどのバレル長も特徴があって素晴らしい銃だと思う
しかし、俺はあえてM19の6インチを挙げたい
あのスラリとしたバレルと華奢なフレームの組み合わせは素晴らしい
4インチならM10かな
2021/03/19(金) 23:29:14.99ID:MEU0gOm3M
渋い趣味だな
2021/03/19(金) 23:52:15.29ID:yiM/IRGI0
パイソンはそこはかとない量産品めいた佇まいなのが好み別れるよね
アメリカ人はああいうの好きなイメージある
2021/03/20(土) 00:56:28.23ID:9A0uoFCk0
Custom Smith MFG Chassis For Ruger-57
https://www.thefirearmblog.com/blog/2021/03/18/custom-smith-mfg-chassis-ruger-57

まーたカービン化キット出すのかよ…
ATF怒らないんかな?
2021/03/20(土) 00:58:55.58ID:BQEXfAbsa
パイソンゴツすぎるからあんま好きではない
スラッとしたヨーロッパ製こそ雅
2021/03/20(土) 01:02:26.38ID:3rWCfShP0
ホロサイトの穴にレバー生やしたか。頭いいなw
他のでも流行りそう。
2021/03/20(土) 01:08:59.29ID:IN1wb7Ip0
>>126
一瞬「何言ってるのコイツ」と思ったがRuger57のカービンキットのこと言ってたのね
面倒かもしれないけど安価つけよう
2021/03/20(土) 01:51:53.83ID:MhjDbr8/0
>>124
いかんでしょ
2021/03/20(土) 02:27:19.67ID:BQEXfAbsa
カービンキットって日本に輸入できるんかね、あれは
2021/03/20(土) 07:00:07.05ID:oakcgEWba
FPGやマズライト、その他カービンデバイスがいけたのだから
Ruger57のエアソフトが日本発売になったら玩具銃部品として輸入出来るかもね
2021/03/20(土) 08:11:58.15ID:7G6hXlhPa
p320向けb&tのuswキットで逮捕者出たから今はもうダメなんじゃね?
https://www.kanaloco.jp/news/social/case/article-234526.html
2021/03/20(土) 10:38:43.25ID:VdF8qhVK0
>>131
これがダメだとハンドガンのグリップとかも銃刀法違反でいけるんじゃないる?
2021/03/20(土) 11:40:58.06ID:Fb3EfSeh0
>>132
前スレでグリップ買ったら税関からお手紙来たって書いた人が居たよ.
2021/03/20(土) 11:58:22.82ID:6uWSBaR00
タイガーランドはこれ大丈夫か?って言う部品も売ってたからまあいつか捕まるとは思ってた
2021/03/20(土) 12:20:00.23ID:7lt28Coja
あそこメタルスライドとかも普通に売ってなかったっけ?
2021/03/20(土) 13:16:54.75ID:mKCi4dRN0
虎島が捕まったのはグリップのつもりで仕入れた>>131が警察には拳銃の機関部って認定されたからでしょ
拳銃のグリップなら合法
2021/03/20(土) 15:18:22.31ID:t/RhBrfJ0
機関部ってのも難しい定義
2021/03/20(土) 16:43:56.53ID:Wva00ntz0
面倒事にならないように警察はとりあえずグレイな部品を違法認定するだろう
2021/03/20(土) 17:32:47.29ID:gLxAaFIO0
>>121
俺は4インチならM19かな。2.5インチでも良いけど。パイソンは4インチが
一番実用的にも見た目にも良いと個人的には思う。
2021/03/20(土) 17:53:35.92ID:7lt28Coja
>>131
しかしこれプラのガワとストックだけなのに機関部ってなかなか滅茶苦茶な判定だわな
2021/03/20(土) 19:07:59.38ID:V/gPtrDma
M29のジャンクフレームとか錆でボロボロのM1911でもアウトだからね
マズライトは玩具銃部品専用として輸入出来るように
マルゼンのASGK製品を組み込み加工して税関を通したんだな
元々はM1カービンとかMINI-14とかを組み込むキットだから
未加工の部品で輸入したら実銃部品認定だったろう
2021/03/20(土) 19:21:45.55ID:Ov6NCHw50
日本で違法に拳銃持ってる人ってどうやって手に入れたんだろう
売人経由だとしても、その売人はどうやって手に入れたんだろう
2021/03/20(土) 19:26:57.00ID:nVSv7Oqna
普通に航空便かせどりか不良軍人からかでしょ
売人っても大半のヤクザは不景気で毎日の食費にも困ってるらしく、拳銃とか売りたがるって聞くし
2021/03/20(土) 19:28:26.23ID:nVSv7Oqna
でも131の逮捕例のキット、3Dプリンターで普通に作れるレベルだよね
2021/03/20(土) 20:13:51.94ID:43UBVQR90
バレルだけ密輸して他の部品は日本で密造した方が安上がりなんじゃねぇーの?
2021/03/20(土) 20:29:00.22ID:noo4gkC/d
元ヤの人言ってたが海保とかの警備網は情報丸抜けらしいからね、今は拳銃余り状態らしいし
2021/03/20(土) 20:36:02.58ID:v/VIsOGI0
>>145
そうやってセブ島から職人呼び寄せて造らせてたヤクザが居たような
2021/03/20(土) 20:54:27.75ID:R34Cm3kS0
あの天才集団の某真理教でもAKひとつ作れなかったのだから、国内で銃器の密造はほぼほぼ無理なんじゃないかなぁ
2021/03/20(土) 21:05:38.27ID:mKCi4dRN0
国内には約10万丁の違法銃器があると聞いていくら何でもそんなに多いか?
って思ったけど暴力団による発砲事件とか現在でも別に珍しくも何ともないし
2009年までは8万人近い組員が居たのを考えるとあながち有りえない数でもないわな
2021/03/20(土) 21:40:20.51ID:oyBJF8WQa
年間密輸数はうん千以上で摘発は100もないからなぁ
この調子でいけば何らかの治安悪化のきっかけができたら一気に悪くなるだろうな
最近は暴走族にも拳銃持ってるやついるとか聞くし
2021/03/20(土) 22:19:31.84ID:MhjDbr8/0
>>148
あれノウハウが無かったから失敗しただけで継続してればできただろ
2021/03/20(土) 22:55:00.72ID:oyBJF8WQa
まぁ弾が一番難しいんだけどね
2021/03/21(日) 00:26:45.67ID:RfeSRB05a?2BP(1000)

アルミフレームP320
https://i.imgur.com/R6Ds82j.jpg

https://m.facebook.com/LarryVickers/posts/10165082381425416
2021/03/21(日) 01:17:28.50ID:3EVJGvFba
これのブラックバージョンが出るってことだろうな
https://www.sigsauer.com/p320-axg-scorpion.html
https://www.sigsauer.com/pub/media/catalog/product/cache/a3db8ca85b9f26a85c601248a3f4f74b/p/3/p320-axg-scorpion-right.jpg
2021/03/21(日) 02:08:36.33ID:fnH74wwY0
実弾入手したり犯罪に使用したら問答無用で死刑でいいから本物の拳銃コレクションしたい
値段も10倍でもいいわ 
2021/03/21(日) 02:52:08.72ID:D4/ObbET0
>>155
無可動実銃でいいじゃね?
http://www.regimentals.jp/index2.html
2021/03/21(日) 03:04:53.38ID:eCHDj20A0
>>156
拳銃扱ってたっけか?
2021/03/21(日) 05:19:47.98ID:9EajcUWQ0
>>148
ぶっちゃけ時代が違う
オームがやらかした頃は自動工作機械がまだ高価で普及していなかったが、
いまじゃ3DプリンターでDIYだから
一般に普及してるのは安価な樹脂加工レベルだが、金属加工のできるのもあるわけだし
設計も、米軍の制式銃は規格が公開されるからそれにアクセスすれば互換のあるレベルでピーコ可能
2021/03/21(日) 05:21:13.77ID:eCHDj20A0
>>158
3Dプリンターを万能だと思ってるだろ
2021/03/21(日) 06:03:10.80ID:wavJfkb90
製造のハードルは間違いなく下がる
しかしどんな加工法であっても、結局のところ材料工学や機械工学の適切な知見に基づかない設計では駄目だし、生産管理を適切に行えなければ品質は保証されない
オウムがその学びを蓄積する前でよかった
2021/03/21(日) 06:08:05.04ID:9EajcUWQ0
>>159
万能なわきゃねえだろw
ただそれでも難易度は劇的に下がってるんだよ
2021/03/21(日) 07:40:12.16ID:lgg5Lf6n0
実はもう銃身とバネ以外は全部3dプリンタ(しかも5万以下ホビー用)で作った銃ができてるんだよなあ
というか、そういう研究コミュニティがある
9パラのオープンボルトSMGやクローズドセミオートを使って遊んでた
耐久性もそれなりにあるようで少なくとも3000発撃てる事を確認しているそうな(ABSやらPLAやらでもそんなに持つんだなあ)
銃身とか日本でもホームセンターレベルの道具で作れるし、やっぱりノウハウが重要だな

因みにそのコミュニティを発見したのはツイッターで「3dプリンターで銃なんか作れないだろ」というツイートに「俺は作れる!!!」と写真付き煽りツイートしてたの見たから
2021/03/21(日) 07:52:32.26ID:i1zqJWNu0
>>155
海外に出れば?
2021/03/21(日) 08:09:28.69ID:QG6YSeYqa
https://youtu.be/2M3Bd-Rx9AQ

3dプリンターリボ
2021/03/21(日) 08:15:40.41ID:QG6YSeYqa
https://www.fabbaloo.com/blog/2016/11/24/no-not-really-australian-drug-dealers-3d-printing-submachine-guns

smg

https://twitter.com/popularairsoft/status/1294152687378890752?s=19

サバゲ用品はカービンキットまで3dで可能だね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/03/21(日) 08:36:24.18ID:eCHDj20A0
>>160-2
まとめてレス
3Dプリンタでプリンタ用独自設計でワンオフならな
それでも3日ぐらいフル稼働でやっと一丁できるかどうかだぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況