(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/03/09(火) 21:27:09.39ID:pG9z7MuD0
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv

リボルバーを含めた民間用拳銃全般について語りましょう

前スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 5
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1610027144/
(ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612276912/

ワッチョイ無スレ
民間用拳銃を語るスレ Part 6
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612060521/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/12(月) 21:50:41.56ID:/iIEHyBb0
>>708
歯車連動させてるの見ると電動ガンのメカボみたいやな〜w
2021/04/12(月) 22:10:03.54ID:Uu15i3de0
>>711
そうなんだよねー
まあ5,56専用ということならチューブの中に可動式スペーサーを入れて隙間が開くような工夫をすればなんとかなるんだろうけど、複雑化してしまい意味なくなるよね
他にもショットシェルみたいな樹脂管に詰めて使うとかね
ムーンクリップ以上に無駄な装置になりそうだけどさ
714名無し三等兵 (ワッチョイ e202-lqs/)
垢版 |
2021/04/12(月) 22:13:33.61ID:tUJFzGvC0
元々近距離の速射性しか取り柄がなくて信頼性や命中率が出る構造じゃないから
セミオートの下位互換という根本問題がね
一方セミオート禁止国では火力が出るという理由で多少認められてる
2021/04/12(月) 22:31:13.35ID:Ocl89CA80
>>レバーアクション
民間用ライフルとして評価するなら、着脱マガジンの管理は不要のも利点になりえる
自家製ハンドロード弾などを使う場合、速射性能を確保しながら自動小銃より信用できる、
他に枝に掠っても跳弾しにくい.30-30と.45-70など円頭弾を使えるため、100m以上の目標を狙うことは稀の林間猟においては一部からの人気が根強い

アメリカ以外にはまったく流行らないだが
2021/04/12(月) 22:51:48.22ID:iDnrp0avp
構造的に、レザーアクションは軽く薄く出来るから、威力を求めないなら便利なんだそうな。.30カービンで猪狩りをするような感覚?
717名無し三等兵 (ワッチョイ e202-lqs/)
垢版 |
2021/04/12(月) 22:52:11.42ID:tUJFzGvC0
まあハンドロードでもいいのはそう
ただ上下に動く分ボルトアクションよりエイムずれが大きいので、遠距離では狙い直しで時間かかるという
2021/04/12(月) 22:53:29.20ID:1b+B8Qtya
浪漫は正義

まぁよく西部劇では腰だめで撃ってんな
2021/04/12(月) 23:04:40.91ID:Ocl89CA80
>>716
.30-30レバーアクションライフルの説明動画、英語だが自動翻訳字幕を使えば概ね理解できるはず
https://youtu.be/zJKXeOgXa4Q
2021/04/12(月) 23:12:46.43ID:Ocl89CA80
なお円頭弾とはいえ、約150m以内に.30-30の弾道は7.62x39mmや.300BLKの標準弾とかなり近く、林間の鹿猟や猪猟に十分な威力を持つと支持される

https://thebiggamehuntingblog.com/wp-content/uploads/2018/10/300-blackout-vs-7.62x39-trajectory.jpg
2021/04/13(火) 00:06:27.79ID:69tbMhV90
>>716
ブッシュガンならもうちょっと重いタマかなー
30-30、385win、44marlin, 45-70とか
2021/04/13(火) 11:33:03.77ID:E3gY/J8N0
つーか実弾撃ちたくねーわw
テーザーとか唐辛子銃で非致死性にしないと後が大変だ

刑事で無罪でも、民事で負けて破産したらオワリだし…
2021/04/13(火) 12:08:28.44ID:44boDaRr0
今まで一目惚れしたリボはSAAとPythonだけだったけど
こいつは久しぶりに心が躍ったぜ
https://youtu.be/bPGANmBP-ko
2021/04/13(火) 15:39:01.83ID:NGpYnwjU0
なんか妙な間延び感があるのはなんだろう
シリンダーとトリガーガードの長さ、あとファイアリングピンのとこのフレームの長さかなあ
2021/04/13(火) 16:09:28.39ID:MnnTkbAoa
K6SはDASA2inやDCRの方が締まった感じでかっこいいかも
2021/04/13(火) 16:30:07.26ID:w0T4hVUs0
>>723
K6Sは表面仕上が雑だからポリッシュモデルを買うかショップでブラスト加工してもらった方がいいって聞いたな
2021/04/13(火) 17:51:35.37ID:SALj8X2T0
>>722
アメリカでは護身目的で人を撃った時のために弁護士や保釈金の手配をしてくれるCCW保険
というサービスがある。それにSHIN氏によると警察機構が使ってるのと同じ弾を使った方が
人を撃った際の弁護に役立つそうだ。銃の国アメリカとは言え、たとえ護身目的でも人を撃つ
というのは法的に滅茶苦茶ハードル高いからねぇ。

>>723
K6sはなんか色々とバリエーション増やしてる感があるな。市場でそんなにウケたのか?
一応ガンプロの記事では品薄の状態が続いたと書かれていたが。
2021/04/13(火) 18:32:00.56ID:w0T4hVUs0
>>727
リボルバー好きはトリガーがめちゃいいと絶賛してる
引く力はS&W686が5.5kg、Ruger LCRが5Kgといったところなんだが、K6Sは4kgとかなり低くて動作もスムーズで心地よいんだそうだ
一つあるとすれば6インチモデルがないことだそうで
2021/04/13(火) 18:54:04.28ID:SALj8X2T0
>>728
なるほどね。そういえば初代K6sはガンプロで滅茶苦茶絶賛されてたな。
精度良いしサイトも滅茶苦茶見やすいし人間工学上デザインが優れているのか
いくらトリガーを引いてもトリガーフィンガーが痛くならないし、お前さんの
言う通り、トリガープルも滅茶苦茶良いとべた褒めだった。
2021/04/13(火) 19:11:36.09ID:w0T4hVUs0
オートマチックのP320が3.5kgなのでリボルバーのK6sが4kgなのは驚異的だと思う
2021/04/13(火) 20:09:54.98ID:NzYQ8sQB0
逆に自分でリロードした弾薬でバトルすると、
法廷でかなりの悪印象を持たれるらしいね
2021/04/13(火) 20:26:44.78ID:73ngFEAod
ルガーのがトリガープル最軽だっけ?
2021/04/13(火) 21:11:00.36ID:73ngFEAod
5kgか

ruger super gp100の見た目が好き
734名無し三等兵 (ワッチョイ 06d2-3+ef)
垢版 |
2021/04/13(火) 21:21:40.32ID:SALj8X2T0
スタームルガーだったらニュースーパーブラックホークが好き。もし、44マグナムを撃つんだったらこの銃にしたい。
2021/04/13(火) 21:41:11.50ID:ffkbXQnp0
DAで4kgか。最初からチューンされてるくらいの数字やね
736名無し三等兵 (ワッチョイ 672c-ksEv)
垢版 |
2021/04/14(水) 04:41:50.17ID:cLYNzL3B0
K6sねえ…
俺がチラっと見たガンプロでは元刑事とやらが持っていてそれをレビューしていた記憶があるが、
エロージョンが始まっている感じがあって耐久性には不安ありと見たけどな
357マグナムを使う銃は軽く見られるけど銃の方にも負担がかかるからね
俺は頑強と言われたGP100が約5000発の射撃でフォーシングコーンが壊れたというカリフォルニア君の報告を忘れていない
2021/04/14(水) 09:27:39.91ID:wmn5doUM0
カリフォルニア君、どうしているんだろうね?
2021/04/14(水) 09:27:58.00ID:YMimZHZB0
>>736
海外のオーナー掲示板を見てもそんな騒ぎは起きてないけどな
2021/04/14(水) 09:32:34.62ID:YMimZHZB0
鋳物のルガーが頑強なんて誰が言い出したんだ?
フレームが分厚いのは鋳物の脆弱性を補うためであって見た目ほどの丈夫じゃねーぞ
2021/04/14(水) 10:23:20.68ID:vza4rlP+0
少なくともルガー自身が製品発表で駐車場の地面に投げつけたりしてたというから、
上部を売りにはしてたんだろうよ

華奢なリボルバーだとぶつけてトップブリッジが歪んでシリンダー噛んだ、なんかの事故もあるしさ
2021/04/14(水) 10:24:09.92ID:vza4rlP+0
×上部
◯丈夫

ゴメン
2021/04/14(水) 11:59:03.35ID:YMimZHZB0
>>740
鋳物だけど心配いりませんよとアピールしたのでは?
2021/04/14(水) 12:02:45.00ID:2rOAvY63r
インベストメントキャスティングとただの鋳物の区別もつかないとか、
味噌もクソも一緒もいいとこだな
2021/04/14(水) 12:17:17.23ID:YMimZHZB0
>>743
インベストメント鋳造で強度は上がりませんw
2021/04/14(水) 12:17:58.94ID:1Q8F00ALa
インベストメント鋳造と普通の鋳造で変わるのはコストだがじゃないか…?
強度が上がる要素なんてあったっけ
2021/04/14(水) 12:30:34.46ID:vza4rlP+0
>>740
かもしれん
とはいえフレーム丈夫はそれなりに共通認識だったと思うんだが
構造的にもワンピースでトリガー回りは下から差し込みだし

>>745
強度は上がらんな
型は使い捨てになるが複雑な形でも一発抜きできるのがメリットだっけか
2021/04/14(水) 12:46:14.58ID:YMimZHZB0
>>746
鋳物でも分厚くすれば大きな衝撃には耐えられるけど、繰り返しの衝撃に強くなるわけじゃないので欠けや摩耗は避けられないのよ
2021/04/14(水) 13:24:26.92ID:2rOAvY63r
>>745
変わるよ
でなきゃ衝撃のかかる銃のフレームになんか使えるわけ無いじゃん
鍛造削り出しには及ばないが銃の構成部品に使用するのに十分な強度と耐衝撃性が得られる
逆に削り出しだと加工性上げるために鋼材の硬度下げることがあるから、まあそういうのだと強度の問題が出る
2021/04/14(水) 13:34:41.77ID:YMimZHZB0
>>748
なんでそういう嘘をつけるんだろう・・・
2021/04/14(水) 14:59:27.80ID:2rOAvY63r
>>749
ウソじゃねーよ
逆にそんな味噌もクソも一緒のお粗末な認識で軍板にいるやつが衝撃的だわ
まより正確に言えば、より適性の高い素材で鋳造できるってことになるんだろうが
2021/04/14(水) 15:17:00.76ID:ll4NWdNJ0
スタームルガーといえば、コンバットマガジンのリボルバー特集号でSP101が
「安心してマグナムをぶっ放せるような気がする」「自重もあってバネの力も
強いハンマーなら、ずっと込めっぱなしだった弾薬の発火率もより高いだろう、
と思える」と評されてたな。個人的には発射音や発射炎がすごいから護身用に
マグナムは使いたくないけど。護身用銃でリボルバーを使う場合、ちゃんとした
所のメーカーの130グレンのJHP38スペシャル+Pで必要十分だろう。
2021/04/14(水) 16:20:05.42ID:vza4rlP+0
ロストワックスに比べてどう強度の高い素材が使えるんだろうねえ・・・
「鋳造でもできるようになった」じゃなく「インベストメントなら」だぜ
2021/04/14(水) 16:21:21.92ID:vza4rlP+0
>>747
いや、損耗についても強いとは言うとらん
衝撃に強いだけでも利点にはなる
「スタームルガーならいかなる劣化も寄せ付けない」って意味じゃないんだから
2021/04/14(水) 17:17:51.34ID:YMimZHZB0
>>753
でもそれはフレームだけでしょ
シリンダーとフォーシングコーンは亀裂が入りやすいと言われてるのであんまいい銃じゃない
2021/04/14(水) 17:18:20.79ID:YMimZHZB0
これ面白いな
グロック用デジタルカウンター
https://youtu.be/oPsT06VjudA
2021/04/14(水) 17:41:35.26ID:ll4NWdNJ0
>>755
エイリアン2のパルスライフルみたいだな。まさか残弾カウンターが実際に販売される日が
来ようとは…。でも、ぶっちゃけ色物的な感じであまり売れなさそうw
2021/04/14(水) 20:52:04.40ID:XKrxIFbod
デジタルカウンタ自体はかなり前から動画ちょくちょく出てた気がする
2021/04/14(水) 23:54:24.25ID:95QGg2G6K
357マグナムは元々ハンティング用に開発されたそうだから、対人用だけでなく対動物(あまりに大型のはともかく)護身用にも使える
2021/04/15(木) 12:30:33.68ID:ZyoaNrJL0
>>753
だからフレームの話しかしてないって

あとそういう例があったのは知ってるが、一方で「ルガーはバレル割れまくる」とかいう話も特に聞かんのよね
「SWのKフレはギリギリ、Nフレも44マグのホットロード撃ちまくるときつい」はよく聞くけど
2021/04/15(木) 13:07:06.46ID:l8XvIIxn0
>>750
今どき伝統工芸以外でインベストメント鋳造じゃない製品なんてないぞ?
2021/04/15(木) 15:20:21.08ID:l8XvIIxn0
>>752
ロストワックス鋳造もインベストメント鋳造だよ
砂型に熱で溶ける素材で作ったカタを入れて溶けた鉄を流し込むのをインベストメント鋳造と呼び、蝋型を使うからロストワックスと言うだけよ
2021/04/15(木) 19:43:25.34ID:l8XvIIxn0
>>759
アンカ間違えてるようだけどレスしとく
別に話題をフレームに限定する必要ないよ

ルガーのバレルはこういうふうになる
レンジのインストラクターが検査したレポートでは、弾丸には全く問題なく腔発もおこしてなかったそうよ

亀裂に注目してもらいたい
これがキャストで作られた銃の特徴的な割れ方なんだけど、粘りがないから石やコンクリートが砕けたようなザラついた断面になるんだ
粘りがあればひしゃげたように曲がってたりするんだけどそういう形跡かまったくないのが分かるでしょ
これがルガーの欠点
https://i.imgur.com/ZnuqQkl.jpg
2021/04/15(木) 19:45:35.76ID:o4r350Ezd
あたらしいハンドガン用光学機器かったったw
2021/04/15(木) 20:12:48.18ID:lS0oD2/A0
>>758
実際にハンティングのお供として357マグナムリボルバーを携行する人いるそうだね。
最も、本当にガチでハンティングで対熊とかを想定してる人は44マグナムをチョイス
するみたいだけど。そういえばダイジロー氏は釣りに行く時はワニ対策で45ACPの
グロック持ってくって動画で言ってたな。
2021/04/15(木) 20:47:44.20ID:/gqbyPaia
クソの役にもたたねぇだろうなw走って逃げた方がマシw
2021/04/15(木) 20:57:13.37ID:l8XvIIxn0
>>764
意外とフルロードのグロックが通用するってレポートあったよ
クマは革が厚いのでダメージを受けにくい生き物だけど、痛みの経験が少ないからびっくりするんだって
それを何発も撃ち込むと「こいつに近づくと痛いぞ!?」と警戒して去ってくんだってさ
2021/04/15(木) 20:58:33.64ID:/gqbyPaia
クマじゃなくてワニな、小学生ですら普通に逃げきれるワニ
2021/04/15(木) 21:00:01.96ID:l8XvIIxn0
ワニか
ワニは足が遅いから走って逃げれば良いだけど、ボートとか襲われたら銃があったほうが良さそう
2021/04/15(木) 21:47:44.03ID:WVyC/4NQ0
ワニの皮は.357マグナム跳ね返すよ?
770名無し三等兵 (ワッチョイ e202-yXOC)
垢版 |
2021/04/15(木) 21:48:13.07ID:JlNoxE1t0
弾頭によるでしょ
2021/04/15(木) 21:54:07.87ID:+xy/jTlBd
新アナコンダ良いな
デザインも前と微妙に変わった様で前よりもカッコいい
ガン誌で、アナコンダ、69、レイジングハンターとトライアルして欲しいものだ
2021/04/15(木) 21:56:05.49ID:jhKKVS2i0
ワニとかって自分の口に入らねーのは襲わねーからまず襲われるやつはワニウヨウヨいる水辺で昼寝してるようなアホかボートから落ちたマヌケ
大体襲われた時点で即座にデスロールで腕か足引きちぎられとるし銃とか無駄やろなぁ
2021/04/15(木) 22:04:48.84ID:7sZ23zn10
ワニって走ったら速くなかったか?
2021/04/15(木) 22:19:10.35ID:PSdgLbg70
スナブのM500なんて本当に熊に効くのか
そりゃ接近されてたら長バレルの得物振り回してらんないかもしれないけど
2021/04/15(木) 22:55:49.67ID:iHAl78Sp0
作った会社が熊に効くって言ってるなら効くんじゃない?
熊を倒せるはずの銃で撃ったのに死ななかった、なんてことになったらアメリカだと訴えられそう
2021/04/15(木) 22:57:25.92ID:l8XvIIxn0
>>773
曲がれないんだよ
2021/04/15(木) 23:06:38.38ID:+xy/jTlBd
コルト・アナコンダかっこええ
コルトのCって、蛇のイメージなんですね

https://pbs.twimg.com/media/ExKUDoOVkAIiImR?format=png&;name=900x900
2021/04/15(木) 23:17:11.66ID:l8XvIIxn0
357magは安価な38splも撃てるので経済的に練習できるけど、44magは44splというドマイナーかつ高価な弾が下位互換なので財布に厳しいらしい
2021/04/15(木) 23:31:27.56ID:Lqr15ugJ0
>>773
人間が思ってるより速い
草の茂った湿地なんかで、人間がモタモタしてるとこだと圧倒的に速い

トラックみたいな条件でランニングすれば長距離走は苦手だが
2021/04/15(木) 23:48:55.02ID:/gqbyPaia
>>773
一般的な平均時速は18km

早いやつはオーストラリアにいる有名な走るワニくらい
2021/04/15(木) 23:52:50.19ID:/gqbyPaia
間違えた、最高速度
2021/04/15(木) 23:55:43.86ID:jhKKVS2i0
クマがどうのってのはそもそもあぁいうのはクロクマ(大型犬くらいの滅茶苦茶臆病なクマ)が対象で話しているやつだからそれ以外は不適切な使用方法なのでリコール不可(笑)
2021/04/16(金) 00:01:15.10ID:qMNJ34eD0
俺の理想はやっぱりマテバ
2021/04/16(金) 01:07:46.10ID:p/WnkEcra
>>762
面白い壊れ方。lcrはアウターバレルつかバレルシュラウドつかがフレームと一体だからこれは廃銃なんだろうな。発射済みのアモに問題が無かったって解るもんなのか。レンジ特製アモのせいだったりしてw
2021/04/16(金) 03:47:13.81ID:DOYlawPZ0
>>784
弾は "CCI Blazer 158 grain TMJ +P" を使用したのが原因ではないかと思う

TMJはFMJと違って底部まで完全に銅で覆われてるので発射時の熱で気化した鉛を逃さず風船のように膨れる特徴がある
つまり普通の弾丸よりもバレルに負担がかかる弾だってことだ
そこに鉛多めの158grに+Pで熱量の増えてしまえば膨れ上がる力が更に増してしまいバレルが負けたんじゃないかと思う

弾力のある鍛鉄ならば耐えられたけど鋳鉄では無理だたのだろう
2021/04/16(金) 04:05:47.23ID:DOYlawPZ0
因みにTMJのメリットは気化した鉛を噴出しないのでシューターの健康に優しい
それにバレル内で余計なガスを発生させず気流がきれいで底部の変形が少ないので精度が向上すると言われてる
故にシインドアのューティングレンジで推奨されてる

欠点は膨れること
ガスを包み込むので膨れてしまいポーテットバレルでは外皮が削れてポートから吹きだした破片が射手の顔に当たる事故が起きやすく鉛ガスも漏れるので健康対策の意味もなくなる
そしてバレルへの負担も大きい
787名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-l240)
垢版 |
2021/04/16(金) 05:43:27.78ID:d8fMv+LE0
面白いけど、そこまでするならもう鉛を使うのやめた方が早い気がする
2021/04/16(金) 05:54:59.66ID:PA92jMlla
>>785
バレル膨らませるより前に柔らかいブレットが前後に伸びるきがする

ここの話だとチャンバーとボア軸のアライメント不一致のまま発射できたことが問題だったらしい。
https://www.pulverdampf.com/viewtopic.php?t=352
tfbにも載ってた。
https://www.thefirearmblog.com/blog/2010/05/24/ruger-lcr-kaboom/
2021/04/16(金) 07:04:57.37ID:DOYlawPZ0
>>788
風船を握ればわかるよ
2021/04/16(金) 12:07:48.18ID:SanPd8yD0
それしきで破損するならそもそも腔圧高いタマは怖くて撃てん
2021/04/16(金) 17:51:51.61ID:DOYlawPZ0
>>790
上でズレがあった報告が上がってるよ
バレルが弱いのも事実よ
2021/04/16(金) 18:01:48.85ID:HuVI/5t10
ダイジロー氏が動画で腰にホルスター付けて銃を携帯する場合、装填状態で銃の重量が
500g以内じゃないととてもじゃないが続けられないって言ってたけど、弾を装填して
重量500g以内となるとかなり銃は限られてくるよな。
2021/04/16(金) 18:02:37.22ID:BYjgDjfW0
マルイのLCPを買ったけどポケットピストルも可愛くていいね!
794名無し三等兵 (スププ Sdbf-kx/1)
垢版 |
2021/04/16(金) 18:06:24.24ID:Go96Ck+cd
>>792
俺は鉄アレイ8kgでも平気だけどな

マグナムでもデザートイーグルでも腰に下げてても平気
なんなら2丁下げていても構わない
軽いのにこしたことはないが5kgぐらいはたいていの人間は平気だろう
2021/04/16(金) 18:13:19.29ID:DOYlawPZ0
>>794
慢性的な負荷は腰痛のもと
2021/04/16(金) 18:54:58.73ID:HuVI/5t10
>>794
Nフレでさえデカい重過ぎって言われてるぞ?
2021/04/16(金) 19:55:04.99ID:RF9YOjrxd
それ単に体が貧弱過ぎるだけやろ
そんなみんながみんな腰痛になるくらいならみんな腰回りにつけなくなってホルスター文化なくなってるはずだわ
2021/04/16(金) 20:13:53.45ID:HuVI/5t10
>>797
だから、軽量小型のJフレームとかグロックとかLCPが市場で出回ってるんじゃない?
2021/04/16(金) 20:15:05.62ID:tbc0twCQ0
5kgだの8kgだの吊って平気、ってのはさておき、500g以内じゃなきゃ無理ってのはそりゃ単にテメーが貧弱なだけだ運動せい、って話やのー
2021/04/16(金) 20:40:18.03ID:dvFBB3j20
大型拳銃はトイレに行く時凄く邪魔、モデルガンやエアガンでやれば分かる
日本警察さえ面倒だからよく拳銃をトイレに忘れる
2021/04/16(金) 20:42:18.84ID:HuVI/5t10
>>799
動画によると、500g以内じゃないと続けられないっていうのは体力的な面じゃなくて、
500g以上だとズボンがずり下がったりとか変な歩き方になるからそういう点で続けられ
ないっていう意味みたいだよ。
2021/04/16(金) 21:01:38.46ID:tbc0twCQ0
>>801
>ズボンがずり下がる
そんなもんサスペンダーせーよ
>変な歩き方
いやだから運動しろと
2021/04/16(金) 21:14:08.46ID:HuVI/5t10
>>802
まぁ動画のダイジロー氏も自分が住んでる所の治安が悪くなったり、祝祭日で
犯罪率がドーンと上がった時には弾装填して1kg越えのM19のスナブノーズ携帯
するって言ってるし、ハンドガンナーっていうムック本でSHINっていうガンライターが
弾装填した場合の重量が800g超えるグロック19を環境が許せば出来る限りキャリー
することを心掛けてるって言ってるし、500gが絶対っていう訳じゃないんだろう。
携帯するには軽い方が良いから、市場にはアロイ製のリボルバーや小型軽量のポケット
にも入るようなオートが出回ってるのもまた事実だけどね。
2021/04/16(金) 21:22:13.72ID:qMNJ34eD0
まずあのトイレに拳銃剥き出しで忘れる理由がマジでわかんねーわ
2021/04/16(金) 21:28:25.67ID:tbc0twCQ0
これだから信用ならねーのよ
矛盾する事平気でいってるライターも、それを一から十まで鵜呑みにする誰かさんもね
2021/04/16(金) 21:39:23.37ID:KZqnWonu0
>>783
待てば海路の日和あり
2021/04/16(金) 21:41:57.50ID:HuVI/5t10
>>805
いや、別に誰も矛盾したことは言ってないだろう。それに、ガンライターは俺たちよりも
うんと銃に関して詳しいし実際に数多の銃を撃ってるわけだから充分信用に値すると思うん
だが。それに誰かさんというのは俺のこと言ってるんだろうけど、俺はあくまでもダイジロー氏
やガンライターさんの事を信用した上で書き込みしてるわけで。ていうか、ガンライターが
信用できないんだったらガンプロとかコンバットマガジンといった銃器雑誌どうなっちゃうんだって
いう話にならない?
2021/04/16(金) 21:57:54.48ID:uTD7/WEha
あの手の雑誌、昔は今より遥かにめちゃくちゃなこと言ったよなぁ
なんだっけ?昔自称プロの傭兵いなかったか??
2021/04/16(金) 22:03:09.36ID:tbc0twCQ0
>>807
「それあなたの感想ですよね?」で片付くお気持ち表明をさも自明の理かのように語っている限りは信用に値しないな
信用に値するのは写真と数値だけだ
2021/04/16(金) 22:07:48.75ID:DOYlawPZ0
最近の情報源は SNS と THE FIREARMS BLOG と GUNS.COM だな
ただアメリカの銃事情を日本人向けにわかりやすく教えてくれるのは銃雑誌じゃないかなと思ってる
2021/04/16(金) 22:12:30.43ID:HuVI/5t10
>>809
ガンプロとか見てるとなかなか興味深い記事とかあるよ。俺はリボルバー好きだから
好みのリボルバーやリボルバーの事を突いた記事があると買ってる。銃器雑誌も中々
バカにできないよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況