・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ93○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609041697/
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 951
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615203263/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 867 ※ワッチョイありはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
または
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596254887/
創作文芸板
https://mevius.5ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.5ch.net/magazin/
探検
■○創作関連質問&相談スレ94○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/03/13(土) 23:31:00.75ID:dSUA8hCM715名無し三等兵
2021/05/07(金) 21:39:18.38ID:kD3T0+l0 >>714
日本で戦後使われていた捕鯨砲でポピュラーなものは口径90mmもしくは75mmで、件のアニメに出てきたものは75mmのやつだけど(ほぼ同じ形とカラーリングのものが故船の科学館に展示されてた)、空砲とは言え実体弾発射する大砲のものとは全く同じではないし、発射する「弾」(銛)の重さも同じではないから、通常火砲として考えた時の威力はとなるとなんともだね。
ただ、75mm捕鯨砲から撃ち出す捕鯨銛2発の直撃で倒せるなら、75mmの徹甲弾や榴弾の直撃食らわせば十分倒せるだろな。
日本で戦後使われていた捕鯨砲でポピュラーなものは口径90mmもしくは75mmで、件のアニメに出てきたものは75mmのやつだけど(ほぼ同じ形とカラーリングのものが故船の科学館に展示されてた)、空砲とは言え実体弾発射する大砲のものとは全く同じではないし、発射する「弾」(銛)の重さも同じではないから、通常火砲として考えた時の威力はとなるとなんともだね。
ただ、75mm捕鯨砲から撃ち出す捕鯨銛2発の直撃で倒せるなら、75mmの徹甲弾や榴弾の直撃食らわせば十分倒せるだろな。
716追伸
2021/05/07(金) 21:43:11.42ID:kD3T0+l0 >>714
ゴジラSPの最新話に出てきた捕鯨砲はこれ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Hogeihou.jpg
を元に作画したと思われ。
形も色もほぼそのまんまだ。
ゴジラSPの最新話に出てきた捕鯨砲はこれ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/82/Hogeihou.jpg
を元に作画したと思われ。
形も色もほぼそのまんまだ。
717名無し三等兵
2021/05/07(金) 22:06:39.53ID:LdArsH2u 捕鯨砲は先端に爆薬を仕掛けたり、電流を流す(電気銛)ようになっていて、巨大な鯨を仕留める為の工夫がされているので、同程度の獣に対してはそれなりに有効と思われる。
718名無し三等兵
2021/05/08(土) 09:41:54.86ID:cVt1J+Rm ほげ〜
719名無し三等兵
2021/05/09(日) 00:48:34.60ID:SM+yTbLp ゲームの地球防衛軍に、設置爆弾でC-20とかC-70みたいな名前の爆弾が出てきますが、恐らくC4が元ネタでしょうが、C-70は名付け的にあり得るのでしょうか。
ちなみにC-70はC-4程度の大きさで戦闘機の空爆レベルの威力にされていました。
ちなみにC-70はC-4程度の大きさで戦闘機の空爆レベルの威力にされていました。
720名無し三等兵
2021/05/09(日) 01:09:14.79ID:erMxaWj5 「C4爆薬」の数字は別に爆発威力の数値を表しているわけではない(開発された順に付いてる数字)ので、「数字が大きい=同重量での爆発威力が高い」って意味ではなく、例に出されてるそれは明らかに誤解して命名されていると思うけど、
M4戦車よりもずっと後に開発されたM60戦車のほうがずっと高性能である、というような意味で「C70」って名付けられた爆薬がいつか開発されて命名されることはあるかもしれない。
70番代まで行くにはあと何年くらい必要なんだろう、っていうのはあるけど。
創作としてなら「ある段階から二桁になり、10の位がメジャー、1の位がマイナーのバリエーションを表す。C-70は7番目に開発されたものの最初のバージョンである」みたいな理由付けはできるかもしれない。
M4戦車よりもずっと後に開発されたM60戦車のほうがずっと高性能である、というような意味で「C70」って名付けられた爆薬がいつか開発されて命名されることはあるかもしれない。
70番代まで行くにはあと何年くらい必要なんだろう、っていうのはあるけど。
創作としてなら「ある段階から二桁になり、10の位がメジャー、1の位がマイナーのバリエーションを表す。C-70は7番目に開発されたものの最初のバージョンである」みたいな理由付けはできるかもしれない。
721名無し三等兵
2021/05/09(日) 01:46:07.00ID:14JsYhr0 いま米軍は、火にくべられても安定している、誘爆し難い爆薬を開発してるってよ。案外と威力よりも、使い勝手を優先した物になるかもな。
722名無し三等兵
2021/05/09(日) 01:59:25.48ID:6Yzx7RB/ C4が既に、火にくべても燃焼するだけで爆発はしない爆薬なんだけど
723名無し三等兵
2021/05/09(日) 03:31:50.33ID:PphzZOTY セルフのスタンドでタバコ吸いながら給油して大火事が多いから燃えないガソリン作れよ
724名無し三等兵
2021/05/09(日) 03:33:16.84ID:3UvmzZd2 随分治安の悪い国から書き込んでるな
725名無し三等兵
2021/05/09(日) 03:38:37.43ID:jG5MAmU/ 実際飛行機では墜落しても燃えない燃料が開発されてたはず(作れたかは忘れた)
他にも防爆コンテナとかいうのが作られてたがコストの問題でお蔵入り
他にも防爆コンテナとかいうのが作られてたがコストの問題でお蔵入り
726名無し三等兵
2021/05/09(日) 05:01:49.97ID:Vei304x2 地球防衛軍の兵器開発速度はガンダム以上なので普通に70番目でいい気がする
727名無し三等兵
2021/05/09(日) 05:03:22.10ID:6Yzx7RB/ ガソリンが燃えやすいのは常温で気化しているからで、火ダネがあれば燃える最低温度の引火点が-40度、火種も無いのに燃えだす着火点が300度
ディーゼルエンジンの軽油では、それぞれ50度〜70度と250度(着火点はガソリンより低い)
中東の砂漠で、近くに落ちた榴弾の爆発でアラブ側の戦車が燃え上がったことがあるが、これはソ連製戦車のフェンダー上にある外部タンクの燃料が
砂漠の高温で50度以上となって引火点を超え、周囲に気化した燃料が漂ってそれに引火したと考えられる
他にもアメリカのM113A1兵員輸送車はガソリンエンジンからディーゼルに変更されていたが、燃料がエンジン冷却液を兼ねて循環しているせいで
引火点を超え、RPGがタンクを貫通し車内に吹き出た軽油に引火・炎上という事例もあり、A2以降は車体後部の外装タンク式に変更されている
ディーゼルエンジンの軽油では、それぞれ50度〜70度と250度(着火点はガソリンより低い)
中東の砂漠で、近くに落ちた榴弾の爆発でアラブ側の戦車が燃え上がったことがあるが、これはソ連製戦車のフェンダー上にある外部タンクの燃料が
砂漠の高温で50度以上となって引火点を超え、周囲に気化した燃料が漂ってそれに引火したと考えられる
他にもアメリカのM113A1兵員輸送車はガソリンエンジンからディーゼルに変更されていたが、燃料がエンジン冷却液を兼ねて循環しているせいで
引火点を超え、RPGがタンクを貫通し車内に吹き出た軽油に引火・炎上という事例もあり、A2以降は車体後部の外装タンク式に変更されている
728名無し三等兵
2021/05/09(日) 15:06:20.40ID:wTePYqGf ・現実的な重量
・強力な弾薬
・連射可能
ブローニングBAR(大戦の分隊支援火器じゃなくセミオートハンティングライフルのほう)
の338WinMagならかなり条件満たしてるんじゃないかな
・強力な弾薬
・連射可能
ブローニングBAR(大戦の分隊支援火器じゃなくセミオートハンティングライフルのほう)
の338WinMagならかなり条件満たしてるんじゃないかな
729名無し三等兵
2021/05/09(日) 15:35:05.74ID:14JsYhr0 >>722
火にくべた状態で踏んだりしたら爆破する。ベトナム戦争では、それで足を失った兵士なんかも存在する。同じ理由で、燃えてる時に被弾すると爆破する。
安定なのは、あくまで何もしてない状況での話しで、燃焼って反応を起こしてる状況を、化学的に安定しているとは言わないんだよ。
火にくべた状態で踏んだりしたら爆破する。ベトナム戦争では、それで足を失った兵士なんかも存在する。同じ理由で、燃えてる時に被弾すると爆破する。
安定なのは、あくまで何もしてない状況での話しで、燃焼って反応を起こしてる状況を、化学的に安定しているとは言わないんだよ。
730名無し三等兵
2021/05/11(火) 02:48:26.50ID:wvFJ2Knd 5ちゃんねるでアルキメデスの大戦のスレッドはどこですか?
ところで、あの中二病戦艦を実際に建造できる技術を持った尾崎造船が倒産したのは勿体なかったですね
ところで、あの中二病戦艦を実際に建造できる技術を持った尾崎造船が倒産したのは勿体なかったですね
731名無し三等兵
2021/05/11(火) 02:55:52.41ID:OQPkKWxq 【ヤングマガジン】アルキメデスの大戦★17【三田紀房】
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1613776174/
【戦艦大和】アルキメデスの大戦 5艦目【vs天才数学者】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1567363289/
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1613776174/
【戦艦大和】アルキメデスの大戦 5艦目【vs天才数学者】
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/cinema/1567363289/
733名無し三等兵
2021/05/11(火) 23:19:39.47ID:pX+ZHHmq 各国・各機体のコールサインを教えてほしいです ヘリ、対潜哨戒機、早期警戒管制機、輸送ヘリ
攻撃ヘリ 攻撃機 戦車 偵察機 爆撃機 戦略爆撃機 歩兵戦闘車 装甲車 水陸両用戦闘車 などといったものです 自衛隊や米軍はもちろん オーストラリア 南北朝鮮
EU圏 中国 東南アジア アフリカ 中東(イランとかイスラエル) イギリス ロシア圏 南米 などです あとは海兵隊 海軍航空隊 あと
無誘導爆弾 JDAM ロケット弾 などを使用する際のコードネームはなんですか?
攻撃ヘリ 攻撃機 戦車 偵察機 爆撃機 戦略爆撃機 歩兵戦闘車 装甲車 水陸両用戦闘車 などといったものです 自衛隊や米軍はもちろん オーストラリア 南北朝鮮
EU圏 中国 東南アジア アフリカ 中東(イランとかイスラエル) イギリス ロシア圏 南米 などです あとは海兵隊 海軍航空隊 あと
無誘導爆弾 JDAM ロケット弾 などを使用する際のコードネームはなんですか?
735名無し三等兵
2021/05/12(水) 00:39:17.82ID:ZLIe9yek736名無し三等兵
2021/05/12(水) 23:05:34.41ID:wDXLQ+jR ガンダムOVA「0083」のOPシーンで、一年戦争中にのアフリカみたいな砂漠地帯で
ジオン兵がドイツ風の略帽に日本軍みたいな日よけの布をつけて宣誓してるカットがあるけど
モデルになったと思われるDAKがそういう格好してたんですか?
それともわざと日本軍やフランス外人部隊っぽい意匠を取り入れてみたんでしょうか?
https://twitter.com/majikoilove60/status/1091902855693316096/photo/1
なんかドイツ軍っぽくないなあと思ったもので。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
ジオン兵がドイツ風の略帽に日本軍みたいな日よけの布をつけて宣誓してるカットがあるけど
モデルになったと思われるDAKがそういう格好してたんですか?
それともわざと日本軍やフランス外人部隊っぽい意匠を取り入れてみたんでしょうか?
https://twitter.com/majikoilove60/status/1091902855693316096/photo/1
なんかドイツ軍っぽくないなあと思ったもので。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
737名無し三等兵
2021/05/13(木) 00:33:50.25ID:DFp7IQlL ドイツ空軍の熱帯向け将校用略帽(Herman Meyer Cap)のレプリカ
http://www.hikishop.com/wwii-german-lw-tropical-herman-meyer-cap-p-243.html
http://www.hikishop.com/wwii-german-lw-tropical-herman-meyer-cap-p-243.html
738名無し三等兵
2021/05/13(木) 12:03:35.85ID:lsq8jorS どうもありがとう、ちゃんと元ネタがあったんですか。
739名無し三等兵
2021/05/13(木) 16:29:35.57ID:sWuQE55b 実際、延髄に長時間直射日光浴び続けると、体温調節機能が狂って熱中症になるんだから、
イメージ以前に、過去だろうが宇宙世紀だろうが帽子の日除けたれはあった方が合理的
イメージ以前に、過去だろうが宇宙世紀だろうが帽子の日除けたれはあった方が合理的
741名無し三等兵
2021/05/14(金) 22:44:13.21ID:Wl4UVbQ3 military call sign list でググって出てきたページを翻訳サイトにつっこめば結構出てくるぞ。マイナーな国は厳しいだろうけど。
これもググれば出てくるけど、
航空機や艦船、基地なんかは所属部隊や機種を示す固定のコールサインを使うことも多いけど、陸軍の部隊や車両は傍受された時に特定されないように、特に意味を持たないコールサインを定期的に変更したりしてる。軍によっても違うだろうけど。
例えばジェネレーションキルに出てくるヒットマン2-1というコールサインは
ヒットマン→ブラボー中隊
2→第二小隊
1→第一分隊
という意味だがヒットマンという言葉自体に深い意味はない。
アルファ中隊のコールサインがアサシンだったことからも殺し屋を意味する覚えやすく聞き取りやすい言葉で揃えただけと考えられる。
武器使用の場合
米軍の航空機は
SARH対空ミサイル→Fox1
IRH対空ミサイル→Fox2
ARH対空ミサイル→Fox3
対地ミサイル→Rifle
対レーダーミサイル→Magnum
無誘導爆弾や誘導爆弾、ロケット弾は知らないけど
Bombs awayと言ってるのは見たことある。
自衛隊の航空機は
搭載している対空ミサイルの射程の長い順にFox1~3
他は知らない
これもググれば出てくるけど、
航空機や艦船、基地なんかは所属部隊や機種を示す固定のコールサインを使うことも多いけど、陸軍の部隊や車両は傍受された時に特定されないように、特に意味を持たないコールサインを定期的に変更したりしてる。軍によっても違うだろうけど。
例えばジェネレーションキルに出てくるヒットマン2-1というコールサインは
ヒットマン→ブラボー中隊
2→第二小隊
1→第一分隊
という意味だがヒットマンという言葉自体に深い意味はない。
アルファ中隊のコールサインがアサシンだったことからも殺し屋を意味する覚えやすく聞き取りやすい言葉で揃えただけと考えられる。
武器使用の場合
米軍の航空機は
SARH対空ミサイル→Fox1
IRH対空ミサイル→Fox2
ARH対空ミサイル→Fox3
対地ミサイル→Rifle
対レーダーミサイル→Magnum
無誘導爆弾や誘導爆弾、ロケット弾は知らないけど
Bombs awayと言ってるのは見たことある。
自衛隊の航空機は
搭載している対空ミサイルの射程の長い順にFox1~3
他は知らない
742名無し三等兵
2021/05/14(金) 22:54:07.98ID:Wl4UVbQ3 書き忘れたけど、航空機や艦船なんかも固定のコールサインの他に、傍受対策で特に意味のないコールサインを付けたりする。
743名無し三等兵
2021/05/14(金) 23:48:53.61ID:eD6CNXp6 セラフィムコール
744名無し三等兵
2021/05/15(土) 04:05:27.92ID:UmVMHR6N バーチャコール
745名無し三等兵
2021/05/15(土) 11:38:09.77ID:+4WTHewX オッサンばっかり・・・。
746名無し三等兵
2021/05/15(土) 14:06:35.70ID:UEYVvad6747名無し三等兵
2021/05/15(土) 14:45:20.95ID:+4WTHewX >>746
あのシーンのセリフは
前線航空観測(FAC) Cleared attack.(攻撃を許可する
パイロット Cleared attack. Fire. Ready...now. Bombs away. Laser on.(攻撃を許可する(復唱) 投下用意・・・投下 (爆弾が)投下コースに乗った レーザーによる誘導開始
FAC Lasing.(レーザー誘導中
FAC Completed! (全弾命中!
って言ってる。
あのシーンのセリフは
前線航空観測(FAC) Cleared attack.(攻撃を許可する
パイロット Cleared attack. Fire. Ready...now. Bombs away. Laser on.(攻撃を許可する(復唱) 投下用意・・・投下 (爆弾が)投下コースに乗った レーザーによる誘導開始
FAC Lasing.(レーザー誘導中
FAC Completed! (全弾命中!
って言ってる。
748名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:30:38.41ID:GjS20IKU 人型ロボットのメリットは置いといて、
戦闘に直接使わなくても輸送とかに活躍できない?
迫撃砲持ってきました〜
弾薬持ってきました〜
不整地で車両が進みにくい部隊にこういうこと出来たら重宝されないかな?
戦闘に直接使わなくても輸送とかに活躍できない?
迫撃砲持ってきました〜
弾薬持ってきました〜
不整地で車両が進みにくい部隊にこういうこと出来たら重宝されないかな?
749名無し三等兵
2021/05/15(土) 17:56:48.27ID:rKfZ6mfR750名無し三等兵
2021/05/15(土) 18:03:05.14ID:3uNjZ+3Y 輸送用なら人型よりも四つ脚がいい
ただBigdogはエンジン音がうるさくて、しかし電動ではパワーが足りず、結局不採用
ただBigdogはエンジン音がうるさくて、しかし電動ではパワーが足りず、結局不採用
751名無し三等兵
2021/05/15(土) 18:28:37.86ID:WUus2yoF 輸送だけなら、ロバや馬で済むもんな。
海兵隊向けは、楯に出来るだけの装甲と歩兵支援用の火力、加えてヘリで運用出来る重量制限のせいで、歩兵随伴用という独特のコンセプトだったけど。
海兵隊向けは、楯に出来るだけの装甲と歩兵支援用の火力、加えてヘリで運用出来る重量制限のせいで、歩兵随伴用という独特のコンセプトだったけど。
752名無し三等兵
2021/05/15(土) 21:46:45.69ID:eyWaIIFP ゲッター線みたいなトンデモで「動力の都合上機体は問答無用で人形が最強です、人形が最も硬く攻撃力も上がり機動性もあります」みたいにごり押してしまったとして、20mのロボとして武器だけは自前で用意するということになった場合、どのようなものが作られるのでしょうか。
当然敵も同じ人形ロボです。
当然敵も同じ人形ロボです。
753名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:00:30.06ID:RJtTiR62 エイハブリアクターというトンデモな相転移変換炉を動力とするオルフェンズの世界のモビルスーツは、
ナノラミネートアーマーでビームも実体弾も防いでしまうため、鈍器で殴りあっていた
ナノラミネートアーマーでビームも実体弾も防いでしまうため、鈍器で殴りあっていた
754名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:03:21.76ID:rizK6+XG 敵ロボットを破壊可能かつそのロボットで運用可能な兵器としか
核兵器じゃないと壊せないならそれ積むし、ミサイルじゃないと当たらないならそれ積むし
Obsoleteのデカイ版みたいな話ならまずは既存兵器の流用や改造、需要が出てきたら専用兵器の開発になっていくんじゃね?
核兵器じゃないと壊せないならそれ積むし、ミサイルじゃないと当たらないならそれ積むし
Obsoleteのデカイ版みたいな話ならまずは既存兵器の流用や改造、需要が出てきたら専用兵器の開発になっていくんじゃね?
755名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:08:43.17ID:jj42x+5S もっとも既存兵器の戦車砲や対戦車ミサイル程度で壊せるなら、余程安いとか既存兵器にできない芸当ができるとかじゃないと使う意味ないよね
756名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:08:51.87ID:GY7mfa3o ロボット用の兵器だからって対ロボット兵器とは限らんし、普通に火砲やロケット弾みたいなもんもあるんでないかと。
757名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:21:18.29ID:zldSMnxi ロボットがデカければデカいほど空爆の的でしか無いからなぁ
その巨体で地上走行に音速とか出るなら本当に鈍器とかで殴りあった方が効果ありそう
その巨体で地上走行に音速とか出るなら本当に鈍器とかで殴りあった方が効果ありそう
758名無し三等兵
2021/05/15(土) 22:46:56.76ID:GY7mfa3o パトレイバーだと投げ技も使ったな。パワーあるほど慣性を利用した合気道が有効なようで。
人型歩行機械だとバランサーの作用を逆手に取ることもできるし。
そんな感じで、素早く精密に動ける機械ほど「どう止めるか」もちゃんと考えとかないと自爆するぞ?
人型歩行機械だとバランサーの作用を逆手に取ることもできるし。
そんな感じで、素早く精密に動ける機械ほど「どう止めるか」もちゃんと考えとかないと自爆するぞ?
759名無し三等兵
2021/05/16(日) 00:16:32.21ID:4Z3T31ST つまるところ、巨大ロボットは合理性を追求すればする程滑稽なことになり、自身の存在意義を失う結果になるので、そこには触れない方が良いのかも知れないな。
ゲッター線だのナノラミネートアーマーだの、ミノフスキー粒子だのを持ち出した所で、人型ロボットにズルための、言い訳的な後付け設定なのは明らかなんだから。
だいたいナノラミネートやミノフスキー粒子なら、人型にする合理的な意味はない。モビルアーマー的な非人型兵器で良いし、手足を沢山付けても、逆にラムでも良いんだ。
ゲッター線だのナノラミネートアーマーだの、ミノフスキー粒子だのを持ち出した所で、人型ロボットにズルための、言い訳的な後付け設定なのは明らかなんだから。
だいたいナノラミネートやミノフスキー粒子なら、人型にする合理的な意味はない。モビルアーマー的な非人型兵器で良いし、手足を沢山付けても、逆にラムでも良いんだ。
760名無し三等兵
2021/05/16(日) 01:08:48.62ID:62OxM3yd 合理性に関しては、人型ゆえの人間と同じメリットを探せばいいんでないの?
身長があるってのは兵器として考えた場合にデメリットもあるが、高所作業にはむしろメリットだし。
もちろん二足より多い多脚でもいいが、二足の方が専有面積を小さくできるし、腕を足に使えば四脚にもなる柔軟性があるし、肘や膝を使えば安定性も増す。
あとは…なんだかんだリクルート的な意味でのカッコ良さも大事よ。
機能だけ追求した無機質なもんじゃ呼び起こせない感情もあるし。
身長があるってのは兵器として考えた場合にデメリットもあるが、高所作業にはむしろメリットだし。
もちろん二足より多い多脚でもいいが、二足の方が専有面積を小さくできるし、腕を足に使えば四脚にもなる柔軟性があるし、肘や膝を使えば安定性も増す。
あとは…なんだかんだリクルート的な意味でのカッコ良さも大事よ。
機能だけ追求した無機質なもんじゃ呼び起こせない感情もあるし。
761名無し三等兵
2021/05/16(日) 01:17:21.60ID:6t5xCUt5 それって作業用重機としてのメリットであって兵器としてのメリットじゃないよね
762名無し三等兵
2021/05/16(日) 01:39:23.63ID:62OxM3yd >>761
そうとも言い切れんよ?
地形を活かせばいいだけの話だし、平地なら穴掘ればいいし、それがアカンというなら歩兵は兵器として不適格って事になるぞ?
あらゆる兵器と同じで、適するとこで使えば威力を発揮するし、適さないシチュエーションだけ並べて役立たずとか言っても意味が無い。
そうとも言い切れんよ?
地形を活かせばいいだけの話だし、平地なら穴掘ればいいし、それがアカンというなら歩兵は兵器として不適格って事になるぞ?
あらゆる兵器と同じで、適するとこで使えば威力を発揮するし、適さないシチュエーションだけ並べて役立たずとか言っても意味が無い。
763名無し三等兵
2021/05/16(日) 02:21:30.86ID:6t5xCUt5 地形の活かしやすさで言えば車高が低い既存兵器の方が隠れられる場所が多くて格段に有利だし、
巨大ロボが隠れられる穴とか一々どんだけ深く掘らにゃならんのって話だし(サイズによる?だったら現に実用化しつつあるパワードスーツでいいじゃねぇか)、
何故歩兵が消滅しないかなんて手垢が着きまくった話をまた繰り返せってか?アホらしい
だからさー、>>759の言うように人型ロボットの合理性を追求したって自己矛盾まっしぐらなんだってば
人型ロボット兵器のリアリティなんてそれっぽさを感じさせるスパイスでいいんだよ
巨大ロボが隠れられる穴とか一々どんだけ深く掘らにゃならんのって話だし(サイズによる?だったら現に実用化しつつあるパワードスーツでいいじゃねぇか)、
何故歩兵が消滅しないかなんて手垢が着きまくった話をまた繰り返せってか?アホらしい
だからさー、>>759の言うように人型ロボットの合理性を追求したって自己矛盾まっしぐらなんだってば
人型ロボット兵器のリアリティなんてそれっぽさを感じさせるスパイスでいいんだよ
764名無し三等兵
2021/05/16(日) 03:15:58.65ID:4Z3T31ST ショベルカーやブルドーザーをわざわざ人型にはしないんだし、やはり人型にするのは合理的とは言えないよ。人類に関して言えば、単にこうした形に生まれついているだけだ。
765名無し三等兵
2021/05/16(日) 03:19:26.81ID:DSZCCKgR じゃあなんで人類が今現在地球で1番支配者的な立場にあるんだ?
人類が1番優れた造形物だからだろう
だから人類の形状が1番優れてるに決まってる
人類が1番優れた造形物だからだろう
だから人類の形状が1番優れてるに決まってる
766名無し三等兵
2021/05/16(日) 03:19:50.47ID:y23Ymwa8 腹筋・背筋に相当する可動部がない人型兵器は、うつ伏せになったり寝転がったりすると、自力で立ち上がれない
767名無し三等兵
2021/05/16(日) 03:21:47.54ID:y23Ymwa8 ボトムズのスコープドッグが、横にゴロゴロ転がって攻撃を回避する描写があったが、
腰部が横旋回するだけの機体で、どこをどうすればそんな機動ができるのか
腰部が横旋回するだけの機体で、どこをどうすればそんな機動ができるのか
768名無し三等兵
2021/05/16(日) 03:24:30.80ID:y23Ymwa8770名無し三等兵
2021/05/16(日) 05:15:01.20ID:vUs5gs3j >>765
あなたの言葉に従うと、魚雷は魚の形をしてないといけないし、ミサイルや飛行機は鳥の形をしてないと行けない
初期の兵器は兎も角、現代兵器は何かの姿形を模して作ってはいない
人間の優位性はその外見ではなく、巨大で高性能な脳だから、人間の模倣をすれば巨大な脳味噌みたいな何かになる
あなたの言葉に従うと、魚雷は魚の形をしてないといけないし、ミサイルや飛行機は鳥の形をしてないと行けない
初期の兵器は兎も角、現代兵器は何かの姿形を模して作ってはいない
人間の優位性はその外見ではなく、巨大で高性能な脳だから、人間の模倣をすれば巨大な脳味噌みたいな何かになる
771名無し三等兵
2021/05/16(日) 05:21:45.37ID:5/pqujJ0 >765
このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている だから世界で一番美味いものに決まってるだろ
https://i1.wp.com/moto-neta.com/wp/wp-content/uploads/82c22ddf07055371617547bf19e6e6c6.jpg?resize=718%2C537&ssl=1
可奈:あの…食事は全部ハンバーガーとコーラなんですか?
月賀:もちろん このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている だから世界で一番美味いものに決まってるだろ そんなこともわからんのか 素人が!
可奈:すいませんお金持ちの人はもっと高い物を召し上がってるのかと… お金はおいくら程持ってるんです?
月賀:今…140億くらいかな
可奈:ひゃくよ… もう一生遊んで暮らせるじゃないですか!
月賀:そうだな…あと100億儲けたら考えてもいいかな
このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている だから世界で一番美味いものに決まってるだろ
https://i1.wp.com/moto-neta.com/wp/wp-content/uploads/82c22ddf07055371617547bf19e6e6c6.jpg?resize=718%2C537&ssl=1
可奈:あの…食事は全部ハンバーガーとコーラなんですか?
月賀:もちろん このハンバーガーとコーラは世界で一番売れている だから世界で一番美味いものに決まってるだろ そんなこともわからんのか 素人が!
可奈:すいませんお金持ちの人はもっと高い物を召し上がってるのかと… お金はおいくら程持ってるんです?
月賀:今…140億くらいかな
可奈:ひゃくよ… もう一生遊んで暮らせるじゃないですか!
月賀:そうだな…あと100億儲けたら考えてもいいかな
772名無し三等兵
2021/05/16(日) 06:45:10.80ID:mGv3+wVG ドアを開け閉めしたりハシゴや階段を登り降りしたり、狭い廊下ですれ違ったり回頭したり、天井裏や床下のメンテナンススペースに潜り込んだり、
建築物内部での機動性にはヒト型が優位な部分も多いんじゃなかろうか?
つまり巨人型異星人の居住区画で屋内戦闘や潜入工作を行ったりする事を想定した巨大ヒト型ロボット
あまり知らないのだけど初代マクロスがこんな感じの設定なんだっけ?
建築物内部での機動性にはヒト型が優位な部分も多いんじゃなかろうか?
つまり巨人型異星人の居住区画で屋内戦闘や潜入工作を行ったりする事を想定した巨大ヒト型ロボット
あまり知らないのだけど初代マクロスがこんな感じの設定なんだっけ?
773名無し三等兵
2021/05/16(日) 06:53:23.97ID:vgJELjmB マクロスの場合は、巨大兵士と体格的に見合う人型兵器を、といった程度
出来中、バトロイドがゼントラーディの服を羽織って変装したりするが、設定身長が3m以上も違い体格が大人と子供の差で、絶対無理
出来中、バトロイドがゼントラーディの服を羽織って変装したりするが、設定身長が3m以上も違い体格が大人と子供の差で、絶対無理
774名無し三等兵
2021/05/16(日) 06:54:36.85ID:vgJELjmB 訂正:出来中>劇中
775名無し三等兵
2021/05/16(日) 07:39:38.40ID:vUs5gs3j 強化外骨格とかの3から4メートルくらいの大きさのパワードスーツなら人型も解るけど、10メートルオーバーで人型は頭おかしいとしか思えない
腕があるのはまあ理解できるけど、足と頭は要らんでしょ
腕があるのはまあ理解できるけど、足と頭は要らんでしょ
776名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:27:28.73ID:uaQMiK2M 頭と足は人格否定するのに、腕と胴は許されるのか…
そういうのは人それぞれの主観的なオレサマ基準にすぎないでしょ。
好みに合わないというだけの話を過度に攻撃的な言葉で否定するのは理性的な態度とは思えないな
そういうのは人それぞれの主観的なオレサマ基準にすぎないでしょ。
好みに合わないというだけの話を過度に攻撃的な言葉で否定するのは理性的な態度とは思えないな
777名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:29:49.99ID:5/pqujJ0 つまりニシキヘビ最強伝説
778名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:30:47.26ID:5/pqujJ0 おもえばたかが3.5m程度のニシキヘビ一匹で戸塚の都市機能を麻痺させられるとかとんでもないバイオ兵器ですよね・・・・・
779762
2021/05/16(日) 09:34:20.33ID:62OxM3yd わざわざ
>適さないシチュエーションだけ並べて役立たずとか言っても意味が無い。
って書いたのに、まぁよくもそれだけの反応示すものよとw
ここまで来ると、「人型機械への拒絶反応」でしかないね、要するに。
あってはならないものだから、何か理由つけては否定する、ただそれだけだわな。
飛行機は鳥の形をしてない?魚雷は魚を形をしてない?
だったら二足歩行ロボットだって、人間の形に忠実じゃなくてもいいってだけの話なんだがな〜。
「人間のコピー」と、「人型」はまた別だぞ?
>適さないシチュエーションだけ並べて役立たずとか言っても意味が無い。
って書いたのに、まぁよくもそれだけの反応示すものよとw
ここまで来ると、「人型機械への拒絶反応」でしかないね、要するに。
あってはならないものだから、何か理由つけては否定する、ただそれだけだわな。
飛行機は鳥の形をしてない?魚雷は魚を形をしてない?
だったら二足歩行ロボットだって、人間の形に忠実じゃなくてもいいってだけの話なんだがな〜。
「人間のコピー」と、「人型」はまた別だぞ?
780名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:39:18.50ID:2ffRoIUT ロボ兵器が兵器として実用的かどうかはメリットデメリットとかより
ロボを満足に生産、運用できるかどうかという基礎工業力になってくるからなぁ
あとこういう議論の時になぜかロボは戦車や戦闘機の代替扱いされて無能だ!とかいう奴居るのが不思議
ロボを兵器として扱ったガンダムですら戦車や戦闘機と「併用」されてたのに
ロボを満足に生産、運用できるかどうかという基礎工業力になってくるからなぁ
あとこういう議論の時になぜかロボは戦車や戦闘機の代替扱いされて無能だ!とかいう奴居るのが不思議
ロボを兵器として扱ったガンダムですら戦車や戦闘機と「併用」されてたのに
781名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:41:02.49ID:xGRjKmlf 例えば大砲を搭載して射撃する場合、戦車は砲台として安定した作りだが、
関節可動部が多く重心の高い人型ロボットは揺れが大きく、照準を定めるのが大変
ましてや「手」に武器を持って振り回すなど、射撃精度を落とすだけ
関節可動部が多く重心の高い人型ロボットは揺れが大きく、照準を定めるのが大変
ましてや「手」に武器を持って振り回すなど、射撃精度を落とすだけ
782762
2021/05/16(日) 09:42:59.90ID:62OxM3yd たとえば>>763なんかは
>地形の活かしやすさで言えば車高が低い既存兵器の方が隠れられる場所が多くて格段に有利だし、
って、「隠れやすさ」だけを考えればそうかもしれんよね。
でも、兵器って隠れるためだけの兵器ではないし、凄まじい高低差のある地形ではそこまでたどりつく方法、
そこから索敵する方法、そこから攻撃する方法まで考えないといけない。
じゃあドローンを使うか?航続距離や搭載量の制約が大きい兵器が複数必要になるわな。
もちろんその方が適しているシチュエーションもあるし、適してないシチュエーションもある。
既存兵器だって、戦車ひとつとっても装輪、装軌、軽装甲、重装甲、火力、搭載火器がシチュエーション別に様々なバリエーションがあるのにね。
なぜか人型機械だけは一つの鋳型にハメたがる。
なんで?って考えると「人型への拒絶反応」なんだろうなと思うよ。
人間サマと同じ形をしたものが、機械にあったらキモチワルイ的な。
>地形の活かしやすさで言えば車高が低い既存兵器の方が隠れられる場所が多くて格段に有利だし、
って、「隠れやすさ」だけを考えればそうかもしれんよね。
でも、兵器って隠れるためだけの兵器ではないし、凄まじい高低差のある地形ではそこまでたどりつく方法、
そこから索敵する方法、そこから攻撃する方法まで考えないといけない。
じゃあドローンを使うか?航続距離や搭載量の制約が大きい兵器が複数必要になるわな。
もちろんその方が適しているシチュエーションもあるし、適してないシチュエーションもある。
既存兵器だって、戦車ひとつとっても装輪、装軌、軽装甲、重装甲、火力、搭載火器がシチュエーション別に様々なバリエーションがあるのにね。
なぜか人型機械だけは一つの鋳型にハメたがる。
なんで?って考えると「人型への拒絶反応」なんだろうなと思うよ。
人間サマと同じ形をしたものが、機械にあったらキモチワルイ的な。
783名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:44:28.79ID:62OxM3yd784名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:46:35.52ID:62OxM3yd つか、「諸兵科連合」に、二足歩行兵器って要素が加わるだけで、他の兵器の必要性を排除するわけじゃないんだがね。
飛行機が兵器としての可能性を示した時も、同じような拒絶反応があったんだろうねぇ。
飛行機が兵器としての可能性を示した時も、同じような拒絶反応があったんだろうねぇ。
785名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:47:34.42ID:xGRjKmlf 少なくとも無反動砲やロケットランチャーでは戦車砲に威力で劣り、撃ち合いではまともに対抗できない
そして人型兵器の武器は戦車にも搭載できるのだから、反動の有無に関係なく砲台としてシンプルな
戦車のほうがコスパで勝っており、わざわざ余計な可動部の多い人型に作るメリットが無い
そして人型兵器の武器は戦車にも搭載できるのだから、反動の有無に関係なく砲台としてシンプルな
戦車のほうがコスパで勝っており、わざわざ余計な可動部の多い人型に作るメリットが無い
786名無し三等兵
2021/05/16(日) 09:49:09.47ID:xGRjKmlf アニメの人型兵器には「主人公補正」ならぬ「人型補正」がかかっているのをお忘れなく
まず人型ロボットありき、で世界が作られているのだから、それらしい設定を作ってファンタジーしてるだけなのだ
まず人型ロボットありき、で世界が作られているのだから、それらしい設定を作ってファンタジーしてるだけなのだ
787名無し三等兵
2021/05/16(日) 10:28:48.43ID:zz7KpukG 人型ロボットを兵器にするくらいの文明ならそもそも火薬でどうこうみたいな武器は無くなってるのでは
788名無し三等兵
2021/05/16(日) 10:32:46.15ID:xGRjKmlf で、ビームやらレーザーやらを搭載しているとして、それは人型だろうが戦車型だろうが同じ文明レベルで搭載可能なわけで
そうなると、無駄に構造が複雑で高コスト、構造上剛性や装甲で負けている、そこまでして人型にするメリットは何なのか?
そうなると、無駄に構造が複雑で高コスト、構造上剛性や装甲で負けている、そこまでして人型にするメリットは何なのか?
789名無し三等兵
2021/05/16(日) 10:41:46.20ID:62OxM3yd >>785
ホラ、やっぱり
>適さないシチュエーションだけ並べて役立たずとか言っても意味が無い。
を繰り返してる。
なんで戦車とマトモに撃ち合うの?
対戦車ミサイルの方が戦車より射程長いのに、なんで出さないの?
なんでわざわざ、戦車に対して不利な条件だけ書くの?
構造が複雑で高コストってのは一般的な軍用車両全てがそうだし、飛行機はもっと高コストだよ?
「メリットがない」ありきでしか物考えられなくなって、自縄自縛に陥ってるのよ。
あえてメリットを考えないようにしてるというか、言い出した以上は引っ込みつかなくなってるでしょ。
そこまで意固地になる話じゃないぞコレ?
ホラ、やっぱり
>適さないシチュエーションだけ並べて役立たずとか言っても意味が無い。
を繰り返してる。
なんで戦車とマトモに撃ち合うの?
対戦車ミサイルの方が戦車より射程長いのに、なんで出さないの?
なんでわざわざ、戦車に対して不利な条件だけ書くの?
構造が複雑で高コストってのは一般的な軍用車両全てがそうだし、飛行機はもっと高コストだよ?
「メリットがない」ありきでしか物考えられなくなって、自縄自縛に陥ってるのよ。
あえてメリットを考えないようにしてるというか、言い出した以上は引っ込みつかなくなってるでしょ。
そこまで意固地になる話じゃないぞコレ?
790名無し三等兵
2021/05/16(日) 10:45:21.57ID:62OxM3yd >>787
二足歩行かどうかはともかく、腕力を使えるロボットの場合は「投石」ってのもアリだと思うねぇ。
当たらなきゃ意味無いかと言えば、巨石が突然飛んでくるなんて気持ちのいいもんじゃないし、平坦な地形のはずが障害物だらけに…なんてのもできる。
何なら、雪玉作って投げてもいいわけで(中に岩を入れるのはジュネーブ条約違反だw)。
二足歩行かどうかはともかく、腕力を使えるロボットの場合は「投石」ってのもアリだと思うねぇ。
当たらなきゃ意味無いかと言えば、巨石が突然飛んでくるなんて気持ちのいいもんじゃないし、平坦な地形のはずが障害物だらけに…なんてのもできる。
何なら、雪玉作って投げてもいいわけで(中に岩を入れるのはジュネーブ条約違反だw)。
791名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:01:39.60ID:2jVUKXYo この辺考えると創作物に出てきた”ロボット”で一番説得力あるのは『エイリアン2』のパワーローダーなんだろうか。
”戦闘”はしていたにしても兵器ではないけど・・・。
あれ、人が乗ってるのは「着ぐるみ」なんだと知った時はいい意味でのショックがあったな。
言われてみればそのとおりなんだけど・・・。
”戦闘”はしていたにしても兵器ではないけど・・・。
あれ、人が乗ってるのは「着ぐるみ」なんだと知った時はいい意味でのショックがあったな。
言われてみればそのとおりなんだけど・・・。
792名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:04:34.22ID:xGRjKmlf で、それは'80年代のボトムズや'90年代のガサラキ(共に4m級)でとっくに語られていて、
共に平地での撃ち合いではかなわないので、接近戦にならざるを得ない市街戦に引き込む、
隊列を組んでいる空挺戦車と歩兵戦闘車を待ち伏せ、スモークとジャミングで一気に
接近し、混乱から回復しまともに対応できるようになる前に大打撃を与えている
しかし,ボトムズではATの対戦車戦闘の描写が殆ど無いが、ガサラキの場合、戦車側が
従来のテクノロジーのままで新登場のTAのもつ新しいテクノロジーが応用されておらず、
これが将来の戦車に応用されたら最後、人型である利点が減少してしまうだろう
スーパーロボットの場合はほぼ100%、ロボットは従来兵器よりケタ違いに進んだ科学の
産物で、とにかく大前提として人型ロボは戦車より強い!という記号で成り立っている
共に平地での撃ち合いではかなわないので、接近戦にならざるを得ない市街戦に引き込む、
隊列を組んでいる空挺戦車と歩兵戦闘車を待ち伏せ、スモークとジャミングで一気に
接近し、混乱から回復しまともに対応できるようになる前に大打撃を与えている
しかし,ボトムズではATの対戦車戦闘の描写が殆ど無いが、ガサラキの場合、戦車側が
従来のテクノロジーのままで新登場のTAのもつ新しいテクノロジーが応用されておらず、
これが将来の戦車に応用されたら最後、人型である利点が減少してしまうだろう
スーパーロボットの場合はほぼ100%、ロボットは従来兵器よりケタ違いに進んだ科学の
産物で、とにかく大前提として人型ロボは戦車より強い!という記号で成り立っている
793名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:18:58.34ID:vUs5gs3j >>776
胴は現代の装甲車両(AV7とか)でもあるでしょ
腕はそれにクレーンというかロボットアームが付いた状態
車内から遠隔操作できるロボットアームって、化学戦とかでは役立つかもしれないってだけの意味だよ
書き方が悪かったよ
後頭はセンサーの集合体がそれに当たるけど、どう考えても分散した方がいいし
胴は現代の装甲車両(AV7とか)でもあるでしょ
腕はそれにクレーンというかロボットアームが付いた状態
車内から遠隔操作できるロボットアームって、化学戦とかでは役立つかもしれないってだけの意味だよ
書き方が悪かったよ
後頭はセンサーの集合体がそれに当たるけど、どう考えても分散した方がいいし
794名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:21:40.29ID:xGRjKmlf 攻撃ヘリに付いてるセンサーポッドが、ロボットの頭部の役割に近い
リアルロボットではまんま攻撃ヘリ風のもあるし
リアルロボットではまんま攻撃ヘリ風のもあるし
795名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:24:47.40ID:2jVUKXYo どうでもいいんですけどここで「メタルスキンパニック」とか「MADOX」とか言ってわかる人って生息数どのくらい?
796名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:27:00.68ID:62OxM3yd >>792
そのへんの「とにかく何でもスーパー!」がスーパーロボットたるゆえんだからねぇ…何が一番優れてるかって夢とロマンだ。
それを省くと、なんだかんだ土方的思考にならざるをえんのは仕方ない。
考えてみりゃ、戦車だって原型はトラクターなんだし、まずは土木機械として役に立つかどうかが出発点になるんだろな。
そのへんの「とにかく何でもスーパー!」がスーパーロボットたるゆえんだからねぇ…何が一番優れてるかって夢とロマンだ。
それを省くと、なんだかんだ土方的思考にならざるをえんのは仕方ない。
考えてみりゃ、戦車だって原型はトラクターなんだし、まずは土木機械として役に立つかどうかが出発点になるんだろな。
797名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:30:51.89ID:62OxM3yd >>793
車内から遠隔操作しないロボットアームやクレーンってなんぞ…?
むしろ遠隔操作できるからこそ、最近はICTとかで無人重機が発展してきてるよ。
おかげで「いざという時に手動操作のオペレーターの技量維持をどうするか」なんて課題が出てきたくらい。
車内から遠隔操作しないロボットアームやクレーンってなんぞ…?
むしろ遠隔操作できるからこそ、最近はICTとかで無人重機が発展してきてるよ。
おかげで「いざという時に手動操作のオペレーターの技量維持をどうするか」なんて課題が出てきたくらい。
798名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:31:15.06ID:xGRjKmlf そして宇宙空間で大活躍した人型のモビルスーツが地上に下りた時、
従来型の61式はまだしも、戦車にモビルスーツのテクノロシーが応用されている
ヒルドルブやガンタンク陸戦強襲型は、人型と比べてもとんでもなく強かったという描写も
従来型の61式はまだしも、戦車にモビルスーツのテクノロシーが応用されている
ヒルドルブやガンタンク陸戦強襲型は、人型と比べてもとんでもなく強かったという描写も
799名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:50:04.62ID:62OxM3yd 「強かった」だけだとねぇ…「どこで何に使ったら強かった」って話じゃないと説明不足だよ。
WWIIでドイツのティーガーは強かった!って言ってるのと変わらん。
そんなに強いなら、ティーガーをたくさん作ればドイツは勝てたんじゃね?なんでパンターなんて作ったの?って言われたら面白くないだろ?
WWIIでドイツのティーガーは強かった!って言ってるのと変わらん。
そんなに強いなら、ティーガーをたくさん作ればドイツは勝てたんじゃね?なんでパンターなんて作ったの?って言われたら面白くないだろ?
800名無し三等兵
2021/05/16(日) 11:52:50.73ID:xGRjKmlf そりゃOVAで後付で登場した機体だもんな、時系列的にも有効だったので量産されたということにできない
そして人型から離れるほど、子供にプラモが売れにくいのだ
そして人型から離れるほど、子供にプラモが売れにくいのだ
801名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:00:14.21ID:5/pqujJ0 一周しておにゃのこがいろいろ着込んでるけどなぜか股間周辺だけハイレグみたいなMS少女みたいなのが人型ロボットとして一番正しいあり方なのかも知れんね
803名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:16:58.40ID:fcKbeGyJ ガトーさんとかノリスさんみたいな後付けのニワカなエースパイロット見てると辟易しますね、僕はジョニーライデンとかシンマツナガとかそういう初期MSVまでしか認めない派ですから・・・・・
804名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:20:41.03ID:HdDeERpJ >>801
そういや最近、史実的に考えるとビキニアーマーは結構合理的でありうると言う考察があってたまげたわ
裸みたいな格好で戦うなんて!と言う意見がよくあるが、そもそも真っ裸で戦う戦士というのは結構実在していたり
そして重要部位だけ装甲をつけるといった事例も良くあるので、何かが間違えばビキニアーマーが史実に登場すると言う可能性は十分あり得るのだとか
そういや最近、史実的に考えるとビキニアーマーは結構合理的でありうると言う考察があってたまげたわ
裸みたいな格好で戦うなんて!と言う意見がよくあるが、そもそも真っ裸で戦う戦士というのは結構実在していたり
そして重要部位だけ装甲をつけるといった事例も良くあるので、何かが間違えばビキニアーマーが史実に登場すると言う可能性は十分あり得るのだとか
805名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:22:28.18ID:xGRjKmlf ともあれ、わざわざ人型の巨人メカを量産兵器として採用するためには、
それが同じテクノロジーで作られた従来型兵器に対し、明らかな優位性が
なければ説得力がない…まずロボありき、な世界観なら別だが
それが同じテクノロジーで作られた従来型兵器に対し、明らかな優位性が
なければ説得力がない…まずロボありき、な世界観なら別だが
806名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:26:39.06ID:62OxM3yd807名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:27:31.10ID:xGRjKmlf >>804
現実、しかも近代だと第一次リベリア内戦時の、お尻丸出し将軍(General Butt Naked)とか
「新ワイルド7」で、殺しの際にいちいち全裸になる女殺し屋が出てきた
長らくジャングルでの戦闘を経験しており、汚れた衣服の雑菌が傷に入るのを避けるため、というのが理由
…なわけね〜だろ、全裸のインパクト優先だろ、とツッコミたい
現実、しかも近代だと第一次リベリア内戦時の、お尻丸出し将軍(General Butt Naked)とか
「新ワイルド7」で、殺しの際にいちいち全裸になる女殺し屋が出てきた
長らくジャングルでの戦闘を経験しており、汚れた衣服の雑菌が傷に入るのを避けるため、というのが理由
…なわけね〜だろ、全裸のインパクト優先だろ、とツッコミたい
808名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:29:25.78ID:fcKbeGyJ おにゃのこはおまたが構造上ぬれまくるし肛門も近くて不衛生ですからね
筋力も知性も男には絶対にかないませんしそれを補う意味でもメカというのは説得力が
通気性が高くて匂いや湿気がこもらずに、排泄が布を少しずらせば楽々できる点で
他はフルアーマーだけど股間周辺だけハイレグというのも実は実戦では実用度が高いという
筋力も知性も男には絶対にかないませんしそれを補う意味でもメカというのは説得力が
通気性が高くて匂いや湿気がこもらずに、排泄が布を少しずらせば楽々できる点で
他はフルアーマーだけど股間周辺だけハイレグというのも実は実戦では実用度が高いという
809名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:29:29.58ID:62OxM3yd >>805
いやだから、その優位性は「どこで、どんな状況で、何に対して、どういうふうに使った場合」って観点がスッポリ抜け落ちてるんだってばよ。
言葉足らずにもほどがあるというか、それじゃまるで「何言われても前例がないからダメです」って言い張って話も聞かない役人根性丸出しだw
いやだから、その優位性は「どこで、どんな状況で、何に対して、どういうふうに使った場合」って観点がスッポリ抜け落ちてるんだってばよ。
言葉足らずにもほどがあるというか、それじゃまるで「何言われても前例がないからダメです」って言い張って話も聞かない役人根性丸出しだw
811名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:37:37.50ID:6t5xCUt5 >>809
じゃあ人型ロボットが優位な地形が、せめて日本にどれだけあって人型ロボットを組み込んだ部隊は何%能力向上するのか、とか明示できるのか?
てか、人型ロボットの優位性を主張するなら想定するサイズや重量にパワーソースくらい明示してもらわんと
じゃあ人型ロボットが優位な地形が、せめて日本にどれだけあって人型ロボットを組み込んだ部隊は何%能力向上するのか、とか明示できるのか?
てか、人型ロボットの優位性を主張するなら想定するサイズや重量にパワーソースくらい明示してもらわんと
812名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:51:24.07ID:62OxM3yd >>811
そこを話し合って探るから面白いと思うんだけどな…
ハッキリ言っちゃうと、何を言っても反論しようってしか思ってないでしょ?
そこまでのネタはないけど、仮に俺がぐむむと言わせるだけのネタを持ってきて論破しちゃったら、マウント取られたと思って面白くないでしょ?
俺が言いたいのは、「否定から始めず、まず議論の入り口くらいは立とうや」って話よ。
俺としてはまず、「その気になれば武装もできる人型土木機械」から議論を始めたいかな。地味だけど。
たとえば、クレーンなどを設置できる足場の無い崖の高所に、土木用爆薬を設置できるボルダリング可能な2足歩行機械があったら、工兵任務にも転用できて良いと思う。
有人にはこだわらんから、遠隔操作でもAI自律でも構わん。
人型のメリットって二足歩行じゃなく、腕と合わせて4本足にもマニュピレーター4本にもなる柔軟性だと思ってるんで。
そこを話し合って探るから面白いと思うんだけどな…
ハッキリ言っちゃうと、何を言っても反論しようってしか思ってないでしょ?
そこまでのネタはないけど、仮に俺がぐむむと言わせるだけのネタを持ってきて論破しちゃったら、マウント取られたと思って面白くないでしょ?
俺が言いたいのは、「否定から始めず、まず議論の入り口くらいは立とうや」って話よ。
俺としてはまず、「その気になれば武装もできる人型土木機械」から議論を始めたいかな。地味だけど。
たとえば、クレーンなどを設置できる足場の無い崖の高所に、土木用爆薬を設置できるボルダリング可能な2足歩行機械があったら、工兵任務にも転用できて良いと思う。
有人にはこだわらんから、遠隔操作でもAI自律でも構わん。
人型のメリットって二足歩行じゃなく、腕と合わせて4本足にもマニュピレーター4本にもなる柔軟性だと思ってるんで。
813名無し三等兵
2021/05/16(日) 12:51:55.92ID:GTtoSRjw パワードスーツやターミネーター的な暗殺用ロボ以外で人型であるメリットがあまり無いんだよな
特に巨大であるほど高速性、積載能力、防御力などが既存のシステムに対して劣るだろうし
そんな器用貧乏な兵器を高コストかけてまで配備する明確で唯一無二なメリットが分からない
特に巨大であるほど高速性、積載能力、防御力などが既存のシステムに対して劣るだろうし
そんな器用貧乏な兵器を高コストかけてまで配備する明確で唯一無二なメリットが分からない
814名無し三等兵
2021/05/16(日) 13:02:43.73ID:xGRjKmlf >>812
まずロボありき、という創作上の大前提がなければ人型巨大ロボなんてありえないって話ですよ
それがわかった上で頭をひねって理屈をつけるのは楽しいし何の問題もないが、本気で人型が有効とか言い出すのは如何なものか?ってこと
まずロボありき、という創作上の大前提がなければ人型巨大ロボなんてありえないって話ですよ
それがわかった上で頭をひねって理屈をつけるのは楽しいし何の問題もないが、本気で人型が有効とか言い出すのは如何なものか?ってこと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 「処理水」理由、日本政府へ ★3 [おっさん友の会★]
- 【速報】中国、水産物輸入停止と通達 日本政府に ★2 [おっさん友の会★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 [ぐれ★]
- 中国側が首相答弁の撤回要求、日本側拒否★6 [夜のけいちゃん★]
- 【速報】 米大使「はっきりさせておこう、米国は尖閣諸島含め日本の防衛に全面コミット、中国がどうしようが変わらない」 [お断り★]
- 「厚かましい挑発的発言だ」中国国連大使が高市首相発言に強く反発 日本の常任理事国入りに明確に反対 [ぐれ★]
- わー国上級の子女、徴兵されない模様wwww [399259198]
- 【高市訃報】ホタテ業者、死亡😇😇😇 [573041775]
- 【速報】中国、水産物輸入停止★2 [989870298]
- 【高市悲報】マルハニチロ ニッスイ キョクヨー スシロー、急落 下落 [165981677]
- 「日本の保守層のご機嫌を取りながら、中国、ロシア、アメリカのご機嫌も取る」👈こういう総理がいれば良かったよな [762037879]
- 【悲報】高市早苗さん、たった一人で日本を崩壊へ導く [714769305]
