・「こんな設定の小説書きたいんですけどどうですか?」から
「この漫画(/小説/映像作品/ゲーム)の設定は正しいのですか?」まで、
とにかく創作&妄想に関する質問はこちらで。
・ミリタリーもの以外の既存の漫画、小説、ゲーム等の作中における軍事関連の描写についての質問もOKです。
・質問者の人は、最初の質問の時に考えている設定を書いて下さい。世界観、設定の出し惜しみは適切な回答が得られる可能性を遠ざけます。
・極端に軍事常識から外れたSF兵器、魔法兵器、人型兵器などはそれぞれの該当板へ。
・次スレは950を踏まれた方が立ててください。
950がダメだったら960、960がダメだったら970の方お願いします、ワッチョイ導入禁止。
・前スレ
■○創作関連質問&相談スレ93○■
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609041697/
・創作関連以外の質問はこちらへ(回転が早いので質問しようと思った時には次スレに移行している可能性があります)
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 951
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615203263/
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 867 ※ワッチョイありはこちら
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1556874094/
または
笑心者歓迎 スレを立てる前にこちらで質問を33
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596254887/
創作文芸板
https://mevius.5ch.net/bun/
ライトノベル板
https://matsuri.5ch.net/magazin/
■○創作関連質問&相談スレ94○■
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/03/13(土) 23:31:00.75ID:dSUA8hCM72名無し三等兵
2021/03/21(日) 16:16:57.63ID:iLJpWmVN 軽いと反動がキツくないか?
73名無し三等兵
2021/03/21(日) 16:17:39.30ID:UIaIaL2w 鬼滅の刃みてておもったんだけどあんな雑魚隊士連中が刀片手に特攻して死ぬより
不死川玄弥が使ってるような銃を持たせたほうがはるかによかったんじゃ・・・
不死川玄弥も別に超エリートというわけでもなくそこらに転がってる雑魚隊士ですし・・・・・・
不死川玄弥が使ってるような銃を持たせたほうがはるかによかったんじゃ・・・
不死川玄弥も別に超エリートというわけでもなくそこらに転がってる雑魚隊士ですし・・・・・・
74名無し三等兵
2021/03/21(日) 16:29:46.41ID:PM1L5sjh その銃は猩々緋砂鉄・猩々緋鉱石製のスラッグ弾を放つが、日輪刀で首を斬るのに比べ
強い鬼(ましてや無残)に対しての殺傷効果が低い
強い鬼(ましてや無残)に対しての殺傷効果が低い
75名無し三等兵
2021/03/21(日) 16:58:39.21ID:Xdx6wqsB 円盤を飛ばす銃、というタイプで縁が刃になってるのをうまく作れれば
鬼滅の刃も進撃の巨人も…
鬼滅の刃も進撃の巨人も…
76名無し三等兵
2021/03/21(日) 17:03:23.29ID:f9qFywVz >>71
何を求めてるのかによるが現実のルイスクラーク探検隊は連発空気銃を持ってた
現代的な運用が可能で性能が高かった
技術力や資本力を示したいなら軽量化にアルミを使うといいんじゃない金より高くてモニュメントにまで使われてたから
BARは無煙火薬がないとすぐ動かなくなるからその辺設定次第
何を求めてるのかによるが現実のルイスクラーク探検隊は連発空気銃を持ってた
現代的な運用が可能で性能が高かった
技術力や資本力を示したいなら軽量化にアルミを使うといいんじゃない金より高くてモニュメントにまで使われてたから
BARは無煙火薬がないとすぐ動かなくなるからその辺設定次第
77名無し三等兵
2021/03/21(日) 17:06:13.83ID:iLJpWmVN >>75
二つの弾丸ないし二つに割れる弾丸と、その間をワイヤーで繋いだボーラ弾なら、ほぼ同じ効果を期待出来るよ。
上手く切断出来るかは運次第だが、帆船時代の艦砲から、同じような弾が使われていた。
主に帆桁を切断するためだが、人間に当たると悲惨な死体が出来たそうだ。
二つの弾丸ないし二つに割れる弾丸と、その間をワイヤーで繋いだボーラ弾なら、ほぼ同じ効果を期待出来るよ。
上手く切断出来るかは運次第だが、帆船時代の艦砲から、同じような弾が使われていた。
主に帆桁を切断するためだが、人間に当たると悲惨な死体が出来たそうだ。
79名無し三等兵
2021/03/22(月) 00:38:26.75ID:I1ZQvQ/p 鬼退治というと、栃木の方でこんな言い伝えがあるそう。
村に鬼が出て暴れるので猟師が鉄砲で撃つ。
手負いになった鬼は寺に逃げ込み和尚にどうすれば助かるか尋ねる。
和尚、傷口に火薬を詰め込み火を付ければ治るよ♪
鬼、そのとおりにして爆死。
最近のラノベのファンタジーより酷いw
なお、その地域は鬼がいないので節分の行事は行わないと。
村に鬼が出て暴れるので猟師が鉄砲で撃つ。
手負いになった鬼は寺に逃げ込み和尚にどうすれば助かるか尋ねる。
和尚、傷口に火薬を詰め込み火を付ければ治るよ♪
鬼、そのとおりにして爆死。
最近のラノベのファンタジーより酷いw
なお、その地域は鬼がいないので節分の行事は行わないと。
80名無し三等兵
2021/03/22(月) 09:41:15.33ID:3ibrw5d8 仮面ライダーではゾル「大佐」とブラック「将軍」が対等の最高幹部の地位で、常にタメ口で双方しゃべっているシーンがありますが、大佐と将軍がこのようなことになるのはあり得ますか?
まあ死神博士や地獄大使も対等なのですが……
まあ死神博士や地獄大使も対等なのですが……
81名無し三等兵
2021/03/22(月) 10:58:33.29ID:t56b2EeY まぁカダフィ大佐と言う例も有るし
本来の意味としては
将軍/Generalは代理で統率する者と言う意で一時的な階級
誰の代理かと言うと国王や皇帝の戦場での代理人
大佐/Colonelは一部隊の固定された指揮官
場合よってはその所有者
各級部隊の長はchefを付けて呼ばれるけれど軍に置いて単にchefとだけ呼ばれるのは国家元首と連隊長勤務の大佐だけ
何処の国でもColonelとCaptainは特別な階級
国家元首や将軍が特定部隊の大佐や大尉の階級(称号?)を名告ったりさする位に
ゾル大佐も本来は将軍だけど実働部隊の指揮官として大佐を名乗っているとしたら変では無いかと
幹部同士で忌憚無く話してるって方があり得そうだけど
習志野にいた元陸自の人が言うには尉官同士や佐官同士ではほぼタメ口だったと
本来の意味としては
将軍/Generalは代理で統率する者と言う意で一時的な階級
誰の代理かと言うと国王や皇帝の戦場での代理人
大佐/Colonelは一部隊の固定された指揮官
場合よってはその所有者
各級部隊の長はchefを付けて呼ばれるけれど軍に置いて単にchefとだけ呼ばれるのは国家元首と連隊長勤務の大佐だけ
何処の国でもColonelとCaptainは特別な階級
国家元首や将軍が特定部隊の大佐や大尉の階級(称号?)を名告ったりさする位に
ゾル大佐も本来は将軍だけど実働部隊の指揮官として大佐を名乗っているとしたら変では無いかと
幹部同士で忌憚無く話してるって方があり得そうだけど
習志野にいた元陸自の人が言うには尉官同士や佐官同士ではほぼタメ口だったと
82名無し三等兵
2021/03/22(月) 11:02:32.52ID:uGMBDzPF 会社でいえば「社長と言う役をやってる人」「平と言う役をやってる人」と言うだけで同じ条件ですしね、公式の場でなければ無問題なのでは
関係ないけどいきなり!ステーキの一瀬社長が他の客とかいる営業中の店内でも「社長」と呼ばせている事に物凄い嫌悪感を感じましたお
関係ないけどいきなり!ステーキの一瀬社長が他の客とかいる営業中の店内でも「社長」と呼ばせている事に物凄い嫌悪感を感じましたお
83名無し三等兵
2021/03/22(月) 11:57:54.44ID:X14SQDPl 「大幹部」という役職だけがショッカーやデストロンにおける地位であり、「大佐」「博士」「大使」「将軍」「ドクトル」「大僧正」「男爵」「元帥」等、
名前の後につくのは現在の階級ではなく、かつての人間社会での地位か名誉称号なんだろ
名前の後につくのは現在の階級ではなく、かつての人間社会での地位か名誉称号なんだろ
84名無し三等兵
2021/03/22(月) 13:48:18.30ID:OGGfpGPN 「いよっ!大統領!」みたいな感じですかの。
割とみんな好き勝手に呼んでほしい称号決めてて、大将とか親方とか店長とか次長とか被らなければなんでもOKとか。
割とみんな好き勝手に呼んでほしい称号決めてて、大将とか親方とか店長とか次長とか被らなければなんでもOKとか。
85名無し三等兵
2021/03/22(月) 15:12:03.76ID:b2hTQjCU 仮面ライダー『ストロンガー』のデルザー軍団が一番分かりやすいよ、ヘビ女を除く全員が何かしかの称号を持ってるが、立場としては対等の関係だから。
86名無し三等兵
2021/03/22(月) 16:25:21.57ID:uvdmkH8E 階級で一番謎なのがアポロガイストです。
アポロガイストはGOD秘密警察第一室長というGOD内の地位がありますが、彼はGOD秘密警察のボスでGOD機関の最高幹部でした。
室長にそれくらいの地位はあるんでしょうか。
アポロガイストはGOD秘密警察第一室長というGOD内の地位がありますが、彼はGOD秘密警察のボスでGOD機関の最高幹部でした。
室長にそれくらいの地位はあるんでしょうか。
87名無し三等兵
2021/03/22(月) 16:41:17.80ID:OGGfpGPN >>86
その上に誰もいなきゃ当たり前でしょ。
現実でも北朝鮮の金正恩みたいに書記長でも総書記でもなく第一書記として最高指導者についた例もあるし、名称よか実際の権限の方で判断せにゃいかん。
室長だからってどっかの中間管理職みたいに思い込んじゃダメよ。
その上に誰もいなきゃ当たり前でしょ。
現実でも北朝鮮の金正恩みたいに書記長でも総書記でもなく第一書記として最高指導者についた例もあるし、名称よか実際の権限の方で判断せにゃいかん。
室長だからってどっかの中間管理職みたいに思い込んじゃダメよ。
88名無し三等兵
2021/03/22(月) 18:26:50.00ID:Z1DKhwVF そうかっ!
悪の秘密結社とは、言わば大人の社交クラブだったんだよ。
悪の秘密結社とは、言わば大人の社交クラブだったんだよ。
89名無し三等兵
2021/03/22(月) 18:45:09.14ID:DVF1+m/i カーネル・サンダースという可能性もあるのでは
90名無し三等兵
2021/03/22(月) 19:08:05.90ID:SDEsPgZI 実際、Dr.ヘルの部下たちにも「男爵」「伯爵」「子爵」「大公」がいるが、元が夫婦のミイラだったり、大小の土人の繋ぎ合わせだったりの男爵と子爵は、どう考えても前世で爵位を持っていたとは思えない
91名無し三等兵
2021/03/22(月) 19:11:02.83ID:TMPMyOpO 悪の組織で疑問なんですが、幹部たちは仮面ライダーに大規模作戦を10回以上連続で失敗させられ続けてようやく、
首領から「お前自ら出ろ、ライダー倒せないなら死ね」みたいな最後通告を受けます。
下手したら魔神提督とかだと25連敗とかになります。
普通は3連敗位で左遷だと思うんですが、こんなに気長な組織ってあるんでしょうか?
指揮官が立てた作戦を全て失敗させられたらそうなると思うんですが。
首領から「お前自ら出ろ、ライダー倒せないなら死ね」みたいな最後通告を受けます。
下手したら魔神提督とかだと25連敗とかになります。
普通は3連敗位で左遷だと思うんですが、こんなに気長な組織ってあるんでしょうか?
指揮官が立てた作戦を全て失敗させられたらそうなると思うんですが。
92名無し三等兵
2021/03/22(月) 19:54:14.04ID:IXGR1Bu+ プロ野球やサッカーで3連敗して監督交代とか無いだろ?
93名無し三等兵
2021/03/22(月) 20:06:07.87ID:OGGfpGPN >>91
組織というからには、補充要員がいないと組織の維持ができないのですよタブン…
求人→書類選考→一次面接→二次面接→首領面接→採用というプロセスに時間がかかるため、
新しい幹部が採用されて無事に組織へ入るまでは、「お前が自分で行け」はなかなか難しいのでしょう。
ウッカリ後任がいないまま還らぬ人になってしまうと、翌日の朝礼は誰がやるんだって話になりますし。
魔神提督の場合は、内定出した幹部候補が辞退したので選考をやり直したゆえ、時間がかかった可能性もあります。
組織というからには、補充要員がいないと組織の維持ができないのですよタブン…
求人→書類選考→一次面接→二次面接→首領面接→採用というプロセスに時間がかかるため、
新しい幹部が採用されて無事に組織へ入るまでは、「お前が自分で行け」はなかなか難しいのでしょう。
ウッカリ後任がいないまま還らぬ人になってしまうと、翌日の朝礼は誰がやるんだって話になりますし。
魔神提督の場合は、内定出した幹部候補が辞退したので選考をやり直したゆえ、時間がかかった可能性もあります。
94名無し三等兵
2021/03/22(月) 20:07:17.05ID:MDYE5JVr95名無し三等兵
2021/03/22(月) 20:11:53.52ID:Z1DKhwVF シーズン毎に調整が入るんだよ。
そりゃテコ入れもあれば肩たたきもあるし、新幹部が立場を脅かすこともあるが、何しろ超ブラック企業たる悪の秘密結社に入ろうとする人間は少ない。
しかも幹部が務まり、なおかつ即戦力となるとそりゃもう希少だ。実在するオレオレ詐欺などのカンパニーも、特定の番頭が、プロジェクト毎に雇われる。
そう、彼らは常に人手不足。悪の秘密結社や半グレのカンパニーには、現場からの叩き上げなど存在しないし、音頭を取れる現場責任者には限りがあるのだ。
よって、幹部はその案件が終わるか、見過ごせない大失敗が起きるまでは更迭される事はない。ただし更迭は=死だったり、最低でも仕置きになるのだが。
(ヤクザの指詰めみたいなもんだ)
そりゃテコ入れもあれば肩たたきもあるし、新幹部が立場を脅かすこともあるが、何しろ超ブラック企業たる悪の秘密結社に入ろうとする人間は少ない。
しかも幹部が務まり、なおかつ即戦力となるとそりゃもう希少だ。実在するオレオレ詐欺などのカンパニーも、特定の番頭が、プロジェクト毎に雇われる。
そう、彼らは常に人手不足。悪の秘密結社や半グレのカンパニーには、現場からの叩き上げなど存在しないし、音頭を取れる現場責任者には限りがあるのだ。
よって、幹部はその案件が終わるか、見過ごせない大失敗が起きるまでは更迭される事はない。ただし更迭は=死だったり、最低でも仕置きになるのだが。
(ヤクザの指詰めみたいなもんだ)
96名無し三等兵
2021/03/22(月) 20:48:54.11ID:D1Gim+xS モリアーティ教授ってどこの教授なんだろ。
97名無し三等兵
2021/03/22(月) 21:09:19.24ID:CJVA7vDK 太陽戦士サンレッドとか
悪の組織の内情をリアルに描くのって
日本独自の文化かと思ってたら
デッドプールにはハイドラ(キャプテンアメリカの敵組織)
の戦闘員ボブと言うキャラがいて結構人気があるらしい
悪の組織の内情をリアルに描くのって
日本独自の文化かと思ってたら
デッドプールにはハイドラ(キャプテンアメリカの敵組織)
の戦闘員ボブと言うキャラがいて結構人気があるらしい
98名無し三等兵
2021/03/22(月) 21:11:30.83ID:OGGfpGPN100名無し三等兵
2021/03/22(月) 22:49:01.98ID:0yZxXrna 悪の組織といえば電柱組やな
101名無し三等兵
2021/03/23(火) 00:54:19.39ID:PqKsBLa1 悪の組織といえば自由民主党
102名無し三等兵
2021/03/23(火) 03:40:05.19ID:I2Ifz5cg わーおもしろい
103名無し三等兵
2021/03/23(火) 08:31:49.70ID:yfnJeUV7105名無し三等兵
2021/03/23(火) 13:28:45.95ID:H7NbH3xI 仮面ライダークウガでは、ゴ・バダー・バのバイク、バギブソン相手に警察は全力で相手しても全く捕らえられず歯噛みするばかりでした。
バギブソンは時速400kmで走り、木造家屋を平気で突き破ったりしてましたが、この程度なら警察が捕らえられるのではないかと思います。
仮にゴ・バダー・バが出現した場合、警察または自衛隊はどういう対処をしますか?
バギブソンは時速400kmで走り、木造家屋を平気で突き破ったりしてましたが、この程度なら警察が捕らえられるのではないかと思います。
仮にゴ・バダー・バが出現した場合、警察または自衛隊はどういう対処をしますか?
106名無し三等兵
2021/03/23(火) 13:42:38.02ID:RZhRhiSD ミリオタと特撮オタは相性が悪いのかな? 全然刺さらねぇわ。
108名無し三等兵
2021/03/23(火) 14:36:18.43ID:uIRQMWj1 >>106
特撮ものなんて、キングコングやゴジラの頃から延々と続く軍事にガッツリ絡むジャンルの1つだと思うけどねえ
ただ大抵の作品では警察や軍隊は噛ませになるというのが、他のジャンルとは違うところだが
特撮ものなんて、キングコングやゴジラの頃から延々と続く軍事にガッツリ絡むジャンルの1つだと思うけどねえ
ただ大抵の作品では警察や軍隊は噛ませになるというのが、他のジャンルとは違うところだが
109名無し三等兵
2021/03/23(火) 14:38:51.10ID:2ciNUfOM110名無し三等兵
2021/03/23(火) 14:43:59.93ID:DcZ5UI0g >>109
自衛隊は外患じゃない相手に出番無いし、警察に頑張ってもらうしか無い。
でも高速移動する相手に市民を巻き込まぬよう急速展開して狙撃するような部隊も無いから、そういうの新設するっきゃないわけよ。
必要なのはヘリからショットガン構える大門団長だな。
自衛隊は外患じゃない相手に出番無いし、警察に頑張ってもらうしか無い。
でも高速移動する相手に市民を巻き込まぬよう急速展開して狙撃するような部隊も無いから、そういうの新設するっきゃないわけよ。
必要なのはヘリからショットガン構える大門団長だな。
111名無し三等兵
2021/03/23(火) 15:01:13.26ID:8aLeSGlo 津波、地震、
ゴジラ(23区の半分が焼ける)
阪神淡路地震で、広域が大規模火災です
トドが漁場を占拠した、廃棄船が東京湾航路ふさいでジャマです
(知事の要請や、首相の防衛出動命令で、自衛隊の仕事となる)
↑自衛隊
--------途中に境目があるんでしょうなあ------------
↓警察(機動隊)
地下鉄サリン事件、オウム本部制圧
空港管制塔ビルの放火と破壊
(グロンギのギギルはこのへん程度かな。しょせんは怪人テロよ)
車両基地を放火・特急列車編成が焼損、浅草橋駅ひとつ焼損
お手製迫撃砲打ち込んだ、ビル爆破
ゴジラ(23区の半分が焼ける)
阪神淡路地震で、広域が大規模火災です
トドが漁場を占拠した、廃棄船が東京湾航路ふさいでジャマです
(知事の要請や、首相の防衛出動命令で、自衛隊の仕事となる)
↑自衛隊
--------途中に境目があるんでしょうなあ------------
↓警察(機動隊)
地下鉄サリン事件、オウム本部制圧
空港管制塔ビルの放火と破壊
(グロンギのギギルはこのへん程度かな。しょせんは怪人テロよ)
車両基地を放火・特急列車編成が焼損、浅草橋駅ひとつ焼損
お手製迫撃砲打ち込んだ、ビル爆破
112名無し三等兵
2021/03/23(火) 18:17:47.10ID:477jfT8E ガンダムでもそう思うけど装甲にしても武装にしても
あのスーツの技術を車載にすればもっと強力な兵器化ができそうな気がする
そこのところガンダムめいた理由付けってされてるのかね
あのスーツの技術を車載にすればもっと強力な兵器化ができそうな気がする
そこのところガンダムめいた理由付けってされてるのかね
113名無し三等兵
2021/03/23(火) 18:21:08.81ID:2ciNUfOM >>112
クウガの場合霊石アマダムの力なので、そもそもスーツじゃない
初代ライダーとかだとそもそもショッカーが改造してるので、技術転用が現代より大きく進んでるから無理なのでは
IQ600設定の本郷ですら、ショッカーにわざと捕まって再改造してパワーアップとかしてるし
クウガの場合霊石アマダムの力なので、そもそもスーツじゃない
初代ライダーとかだとそもそもショッカーが改造してるので、技術転用が現代より大きく進んでるから無理なのでは
IQ600設定の本郷ですら、ショッカーにわざと捕まって再改造してパワーアップとかしてるし
114名無し三等兵
2021/03/23(火) 18:27:37.37ID:dVKdhFk8116名無し三等兵
2021/03/23(火) 19:07:23.46ID:477jfT8E なんでガノタは例え話で出したガンダムって単語だけでガンダムの話を始めるのか
文脈とか話の流れってものが読めないのかな?
主語が足りなかったかも知れないけどなぜそうなる
文脈とか話の流れってものが読めないのかな?
主語が足りなかったかも知れないけどなぜそうなる
117名無し三等兵
2021/03/23(火) 19:45:00.23ID:I2Ifz5cg118名無し三等兵
2021/03/23(火) 20:10:18.61ID:TUT9MhpX それよりMSがサイズに対し軽すぎなせいで、戦車の重量まで軽くなりすぎそう問題が
F91以降の小型化されたMSだとますますとんでもなく軽量になっていくので、同じ素材で作ったら主力戦車がタンケッテ並になりそう
F91以降の小型化されたMSだとますますとんでもなく軽量になっていくので、同じ素材で作ったら主力戦車がタンケッテ並になりそう
119名無し三等兵
2021/03/23(火) 21:44:33.41ID:0qsY62W2120名無し三等兵
2021/03/23(火) 22:15:19.40ID:hbBPeycN >>112はガンダムでは理由付けがされていると承知の上で
じゃあ他作品ではそういう理由付けがあるのかなあ?って言ってるのに
4文字に自動反応してガンダムの理由付けの話を始めるのは流石に日本語読めなさすぎる
じゃあ他作品ではそういう理由付けがあるのかなあ?って言ってるのに
4文字に自動反応してガンダムの理由付けの話を始めるのは流石に日本語読めなさすぎる
121名無し三等兵
2021/03/23(火) 22:17:28.55ID:wqvTAhIs 仮面ライダーの場合そもそも兵器転用できるような工業製品ではないのでは…
だいたい不思議な力か量産に向かない一点ものじゃない?
ライオトルーパーは兵器化されてたから555の世界は車載ライダー?が登場できるだろうけど
だいたい不思議な力か量産に向かない一点ものじゃない?
ライオトルーパーは兵器化されてたから555の世界は車載ライダー?が登場できるだろうけど
122名無し三等兵
2021/03/23(火) 23:48:09.99ID:Ss6fOr8k 身長57メートル体重550トンって
よく考えたら紙装甲ですからね
しかもあの装甲サーメットなんですよね
あんな固いけど脆い奴を
数ミリの厚さとか基地外ですお
よく考えたら紙装甲ですからね
しかもあの装甲サーメットなんですよね
あんな固いけど脆い奴を
数ミリの厚さとか基地外ですお
123名無し三等兵
2021/03/24(水) 20:51:41.83ID:uB4xv3xs >>120
マクロスの理由付けでいいならやってやるし、他のアニメを出せるのはナンボでもあるだろう。
ただ、どれもガンダムに比べてマイナーだから大多数に実感わかせるのには乏しい。
自分の知らないロボットアニメで事例出されても、「知らないからわかるやつで」って言い出すんだろどうせ?
マクロスの理由付けでいいならやってやるし、他のアニメを出せるのはナンボでもあるだろう。
ただ、どれもガンダムに比べてマイナーだから大多数に実感わかせるのには乏しい。
自分の知らないロボットアニメで事例出されても、「知らないからわかるやつで」って言い出すんだろどうせ?
125名無し三等兵
2021/03/24(水) 21:20:39.21ID:Odm+UQ3K 本当に文脈読めないな
126名無し三等兵
2021/03/24(水) 22:23:56.29ID:COEZOt8/ 読めないんじゃなく、読まない、読めないフリってだけだろ。
もう少し煽り耐性を付けろよ。
もう少し煽り耐性を付けろよ。
127名無し三等兵
2021/03/24(水) 23:03:37.67ID:hyNEqT1n 彡ミミミ /
(´・ω・`) パスッ / チュインッ
|つ┏┳━─ ──────〆⌒ヽ
しー-J (´・ω・`)
(´・ω・`) パスッ / チュインッ
|つ┏┳━─ ──────〆⌒ヽ
しー-J (´・ω・`)
128名無し三等兵
2021/03/24(水) 23:42:27.77ID:MReLGRfF ww2の日本戦艦、扶桑と山城
砲塔と艦橋をとっぱらって、龍驤みたいなぺったんこ空母に改造するとして
(船体と釜と機関はそのまま)
物理的に、28kt出せますかね?
乾ドックに入れて、喫水線下の船体変更とか、
胴切り延長とかしなきゃダメ?
砲塔と艦橋をとっぱらって、龍驤みたいなぺったんこ空母に改造するとして
(船体と釜と機関はそのまま)
物理的に、28kt出せますかね?
乾ドックに入れて、喫水線下の船体変更とか、
胴切り延長とかしなきゃダメ?
129名無し三等兵
2021/03/25(木) 00:46:29.30ID:pYdLR05a >>128
機関の老朽化でカタログスペックの速力出ずに23ノットがせいぜいって話もあれば、レイテ戦の時なんか無理すりゃ28ノット出たって話もある。
いわゆる「機械一杯(壊れてもいいから目一杯)」の状態だろうから、常に出ると思わない方がいいが。
つか、隼鷹なんかの実績からすると25ノット出りゃいいんじゃないか?伊勢型だって25ノットなんだし。
機関の老朽化でカタログスペックの速力出ずに23ノットがせいぜいって話もあれば、レイテ戦の時なんか無理すりゃ28ノット出たって話もある。
いわゆる「機械一杯(壊れてもいいから目一杯)」の状態だろうから、常に出ると思わない方がいいが。
つか、隼鷹なんかの実績からすると25ノット出りゃいいんじゃないか?伊勢型だって25ノットなんだし。
130名無し三等兵
2021/03/25(木) 00:50:45.93ID:rbASLrM/ ニコニコ動画ならに2525動がですな
131名無し三等兵
2021/03/25(木) 09:34:58.19ID:fjzkTelu 25と30じゃせいぜい10キロの差、飛行機の発着艦速度からすれば誤差だよ誤差
132名無し三等兵
2021/03/25(木) 11:00:09.79ID:uuFrUZe9133名無し三等兵
2021/03/25(木) 11:14:45.35ID:liaNrb/i アメリカでは鈍足護衛空母でも、油圧カタパルトのおかげでアベンジャーみたいな重い機体を発進できたしね
しかし日本は油圧系がダメ(Oリングのようなパッキンが無い)だし、ドイツがやろうとしていた連発火薬式
(ムカデ砲みたいな構造)はもっと無理そうだし
しかし日本は油圧系がダメ(Oリングのようなパッキンが無い)だし、ドイツがやろうとしていた連発火薬式
(ムカデ砲みたいな構造)はもっと無理そうだし
134名無し三等兵
2021/03/25(木) 11:51:59.42ID:fjzkTelu 飛行機を軽くするのです
あとパイロットはデブ禁止で
あとパイロットはデブ禁止で
135名無し三等兵
2021/03/25(木) 14:28:24.43ID:pYdLR05a >>134
陸軍だと三式指揮連絡機や九三式練習機、カ号観測機とか載せるんだけどね。
だからどうしたってなもんで。
でも飛行機を軽く…ってのはそう的外れじゃなく、ドゥーリットル空襲のB-25Bなんかアレコレと軽量化してたわけだ。
それだと航続距離短くするか、そのままでいくなら防弾装備や自衛武装を下ろして反撃がほとんどない奇襲にしか使えんけど。
しかしカタパルト、加賀の大改装時には既に将来設置する余地を作ってたっていうんだから、何らかの見込みはあったんだろうけど、
どういうのを想定してたんだろな?
20機かそこらなら伊勢型の火薬式カタパルトで連続射出できるけど。
ちなみに日本で一番敷居が低かったのはカタパルトじゃなくRATO(補助ロケット)。
一応実用化してて、でも戦争には間に合いませんでしたなお約束。
陸軍だと三式指揮連絡機や九三式練習機、カ号観測機とか載せるんだけどね。
だからどうしたってなもんで。
でも飛行機を軽く…ってのはそう的外れじゃなく、ドゥーリットル空襲のB-25Bなんかアレコレと軽量化してたわけだ。
それだと航続距離短くするか、そのままでいくなら防弾装備や自衛武装を下ろして反撃がほとんどない奇襲にしか使えんけど。
しかしカタパルト、加賀の大改装時には既に将来設置する余地を作ってたっていうんだから、何らかの見込みはあったんだろうけど、
どういうのを想定してたんだろな?
20機かそこらなら伊勢型の火薬式カタパルトで連続射出できるけど。
ちなみに日本で一番敷居が低かったのはカタパルトじゃなくRATO(補助ロケット)。
一応実用化してて、でも戦争には間に合いませんでしたなお約束。
136名無し三等兵
2021/03/25(木) 15:02:18.99ID:+eg3KnwB ロケットは各国軍においてはもっぱら離陸補助剤として注目されてた
技術者たちは完全ロケット飛行機でレシプロを置き換えることをもくろんでいたものの結果は知っての通り
技術者たちは完全ロケット飛行機でレシプロを置き換えることをもくろんでいたものの結果は知っての通り
138名無し三等兵
2021/03/25(木) 15:41:22.76ID:liaNrb/i 日本海軍のRATO、4FR110は彗星四三型に800kg爆弾積んで離陸するのに使われたんじゃなかったっけ?
他、突入時の加速用とかも
他、突入時の加速用とかも
139名無し三等兵
2021/03/25(木) 16:34:55.99ID:pYdLR05a >>138
あと橘花の離陸促進用とかね(2度目の飛行で使ったけどパイロットが不慣れだったおかげで事故起こしたが)。
彗星四三型のは初耳だけど、終戦当日の宇垣特攻でも使われたのかな。
離陸の場面とか写真撮ってそうだけど、意外に記録ないんだよね。
あと橘花の離陸促進用とかね(2度目の飛行で使ったけどパイロットが不慣れだったおかげで事故起こしたが)。
彗星四三型のは初耳だけど、終戦当日の宇垣特攻でも使われたのかな。
離陸の場面とか写真撮ってそうだけど、意外に記録ないんだよね。
140名無し三等兵
2021/03/25(木) 17:15:50.81ID:liaNrb/i ファインモールドの1/48キットにも部品として付いてます
http://blog-imgs-114.fc2.com/j/y/a/jyagoro/20170901163400eb9.jpg
http://blog-imgs-114.fc2.com/j/y/a/jyagoro/20170901163400eb9.jpg
142名無し三等兵
2021/03/25(木) 17:48:11.96ID:5vUtZ8GU ロケットってカタパルトには使えん技術なのかね
143名無し三等兵
2021/03/25(木) 23:23:02.39ID:pYdLR05a >>142
ロケットつきの何かで引っ張るよか、機体に直接つけた方がどう考えてもエネルギー損失が少ないからねぇ…
ロケットつきの何かで引っ張るよか、機体に直接つけた方がどう考えてもエネルギー損失が少ないからねぇ…
144名無し三等兵
2021/03/25(木) 23:49:23.32ID:VRwM2H55 ロケットならぬLOWけっとですな
146名無し三等兵
2021/03/26(金) 12:15:47.31ID:eEip5T5Q 初質スレより
>コンテナ船は2万個のコンテナを積めるからな。
>そのコンテナを全部ミサイルセルにしたら
いま話題のスエズ運河をふさいだコンテナ船のサイズで、
急造アーセナルシップをでっちあげるとします
(背景とか政治とか考えないでください)
(産油国の偉い人が「イイコト思いついた」とかそういうトンデモで)
一度にミサイルを何発撃てますかね?
誘導装置とレーダーはブリッジにポン付けできる規模という制限で
(対地トマホークなら、撃ちっぱなしで、誘導装置いらない?)
(対艦や対空は誘導装置が必要だと思うのだけれど)
ミサイルランチャー代わりのコンテナは、1層ごとに海洋投棄ポイ捨てで
どんな艦艇になるのでしょう?
>コンテナ船は2万個のコンテナを積めるからな。
>そのコンテナを全部ミサイルセルにしたら
いま話題のスエズ運河をふさいだコンテナ船のサイズで、
急造アーセナルシップをでっちあげるとします
(背景とか政治とか考えないでください)
(産油国の偉い人が「イイコト思いついた」とかそういうトンデモで)
一度にミサイルを何発撃てますかね?
誘導装置とレーダーはブリッジにポン付けできる規模という制限で
(対地トマホークなら、撃ちっぱなしで、誘導装置いらない?)
(対艦や対空は誘導装置が必要だと思うのだけれど)
ミサイルランチャー代わりのコンテナは、1層ごとに海洋投棄ポイ捨てで
どんな艦艇になるのでしょう?
147名無し三等兵
2021/03/26(金) 12:41:05.34ID:tg486AJ/ 発射時のセルの耐熱性の問題で、上下に重ねることはできないんじゃないかと
あと海上投棄は人力じゃ無理なのでクレーンを装備か、ロックを解除すれば滑り落ちるようなレールに載せるとかする必要が
目標選定や誘導は、本物でも他の艦が行いアーセナルシップは発射プラットフォームなので装備は無用
あと海上投棄は人力じゃ無理なのでクレーンを装備か、ロックを解除すれば滑り落ちるようなレールに載せるとかする必要が
目標選定や誘導は、本物でも他の艦が行いアーセナルシップは発射プラットフォームなので装備は無用
148名無し三等兵
2021/03/26(金) 14:53:02.63ID:B4tz6UQT アーセナルシップって要するに「VLS運搬船(艦)」でしかないからね。そこをまず理解してもらわんと。
仮に「いやそうじゃない、イメージしてたのは1隻で完結するような…」って話だと、そりゃ載せてるシステムの種類や規模による。
あと、「一度に」って言われると、>>147の言うようにVLSを海へぶん投げるのが結構手間なんで、何段も重ねたって一段ずつしか撃てん。
仮に「いやそうじゃない、イメージしてたのは1隻で完結するような…」って話だと、そりゃ載せてるシステムの種類や規模による。
あと、「一度に」って言われると、>>147の言うようにVLSを海へぶん投げるのが結構手間なんで、何段も重ねたって一段ずつしか撃てん。
149名無し三等兵
2021/03/26(金) 15:38:31.72ID:mYs5+xup マブラヴオルタネイティヴの上陸支援ロケット砲艦を思い出した
タンカーの甲板にMLRSずらっと載せただけの安直さ
タンカーの甲板にMLRSずらっと載せただけの安直さ
150名無し三等兵
2021/03/26(金) 16:09:27.12ID:B4tz6UQT >>149
火力勝負だけならそれでいいんよ。
自衛隊だっておおすみ型輸送艦の車両甲板へMLRS載せて火力支援行う訓練してるし。
WWII中の上陸支援艇とかも基本そんな感じだし。
つか、アーセナルシップと何の関係も無いけどね。
火力勝負だけならそれでいいんよ。
自衛隊だっておおすみ型輸送艦の車両甲板へMLRS載せて火力支援行う訓練してるし。
WWII中の上陸支援艇とかも基本そんな感じだし。
つか、アーセナルシップと何の関係も無いけどね。
151名無し三等兵
2021/03/26(金) 16:19:13.55ID:+H5iA9nU 日本で外人部隊作って自衛官の代わりに中東で戦ってもらうのってどうですか?
152名無し三等兵
2021/03/26(金) 16:20:01.21ID:t3nU29NP ロシアが、コンテナに偽装したクラブミサイルの発射システムを構想してたな。上に開くので重ねられないけど、小型のコンテナ船をミサイル艇にすることが出来る。
(狙いまでは付けられないが、ミサイル艇なんてそんなもんだ)
(狙いまでは付けられないが、ミサイル艇なんてそんなもんだ)
154名無し三等兵
2021/03/26(金) 16:22:26.38ID:B4tz6UQT >>152
中国だと、港湾用タグボートみたいな小舟にVLSだけ載っけたのを作ってたっけな。しかも無人だったかも。
中国だと、港湾用タグボートみたいな小舟にVLSだけ載っけたのを作ってたっけな。しかも無人だったかも。
155名無し三等兵
2021/03/26(金) 16:29:58.62ID:eEip5T5Q156名無し三等兵
2021/03/26(金) 16:39:54.06ID:B4tz6UQT >>155
そりゃそうだ。
クレーンついてるコンテナ船って言われても、たとえば脇からアームでザラザラザラ〜って海へ落とすシステムでも考案しない限り、
次弾発射までの時間かかるから最上段以外はVLSの意味無いもん。
何なら、VLSじゃなく隠匿式ランチャーを仕込んだ最上段コンテナへ、中段や下段の弾薬庫コンテナからどんどん装填して釣瓶撃ちにした方が、
時間あたりの火力はデカイかもよ?
そりゃそうだ。
クレーンついてるコンテナ船って言われても、たとえば脇からアームでザラザラザラ〜って海へ落とすシステムでも考案しない限り、
次弾発射までの時間かかるから最上段以外はVLSの意味無いもん。
何なら、VLSじゃなく隠匿式ランチャーを仕込んだ最上段コンテナへ、中段や下段の弾薬庫コンテナからどんどん装填して釣瓶撃ちにした方が、
時間あたりの火力はデカイかもよ?
157名無し三等兵
2021/03/26(金) 16:42:02.62ID:eEip5T5Q >>151 民間警備会社(=実質傭兵派遣)の物語なら、
「マージナルオペレーション」とか
古くは「エリア88」とか「砂の薔薇」とか
書いておかしくはない設定だし、商業展開で稼げるネタではある
光栄「提督の決断」ゲームみたいに、おかしな横槍はなかった
好きに書けばよろし
「マージナルオペレーション」とか
古くは「エリア88」とか「砂の薔薇」とか
書いておかしくはない設定だし、商業展開で稼げるネタではある
光栄「提督の決断」ゲームみたいに、おかしな横槍はなかった
好きに書けばよろし
158名無し三等兵
2021/03/26(金) 16:48:14.45ID:B4tz6UQT >>157
「砂の薔薇」のCATは米国防総省が管轄してる、「民間警備会社に偽装したアメリカ合衆国の公的な軍事組織」なんで、傭兵とはちと違う。
予備役とかちゃんといるし、日本へ派遣されると日米安保条約の適用対象だし。
「砂の薔薇」のCATは米国防総省が管轄してる、「民間警備会社に偽装したアメリカ合衆国の公的な軍事組織」なんで、傭兵とはちと違う。
予備役とかちゃんといるし、日本へ派遣されると日米安保条約の適用対象だし。
159名無し三等兵
2021/03/26(金) 16:53:06.98ID:B4tz6UQT >>158で思い出したが、CATと小林源文の「OMEGA」はちと似てるな。
OMEGAも自衛隊じゃないけど、基本的に日本国の国益のため武力を行使する非公然な公的組織「防衛庁第4技術研究所」だし、
リクルート活動も陸幕調査部の正規自衛官がやってて実戦にも加わってるし。
前例豊富だから、目新しいネタじゃないのは確かだ。
OMEGAも自衛隊じゃないけど、基本的に日本国の国益のため武力を行使する非公然な公的組織「防衛庁第4技術研究所」だし、
リクルート活動も陸幕調査部の正規自衛官がやってて実戦にも加わってるし。
前例豊富だから、目新しいネタじゃないのは確かだ。
160名無し三等兵
2021/03/26(金) 17:27:29.99ID:t3nU29NP 珍しいところでは、自衛隊の不発弾処理班の出身者が、NGOだかを作って、カンボジアで地雷を処理してるって話しがある。しかも、これは実話だ。
161名無し三等兵
2021/03/26(金) 21:08:39.19ID:Z9eKRKqM バトル漫画では「超至近距離(2m以下)だと日本刀の方が拳銃より有利」みたいな話がありますが、西部劇みたいな「せーの」の戦いだとしたらどうなのでしょうか。
双方素人か双方達人かで変わりそうですが。
双方素人か双方達人かで変わりそうですが。
162名無し三等兵
2021/03/26(金) 21:16:59.82ID:pzdtdy5P 西部劇みたいな「せーの」の戦い、ってのがよくわからんのだが?何にせよ双方の距離次第だろうが
164名無し三等兵
2021/03/26(金) 22:34:13.82ID:0cFiBhjR >>161
そもそもその話は「自分のほうが即発砲できる状態で既に構えていて、かつ、先手を取れない限り、よほどの早撃ち名人でもなければ超至近距離では拳銃は抜き打ち(いわゆる居合)の技術のある人間が使う刀には勝てない」っていう話だから、
その”せーのの戦い”、つまりは「双方が武器を収めた状態で合図と共に武器抜いてやり合う」とするなら、あとはそれぞれの技量のみが勝負を切るということになるだろう。
居合道初段の人とウエスタンアームズの社長でやりあったら100回やって128回後者が勝つと思うよ。
そもそもその話は「自分のほうが即発砲できる状態で既に構えていて、かつ、先手を取れない限り、よほどの早撃ち名人でもなければ超至近距離では拳銃は抜き打ち(いわゆる居合)の技術のある人間が使う刀には勝てない」っていう話だから、
その”せーのの戦い”、つまりは「双方が武器を収めた状態で合図と共に武器抜いてやり合う」とするなら、あとはそれぞれの技量のみが勝負を切るということになるだろう。
居合道初段の人とウエスタンアームズの社長でやりあったら100回やって128回後者が勝つと思うよ。
165164訂正
2021/03/26(金) 22:35:07.50ID:0cFiBhjR X 勝負を切る
O 勝負を決める
O 勝負を決める
166名無し三等兵
2021/03/26(金) 22:50:30.81ID:eEip5T5Q 現実だと、踏み込んで刀が届く前に、撃ち抜かれて、
刀所持者が負ける
創作だと、拳銃弾を刀で切り捨てたあと、拳銃所持者を切り捨てる
「後の先」で刀所持者が勝つかも?
野比のび太の早撃ち0.1秒(しかも光線銃)に、
ルパン三世の五右衛門が居合で勝てますかね?
まぁロマン対決ですよ結局。盛り上がる話筋が勝ち
刀所持者が負ける
創作だと、拳銃弾を刀で切り捨てたあと、拳銃所持者を切り捨てる
「後の先」で刀所持者が勝つかも?
野比のび太の早撃ち0.1秒(しかも光線銃)に、
ルパン三世の五右衛門が居合で勝てますかね?
まぁロマン対決ですよ結局。盛り上がる話筋が勝ち
167名無し三等兵
2021/03/26(金) 23:01:27.91ID:QD1lNOfW 早撃ち勝負で思い出したけど、荒野の用心棒では、眉間一発余裕レベルの達人ならタイマンなら拳銃>ライフルやアサルトライフル
みたいなことになってたんだけどそれは正しいんだろうか
命中率100%なら早撃ち勝負なので拳銃最強みたいな
みたいなことになってたんだけどそれは正しいんだろうか
命中率100%なら早撃ち勝負なので拳銃最強みたいな
168名無し三等兵
2021/03/26(金) 23:14:03.16ID:0cFiBhjR >>167
西部劇、といっても幅広いけど、とりあえず「荒野の用心棒」的世界観で考えるなら、上で出されてる「せーのの戦い」だとすれば拳銃の早撃ちにはライフルやカービン、ショットガンでは速さで勝てないだろうね。
拳銃はホルスターから抜いて水平にした瞬間に発砲できるから。
撃てば100%相手の致命部位に命中させられる、というのなら尚更だろう。
西部劇、といっても幅広いけど、とりあえず「荒野の用心棒」的世界観で考えるなら、上で出されてる「せーのの戦い」だとすれば拳銃の早撃ちにはライフルやカービン、ショットガンでは速さで勝てないだろうね。
拳銃はホルスターから抜いて水平にした瞬間に発砲できるから。
撃てば100%相手の致命部位に命中させられる、というのなら尚更だろう。
169名無し三等兵
2021/03/27(土) 00:13:54.36ID:9uYyavR7 創作の場合は勝ち負けより「どう盛り上げるか」が問題だからな…
ウッカリすると対峙したとこから回想シーンが始まり、決着まで数ヶ月かかるケースもある。
ウッカリすると対峙したとこから回想シーンが始まり、決着まで数ヶ月かかるケースもある。
170名無し三等兵
2021/03/27(土) 00:34:12.75ID:jCHj3ujQ 2003年の第一話で対峙して、2010年の最終話で決着した「シグルイ」とか
171名無し三等兵
2021/03/27(土) 01:06:28.96ID:UWtA1zU5 そもそも真昼の決闘なんて、実際にはどれだけあったんだ? 実ははや抜き勝負なんて少ないだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 日本行き空路49万件キャンセル 中国自粛呼びかけ 日本行きチケット予約の約32%に相当 ★4 [ぐれ★]
- 中国の局長は「両手をポケット」で対峙 宣伝戦で国民に示す ★3 [蚤の市★]
- 【音楽】Perfume・あ~ちゃんの結婚相手「一般男性」は吉田カバンの社長・吉田幸裕氏(41) 高身長で山本耕史似 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【大分】佐賀関で大規模火災、170棟以上が延焼中 70代男性1人と連絡取れず [ぐれ★]
- 【サッカー】U-17日本代表、激闘PK戦制す 北朝鮮撃破で6大会ぶり8強入り U17W杯 [久太郎★]
- 「クマはなるべく山に返す努力を」「クマと戦争は間違っている」動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害なくなるのか?★7 [ぐれ★]
- とらせん IPあり
- 巨専】
- こいせん 全レス転載禁止
- 【DAZN】ワールドカップ欧州予選総合 ★5
- 侍ジャパンシリーズ2025「日本vs韓国」その12
- 【J SPORTS】FIFA U-17ワールドカップ ★10
- 「世の中、バカが多くて疲れません?」👉1991年日本人大発狂 [543236886]
- アンケート調査で「高市発言は問題なし」 93.5%wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [279254606]
- 自閉症が「んなっしょい」と連呼するお🏡
- 寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い寒い
- マクラーレン、女性ドライバー3名を加入 [462275543]
- 【悲報】大分市佐賀関の火事、20軒→170軒に延焼🔥 [481941988]
