>>465
>>463は,F-2/P-1/P-3Cが海面すれすれの低空飛行でASMを放つような運用ドクトリンを知らないんだな
AEW機やF-35A/B等のデータリンクによるサポートがなければ、
艦隊は50qあたりからいきなり発射母機が出現するなんて事が普通に有り得るんだが

>>468
お宅の言うように作戦行動半径が以下だとしてな
F-35A 1300km
F-35B 1000km

F-35Aが配置される可能性がある那覇、新田原、築城、小松、新千歳から、
半径300q以内なら理論上はF-35Aで艦隊に随伴してCAPをする方が効率が良いわけだ

地図にを書いてみろ
対中正面の尖閣含めて宮古島以西は那覇から300q超
南西諸島にも空白ができる
南北大東島以南以東沖ノ鳥島方面、小笠原までも空白
日本海にも空白ができる

F-35Bで軽空母から運用した方が効率が良いエリアはかなり広大
勿論地上基地は固定目標になりやすいので、基地から300q以内でも利点はある