【F35B艦載】いずも型護衛艦172番艦【多機能空母】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵
垢版 |
2021/03/16(火) 19:15:09.12ID:n/B3BfTR
前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦171番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609846843/
2021/05/27(木) 21:32:08.96ID:1rQwj5Dp
>>950
全世界から嘲笑されてしまうなw
2021/05/27(木) 21:37:09.86ID:AGEmQlZ+
>>950
撃たれてるかな?
敵はどうやって、艦隊の正確な位置を割り当ててるのって話になるけれど。
艦隊が敵を察知するのは大まかに2つ。

一つは艦載の対潜哨戒ヘリの護衛として、AEW任務についている艦載F-35Bが探知する場面
2つ目は、艦隊後方で哨戒している管制機が探知する場合

どちらともに敵は超水平線に位置しているであろうことから、艦隊の正確な位置を割り出せていないので、撃たれている可能性は低い
仮に撃たれていたとしても、ASMを超水平線位置から迎撃可能になるので、命中する可能性は低い
2021/05/27(木) 21:42:59.27ID:1rQwj5Dp
衛星のない異世界人だったか〜
2021/05/27(木) 21:46:52.70ID:bxTm8AmZ
>>951
> 東シナ海にイージスが展開できたら、敵は航空機をほぼ何も飛ばせない

頭悪すぎわろた

> 敵だって索敵しないとこちらを見つけられない。
> 敵攻撃機も索敵を兼ねる他ないため、戦力の集中よりも、範囲を優先するほかなく、
> 初撃で遭遇する敵は、大部隊ではない可能性が極めて高い
> だから、F-35Bとイージスの組み合わせで十分以上に防御可能

バカ?
ELINT衛星、もしくは遠距離からAEWやMPAに捕捉されるだけだけど
それをどうやってスクランブルで防ぐのw

> だから、連日連夜完璧なCAPは無理

地上基地に無理なら、たった10機の空母にはなおさら無理だなw

> 索敵役が必須だし、そもそも着弾まで何分かかるのって話

それこそF-35Aで捕捉すりゃいい話w
2021/05/27(木) 21:48:15.62ID:bxTm8AmZ
>>953
> 撃たれてるかな?
> 敵はどうやって、艦隊の正確な位置を割り当ててるのって話になるけれど。

AEWや、MPAのESM、それならELINT衛星だなw
2021/05/27(木) 21:51:47.96ID:emUM9Flx
空母をイージスの盾にするんですか
2021/05/27(木) 21:52:00.99ID:1rQwj5Dp
てかこいつ水上艦とAEWの索敵範囲の区別ついてなさそう
2021/05/27(木) 21:55:41.56ID:bxTm8AmZ
>>951
> 東シナ海にイージスが展開できたら、敵は航空機をほぼ何も飛ばせない

軽空母にスクランブルやらせるバカかと思ったら、イージス艦万能論の大馬鹿だったわw
イージス艦で航空優勢確保できるならアメリカも苦労しないしF-3も要らねえよアホw
2021/05/27(木) 21:57:37.44ID:bxTm8AmZ
「最初の5分で2機、次の30分でもう2機飛べるから軽空母はさいきょー!!」ってそれ敵に3回以上の陽動かけられたら壊滅するわw
2021/05/27(木) 21:58:34.34ID:1rQwj5Dp
米空母艦隊は何から逃げたんでしょうねえ
不思議だなあ
2021/05/27(木) 22:31:36.86ID:AGEmQlZ+
>>955
>頭悪すぎ
じゃあ敵はどうやって飛ばすのか説明してくれ

>ELINT衛星、もしくは遠距離からAEWやMPAに捕捉されるだけだけ
無理無理。
前者はそんな上等な物じゃない、
後者は、そもそもAEWがこちらを見つけられるほど高度を取った時点で、間違いなくイージス側が先に探知する
そんな見え見えの前兆があって、艦載機はもちろん、地上機にスクランブルが掛からないわけがあるとでも?
2021/05/27(木) 22:36:05.77ID:AGEmQlZ+
>>958
AEWが水上艦を探知するまえにイージスが間違いなく探知するんだけど?
水平線から顔をだした航空目標をとらえられないわけがないだろ
2021/05/27(木) 22:39:08.71ID:AGEmQlZ+
>>959
イージス艦が万能だなんていつどこで言ったのか。
イージスに探知できない超水平線下の低高度目標の接近が怖いから、F-35Bを飛ばして、その超水平線下の監視アセットとして使うって話をしてるんだろ
2021/05/27(木) 22:43:21.55ID:AGEmQlZ+
>>960
3回目の陽動を掛けられたら、格納庫の中にしまってある2個小隊目が上がってくるだけ
2個小隊以上をエレメント単位でローテーションするんだから、まず隙間なんてない
逸れに言った通り、あくまでも沿岸においては地上基地のCAP合間を埋めるの目的だから
艦載機だけで24時間完全な防空体制を敷く必要はない
2021/05/27(木) 22:52:57.38ID:L2ZqE5ab
>>962
> じゃあ敵はどうやって飛ばすのか説明してくれ

ASBMとASCMでタコ殴りやな

> 前者はそんな上等な物じゃない、

NOSS相当の衛星もってんの知らないバカでしょきみ

> 後者は、そもそもAEWがこちらを見つけられるほど高度を取った時点で、間違いなくイージス側が先に探知する

同時にESMで敵機側も探知するけど?
んで

> そんな見え見えの前兆があって、艦載機はもちろん、地上機にスクランブルが掛からないわけがあるとでも?

前兆あって地上機が間に合うならマジで空母要らねえw
2021/05/27(木) 22:54:07.63ID:L2ZqE5ab
>>964
> イージス艦が万能だなんていつどこで言ったのか。

イージス艦がいれば敵は航空優勢をとれず、味方が航空優勢とれるんだろ?w
これがイージス艦万能論でなければなんなんだかw
2021/05/27(木) 22:56:35.78ID:L2ZqE5ab
>>965

> >>960
> 3回目の陽動を掛けられたら、格納庫の中にしまってある2個小隊目が上がってくるだけ
> 2個小隊以上をエレメント単位でローテーションするんだから、まず隙間なんてない

たった十数機で隙間なく即応のローテーションくめるなら、40機の地上機でCAPした方が楽ですねえw

> 逸れに言った通り、あくまでも沿岸においては地上基地のCAP合間を埋めるの目的だから
> 艦載機だけで24時間完全な防空体制を敷く必要はない

うん、だからその艦載機が対応できない隙をつかれたら瓦解するよねお前のおバカ戦略w

はじめから意味のない、なくても変わらない空母なら、東シナ海ではなく太平洋でASWさせなよw
2021/05/27(木) 23:00:19.00ID:L2ZqE5ab
>>965
つか、百歩譲って隙間ないローテーション組むなら、マジで整備キャパも大きい地上基地にやらせた方がよいねえw
2021/05/27(木) 23:01:29.24ID:L2ZqE5ab
>>964

>>959
> イージスに探知できない超水平線下の低高度目標の接近が怖いから、F-35Bを飛ばして、その超水平線下の監視アセットとして使うって話をしてるんだろ

地上基地から飛ぶF-35AやAEWで十分すぎてわろた
2021/05/27(木) 23:02:45.07ID:AGEmQlZ+
>>968
>40機の地上機でCAPした方が楽ですね
そうやって、捏造を繰り返すの?
あくまでもCAPを隙間を埋められればいいから、艦載機だけで完璧な防空網を構築する必要はないと言ってるけれど?
日本語読めないの?

>艦載機が対応できない隙をつかれたら瓦解するよね
だからなんで「艦載機だけ」で対応する必要があるの?
なんで「地上配備機だけ」で対応する必要があるの?
互いにメリットデメリットがあるのだから、それを補い合う運用をするって話なのに、
どっちかに限定しろなんてどれだけ思考が硬直化してるのかと。

必死にいずもを否定しようとも、実際に運用するし、
米揚陸艦もF-35Bの展開を東シナ海で行っている以上、艦載F-35Bを日本沿岸でも運用するというのが正解であり現実。
運用しないというのはただの妄想でしかない
2021/05/27(木) 23:04:03.40ID:AGEmQlZ+
>>970
だから逐次それらでCAPはし続けられない何度もしているだろ
その合間をF-35Bで埋めるんだって話が理解できないほど、頭が悪いのか
973名無し三等兵
垢版 |
2021/05/27(木) 23:11:23.06ID:AGEmQlZ+
>>969
>整備キャパも大きい地上基地にやらせた方がよい
メーカー整備でもあるまいし、通常の整備は艦内でもできるし、要員や積んでる機数をみても地上基地と変わらない。
どうしてもというなら、新田原に止めてる機とトレードするだけ
後方基地の飛行隊の機体と人員を滑走路ごと前進しているだけなんだから
2021/05/27(木) 23:16:34.43ID:L2ZqE5ab
>>971
> あくまでもCAPを隙間を埋められればいいから、艦載機だけで完璧な防空網を構築する必要はないと言ってるけれど?
> どっちかに限定しろなんてどれだけ思考が硬直化してるのかと。

F-35Bの方が滞空時間が短いから、ローテーション組んでCAPするなら空母から飛ばすより地上基地からF-35Aを飛ばした方がマシだわw




> 必死にいずもを否定しようとも、実際に運用するし、
> 米揚陸艦もF-35Bの展開を東シナ海で行っている以上、艦載F-35Bを日本沿岸でも運用するというのが正解であり現実。

戦略的背景は>>887の通りだし、中期防・大綱でも太平洋域での活用が明記されてるので、そのためのものだと考えるのが妥当
何より、艦載機を使うメリットがないのに、それを使うんだ!!というのは妄想じゃなければ糖質の類い?
2021/05/27(木) 23:17:59.39ID:L2ZqE5ab
>>972
> だから逐次それらでCAPはし続けられない何度もしているだろ
> その合間をF-35Bで埋めるんだって話が理解できないほど、頭が悪いのか

その埋める分は、空母からF-35Bを飛ばすより地上から1機でも多くのF-35AやAEWを飛ばす方が効率的だし、前線で艦隊を危険にさらす必要もない
2021/05/27(木) 23:19:46.46ID:L2ZqE5ab
>>973
> 後方基地の飛行隊の機体と人員を滑走路ごと前進しているだけなんだから

それなら石垣島や下地島で十分w
貴重なシーレーン防衛アセットを前線に出す理由がない
2021/05/27(木) 23:27:29.70ID:AGEmQlZ+
>>976
だから両方とも使えないって話を何度したらわかるんだ
出来てるんだったら、とっくの昔に飛行隊が配備されてるし、未来にもそんな予定はない
できないものに縋り付いて、何がしたいんだ
2021/05/27(木) 23:30:53.61ID:L2ZqE5ab
法的に有事にのみ前進配備可能なんだけど、まあ航空管制と要撃管制の違いがわからないバカは知らなくて当然か
2021/05/27(木) 23:33:32.74ID:L2ZqE5ab
太平洋域での防空のため、ってのは洋防研等の歴史的経緯や護衛隊群の主任務、そして政府の公式発表からも明らかなのに
それを今時「スクランブルのために空母をつかう!」なんてバカなこというの、反空母厨より稀少な絶滅危惧種だわ
2021/05/27(木) 23:37:11.47ID:AGEmQlZ+
>>978
通信で発信しろっていわれたら戦闘機が戦えると思っててびっくりしたんだけど。
ミッションコンピューターは文字通り、任務情報を入力するコンピューターだぞ
それを受け取れずに、どうやって戦闘行動を取るの?

有事になったら、工兵を大量に乗り込ませて、工事すればすぐ飛行隊が運用できると思っちゃてるのもいっちゃってるとしか思えない。
随分のんきなことやってるなとしか
2021/05/27(木) 23:38:40.02ID:AGEmQlZ+
>>979
どんなに妄想を垂れ流されても、F-35Bの展開訓練を東シナ海でやってるので
2021/05/27(木) 23:53:23.08ID:L2ZqE5ab
>>980
> ミッションコンピューターは文字通り、任務情報を入力するコンピューターだぞ
> それを受け取れずに、どうやって戦闘行動を取るの?

移動式端末(専用PC)で入力可能だし、そもそもストライクミッションじゃないから必須ねーよバーカ

> 有事になったら、工兵を大量に乗り込ませて、工事すればすぐ飛行隊が運用できると思っちゃてるのもいっちゃってるとしか思えない。

日米とも実際その構想だから一人でいっちゃってると思っときなよ

>>981
なるほど政府資料を妄想扱いとは恐れ入るw
2021/05/27(木) 23:56:08.66ID:L2ZqE5ab
結局、航空管制と要撃管制の違いすらわからず飛行場に戦闘指揮所が必要だとおもってるアホが、アメリカ軍や防衛省が言ってることを信じずに妄想を垂れ流してたって訳ね
2021/05/28(金) 07:39:11.99ID:7dNz/IZy
>>982
>ストライクミッションじゃないから必須ねーよ
そんなわけあるかたわけ
気象情報すら入れずに飛べるか
墜落させたいのか

>政府資料を妄想扱いとは
解釈がめちゃくちゃだって言ってるんだよ
イージスには水平線下は見えないんだから、それを捜索する航空アセットが必須だろ
そこを逐次捜索可能なのがF-35B

>航空管制と要撃管制の違いすらわからず
説明してるのにしつこい
戦闘指揮所である南西指令室にリンクできない空港で、戦闘機隊は展開できない
リンクできないなら、個別に指揮所は必須
違いがわかってないのは君
2021/05/28(金) 08:04:07.57ID:7dNz/IZy
>>983
工兵送り込めば戦闘機隊はどんな地方空港にも展開できる
有事なら可能とか、妄言を垂れ流すのもいい加減にしなさい
ロクな通信インフラもない、ハンガーもない、宿舎もない、警備隊もいない、弾薬庫もない
そもそも基地運営を支えらえるような補給処が南西諸島にはない
やってるのは、沖縄の備蓄量増加と、本州との連絡拠点の設置で、有事の際は沖縄のトラフィック増大に対応させることを優先させてるんだよ
有事の際に南西諸島の空港に居座って籠城するような態勢なんて、全く整備してないから
2021/05/28(金) 17:07:19.62ID:jpxHUKo6
>>984
> そんなわけあるかたわけ
> 気象情報すら入れずに飛べるか

だからそれ移動式端末でできるってw

> イージスには水平線下は見えないんだから、それを捜索する航空アセットが必須だろ

それE-2DやF-35Aで十分なんですがw

> 戦闘指揮所である南西指令室にリンクできない空港で、戦闘機隊は展開できない

あれ、「飛行場に戦闘指揮所がないからダメ!」っていう自分のクソバカ発言わすれたの?w
まあどのみち地上でリンクする必要はないんですがねえ

>>985
> 有事の際に南西諸島の空港に居座って籠城するような態勢なんて、全く整備してないから

空母は尚更無理だわw
2021/05/28(金) 17:10:20.45ID:jpxHUKo6
米軍や自衛隊が公表してる戦闘機の機動展開や、空母化DDHの太平洋域における防空への活用を否定して、エースコンバットレベルの認識で空母を前線でスクランブルに使おうとするバカ

航空管制と要撃管制の違いすらわからないニワカなのに、ここまで粘れるのはさすがにやばいw
988名無し三等兵
垢版 |
2021/05/30(日) 19:40:14.05ID:VZibXRSQ
海自公式ツイ
>護衛艦「いずも」の美しい全通甲板
写真あげてる 綺麗だけども 改修したって事だけども変化はわからん 甲板も
2021/05/30(日) 20:47:47.16ID:efhHB2gU
>>988
発艦時にスキージャンプがせり上がるとか、、

やるだろそれ位。日本は
990名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 04:00:16.99ID:/qfChviu
強襲揚陸艦4隻建造すべき
991名無し三等兵
垢版 |
2021/05/31(月) 04:49:15.21ID:Gu3LbBFk
第一段階の改修が終わった後に
米軍のF−35Bを使って、色々と試験をやるようだが
艦首にあるCIWSがジャマだよね。
2021/05/31(月) 11:01:53.69ID:uW3Os9GO
5隻だろ>強襲揚陸艦
2021/06/02(水) 01:04:53.70ID:l3y2o86C
>>991
あのCIWSは「空母じゃありませんよホラこんなのあったら邪魔でしょ」てアピールのためにポンと置いたよな あの位置がわざとらし過ぎるわ 本来の日本人的感覚なら丁寧にスポンソン作ってそこにキレイに配置するはず
2021/06/02(水) 02:05:33.34ID:fA1Y+NYY
>>993
置いてあるだけだしな(笑)
2021/06/02(水) 15:21:03.86ID:0RbaDuKQ
艦首CIWSはどこに移動させればいいんだろうか?
すべてのCIWSの位置は全方位で20mmとseaRAMの2重防護が行えるように
それぞれの射界を考慮して配置されてるハズ
2重防護に支障をきたさず、かつF-35Bの運用に邪魔にならない位置となると、
艦の四隅に20mmとseaRAMを斜向かい的に配置するのがいいだろうかね
996名無し三等兵
垢版 |
2021/06/02(水) 16:22:08.39ID:yVVrzaW2
>>986
>だからそれ移動式端末でできるって
できない

>E-2DやF-35Aで十分なんですが
だから、それは24時間連日連夜のCAPができなければできない
そんなCAPスケジュールは立てられないので、その間隙を埋める即展開可能な艦載機がいる
何度も説明してるのに、いつになったら理解できるの?

>地上でリンクする必要はないんですが
だったら、各飛行隊基地いらないね

>空母は尚更無理だわ
海自と陸自は、実質の泊地であるホワイトビーチの補給処機能を強化してるんだけど?
いずもはじめ、南西地域に展開している護衛艦隊はここを利用してるよ?
南西地域にロクな補給機能ない中けれど、艦船への補給機能はどんどん強化してる
この強化した補給機能を活用しないとかただのマヌケなんだが

>空母化DDHの太平洋域における防空への活用を否定して
否定なんか一切してないんだけど?
南西地域〜インド洋の制海機能の強化であって、南シナ海〜インド洋でしか、F-35Bを活用しないっていうその馬鹿げた論を否定してるだけ
日本沿岸でも使いますっていうことをずっと説明しているのだけれど、日本語がどうして理解できないのだろうか?
2021/06/02(水) 17:40:33.00ID:Z8OROB/W
おもしれーなこいつまだ居たんかw

>>996
> できない
民生ラップトップに専用ソフトウェア積んだ端末でできないとはこれ如何に
逆に聞くけど、空自戦闘機配備基地から飛ばさないとミッションコンピュータが作動しないとでも思ってんの?w
アラスカやグアムに遠征して演習する空自機はあれミッションコンピュータ使ってないと思ってんの?w

> そんなCAPスケジュールは立てられないので、その間隙を埋める即展開可能な艦載機がいる
人員も整備リソースも貧弱な艦上から飛ばすくらいなら基地から飛ばした方がマシなんだわw

> だったら、各飛行隊基地いらないね
飛行隊基地は戦闘機がJADGEとリンクするためのものじゃありませんw
「戦闘機は地上でJADGEとリンクする必要ない→じゃあ飛行隊基地はいらない!!!」はさすがにアホすぎるだろ…まあ航空管制と要撃管制の違いがわからないバカだからこれくらいのアホで当然か

> この強化した補給機能を活用しないとかただのマヌケなんだが
貴重な洋上防空アセットである空母を、沿岸部でスクランブルに無理矢理つかう方が間抜けだわw

> 否定なんか一切してないんだけど?
いや公式見解や戦略的背景からみちびきだされる貴重な貴重な洋上防空戦力=海自空母の機能は「有事における太平洋上での防空」なんだけど
それに対しておバカなお前は、その貴重な戦力を「有事に沿岸部でスクランブルに投入すべき」と全く相容れないことを言っているわけ
それ自分で理解できてないの?w

> 日本沿岸でも使いますっていうことをずっと説明しているのだけれど
説明できてねーよw
対中有事においては、空母は西太平洋のシーレーンで対潜作戦を展開する護衛隊群の防空を担い、第一列島線上の防空は基地の強化、および前線飛行場の利用で対応すべき、という想定において
貴重な空母をショボい沿岸スクランブル基地として浪費する発想なんていらねーんだよ
2021/06/02(水) 17:49:56.19ID:eK48iZGb
もう軍板から消えてくれねーかな
VIPとかそのへんがお似合いだよ
2021/06/02(水) 18:44:33.95ID:tfruE/mP
>>995
スルスルと甲板内に格納されるのがカッコいいな
2021/06/02(水) 18:59:29.17ID:Z8OROB/W
艦首を四角くするらしいけど、デッキの先端を現在の甲板幅一杯まで拡張すればCIWSの位置そのままでも幅30mくらいのレーンを確保できそう

配置の検討とか基本設計とか既に始まってるかもしんないけどどうなることやら
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 77日 23時間 44分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況