前スレ
【F35B艦載】いずも型護衛艦171番艦【多機能空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1609846843/
【F35B艦載】いずも型護衛艦172番艦【多機能空母】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2021/03/16(火) 19:15:09.12ID:n/B3BfTR664名無し三等兵
2021/04/30(金) 01:40:29.23ID:H9pTCAgr665名無し三等兵
2021/04/30(金) 01:42:55.71ID:H9pTCAgr 旅客機改造のAEWだと16時間は飛んでられるから今のままでええんちゃう
666名無し三等兵
2021/04/30(金) 04:23:42.26ID:70YoJzKs FCS-3Aの完成前にヘリ空母の調達をしていたら、指揮通信能力や個艦防空能力に問題がある低スペックなヘリ空母を運用する事を強いられる結果になったのだろうか?
667名無し三等兵
2021/04/30(金) 06:25:43.28ID:CAvS/9pe >>663
AEW機が撃墜されるというのは、ベース機体がどうこうとか、そういう話のもっとそれ以前に問題があると思うんだが
そもそもその想定ではAEWヘリだろうがAWACSだろうが、何やっても関係なく堕とされるだけであって、F-35(B)AEW機運用の肯定論というよりは、既存のAEW(AWACS)機不要論という方が正しい
対戦車ヘリや対戦車ミサイルの前には戦車は無力という戦車不要論みたいなもんで、一方の優位性を出すためだけの想定状況を意図的に切り取って持ち出すのは建設性が無いプロパガンダでしかない
>>666
別にそうなっても後から積めばいいだけだろ
十分なガタイはあるんだし、必要なら一昔前でも予算は付いただろうさ
初代DDGあまつかぜだって、あの時代ながら当初オミットされた後日装備は割としっかりついていったし、ましゅう型のCIWSとは訳が違う
AEW機が撃墜されるというのは、ベース機体がどうこうとか、そういう話のもっとそれ以前に問題があると思うんだが
そもそもその想定ではAEWヘリだろうがAWACSだろうが、何やっても関係なく堕とされるだけであって、F-35(B)AEW機運用の肯定論というよりは、既存のAEW(AWACS)機不要論という方が正しい
対戦車ヘリや対戦車ミサイルの前には戦車は無力という戦車不要論みたいなもんで、一方の優位性を出すためだけの想定状況を意図的に切り取って持ち出すのは建設性が無いプロパガンダでしかない
>>666
別にそうなっても後から積めばいいだけだろ
十分なガタイはあるんだし、必要なら一昔前でも予算は付いただろうさ
初代DDGあまつかぜだって、あの時代ながら当初オミットされた後日装備は割としっかりついていったし、ましゅう型のCIWSとは訳が違う
669名無し三等兵
2021/04/30(金) 09:56:20.46ID:SK/jcUmN F35Bを一回2時間として24 時間飛ばし続けるのはパイロットのローテーションも含めて難しいんじゃ?
1日13回パイロット1人が3交代勤務のうち2回飛び続けるとして交代のタイムラグを入れると7〜8人を拘束し続ける
(1日4時間飛行すればそれ以上の任務は無理。と言うよりもパイロットが毎日4時間乗り続けるのはダメだろうけど。ラバウルじゃないからなあ)
機体はそれ以上稼働が悪いだろうけど8機として計算しても、搭載数14機程度の軽空母でAEWの為に半分以上のF35BをAEWにさくのは肝心な作戦能力が半減するので現実的ではない
1日13回パイロット1人が3交代勤務のうち2回飛び続けるとして交代のタイムラグを入れると7〜8人を拘束し続ける
(1日4時間飛行すればそれ以上の任務は無理。と言うよりもパイロットが毎日4時間乗り続けるのはダメだろうけど。ラバウルじゃないからなあ)
機体はそれ以上稼働が悪いだろうけど8機として計算しても、搭載数14機程度の軽空母でAEWの為に半分以上のF35BをAEWにさくのは肝心な作戦能力が半減するので現実的ではない
670名無し三等兵
2021/04/30(金) 10:18:44.02ID:SK/jcUmN >>669
実際はパイロットは2日飛んだら1日休養とかだろうし
AEWの為に軽空母があるような状態だと「自分自身しか守れないので自衛隊(笑)」になってしまう
F35をAEWに使うと言うのは攻撃作戦で、その中の1機をAEWにして攻撃部隊の防衛に使うって事でしょう
実際はパイロットは2日飛んだら1日休養とかだろうし
AEWの為に軽空母があるような状態だと「自分自身しか守れないので自衛隊(笑)」になってしまう
F35をAEWに使うと言うのは攻撃作戦で、その中の1機をAEWにして攻撃部隊の防衛に使うって事でしょう
671名無し三等兵
2021/04/30(金) 11:56:02.50ID:H9pTCAgr F-35の洋上配備が進むと海自と空自の連携か深化するね
取り残される陸自
取り残される陸自
672名無し三等兵
2021/04/30(金) 11:58:08.56ID:rdzIIB6n 打撃作戦の中核はFCCS持ってる陸自でしょ
673名無し三等兵
2021/04/30(金) 12:36:37.03ID:WZiFewgb >>467
固定翼機はヘリコプターよりも速度で優越しているため、敵の感知からレンジに捉えられるまでの時間がヘリより長い
つまり固定翼AEWはヘリAEWよりも前進することが可能であり、すると敵が艦隊に到達するまでの時間が伸びて防空戦闘に余裕ができる
お前こそ不要論者に近い言動をとってるぞ
「対艦ミサイルが急所に刺されば戦車も装甲車も変わりないじゃないか!」てな具合に
戦車の方が急所は少ないですよねって話をしてるのに
固定翼機はヘリコプターよりも速度で優越しているため、敵の感知からレンジに捉えられるまでの時間がヘリより長い
つまり固定翼AEWはヘリAEWよりも前進することが可能であり、すると敵が艦隊に到達するまでの時間が伸びて防空戦闘に余裕ができる
お前こそ不要論者に近い言動をとってるぞ
「対艦ミサイルが急所に刺されば戦車も装甲車も変わりないじゃないか!」てな具合に
戦車の方が急所は少ないですよねって話をしてるのに
677名無し三等兵
2021/05/01(土) 02:52:45.47ID:YMpdgVqs いずも型ではF-35BとSH-60KとAW101と早期警戒機の全てを十分に搭載し不自由なく整備運用するには格納スペースが足りないので、
次に調達される国産空母はいずも型よりもおそらくサイズが拡大されるだろうな
次に調達される国産空母はいずも型よりもおそらくサイズが拡大されるだろうな
678名無し三等兵
2021/05/01(土) 03:33:55.74ID:ILyHlG0U endurance(滞空時間)
AW101 5時間
E-2 6時間
Osprey それほど(E-2ほど)長くない
資料によって多少違う
AW101 5時間
E-2 6時間
Osprey それほど(E-2ほど)長くない
資料によって多少違う
679名無し三等兵
2021/05/01(土) 07:56:08.28ID:cALswSRM >>677
いうてそれはいずも型と同規模の空母ないし多目的母艦全てに共通してるんだけどな
あと一応政府見解で、いずも型空母化決定の際に「多種多様な機体を運用しないから空母じゃない。よって問題なし」という論を出してしまったので、
もっと大型の本格的な空母を建造するとしたら、それは足枷になるだろう
それこそ糞下らんながらも『攻撃空母論争』が勃発する可能性は高い
いうてそれはいずも型と同規模の空母ないし多目的母艦全てに共通してるんだけどな
あと一応政府見解で、いずも型空母化決定の際に「多種多様な機体を運用しないから空母じゃない。よって問題なし」という論を出してしまったので、
もっと大型の本格的な空母を建造するとしたら、それは足枷になるだろう
それこそ糞下らんながらも『攻撃空母論争』が勃発する可能性は高い
681名無し三等兵
2021/05/01(土) 09:16:05.22ID:jfRMhIqD どう考えても、ペイロード無しで、最も長く飛べる条件下のデータだろ?
何か積めばもっと短くなる、早く飛べば短くなる、高く飛べば短くなる。
そんだけの事だ。
何か積めばもっと短くなる、早く飛べば短くなる、高く飛べば短くなる。
そんだけの事だ。
682名無し三等兵
2021/05/01(土) 09:28:23.89ID:A0GxJQRs 少なくともE-2はミッション機器等々込みのAEW任務時の滞空時間なんだから、他の2つより明らかに不利でしょ
683名無し三等兵
2021/05/01(土) 10:03:33.97ID:DUUA7Je/684名無し三等兵
2021/05/01(土) 10:40:56.33ID:BipCdUQN >678 のE-2はミッションペイロードでの最大滞空時間だもね。一応折り畳みを捨てて翼全部に燃料を入れれるようになればもう少し伸ばすことは可能だけど、なかのひとがふびん。
V-22は内部追加燃料タンクを3つ追加できるから、レーダーに必要な電力を持ってかれても6時間の対空は可能、6時間しか、という言い方をしても良いと思う。
AW101優秀。w
V-22は内部追加燃料タンクを3つ追加できるから、レーダーに必要な電力を持ってかれても6時間の対空は可能、6時間しか、という言い方をしても良いと思う。
AW101優秀。w
685名無し三等兵
2021/05/01(土) 12:40:56.92ID:A0GxJQRs >>684
オスプレイの増槽って戦闘機とかと同様、ペイロード削って積むもんだから
たしか増槽3つでさらにミッション機器(エリアイ相当で2トンくらい?)も積むってのはちょっと厳しかったはず
イカロス出版のムック本にオスプレイのペイロード-レンジとかSAR任務時の滞空時間のグラフがのってて昔色々推測したことあるけど、ミッション機器の重量考慮すると滞空時間は精々4,5時間で大したことなかった記憶がある
オスプレイの増槽って戦闘機とかと同様、ペイロード削って積むもんだから
たしか増槽3つでさらにミッション機器(エリアイ相当で2トンくらい?)も積むってのはちょっと厳しかったはず
イカロス出版のムック本にオスプレイのペイロード-レンジとかSAR任務時の滞空時間のグラフがのってて昔色々推測したことあるけど、ミッション機器の重量考慮すると滞空時間は精々4,5時間で大したことなかった記憶がある
686名無し三等兵
2021/05/01(土) 12:42:03.28ID:A0GxJQRs たしか計算上、大型のスーパースタリオンとかだと6時間滞空できて優秀だった気がする
687名無し三等兵
2021/05/01(土) 14:51:45.89ID:BipCdUQN V-22の最大航続距離(それこそミッションペイロード2tくらい、増槽3つ付けると)1700nmを巡航速度275ktで割るとだいたい6時間くらい、
とはいえAW101もCH-53Eもミッション機材積むと1時間くらい航続時間削られるだろうから4〜5時間なのは変わらないか。
英国が自国軍で散々使っているAW101でAEWをするのは納得はできるんだよね。
V-22が与圧胴になったら話は一気に変わるけど、所詮妄想茸レベル、おむすび乗っけたV-22AEWと同レベル。
とはいえAW101もCH-53Eもミッション機材積むと1時間くらい航続時間削られるだろうから4〜5時間なのは変わらないか。
英国が自国軍で散々使っているAW101でAEWをするのは納得はできるんだよね。
V-22が与圧胴になったら話は一気に変わるけど、所詮妄想茸レベル、おむすび乗っけたV-22AEWと同レベル。
688名無し三等兵
2021/05/01(土) 15:33:23.58ID:9HkzLWbm とりあえずはF-35BによるAEWとオスプレイによる空中給油だろうか?
690名無し三等兵
2021/05/01(土) 21:48:42.07ID:YMpdgVqs 重たいヘリコプターは長時間の滞空飛行に向かない
CH-53は早期警戒機のベースには向かないだろう
CH-53は早期警戒機のベースには向かないだろう
691名無し三等兵
2021/05/01(土) 23:01:19.20ID:DUUA7Je/692名無し三等兵
2021/05/02(日) 01:21:28.61ID:LgVcCrY7 >>691
あえて逆張りをすれば、搭載するF-35B全機でAEW任務のみに就く艦とすれば、
いずも型改は空母ではなく空中哨戒艦ですと言い切れるのかもしれない
無論爆弾もミサイルも積まないし、訓練は艦隊の頭上でぐーるぐるだけ
全くの無意味とは言わないが、多分問題は同盟国(主に米国)側の失望と、
F-35Bの空自パイロットが精神を病んでどんどん辞めていきかねない所
曰く「A型に乗った同期はバリバリファイターやってるのに、B型の俺は船に揺られたりグルグル回ってるだけ……」
あえて逆張りをすれば、搭載するF-35B全機でAEW任務のみに就く艦とすれば、
いずも型改は空母ではなく空中哨戒艦ですと言い切れるのかもしれない
無論爆弾もミサイルも積まないし、訓練は艦隊の頭上でぐーるぐるだけ
全くの無意味とは言わないが、多分問題は同盟国(主に米国)側の失望と、
F-35Bの空自パイロットが精神を病んでどんどん辞めていきかねない所
曰く「A型に乗った同期はバリバリファイターやってるのに、B型の俺は船に揺られたりグルグル回ってるだけ……」
693名無し三等兵
2021/05/02(日) 05:44:24.71ID:udS2+aNE 空中哨戒任務を戦闘機に任せるのはねえ
レーダーで捉えるだけなら無人機やドローンで十分だろ
AEW任務の作戦機が大型で多人数搭乗している意味をよく考えよう
レーダーで捉えるだけなら無人機やドローンで十分だろ
AEW任務の作戦機が大型で多人数搭乗している意味をよく考えよう
694名無し三等兵
2021/05/02(日) 05:53:50.16ID:kCfRsN7f 撃墜されるから仕方なくやるんだよ
リスクが低い状況なら従前通りAEWで効率的かつ効果的にやるだけのこと
リスクが低い状況なら従前通りAEWで効率的かつ効果的にやるだけのこと
695名無し三等兵
2021/05/02(日) 05:55:52.72ID:0bxO4cYH まあセンサーだけならAEWはMQ-8Cなんかをベースにレーダー載せる事もできるしな
管制はF-35Bのも含めて艦上で行う等すればよいわけで
管制はF-35Bのも含めて艦上で行う等すればよいわけで
696名無し三等兵
2021/05/02(日) 06:03:53.28ID:kCfRsN7f 鹵獲されない自信が持てないうちは基幹的な機器を無人機に載せて深刻なリスクを負いたくないだろう
697名無し三等兵
2021/05/02(日) 12:05:07.73ID:Zg4s/J6W 【速報】英空母クイーン・エリザベス出航!!
駆逐艦2隻、フリゲート2隻、潜水艦、補給艦など
9隻からなる大艦隊が東アジアに向けて出航した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb893d0b20d0cd8b06c78166cc9040f28bfd6dd1
駆逐艦2隻、フリゲート2隻、潜水艦、補給艦など
9隻からなる大艦隊が東アジアに向けて出航した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb893d0b20d0cd8b06c78166cc9040f28bfd6dd1
699名無し三等兵
2021/05/02(日) 13:02:39.43ID:LgVcCrY7 >>698
いやいやいや、6万t級の巨大空母を中心にした、補給艦や原潜合わせて総勢9隻の遠征艦隊だぞ
これを地球の裏側にまで送り込むんだから、まごう事なき大艦隊だろ
この規模でこれができる国なんて世界でもそうは無い
腐っても大英帝国、かつての世界帝国としての面目躍如というべき
いやいやいや、6万t級の巨大空母を中心にした、補給艦や原潜合わせて総勢9隻の遠征艦隊だぞ
これを地球の裏側にまで送り込むんだから、まごう事なき大艦隊だろ
この規模でこれができる国なんて世界でもそうは無い
腐っても大英帝国、かつての世界帝国としての面目躍如というべき
700名無し三等兵
2021/05/02(日) 13:26:40.04ID:OIjeDnBn >>699
先の戦争で英国は末期に艦隊を送ってるが、空母4隻、戦艦2隻、巡洋艦5隻、駆逐艦15隻、給油艦10隻、護衛空母(補充機用)5隻の41隻
まあ9隻くらいだといかにも平時の牽制部隊ってところで、大艦隊と言う感じじゃないなぁ
東洋艦隊に戦艦2隻送っとくか、くらいのノリw
先の戦争で英国は末期に艦隊を送ってるが、空母4隻、戦艦2隻、巡洋艦5隻、駆逐艦15隻、給油艦10隻、護衛空母(補充機用)5隻の41隻
まあ9隻くらいだといかにも平時の牽制部隊ってところで、大艦隊と言う感じじゃないなぁ
東洋艦隊に戦艦2隻送っとくか、くらいのノリw
701名無し三等兵
2021/05/02(日) 13:27:35.79ID:21Z18BtM 昔を知ってるな小さく見えるかもしれんが
防空艦が三隻、原潜もあるから、現在ならフルスペック+αの打撃群だな
米艦載機が現地合流だが
アメリカの現用打撃軍なんか既に6隻編成が標準だぜ
アメリカ空母大杉なんだがw
防空艦が三隻、原潜もあるから、現在ならフルスペック+αの打撃群だな
米艦載機が現地合流だが
アメリカの現用打撃軍なんか既に6隻編成が標準だぜ
アメリカ空母大杉なんだがw
702名無し三等兵
2021/05/02(日) 13:34:55.72ID:bPbYIiHN 湾岸やイラクの時はその空母が5隻、6隻と集結しとるし規模的には>>700ぐらいだろ
もちろん一隻一隻の排水量はさらにでかいけど
もちろん一隻一隻の排水量はさらにでかいけど
703名無し三等兵
2021/05/02(日) 15:15:46.32ID:LgVcCrY7 >>700
いや先の大戦と一緒にしてどうするのだ
今現在の、21世紀の水準と感覚で言わんと、WW2時代と頭数だけで比較したら全世界の陸海空の軍隊全てにおいて壊滅したの?ってレベルになるぞ
>>702に至っては世界最大の海軍が、格下ボコる為に総力上げて集めたって事を忘れるなと
逆に言えば空母・海軍では戦後全てにおいてぶっちぎりの米国海軍ですら有事に無理して5,6隻、それも海上からの火力投射任務だからこそできた話
その米国ですらスーパーキャリアの数はイラク戦争の頃と比べても1隻減った(筈)し、苦労しているような中で、
言ったら悪いがGDPや人口が日本のほぼ半分の英国があんだけやるんだから、今時相当気合の入った遠征艦隊やぞ
まあ本国の守り大丈夫?って気はビンビンするが、そこは一応近隣に敵性国家のいない外征軍故か
海自が1個護衛隊群(含む補給艦・潜水艦)をまるまる一定期間欧州に派遣するって考えたら、BMD任務や対中情勢を見るに、なかなか無理だわ
いや先の大戦と一緒にしてどうするのだ
今現在の、21世紀の水準と感覚で言わんと、WW2時代と頭数だけで比較したら全世界の陸海空の軍隊全てにおいて壊滅したの?ってレベルになるぞ
>>702に至っては世界最大の海軍が、格下ボコる為に総力上げて集めたって事を忘れるなと
逆に言えば空母・海軍では戦後全てにおいてぶっちぎりの米国海軍ですら有事に無理して5,6隻、それも海上からの火力投射任務だからこそできた話
その米国ですらスーパーキャリアの数はイラク戦争の頃と比べても1隻減った(筈)し、苦労しているような中で、
言ったら悪いがGDPや人口が日本のほぼ半分の英国があんだけやるんだから、今時相当気合の入った遠征艦隊やぞ
まあ本国の守り大丈夫?って気はビンビンするが、そこは一応近隣に敵性国家のいない外征軍故か
海自が1個護衛隊群(含む補給艦・潜水艦)をまるまる一定期間欧州に派遣するって考えたら、BMD任務や対中情勢を見るに、なかなか無理だわ
706名無し三等兵
2021/05/02(日) 15:30:38.32ID:CM7MSYKW707名無し三等兵
2021/05/02(日) 15:31:26.26ID:lae41/FK708名無し三等兵
2021/05/02(日) 15:49:56.68ID:LgVcCrY7 >>706
米国以外で同規模の事が出来る海軍がどれだけいて、やる機会がどれだけあるかって事だろ
国力云々を抜いても、現在の感覚じゃ十二分に大艦隊だと思うが
何よりQE級はやっぱり象徴としてもデカくてそれだけで存在感ある
って、もうこの辺は定義がある訳じゃ無いからその人による話だからアレだけど
米国以外で同規模の事が出来る海軍がどれだけいて、やる機会がどれだけあるかって事だろ
国力云々を抜いても、現在の感覚じゃ十二分に大艦隊だと思うが
何よりQE級はやっぱり象徴としてもデカくてそれだけで存在感ある
って、もうこの辺は定義がある訳じゃ無いからその人による話だからアレだけど
709名無し三等兵
2021/05/02(日) 16:41:50.63ID:kEpxtlG2 >>700
80年以上前とは艦船も航空機も兵装も遥かに進歩してるから、単なる頭数で比較するのは間違い。
それよりもむしろ、英国の本気度を示すという意味で大きい。
日本で言えば、いずも型を擁する護衛艦隊を丸ごと一つ欧州に派遣するようなもの。
80年以上前とは艦船も航空機も兵装も遥かに進歩してるから、単なる頭数で比較するのは間違い。
それよりもむしろ、英国の本気度を示すという意味で大きい。
日本で言えば、いずも型を擁する護衛艦隊を丸ごと一つ欧州に派遣するようなもの。
710名無し三等兵
2021/05/02(日) 16:42:09.73ID:bPbYIiHN 中国海軍が総力を結集しても陸上機が支援できる沿岸部以外では>>697相手にワンチャンあるかどうか
って程度だから大艦隊でいいかもな
もちろん途中で海自の一個隊群ぐらいが合流して護衛についたらさらに膨れ上がるが
って程度だから大艦隊でいいかもな
もちろん途中で海自の一個隊群ぐらいが合流して護衛についたらさらに膨れ上がるが
712名無し三等兵
2021/05/02(日) 18:07:55.37ID:qrM318Md 空母打撃群ワンセットが大艦隊扱いして良いんなら良いんじゃない?
日本だと一個護衛艦群にひゅうが型いずも型がくっついて同等位か。
潜水艦はバッテリー技術が進化して今の10倍の能力になれば限定的に露払い攻撃原潜の代わりが出来るかな。
日本だと一個護衛艦群にひゅうが型いずも型がくっついて同等位か。
潜水艦はバッテリー技術が進化して今の10倍の能力になれば限定的に露払い攻撃原潜の代わりが出来るかな。
713名無し三等兵
2021/05/02(日) 18:24:45.51ID:LgVcCrY7 >>712
バッテリーの能力が上がれば上がるほど選択肢は広がるだろうけど、現状でもフルで回したら大した時間活動できなかったはずだぞ
例え10倍になっても原潜には遠く及ばんと思う
結局の所、今蓄えている電力が全てなのと、事実上まったく気にしなくていいのとでは、どこまで行っても差があり過ぎる
バッテリーの能力が上がれば上がるほど選択肢は広がるだろうけど、現状でもフルで回したら大した時間活動できなかったはずだぞ
例え10倍になっても原潜には遠く及ばんと思う
結局の所、今蓄えている電力が全てなのと、事実上まったく気にしなくていいのとでは、どこまで行っても差があり過ぎる
714名無し三等兵
2021/05/02(日) 20:44:15.38ID:lae41/FK >>712
潜水艦が随伴する時って速度的に潜航して付いてくのは無理だから浮上で15ノット位で付いてくのかな?
潜水艦が随伴する時って速度的に潜航して付いてくのは無理だから浮上で15ノット位で付いてくのかな?
715名無し三等兵
2021/05/02(日) 21:08:32.88ID:cOZW42ei なんか進んでんなと思ったら何このくだらねー議論
716名無し三等兵
2021/05/02(日) 21:15:54.80ID:LgVcCrY7 >>714
WW2直後頃までの可潜艦ならともかく、それ以後の通常潜は水中のが速い
そして少なくとも現在海自の潜水艦は、一度出港して潜ったら、よほどのことがないと任務中は浮上しない(元潜水艦長が明言してる)
通常潜が水上艦と同行するなら水上艦が速力を合わせるか、潜水艦側が先行して進発してるんだろうけども、
少なくとも原潜のように自由に水上艦に随伴し続けるのは難しいのでは
WW2直後頃までの可潜艦ならともかく、それ以後の通常潜は水中のが速い
そして少なくとも現在海自の潜水艦は、一度出港して潜ったら、よほどのことがないと任務中は浮上しない(元潜水艦長が明言してる)
通常潜が水上艦と同行するなら水上艦が速力を合わせるか、潜水艦側が先行して進発してるんだろうけども、
少なくとも原潜のように自由に水上艦に随伴し続けるのは難しいのでは
719名無し三等兵
2021/05/03(月) 02:38:29.08ID:QVNDtTVs >>699
財政難で水上戦闘艦の数が激減しているのに、それだけの数の艦艇を極東に送り込んだら本土ががら空きになるんじゃないの?
財政難で水上戦闘艦の数が激減しているのに、それだけの数の艦艇を極東に送り込んだら本土ががら空きになるんじゃないの?
720名無し三等兵
2021/05/03(月) 08:24:16.69ID:1RyNhFGB >>719
本土周りに脅威ないし
金食い虫と言われながら整備し続けた空母と原潜で最大限にレバレッジ効かせて
極東の外交戦(含む武力衝突)に参入しようといういつもの英国らしい博打打ちよ
属国にもこの3分の1程度でも戦略性があったら今後も成長し続けられただろうにねぇ
その点台湾はうまくやってる感じ
本土周りに脅威ないし
金食い虫と言われながら整備し続けた空母と原潜で最大限にレバレッジ効かせて
極東の外交戦(含む武力衝突)に参入しようといういつもの英国らしい博打打ちよ
属国にもこの3分の1程度でも戦略性があったら今後も成長し続けられただろうにねぇ
その点台湾はうまくやってる感じ
721名無し三等兵
2021/05/03(月) 08:26:48.21ID:1RyNhFGB 今の極東に駆逐艦だけ持ってきても大して存在感ないけど
大型空母と原潜があれば日本に一番不足してるものを提供できる
テーブルに乗せるチップの量は多い方がいいってことさね
大型空母と原潜があれば日本に一番不足してるものを提供できる
テーブルに乗せるチップの量は多い方がいいってことさね
722名無し三等兵
2021/05/03(月) 08:45:38.68ID:AJghIIyh723名無し三等兵
2021/05/03(月) 08:55:48.12ID:AJghIIyh724名無し三等兵
2021/05/03(月) 09:37:11.45ID:Yb3Dlo4X725名無し三等兵
2021/05/03(月) 09:55:51.32ID:ClK1sIk7726名無し三等兵
2021/05/03(月) 10:13:51.88ID:AJghIIyh728名無し三等兵
2021/05/03(月) 12:42:27.27ID:P+LK3tgG729名無し三等兵
2021/05/04(火) 03:05:12.27ID:ZZvBib3Z 45型駆逐艦格好悪い
聳え立つ環境の天辺でクルクル回転しているのが非常に滑稽だし気持ち悪い
どうしてイージス艦やOPY-1艦みたいに4面固定レーダーにしなかったのか?
聳え立つ環境の天辺でクルクル回転しているのが非常に滑稽だし気持ち悪い
どうしてイージス艦やOPY-1艦みたいに4面固定レーダーにしなかったのか?
730名無し三等兵
2021/05/04(火) 03:59:45.44ID:Uj/NiTgV 055型巡洋艦のほうがカッコいい
733名無し三等兵
2021/05/04(火) 08:04:30.55ID:bf93g2ZV734名無し三等兵
2021/05/04(火) 09:54:38.77ID:z4gmJBEa735名無し三等兵
2021/05/04(火) 10:43:38.00ID:k8URbz4W 東南アジア諸国にデ・ゼーヴェン・プロヴィンシェン級を見せて買ってもらうためじゃない?
736名無し三等兵
2021/05/04(火) 16:55:00.78ID:Uj/NiTgV お前ら気楽でいいよね
もう韓国人より貧乏なのにw
1人当たりGDP
韓国 42728
日本 42385
労働生産性
韓国 2.1
日本 −0.1
購買力平価
韓国 869.064
日本 103.412
平均賃金
韓国 42285
日本 38617
http://www.oecd.org/
IMD世界競争力ランキング2020
韓国 23位
日本 34位
https://sustainablejapan.jp/
もう韓国人より貧乏なのにw
1人当たりGDP
韓国 42728
日本 42385
労働生産性
韓国 2.1
日本 −0.1
購買力平価
韓国 869.064
日本 103.412
平均賃金
韓国 42285
日本 38617
http://www.oecd.org/
IMD世界競争力ランキング2020
韓国 23位
日本 34位
https://sustainablejapan.jp/
737名無し三等兵
2021/05/04(火) 17:10:19.74ID:k8URbz4W 分かったから国交断絶しよう
それで解決する
それで解決する
739名無し三等兵
2021/05/04(火) 21:42:02.57ID:H7TMOu3S740名無し三等兵
2021/05/04(火) 22:15:56.82ID:Ay1ThHSF >>739
ドル換算だと投機的に3割位上下する為替レートが絡むからなあ。
BSでやってる名車再生見ると中古車の値段が明らかに50パーセント位安い。つまり円は実際の生活感よりも投機的に50パーセント位レートが高いと言う事だよな
ドル換算だと投機的に3割位上下する為替レートが絡むからなあ。
BSでやってる名車再生見ると中古車の値段が明らかに50パーセント位安い。つまり円は実際の生活感よりも投機的に50パーセント位レートが高いと言う事だよな
741名無し三等兵
2021/05/04(火) 22:17:55.18ID:seEn3904 韓国の場合、ごく少数の企業が全体の水準を底上げしちゃっているからねー、平均値でホルホルしちゃうとよけい惨めになるという…
台湾も似たような感じではある。
大艦隊云々だと、韓国の観艦式を思い出すなー、思いっきりやらかしてくれて、先進国の軍として付き合うことはちょっと考えよう、になったアレw
台湾も似たような感じではある。
大艦隊云々だと、韓国の観艦式を思い出すなー、思いっきりやらかしてくれて、先進国の軍として付き合うことはちょっと考えよう、になったアレw
742名無し三等兵
2021/05/04(火) 23:01:54.83ID:H7TMOu3S743名無し三等兵
2021/05/04(火) 23:06:35.75ID:H7TMOu3S あと韓国での中古車の値段ってトヨタ車とかを輸入してきてるなら状態が同じだったら為替がそのまま反映されるから日本とは変わらんはずだし
韓国で作られたヒュンダイ車とかの中古価格を日本で売られてる日本産トヨタ車の中古価格と比べてるならそもそも残価が比べ物にならんほど
ショボいヒュンダイが安くなるのは当たり前じゃ?
韓国で作られたヒュンダイ車とかの中古価格を日本で売られてる日本産トヨタ車の中古価格と比べてるならそもそも残価が比べ物にならんほど
ショボいヒュンダイが安くなるのは当たり前じゃ?
744名無し三等兵
2021/05/04(火) 23:15:31.86ID:cl9NLUAf 仮に円が物価的に妥当な水準の50%マシのレートなら、貿易黒字だしまくってる日本企業の収益性やばすぎるわw
745名無し三等兵
2021/05/04(火) 23:27:19.74ID:rKzjdHNv746名無し三等兵
2021/05/04(火) 23:59:45.36ID:wGv9sD71 あんなでかい釣り針に随分とかかったもんだな
747名無し三等兵
2021/05/05(水) 07:29:20.22ID:tn+IYNzh 日本円が50%も安くなったら韓国の輸出が壊滅してGDP成長率が死ぬから
長期的には結局同じことじゃね?
長期的には結局同じことじゃね?
749名無し三等兵
2021/05/06(木) 00:10:51.03ID:f3nvnEWe それでも基軸通貨だから、米ドル、ユーロ、英ポンドに比べたらの話
あと資源国通貨が一時期最強だったけど、国内経済規模が小さすぎたり資源国通貨の取引額全体が小さすぎる
そのため資源価格の乱高下に弱く、通貨取引額が上がらないので売り抜き買い抜きできない
だから西欧の資源国以外は米ドルかユーロでしか貿易が成り立たない
あと資源国通貨が一時期最強だったけど、国内経済規模が小さすぎたり資源国通貨の取引額全体が小さすぎる
そのため資源価格の乱高下に弱く、通貨取引額が上がらないので売り抜き買い抜きできない
だから西欧の資源国以外は米ドルかユーロでしか貿易が成り立たない
750名無し三等兵
2021/05/06(木) 02:38:02.06ID:tPMNkgVM751名無し三等兵
2021/05/06(木) 09:22:29.96ID:HGRrApgJ また一つスレが荒らしに飲み込まれてしまった
752名無し三等兵
2021/05/06(木) 14:06:03.97ID:Elwn985O753名無し三等兵
2021/05/08(土) 05:24:28.75ID:wHC80+aa 今更だが、しらね型がMk.42 5インチ砲塔を二基も搭載する事になったのは設計ミスではないか?
しらね型の砲塔は76mm速射砲塔一基のみとして、その分ヘリコプター格納庫や飛行甲板を広く取るべきであった
その上で、汎用護衛艦の主砲をMk.42 5インチ砲塔として、護衛隊群全体での砲火力は劣らないようにするのが合理的だっただろう
しらね型の砲塔は76mm速射砲塔一基のみとして、その分ヘリコプター格納庫や飛行甲板を広く取るべきであった
その上で、汎用護衛艦の主砲をMk.42 5インチ砲塔として、護衛隊群全体での砲火力は劣らないようにするのが合理的だっただろう
754名無し三等兵
2021/05/08(土) 06:48:54.43ID:vZwnlsK3755名無し三等兵
2021/05/08(土) 09:08:47.48ID:k3P+FXFV >>753
世艦の昔の記事で、砲を1門にしようとしたら当時の砲術部門(第二次世界大戦中の名残り?時代だなあ┐(´〜`)┌)が「砲が1門では故障した時に砲撃が出来なくなる」と猛反対して2門になったと書いてあった
世艦の昔の記事で、砲を1門にしようとしたら当時の砲術部門(第二次世界大戦中の名残り?時代だなあ┐(´〜`)┌)が「砲が1門では故障した時に砲撃が出来なくなる」と猛反対して2門になったと書いてあった
756名無し三等兵
2021/05/08(土) 10:41:02.15ID:56EXtI5z 40年以上前に原型が出来上がったフネに何後付けしてるんだか。主機が蒸気タービンだぞ、あのフネ。
なお、同じ口で「ひゅうが型に127o積めば良いのに」とか抜かすので、40年後に只の馬鹿扱いされるでしょうw
Mk41VLSがあの頃実用化されていたら127o砲の一つが16セルになってたんじゃないかな。
なお、同じ口で「ひゅうが型に127o積めば良いのに」とか抜かすので、40年後に只の馬鹿扱いされるでしょうw
Mk41VLSがあの頃実用化されていたら127o砲の一つが16セルになってたんじゃないかな。
757名無し三等兵
2021/05/08(土) 11:21:33.51ID:AKA5e/CY 当時はスプルーアンス級も127o二門積んでたからな
758名無し三等兵
2021/05/08(土) 13:11:38.83ID:w9Sw6ej+ 〇〇にすればよかったのにの大半は当時の事情を一切無視した後知恵ばかり
759名無し三等兵
2021/05/08(土) 17:36:07.67ID:DSmlprh9 ほぼ同世代のたかつき型とか5インチ砲2門でDDAじゃ無かったっけ?
前級のはるなも同様でまだ砲が個艦防空の主力だったと思うけど
前級のはるなも同様でまだ砲が個艦防空の主力だったと思うけど
761名無し三等兵
2021/05/08(土) 19:03:59.09ID:1IiJx0kq >>757
まだアメリカ海軍ですら対艦ミサイルの配備が始まったばかりの時代だからな対艦対空どっちにしても主砲2門はごく普通の時代
まだアメリカ海軍ですら対艦ミサイルの配備が始まったばかりの時代だからな対艦対空どっちにしても主砲2門はごく普通の時代
762名無し三等兵
2021/05/08(土) 19:42:24.79ID:OnVMLD7Y >>753
結論から言うと妥協の産物。
では、何故ああなったのか?という事情が色々ある。
DDHとして最大限に活用出来る理想の設計は砲を1基にしてヘリポートを2つ用意、さらにヘリ格納庫は艦の幅一杯まで広げて空間を確保する事だった。
ところが、砲に関しては当時の砲術セオリーで2基必要論が頑として譲らなかった。格納庫についても前後甲板の行き来がし辛くなるとの声があり、泣く泣くギリギリ妥協出来る通路を確保したが、現場からは狭くて使いづらいと不評で散々だった。
かくして、ヘリ運用も中途半端な誰得艦になってしまった。艦型は美しかったけどね。
現在の汎用DDよりも小さな艦に、色々求め過ぎてたのだろう。
今となっては砲は1基が当たり前だし、ステルス船型の普及で艦上構造物は艦の幅一杯までせり出してる。
新しいものを取り入れるには、段階を踏んで理解を得ないといけないってことだな。
結論から言うと妥協の産物。
では、何故ああなったのか?という事情が色々ある。
DDHとして最大限に活用出来る理想の設計は砲を1基にしてヘリポートを2つ用意、さらにヘリ格納庫は艦の幅一杯まで広げて空間を確保する事だった。
ところが、砲に関しては当時の砲術セオリーで2基必要論が頑として譲らなかった。格納庫についても前後甲板の行き来がし辛くなるとの声があり、泣く泣くギリギリ妥協出来る通路を確保したが、現場からは狭くて使いづらいと不評で散々だった。
かくして、ヘリ運用も中途半端な誰得艦になってしまった。艦型は美しかったけどね。
現在の汎用DDよりも小さな艦に、色々求め過ぎてたのだろう。
今となっては砲は1基が当たり前だし、ステルス船型の普及で艦上構造物は艦の幅一杯までせり出してる。
新しいものを取り入れるには、段階を踏んで理解を得ないといけないってことだな。
763名無し三等兵
2021/05/08(土) 19:46:20.61ID:wHC80+aa >>754
ヘリ空母は船体が大型になるから以外と建造費が高額になるし、護衛用の艦艇を別に用意しないといけないからトータルで掛かる費用が嵩む
当時の国家予算規模では、ヘリ空母中心の艦隊は増税と公共事業費削減と海自重視の予算編成が必要となる
>>755
8艦6機体制が構想された当時の海自の水上艦艇群は、5インチ砲で武装した艦艇がほとんど無いからそのように主張があっても仕方が無い
「Mk.42 5インチ砲を2基か3基装備した砲撃用の護衛艦を別途調達します」
と言う事にできれば良かったのだが
>>760
スタンダードミサイルを装備したあまつかぜ型1隻じゃなかったか?
たちかぜ型が就役したり、はるな型やたかつき型にシースパローを追加で搭載したのはもう少し後
ヘリ空母は船体が大型になるから以外と建造費が高額になるし、護衛用の艦艇を別に用意しないといけないからトータルで掛かる費用が嵩む
当時の国家予算規模では、ヘリ空母中心の艦隊は増税と公共事業費削減と海自重視の予算編成が必要となる
>>755
8艦6機体制が構想された当時の海自の水上艦艇群は、5インチ砲で武装した艦艇がほとんど無いからそのように主張があっても仕方が無い
「Mk.42 5インチ砲を2基か3基装備した砲撃用の護衛艦を別途調達します」
と言う事にできれば良かったのだが
>>760
スタンダードミサイルを装備したあまつかぜ型1隻じゃなかったか?
たちかぜ型が就役したり、はるな型やたかつき型にシースパローを追加で搭載したのはもう少し後
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【台湾有事】トランプ氏 電話会談で高市総理に発言抑制を要求か 米メディア報道… ★5 [BFU★]
- 【外交】米紙によると日本側は「発言を完全に撤回することは難しい」と米側に説明(WSJ) [1ゲットロボ★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★8 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 追い詰められているのは「高市首相」ではなく「習近平」? 対日強硬姿勢は「経済悪化」で虚勢、高市首相へ [お断り★]
- 【広島】広陵高校野球部の暴力事案 生徒2人を書類送検する方針 [ぐれ★]
- 【蒲郡ホテル】「中国人団体がキャンセル 損失2000万円」報道に見解公表→「想定内」「中国からの団体客に依存してない」 [nita★]
- 中国「統一教会は邪教、日米は邪教徒に牛耳られている」ヤフコメ荒れすぎて閉鎖へ [347751896]
- 【朗報】ガンダム監督「政権変わってよかった。高市と小野田(35)は最高。石破はゴミ立憲か共.産に行け。メディア報道は全部ウソ」 [517459952]
- 【悲報】シャオミの最新スマホ、謎技術によりオフラインでも1km離れたスマホと電話が可能にwwwwwwwwwwwwww [904880432]
- 【朗報】「本気でいい男の特徴10選」が完全に🐮 [394133584]
- 【悲報】男さん「しまむらの服で『BMW』に行ったら、バカにされたが、職業欄に『医師』って書いたら店員の態度変わったw [483447288]
- 神戸市須磨区解体センター🫸🏡🫷
