初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 953

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2021/03/22(月) 22:01:40.01ID:VQRaxuM7
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 951
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1615203263/
2021/04/02(金) 23:03:36.68ID:zTHJCGZ6
>>942
砲兵は敵の野戦砲陣地の場所がわからないとどこに撃てばいいか分からないのだが、航空機からは一目瞭然だわな
2021/04/02(金) 23:07:11.28ID:NK7cqPqD
>>978
重爆も軽爆も襲撃機も任務は敵(ソ連)の飛行場の爆撃
違うのは直協機の方だけ
2021/04/02(金) 23:29:17.23ID:NK7cqPqD
>>978
てか指揮下見ればわかると思うけど、陸軍航空隊は方面軍や軍団の指揮下
つまり方面軍などの指揮によってその担当戦域の航空戦が行われる
やりたいのは敵航空戦力の撃破であり、制空優勢獲得であり、重爆、軽爆、襲撃機全部それ
阻止攻撃という名の地上攻撃は可能ならやりたいけど二の次

それに対して直協機というのは基本的に師団の指揮下
だから中隊や小隊の要請で簡単に飛ぶわけがない
ただ外国見ればわかると思うけど、師団の指揮下に航空戦力持つのは希少なように陸戦部隊にとってはありがたい存在だったりする
984名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 00:59:28.29ID:eFL4Teay
爆撃機戦闘機雷撃機は自分で選択出来るんですか?
2021/04/03(土) 01:05:03.44ID:GR4vsP0n
志望することはできるが、必ずしも望んだ機種に乗れるわけではない
2021/04/03(土) 02:01:38.52ID:qz83JUuI
>>907
thx
2021/04/03(土) 03:07:13.31ID:UIvbcFIZ
ハイビジ時代の米海軍のF-4ファントムのボディにはエンジンのタービンブレードの位置を表す赤い線がありませんでした。
航空自衛隊のファントムでは見られたのですが、なぜ米海軍のだと見られなかったんでしょうか?
米海軍はタービンブレードの位置に線を引かないのか、米海軍がF-4を使っていた時代よりも後になってそういう慣習が出来たのか。
2021/04/03(土) 06:13:00.93ID:VqH966eY
>エンジンのタービンブレードの位置を表す赤い線
競技会・パレード用ではない時代のハイビジ塗装なら余計な色ない方が主流じゃない?
989名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 07:07:28.35ID:0E3xLO1f
軍隊が使ってる戦闘機、輸送機、ヘリの操縦士養成はそれぞれ別々でやってるのでしょうか?
つまり戦闘機を操縦できる人は輸送機も操縦できるのかという事です
2021/04/03(土) 07:46:57.01ID:VqH966eY
>>989
航空自衛隊のHP眺めたら別々にやってるね。

ttps://www.mod.go.jp/asdf/atc/pilotoload/index.html

アメリカ空軍も
ttps://www.aetc.af.mil/Flying-Training/

>After the primary phase of specialized training, student pilots are selected for one of three advanced training tracks based on needs of the Air Force and their class standing.
2021/04/03(土) 08:11:49.75ID:ZCpEGbRg
飛行機は機種毎に免許みたいなもんがあるんちゃうかったっけ
戦闘機内や輸送機内でも機種によって運転してええって免許が別々やろ
992名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 11:02:56.34ID:sBxILJEq
>>975

何もない空間で爆圧の衝撃波がそのまま威力に換算できるなら距離の3乗の逆数に比例する
でも破片の大きさを調整して低い頻度でも大きな破片が遠くに飛ぶケースなら遠くでも危ない
あまりに細かい破片ばかりできると炸薬量が多くてもすぐに速度が減衰して威力は近距離にとどまる

地上に落ちた場合、砲弾、バクダンは摺鉢型の穴を開けるので
意外と近距離でも壕に入って伏せていると
被害は無い
でも地上至近で空中爆破する爆弾や砲弾だと壕にいても被害が大きい

ケースバイケースや
2021/04/03(土) 11:09:22.83ID:6Ibab3lm
>>989, >>991
うん。機種転換訓練と承認がいるね

それもしばらく飛ばしてないとやり直しさせられる
2021/04/03(土) 11:29:44.77ID:MMbcFpaW
飛行機によって離陸や着陸の時の速度が違い、失速速度以下になったら墜落してしまうので、機種それぞれのデータを知らないと事故を起こす
また降下速度の制限を超えると機体が壊れるとか、高速/低速で急旋回すると片翼が失速してスピンに入るとか、
宙返りや背面飛行はやってはいけないとか、機体ごとの制限が異なるので、教習も受けずにいきなり別の機種には乗れない
なおテストパイロットは計算上のデータしか知らずに試作機を飛ばし、実際どうなのかを試験するので危険だし、実際事故で死ぬ例も多い
995975
垢版 |
2021/04/03(土) 11:38:41.56ID:0wFlWBo6
>>992
ありがとうございました。
2021/04/03(土) 11:53:01.96ID:OVwLnzPr
>>945
加害半径を考えれば大砲25発-50発は言い過ぎ。
2021/04/03(土) 11:54:18.02ID:OVwLnzPr
>>727
ありがとうございました。
>>730
もう廃棄か展示しか役割がないと思いますが・・・
998名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 12:01:56.81ID:F8sSczN9
>>996
じゃあ何発?
2021/04/03(土) 12:14:05.82ID:fjtqaoFI
そもそも爆弾と砲弾の種類によって炸薬量に大きな差があるんだから、単純比較できないだろ
ロケット弾や迫撃砲弾は砲弾重量に対し炸薬量が多いし逆に徹甲爆弾は少なめ、とか
1000名無し三等兵
垢版 |
2021/04/03(土) 12:38:03.96ID:F8sSczN9
>>999
でもそれだとちゃんと種類を決めれば単純比較もできるって話になるんじゃないの
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 11日 14時間 36分 24秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況