F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-T7mY)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:25:23.96ID:ZDbMOUo9M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 119機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596325151/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
21名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-imRm)
垢版 |
2021/03/29(月) 20:32:03.71ID:W3aqESrW0
>>20
2でマークしたせいか、de-という新たなワッチョイも使い出したぞw 駆逐艦とフリゲートかw
2021/03/29(月) 21:06:22.44ID:40WSUl8wa
こういう見え見えの釣りに引っかかるやつってやっぱり頭悪いよね
会社でも仕事出来ないんだろうな
2021/03/30(火) 00:40:04.83ID:EPPcglIX0
>>15
全部反論あるけど、イチイチ書く労力めんどくさいんで鼻で笑って終わりw
冷笑系でいいじゃんw
2021/03/30(火) 00:52:52.46ID:OrRP/jXg0
コピペに反応する奴が鼻で笑ってもダサいだけでは?虚空に向かって冷笑とか格好いいと思う?
それともここまで自演?
2021/03/30(火) 00:57:35.23ID:EPPcglIX0
それがな、なんと奴はコピペじゃないんだ
びっくりしたろう、俺も少しびっくりした
多少意思疎通取る能力ある相手だからこそ、鼻で笑ってやるのが一番なのさ

で、>>24はコンビ打ち?長引かせたくないなら絡み付かないでな
26名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-imRm)
垢版 |
2021/03/30(火) 00:58:17.59ID:OrRP/jXg0
アッハイ
2021/03/30(火) 01:13:24.16ID:Qh8S5Rve0
>>25
でも複数のスレに同じスレ違いの駄文をマルチポストしているよね
2021/03/30(火) 01:27:44.69ID:EPPcglIX0
>>27
相手してる対象は(f6de-ivK/)だが、彼は知る限りのスレだと別にコピペしてねえんだ
彼はマルチポストでもコピペでもない、まあそれでも鼻で笑ってやるだけだけどね

離し長引くで
2021/03/30(火) 02:54:37.12ID:UBFchvDH0
コピペガイジよりきっしょいのがいるな
2021/03/30(火) 03:54:16.53ID:EPPcglIX0
わざわざ書いてる時点で同じ穴の狢だな
2021/03/30(火) 10:08:47.58ID:xTFws7n30
>>27
やっぱりおかしいと思ってる人が大勢いるんだな
2021/03/30(火) 10:38:29.22ID:OrRP/jXg0
意思疎通できようができまいがスレチだし、開き直るとかありえんから速攻消したわ。マジで自演らしいなこりゃ
2021/03/30(火) 13:55:15.01ID:vvasD6KJ0
絡みつきながら言っても説得力ないんだよな
34名無し三等兵 (ワッチョイ b1dd-YlSh)
垢版 |
2021/03/30(火) 17:32:32.86ID:FXp4DK2B0
何がキモいって、メディアが「令和おじさん」とか「パンケーキおじさん」とか甘やかしちゃったもんだから、72歳の陰険で無能なじいさんがまた「可愛い」って言ってもらえると思って「ガースーです」とか言ったんですよ。それで女性が「キャハハハ」とかお追従の引きつった笑いで相手させられてた。
35名無し三等兵 (ワッチョイ 5edd-YlSh)
垢版 |
2021/03/30(火) 18:09:20.66ID:kZ3l9jek0
彼らが言うところの「デジタル化」とはこういう壮大な連続中抜きスキームのこと。タブレットなんかリース料金で2台は買える。

民は、増税と中抜きでますますやせ細り、上級国民のみが肥え太る。
2021/03/30(火) 18:20:42.36ID:espk7WXTM
>>12
金さえあれば日本人は欧米白人並に優秀というなら
MRJは大成功してないとおかしいわな。
2021/03/31(水) 04:06:42.19ID:Dv54t/C/d
たしかに、金はあるけどハリボテ空母に紙飛行機と、粗製乱造プレハブ艦隊しか造れない中国様はおかしいよな。
2021/03/31(水) 08:29:49.33ID:eevJ0q2/0
もうそういって笑ってられる状況じゃないから、ASMもSSMもこちとら高性能化と多様化させて対応する羽目になってんだけどな
JASSMがF-35に積めるのはもうちょっと先かねえ
2021/03/31(水) 08:54:13.75ID:Fn7mt07C0
JSM優先でJASSMやLRASMはウエポンベイに入らんから後回しでいいんじゃね?
2021/03/31(水) 10:25:40.21ID:b30RH48dd
>>38
>笑ってられる状況じゃない
相手さんも必死なわけで、三自衛隊の対艦ミサイルが2000発以上、米国その他の合計で4000発推定の対艦ミサイルが、1000kmx1000kmの狭いステージ内で待ち構えるところに特攻することになる。普通なら中国艦隊が短時間で全滅する。
仕方が無いので、空戦だけは大敗しないように戦闘機の数を積み増している。
2021/03/31(水) 15:59:58.41ID:2xOHKhd0d
そんな簡単な話じゃねえっつーの
42名無し三等兵 (ワッチョイ 655f-imRm)
垢版 |
2021/03/31(水) 16:05:02.83ID:NPLajIDS0
対艦ミサイルを撃つ前段階で弾道ミサイルで叩いてきそうだからね、うまく分散してリスクヘッジしないと
43名無し三等兵 (ワッチョイ b1dd-YlSh)
垢版 |
2021/03/31(水) 17:32:45.09ID:2Ce7uRuy0
つい去年のアベノマスクのエクストリーム擁護を見ていたら、戦前のあれやこれやを無かったことにするのは簡単だわな。
2021/03/31(水) 20:03:31.90ID:4XHsmvidM
安倍さんは国有地を二足三文で身内に払い下げさせて国有資産を棄損させるガチの売国行為をはたらいたがネトウヨによると愛国者らしい。
2021/03/31(水) 21:59:28.52ID:ixMcAnAl0
JSMって空自が購入する場合1発何億円するのやら
2021/03/31(水) 23:06:13.51ID:dTBVzppZ0
>>40
あちらが迎撃用のSAMと、対抗した攻撃用のASMやSSMを持ってるのを計算から外しちゃいかんよ
それら全部含めてどうにか均衡をあちらにとられずに済んでいるから今平和なわけで
つまり必要なのはJSMの大量購入とF-35の調達数増加ではないだろうか
2021/04/01(木) 01:35:12.65ID:utYrsGsSd
枝野党は去年の今ごろ、ヤれサクラだサクラだと、安倍政権を追い込む格好だけ見せてて
新型肺炎に対する野党としてのミスリードを重ねていたわけだが
フクイチ危機に関して、日本内外のメディア抑えつけに北京のエライさん方に借りがあるからと考えたらツジツマが合ってしまう。
2021/04/02(金) 16:41:19.98ID:1j7PBYue0
>>46
F-15のJSI改修が中断されたの痛いよなあ
49名無し三等兵 (ワッチョイ 55dd-kbHU)
垢版 |
2021/04/02(金) 17:48:13.60ID:OaEWI+LX0
公の財産である首相官邸で、しかも4人までの会食を政府が要求している中で、菅義偉首相を取り巻く自民党グループが13人という大人数で会食。坂井学官房副長官は「何が問題なのか」と堂々と開き直る有様。官邸を私物化しても何処吹く風。党と国家の区別もつかないほど増長。
2021/04/02(金) 20:50:32.69ID:DTZishyE0
>>49
4グループに分かれて会食(しかも黙食)
検討会は別に人数いても問題ないというかそれは普通にやってる

何が問題なんだ?
51名無し三等兵 (アウアウクー MM81-CqKo)
垢版 |
2021/04/02(金) 21:06:17.98ID:+u57t3ZGM
またコピペ反応芸?
2021/04/03(土) 05:59:08.25ID:7NVvyUIU0
対中国を見据えての日米ステルス機共同訓練が行われたよw
先ほど岩国のF-18との共同訓練で飛来してたからね。
https://dotup.org/uploda/dotup.org2434211.jpg
53名無し三等兵 (ワッチョイ 2d5f-CqKo)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:17:54.47ID:kzOYDjOB0
かっけー、けどなんで給油機先頭なんw

日米訓練ならB-2かせめてB-1にしようよ
54名無し三等兵 (ワッチョイ 1b29-Oklp)
垢版 |
2021/04/03(土) 08:18:57.88ID:7NVvyUIU0
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1378116038642950144/pu/vid/1280x720/RJIahz0M4uC15fBu.mp4
2021/04/03(土) 09:10:52.50ID:LKXUBYh70
>>53
あのF-4ですら後輩な超大先輩には敬意を払えよ
2021/04/03(土) 09:45:40.29ID:EFjX+0ssr
>>53
飛行編隊組むのはレーダー探知を鈍らせて
大型機一機と小型機数機の区別がつかないようにするためだよ。

今回は大型機の陰に何機までステルス機隠せるか実験だろうね
2021/04/03(土) 10:01:31.56ID:LKXUBYh70
>>56
思いっきりレーダーリフレクター付いてますが
2021/04/03(土) 10:25:08.75ID:EFjX+0ssr
ついてるが、複数のパターンでレーダー網を周回飛行してどれだけ探知できるかデータ取りするんでないかい
2021/04/03(土) 10:43:20.15ID:LKXUBYh70
ただの記念撮影にどんな妄想してんだよ…
2021/04/03(土) 10:47:26.72ID:EFjX+0ssr
機密事項を報道用に公開するわけないという前提で
マスコミ用記念撮影に何妄想してるんだ?
2021/04/03(土) 10:51:32.33ID:CLqhgcED0
お前ら一体どういう言い合いしてるんだよw
62名無し三等兵 (ワッチョイ 1b29-Oklp)
垢版 |
2021/04/03(土) 11:03:29.31ID:7NVvyUIU0
今回岩国に飛んできたF-22はハワイの州空軍第199戦闘飛行隊所属
米中新冷戦時代に突入したから日本に暫定配備も夢ごとではない。
63名無し三等兵 (ワッチョイ 55dd-kbHU)
垢版 |
2021/04/03(土) 16:51:28.59ID:+sD5hd/I0
なんか「中立」とか「客観」の意味を「波風立てないように平穏にする
事」みたいな立位置のように考えてる人がいるような気がするんだけど。強者側に寄った仲裁する人って「その場の秩序の維持」を目的にしてるんで「双方の言い分をそれぞれ等価に聞く」って意味での中立や客観ではないんだよな。

そもそも騒ぎになる前の状態で「強者が弱者を踏んづけた状態で成り立ってた秩序」があるなら、その場で秩序維持を最優先するのは強者側の味方する事と同じなんだが。

その場での秩序維持を優先して問題が起きてる元の構造を無視する人達はなぜそれでは根本的な問題解決にはならない事がわからないのだろうか?
2021/04/03(土) 18:48:27.37ID:THv+s98Td
>>59
つまり撮影用の編隊飛行なんだな?
2021/04/03(土) 20:47:21.29ID:Lk19dyGb0
>>64 これはフォトミッションの体形でしょう
2021/04/03(土) 22:40:40.11ID:sKtolTDq0
この手の多数対多数の戦いだとセンサーとデータリンクが充実してるF-35の方が強いのかね?
それともステルス同士の戦いだから有視界での殴り合いが多発して元からの飛行性能に優れるF-22が完勝するとか
67名無し三等兵 (ワッチョイ 1b29-Oklp)
垢版 |
2021/04/04(日) 06:05:17.02ID:tdZProdt0
驚きはしないよw
当初の計画通りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
https://dotup.org/uploda/dotup.org2435113.jpg
2021/04/04(日) 07:12:24.38ID:TkSQ3yYK0
戦闘機買うのは良いけどいい加減空自の全基地に掩体壕整備しろよってな
折角買った戦闘機がミサイル一発で全滅なんてなったら洒落にならないだろ
2021/04/04(日) 08:56:35.85ID:Cn/AcfHv0
掩体あっても爆撃避けにはならねーよ
2021/04/04(日) 09:22:57.29ID:2VoRhnUe0
>>68
衛星写真見ると数年前に比べて掩体壕増えてると思うわ
2021/04/04(日) 10:02:26.39ID:tdZProdt0
確かにgoogleマップで空から見てみると
那覇、新田原、築城とバンカーが出来てるな。
まだ途上かもしれないがw

F-35Bは敵の攻撃を回避するという名目で
いずもとかがに艦載するだろうが。
2021/04/04(日) 10:05:47.84ID:lFH+PY5r0
>>67
てっきり既に米海兵隊がF-35Bを運用し関連インフラも揃っている岩国基地に配備すると思ったていたが、
流石に岩国にはもうそんな余裕は無いのか
2021/04/04(日) 10:06:52.40ID:lFH+PY5r0
【独自】「離島防衛の切り札」ステルス戦闘機F35B、宮崎・新田原基地に配備へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210404-OYT1T50028/

>政府は、最新鋭ステルス戦闘機「F35B」を宮崎県新富町の航空自衛隊新田原にゅうたばる基地に配備する方針を固めた。
>今後、地元自治体などとの調整に着手し、2024年の運用開始を目指す。 F35Bの自衛隊基地への配備は初めてだ。

>空母化の改修が予定される海上自衛隊の護衛艦「かが」との一体運用も視野に、中国に対する抑止力を強化したい考えだ。
2021/04/04(日) 10:19:16.19ID:vfeRKJFD0
艦上訓練はどうするんだろ
母艦がいずも・かがの2隻しかないし本来の旗艦やDDHの訓練もあるから中々時間を取るのが難しいし練度維持にも専用軽空母か練習軽空母が必要だろ
2021/04/04(日) 10:57:16.07ID:lFH+PY5r0
>>74
米海兵隊とかはこの辺陸上施設での訓練である程度代替しているらしい。

そうでないと強襲揚陸艦が遠方に出払っている場合、洋上での着艦訓練が長期間出来ないという事になるから、
その間飛行甲板を模した訓練設備で離着艦訓練を行うっポイ。
2021/04/04(日) 12:42:13.04ID:/sBrEcu4d
>>71
アラートハンガーは各基地にあるとして、現状では通常の掩体は三沢に2飛行隊分、千歳に1飛行隊分、小松に1飛行隊分の計4飛行隊分じゃなかったかな。
F-35増勢に比して増えていくのだろうけど。ここ数年予算もついてたし。
2021/04/04(日) 12:43:01.84ID:gS6sQO/xd
一部の評論家連中はしきりに「F-35は個別収容シェルターでないと運用できない」と言っていたが、そんなもの新田原に作るのかな?
少なくとも岩国にそんな施設があるようには思えないけど
78名無し三等兵 (ワッチョイ 2d5f-CqKo)
垢版 |
2021/04/04(日) 12:51:39.17ID:zAfwXauM0
>>75
それこそ訓練施設兼用のメガフロートにするとかはありなのかもね
海上におけば運用訓練にもなるだろうし
79名無し三等兵 (ワッチョイ cb84-zJQ9)
垢版 |
2021/04/04(日) 13:22:21.82ID:+HtCmMq/0
>>77
岩国の海兵隊エプロンは個別収容シェルター
(テントの様な風雨避け)が設置されてるよ。
新田原もエプロンに設置するのか?
2021/04/04(日) 14:12:37.42ID:gS6sQO/xd
岩国に西海岸の基地みたいな日除けテントがあるのは知ってるけど、この辺のシェルターが必要って話は本当?って疑問よ

>台湾空軍がシェルターの充実に力を入れてるのは知ってたけど、この写真を見ちゃうと、台湾空軍の方が空自さんより、F-35の運用インフラが整ってる事を思い知らされるんで、ちょっと複雑な気持ちになる。

>まあF-35のシェルターは仕様が決まってるらしいんで、台湾が導入した場合でも改修は必要になると思いますけど、限られた基地にしか無い空自さんに比べれば、なんぼかマシかなと…

リンクは貼れんかったのでのちほど
2021/04/04(日) 14:26:46.87ID:aD0fGPZR0
>>74 >>78
馬毛島
2021/04/04(日) 15:21:10.25ID:/sBrEcu4d
>>80
まあ対GDP比では国防費は本邦の倍以上だからね。>台湾
2021/04/04(日) 18:21:25.77ID:tdZProdt0
おそらく新田原の第305飛行隊はまた百里に移動して
将来的には新田原にF-35Bの2飛行隊が編成されるだろう。

三 沢⇒F-35A
新田原⇒F-35B
2021/04/04(日) 18:52:44.15ID:aD0fGPZR0
>>83
F35Bの2個目は百里じゃないか。
新田原に2個集中配備したら、新田原やられた瞬間にSTOVL壊滅なんでリスク分散させるでしょ。
震災でF2Bが大損害受けた記憶も新しいし。
2021/04/04(日) 18:54:58.64ID:y05tGCdJ0
>>83
新設だから飛行隊は純増
中期防に掛かれてる通り13飛行隊化

新田原のF-35B飛行隊の数は運用効率を優先する場合はF-35B2飛行隊を集中配備
リスク分散を優先する場合は、新田原の1飛行隊、百里にも1飛行隊をそれぞれ配備かのいずれかかと
2021/04/04(日) 18:59:25.16ID:lzrDEs3k0
百里にSTOVL置くメリットあるん?
2021/04/04(日) 19:12:54.84ID:zAfwXauM0
百里に足の短い飛行機なんぞいらんやろ
2021/04/04(日) 19:14:08.27ID:sxnh1ZNG0
いずもの母港は横須賀で近い
しかも当初の導入理由だった太平洋側
2021/04/04(日) 19:17:19.34ID:zAfwXauM0
母港からえっちらおっちら運ばなくても、圧倒的に速い飛行機がどっかで合流すればいいでしょ
2021/04/04(日) 19:20:05.93ID:aD0fGPZR0
>>86
いずも型の配備が横須賀と呉だからだな。
空自が人員や物資の派遣もしなきゃならないから、なるべくDDHとF35Bは配備地が近いことが望ましい。
そうすると戦闘機を配備する基地の中で、DDHの配備地かその航行ルートに近いとなると、
新田原と百里が選ばれやすい。
2021/04/04(日) 19:22:41.81ID:tdZProdt0
>>84
公明党の反対で空母への常設は出来ないだろw
だからこそ新田原を【配備拠点】にするんだよ。
2飛行隊ならいずもとかがにそれぞれ分散配備できる。
2021/04/04(日) 19:24:58.39ID:y05tGCdJ0
>>86
メリットはリスク分散
新田原への集中配備は運用効率のメリットが勝る、デメリットはダメージを受けた場合、艦載機を失うことになること
2021/04/04(日) 19:28:58.68ID:y05tGCdJ0
>>89
合流させるだけなら猶更横須賀近辺の方が安全だけどね
後詰としていずもを太平洋上に配置させる場合なら、百里からのルートの方がより安全なのは間違いない
2021/04/04(日) 19:32:10.56ID:y05tGCdJ0
>>91
F-35Bは空自所属だから、空自の要撃機として運用されることが前提だよ
いずも、かがへの艦載運用は、空自作戦機としての間合い運用以上のことはできない
専属機として運用するんだったら、海自または陸自に転籍させなければ無理な話なので、
そこまで大々的な運用は期待しない方がいいよ
2021/04/04(日) 19:45:10.28ID:uKyEnEOk0
横須賀に母艦置くなら百里しか無いからなあ。館山に置くわけにもいかんだろうし
2021/04/04(日) 19:53:03.61ID:vpPmY8mU0
F-35Bは海自の持ち物にして厚木に置こうぜ
2021/04/04(日) 20:15:04.53ID:Ik42GfDF0
イギリスにはかつてJoint Force Harrierってのがあって、それはQEとF-35Bでも引き継がれてるんだが
98名無し三等兵 (ワッチョイ 15b1-HWzs)
垢版 |
2021/04/04(日) 20:38:37.67ID:7Z6WS6KG0
おまえら↓も先に埋めちゃってちょ
F-35 Lightning II 総合スレッド 119機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596325151/l50
2021/04/04(日) 21:30:41.02ID:/sBrEcu4d
>>91
>>94
「常時搭載するという使い方ではない」とは言っているものの、実際には訓練の名目で常時搭載するものと思われる。

https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/12/18a.html
陸上の基地でまずは運用するわけですが、いわゆる艦船に離発着ができるような訓練というのも同時にしっかりとやっていかなければいけないと思っております。
訓練はしっかりやっていかなければ、実際、そのような運用はやろうと思っても、なかなか容易にできないというふうに考えております。

https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/1002a.html
Q:そうしますと、繰り返しになりますが、常時搭載できるような改修はすべて行うと思ってよいでしょうか。

A:今後、その方向でしっかり進めていければというふうに思っております。
2021/04/04(日) 21:36:52.25ID:y05tGCdJ0
>>99
常時搭載だからといっても、2飛行隊42機分を艦載機として運用することは想定してないと思うよ
F-35BはあくまでもF-15の置き換えで導入するわけだからね
42機の内から数機程度を艦載機として派遣が基本になると思う
多く見積もっても10機前後、有事化といった最大限に見積もっても20機を超えてくることはないよ
2021/04/04(日) 21:57:13.20ID:JcjTRUt/0
>>99
「常時搭載する」ってのも曖昧な言い方だけどね。
米海軍の空母だって「常時搭載してるか?」と言われれば、入港前や長期入港後のテスト航海では搭載しないんだから「していない」と答えても間違えじゃないしな
2021/04/04(日) 21:58:58.79ID:ngbSmYQjd
>>100
うん。
基本は対潜ヘリ空母でそちらも積むので、読売が言うように平時は多くても10機程度なのだろうね。
2021/04/04(日) 22:01:09.28ID:ngbSmYQjd
早ければ2024年、とのこと。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5ea31e8c2d0061bc868344c98cebd84f803be1b7
2021/04/04(日) 22:17:29.30ID:y05tGCdJ0
24年度に実機が配備されてるとは限らんけどな
あくまでも準備隊で実機はアメリカで訓練してるかもしれない
まあ、それでも翌25年度には国内に配備されて、飛行隊定数が出揃うまでは
甲板と着艦装置改修が完了したかがでの試験が当分の艦載機任務になりそうだけども。

仮に2飛行隊目が百里配置だったとしても、
先に甲板改修が終わるかががいる呉にあわせて、新田原の配備を優先するのも当然
2個目が新田原になるのか百里になるかはわからんよ
2021/04/04(日) 23:06:04.98ID:aD0fGPZR0
基本的にはF35Bの艦載は中国の長距離爆撃機対策だからな。
だから数自体はそれ程いらないけど、艦載機自体が無いとSM6の射程外から一方的に延々とASMでなぶられる。
2021/04/04(日) 23:06:44.00ID:Cn/AcfHv0
>>80
F-22やB-2は冷暖房完備の格納庫が必要でそれがかなりの縛りになってるから、改善されてるとはいえF-35もそういうところはあるんじゃないの
普通の耐候性塗料でも紫外線や風雨に晒されれば劣化が早まるし
2021/04/04(日) 23:21:06.42ID:ngbSmYQjd
>>106
ソフトウェアを揮発性メモリに書いているので常に電源供給が必要、というのはあったね。>F-35
2021/04/04(日) 23:38:24.41ID:ZjLQ2bgP0
>>104
F-35Aの時は11年度予算で初調達して16年度にあちらで作られた機体が引き渡され現地で訓練に使われて、国内初配備は17年度(正確には18年年明け後なので年度末が近い)
F-35B初の予算化は去年の20年度なので24年度程度じゃ早くても訓練始まったあたりだなまだ
2021/04/04(日) 23:50:32.87ID:Cn/AcfHv0
>>107
それパイロットが持ち込むミッションメモリーでなくて?
110名無し三等兵 (ワッチョイ 23e0-zJQ9)
垢版 |
2021/04/05(月) 19:33:06.96ID:72mMvfiu0
>>107
何か勘違いされてません。釣り?
2021/04/05(月) 20:50:37.17ID:kArLov040
>>105
それもあるが空母が太平洋に出てきた場合(最近宮古島の辺り通って行ってたな)対潜ヘリの運用が脅かされるのでそれの護衛としても必要だわな
112名無し三等兵 (ワッチョイ 4d61-Aog9)
垢版 |
2021/04/05(月) 21:50:11.71ID:uCht1B9S0
そういえば F 4から F 35に機種変するにあたって一個飛行隊辺りの配備定数って18機のままなのかな?

今三沢には F 35の飛行隊が2個あるという話になってるけどどう考えても奇数は20機ちょいしかいないよね。

配備定数のカラクリはどうなってるのだろう?
2021/04/05(月) 22:27:15.42ID:1cRrxA/O0
揮発性メモリにソフトウェアは撃墜時や墜落時に情報漏洩しないように
って噂は有ったな
2021/04/05(月) 22:34:04.95ID:6V8JZVx60
>>112
空自の場合は、
4機小隊×4+複座の隊長機2機の18機。
これに予備機3〜含め21〜機が大体の1飛行隊あたりの配備数

ただ、F-35には複座の設定がないためか、今のところ隊長機が設定されてる様子はない
隊長機をF-35でも設定するのか、もしくは将来のT-7AといったLIFT機による練習機によって設定するのかも
隊長機は実戦で使う用途よりも、部隊の練度維持のための機体だからね
2021/04/05(月) 22:38:57.23ID:6y6Yh0Yh0
>>113
実際それはそうだよ
そして定期的にサーバと繋がなくてもダメになる
だから今まで戦闘機を売れなかったような国にも卸せるようになったし、それはトランプ政権での政策に鑑みてとてつもない戦略的なアドバンテージになった
2021/04/05(月) 23:58:53.77ID:XdCh1a52d
「揮発性メモリに通電させ続けてデータを保存」って巨大なドラクエ3のカセットだな
電池との通電が切れた瞬間にデータとぶ

研究されたとしても実用上問題出るような気がするから間違い情報であってほしい話だな
2021/04/06(火) 00:13:10.10ID:ZPuL+V9P0
>>112
新機種になってしばらくは定数満たしてない状態の飛行隊になるのは当たり前でしょカラクリも糞もない
1つの飛行隊にフル配備されるの待って更新してたら時間かかりすぎる
2021/04/06(火) 02:58:14.93ID:jAald5Vm0
>>116
べつに使わんならほっといてもええ
壊れるわけじゃない
適宜ファームウェアを最新版にアップデートするようなノリで使える
ただ実際の運用上はいつでも使えるようにしとくんだろうけど
アメリカとしてはそいつらの一つ一つを識別してるから、必要ならサーバ側の操作だけで使えなくさせられる
119名無し三等兵 (ワッチョイ 8ddd-kbHU)
垢版 |
2021/04/06(火) 17:40:42.79ID:UX9u6xDa0
検討本部トップが二階俊博氏という時点で「子ども庁」に期待する価値は全く無い。二階氏は長年の自民党政治が市民から子どもを産み育てる余裕を奪ったのを棚上げして、言うに事を欠いて「子どもを産まないのは勝手な考え」などと放言して市民に責任転嫁した人物。少なくとも民主的な運営は望めない。
2021/04/06(火) 17:57:59.52ID:GI9PcCsJ0
>>116
ケースを開けると光を感知して消去プログラムが走る
程度なら民生品でもゴロゴロしてる.

まぁ2回目からは暗黒中での操作で抜かれちゃうんだけど.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況