!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 119機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596325151/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
探検
F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-T7mY)
2021/03/28(日) 12:25:23.96ID:ZDbMOUo9M438名無し三等兵 (ワッチョイ b7d1-YQsw)
2021/05/10(月) 18:05:25.66ID:8oG9YzLW0 F/A-18がレガホからライノになって売りの一つにブリングバックペイロードの増加があるから重要な要素なんだろう
439名無し三等兵 (ワッチョイ ea42-Xvb1)
2021/05/10(月) 19:08:03.80ID:AxGjW1je0 >>435
その程度で沈没するならフォレスタルやエンタープライズはベトナム戦争で海の底だよ
その程度で沈没するならフォレスタルやエンタープライズはベトナム戦争で海の底だよ
441名無し三等兵 (ワッチョイ ce66-AMNw)
2021/05/10(月) 20:19:48.08ID:NI74Mu720442名無し三等兵 (ワッチョイ fbe0-gUNg)
2021/05/10(月) 23:35:44.20ID:m1ewUFVe0 >>400
なるほど、F-15もしばらく併用せねばならないな。
日本もF-35を追加で購入するが、大丈夫かいな。
F-15もアップデート費用が高すぎるから、買った方が安いレベルになってる。
巷で言われるF-15EXを導入するって話が浮上しそうだね
なるほど、F-15もしばらく併用せねばならないな。
日本もF-35を追加で購入するが、大丈夫かいな。
F-15もアップデート費用が高すぎるから、買った方が安いレベルになってる。
巷で言われるF-15EXを導入するって話が浮上しそうだね
443名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-dxvU)
2021/05/10(月) 23:38:07.10ID:Xl7kX1T60444名無し三等兵 (スッップ Sd8a-jqDv)
2021/05/12(水) 06:42:41.15ID:FnYGS0QId445名無し三等兵 (アークセー Sx33-oi5Y)
2021/05/12(水) 10:39:39.62ID:+mTbdLw1x446名無し三等兵 (ワントンキン MMda-zlN3)
2021/05/12(水) 10:47:22.92ID:29zSmbg5M ソースは小説ワロ
447名無し三等兵 (ワッチョイ b7d1-YQsw)
2021/05/12(水) 18:08:02.09ID:k2S3KKbZ0 という訳で高級将校とか老害だから片っ端から粛清して戦争しよう
448名無し三等兵 (ワッチョイ be63-k+wV)
2021/05/12(水) 18:25:15.54ID:sT5E7FTa0 ウラー!
449名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-EEf/)
2021/05/12(水) 23:03:44.71ID:7IuzwSu10 話を勝手にしゃしゃりでる、に読み替えるムーブ まさに害悪で最高
450名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-dxvU)
2021/05/12(水) 23:58:58.64ID:Dmf2fNzX0 佐藤守元空将がF-1の資格取ったのは46歳であまり乗ってないけどF-4の後に乗ったというのもあってかなりディスってた
上田完二第3航空団司令(当時)は導入直後だったのでF-2にまだ乗れないみたいな事を言っていたような
安宅耕一第4航空団司令(当時)は司令だったのは54歳〜56歳だったのでF-2に乗るのは辛いと言っていた
前原弘昭第3航空団司令(当時)はF-2の機種転換講習中に操縦ミスで事故ってたな
航空総隊司令官時代の経歴の操縦機種にF-2があったので最終的に資格は取得したはず
現職だと鈴木康彦空将が第83航空隊司令(空将補)だった平成26年にF-15に機種転換してた
平成26年4月〜7月の機種転換講習で実機での飛行は15時間なので大して現場に影響はないだろう
上田完二第3航空団司令(当時)は導入直後だったのでF-2にまだ乗れないみたいな事を言っていたような
安宅耕一第4航空団司令(当時)は司令だったのは54歳〜56歳だったのでF-2に乗るのは辛いと言っていた
前原弘昭第3航空団司令(当時)はF-2の機種転換講習中に操縦ミスで事故ってたな
航空総隊司令官時代の経歴の操縦機種にF-2があったので最終的に資格は取得したはず
現職だと鈴木康彦空将が第83航空隊司令(空将補)だった平成26年にF-15に機種転換してた
平成26年4月〜7月の機種転換講習で実機での飛行は15時間なので大して現場に影響はないだろう
451名無し三等兵 (ワッチョイ 1710-dxvU)
2021/05/13(木) 00:00:54.57ID:ZfSWsfGX0 最初からF-35の資格持ってる初の司令はやっぱり中野さんになるのかな
今は1等空佐だっけ?
今は1等空佐だっけ?
452名無し三等兵 (ワッチョイ bec8-dJZO)
2021/05/13(木) 16:43:15.00ID:6cn0FQwf0 電子戦の時ってジャミング電波強度衛星とかから測られて濃いところにミサイル飛んで来たりはしないの?
453名無し三等兵 (ワキゲー MMb6-aKLz)
2021/05/13(木) 21:24:32.89ID:K8g/9DF4M 仮にそういう衛星があるとして
例えば水平方向に指向性を持つ電波は真上からだと反射したものしか拾うことができない
逆に使い捨てのデパイスから衛星にニームを向ければ目潰しと欺瞞が一度にできる
例えば水平方向に指向性を持つ電波は真上からだと反射したものしか拾うことができない
逆に使い捨てのデパイスから衛星にニームを向ければ目潰しと欺瞞が一度にできる
454名無し三等兵 (ワキゲー MMb6-aKLz)
2021/05/13(木) 21:25:28.95ID:K8g/9DF4M 訂正
×ニーム ○ビーム
×ニーム ○ビーム
455名無し三等兵 (ワッチョイ bec8-dJZO)
2021/05/13(木) 21:34:43.33ID:6cn0FQwf0456名無し三等兵 (ワッチョイ bbb1-XyO2)
2021/05/16(日) 10:52:14.01ID:+2Ja/gJz0 米空軍 F16の後継機はF35か、新機体か?
既にいくらかのF16は更新されてるだろうが、新たな機体も候補になっているらしい
https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-decides-on-f-16c-d-successor-issue-by-eight-years/
https://grandfleet.info/us-related/f-16c-d-successor-plan-appears-in-us-air-force-official-materials/
既にいくらかのF16は更新されてるだろうが、新たな機体も候補になっているらしい
https://grandfleet.info/us-related/u-s-air-force-decides-on-f-16c-d-successor-issue-by-eight-years/
https://grandfleet.info/us-related/f-16c-d-successor-plan-appears-in-us-air-force-official-materials/
457名無し三等兵 (ワッチョイ f5de-Y/io)
2021/05/18(火) 09:19:12.46ID:WRjfTs0Z0 色々と問題多発か
初期F-15の後継分105機は値段がぐっど上がって150億くらいになったりして
初期F-15の後継分105機は値段がぐっど上がって150億くらいになったりして
458名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-sOB6)
2021/05/19(水) 19:18:21.50ID:o71KYArEd 結局第4世代機の更新は第4.5世代
余計な整備コストもかかる第5世代ステルス機で完全に更新など費用対効果が最悪なんだわ
やはり戦争の主力になるのは損失が出ても苦にならず問題も少ない使い潰せる機体
余計な整備コストもかかる第5世代ステルス機で完全に更新など費用対効果が最悪なんだわ
やはり戦争の主力になるのは損失が出ても苦にならず問題も少ない使い潰せる機体
459名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-lAyD)
2021/05/19(水) 21:21:59.96ID:q5UtHINx0 グリp…
ごめんちょっともう無理がある
ごめんちょっともう無理がある
460名無し三等兵 (スプッッ Sdf3-sOB6)
2021/05/19(水) 21:27:37.40ID:o71KYArEd 悩んでいる間に取り敢えず導入でも結果は同じだったかもな
とにかく日本はレスポンスも悪ければ柔軟性もないことが問題
とにかく日本はレスポンスも悪ければ柔軟性もないことが問題
461名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-lAyD)
2021/05/19(水) 21:50:57.62ID:q5UtHINx0 そう言うなよ、海自は臨機応変にハイローミックスしてる、DDとFFMと哨戒艦の構成で人を節約し
適切に戦力シフトを組んでる
ちょっとそれが崩れるアクシデントが控えてるが、それさえなければ柔軟な体制だったんだ
そのはずだったんだ
上手くすれば、空自もうまくハイローミックスを…
適切に戦力シフトを組んでる
ちょっとそれが崩れるアクシデントが控えてるが、それさえなければ柔軟な体制だったんだ
そのはずだったんだ
上手くすれば、空自もうまくハイローミックスを…
462名無し三等兵 (スプッッ Sd2f-Abr2)
2021/05/19(水) 21:55:24.12ID:3BgPooj3d FFMや哨戒艦は人員を抑えられるけど、4.5世代機はそうじゃないからな
同じ投資額でも、有事に全線で使える機体を減らすだけだな
同じ投資額でも、有事に全線で使える機体を減らすだけだな
463名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-lAyD)
2021/05/19(水) 21:57:40.96ID:q5UtHINx0 しかしこのままでは有事の前に前世代機が消耗され尽くしかねん
割り切り無く大幅に戦力を減らすか、割り切って主力のF-35を温存して有事につっこめるか
二択を強いられるんだろうな
割り切り無く大幅に戦力を減らすか、割り切って主力のF-35を温存して有事につっこめるか
二択を強いられるんだろうな
464名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-Abr2)
2021/05/19(水) 22:33:08.97ID:mX3KQpzY0 既に温存する方向でしょ
警察任務たるスクランブルに全力全壊だったこれまでが特殊すぎた
警察任務たるスクランブルに全力全壊だったこれまでが特殊すぎた
465名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-wWK3)
2021/05/19(水) 22:36:11.32ID:P4SByNPRa >>463
空自に限らず、こちらの有事の継戦能力なんて無きに等しい
前世代機が消耗してようがいまいが、実際の制空戦闘をやるのは嘉手納のF-15Cや米海兵隊のF-35Bなので、それはひどく的外れな考えだと思う
空自に限らず、こちらの有事の継戦能力なんて無きに等しい
前世代機が消耗してようがいまいが、実際の制空戦闘をやるのは嘉手納のF-15Cや米海兵隊のF-35Bなので、それはひどく的外れな考えだと思う
466名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-lAyD)
2021/05/20(木) 02:50:50.54ID:5FzX0YLb0467名無し三等兵 (ワッチョイ e3de-4Dby)
2021/05/20(木) 11:25:32.47ID:bZ1on2lQ0468名無し三等兵 (ワッチョイ f773-m1rj)
2021/05/20(木) 16:36:39.59ID:4MXmWNDv0 湾岸のイラク空軍だと消耗戦以前にレーダー網を第一陣で破壊され戦闘状態に入ることさえできずイランに退避が精一杯だったな
469名無し三等兵 (ワッチョイ f773-m1rj)
2021/05/20(木) 16:37:44.97ID:4MXmWNDv0 湾岸戦争も30年前のことか...
470名無し三等兵 (ワントンキン MM1b-05uU)
2021/05/20(木) 16:44:28.13ID:IHzPWhtXM しかし中国にしたところで1500機に過ぎんからな戦闘機は
日米同盟軍が全力で攻撃したら数日で全滅しかねない程度の数でしかないだろう
3000機のアメリカ軍で世界中に分散している配備条件も合わせてようやく長期戦が可能な水準
よくも悪くも大戦期とは違う
F-3でやる有人機1機に随伴無人戦闘機3機つける体制が整ったら日本で1600機になるからまた変わってくるかもだが
日米同盟軍が全力で攻撃したら数日で全滅しかねない程度の数でしかないだろう
3000機のアメリカ軍で世界中に分散している配備条件も合わせてようやく長期戦が可能な水準
よくも悪くも大戦期とは違う
F-3でやる有人機1機に随伴無人戦闘機3機つける体制が整ったら日本で1600機になるからまた変わってくるかもだが
471名無し三等兵 (スプッッ Sddb-Abr2)
2021/05/20(木) 16:59:04.49ID:czp4gFQxd 3000機なんてどっから飛ばすんだよバカらしい
472名無し三等兵 (スプッッ Sddb-Abr2)
2021/05/20(木) 17:00:34.74ID:czp4gFQxd 戦術戦闘機を前線基地にかきあつめて飛ばして中国東部戦区(旧南京軍区)の空軍・海軍に勝てるなら、PCAやNGADなんて話にはならんわ
473名無し三等兵 (アウアウカー Sad3-wWK3)
2021/05/20(木) 17:16:05.55ID:EfylWqxJa つらい
桁違いの供給能力、中国が大型UAV「年間100機製造」に向けて1,500億円以上を投資
ttps://grandfleet.info/china-related/china-invests-more-than-150-billion-yen-in-manufacturing-100-large-uavs-annually/
桁違いの供給能力、中国が大型UAV「年間100機製造」に向けて1,500億円以上を投資
ttps://grandfleet.info/china-related/china-invests-more-than-150-billion-yen-in-manufacturing-100-large-uavs-annually/
474名無し三等兵 (ワントンキン MM1b-05uU)
2021/05/20(木) 17:47:42.19ID:IHzPWhtXM F-35の年間生産数が既に100機超えてるんだが…桁違い?
475名無し三等兵 (ワントンキン MM1b-05uU)
2021/05/20(木) 17:59:21.46ID:IHzPWhtXM476名無し三等兵 (スプッッ Sddb-Abr2)
2021/05/20(木) 18:32:04.35ID:czp4gFQxd >>475
ワンソーティで前線基地から3000機飛ばすのかよ頭悪すぎだろ
ワンソーティで前線基地から3000機飛ばすのかよ頭悪すぎだろ
477名無し三等兵 (スプッッ Sddb-Abr2)
2021/05/20(木) 18:32:52.47ID:czp4gFQxd 先制するなら対イラク戦のように圧倒できるってか
そんなトンデモ理論、アメリカ軍もびっくりだわ
そんなトンデモ理論、アメリカ軍もびっくりだわ
479名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-Abr2)
2021/05/20(木) 19:07:41.20ID:BJyBc4v10 だから3000機それぞれワンソーティ目をどっから飛ばすんだよ?って聞いてんだぞアホ
480名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-Abr2)
2021/05/20(木) 19:08:29.92ID:BJyBc4v10 累計出撃回数ならまだしも、先制攻撃のワンソーティで3000機が大活躍すんだろ?w
481名無し三等兵 (ワッチョイ 9366-Xq64)
2021/05/20(木) 19:50:54.66ID:MOuEexoL0 先制攻撃で3000機が飛んだら3000ソーティ。
要するに出撃の「のべ数」なので、「それぞれの1ソーティ」なんて数え方はしない。
要するに出撃の「のべ数」なので、「それぞれの1ソーティ」なんて数え方はしない。
482名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-Abr2)
2021/05/20(木) 19:57:35.06ID:BJyBc4v10 >>481
> 先制攻撃で3000機が飛んだら
だからそうやって先制攻撃に3000機の1ソーティを集中させることなんてできねーよバーカ、って話わからん?
まあ、たかが一度の先制攻撃で中国軍を無力化できるならアメリカ軍も苦労しないけど
今時ネトウヨでも言わんよねこんなトンデモ理論w
> 先制攻撃で3000機が飛んだら
だからそうやって先制攻撃に3000機の1ソーティを集中させることなんてできねーよバーカ、って話わからん?
まあ、たかが一度の先制攻撃で中国軍を無力化できるならアメリカ軍も苦労しないけど
今時ネトウヨでも言わんよねこんなトンデモ理論w
483名無し三等兵 (ワッチョイ 9366-Xq64)
2021/05/20(木) 19:57:57.09ID:MOuEexoL0 10機が1回ずつ飛んだら10ソーティ。
1機が10回飛んでも10ソーティ。
1機が10回飛んでも10ソーティ。
484名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-Abr2)
2021/05/20(木) 20:04:50.93ID:BJyBc4v10 ところがどっこい、MM1b-05uUは敵の反撃を想定しない先制攻撃で3000機を活用するんだそうで
累計3000ソーティってんならまだ分かるがねえ
累計3000ソーティってんならまだ分かるがねえ
485名無し三等兵 (ワッチョイ 9366-Xq64)
2021/05/20(木) 20:07:29.86ID:MOuEexoL0486名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-Abr2)
2021/05/20(木) 20:13:20.13ID:BJyBc4v10 各機の1ソーティ目ってことね
487名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-Abr2)
2021/05/20(木) 20:18:10.00ID:BJyBc4v10 「一度の攻撃で3000ソーティ」って言う話なら、たとえばラインバッカーや砂漠の嵐みたいなある程度の継続的な作戦であればあり得ない話じゃないわけよ
でも敵に一切の反撃をあたえない、前線基地を使える状況で3000機を活用するとなると、3000機の1度目のソーティを集中させる必要がある
ま、ネトウヨでも今時そんなアホなこと言わんよねって話
でも敵に一切の反撃をあたえない、前線基地を使える状況で3000機を活用するとなると、3000機の1度目のソーティを集中させる必要がある
ま、ネトウヨでも今時そんなアホなこと言わんよねって話
488名無し三等兵 (ワッチョイ 9366-Xq64)
2021/05/20(木) 20:21:46.59ID:MOuEexoL0 >>486
だからそういう数え方に「ソーティ」って単位は使わないんだよ。
期間あるいは基地ごとの出撃数を数えるのが「ソーティ」。
どうしても「ソーティ」を使いたければ、「先制攻撃の初日に3000ソーティ」とかそう言う使い方になる。
だからそういう数え方に「ソーティ」って単位は使わないんだよ。
期間あるいは基地ごとの出撃数を数えるのが「ソーティ」。
どうしても「ソーティ」を使いたければ、「先制攻撃の初日に3000ソーティ」とかそう言う使い方になる。
489名無し三等兵 (ワントンキン MM47-05uU)
2021/05/20(木) 20:28:58.54ID:gn8Lf6OnM コソボ紛争のNATO軍は二ヶ月半で4万ソーティだっけ
490名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-Abr2)
2021/05/20(木) 20:47:40.12ID:BJyBc4v10 ただ初日の攻撃参加機数は350機だから、やっぱヘビロテで回したんだろうな
491名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-Abr2)
2021/05/20(木) 20:48:34.97ID:BJyBc4v10 そうやって安全圏から一方的に殴り続けることができるならよかったんだけどね
492名無し三等兵 (ワッチョイ cfc8-ssOw)
2021/05/20(木) 21:04:17.99ID:Kw0a8Dkv0 横からだが3000機集めて、の時点では3000ソーティの話は別にしてなくね
と小声
と小声
493名無し三等兵 (ワントンキン MM47-05uU)
2021/05/20(木) 21:04:26.42ID:gn8Lf6OnM たかがコソボ程度でも4万ソーティ
空母を5、6隻集中させて初日に一機につき5、6回出撃させたらそれだけで2000ソーティ
空母を5、6隻集中させて初日に一機につき5、6回出撃させたらそれだけで2000ソーティ
494名無し三等兵 (ワッチョイ 41ad-TVsO)
2021/05/20(木) 21:23:13.46ID:nIcrEyct0 F-35の開発で分かった事は、艦上戦闘機や艦上攻撃機は単発エンジンの機体にしてはいけないのと、
他の陸上機や垂直離着陸機と同一のプラットフォームを採用してはいけないと言う事だ。
限られた空母の搭載能力を最大限活用する為には高度の汎用性や冗長性を確保する必要があり、
それは単発エンジンでは達成困難である事。
米空母で運用する艦上機は高度に専門的な機材であるが故に、陸上機や垂直離着陸機と同一の機体をベースに満足の行く機材にする事は困難である。
他の陸上機や垂直離着陸機と同一のプラットフォームを採用してはいけないと言う事だ。
限られた空母の搭載能力を最大限活用する為には高度の汎用性や冗長性を確保する必要があり、
それは単発エンジンでは達成困難である事。
米空母で運用する艦上機は高度に専門的な機材であるが故に、陸上機や垂直離着陸機と同一の機体をベースに満足の行く機材にする事は困難である。
495名無し三等兵 (ワッチョイ 41ad-TVsO)
2021/05/20(木) 21:24:06.97ID:nIcrEyct0 F-35Cが失敗作なので新しい艦上戦闘機の開発が始まっているらしいが、
開発された機体が実戦能力を獲得して量産が始まるのはいつになる事やら
開発された機体が実戦能力を獲得して量産が始まるのはいつになる事やら
496名無し三等兵 (ワッチョイ 43ad-Abr2)
2021/05/20(木) 21:38:41.67ID:BJyBc4v10497名無し三等兵 (スプッッ Sd9b-u+PU)
2021/05/20(木) 23:23:51.92ID:a8/25lIld >>470
その「随伴無人機はF-3を1機購入すると無料で3機ついてくる」
みたいなマックのハッピーセットのおもちゃみたいな楽観的な考えはどこからくるんだろうか
F-3と行動を共にできるレベルの無人機は安くはない 下手をすれば既存戦闘機と同額レベルになりかねない
爆発的に防衛予算が増えるわけでもないのにどこから金が出るんだ
最悪随伴無人機込みで100機(F-3は25機で終了)みたいな話になりかねない
その「随伴無人機はF-3を1機購入すると無料で3機ついてくる」
みたいなマックのハッピーセットのおもちゃみたいな楽観的な考えはどこからくるんだろうか
F-3と行動を共にできるレベルの無人機は安くはない 下手をすれば既存戦闘機と同額レベルになりかねない
爆発的に防衛予算が増えるわけでもないのにどこから金が出るんだ
最悪随伴無人機込みで100機(F-3は25機で終了)みたいな話になりかねない
498名無し三等兵 (アークセー Sx99-NP68)
2021/05/20(木) 23:37:49.27ID:HzJC5xNyx まあ、人件費(落とされた後の後始末的なコストも含め)を考えれば機体としては同額としても、結果的に「安くつく」ものではあるけどね
ただ、バイクラタルのようなレシプロ機やまして民生クアッドコプターのような想像してる奴は頭おかしいわな
ただ、バイクラタルのようなレシプロ機やまして民生クアッドコプターのような想像してる奴は頭おかしいわな
499名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-1PAd)
2021/05/21(金) 07:43:52.09ID:3etTNBKeM 必死に予算は一定!と願望吠え散らかしてる奴の相手するのもう飽きた
500名無し三等兵 (ワッチョイ b66a-iPJJ)
2021/05/21(金) 09:04:30.07ID:L6ZL9FGa0 ソフトウェアの価格考えると、人間という生物AIに10年単位でプログラミングしていくのと
半導体AIにコピーしていくのとでは生産効率が何億倍も違う
半導体AIにコピーしていくのとでは生産効率が何億倍も違う
501名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-n4rx)
2021/05/21(金) 09:27:40.48ID:JpYicCaL0 汎用AI作ってから言え
503名無し三等兵 (スプッッ Sd92-7S+s)
2021/05/22(土) 00:17:00.94ID:74CNpLJsd 随伴無人機とやらが戦闘機定数に入れられるんなら全く必要ないんだよ 開発費の無駄
「随伴無人機を75機+有人F-3を25機」 よりも「有人F-3を100機」のほうが遥かに戦力として強力
同じF-3としても25機の少量生産ではコストが絶望的に高額になる 100機生産の倍にもなるだろう
随伴無人機がキノコのように生まれる魔法でも存在しない限りお蔵入りか将来目標でいい
「随伴無人機を75機+有人F-3を25機」 よりも「有人F-3を100機」のほうが遥かに戦力として強力
同じF-3としても25機の少量生産ではコストが絶望的に高額になる 100機生産の倍にもなるだろう
随伴無人機がキノコのように生まれる魔法でも存在しない限りお蔵入りか将来目標でいい
504名無し三等兵 (ワッチョイ a3ad-HNTQ)
2021/05/22(土) 05:32:31.48ID:gjUPb3xa0 必ずしも有人戦闘機1機に対して3機の随伴無人機を量産配備する必要は無くて、
敵防空網制圧を行う部隊とか、最前線で敵空軍主力と対峙する部隊にのみ随伴無人機を多く配備するとか、
その他の部隊は有人戦闘機1機に随伴無人機1機とか、随伴無人機無しでも良いわけだ
敵防空網制圧を行う部隊とか、最前線で敵空軍主力と対峙する部隊にのみ随伴無人機を多く配備するとか、
その他の部隊は有人戦闘機1機に随伴無人機1機とか、随伴無人機無しでも良いわけだ
505名無し三等兵 (ワッチョイ de66-1c5z)
2021/05/22(土) 09:05:14.38ID:xEh4/7XJ0 まだメーカーの提案段階っぽいけど、AMRAAM-ERをF-35に搭載だって。
まぁ、AMRAAM以上の射程の空対空ミサイルを手に入れるには一番手っ取り早い方法だよな。
ttps://www.flightglobal.com/fixed-wing/raytheon-looks-at-integrating-amraam-er-in-f-35a-internal-carriage/143866.article
まぁ、AMRAAM以上の射程の空対空ミサイルを手に入れるには一番手っ取り早い方法だよな。
ttps://www.flightglobal.com/fixed-wing/raytheon-looks-at-integrating-amraam-er-in-f-35a-internal-carriage/143866.article
506名無し三等兵 (スプッッ Sd92-7S+s)
2021/05/22(土) 11:21:58.78ID://6RJRovd >>504
比率の問題でもない 随伴無人機を導入してその分F-3を導入できなくなるならどんな比率でも随伴無人機は必要ない
比率の問題でもない 随伴無人機を導入してその分F-3を導入できなくなるならどんな比率でも随伴無人機は必要ない
507名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-1PAd)
2021/05/22(土) 17:34:32.63ID:N6qWSvqIM まだ定数がどうとか前世紀の考え方をしてる人間がいるのか
508名無し三等兵 (スプッッ Sd92-7S+s)
2021/05/22(土) 17:41:35.07ID:HDcICyTQd 「定数が前世紀」 政治も官僚機構も現実無視して妄想たれながしに幼稚なニワカは羨ましいな
509名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-tVXL)
2021/05/22(土) 17:42:16.01ID:KgMGntXK0510名無し三等兵 (ワントンキン MM8a-1PAd)
2021/05/22(土) 19:13:50.89ID:N6qWSvqIM >>508
いずも改造は幼稚なネトウヨの妄想!とか威勢よく吠えてそう
いずも改造は幼稚なネトウヨの妄想!とか威勢よく吠えてそう
511名無し三等兵 (アウアウカー Sac3-Hm19)
2021/05/22(土) 19:19:55.50ID:YuhOZ5N8a512名無し三等兵 (ワッチョイ 1ada-tVXL)
2021/05/22(土) 19:38:59.81ID:KgMGntXK0 長さ16インチ、直径3インチ拡大したのを小改造と言っていいのかどうか
514名無し三等兵 (ワッチョイ be54-Nbv8)
2021/05/22(土) 19:49:47.16ID:0wqX2aFd0 >>513追記
それだったらいっそESSMブロックUをAAMにすれば良いんじゃね?
それだったらいっそESSMブロックUをAAMにすれば良いんじゃね?
515名無し三等兵 (ワッチョイ de66-1c5z)
2021/05/22(土) 20:09:35.62ID:xEh4/7XJ0 >>511
AIM-120を改造じゃなくてESSMの誘導部をAIM-120のものに交換したもの。
AIM-120を改造じゃなくてESSMの誘導部をAIM-120のものに交換したもの。
516名無し三等兵 (ワッチョイ 977c-aLin)
2021/05/22(土) 21:26:04.31ID:SYOhE7LJ0 >>507
決めるのは財務省の官僚なんだが
決めるのは財務省の官僚なんだが
518名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb0-HNTQ)
2021/05/23(日) 01:16:28.96ID:el4GZw8M0 ESSMの誘導部をAMRAAM準拠のものに交換しつつ弾頭も変更して弾帯前胴が太くなったのがESSMブロック2
https://adbr.com.au/essm-block-ii-conducts-first-live-fire-intercept/
NSAMSのSL-AMRAAMの後継弾としてESSMブロック1の弾体とモータはそのまま誘導部をAMRAAMのものに変更したのがAMRAAM-ER
https://www.thedrive.com/the-war-zone/28944/qatar-to-get-amraam-er-equipped-surface-to-air-missile-system-u-s-capital-may-be-next
今回の話はこのAMRAAM-ERを戦闘機に搭載しようって話
ESSMブロック2とAMRAAM-ERは似てるけど上記の理由から前者のほうが弾頭直径が太い
そしてAMRAAM-ERは現状地上発射仕様のミサイルなんで今後戦闘機に乗せる際は相当の試験が必要って話
https://adbr.com.au/essm-block-ii-conducts-first-live-fire-intercept/
NSAMSのSL-AMRAAMの後継弾としてESSMブロック1の弾体とモータはそのまま誘導部をAMRAAMのものに変更したのがAMRAAM-ER
https://www.thedrive.com/the-war-zone/28944/qatar-to-get-amraam-er-equipped-surface-to-air-missile-system-u-s-capital-may-be-next
今回の話はこのAMRAAM-ERを戦闘機に搭載しようって話
ESSMブロック2とAMRAAM-ERは似てるけど上記の理由から前者のほうが弾頭直径が太い
そしてAMRAAM-ERは現状地上発射仕様のミサイルなんで今後戦闘機に乗せる際は相当の試験が必要って話
519名無し三等兵 (スプッッ Sd4b-tVXL)
2021/05/23(日) 01:23:44.56ID:p5NWdB9Ed ほうほう
520名無し三等兵 (スプッッ Sd4b-tVXL)
2021/05/23(日) 01:34:29.34ID:p5NWdB9Ed しかしAMRAAMとESSMって関係が複雑だな……
見た感じAMRAAM-ERもESSM block2でいいじゃんってかんじするけど
見た感じAMRAAM-ERもESSM block2でいいじゃんってかんじするけど
521名無し三等兵 (ワッチョイ de66-1c5z)
2021/05/23(日) 01:39:00.81ID:slEYx/1E0 ESSMはデータリンクがAMRAAMとは違うので、AMRAAMをそのまま地上発射にしたNASAMSでは使えない。
AMRAAM-ERは誘導部をそっくりAMRAAMから転用してるので、そのままNASAMSで使えるようになってる。
AMRAAM-ERは誘導部をそっくりAMRAAMから転用してるので、そのままNASAMSで使えるようになってる。
522名無し三等兵 (ワッチョイ 4eb0-HNTQ)
2021/05/23(日) 01:46:52.64ID:el4GZw8M0 >>520
艦載故に重量制限が緩く弾体径が許す限り弾頭もセンサも大型化したいESSM
車載SAMのAMRAAM-ERは重量増がそのまま戦略/戦術機動性の低下につながる
ってどっかに書いてあったけどソース忘れました
あとAMRAAM-ERの方が開発要素が少ないのもありますね(安い・早い)
戦闘機搭載型までやったら結局ESSMブロック2並みの開発費になりそうですが
艦載故に重量制限が緩く弾体径が許す限り弾頭もセンサも大型化したいESSM
車載SAMのAMRAAM-ERは重量増がそのまま戦略/戦術機動性の低下につながる
ってどっかに書いてあったけどソース忘れました
あとAMRAAM-ERの方が開発要素が少ないのもありますね(安い・早い)
戦闘機搭載型までやったら結局ESSMブロック2並みの開発費になりそうですが
523名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-vh9p)
2021/05/23(日) 01:58:53.18ID:E95LsBjE0 かなり無理がある気がするが…ある意味先祖がえりかねえ
524名無し三等兵 (ワントンキン MM5f-1PAd)
2021/05/24(月) 12:28:24.63ID:KuTA9bx6M >>517
必要なら定数は増やすだけ、って言われてるのが理解できない?幼稚クン?
必要なら定数は増やすだけ、って言われてるのが理解できない?幼稚クン?
525名無し三等兵 (ワッチョイ abc8-879w)
2021/05/24(月) 12:36:51.26ID:MhxbbvVe0 なんで罵倒し合うんだ
お前らのせいかわからんが頭の中に勝手に罵倒語の冠頭詞が浮かぶ侵入思考が出来ちまったせいで日常生活に支障が出て来てるからやめろ
お前らのせいかわからんが頭の中に勝手に罵倒語の冠頭詞が浮かぶ侵入思考が出来ちまったせいで日常生活に支障が出て来てるからやめろ
526名無し三等兵 (ワッチョイ 76e9-4P7j)
2021/05/25(火) 17:34:12.48ID:Ikke8ejH0 日本 Lockheed Martin@LMJapanNews
F-35のファクトシートを更新しました!ご覧ください。
https://pbs.twimg.com/media/E2NtRGqUcAAboKl?format=jpg&name=orig
https://pbs.twimg.com/media/E2NtRHrUcAk8DSs?format=jpg&name=orig
https://pbs.twimg.com/media/E2NtRJDUUAIrh-U?format=jpg&name=orig
https://twitter.com/LMJapanNews/status/1397080471180218369
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
F-35のファクトシートを更新しました!ご覧ください。
https://pbs.twimg.com/media/E2NtRGqUcAAboKl?format=jpg&name=orig
https://pbs.twimg.com/media/E2NtRHrUcAk8DSs?format=jpg&name=orig
https://pbs.twimg.com/media/E2NtRJDUUAIrh-U?format=jpg&name=orig
https://twitter.com/LMJapanNews/status/1397080471180218369
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
527名無し三等兵 (アークセー Sxbb-n9dP)
2021/05/25(火) 17:37:58.77ID:e0M6fszox528名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-d5tc)
2021/05/25(火) 19:15:55.71ID:tEsmVqdU0 >>526
誰かツイやってる奴居たら、なんで日本版だけPDFじゃないのか訊いてみてよ
誰かツイやってる奴居たら、なんで日本版だけPDFじゃないのか訊いてみてよ
529名無し三等兵 (スプッッ Sd92-lZiV)
2021/05/25(火) 20:34:27.60ID:Nhu7wKMbd >>524
「必要なら定数を増やすだけ」
これこそまさに幼稚極まりない 要求すれば叶うと信じてるw
安倍総理の長期政権下でも戦闘機定数は増やせなかった 出来たのは偵察飛行隊を戦闘部隊に配置換えするだけ
「戦闘機定数を純粋に増やす」政治コストは極めて大きい 大きな財源も必要でほかのものをあきらめる必要がある
ほぼ戦争状態のような緊迫した状況が続くなど外的変化が無ければほぼ無理だ
「必要なら定数を増やすだけ」
これこそまさに幼稚極まりない 要求すれば叶うと信じてるw
安倍総理の長期政権下でも戦闘機定数は増やせなかった 出来たのは偵察飛行隊を戦闘部隊に配置換えするだけ
「戦闘機定数を純粋に増やす」政治コストは極めて大きい 大きな財源も必要でほかのものをあきらめる必要がある
ほぼ戦争状態のような緊迫した状況が続くなど外的変化が無ければほぼ無理だ
530名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-luD6)
2021/05/25(火) 21:01:11.47ID:0r03NstQ0 定数増やすって言っても機体買えばそれで増やせる、って訳でもないからな。
1個飛行群増やすだけでも飛行群に加えて整備補給群、基地業務群の人員を最低約1300人増やさなきゃな訳で、中央は増員分の人事や教育の要員も増えていく。
どこにそんな余裕があるのかと。
1個飛行群増やすだけでも飛行群に加えて整備補給群、基地業務群の人員を最低約1300人増やさなきゃな訳で、中央は増員分の人事や教育の要員も増えていく。
どこにそんな余裕があるのかと。
531名無し三等兵 (ワッチョイ ab07-lZiV)
2021/05/25(火) 23:27:30.06ID:7L23k0lM0 予備機はもう少し欲しいけどな。特にB型。
艦載機の海ポチャもそのうちに起こりそうだし。
艦載機の海ポチャもそのうちに起こりそうだし。
533名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-Q35C)
2021/05/26(水) 06:46:34.98ID:pByGKv6fd 実戦の事は考えてないやろな
534名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-0fA5)
2021/05/26(水) 09:41:12.68ID:bYNxXThbM535頭の悪い奴 (スッップ Sdba-dSvF)
2021/05/26(水) 10:01:52.42ID:qoRJvbdSd >>534
よう、湧いた頭の悪い奴
よう、湧いた頭の悪い奴
536名無し三等兵 (ワンミングク MM8a-0fA5)
2021/05/26(水) 10:05:27.56ID:bYNxXThbM ちなみに航空自衛隊は千歳5G実証で基地業務の省力化を進めて新設する宇宙部隊の人員を捻り出そうとしているわけだが
宇宙なんて膨大な後方部隊要員が必要な分野の代表格だが幼稚な奴は知らんのだろうなぁ
宇宙なんて膨大な後方部隊要員が必要な分野の代表格だが幼稚な奴は知らんのだろうなぁ
537名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-vh9p)
2021/05/26(水) 10:12:06.42ID:Jv2KzaBT0 …?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
