!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html
F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html
荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。
前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 119機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596325151/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-T7mY)
2021/03/28(日) 12:25:23.96ID:ZDbMOUo9M69名無し三等兵 (ワッチョイ ad6a-8tTM)
2021/04/04(日) 08:56:35.85ID:Cn/AcfHv0 掩体あっても爆撃避けにはならねーよ
71名無し三等兵 (ワッチョイ 1b29-Oklp)
2021/04/04(日) 10:02:26.39ID:tdZProdt0 確かにgoogleマップで空から見てみると
那覇、新田原、築城とバンカーが出来てるな。
まだ途上かもしれないがw
F-35Bは敵の攻撃を回避するという名目で
いずもとかがに艦載するだろうが。
那覇、新田原、築城とバンカーが出来てるな。
まだ途上かもしれないがw
F-35Bは敵の攻撃を回避するという名目で
いずもとかがに艦載するだろうが。
72名無し三等兵 (ワッチョイ ed7d-406v)
2021/04/04(日) 10:05:47.84ID:lFH+PY5r073名無し三等兵 (ワッチョイ ed7d-406v)
2021/04/04(日) 10:06:52.40ID:lFH+PY5r0 【独自】「離島防衛の切り札」ステルス戦闘機F35B、宮崎・新田原基地に配備へ
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210404-OYT1T50028/
>政府は、最新鋭ステルス戦闘機「F35B」を宮崎県新富町の航空自衛隊新田原にゅうたばる基地に配備する方針を固めた。
>今後、地元自治体などとの調整に着手し、2024年の運用開始を目指す。 F35Bの自衛隊基地への配備は初めてだ。
>空母化の改修が予定される海上自衛隊の護衛艦「かが」との一体運用も視野に、中国に対する抑止力を強化したい考えだ。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210404-OYT1T50028/
>政府は、最新鋭ステルス戦闘機「F35B」を宮崎県新富町の航空自衛隊新田原にゅうたばる基地に配備する方針を固めた。
>今後、地元自治体などとの調整に着手し、2024年の運用開始を目指す。 F35Bの自衛隊基地への配備は初めてだ。
>空母化の改修が予定される海上自衛隊の護衛艦「かが」との一体運用も視野に、中国に対する抑止力を強化したい考えだ。
74名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd0-7UwS)
2021/04/04(日) 10:19:16.19ID:vfeRKJFD0 艦上訓練はどうするんだろ
母艦がいずも・かがの2隻しかないし本来の旗艦やDDHの訓練もあるから中々時間を取るのが難しいし練度維持にも専用軽空母か練習軽空母が必要だろ
母艦がいずも・かがの2隻しかないし本来の旗艦やDDHの訓練もあるから中々時間を取るのが難しいし練度維持にも専用軽空母か練習軽空母が必要だろ
75名無し三等兵 (ワッチョイ ed7d-406v)
2021/04/04(日) 10:57:16.07ID:lFH+PY5r0 >>74
米海兵隊とかはこの辺陸上施設での訓練である程度代替しているらしい。
そうでないと強襲揚陸艦が遠方に出払っている場合、洋上での着艦訓練が長期間出来ないという事になるから、
その間飛行甲板を模した訓練設備で離着艦訓練を行うっポイ。
米海兵隊とかはこの辺陸上施設での訓練である程度代替しているらしい。
そうでないと強襲揚陸艦が遠方に出払っている場合、洋上での着艦訓練が長期間出来ないという事になるから、
その間飛行甲板を模した訓練設備で離着艦訓練を行うっポイ。
76名無し三等兵 (スッップ Sd43-ivGY)
2021/04/04(日) 12:42:13.04ID:/sBrEcu4d >>71
アラートハンガーは各基地にあるとして、現状では通常の掩体は三沢に2飛行隊分、千歳に1飛行隊分、小松に1飛行隊分の計4飛行隊分じゃなかったかな。
F-35増勢に比して増えていくのだろうけど。ここ数年予算もついてたし。
アラートハンガーは各基地にあるとして、現状では通常の掩体は三沢に2飛行隊分、千歳に1飛行隊分、小松に1飛行隊分の計4飛行隊分じゃなかったかな。
F-35増勢に比して増えていくのだろうけど。ここ数年予算もついてたし。
77名無し三等兵 (スップ Sd03-8hmQ)
2021/04/04(日) 12:43:01.84ID:gS6sQO/xd 一部の評論家連中はしきりに「F-35は個別収容シェルターでないと運用できない」と言っていたが、そんなもの新田原に作るのかな?
少なくとも岩国にそんな施設があるようには思えないけど
少なくとも岩国にそんな施設があるようには思えないけど
78名無し三等兵 (ワッチョイ 2d5f-CqKo)
2021/04/04(日) 12:51:39.17ID:zAfwXauM079名無し三等兵 (ワッチョイ cb84-zJQ9)
2021/04/04(日) 13:22:21.82ID:+HtCmMq/080名無し三等兵 (スップ Sd03-8hmQ)
2021/04/04(日) 14:12:37.42ID:gS6sQO/xd 岩国に西海岸の基地みたいな日除けテントがあるのは知ってるけど、この辺のシェルターが必要って話は本当?って疑問よ
>台湾空軍がシェルターの充実に力を入れてるのは知ってたけど、この写真を見ちゃうと、台湾空軍の方が空自さんより、F-35の運用インフラが整ってる事を思い知らされるんで、ちょっと複雑な気持ちになる。
>まあF-35のシェルターは仕様が決まってるらしいんで、台湾が導入した場合でも改修は必要になると思いますけど、限られた基地にしか無い空自さんに比べれば、なんぼかマシかなと…
リンクは貼れんかったのでのちほど
>台湾空軍がシェルターの充実に力を入れてるのは知ってたけど、この写真を見ちゃうと、台湾空軍の方が空自さんより、F-35の運用インフラが整ってる事を思い知らされるんで、ちょっと複雑な気持ちになる。
>まあF-35のシェルターは仕様が決まってるらしいんで、台湾が導入した場合でも改修は必要になると思いますけど、限られた基地にしか無い空自さんに比べれば、なんぼかマシかなと…
リンクは貼れんかったのでのちほど
83名無し三等兵 (ワッチョイ 1b29-Oklp)
2021/04/04(日) 18:21:25.77ID:tdZProdt0 おそらく新田原の第305飛行隊はまた百里に移動して
将来的には新田原にF-35Bの2飛行隊が編成されるだろう。
三 沢⇒F-35A
新田原⇒F-35B
将来的には新田原にF-35Bの2飛行隊が編成されるだろう。
三 沢⇒F-35A
新田原⇒F-35B
84名無し三等兵 (ワッチョイ f507-xfeT)
2021/04/04(日) 18:52:44.15ID:aD0fGPZR085名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-xfeT)
2021/04/04(日) 18:54:58.64ID:y05tGCdJ0 >>83
新設だから飛行隊は純増
中期防に掛かれてる通り13飛行隊化
新田原のF-35B飛行隊の数は運用効率を優先する場合はF-35B2飛行隊を集中配備
リスク分散を優先する場合は、新田原の1飛行隊、百里にも1飛行隊をそれぞれ配備かのいずれかかと
新設だから飛行隊は純増
中期防に掛かれてる通り13飛行隊化
新田原のF-35B飛行隊の数は運用効率を優先する場合はF-35B2飛行隊を集中配備
リスク分散を優先する場合は、新田原の1飛行隊、百里にも1飛行隊をそれぞれ配備かのいずれかかと
86名無し三等兵 (ワッチョイ 23da-jYZO)
2021/04/04(日) 18:59:25.16ID:lzrDEs3k0 百里にSTOVL置くメリットあるん?
87名無し三等兵 (ワッチョイ 2d5f-CqKo)
2021/04/04(日) 19:12:54.84ID:zAfwXauM0 百里に足の短い飛行機なんぞいらんやろ
88名無し三等兵 (ワッチョイ 4b8e-8vo5)
2021/04/04(日) 19:14:08.27ID:sxnh1ZNG0 いずもの母港は横須賀で近い
しかも当初の導入理由だった太平洋側
しかも当初の導入理由だった太平洋側
89名無し三等兵 (ワッチョイ 2d5f-CqKo)
2021/04/04(日) 19:17:19.34ID:zAfwXauM0 母港からえっちらおっちら運ばなくても、圧倒的に速い飛行機がどっかで合流すればいいでしょ
90名無し三等兵 (ワッチョイ f507-xfeT)
2021/04/04(日) 19:20:05.93ID:aD0fGPZR0 >>86
いずも型の配備が横須賀と呉だからだな。
空自が人員や物資の派遣もしなきゃならないから、なるべくDDHとF35Bは配備地が近いことが望ましい。
そうすると戦闘機を配備する基地の中で、DDHの配備地かその航行ルートに近いとなると、
新田原と百里が選ばれやすい。
いずも型の配備が横須賀と呉だからだな。
空自が人員や物資の派遣もしなきゃならないから、なるべくDDHとF35Bは配備地が近いことが望ましい。
そうすると戦闘機を配備する基地の中で、DDHの配備地かその航行ルートに近いとなると、
新田原と百里が選ばれやすい。
91名無し三等兵 (ワッチョイ 1b29-Oklp)
2021/04/04(日) 19:22:41.81ID:tdZProdt092名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-xfeT)
2021/04/04(日) 19:24:58.39ID:y05tGCdJ093名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-xfeT)
2021/04/04(日) 19:28:58.68ID:y05tGCdJ094名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-xfeT)
2021/04/04(日) 19:32:10.56ID:y05tGCdJ0 >>91
F-35Bは空自所属だから、空自の要撃機として運用されることが前提だよ
いずも、かがへの艦載運用は、空自作戦機としての間合い運用以上のことはできない
専属機として運用するんだったら、海自または陸自に転籍させなければ無理な話なので、
そこまで大々的な運用は期待しない方がいいよ
F-35Bは空自所属だから、空自の要撃機として運用されることが前提だよ
いずも、かがへの艦載運用は、空自作戦機としての間合い運用以上のことはできない
専属機として運用するんだったら、海自または陸自に転籍させなければ無理な話なので、
そこまで大々的な運用は期待しない方がいいよ
95名無し三等兵 (ワッチョイ 236d-Pj7Z)
2021/04/04(日) 19:45:10.28ID:uKyEnEOk0 横須賀に母艦置くなら百里しか無いからなあ。館山に置くわけにもいかんだろうし
96名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd1-sniU)
2021/04/04(日) 19:53:03.61ID:vpPmY8mU0 F-35Bは海自の持ち物にして厚木に置こうぜ
97名無し三等兵 (ワッチョイ e501-ZFoC)
2021/04/04(日) 20:15:04.53ID:Ik42GfDF0 イギリスにはかつてJoint Force Harrierってのがあって、それはQEとF-35Bでも引き継がれてるんだが
98名無し三等兵 (ワッチョイ 15b1-HWzs)
2021/04/04(日) 20:38:37.67ID:7Z6WS6KG0 おまえら↓も先に埋めちゃってちょ
F-35 Lightning II 総合スレッド 119機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596325151/l50
F-35 Lightning II 総合スレッド 119機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596325151/l50
99名無し三等兵 (スッップ Sd43-ivGY)
2021/04/04(日) 21:30:41.02ID:/sBrEcu4d >>91
>>94
「常時搭載するという使い方ではない」とは言っているものの、実際には訓練の名目で常時搭載するものと思われる。
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/12/18a.html
陸上の基地でまずは運用するわけですが、いわゆる艦船に離発着ができるような訓練というのも同時にしっかりとやっていかなければいけないと思っております。
訓練はしっかりやっていかなければ、実際、そのような運用はやろうと思っても、なかなか容易にできないというふうに考えております。
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/1002a.html
Q:そうしますと、繰り返しになりますが、常時搭載できるような改修はすべて行うと思ってよいでしょうか。
A:今後、その方向でしっかり進めていければというふうに思っております。
>>94
「常時搭載するという使い方ではない」とは言っているものの、実際には訓練の名目で常時搭載するものと思われる。
https://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/11591426/www.mod.go.jp/j/press/kisha/2018/12/18a.html
陸上の基地でまずは運用するわけですが、いわゆる艦船に離発着ができるような訓練というのも同時にしっかりとやっていかなければいけないと思っております。
訓練はしっかりやっていかなければ、実際、そのような運用はやろうと思っても、なかなか容易にできないというふうに考えております。
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2020/1002a.html
Q:そうしますと、繰り返しになりますが、常時搭載できるような改修はすべて行うと思ってよいでしょうか。
A:今後、その方向でしっかり進めていければというふうに思っております。
100名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-xfeT)
2021/04/04(日) 21:36:52.25ID:y05tGCdJ0 >>99
常時搭載だからといっても、2飛行隊42機分を艦載機として運用することは想定してないと思うよ
F-35BはあくまでもF-15の置き換えで導入するわけだからね
42機の内から数機程度を艦載機として派遣が基本になると思う
多く見積もっても10機前後、有事化といった最大限に見積もっても20機を超えてくることはないよ
常時搭載だからといっても、2飛行隊42機分を艦載機として運用することは想定してないと思うよ
F-35BはあくまでもF-15の置き換えで導入するわけだからね
42機の内から数機程度を艦載機として派遣が基本になると思う
多く見積もっても10機前後、有事化といった最大限に見積もっても20機を超えてくることはないよ
101名無し三等兵 (ワッチョイ 6b66-cvC+)
2021/04/04(日) 21:57:13.20ID:JcjTRUt/0 >>99
「常時搭載する」ってのも曖昧な言い方だけどね。
米海軍の空母だって「常時搭載してるか?」と言われれば、入港前や長期入港後のテスト航海では搭載しないんだから「していない」と答えても間違えじゃないしな
「常時搭載する」ってのも曖昧な言い方だけどね。
米海軍の空母だって「常時搭載してるか?」と言われれば、入港前や長期入港後のテスト航海では搭載しないんだから「していない」と答えても間違えじゃないしな
102名無し三等兵 (スプッッ Sde1-ivGY)
2021/04/04(日) 21:58:58.79ID:ngbSmYQjd103名無し三等兵 (スプッッ Sde1-ivGY)
2021/04/04(日) 22:01:09.28ID:ngbSmYQjd104名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-xfeT)
2021/04/04(日) 22:17:29.30ID:y05tGCdJ0 24年度に実機が配備されてるとは限らんけどな
あくまでも準備隊で実機はアメリカで訓練してるかもしれない
まあ、それでも翌25年度には国内に配備されて、飛行隊定数が出揃うまでは
甲板と着艦装置改修が完了したかがでの試験が当分の艦載機任務になりそうだけども。
仮に2飛行隊目が百里配置だったとしても、
先に甲板改修が終わるかががいる呉にあわせて、新田原の配備を優先するのも当然
2個目が新田原になるのか百里になるかはわからんよ
あくまでも準備隊で実機はアメリカで訓練してるかもしれない
まあ、それでも翌25年度には国内に配備されて、飛行隊定数が出揃うまでは
甲板と着艦装置改修が完了したかがでの試験が当分の艦載機任務になりそうだけども。
仮に2飛行隊目が百里配置だったとしても、
先に甲板改修が終わるかががいる呉にあわせて、新田原の配備を優先するのも当然
2個目が新田原になるのか百里になるかはわからんよ
105名無し三等兵 (ワッチョイ f507-xfeT)
2021/04/04(日) 23:06:04.98ID:aD0fGPZR0 基本的にはF35Bの艦載は中国の長距離爆撃機対策だからな。
だから数自体はそれ程いらないけど、艦載機自体が無いとSM6の射程外から一方的に延々とASMでなぶられる。
だから数自体はそれ程いらないけど、艦載機自体が無いとSM6の射程外から一方的に延々とASMでなぶられる。
106名無し三等兵 (ワッチョイ ad6a-8tTM)
2021/04/04(日) 23:06:44.00ID:Cn/AcfHv0 >>80
F-22やB-2は冷暖房完備の格納庫が必要でそれがかなりの縛りになってるから、改善されてるとはいえF-35もそういうところはあるんじゃないの
普通の耐候性塗料でも紫外線や風雨に晒されれば劣化が早まるし
F-22やB-2は冷暖房完備の格納庫が必要でそれがかなりの縛りになってるから、改善されてるとはいえF-35もそういうところはあるんじゃないの
普通の耐候性塗料でも紫外線や風雨に晒されれば劣化が早まるし
107名無し三等兵 (スプッッ Sde1-ivGY)
2021/04/04(日) 23:21:06.42ID:ngbSmYQjd >>106
ソフトウェアを揮発性メモリに書いているので常に電源供給が必要、というのはあったね。>F-35
ソフトウェアを揮発性メモリに書いているので常に電源供給が必要、というのはあったね。>F-35
108名無し三等兵 (ワッチョイ 155f-8vo5)
2021/04/04(日) 23:38:24.41ID:ZjLQ2bgP0 >>104
F-35Aの時は11年度予算で初調達して16年度にあちらで作られた機体が引き渡され現地で訓練に使われて、国内初配備は17年度(正確には18年年明け後なので年度末が近い)
F-35B初の予算化は去年の20年度なので24年度程度じゃ早くても訓練始まったあたりだなまだ
F-35Aの時は11年度予算で初調達して16年度にあちらで作られた機体が引き渡され現地で訓練に使われて、国内初配備は17年度(正確には18年年明け後なので年度末が近い)
F-35B初の予算化は去年の20年度なので24年度程度じゃ早くても訓練始まったあたりだなまだ
110名無し三等兵 (ワッチョイ 23e0-zJQ9)
2021/04/05(月) 19:33:06.96ID:72mMvfiu0 >>107
何か勘違いされてません。釣り?
何か勘違いされてません。釣り?
111名無し三等兵 (ワッチョイ 9b54-jleN)
2021/04/05(月) 20:50:37.17ID:kArLov040 >>105
それもあるが空母が太平洋に出てきた場合(最近宮古島の辺り通って行ってたな)対潜ヘリの運用が脅かされるのでそれの護衛としても必要だわな
それもあるが空母が太平洋に出てきた場合(最近宮古島の辺り通って行ってたな)対潜ヘリの運用が脅かされるのでそれの護衛としても必要だわな
112名無し三等兵 (ワッチョイ 4d61-Aog9)
2021/04/05(月) 21:50:11.71ID:uCht1B9S0 そういえば F 4から F 35に機種変するにあたって一個飛行隊辺りの配備定数って18機のままなのかな?
今三沢には F 35の飛行隊が2個あるという話になってるけどどう考えても奇数は20機ちょいしかいないよね。
配備定数のカラクリはどうなってるのだろう?
今三沢には F 35の飛行隊が2個あるという話になってるけどどう考えても奇数は20機ちょいしかいないよね。
配備定数のカラクリはどうなってるのだろう?
113名無し三等兵 (ワッチョイ 2305-T9Dp)
2021/04/05(月) 22:27:15.42ID:1cRrxA/O0 揮発性メモリにソフトウェアは撃墜時や墜落時に情報漏洩しないように
って噂は有ったな
って噂は有ったな
114名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-xfeT)
2021/04/05(月) 22:34:04.95ID:6V8JZVx60 >>112
空自の場合は、
4機小隊×4+複座の隊長機2機の18機。
これに予備機3〜含め21〜機が大体の1飛行隊あたりの配備数
ただ、F-35には複座の設定がないためか、今のところ隊長機が設定されてる様子はない
隊長機をF-35でも設定するのか、もしくは将来のT-7AといったLIFT機による練習機によって設定するのかも
隊長機は実戦で使う用途よりも、部隊の練度維持のための機体だからね
空自の場合は、
4機小隊×4+複座の隊長機2機の18機。
これに予備機3〜含め21〜機が大体の1飛行隊あたりの配備数
ただ、F-35には複座の設定がないためか、今のところ隊長機が設定されてる様子はない
隊長機をF-35でも設定するのか、もしくは将来のT-7AといったLIFT機による練習機によって設定するのかも
隊長機は実戦で使う用途よりも、部隊の練度維持のための機体だからね
115名無し三等兵 (ワッチョイ ad6a-8tTM)
2021/04/05(月) 22:38:57.23ID:6y6Yh0Yh0 >>113
実際それはそうだよ
そして定期的にサーバと繋がなくてもダメになる
だから今まで戦闘機を売れなかったような国にも卸せるようになったし、それはトランプ政権での政策に鑑みてとてつもない戦略的なアドバンテージになった
実際それはそうだよ
そして定期的にサーバと繋がなくてもダメになる
だから今まで戦闘機を売れなかったような国にも卸せるようになったし、それはトランプ政権での政策に鑑みてとてつもない戦略的なアドバンテージになった
116名無し三等兵 (スフッ Sd43-kjVL)
2021/04/05(月) 23:58:53.77ID:XdCh1a52d 「揮発性メモリに通電させ続けてデータを保存」って巨大なドラクエ3のカセットだな
電池との通電が切れた瞬間にデータとぶ
研究されたとしても実用上問題出るような気がするから間違い情報であってほしい話だな
電池との通電が切れた瞬間にデータとぶ
研究されたとしても実用上問題出るような気がするから間違い情報であってほしい話だな
117名無し三等兵 (ワッチョイ 155f-8vo5)
2021/04/06(火) 00:13:10.10ID:ZPuL+V9P0118名無し三等兵 (ワッチョイ ad6a-8tTM)
2021/04/06(火) 02:58:14.93ID:jAald5Vm0 >>116
べつに使わんならほっといてもええ
壊れるわけじゃない
適宜ファームウェアを最新版にアップデートするようなノリで使える
ただ実際の運用上はいつでも使えるようにしとくんだろうけど
アメリカとしてはそいつらの一つ一つを識別してるから、必要ならサーバ側の操作だけで使えなくさせられる
べつに使わんならほっといてもええ
壊れるわけじゃない
適宜ファームウェアを最新版にアップデートするようなノリで使える
ただ実際の運用上はいつでも使えるようにしとくんだろうけど
アメリカとしてはそいつらの一つ一つを識別してるから、必要ならサーバ側の操作だけで使えなくさせられる
119名無し三等兵 (ワッチョイ 8ddd-kbHU)
2021/04/06(火) 17:40:42.79ID:UX9u6xDa0 検討本部トップが二階俊博氏という時点で「子ども庁」に期待する価値は全く無い。二階氏は長年の自民党政治が市民から子どもを産み育てる余裕を奪ったのを棚上げして、言うに事を欠いて「子どもを産まないのは勝手な考え」などと放言して市民に責任転嫁した人物。少なくとも民主的な運営は望めない。
120名無し三等兵 (ワッチョイ 155f-a8W1)
2021/04/06(火) 17:57:59.52ID:GI9PcCsJ0121名無し三等兵 (ワッチョイ 25dd-kbHU)
2021/04/06(火) 18:12:24.75ID:/XWLYLnP0 「子ども庁」を作るなどとしている菅義偉首相ですが、所謂「子どもの貧困」に自民党政府が付けた予算は、僅か6億5000万円です。そんな自民党が市民から搾取した税から掠め取っている政党助成金は、このコロナ禍でも「子どもの貧困」予算の20倍を優に超える170億円超です。とんだ泥棒です。
122名無し三等兵 (ワッチョイ 4d61-7SiO)
2021/04/07(水) 09:54:09.35ID:IFup7Zt00 >>84
馬毛島に1個飛行隊、石垣奄美に各1個飛行隊ってとこかな。
馬毛島に1個飛行隊、石垣奄美に各1個飛行隊ってとこかな。
123名無し三等兵 (ワッチョイ 25dd-kbHU)
2021/04/07(水) 17:44:55.17ID:cDQAJCcB0 「LINEに中国の委託先が潜り込めるのが判明して防衛省が急遽利用状況を調査中」か・・・自衛隊は艦隊の寄港地がデリヘルブログからバレるという致命的なセキュリティホールがあるから今更慌てて対策してもどうかな・・・
124名無し三等兵 (ワッチョイ 4b63-xfeT)
2021/04/08(木) 11:36:23.54ID:y9qmyv/Z0 F-15JMSIPの改修頓挫で、F-35Aの追加調達が現実味を帯び始めた
F-15JMSIPの改修はもうきっぱりあきらめるべき
その上で、F-35Aを20機程度追加して、F-15JMSIP飛行隊を一つ置き換えて、
そこから押し出されたF-15JMSIPを那覇に予備機としてもっていくなり、
空いてるモスボール保管庫にもっていくなりして、予備機を大量に確保
那覇にF-15JMSIP集中配備されて、現在の2個飛行隊に対する予備機を大量確保する方針に転換すべきだよ
こうすれば、増大スクランブル対処による経年悪化も防げるし、スクランブル対処の低コストも維持できる
https://grandfleet.info/japan-related/does-the-ministry-of-defense-start-reviewing-the-f-15j-refurbishment-plan/
F-15JMSIPの改修はもうきっぱりあきらめるべき
その上で、F-35Aを20機程度追加して、F-15JMSIP飛行隊を一つ置き換えて、
そこから押し出されたF-15JMSIPを那覇に予備機としてもっていくなり、
空いてるモスボール保管庫にもっていくなりして、予備機を大量に確保
那覇にF-15JMSIP集中配備されて、現在の2個飛行隊に対する予備機を大量確保する方針に転換すべきだよ
こうすれば、増大スクランブル対処による経年悪化も防げるし、スクランブル対処の低コストも維持できる
https://grandfleet.info/japan-related/does-the-ministry-of-defense-start-reviewing-the-f-15j-refurbishment-plan/
125名無し三等兵 (スッップ Sd43-2xNL)
2021/04/08(木) 12:15:20.13ID:v2pZZTz2d デルタ翼化したストライクライトニングが必要だな
126名無し三等兵 (ワッチョイ 25dd-kbHU)
2021/04/08(木) 17:33:47.06ID:iP3AZ6Hx0127名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-G9Ub)
2021/04/09(金) 07:15:17.13ID:pp3vgZ5uM >>86
百里は日本列島の真ん中くらいの位置なのでしばらくはどこにでも派遣する虎の子扱いだろうね
百里は日本列島の真ん中くらいの位置なのでしばらくはどこにでも派遣する虎の子扱いだろうね
128名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-/LyU)
2021/04/09(金) 15:56:30.18ID:h4tFiUTm0 F-35って垂直尾翼が2つあるけど一つに出来ないの?
その方がRCSが少なくなりそうだけど
その分不足したヨーイングはソフトウェアの補助でなんとかするとか
その方がRCSが少なくなりそうだけど
その分不足したヨーイングはソフトウェアの補助でなんとかするとか
129名無し三等兵 (アウアウクー MM9f-3lam)
2021/04/09(金) 16:01:36.00ID:SY11+FIRM 双垂直尾翼とし高さを抑えレーダー波を跳ね返すよう傾けた方が良いとされる
130名無し三等兵 (ワッチョイ 4e54-BQFA)
2021/04/09(金) 16:04:51.29ID:aGupVctg0131名無し三等兵 (スップ Sd02-g+9O)
2021/04/09(金) 16:07:26.38ID:Z3pIc3z6d >>128
>垂直尾翼が2つ
2つで角度を付けると、水平・垂直尾翼の90度コーナーが避けられるので、側方のRCSが桁で下がる。
2つ→1枚で、垂直尾翼面積を2倍にする必要が生じる(胴体の鑑賞で実際は2倍より更に面積増やす必要がある)なので、側面RCSが大幅に悪くなる。
>垂直尾翼が2つ
2つで角度を付けると、水平・垂直尾翼の90度コーナーが避けられるので、側方のRCSが桁で下がる。
2つ→1枚で、垂直尾翼面積を2倍にする必要が生じる(胴体の鑑賞で実際は2倍より更に面積増やす必要がある)なので、側面RCSが大幅に悪くなる。
132名無し三等兵 (ワッチョイ bbdd-OS/J)
2021/04/09(金) 17:35:12.88ID:kAOOAvB20 ごく僅かな在日コリアンに日本の中枢を牛耳られていると思い込む人は日本人が劣っていると思い込んでいることになってしまうけど愛国心が足りないのではないか。
133名無し三等兵 (ワッチョイ bb83-W0Yj)
2021/04/09(金) 18:19:06.58ID:6xQxkKvF0 ステルス設計なので直進安定性が悪い
1枚にするならベントラルフィン追加する必要がある
1枚にするならベントラルフィン追加する必要がある
135名無し三等兵 (ワッチョイ cb02-CoCA)
2021/04/09(金) 18:29:41.05ID:yXKjfR8w0 昔はSR-71やハブブルーのように
内方向に傾いた2枚の尾翼にするのが良いとされてたんだよな
それがF-117から、外傾き2枚になった
内方向に傾いた2枚の尾翼にするのが良いとされてたんだよな
それがF-117から、外傾き2枚になった
136名無し三等兵 (ワッチョイ 62da-8MNu)
2021/04/09(金) 18:32:00.21ID:KfxMAa610 RCS的には内側に傾けた方がいいけど
戦闘機として考えると高迎え角飛行が難しくなるのはマイナス
戦闘機として考えると高迎え角飛行が難しくなるのはマイナス
137名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-d6sH)
2021/04/09(金) 18:53:11.57ID:nE1qYn1Ma138名無し三等兵 (ワッチョイ 4ebd-6x3a)
2021/04/09(金) 19:28:26.54ID:RhxET93W0 F15も新造するならV字にすれば良いのにと思う
139名無し三等兵 (ワッチョイ 5666-d6sH)
2021/04/09(金) 19:54:16.02ID:r67QblXw0140名無し三等兵 (ワッチョイ 62ab-kDUa)
2021/04/09(金) 21:27:12.75ID:Rwt4pWQ70 >>139
あと、お流れになったがF-15SEも外開き垂直尾翼を提案されたな。
確かにRCSを少しでも下げるにはいいが、今度は主翼の付け根から出る渦が垂直尾翼に悪い影響を及ぼすことが判明して断念。
F-18がレガシーからスパホにするときにステルス処理を取り入れたのに、F-15EXではそれをやらなかったのは、コストもさながら、そういう部分でのコストアップを避ける意味合いもあるんでしょうな。
あと、お流れになったがF-15SEも外開き垂直尾翼を提案されたな。
確かにRCSを少しでも下げるにはいいが、今度は主翼の付け根から出る渦が垂直尾翼に悪い影響を及ぼすことが判明して断念。
F-18がレガシーからスパホにするときにステルス処理を取り入れたのに、F-15EXではそれをやらなかったのは、コストもさながら、そういう部分でのコストアップを避ける意味合いもあるんでしょうな。
143名無し三等兵 (アウアウウー Sabb-d6sH)
2021/04/10(土) 09:19:55.53ID:OG0q8PMUa 渦流干渉を恐れて尾翼を外開きにするようなRCS対策をしなかったということでしょ。
ただF-15SEで外開きを検討した結果、発生揚力に耐えるためには機体後部の再設計が必要とされたから渦流制御が上手くいっても、尾翼を外開きにするのは難しかっただろうね。
ただF-15SEで外開きを検討した結果、発生揚力に耐えるためには機体後部の再設計が必要とされたから渦流制御が上手くいっても、尾翼を外開きにするのは難しかっただろうね。
144名無し三等兵 (ワッチョイ 8e29-9uzM)
2021/04/10(土) 10:48:35.48ID:OhTn6ixF0 KF-X
https://pbs.twimg.com/media/Eygkv0IU4AUTzUD?format=jpg&name=large
https://pbs.twimg.com/media/Eygkv0IU4AUTzUD?format=jpg&name=large
145名無し三等兵 (ワッチョイ 7b7c-6x3a)
2021/04/10(土) 12:32:13.28ID:JlaReGCC0146名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-gylN)
2021/04/10(土) 13:08:27.25ID:Tz2lk+FPr 尾翼傾けると付け根の強度上げる必要が出てくるから重くなる。
147名無し三等兵 (ワッチョイ 62b1-J8AR)
2021/04/10(土) 15:19:45.22ID:Cu2SXI6J0 デンマーク空軍がF-35Aの1号機を受領 非公式の愛称は「パンサー」
https://otakei.otakuma.net/archives/2021040906.html
https://otakei.otakuma.net/archives/2021040906.html
148名無し三等兵 (ワッチョイ 43d0-qfGw)
2021/04/10(土) 15:27:42.93ID:U82IL6Qh0 空自も雷電と呼ぼうぜ
海軍上がりも空自に入ってるから良いだろ
海軍上がりも空自に入ってるから良いだろ
149名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-LQTm)
2021/04/10(土) 17:42:56.08ID:H8U55c6s0 F35はA型がCTOL型
BがSTOVL型
CがCV型になっているな。
最初のころはB型がCV型で、B型がSTOVL型のような話があったが
途中で米軍のHPで誤ってBがSTOVL型でCがCV型に記載し混乱が起こった
そんな記事が出たこともあったと思ったが。
結局のところ、BがSTOVL型でCがCV型のままか。
よくわからない展開だ
BがSTOVL型
CがCV型になっているな。
最初のころはB型がCV型で、B型がSTOVL型のような話があったが
途中で米軍のHPで誤ってBがSTOVL型でCがCV型に記載し混乱が起こった
そんな記事が出たこともあったと思ったが。
結局のところ、BがSTOVL型でCがCV型のままか。
よくわからない展開だ
150名無し三等兵 (ワッチョイ bbdd-OS/J)
2021/04/10(土) 17:51:39.54ID:evc8EvFI0 なんだろう。家柄は良いはずの安倍晋三のえも言われぬ下司さは自民党でも群を抜いてて菅義偉がだいぶましに見える。
「当時、自民党の谷垣禎一総裁は政府に全面的に協力した」としゃあしゃあと言ったり、全てが嘘と誤魔化しで世の中渡ってきた感じとか。
「当時、自民党の谷垣禎一総裁は政府に全面的に協力した」としゃあしゃあと言ったり、全てが嘘と誤魔化しで世の中渡ってきた感じとか。
151名無し三等兵 (ワッチョイ 8e29-9uzM)
2021/04/10(土) 18:00:02.84ID:OhTn6ixF0 ええなあ岩国行ってみてえなあ
https://dotup.org/uploda/dotup.org2440883.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2440883.jpg
152名無し三等兵 (ワッチョイ cb5f-TrM3)
2021/04/10(土) 18:37:18.42ID:hQWmA9sr0 リフトファン開いてSRVLしてる姿とか見てみたいな、すごく違和感ありそうw
154名無し三等兵 (ワッチョイ d701-otdV)
2021/04/10(土) 20:58:29.20ID:2gTGveHf0 >>149
> 最初のころは
いつの最初の頃だよ
X-35は統合打撃戦闘機計画(JSF:Joint Strike Fighter)計画に基づいて開発されたステルス試作実験機(概念実証機)である。
CTOL型のX-35AとCATOBAR型のX-35Cの2機が試作された 。後にX-35AはSTOVL型X-35Bに改造されたが、…以下略
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/X-35_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
> 最初のころは
いつの最初の頃だよ
X-35は統合打撃戦闘機計画(JSF:Joint Strike Fighter)計画に基づいて開発されたステルス試作実験機(概念実証機)である。
CTOL型のX-35AとCATOBAR型のX-35Cの2機が試作された 。後にX-35AはSTOVL型X-35Bに改造されたが、…以下略
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/X-35_(%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F)
155名無し三等兵 (ワッチョイ 12bd-ksEv)
2021/04/10(土) 21:34:02.21ID:PhjS4TbC0 F35の機体寿命ってどんな感じになりそうなの?
エンジンが大出力故に負荷が大きく、エンジン寿命が予定より早めに尽きそうと言われてるが
特にB型は短くなりそうな気がする
スクランブル発進が多い日本では機体寿命が短くなりがちなんで、F35の保有数を増やすのは
あまり得策とは言えないと思うんだが
F3までの繋ぎで最低限の保有にしてほしいな
エンジンが大出力故に負荷が大きく、エンジン寿命が予定より早めに尽きそうと言われてるが
特にB型は短くなりそうな気がする
スクランブル発進が多い日本では機体寿命が短くなりがちなんで、F35の保有数を増やすのは
あまり得策とは言えないと思うんだが
F3までの繋ぎで最低限の保有にしてほしいな
156名無し三等兵 (ワッチョイ 0b6a-zuBs)
2021/04/10(土) 23:33:10.17ID:dmoQNw9Y0 F-2の不足分も補う必要があるため“最小限”はその分増える
恨むなら石破を恨め
恨むなら石破を恨め
158名無し三等兵 (ワッチョイ 5666-d6sH)
2021/04/11(日) 09:47:07.31ID:ir3leIXB0160名無し三等兵 (アークセー Sx5f-QiGF)
2021/04/11(日) 14:03:21.83ID:bIZdShf8x161名無し三等兵 (ワッチョイ 23e5-LQTm)
2021/04/11(日) 14:58:36.52ID:IiBziJIL0 F2の製造が止められる頃は、F22の獲得の可能性もあったからな
F2調達を続けるより、その金をF22に回した方がよい
そんな皮算用もあったようだが
F2調達を続けるより、その金をF22に回した方がよい
そんな皮算用もあったようだが
163名無し三等兵 (ワッチョイ 0e8c-yk1z)
2021/04/11(日) 15:36:20.96ID:jONPej3L0165名無し三等兵 (ワッチョイ 8e29-9uzM)
2021/04/11(日) 15:54:26.49ID:Q675kuNC0166名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-/CMm)
2021/04/11(日) 16:10:41.15ID:722ehAKK0 当時の防衛相内部でF-2いらないよ派が主流で石破も同じくいらないよ派だったというだけで、
いらないよ派の石破の独断で決めたと思ってるなら幼稚な世間知らずが過ぎる
防衛省内部という役人側の考えが変わらないと、石破が大臣やらなかったとしても歴史は変わらん
いらないよ派の石破の独断で決めたと思ってるなら幼稚な世間知らずが過ぎる
防衛省内部という役人側の考えが変わらないと、石破が大臣やらなかったとしても歴史は変わらん
168名無し三等兵 (オッペケ Sr5f-F2s7)
2021/04/11(日) 19:11:45.77ID:DQnOxjUXr■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★7 [樽悶★]
- 【速報】公然わいせつの疑いで逮捕・送検・略式起訴のAぇ! group 草間リチャード敬太メンバー 脱退を発表 「心の病の療養」に専念 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 小野田紀美 経済安保相「悪いことをする外国人、日本にいない状況つくる」 [Hitzeschleier★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… [BFU★]
- 【🐼🇨🇳】「高市総理VS中国」で日本からパンダはゼロに? 上野動物園「パンダ返還期限」まであと4カ月…★2 [BFU★]
- 【高市悲報】中国→日本の貨物便、死ぬほど運賃が上昇してる模様。。今後大幅値上げラッシュ来るぞ [467637843]
- 恐ろしい😈のちゅちょちゅちょ・ちぇびるのお🏡
- 【悲報】立憲岡田「間違った答弁をした高市総理に問題がある」→愛国者ブチギレ炎上 [834922174]
- 【高市悲報】日本政府、またウソがバレる。中国「撮影してたのは日本メディア」 [834922174]
- 山上妹 「この人は母親じゃない、母親の形をした統一教会信者だ」 [507895468]
- ジャガイモ好き必見!!!各地のポテト料理を全部紹介するぞ
