F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-T7mY)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:25:23.96ID:ZDbMOUo9M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 119機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596325151/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
715名無し三等兵 (ワッチョイ e300-rHru)
垢版 |
2021/06/12(土) 18:36:47.94ID:3wZSnFSW0
>>713
竹島艦の顛末を見ていればどうなるか
お分かりでしょう(笑)。
それより標的艦に今でさカツカツの軍事費を
取られて陸戦装備がおそろかになり
北に攻め込まれる予感。あと、無駄な
お金をどんどん使ってくれれば良い。
2021/06/12(土) 19:09:26.55ID:qkJYDZLkx
>>709
F-4Jのプラモデルには着艦フックがあyったような
陸上でも着艦フックは使うみたいな事を読んだことが
2021/06/12(土) 19:19:14.05ID:Osv0BvmW0
>>714
あやまれ、キングジムにあやまれ!ポラメ(朝鮮語で若鷹)だぞ
2021/06/12(土) 19:19:32.75ID:zE3rLsIaa
>>716
F-4Jは海軍仕様なんだから着艦用フックがあって当たり前。
非着艦用テイルフックはF-15や16にもついてて、滑走路にワイヤーを張って緊急着陸に使う。
2021/06/12(土) 19:32:10.86ID:K4D22k/E0
>>717
すまん素で間違えてたわw
720名無し三等兵 (ワッチョイ 13f2-aRTM)
垢版 |
2021/06/12(土) 19:33:11.63ID:lyd/Lbws0
>>718

余談だが、海軍型をアメリカ以外で使ったのはイギリスだけ。
ぶっちゃけスペイファントムだが、フォークランド紛争のあおりで足りなくなった防空戦闘機の穴を埋めるために、中古のF-4Jを15機買ってF-4J(UK)として使っている。
それが海軍型ファントム唯一の輸出ですね。
721名無し三等兵 (スッップ Sd1f-cast)
垢版 |
2021/06/12(土) 19:51:29.70ID:L8J1lzOdd
ファントムは空軍型でもフックが艦載用そのままだし折り畳み機構も点検含めて必ずある
そして何よりあの降着装置よ
地上機としては余計な部分(=無駄が多すぎる
他にもいろいろあるけど
2021/06/12(土) 20:00:54.74ID:Osv0BvmW0
でも、ベストセラー機ですよね…
2021/06/12(土) 20:25:14.81ID:9Wlzuep6M
EJも基本フレームは一緒だからやろうと思えばカンクリみたいに着艦できるのかね
2021/06/12(土) 20:54:46.02ID:z6Sxf6Hua
>>711
E-7ってベース737やんけ
767より性能面で優れてる点ある?
725名無し三等兵 (ワッチョイ f37c-7iXo)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:05:08.91ID:/Zh4Q0p80
>>723
一回だけなら運が良ければ平気かもしれないが繰り返すとどこか壊れそう
ロングノーズは着艦を想定した設計ではないから
726名無し三等兵 (ワッチョイ 7361-98Lm)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:34:34.12ID:/rMOd1QE0
中国軍の空中戦画像だってさ。
727名無し三等兵 (ワッチョイ 7361-98Lm)
垢版 |
2021/06/12(土) 21:35:14.17ID:/rMOd1QE0
おっとっと URL 載せ忘れた。
https://m.bilibili.com/video/BV1QV41167KQ/
2021/06/12(土) 22:47:27.04ID:wI+cc6OW0
>>723
主翼の構造が違うから無理
2021/06/13(日) 05:48:35.27ID:czdPd5uX0
C-130やU-2だって離着艦できるんだからF-4EJだってできそうだが日常的に行うには最適化されてないわな
しかしEJは着艦はできてもそのままでは発艦が無理なのでは?
2021/06/13(日) 05:52:56.41ID:wRVZFpUcM
>>724
米軍E-3終了でE-7導入検討。
英は既にE-3後継機にE-7導入決定。

韓国軽空母はポメラ、F-35C搭載検討。
漫画みたいなステルス軽空母だな。
731名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-rHru)
垢版 |
2021/06/13(日) 07:03:18.78ID:nTx9MBGN0
>>724
全く無い。E-3の後継にE-7を選択したのは
英国だけ。NATOは米軍同様の改修をして延命
米国、日本は改修して延命。米国の後継機検討は
多様な選択肢を検討中。
2021/06/13(日) 08:00:58.39ID:+plSwTMO0
米軍も物持ちが良すぎるよな
2021/06/13(日) 08:11:01.13ID:nW9LOsky0
機体サイズ的に次は777ベースになるんじゃないの?
10年後とかになるけど
2021/06/13(日) 08:15:16.34ID:czdPd5uX0
B-52E-3E-6E-8RC-135に関しちゃその通りだぬ
あとはC-130とかCH-47とか民間機でちょっと違うが737とか
2021/06/13(日) 08:17:55.00ID:czdPd5uX0
次期AWACSは777ベースよりビジネスジェットベースになるほうが可能性は高い気がする
736名無し三等兵 (ワッチョイ e385-rHru)
垢版 |
2021/06/13(日) 08:33:26.78ID:4IAdxi8m0
>>735
AWACが狙われる時代になったし、
大型機に管制官を乗せるより、小型機
にセンサーを搭載して、ネトワーク経由で
地上管制になりそう。
2021/06/13(日) 08:35:51.00ID:SO8M5Rsi0
>>736
むしろより大型化して発電機搭載して対AAM用AAM搭載やレーザーCIWSやHPM搭載での自己防御に進むんでないかな
2021/06/13(日) 08:36:12.45ID:VbeOv1mD0
AWACSがでかいのは機材というより航空管制官を乗せる都合だから
ここにもリモートワークの時代がやってくるのか…
2021/06/13(日) 08:37:04.47ID:czdPd5uX0
ネットワークで地上管制ができるなら無人機にするんじゃね?
2021/06/13(日) 09:39:26.59ID:p3+Cv65A0
楽曲アーティストの世界では遅延が問題になりつつあるらしいな
セッションが上手くいかなくて難しいんだと
半球行ったり来たりする航空機程の距離や時間感覚で一瞬を考えるとしたら兵器レベルの指向性のある物体が脅威になる場合か
741名無し三等兵 (ワッチョイ f37c-7iXo)
垢版 |
2021/06/13(日) 13:15:47.81ID:tgafEYxF0
電子戦環境下でどこまで遠隔が信頼できるか、という問題もありそうだが
2021/06/13(日) 13:36:19.41ID:JcCGAJee0
>>700
韓国海軍の実力
https://dotup.org/uploda/dotup.org2503436.jpg
2021/06/13(日) 15:03:25.66ID:ElZM7qA80
>>739
最優先で攻撃されるからなあ
無人で小型のものをたくさん配備したほうがよい
2021/06/13(日) 15:03:44.65ID:ElZM7qA80
>>741
AI
2021/06/13(日) 15:06:15.71ID:JKxLzp/8M
>>731
E-7にほぼ決まりそうだぞ。
英が決定的だった。
2021/06/13(日) 15:54:35.09ID:lVOGsXdy0
>>730
>>745
祖国でやってね
747名無し三等兵 (ワッチョイ e3e0-rHru)
垢版 |
2021/06/13(日) 19:01:25.40ID:oBPBM6Un0
>>746
米空軍のE-7導入検討は昨年一時話題に
上がったがそのご音沙汰なし。
センサーノード化ということでビジネス
ジェットベースも検討されてる。
仮にE-7となっても、機体は同じだけど
搭載機器は別物でしょうね。
748名無し三等兵 (ワッチョイ 13f2-aRTM)
垢版 |
2021/06/13(日) 20:56:04.09ID:0+pRkxa40
>>747
まさかのE-10復活…はないか(笑)
しかし、米軍のE-3後継は今時707ベースはないしねぇ。

意外とKC-46にE-3ブロック40(E-3G)のシステムをマルっと移植するとか…
どうするんでしょうねぇ。
2021/06/13(日) 22:31:20.88ID:QD+6sThW0
>>747
大型のAWACSは、中国やロシアの長距離AAMのターゲットになりうるっtことで、
無人機やステルス機(F-35など)による複数のセンターノードを活用する方向に進んでるんだったか。>米軍
2021/06/14(月) 16:24:17.74ID:T0qe02kQd
>>700
軽空母向けに予算1億ウォン(約950万円)しか捻出してないらしいから
デザインはあくまでイメージ図 雰囲気を感じる程度のものだよ まったく実際の設計はなされてない
マンガに出てくる艦船みたいなものだ
751名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp87-B4co)
垢版 |
2021/06/14(月) 19:08:56.86ID:2hEF34O5p
テコンVで出てきそうなやつか
752名無し三等兵 (ワッチョイ e34d-rHru)
垢版 |
2021/06/14(月) 19:25:39.21ID:SVoo7hWa0
>>750
ポンチ絵以前の代物ですね。空想科学
読み物の付録かな。
2021/06/15(火) 09:07:04.58ID:kHJVLDuQM
韓国空母ってQEより小さいのに艦橋はでかいままなせいで甲板の利用効率悪そうだし普通にいずもの方が先進的じゃね?
QEと違ってお洩らしもしてないし
2021/06/15(火) 09:27:27.67ID:GHNciP5G0
QEの2艦橋は変態英国紳士らしくていい
2021/06/15(火) 09:41:26.23ID:Dq9CAW5J0
英国面
2021/06/15(火) 10:17:19.94ID:9t4uX21+0
>>753
そりゃ、きちんと予算つけて建造したものと、年間1千万というプロジェクト予算としてはなきに等しい金額で適当に落書きしたものと比べるのは…
適当なメカデザイナー()にラフ画発注したようなもんだろ
2021/06/15(火) 13:00:24.35ID:hmi8NBmdM
これから3隻目の空母とか掃海母艦機能付き強襲揚陸艦とか作ったらCICはFFMに倣って円形CICが作られるのかね
2021/06/20(日) 10:56:41.48ID:Q68DXvdc0
英空母と共にやって来る…米F35Bステルス機、4年ぶりに韓国へ
朝鮮日報日本語版 6/20(日) 6:01配信

最近、ポルトガルの海上で実施されたNATO(北大西洋条約機構)主導の多国籍合同演習において、韓国に向かっている
英空母「クイーン・エリザベス」で米海兵隊のF35Bステルス戦闘機が発艦訓練を行っている動画が公開された。

空母クイーン・エリザベスに搭載された米海兵隊所属のF35Bステルス機10機は、今年8月末ごろ、同艦と共に韓国・釜山を
訪れるといわれている。(後略)
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6b02e68bd8b7075b54e1d1bb7b8124f80607a12
2021/06/20(日) 15:11:53.17ID:tTBFIoJbM
JSI中止、アショアも駄目。
E-3はE-7導入濃厚。
E-767はアプデ終了でオワコン。
グロホも大失敗。


全て大失敗(笑)
2021/06/20(日) 16:27:43.11ID:0+GVl/0R0
E-767についてはオワコンも何も運用開始は20年も前なんで、そう遠くないうちに寿命なんだが…

2行目は
E-3「後継」はE-7導入濃厚 と書いたほうが日本語として通じるな
2021/06/20(日) 17:03:29.33ID:todJuWTe0
>>759
> JSI中止、アショアも駄目。
→国産ステルス巡航ミサイルおよび運用システムの本格開発がスタート

> E-3はE-7導入濃厚。
→米軍においては可能性ゼロ、一度決定したイギリスすら見直し検討

> E-767はアプデ終了でオワコン。
→NGに見捨てられた可愛そうな子と違って大規模改修も完了、後継は国産機濃厚

> グロホも大失敗。
→防衛省のシステムに連接し、リアルタイムデータリンク付き・画像/SIGINTセンサ複合・常続監視可能な画期的な偵察機として戦力化

はいやりなおし
2021/06/20(日) 17:45:49.13ID:W7A/iCCH0
日本向けグローバルホークって今年4月に初飛行でしょ?
2021/06/20(日) 18:36:14.87ID:RlDlk07K0
グロホの問題は米軍でブロック30が退役濃厚で維持費高騰だろ
本気で維持したいなら嫌でも韓国と協力して何とかするしかない
2021/06/20(日) 19:13:14.12ID:W7A/iCCH0
最近の米国は製造中止間際の製品を日本に売りつける
韓国には新発売の製品を製造させる
2021/06/20(日) 19:14:40.21ID:W7A/iCCH0
米国に不平不満を言う前に韓国の製造業を弱体化させた方がいいね
日本製を売らないこと
材料部品製造設備を売らない
2021/06/20(日) 19:41:00.70ID:7HTTmf7o0
>>761
日本向け機体のSIGINT機能はオミットされずに済んだの?
2021/06/20(日) 21:15:19.58ID:93Xr0+8Qd
逆にblock30iでオミットされるなんて話あるの…?
2021/06/20(日) 23:59:19.28ID:5dVxbYmad
>>763
韓国と協力して運用コスト安くなると本気で思ってるなら病院に行け
どうせ日本の運用機体は3機に過ぎない 運用コストが倍になってもたかが知れてる
その間に国産無人機のIR-OPV等を充足させていけばいい
2021/06/21(月) 00:18:56.72ID:BCaNDv040
>>768
これから大量のF-35を導入が予定でF-15Jのアップデートを費用高騰で断念するような状況下でグローバルホークの維持費が倍になっても良いとか絵に描いた餅の国産無人機とか本気で言ってるなら病院行け
2021/06/21(月) 00:22:58.96ID:cfwzOICD0
陸はMQ-9Cを、海はアヴェンジャー入れればいいと思うんだけど
そもそもF-35スレでそれ言われても困る
2021/06/21(月) 15:37:54.22ID:W8u26Na0M
>>769
反日国家と協力しろと喚く方が病気
2021/06/21(月) 20:59:18.06ID:KhjfaIbnd
これくらい迷彩も気合入れれば一定の効果あるだろうな
https://twitter.com/thewarzonewire/status/1406767099595350019
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/21(月) 21:14:04.58ID:94S6ky0E0
>>770
それが一番ノーマルな選択だよね
2021/06/21(月) 22:39:47.92ID:QpkzX8As0
航空幕僚長の三菱重工業名古屋航空宇宙製作所小牧南工場及び名古屋誘導推進システム製作所視察について
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/1403268917926133768
https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2021/0611/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/22(火) 09:13:47.18ID:d48ZLy000
グロホは本当に失敗だよ
3機だけど陸のAH-64Dと同じ
しかもデータは全部米に送られるしね
海保の方が良かった
2021/06/22(火) 10:02:11.41ID:kCVLn10td
>>773
残念ながら現実としてグロホの導入は止まりそうもない以上どうやって維持運用してくか考えた方が健全だろ

一機で導入中止して今後の国産無人機の教材にでも出来れば良いとは思うが
2021/06/22(火) 10:32:29.08ID:qTLtoyxp0
去年に30はコストが今後増加するということで中止を含めた検討はしたんだけど、オリンピックの会議みたくただの茶番で3機決定。
三沢に格納庫整備等の完全なる拠点造ったし。
日本も南も古い30購入させられて、更に維持費爆上げで、運用は日本と南にやらせて、情報は全て米が管理ときた。
舐められ過ぎだわ。
2021/06/22(火) 10:43:56.93ID:9F9Romsdd
いい加減スレ違い
2021/06/22(火) 11:08:32.44ID:4qhNEwMB0
グロホ言ってるやつは正直くさい
2021/06/22(火) 13:54:53.20ID:odYvS3FRM
>>761
英は完全に導入決定してる。
米軍トップがE-7導入することを示唆している。
2021/06/22(火) 13:56:23.57ID:odYvS3FRM
自衛隊のグロホは独と同じように博物館入りするだろな。
アップデートも何も無い。
維持費が尋常じゃないガラクタ以上の
産廃。
2021/06/22(火) 14:17:06.54ID:h8xq5r2M0
【映像】英空母クイーン・エリザベス 地中海東部で初の実戦経験 (AP 6/22)

地中海東部、6月22日(AP)― 英海軍は6月18日から、地中海東部に遊弋中の空母「クイーン・エリザベス」の艦載機による、イラク国内の
イスラム国残党に対する掃討作戦を実施している。
同空母の存在はまた、最先端のF-35Bステルス戦闘機に対するロシアの関心を呼んだようで、空と海からの監視対象になっているという。

アフガニスタンからの撤退で手一杯の米国に代わって、イラク国内での作戦を遂行している英海軍にとって、地上軍部隊の航空支援を行うのは
ほぼ20年ぶりで、クイーン・エリザベスにとって初の実戦経験となる。
 
過去10年の間に中東シリアに進出してきたロシアの存在は大きく、かつて英米の艦艇が独占していた地中海も、ロシアの存在を無視することは
できなくなっているという。

排水量6万5000トン、総工費30億ポンド(約4627億円)のクイーン・エリザベスには、英海兵隊1個中隊を含む3700人の将兵が乗っており、
英空軍と米海兵隊のF35Bステルス戦闘機18機の他に、ヘリコプター14機が搭載されている。    

同空母は向こう2〜3週間地中海東部で作戦を続行。その後、スエズ運河経由でインド、日本、韓国、シンガポールを訪問する予定。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a82e799646a1c5566810706bf828c273e7f8ef6
2021/06/22(火) 14:53:37.12ID:FPPw9HP60
>>776
すぐにコピーして国産化するよ

ああいった機体は技術的には対した事ないが運用の為に必要な機能のノウハウは実際に実戦で使ってきた機体を運用してみないとわからないからねえ

ノウハウコピーしたら洋梨
台湾に転売すれば良い
2021/06/22(火) 14:59:07.98ID:4pPWseVW0
グローバルホークに
コータム中継機を載せて陸自に利用させてやればいい
2021/06/22(火) 16:27:44.00ID:Dzc8vdik0
>>783
ほんコレ
まず使ってみることが大事。UIなんて技術でなくてアイデアなんで
すぐパクれるけど0から作るのは難しいからね
機体も整備するだけで見た目からパクれるとこはいっぱいあるしね
初めから長く運用する気はないと思う
2021/06/22(火) 16:42:36.05ID:xF4jrWTka
むしろ機体は付属品でしかなくて
バックにある衛星ネットワークが本体だから小手先でパクれるものでは無いよね

みちびきだけじゃ、どうにもならんし
2021/06/22(火) 17:14:51.20ID:RUZBG+/JM
ついこの間まで『ハーピー♪』『ハロップ♪』と騒いでた奴が、同じ舌で『グローバルホークはクソ』と言い張る。単なる逆張りだろ。
2021/06/22(火) 17:36:25.52ID:kCVLn10td
グローバルホークって基本設計は90年代だから現代じゃ言うほど大した事無いなんて話はある
2021/06/22(火) 18:12:05.40ID:Cz2Pijamx
>>788
情報開示されてる事ってごく一部でしかないから

私たちは「知ってるつもり」になってるだけで本当に大事な情報は知らない

買って使ってみないと本当の事はわからないよ
2021/06/22(火) 18:36:35.88ID:Dzc8vdik0
>>786
意外と普通の通信衛星を使うみたい
ttps://jm2040.blogspot.com/2021/06/ku-rq4.html

>>788
せやで
どう見てもより新しいRQ-170がイラン拿捕されたし
代わりのRQ-180が飛んでるし
2021/06/22(火) 19:49:49.09ID:JakrHM/e0
古くて米で退役したものを掴まされたわけよ
日本も韓国もいいカモだし
792名無し三等兵 (ワッチョイ 3bb1-Xk7K)
垢版 |
2021/06/22(火) 23:23:49.22ID:6tzG0JpC0
>>782
ロイヤルネイビー応援しとるで
2021/06/23(水) 16:00:27.78ID:203sXkx2d
外国から購入する以上 基本的に最新型は手に入らない 
軍事では当たり前のこと F-35は初めから海外輸出を考慮した戦闘機だし米国サーバーに接続しないと使えなくなる「ヒモ」つき兵器
日本が1から無人機つくってグロホと同レベルのものを作るまでまだまだ時間がかかることを考えればグロホ購入は正しい
アメリカが機密兵器を売ってくれるとか寝言もいいとこ 日本だって90年代開発レーダーの改良型をフィリピンに売るからな 同じ話だ
2021/06/23(水) 16:06:22.23ID:X4LxjoJJa
F-35より最新型の戦闘機ってなに?

ヒモつき、とは恣意的な表現だけど
実際にヒモ握って人質にしてるのは日本側でしょ
2021/06/23(水) 16:14:07.35ID:80avgPSP0
F-22は輸出不可でF-35は輸出可ってどの辺が違うんだろうか?
2021/06/23(水) 16:29:46.56ID:tT+DzbB1M
RQ-180とか飛行高度も航続距離も日本がグロホでやりたいことの代わりにならねぇって見たら分かりそうなもんだが
2021/06/23(水) 17:46:01.59ID:nT3NKFXw0
>>794
>実際にヒモ握って人質にしてるのは日本側でしょ

KWSK
2021/06/23(水) 19:11:37.83ID:Qk0RZAbK0
>>793
いや、MQ9とかあるんだからグロホは止めろって皆んな言ってたろ。

光学センサー以外オフにされて、米国のSATCOM経由オンリーで、通常整備も米企業に委託で、重整備はアメリカ行き、
そんな画面見てコントローラー握るだけのグロホの何処が正しいんだよ・・・・。
2021/06/23(水) 20:19:08.61ID:Cscfc+yd0
運用体系を習得すんだよ
2021/06/23(水) 20:42:01.04ID:Yju3KDkY0
スイスの次期戦闘機選定でF-35Aがトップスコアを獲得、但し勝者に選ばれるかは別問題
https://grandfleet.info/european-region/f-35a-wins-top-score-in-switzerlands-next-fighter-selection/

選定結果は6月中に発表される見通しとのこと
2021/06/23(水) 21:00:21.42ID:cmAbTZqq0
>>770
空(滑走路運用)はアヴェンジャーで海(艦載運用)はファイアスカウトだろ?
ってか、アヴェンジャーがあってリーパー要るか?
2021/06/23(水) 22:03:39.18ID:5pJAf3fW0
スイスで次期戦闘機選定にイチャモン付けて国民投票ネタしてる層って戦闘機の調達自体に反対してる緑系のパヨい人達だから
何を選ぼうと国民投票にしようと前回同様、署名活動するに決まってる
なんで、F-35調達に反対する議員とかは無視して、国民が理解し易いトップスコアのF-35に決めた方が国民投票では有利
2021/06/23(水) 23:49:36.84ID:203sXkx2d
>>798
なんかグロホ導入を擁護してるように見えたのか? 全く擁護してない
無人機なら小型機がいい アベンジャーは開発日本もちになる新規機体で反対だけどリーパーなら悪くない

だが1つ言えることはグロホもリーパーも米国の衛星回線を使う以上 その回線の仕様コストが発生して安くはない
スマホと同じだ 自前で衛星回線を構築するのも金はかかる 機体の安い高いは小さな話 それに気がついて無い人が多い
2021/06/23(水) 23:55:03.56ID:203sXkx2d
さらに言えばこの米国衛星回線の仕様コストが明確でないからグロホがいいか リーパーが良いかも決定的でない
例えば機数別に衛星回線のコストがかかるなら日本や韓国のようにグロホのような大型無人機を採用するのは正しい
逆に機数に依存しない契約ならリーパーのような小型で廉価な機体を多数そろえるのもいい
日本や韓国がグロホ採用に動いたのを見ると機数ごとに回線コストかかってるんじゃないかと予想してるけどね 少数の高機能機を求めた
805名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-ye1X)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:00:01.58ID:kjvGguMI0
>>802
米国との外交関係で決めるもんだろ
兵器の輸入ってそういうもんだ
2021/06/24(木) 00:07:25.78ID:c5636lkpd
>>797
米国のサーバーに接続し認証しないと電源も入らず自前のミサイル統合もできないF-35を導入してる側と
そのサーバーを運営し自国向けは特別にサーバーにアクセスしないでも電源が起動する「完全な」F-35を運用する国

どちらがヒモ付きでしょうか? 
2021/06/24(木) 00:23:39.40ID:pCQJDmtE0
アメリカ嫌いという主観ありきすぎるキチガイはお呼びじゃないんで
本当に難アリならなんで世界中でF-35採用回避にならずに採用が相次いでいるのかと
そこを無視してアメリカガーとキチガイの妄想振り回されても会話の相手にならない
2021/06/24(木) 00:29:22.07ID:2QJGdLG+0
実際のヒモが何を指してたのか最初から最後までわからなかった
2021/06/24(木) 00:34:56.61ID:8eRUHt+Ea
>>806
エプロンで普通にエンジンスタートしてる映像腐るほど出回ってるけど、F-35に無線LAN積んでるなんて思いもしなかったわ w
2021/06/24(木) 01:29:44.85ID:D+fWQjJJx
今月号の航空情報より
F-15EXはEPAWSSの試験を終えた
EPAWSSは敵のレーダー波を探知してそれに対する狭い範囲の周波数で電子雑音を送ることで
F-15EXとその周囲の航空機を敵レーダーから隠し、さらに敵のセンサーを攻撃目標にすることができる
F-15EXはF-22やF-35のようなステルス戦闘機ではないが、EPAWSSはそれを補い、さらに電子戦能力をももたらすものである

つまり製造コストや維持費が高くて飛行性能や攻撃力の小さいステルスってもはや産廃でしか無いて事でOK?
2021/06/24(木) 01:33:56.72ID:l05iZCo6a
>>810

AN/ASQ-239「EPAWSSをステルス機に載せたらやばくね?ていうか既に載ってね?」
2021/06/24(木) 01:34:27.01ID:2QJGdLG+0
>>810
マルチで煽ってレス乞食してんじゃねーよ乞食野郎
2021/06/24(木) 07:10:20.51ID:a7iE+tQ70
>>810
4.5世代機でステルス機を補助するためのシステムなんだがアホなの?
2021/06/24(木) 09:47:51.46ID:mIfm4R660
>>813
☓4.5世代機でステルス機を補助するため

○ステルス機で無くても90%位の任務を4.5世代機でできるようにするため

VHFなどの長波でだいたいの位置はバレる

戦闘になるとステルス機とEPAWSSを使えば大差無い

となるとステルス機のデメリットばかり目立つなあ

アメリカがF15EX導入に踏み切ったのはステルス機が必要な場面はごく限られていると判断した証明

F117のような運用がステルス機を活かせる任務で、主力戦闘機はステルスにこだわる意味無いって事じゃないかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています