F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-T7mY)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:25:23.96ID:ZDbMOUo9M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 119機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596325151/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/20(日) 19:13:14.12ID:W7A/iCCH0
最近の米国は製造中止間際の製品を日本に売りつける
韓国には新発売の製品を製造させる
2021/06/20(日) 19:14:40.21ID:W7A/iCCH0
米国に不平不満を言う前に韓国の製造業を弱体化させた方がいいね
日本製を売らないこと
材料部品製造設備を売らない
2021/06/20(日) 19:41:00.70ID:7HTTmf7o0
>>761
日本向け機体のSIGINT機能はオミットされずに済んだの?
2021/06/20(日) 21:15:19.58ID:93Xr0+8Qd
逆にblock30iでオミットされるなんて話あるの…?
2021/06/20(日) 23:59:19.28ID:5dVxbYmad
>>763
韓国と協力して運用コスト安くなると本気で思ってるなら病院に行け
どうせ日本の運用機体は3機に過ぎない 運用コストが倍になってもたかが知れてる
その間に国産無人機のIR-OPV等を充足させていけばいい
2021/06/21(月) 00:18:56.72ID:BCaNDv040
>>768
これから大量のF-35を導入が予定でF-15Jのアップデートを費用高騰で断念するような状況下でグローバルホークの維持費が倍になっても良いとか絵に描いた餅の国産無人機とか本気で言ってるなら病院行け
2021/06/21(月) 00:22:58.96ID:cfwzOICD0
陸はMQ-9Cを、海はアヴェンジャー入れればいいと思うんだけど
そもそもF-35スレでそれ言われても困る
2021/06/21(月) 15:37:54.22ID:W8u26Na0M
>>769
反日国家と協力しろと喚く方が病気
2021/06/21(月) 20:59:18.06ID:KhjfaIbnd
これくらい迷彩も気合入れれば一定の効果あるだろうな
https://twitter.com/thewarzonewire/status/1406767099595350019
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/21(月) 21:14:04.58ID:94S6ky0E0
>>770
それが一番ノーマルな選択だよね
2021/06/21(月) 22:39:47.92ID:QpkzX8As0
航空幕僚長の三菱重工業名古屋航空宇宙製作所小牧南工場及び名古屋誘導推進システム製作所視察について
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/1403268917926133768
https://www.mod.go.jp/asdf/news/release/2021/0611/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2021/06/22(火) 09:13:47.18ID:d48ZLy000
グロホは本当に失敗だよ
3機だけど陸のAH-64Dと同じ
しかもデータは全部米に送られるしね
海保の方が良かった
2021/06/22(火) 10:02:11.41ID:kCVLn10td
>>773
残念ながら現実としてグロホの導入は止まりそうもない以上どうやって維持運用してくか考えた方が健全だろ

一機で導入中止して今後の国産無人機の教材にでも出来れば良いとは思うが
2021/06/22(火) 10:32:29.08ID:qTLtoyxp0
去年に30はコストが今後増加するということで中止を含めた検討はしたんだけど、オリンピックの会議みたくただの茶番で3機決定。
三沢に格納庫整備等の完全なる拠点造ったし。
日本も南も古い30購入させられて、更に維持費爆上げで、運用は日本と南にやらせて、情報は全て米が管理ときた。
舐められ過ぎだわ。
2021/06/22(火) 10:43:56.93ID:9F9Romsdd
いい加減スレ違い
2021/06/22(火) 11:08:32.44ID:4qhNEwMB0
グロホ言ってるやつは正直くさい
2021/06/22(火) 13:54:53.20ID:odYvS3FRM
>>761
英は完全に導入決定してる。
米軍トップがE-7導入することを示唆している。
2021/06/22(火) 13:56:23.57ID:odYvS3FRM
自衛隊のグロホは独と同じように博物館入りするだろな。
アップデートも何も無い。
維持費が尋常じゃないガラクタ以上の
産廃。
2021/06/22(火) 14:17:06.54ID:h8xq5r2M0
【映像】英空母クイーン・エリザベス 地中海東部で初の実戦経験 (AP 6/22)

地中海東部、6月22日(AP)― 英海軍は6月18日から、地中海東部に遊弋中の空母「クイーン・エリザベス」の艦載機による、イラク国内の
イスラム国残党に対する掃討作戦を実施している。
同空母の存在はまた、最先端のF-35Bステルス戦闘機に対するロシアの関心を呼んだようで、空と海からの監視対象になっているという。

アフガニスタンからの撤退で手一杯の米国に代わって、イラク国内での作戦を遂行している英海軍にとって、地上軍部隊の航空支援を行うのは
ほぼ20年ぶりで、クイーン・エリザベスにとって初の実戦経験となる。
 
過去10年の間に中東シリアに進出してきたロシアの存在は大きく、かつて英米の艦艇が独占していた地中海も、ロシアの存在を無視することは
できなくなっているという。

排水量6万5000トン、総工費30億ポンド(約4627億円)のクイーン・エリザベスには、英海兵隊1個中隊を含む3700人の将兵が乗っており、
英空軍と米海兵隊のF35Bステルス戦闘機18機の他に、ヘリコプター14機が搭載されている。    

同空母は向こう2〜3週間地中海東部で作戦を続行。その後、スエズ運河経由でインド、日本、韓国、シンガポールを訪問する予定。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a82e799646a1c5566810706bf828c273e7f8ef6
2021/06/22(火) 14:53:37.12ID:FPPw9HP60
>>776
すぐにコピーして国産化するよ

ああいった機体は技術的には対した事ないが運用の為に必要な機能のノウハウは実際に実戦で使ってきた機体を運用してみないとわからないからねえ

ノウハウコピーしたら洋梨
台湾に転売すれば良い
2021/06/22(火) 14:59:07.98ID:4pPWseVW0
グローバルホークに
コータム中継機を載せて陸自に利用させてやればいい
2021/06/22(火) 16:27:44.00ID:Dzc8vdik0
>>783
ほんコレ
まず使ってみることが大事。UIなんて技術でなくてアイデアなんで
すぐパクれるけど0から作るのは難しいからね
機体も整備するだけで見た目からパクれるとこはいっぱいあるしね
初めから長く運用する気はないと思う
2021/06/22(火) 16:42:36.05ID:xF4jrWTka
むしろ機体は付属品でしかなくて
バックにある衛星ネットワークが本体だから小手先でパクれるものでは無いよね

みちびきだけじゃ、どうにもならんし
2021/06/22(火) 17:14:51.20ID:RUZBG+/JM
ついこの間まで『ハーピー♪』『ハロップ♪』と騒いでた奴が、同じ舌で『グローバルホークはクソ』と言い張る。単なる逆張りだろ。
2021/06/22(火) 17:36:25.52ID:kCVLn10td
グローバルホークって基本設計は90年代だから現代じゃ言うほど大した事無いなんて話はある
2021/06/22(火) 18:12:05.40ID:Cz2Pijamx
>>788
情報開示されてる事ってごく一部でしかないから

私たちは「知ってるつもり」になってるだけで本当に大事な情報は知らない

買って使ってみないと本当の事はわからないよ
2021/06/22(火) 18:36:35.88ID:Dzc8vdik0
>>786
意外と普通の通信衛星を使うみたい
ttps://jm2040.blogspot.com/2021/06/ku-rq4.html

>>788
せやで
どう見てもより新しいRQ-170がイラン拿捕されたし
代わりのRQ-180が飛んでるし
2021/06/22(火) 19:49:49.09ID:JakrHM/e0
古くて米で退役したものを掴まされたわけよ
日本も韓国もいいカモだし
792名無し三等兵 (ワッチョイ 3bb1-Xk7K)
垢版 |
2021/06/22(火) 23:23:49.22ID:6tzG0JpC0
>>782
ロイヤルネイビー応援しとるで
2021/06/23(水) 16:00:27.78ID:203sXkx2d
外国から購入する以上 基本的に最新型は手に入らない 
軍事では当たり前のこと F-35は初めから海外輸出を考慮した戦闘機だし米国サーバーに接続しないと使えなくなる「ヒモ」つき兵器
日本が1から無人機つくってグロホと同レベルのものを作るまでまだまだ時間がかかることを考えればグロホ購入は正しい
アメリカが機密兵器を売ってくれるとか寝言もいいとこ 日本だって90年代開発レーダーの改良型をフィリピンに売るからな 同じ話だ
2021/06/23(水) 16:06:22.23ID:X4LxjoJJa
F-35より最新型の戦闘機ってなに?

ヒモつき、とは恣意的な表現だけど
実際にヒモ握って人質にしてるのは日本側でしょ
2021/06/23(水) 16:14:07.35ID:80avgPSP0
F-22は輸出不可でF-35は輸出可ってどの辺が違うんだろうか?
2021/06/23(水) 16:29:46.56ID:tT+DzbB1M
RQ-180とか飛行高度も航続距離も日本がグロホでやりたいことの代わりにならねぇって見たら分かりそうなもんだが
2021/06/23(水) 17:46:01.59ID:nT3NKFXw0
>>794
>実際にヒモ握って人質にしてるのは日本側でしょ

KWSK
2021/06/23(水) 19:11:37.83ID:Qk0RZAbK0
>>793
いや、MQ9とかあるんだからグロホは止めろって皆んな言ってたろ。

光学センサー以外オフにされて、米国のSATCOM経由オンリーで、通常整備も米企業に委託で、重整備はアメリカ行き、
そんな画面見てコントローラー握るだけのグロホの何処が正しいんだよ・・・・。
2021/06/23(水) 20:19:08.61ID:Cscfc+yd0
運用体系を習得すんだよ
2021/06/23(水) 20:42:01.04ID:Yju3KDkY0
スイスの次期戦闘機選定でF-35Aがトップスコアを獲得、但し勝者に選ばれるかは別問題
https://grandfleet.info/european-region/f-35a-wins-top-score-in-switzerlands-next-fighter-selection/

選定結果は6月中に発表される見通しとのこと
2021/06/23(水) 21:00:21.42ID:cmAbTZqq0
>>770
空(滑走路運用)はアヴェンジャーで海(艦載運用)はファイアスカウトだろ?
ってか、アヴェンジャーがあってリーパー要るか?
2021/06/23(水) 22:03:39.18ID:5pJAf3fW0
スイスで次期戦闘機選定にイチャモン付けて国民投票ネタしてる層って戦闘機の調達自体に反対してる緑系のパヨい人達だから
何を選ぼうと国民投票にしようと前回同様、署名活動するに決まってる
なんで、F-35調達に反対する議員とかは無視して、国民が理解し易いトップスコアのF-35に決めた方が国民投票では有利
2021/06/23(水) 23:49:36.84ID:203sXkx2d
>>798
なんかグロホ導入を擁護してるように見えたのか? 全く擁護してない
無人機なら小型機がいい アベンジャーは開発日本もちになる新規機体で反対だけどリーパーなら悪くない

だが1つ言えることはグロホもリーパーも米国の衛星回線を使う以上 その回線の仕様コストが発生して安くはない
スマホと同じだ 自前で衛星回線を構築するのも金はかかる 機体の安い高いは小さな話 それに気がついて無い人が多い
2021/06/23(水) 23:55:03.56ID:203sXkx2d
さらに言えばこの米国衛星回線の仕様コストが明確でないからグロホがいいか リーパーが良いかも決定的でない
例えば機数別に衛星回線のコストがかかるなら日本や韓国のようにグロホのような大型無人機を採用するのは正しい
逆に機数に依存しない契約ならリーパーのような小型で廉価な機体を多数そろえるのもいい
日本や韓国がグロホ採用に動いたのを見ると機数ごとに回線コストかかってるんじゃないかと予想してるけどね 少数の高機能機を求めた
805名無し三等兵 (ワッチョイ 177c-ye1X)
垢版 |
2021/06/24(木) 00:00:01.58ID:kjvGguMI0
>>802
米国との外交関係で決めるもんだろ
兵器の輸入ってそういうもんだ
2021/06/24(木) 00:07:25.78ID:c5636lkpd
>>797
米国のサーバーに接続し認証しないと電源も入らず自前のミサイル統合もできないF-35を導入してる側と
そのサーバーを運営し自国向けは特別にサーバーにアクセスしないでも電源が起動する「完全な」F-35を運用する国

どちらがヒモ付きでしょうか? 
2021/06/24(木) 00:23:39.40ID:pCQJDmtE0
アメリカ嫌いという主観ありきすぎるキチガイはお呼びじゃないんで
本当に難アリならなんで世界中でF-35採用回避にならずに採用が相次いでいるのかと
そこを無視してアメリカガーとキチガイの妄想振り回されても会話の相手にならない
2021/06/24(木) 00:29:22.07ID:2QJGdLG+0
実際のヒモが何を指してたのか最初から最後までわからなかった
2021/06/24(木) 00:34:56.61ID:8eRUHt+Ea
>>806
エプロンで普通にエンジンスタートしてる映像腐るほど出回ってるけど、F-35に無線LAN積んでるなんて思いもしなかったわ w
2021/06/24(木) 01:29:44.85ID:D+fWQjJJx
今月号の航空情報より
F-15EXはEPAWSSの試験を終えた
EPAWSSは敵のレーダー波を探知してそれに対する狭い範囲の周波数で電子雑音を送ることで
F-15EXとその周囲の航空機を敵レーダーから隠し、さらに敵のセンサーを攻撃目標にすることができる
F-15EXはF-22やF-35のようなステルス戦闘機ではないが、EPAWSSはそれを補い、さらに電子戦能力をももたらすものである

つまり製造コストや維持費が高くて飛行性能や攻撃力の小さいステルスってもはや産廃でしか無いて事でOK?
2021/06/24(木) 01:33:56.72ID:l05iZCo6a
>>810

AN/ASQ-239「EPAWSSをステルス機に載せたらやばくね?ていうか既に載ってね?」
2021/06/24(木) 01:34:27.01ID:2QJGdLG+0
>>810
マルチで煽ってレス乞食してんじゃねーよ乞食野郎
2021/06/24(木) 07:10:20.51ID:a7iE+tQ70
>>810
4.5世代機でステルス機を補助するためのシステムなんだがアホなの?
2021/06/24(木) 09:47:51.46ID:mIfm4R660
>>813
☓4.5世代機でステルス機を補助するため

○ステルス機で無くても90%位の任務を4.5世代機でできるようにするため

VHFなどの長波でだいたいの位置はバレる

戦闘になるとステルス機とEPAWSSを使えば大差無い

となるとステルス機のデメリットばかり目立つなあ

アメリカがF15EX導入に踏み切ったのはステルス機が必要な場面はごく限られていると判断した証明

F117のような運用がステルス機を活かせる任務で、主力戦闘機はステルスにこだわる意味無いって事じゃないかな
2021/06/24(木) 11:02:37.66ID:rdfzfBU/d
お前がそう思うならそうなんだろう
お前ん中ではな
2021/06/24(木) 12:16:37.78ID:2RWdfd4Dd
ステルス機においてEWは元々欠かせない要素だって知らん人まだおるんやな
低RCSやEW、運動制御等もふくめての「ステルス」なのに、そっからEWだけ抜き取ってステルス不要論かますとかアホすぎるわ

つかEPAWSS作ってるのは英国のBAEだし、そのBAE自身やデジタルステルス崇めてるステルス後進国の欧州諸国が一生懸命VLO機つくってる中でステルス不要論とか何言ってんだって感じ
2021/06/24(木) 14:13:32.26ID:u5J67bL40
兄貴!戦争は数だよ
2021/06/24(木) 15:22:47.89ID:jYZY59+wM
嘘つけ
中国とか何人兵隊集めても日本軍にボコられるだけだったぞ
2021/06/24(木) 15:44:31.43ID:DUKi+hPE0
EPAWSS使った演習って普通に撃墜判定食らってたような…F-15EXが
2021/06/24(木) 15:52:28.91ID:2QJGdLG+0
2機中2機撃墜されたよ
効かない状況があったんだろな
2021/06/24(木) 17:39:27.72ID:qHLfxyPN0
毎回、戻って来た機体にBAEのエンジニアが張り付いて調整してたそうだから、まだ各種パラメータが暫定仕様だと思われる
> EPAWSS
2021/06/24(木) 19:48:35.19ID:XmQy7Apx0
探知・被探知の性能は、ステルス、レーダー、電子戦のそれぞれの性能の乗算だろう。

幾ら電子戦能力やレーダー性能が高くても、F15はステルス性能が致命的に足を引っ張ってる。
少なくとも電子戦を想定してるのが相手なら、かなり分が悪いよ。
2021/06/24(木) 21:48:44.75ID:cib5urlNd
演習にEPAWSS の性能が反映されてると思えないね
ただ規定値使っただけだろうに
2021/06/24(木) 21:52:35.91ID:cib5urlNd
>>809
そりゃ1か月に1回だからな もともとは毎回サーバーから認証をもらう予定だった
それがイスラエルからクレームが入り1か月に1回サーバーにアクセスすればよくなった
逆に言えば米国と関係が悪くなった場合 1か月後にF-35は戦力外になる
2021/06/24(木) 21:53:21.73ID:cib5urlNd
>>808
ひも付きって単語もわからないならどうでもいい人だから消えてくれ
2021/06/24(木) 21:57:06.34ID:cib5urlNd
>>807
おまえのレッテルはりに付き合う必要もないがおれはアメリカ大好き F-35大好きで採用自体は賛成だ
その上で事実として日本のF-35は自由にならない いわゆるモンキーモデルであることを論じるのは当然だ
月1で米国サーバーにアクセスしなければ電源も立ち上がらない戦闘機ってのは今の軍版の基礎知識で議論の余地もない話だと思ってたんだがね
2021/06/24(木) 22:02:01.32ID:Ozgp3nP6a
>>824
そういうのはソース出してもらわんと

アンチが放言してきた実績があるのでファクトチェック避けて通れん
2021/06/24(木) 22:04:24.56ID:2QJGdLG+0
ID:cib5urlNd
うわきっしょw
ミリオタの話し方じゃんキモっ
2021/06/25(金) 01:15:42.89ID:vsG/k+w10
>>827
そういや、何年か前にメロリンが演説で
「安倍政権が高い金出してアメリカから爆買いしたF-35とかいう戦闘機!
あれトランプが"ピ"ってボタン押したら墜落するんですよ!何が愛国者なんですか!」
とかほざいて信者が湧いてたのを思い出した。
他にも「国民の血税でアメリカからバカ高い戦艦を買うぐらいなら〜」とかも言ってて( ゚д゚)ポカーンだわ。
記念艦になってるアイオワ級とかサウスダコタ級とかノースカロライナとかテキサスのどれか買い取るの?そうなの?
2021/06/25(金) 02:10:48.18ID:vigafPR/0
>>829
それだったらトルコにもF-35の販売中止なんかする必要はないし、全機売った後で
都合が悪くなったら米側から全機能停止ボタンを押せば済む話だしなー

その方が米国とLM社は確実に儲かるのだから
831名無し三等兵 (スプッッ Sde3-GsRY)
垢版 |
2021/06/25(金) 06:44:53.69ID:8aVFoWAad
>>830
トルコに渡したくないのは政治的な理由
2021/06/25(金) 07:29:33.28ID:PHlzTfDhd
頭わるいな反米厨
2021/06/25(金) 11:04:33.12ID:vsG/k+w10
>>831
共同開発国なのにひどい話ではある。
まあ、S-400でチョンボやったのはトルコだが。
2021/06/25(金) 11:18:55.85ID:zoTOlkaJ0
トルコも揉めることくらい分かりきってるのに何でロシアのミサイル導入したんだろう?
或いはS-400ってパトリオットとかより高性能だったりするんかね?
まあ最初からケンカする気で導入したんだろうけどかといってナトーから脱退するわけでもない
2021/06/25(金) 11:54:15.58ID:vsG/k+w10
元はと言えば、トルコがスクランブルでロシアのSu-24をキルしちゃったのが発端かと。
そこから、トルコ製品の禁輸だの色々あって何故か急接近。
2021/06/25(金) 12:00:29.43ID:PRGg/8bb0
>>834
はじめは中国製のSAMを買おうとしてたけど、他のNATO加盟国に文句言われて止めた。
その後に出てきたのがS400。
軍の要望と言うより政治的な思惑でしょ。
AH-1Zを選定したときも政治家が口を突っ込んできて潰してしまったし。
2021/06/25(金) 12:43:04.16ID:FDtR0ku80
>>834
S-400はカタログ上の射程がペトリより大幅に長いんだよ
米が正規戦兵器の更新サボってる間にこうなった、だからちょっと同情はする
2021/06/25(金) 12:58:27.07ID:zoTOlkaJ0
兵器の導入なんて性能よりも圧倒的に政治的な事情の方が優先されるからトルコが確信犯だったのは間違いないわね
2021/06/25(金) 13:12:26.02ID:vsG/k+w10
反体制派弾圧で西側から睨まれそうになるや、今度はカショギ殺害事件を追及して正義の側だからね。
煮ても焼いても食えんとはまさにこの事。
国内のクルド問題があるから、完全に西側に歩調を合わせる事は出来ない事情からだろうか?
2021/06/25(金) 13:46:42.23ID:zoTOlkaJ0
そもそもトルコと欧米は犬猿の仲
反トルコで対ソ最前線だからナトーに入れてやっただけでEU加盟は永遠に無理かと
人種も宗教も異なるトルコじゃなく同胞のギリシャやアルメニアを応援するわな
2021/06/25(金) 15:12:40.16ID:1OK0+qWWd
TVM誘導のパトリオットとアクティブレーダー誘導でOTH射撃も可能なS400を選べるならそりゃS400選ぶ国少なくないだろう
空軍が完全な制空権握れる国なんてアメリカくらいなもんだ
2021/06/25(金) 16:18:17.82ID:1E5/3u0qM
日本みたいに自主開発すれば何の問題もなかったのに…
2021/06/25(金) 16:26:22.33ID:vigafPR/0
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2021/yosan_20210330.pdf

令和3年度予算でのF-35調達はA型4機とB型2機ですと。
2021/06/25(金) 17:15:06.24ID:vsG/k+w10
ところで、米国のデジセン構想って今後も続くF-35のスパイラル開発の流れに影響を及ぼしたりするのかな?
2021/06/25(金) 18:01:27.66ID:+R/huXgI0
>>835
不良同士がケンカして仲良くなるみたいな、、、
2021/06/25(金) 22:27:34.06ID:vsG/k+w10
>>845
仲良くなるというか、撃墜事件からの経済制裁等でロシア側の圧力にトルコが屈した形に見える。
2021/06/26(土) 00:38:40.53ID:0qJlXR7s0
>>843
いつもどおり6機か
残り92機の発注完了まで15年、F-3の量産開始まで十分時間を取ってる感じだな
2021/06/26(土) 01:08:27.40ID:LZupwJhsx
Bはこれで何機?
どこかの基地に行けばもう飛んでる所見れる?
2021/06/26(土) 01:14:13.97ID:awjxiS7P0
>>848
海兵隊のなら岩国で見れるぞ
自衛隊のはまだや
2021/06/26(土) 09:56:00.59ID:cu9Kz+Ql0
>>846
ロシアとトルコの”殴り合い”の歴史は結構長いからな。
一方的にトルコがロシアから”殴られてた”と言っても過言ではないが。

トルコ人のロシアに対する”恨み”みたいなものは結構根深い。
まあ、ロシア周辺の国で、ロシアに恨みを持っていない国を探す方が難しいか。
2021/06/26(土) 10:31:50.52ID:LZupwJhsx
>>849
日の丸が付いたやつが垂直着陸するのが見たいんや
852名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa3-oJFm)
垢版 |
2021/06/26(土) 11:05:24.59ID:gd/KUB3ap
>>850
トルコ人はロシアの国旗を見ただけで発狂したりするのかな
2021/06/26(土) 11:09:26.25ID:5Y8OzQdE0
>>851
昨年度予算で予算ついたばっかりで配備までに4年くらいはかかるからパリ五輪が予定どおり開催される頃と、まだまだ先だ
2021/06/26(土) 11:18:29.53ID:awjxiS7P0
>>851
予定だと運用開始は24年、配備候補地
は新田原だな
2021/06/26(土) 23:41:49.35ID:iFzuTPHq0
>>850
日露戦争の時の黒海艦隊通せんぼのアシストも政治的立ち回りというより私怨絡みなのかね?

そして、古代ギリシャ都市国家群ではなくビザンツ帝国の後裔を自任するギリシャ人達はトルコを目の敵にしているという。
2021/06/28(月) 03:28:02.26ID:GD0zL1jKd
>>844
デジタルセンチュリー 絶対にうまくいかないよな
F-35の改良型と比べられてボツになる機体が延々と生み出されるだけの計画になるよ
2021/06/28(月) 10:25:24.40ID:kOWIzs6Pa
>>856
ボツになる機体を許せないからF-35の開発費が米国だけで6兆円、JSF参加国全体で30兆円になってしまったわけで

本来なら戦闘機って1機種1〜2兆円ぐらいで開発できるので、(F-35みたいに)20機種以上のトライアンドエラーができる西側の予算と体力を呑み込んでまで完全無欠を目指す必要無いじゃん、と我に返るのは自然な流れかと
858名無し三等兵 (ササクッテロ Spa3-oJFm)
垢版 |
2021/06/28(月) 10:43:31.76ID:LCEfpVCcp
>>856
一瞬、デジタルチュンリーに見えてJ-20の改良型かと思った
2021/06/28(月) 15:21:23.75ID:uJ6CJZ+O0
>>857
日本に委託すれば5兆円で済んだのにい
860名無し三等兵 (ワッチョイ 3f08-beZU)
垢版 |
2021/06/28(月) 17:33:31.41ID:0yXRNRTP0
>>854
小松配備は掩体の有無があったけど、
新田原は新たに掩体建設するのかな?
用地なさそうだけど。
2021/06/28(月) 17:50:40.74ID:IOVIA2Vu0
滑走路の下を掩体に出来ないの?
滑走路自体数mのコンクリートなんでしょ?
その下に更に鉄筋コンクリートで筐体作れば格納庫になるじゃん
2021/06/28(月) 17:53:38.54ID:QNK4LNg5a
>>861
そんなとこ掘り返して戦闘機用エレベーターまで設置するぐらいなら、今のハンガーを全て装甲化したほうがよっぽど安い
2021/06/28(月) 22:47:34.92ID:TC9YQICt0
>>861 GoogleMapで見てみると、韓国、北朝鮮、中国などは滑走路脇の山の中に
格納庫を設けている。
イスラエルは砂漠の基地では滑走路から離れた地下に格納庫を設けている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況