F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-T7mY)
垢版 |
2021/03/28(日) 12:25:23.96ID:ZDbMOUo9M
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 119機目
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1596325151/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/06/24(木) 01:34:27.01ID:2QJGdLG+0
>>810
マルチで煽ってレス乞食してんじゃねーよ乞食野郎
2021/06/24(木) 07:10:20.51ID:a7iE+tQ70
>>810
4.5世代機でステルス機を補助するためのシステムなんだがアホなの?
2021/06/24(木) 09:47:51.46ID:mIfm4R660
>>813
☓4.5世代機でステルス機を補助するため

○ステルス機で無くても90%位の任務を4.5世代機でできるようにするため

VHFなどの長波でだいたいの位置はバレる

戦闘になるとステルス機とEPAWSSを使えば大差無い

となるとステルス機のデメリットばかり目立つなあ

アメリカがF15EX導入に踏み切ったのはステルス機が必要な場面はごく限られていると判断した証明

F117のような運用がステルス機を活かせる任務で、主力戦闘機はステルスにこだわる意味無いって事じゃないかな
2021/06/24(木) 11:02:37.66ID:rdfzfBU/d
お前がそう思うならそうなんだろう
お前ん中ではな
2021/06/24(木) 12:16:37.78ID:2RWdfd4Dd
ステルス機においてEWは元々欠かせない要素だって知らん人まだおるんやな
低RCSやEW、運動制御等もふくめての「ステルス」なのに、そっからEWだけ抜き取ってステルス不要論かますとかアホすぎるわ

つかEPAWSS作ってるのは英国のBAEだし、そのBAE自身やデジタルステルス崇めてるステルス後進国の欧州諸国が一生懸命VLO機つくってる中でステルス不要論とか何言ってんだって感じ
2021/06/24(木) 14:13:32.26ID:u5J67bL40
兄貴!戦争は数だよ
2021/06/24(木) 15:22:47.89ID:jYZY59+wM
嘘つけ
中国とか何人兵隊集めても日本軍にボコられるだけだったぞ
2021/06/24(木) 15:44:31.43ID:DUKi+hPE0
EPAWSS使った演習って普通に撃墜判定食らってたような…F-15EXが
2021/06/24(木) 15:52:28.91ID:2QJGdLG+0
2機中2機撃墜されたよ
効かない状況があったんだろな
2021/06/24(木) 17:39:27.72ID:qHLfxyPN0
毎回、戻って来た機体にBAEのエンジニアが張り付いて調整してたそうだから、まだ各種パラメータが暫定仕様だと思われる
> EPAWSS
2021/06/24(木) 19:48:35.19ID:XmQy7Apx0
探知・被探知の性能は、ステルス、レーダー、電子戦のそれぞれの性能の乗算だろう。

幾ら電子戦能力やレーダー性能が高くても、F15はステルス性能が致命的に足を引っ張ってる。
少なくとも電子戦を想定してるのが相手なら、かなり分が悪いよ。
2021/06/24(木) 21:48:44.75ID:cib5urlNd
演習にEPAWSS の性能が反映されてると思えないね
ただ規定値使っただけだろうに
2021/06/24(木) 21:52:35.91ID:cib5urlNd
>>809
そりゃ1か月に1回だからな もともとは毎回サーバーから認証をもらう予定だった
それがイスラエルからクレームが入り1か月に1回サーバーにアクセスすればよくなった
逆に言えば米国と関係が悪くなった場合 1か月後にF-35は戦力外になる
2021/06/24(木) 21:53:21.73ID:cib5urlNd
>>808
ひも付きって単語もわからないならどうでもいい人だから消えてくれ
2021/06/24(木) 21:57:06.34ID:cib5urlNd
>>807
おまえのレッテルはりに付き合う必要もないがおれはアメリカ大好き F-35大好きで採用自体は賛成だ
その上で事実として日本のF-35は自由にならない いわゆるモンキーモデルであることを論じるのは当然だ
月1で米国サーバーにアクセスしなければ電源も立ち上がらない戦闘機ってのは今の軍版の基礎知識で議論の余地もない話だと思ってたんだがね
2021/06/24(木) 22:02:01.32ID:Ozgp3nP6a
>>824
そういうのはソース出してもらわんと

アンチが放言してきた実績があるのでファクトチェック避けて通れん
2021/06/24(木) 22:04:24.56ID:2QJGdLG+0
ID:cib5urlNd
うわきっしょw
ミリオタの話し方じゃんキモっ
2021/06/25(金) 01:15:42.89ID:vsG/k+w10
>>827
そういや、何年か前にメロリンが演説で
「安倍政権が高い金出してアメリカから爆買いしたF-35とかいう戦闘機!
あれトランプが"ピ"ってボタン押したら墜落するんですよ!何が愛国者なんですか!」
とかほざいて信者が湧いてたのを思い出した。
他にも「国民の血税でアメリカからバカ高い戦艦を買うぐらいなら〜」とかも言ってて( ゚д゚)ポカーンだわ。
記念艦になってるアイオワ級とかサウスダコタ級とかノースカロライナとかテキサスのどれか買い取るの?そうなの?
2021/06/25(金) 02:10:48.18ID:vigafPR/0
>>829
それだったらトルコにもF-35の販売中止なんかする必要はないし、全機売った後で
都合が悪くなったら米側から全機能停止ボタンを押せば済む話だしなー

その方が米国とLM社は確実に儲かるのだから
831名無し三等兵 (スプッッ Sde3-GsRY)
垢版 |
2021/06/25(金) 06:44:53.69ID:8aVFoWAad
>>830
トルコに渡したくないのは政治的な理由
2021/06/25(金) 07:29:33.28ID:PHlzTfDhd
頭わるいな反米厨
2021/06/25(金) 11:04:33.12ID:vsG/k+w10
>>831
共同開発国なのにひどい話ではある。
まあ、S-400でチョンボやったのはトルコだが。
2021/06/25(金) 11:18:55.85ID:zoTOlkaJ0
トルコも揉めることくらい分かりきってるのに何でロシアのミサイル導入したんだろう?
或いはS-400ってパトリオットとかより高性能だったりするんかね?
まあ最初からケンカする気で導入したんだろうけどかといってナトーから脱退するわけでもない
2021/06/25(金) 11:54:15.58ID:vsG/k+w10
元はと言えば、トルコがスクランブルでロシアのSu-24をキルしちゃったのが発端かと。
そこから、トルコ製品の禁輸だの色々あって何故か急接近。
2021/06/25(金) 12:00:29.43ID:PRGg/8bb0
>>834
はじめは中国製のSAMを買おうとしてたけど、他のNATO加盟国に文句言われて止めた。
その後に出てきたのがS400。
軍の要望と言うより政治的な思惑でしょ。
AH-1Zを選定したときも政治家が口を突っ込んできて潰してしまったし。
2021/06/25(金) 12:43:04.16ID:FDtR0ku80
>>834
S-400はカタログ上の射程がペトリより大幅に長いんだよ
米が正規戦兵器の更新サボってる間にこうなった、だからちょっと同情はする
2021/06/25(金) 12:58:27.07ID:zoTOlkaJ0
兵器の導入なんて性能よりも圧倒的に政治的な事情の方が優先されるからトルコが確信犯だったのは間違いないわね
2021/06/25(金) 13:12:26.02ID:vsG/k+w10
反体制派弾圧で西側から睨まれそうになるや、今度はカショギ殺害事件を追及して正義の側だからね。
煮ても焼いても食えんとはまさにこの事。
国内のクルド問題があるから、完全に西側に歩調を合わせる事は出来ない事情からだろうか?
2021/06/25(金) 13:46:42.23ID:zoTOlkaJ0
そもそもトルコと欧米は犬猿の仲
反トルコで対ソ最前線だからナトーに入れてやっただけでEU加盟は永遠に無理かと
人種も宗教も異なるトルコじゃなく同胞のギリシャやアルメニアを応援するわな
2021/06/25(金) 15:12:40.16ID:1OK0+qWWd
TVM誘導のパトリオットとアクティブレーダー誘導でOTH射撃も可能なS400を選べるならそりゃS400選ぶ国少なくないだろう
空軍が完全な制空権握れる国なんてアメリカくらいなもんだ
2021/06/25(金) 16:18:17.82ID:1E5/3u0qM
日本みたいに自主開発すれば何の問題もなかったのに…
2021/06/25(金) 16:26:22.33ID:vigafPR/0
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2021/yosan_20210330.pdf

令和3年度予算でのF-35調達はA型4機とB型2機ですと。
2021/06/25(金) 17:15:06.24ID:vsG/k+w10
ところで、米国のデジセン構想って今後も続くF-35のスパイラル開発の流れに影響を及ぼしたりするのかな?
2021/06/25(金) 18:01:27.66ID:+R/huXgI0
>>835
不良同士がケンカして仲良くなるみたいな、、、
2021/06/25(金) 22:27:34.06ID:vsG/k+w10
>>845
仲良くなるというか、撃墜事件からの経済制裁等でロシア側の圧力にトルコが屈した形に見える。
2021/06/26(土) 00:38:40.53ID:0qJlXR7s0
>>843
いつもどおり6機か
残り92機の発注完了まで15年、F-3の量産開始まで十分時間を取ってる感じだな
2021/06/26(土) 01:08:27.40ID:LZupwJhsx
Bはこれで何機?
どこかの基地に行けばもう飛んでる所見れる?
2021/06/26(土) 01:14:13.97ID:awjxiS7P0
>>848
海兵隊のなら岩国で見れるぞ
自衛隊のはまだや
2021/06/26(土) 09:56:00.59ID:cu9Kz+Ql0
>>846
ロシアとトルコの”殴り合い”の歴史は結構長いからな。
一方的にトルコがロシアから”殴られてた”と言っても過言ではないが。

トルコ人のロシアに対する”恨み”みたいなものは結構根深い。
まあ、ロシア周辺の国で、ロシアに恨みを持っていない国を探す方が難しいか。
2021/06/26(土) 10:31:50.52ID:LZupwJhsx
>>849
日の丸が付いたやつが垂直着陸するのが見たいんや
852名無し三等兵 (ササクッテロラ Spa3-oJFm)
垢版 |
2021/06/26(土) 11:05:24.59ID:gd/KUB3ap
>>850
トルコ人はロシアの国旗を見ただけで発狂したりするのかな
2021/06/26(土) 11:09:26.25ID:5Y8OzQdE0
>>851
昨年度予算で予算ついたばっかりで配備までに4年くらいはかかるからパリ五輪が予定どおり開催される頃と、まだまだ先だ
2021/06/26(土) 11:18:29.53ID:awjxiS7P0
>>851
予定だと運用開始は24年、配備候補地
は新田原だな
2021/06/26(土) 23:41:49.35ID:iFzuTPHq0
>>850
日露戦争の時の黒海艦隊通せんぼのアシストも政治的立ち回りというより私怨絡みなのかね?

そして、古代ギリシャ都市国家群ではなくビザンツ帝国の後裔を自任するギリシャ人達はトルコを目の敵にしているという。
2021/06/28(月) 03:28:02.26ID:GD0zL1jKd
>>844
デジタルセンチュリー 絶対にうまくいかないよな
F-35の改良型と比べられてボツになる機体が延々と生み出されるだけの計画になるよ
2021/06/28(月) 10:25:24.40ID:kOWIzs6Pa
>>856
ボツになる機体を許せないからF-35の開発費が米国だけで6兆円、JSF参加国全体で30兆円になってしまったわけで

本来なら戦闘機って1機種1〜2兆円ぐらいで開発できるので、(F-35みたいに)20機種以上のトライアンドエラーができる西側の予算と体力を呑み込んでまで完全無欠を目指す必要無いじゃん、と我に返るのは自然な流れかと
858名無し三等兵 (ササクッテロ Spa3-oJFm)
垢版 |
2021/06/28(月) 10:43:31.76ID:LCEfpVCcp
>>856
一瞬、デジタルチュンリーに見えてJ-20の改良型かと思った
2021/06/28(月) 15:21:23.75ID:uJ6CJZ+O0
>>857
日本に委託すれば5兆円で済んだのにい
860名無し三等兵 (ワッチョイ 3f08-beZU)
垢版 |
2021/06/28(月) 17:33:31.41ID:0yXRNRTP0
>>854
小松配備は掩体の有無があったけど、
新田原は新たに掩体建設するのかな?
用地なさそうだけど。
2021/06/28(月) 17:50:40.74ID:IOVIA2Vu0
滑走路の下を掩体に出来ないの?
滑走路自体数mのコンクリートなんでしょ?
その下に更に鉄筋コンクリートで筐体作れば格納庫になるじゃん
2021/06/28(月) 17:53:38.54ID:QNK4LNg5a
>>861
そんなとこ掘り返して戦闘機用エレベーターまで設置するぐらいなら、今のハンガーを全て装甲化したほうがよっぽど安い
2021/06/28(月) 22:47:34.92ID:TC9YQICt0
>>861 GoogleMapで見てみると、韓国、北朝鮮、中国などは滑走路脇の山の中に
格納庫を設けている。
イスラエルは砂漠の基地では滑走路から離れた地下に格納庫を設けている
2021/06/28(月) 23:03:23.90ID:bkUthU4w0
>>861
今時、掩体なんて巡航ミサイルの標的準備しているようなものだわ
それよか上空から駐機場所を特定できないようにするべきでは?
2021/06/28(月) 23:28:38.10ID:IfEXgR+d0
特定されるのは衛星から簡単にできてしまうし、それより多少の破片弾頭では破壊できないように
あるいは二次破壊されないように掩体用意するべきでは?

相手に貫通弾頭を掩体の数だけ用意させる負荷を強いることができるなw
2021/06/28(月) 23:45:56.22ID:l0nSty2M0
トマホークの徹甲弾頭で掩体の破壊なんて十分だから相手の負担にもならんし
今の時代コスパ悪いなあ
2021/06/28(月) 23:56:10.66ID:IfEXgR+d0
巻き添え破壊を防げる分だけマシかな
2021/06/28(月) 23:56:43.70ID:Or+LU7fg0
弾頭共通化されないだけマシ
その金で迎撃ミサイル追加したほうがいいと思うが
2021/06/29(火) 00:02:58.85ID:+nxwpwmB0
掩体なんて一機に一つじゃなくてポコポコ沢山何ならダミーでも作っとけば相手にモグラ叩きを強要出来る
2021/06/29(火) 01:50:04.79ID:UjWl14Yc0
基地の周辺にいくらでも入れる日本でそんな発想意味ないでしょ
2021/06/29(火) 05:17:51.32ID:uYyB7emed
バグったゲームのようにハンガーつくろう
2021/06/29(火) 05:19:27.03ID:uYyB7emed
ハンガーじゃねぇw
バンカー。
やべぇな。寝る。
2021/06/29(火) 12:29:32.25ID:HDFRbn4DM
>>868
結局敵側の方がコスト負担少なくて意味ないだろ
2021/06/29(火) 12:44:55.75ID:eBvzZ64S0
>>873
攻撃側をコスト不利にする方法知ってたらお前の家の前がリムジンで渋滞になるぜ
2021/06/29(火) 13:15:24.01ID:CZ7ZlbjR0
>>872
格納庫がHangar(ハンガー)

掩体壕がbunker(バンカー)

大体合ってるwww
2021/06/29(火) 13:19:52.87ID:FSyktixC0
そっちの意味で書いたもんだとばかり思ってた。
2021/06/29(火) 13:36:45.06ID:45TIJKpy0
>>866
トマホークなんて非ステルスの亜音速ミサイルバンバン迎撃されるよ
2021/06/29(火) 13:46:18.06ID:eBvzZ64S0
空海自が海上で撃墜する防衛体制だしな
2021/06/29(火) 14:28:45.37ID:BHtlJQen0
>>875
そして、銀行屋はBankerだ。
2021/06/29(火) 14:34:15.02ID:CZ7ZlbjR0
Uボートの掩体壕もドイツ語読みでブンカーか
https://youtu.be/cz58F_HnXIk
潜水艦の映画なのになんでサメとか出て来るイメージなんだろう
2021/06/29(火) 17:30:57.27ID:iy0wRmYtM
>>875
明石家さんまは
「いや〜ん、ばんか〜ん」
だからな
2021/06/29(火) 22:29:35.84ID:OUP6eTr90
>>877
たしかシリア攻撃のときは、西側が103発の巡航ミサイルを撃ってシリアは71発撃墜したそうだな
7割も打ち落とせている、って3割すり抜けてるやないかーい!
事前通告あってもこれだからなあ
2021/06/29(火) 22:41:17.25ID:PoB3J9Y00
大国同士の決戦なら比較的迎撃されにくい弾道弾や滑空弾等の超音速兵器で防空能力を奪ってから仕上げに亜音速ミサイルが降り注ぐ形になるのかな
あるいは亜音速弾を囮にして引き付けてから同時着弾とかね
2021/07/01(木) 00:05:33.54ID:jgVJdXfY0
[速報]スイス次期戦闘機にF-35が決定
https://www.swissinfo.ch/eng/politics/swiss-government-sets-sights-on-f-35a-fighter-jet-fleet/46748510
2021/07/01(木) 01:04:03.25ID:gXCcuR3W0
中立国家スイスを見習えのおパヨク発狂やんかこんなん
2021/07/01(木) 01:27:31.00ID:/ENqIUdr0
また航空万能論が壊れるなぁ
2021/07/01(木) 08:42:41.56ID:OiuL+0/Y0
>>884
今の時代、ある程度の国力のある国なら
新たに買う戦闘機はステルス性が必須

旧西側で購入できるステルス戦闘機はF-35Aだけ

まあこうなるか

そしてステルス機というものが機内搭載を必須としている限りは
機体規模はF-35くらい、あるいは
推力18tオーバーが必須となる

スイスはF-5を運用するなど山岳地に合わせたコンパクトな戦闘機を使う
イメージだったが、レーダーと中射程AAMの発達した現在だと
小さい機体だと敵の探知も難しくなる
2021/07/01(木) 08:52:45.50ID:QJAKudGi0
>スイスはF-5を運用するなど山岳地に合わせたコンパクトな戦闘機を使う
>イメージだったが、レーダーと中射程AAMの発達した現在だと
>小さい機体だと敵の探知も難しくなる

同じ中立国のスウェーデンがまさに同じ岩山トンネル隠し格納庫で運用しているグリペンが一度は選定されたんだがな。
やはり、今の時代、それだけではダメだという事かね。
2021/07/01(木) 09:02:27.62ID:uWdymfMh0
狭苦しい山国のスイスならF-35AよりもB型の方が向いているような気もしたが(w
2021/07/01(木) 09:36:29.17ID:KwctZGvYd
今までCTOL機運用してるんだからAでいんじゃね
2021/07/01(木) 09:37:44.84ID:OiuL+0/Y0
メインの山の山頂付近にレーダー設置しまくって
スイス丸ごとバイスタティックレーダーシステム化すれば
非ステルス機でも何とか戦えるか?

こうなるとサイバー攻撃が怖い
2021/07/01(木) 09:42:22.34ID:IG9c8RZa0
>>888
岩山の中に翼と胴体を分解したF-5がプラモデルみたいに棚に積んであってワロタ
2021/07/01(木) 10:04:21.02ID:QJAKudGi0
ぶっちゃけ、航続距離も全く要らないのだから、スクランブル用の最低限の戦闘機だけあれば、
後は高性能なSAMでもあれば事足りると言えなくもない。
2021/07/01(木) 10:24:30.70ID:IG9c8RZa0
>>893
ステルスは敵地攻撃にメリットがあるので国が小さく防空専門ならどう見てもグリペンのほうがメリットあるのに、やっぱりアメリカ製エンジン使ってるからアメリカに嫌がらせされたのかなあ
2021/07/01(木) 10:30:10.51ID:Qgvn+KHf0
九州くらいの面積で端から端まででも400キロ位しかないからなあ
2021/07/01(木) 10:35:43.88ID:cv5WmZ380
>>889
飛行コストが割高につく(VTOL用のリフトファンをメンテナンスしなければならない)と言う大きな問題が
2021/07/01(木) 10:51:42.43ID:hnNbYmlx0
>>894
グリペンは一度選ばれて去年国民投票で否決されて、じゃあもう知らんとグリペン側がひっこめてる
残った機種での最高評価なのがF-35
https://www.reuters.com/business/aerospace-defense/lockheed-martin-f-35-leads-swiss-fighter-jet-evaluation-tv-2021-06-21/
経緯も知らずに妄想披露しなくていいから
2021/07/01(木) 10:55:04.52ID:hnNbYmlx0
失礼、グリペンが否決されたのは何年か前だった
2021/07/01(木) 11:02:24.35ID:QJAKudGi0
スウェーデンは現実問題としてロシアから軍事的圧迫を受け続けているのに対して、
スイスはあの地政学的状況でどこが攻めて来るんだよ?ってのもあるからね。
本音を言うなら、オーストリアみたいに国防サボりたいところだろうね。
ちょっと前までスクランブルが平日の8:00〜12:00・13:30〜17:00限定とかいうふざけたお役所仕事までやってたし。
2021/07/01(木) 11:11:21.32ID:D6tIG4GE0
>>897
適当な事書くな。
スイス側の要求が「2019年に運用可能な戦闘機」だったからだ。
JAS39Eはこの条件を満たさず脱落した。
2021/07/01(木) 11:12:43.23ID:gEhVDMIa0
スイス空軍がF-35欲しくて意図的に外したんじゃないかとか言われたり
2021/07/01(木) 11:20:22.31ID:QJAKudGi0
永世中立国と称する事実上の安保フリーライダーというのは言われて久しいからね。
NATOとある程度協調して勘弁してもらってきたが、今後はそれだけでは済まなくなるのかも。
2021/07/01(木) 12:42:11.85ID:vmGOu48N0
>>900
じゃあ国民投票までたどり着けなくね
2021/07/01(木) 12:59:47.39ID:D6tIG4GE0
>>903
前回の話と今回の話をごっちゃにしてるだろ?
政府が選んだけど国民投票で否決されたのが前回。
「2019年に運用可能」を満たせずに脱落したのが今回。
2021/07/01(木) 13:09:25.12ID:s545dKTGa
スイス政府がグリペンEの購入を決めたのが2011年
国民投票で否決されたのが2014年

SAABが再提案したのが2019年
2025年からの運用に間に合わないからと、スイス空軍が撤退を勧告してSAABもそれを了承
2021/07/01(木) 13:18:47.30ID:fYf/y/mM0
2013年のグリペンE選定時、スイスへの納入予定は2018〜2021年の間とされていた
今回の選定では"2019年時点で運用開始している機体"との条件があり、サーブはC型とE試作機でのトライアル参加を予定していたが、
当然の事として受け入れられず、結局、サーブは参加しなかった
2021/07/01(木) 13:29:23.36ID:HcMfJ64Ia
2019年に納入してるからちゃっかり間に合ってるんだよな >>グリペンE
2021/07/01(木) 13:37:50.32ID:HZ4s2fB90
>>886
そのサイトによると、欧州とアメリカのメディアによって、伝え方に違いがあるんだと。

2021.07.1
スイス政府は次期戦闘機にF-35Aを選択、但しグリペン導入を撃墜した国民投票の実施が濃厚
https://grandfleet.info/european-region/swiss-government-chooses-f-35a-as-next-fighter/

(抜粋)
スイス政府の決定を受けて軍は議会にF-35A調達を要請する法案を提出→これを議会が承認すれば法的にもF-35A導入が確定、
この決定は国民投票をもってしても覆すことは不可能なのだが、米国製戦闘機の調達に反対するスイスの政党(スイス社会民主党や緑の党)や
市民団体(軍隊なきスイスを目指す会)はすでに「反F-35イニシアチブ」を発表、F-35A調達に関する議会審議の結果が出る前に署名を集めて
国民投票に持ち込むことを狙っており現地メディアは「高い確立でF-35A調達の是非を問う国民投票に持ち込まれるだろう」と予測している。
*****
補足:スイスの国民投票は義務と任意の2種類に分けれており、任意の国民投票は政府や州の決定が公式に発表されてから100日以内に
有権者5万人分の署名を集めるか、8つ州が国民投票を要求した場合に実施が義務付けられている。
要するに米国製戦闘機の調達に反対する勢力は6月30日から100日以内に有権者5万人分の署名を集めてなければならないという意味で、
市民団体の「軍隊なきスイスを目指す会(GSoA)」は30年前にF/A18C/D導入に反対するため18万人分以上の署名を34日間で集めた
が国民投票でGSoAの主張は受けいられず導入阻止に失敗、しかし2014年のグリペン導入反対は国民を集めることに成功してグリペン導入阻止に成功している。
*****
つまりスイスの次期戦闘機に選択されたF-35Aは2014年のグリペンと同じ立場に立たされ、
もし国民投票で調達が否決されれば次期戦闘機の調達候補から外され再選定が実施されるという意味だ。
-----

なんかややこしいが、F-35導入に関しても国民投票に持ち込まれる可能性があるんだと。
アメリカメディアではその部分をカットして報道していて、スイス・ドイツのメディアではF-35導入阻止の動きを伝えていると。

最終的にどうなるか、もう少し様子見かね。
2021/07/01(木) 13:42:12.94ID:vmGOu48N0
>>904
なるほど
2021/07/01(木) 17:44:19.34ID:Iq6E3aQ1d
しかしスイスはどこと戦うんだ?
永世中立国のスイスを攻める国があるのかw
先の大戦でも無事だったのに。
まあ大戦期はスイスは外交の貴重な
舞台になるからな。
2021/07/01(木) 17:49:33.99ID:vmGOu48N0
アメリカの圧力で顧客の秘密守れなくなって反米感情高まってるのかね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況