!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。
前スレ
日本潜水艦総合スレッド 99番艦
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612840238/
関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 21[ワッチョイ]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1601641613/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
日本潜水艦総合スレッド 100番艦
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (アウアウクー MMe3-x++P)
2021/03/30(火) 23:28:27.38ID:7DlP7STsM478名無し三等兵 (アークセー Sx33-TkC+)
2021/05/08(土) 10:48:35.04ID:O/Nb4wksx >>425-426
これを考えてるんじゃないかな?
ナノ粒子分散ナトリウム技術 - 日本原子力学会
http://www.aesj.or.jp/division/ard/documents/AESJ-2020A-ARD-3.pdf
ナトリウムにナノ粒子を分散添加して、反応性を抑えるんだとか
これを考えてるんじゃないかな?
ナノ粒子分散ナトリウム技術 - 日本原子力学会
http://www.aesj.or.jp/division/ard/documents/AESJ-2020A-ARD-3.pdf
ナトリウムにナノ粒子を分散添加して、反応性を抑えるんだとか
479名無し三等兵 (ワッチョイ aa71-eQR3)
2021/05/08(土) 11:24:30.95ID:AKA5e/CY0 >>477
カートリッジっつーか核燃料は圧力容器の中に入ってるんでそれだと艦内で百気圧以上の内圧に耐える圧力容器を開いて再溶接することになる
カナダのCANDU炉みたいな圧力管方式だったら何とかなるかもしれんが
カートリッジっつーか核燃料は圧力容器の中に入ってるんでそれだと艦内で百気圧以上の内圧に耐える圧力容器を開いて再溶接することになる
カナダのCANDU炉みたいな圧力管方式だったら何とかなるかもしれんが
480名無し三等兵 (ブーイモ MM97-pt/0)
2021/05/08(土) 12:34:44.65ID:ULx3C403M SSBNのミサイルハッチみたいな構造でそこから炉を丸ごとか燃料モジュールだけ
抜くみたいな感じはできないかね。
抜くみたいな感じはできないかね。
481名無し三等兵 (アウアウクー MM73-tH9e)
2021/05/08(土) 13:05:30.55ID:O6lv0rgWM >>479
なるほど
一応切り開かなくて済む方法なんかも提案はされてるようだけど、重量以上に容積が大事な船舶だときついか
https://patents.google.com/patent/JP2015517654A/ja
なるほど
一応切り開かなくて済む方法なんかも提案はされてるようだけど、重量以上に容積が大事な船舶だときついか
https://patents.google.com/patent/JP2015517654A/ja
483名無し三等兵 (ブーイモ MM3f-pt/0)
2021/05/08(土) 13:52:49.40ID:zkQSA+FoM ちなみに日本でもこんなのが検討されていた
https://atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_07-02-01-14.html
https://atomica.jaea.go.jp/data/detail/dat_detail_07-02-01-14.html
484名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-fceI)
2021/05/08(土) 15:26:37.70ID:/3Mk3fg1M 普通の原発でも燃料ペレットが基本だし
その集合体、燃料棒にして毎年交換してる
燃料濃いからって使用圧力は変わらんから、交換可能にすることは容易い
交換不可能なのが巨大な格納容器だ
でもこれがまさしく不要の長物だし、圧力容器さえあればいい
そのサイズも直径40cmあれば十分臨界量に達する
魚雷サイズでいいのだよ
そもそも原潜の40年無交換って燃料のことか?格納容器のことじゃないのかね?
核燃料はナマモノであって数年しか持たないものだ
その集合体、燃料棒にして毎年交換してる
燃料濃いからって使用圧力は変わらんから、交換可能にすることは容易い
交換不可能なのが巨大な格納容器だ
でもこれがまさしく不要の長物だし、圧力容器さえあればいい
そのサイズも直径40cmあれば十分臨界量に達する
魚雷サイズでいいのだよ
そもそも原潜の40年無交換って燃料のことか?格納容器のことじゃないのかね?
核燃料はナマモノであって数年しか持たないものだ
485名無し三等兵 (ワッチョイ bec8-dJZO)
2021/05/08(土) 15:36:29.39ID:Mxn9QdjP0 身も蓋も無い見解だが炉の交換が設計の仕方次第で便利になるなら既にそうなってる筈
誰でも考えるような発想は現場で既に否定されてるんだよな
誰でも考えるような発想は現場で既に否定されてるんだよな
486名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-fceI)
2021/05/08(土) 18:08:14.12ID:vwKgE/rXM 実績ある設備がまともかどうか?
メルトダウンフクイチやチェルノやスリーマイル見ればわかるだろ
アホが設計してちゃダメなんだよ
メルトダウンフクイチやチェルノやスリーマイル見ればわかるだろ
アホが設計してちゃダメなんだよ
487名無し三等兵 (ワッチョイ bec8-dJZO)
2021/05/08(土) 18:10:18.39ID:Mxn9QdjP0 まるで自分はそのアホの中の一人じゃないと言いたげなセリフ
488名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-fceI)
2021/05/08(土) 18:13:27.66ID:vwKgE/rXM ロケットだって長らく使い捨てが当たり前でコスト安だと誰もが思って
信じて同じ方式で作られてきたが
使い回しのほうが何倍も安かったのだよ
強度ギリギリで作ってペイロードを稼ぐ時代から
頑丈に作ってさらに束ねてペーロードを稼ぎ、かつ何回も使う時代へ
時代の変化だけか?
いや、最初のモデルがアホすぎただけなのだよ
ま、実験かねて試行錯誤してるからアホ設計にしかならんのだけどね
信じて同じ方式で作られてきたが
使い回しのほうが何倍も安かったのだよ
強度ギリギリで作ってペイロードを稼ぐ時代から
頑丈に作ってさらに束ねてペーロードを稼ぎ、かつ何回も使う時代へ
時代の変化だけか?
いや、最初のモデルがアホすぎただけなのだよ
ま、実験かねて試行錯誤してるからアホ設計にしかならんのだけどね
489名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-fceI)
2021/05/08(土) 18:15:21.68ID:vwKgE/rXM 原子力だって格納容器は要らんかったんやってバレたんだよ?
なら発想変えて一から考えればベストなものが生まれるのだ
なら発想変えて一から考えればベストなものが生まれるのだ
490名無し三等兵 (ワッチョイ bec8-dJZO)
2021/05/08(土) 18:28:25.57ID:Mxn9QdjP0 全て技術が伴っていれば、の話ではあるな、もちろん論じる者のものを含めて
ロケットの再利用だって技術力が向上してきた事による結果論だ
何事も理想を語るのは大事なんだが、ブレイクスルーを持ち合わせた部外者なら積極的に売り込みを掛けてパイオニアとなるべき
ロケットの再利用だって技術力が向上してきた事による結果論だ
何事も理想を語るのは大事なんだが、ブレイクスルーを持ち合わせた部外者なら積極的に売り込みを掛けてパイオニアとなるべき
491名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-jjtP)
2021/05/08(土) 18:28:57.90ID:56EXtI5z0 あー、燃料交換が運転中必要ない、をよめないひとでしたか。無理しなくていいんだよ♪
492名無し三等兵 (ワッチョイ bec8-dJZO)
2021/05/08(土) 18:44:06.48ID:Mxn9QdjP0 >>491>>475
艦齢に合わせて設計すると無駄な容積を食う、のループだな
艦齢に合わせて設計すると無駄な容積を食う、のループだな
493名無し三等兵 (ワッチョイ 6a17-yLwT)
2021/05/08(土) 18:44:34.87ID:efnX7Y/k0494名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-EEf/)
2021/05/08(土) 18:45:58.41ID:6YFF1qnH0 最適化の前提と重視点の違う人同士では会話も合意も成り立たない恒例
その上で現実を無視してもただの不毛な自己マン遊びにしか
その上で現実を無視してもただの不毛な自己マン遊びにしか
495名無し三等兵 (ワッチョイ aa71-eQR3)
2021/05/08(土) 18:49:02.44ID:AKA5e/CY0 スペースXって再使用本格化する前から安かった気がするわ
496名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-c6Lx)
2021/05/08(土) 18:49:43.31ID:O1ZQKHhv0 シャトルの再利用は2度の事故を起こしたこともあり高コストになったがスペースXやブルーオリジンは再利用を目指してて実現は近そう
イーロンマスクによれば再利用に必要な着陸に要する酸化剤と燃料はロケットの1%以下のコストだから再利用により1/100にできるとのこと
もちろんマスクならではのビッグマウスではあるが
イーロンマスクによれば再利用に必要な着陸に要する酸化剤と燃料はロケットの1%以下のコストだから再利用により1/100にできるとのこと
もちろんマスクならではのビッグマウスではあるが
497名無し三等兵 (ワントンキン MM4b-zlN3)
2021/05/08(土) 20:25:14.17ID:E97lgJhUM 着陸に使う燃料は1%でも打ち上げに必要な燃料ってロケットのコストのかなりの部分占めてなかったっけ?
498名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp33-NE8B)
2021/05/08(土) 20:46:01.08ID:Z0OOpLaJp >>488
スペースシャトルがまさに再使用式のロケットだが、その結果は知っての通りだよ。
SpaceX の Falcon 9は運用が始まったばかりで、イーロン・マスクの主張通り、コストを下げられるかどうかは、まだ決定していない。
スペースシャトルがまさに再使用式のロケットだが、その結果は知っての通りだよ。
SpaceX の Falcon 9は運用が始まったばかりで、イーロン・マスクの主張通り、コストを下げられるかどうかは、まだ決定していない。
499名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-fceI)
2021/05/08(土) 20:51:26.25ID:uD/a+4KoM >>498
スペースシャトルの再使用とスペースXの再使用の思想は全く違うものだよ
従来の思想のまま再使用しても高コストのまま
だから終わったのだよ
点検なしでも何回でも使えるくらい頑丈に作るのが成功の元
スペースシャトルの再使用とスペースXの再使用の思想は全く違うものだよ
従来の思想のまま再使用しても高コストのまま
だから終わったのだよ
点検なしでも何回でも使えるくらい頑丈に作るのが成功の元
500名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-c6Lx)
2021/05/08(土) 21:22:17.54ID:O1ZQKHhv0 シャトルが主翼を用いて揚力を得て着陸するのとスペースXがエンジンを噴射して着陸するのとではだいぶ違うわな
501名無し三等兵 (ワッチョイ 1a33-fceI)
2021/05/08(土) 21:51:29.30ID:cl5yfnac0 スペースシャトルってブースター捨ててたけど、今度の往還機ではどうなるの?
502名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-jjtP)
2021/05/08(土) 22:46:22.99ID:56EXtI5z0 スペースシャトルが捨てていたのは外部燃料タンク。
固体ロケットブースターは再利用。
というか、ロケットの安全率とか比推力とかペイロードとか、無知を此処まで誇示できるって幸せ。
その物言いなら燃えない材料で作ったヒコーキ飛ばせば良いのに、とか言いのけそう。
原子炉というか、核分裂の連鎖反応はバケツで起こせるけどバケツ炉は無い、どうしてなんでしょうね()(研究炉でプール炉はありますが)
で、軍研2021/02見てたら潜水艦バッテリーのお値段が88億とか載っていましたわ
固体ロケットブースターは再利用。
というか、ロケットの安全率とか比推力とかペイロードとか、無知を此処まで誇示できるって幸せ。
その物言いなら燃えない材料で作ったヒコーキ飛ばせば良いのに、とか言いのけそう。
原子炉というか、核分裂の連鎖反応はバケツで起こせるけどバケツ炉は無い、どうしてなんでしょうね()(研究炉でプール炉はありますが)
で、軍研2021/02見てたら潜水艦バッテリーのお値段が88億とか載っていましたわ
503名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-fceI)
2021/05/09(日) 05:59:47.72ID:Rq0XzGE8M >>500
そうそう
シャトルは無駄に重い
重いから燃料使って減速してられない
だから更に余計に耐熱性能上げて空気で減速して降りなきゃいけない
消耗品も多数だ
空ロケットなら宇宙空間でUターン済ませてから降下するだけ
打ち上げ時の1/10の燃料もあれば、同じ経路を同じ時間で帰ってこれる
消耗するのは何もない
そうそう
シャトルは無駄に重い
重いから燃料使って減速してられない
だから更に余計に耐熱性能上げて空気で減速して降りなきゃいけない
消耗品も多数だ
空ロケットなら宇宙空間でUターン済ませてから降下するだけ
打ち上げ時の1/10の燃料もあれば、同じ経路を同じ時間で帰ってこれる
消耗するのは何もない
504名無し三等兵 (ワッチョイ bec8-dJZO)
2021/05/09(日) 09:44:38.76ID:aW7DiNtv0 だからそれ当時の常識とそこから将来的な技術発展があった時間の流れがあってこそだろ
本題は炉の小型化だったんじゃねえのかよと
本題は炉の小型化だったんじゃねえのかよと
505名無し三等兵 (ワッチョイ 66ed-DjaX)
2021/05/09(日) 10:15:39.73ID:rB526SfT0506名無し三等兵 (オイコラミネオ MM9b-WOAB)
2021/05/09(日) 11:14:26.31ID:fUTlJ1PDM507名無し三等兵 (ブーイモ MM3f-fceI)
2021/05/09(日) 11:36:32.35ID:DnYWG5GJM508名無し三等兵 (ワントンキン MM4b-zlN3)
2021/05/09(日) 16:34:41.06ID:QbRORPrXM まぁ結局デトネーションエンジンのスペースプレーンが勝者になるかもだが
510名無し三等兵 (ワッチョイ 5b73-c6Lx)
2021/05/10(月) 06:40:37.64ID:4c+/618K0 日本の潜水艦スレでアメリカの再利用ロケットの話題は明確にスレチ
511名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-3rcZ)
2021/05/10(月) 07:24:17.19ID:OAOzWI5tM ええっと、海自のせんす
512名無し三等兵 (ワッチョイ 172c-RxKD)
2021/05/11(火) 12:13:10.34ID:CEWUIW070 スターリングエンジンは液体酸素とケロシンを液体のまま混合して
プリヒートしてから燃焼させていた。ほとんどロケットエンジンである。
いっそのことその燃焼ガスを噴射して進めばよくないか?
プリヒートしてから燃焼させていた。ほとんどロケットエンジンである。
いっそのことその燃焼ガスを噴射して進めばよくないか?
513名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-fceI)
2021/05/11(火) 12:31:38.02ID:xxpC+uQuM どんだけ爆音響かせるんだよw
514名無し三等兵 (ワンミングク MMda-MCWL)
2021/05/11(火) 20:35:24.57ID:ysGXvhb/M 日本版スペースXって事か。
潜水艦なら海に着水できるし、仮に失敗してもそのまま潜行すれば良いと。
潜水艦なら海に着水できるし、仮に失敗してもそのまま潜行すれば良いと。
515名無し三等兵 (ワッチョイ aa71-eQR3)
2021/05/11(火) 22:05:06.53ID:Q2NTdmvY0 スーパーキャビテーション潜水艦じゃないのか
516名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab6-jjtP)
2021/05/12(水) 09:54:09.73ID:V+mqG8xU0517名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab6-jjtP)
2021/05/12(水) 10:45:34.17ID:V+mqG8xU0 あと反動推進だと(原理的には)キャビテーションノイズが出ない、音紋でどの国の潜水艦か特定されないって利点もある筈
(ただ反動推進でも全く無音では無いはずなので個体差で固有のパターンは出るかもしれないが)
(ただ反動推進でも全く無音では無いはずなので個体差で固有のパターンは出るかもしれないが)
518名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-fceI)
2021/05/12(水) 11:29:21.48ID:n8N39z6MM hahaha
超音速の燃焼ガス噴出するロケット使っといて
チョロチョロとノズルから何を噴射するつもりなのかね?
超音速の燃焼ガス噴出するロケット使っといて
チョロチョロとノズルから何を噴射するつもりなのかね?
519名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-fceI)
2021/05/12(水) 11:30:38.12ID:n8N39z6MM 脳内がガスバーナーレベルでワラタw
520名無し三等兵 (ワッチョイ bec8-dJZO)
2021/05/12(水) 12:05:05.73ID:wTt1HYpl0 >>516
そういえばジェットエンジンではジェット噴流が速過ぎる事で、カルマン渦によるエオルス音が騒音の発生源の1つになってるらしいね
素朴な疑問なんだが潜水艦では同じようにポンプジェット推進があるけど、騒音のレベルで言えば何も問題無いのかな
ざっと調べたらエオルス音を水中でも(エオルスは風の神だが)研究してる人達は居て低周波になると結論付けてるみたいだけど
そういえばジェットエンジンではジェット噴流が速過ぎる事で、カルマン渦によるエオルス音が騒音の発生源の1つになってるらしいね
素朴な疑問なんだが潜水艦では同じようにポンプジェット推進があるけど、騒音のレベルで言えば何も問題無いのかな
ざっと調べたらエオルス音を水中でも(エオルスは風の神だが)研究してる人達は居て低周波になると結論付けてるみたいだけど
521名無し三等兵 (ワンミングク MMda-zlN3)
2021/05/12(水) 12:48:09.96ID:or6qb/8QM522名無し三等兵 (ワッチョイ 6ab6-jjtP)
2021/05/12(水) 15:40:00.22ID:V+mqG8xU0 無音ってわけにはいかんか、効率の問題もあるし
523名無し三等兵 (テテンテンテン MMe6-3rcZ)
2021/05/12(水) 22:26:20.79ID:SV9l9+r7M 低速で良いなら高圧ボンベ積んで、水中に噴射した反動で進めば良い。
重たい潜水艦は動かせないという点に目を瞑れば、ナノバブル化して
噴射する事でガスを短時間で海水に溶け込ませる事が出来るし噴射音も
極小化する。
重たい潜水艦は動かせないという点に目を瞑れば、ナノバブル化して
噴射する事でガスを短時間で海水に溶け込ませる事が出来るし噴射音も
極小化する。
524名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-fceI)
2021/05/13(木) 10:32:45.51ID:2UP+mSYlM 馬鹿ばかり
潜水艦にとってスクリュー駆動は、自動車のタイヤ駆動に等しい
スクリューやめるってのは自動車にジェットや高圧ポンプ載せて噴射っつってるのと同じ
何m進めるの?
タンクローリーでやる気かね?ってレベル
潜水艦にとってスクリュー駆動は、自動車のタイヤ駆動に等しい
スクリューやめるってのは自動車にジェットや高圧ポンプ載せて噴射っつってるのと同じ
何m進めるの?
タンクローリーでやる気かね?ってレベル
525名無し三等兵 (アークセー Sx33-tH9e)
2021/05/13(木) 10:38:29.20ID:pW9oyxC3x ウォータージェット推進の潜水艦は普通に実用化されてますが…
526名無し三等兵 (ワッチョイ 268c-EEf/)
2021/05/13(木) 11:03:11.21ID:hW+wicn/0 それはそれで内部にタービンあるからなあ
527名無し三等兵 (ワッチョイ 1a33-fceI)
2021/05/13(木) 11:33:23.79ID:Ti3juvow0 ターボプロップとターボファンの関係に似てるかも。
528名無し三等兵 (ワッチョイ bec8-dJZO)
2021/05/13(木) 11:34:08.34ID:6cn0FQwf0529名無し三等兵 (ブーイモ MMd6-fceI)
2021/05/13(木) 18:16:28.22ID:ov1/JCjSM 燃焼ガス噴出や高圧ガス噴出に対して突っ込んだのに
ウオータージェットで反論するとはマジ頭が悪い
ウオータージェットで反論するとはマジ頭が悪い
530名無し三等兵 (アークセー Sx33-tH9e)
2021/05/13(木) 18:19:37.44ID:pW9oyxC3x スクリュー駆動って書いてない?まあブーイモ語だから仕方ないけど
531名無し三等兵 (ワッチョイ 8f10-gUNg)
2021/05/13(木) 19:01:55.43ID:HmQBjj3L0 こういう流れだとキャタピラーを搭載した潜水艦を夢想してしまう
532名無し三等兵 (ワッチョイ bec8-dJZO)
2021/05/13(木) 19:07:06.53ID:6cn0FQwf0 俺は単純にポンプジェット推進の出すだろう低周波は無視出来るレベルなのか知りたいだけなんで誰か回答受付しております
533名無し三等兵 (スッップ Sd8a-zlN3)
2021/05/13(木) 19:21:21.26ID:gZQfOp9Cd ギヤやシャフトから発生する騒音のが大きい
究極はフランス原潜みたいにギヤを排除した原子力エレクトリックによるポンプジェット推進
究極はフランス原潜みたいにギヤを排除した原子力エレクトリックによるポンプジェット推進
535名無し三等兵 (ベーイモ MMb6-i085)
2021/05/13(木) 20:03:18.68ID:YXVslLbcM 究極は電気推進じゃないか
536名無し三等兵 (ワントンキン MMda-MCWL)
2021/05/13(木) 20:45:04.11ID:Yn7lCOjwM そもそもポンプジェットで低周波てのが意味不明な上に、低周波音の方が遠方まで
減衰せずに届くから潜水艦にとっては危険な話。
ポンプジェットは高速回転するインペラーで少量の海水を高圧・高速で噴射するから
推進効率も悪いし騒音も酷い。
>>525
潜水艦のはポンプジェットというよりシュラウドスクリュー
まあ露助がテストしてたのは事実だけど、打ち切りって事は何か知らんが問題が
あったんだろうな。
減衰せずに届くから潜水艦にとっては危険な話。
ポンプジェットは高速回転するインペラーで少量の海水を高圧・高速で噴射するから
推進効率も悪いし騒音も酷い。
>>525
潜水艦のはポンプジェットというよりシュラウドスクリュー
まあ露助がテストしてたのは事実だけど、打ち切りって事は何か知らんが問題が
あったんだろうな。
537名無し三等兵 (ワッチョイ ea63-oySJ)
2021/05/13(木) 20:55:57.93ID:f5hhpi+V0 ポンプジェットで無音走行可能だから原潜最強過ぎる
とくにシーウルフ級がそれで強すぎてダウングレートせざる負えなかった
とくにシーウルフ級がそれで強すぎてダウングレートせざる負えなかった
538名無し三等兵 (アークセー Sx33-tH9e)
2021/05/13(木) 21:08:19.45ID:pW9oyxC3x >>536
フランスはルトリオンファンもシュフランもポンプジェットやろ、そしてシュフラン派生のアタック級も現時点ではその計画
フランスはルトリオンファンもシュフランもポンプジェットやろ、そしてシュフラン派生のアタック級も現時点ではその計画
539名無し三等兵 (ワッチョイ 637c-Iveq)
2021/05/14(金) 00:14:23.81ID:sn9sQhKs0 アタック級は鉛蓄電池のままポンプジェット推進なんていつまで維持するのやら
540名無し三等兵 (アウウィフ FFb3-u+PU)
2021/05/14(金) 01:30:34.56ID:ZNQCVx5lF >>539
別スレでも出てたが、アタック級の電池契約の記事で
「鉛蓄電池を置き換える」と訳される部分があったので鉛蓄電池というのは誤報ではないか
(これがリチウムイオン電池を意味するのであれば逆に
そうりゅうは海中でリチウムイオン電池使って危険、と言ってた連中はいい面の皮だが)
別スレでも出てたが、アタック級の電池契約の記事で
「鉛蓄電池を置き換える」と訳される部分があったので鉛蓄電池というのは誤報ではないか
(これがリチウムイオン電池を意味するのであれば逆に
そうりゅうは海中でリチウムイオン電池使って危険、と言ってた連中はいい面の皮だが)
541名無し三等兵 (アウウィフ FFb3-u+PU)
2021/05/14(金) 01:43:27.58ID:ZNQCVx5lF と思ったが原文見直してみたら
replacement for lead-acid batteries over the life of the Attack class submarine.
なので途中で入れ替えるという話かね。
どっちにしろディーゼルで不安がなくはないが。
replacement for lead-acid batteries over the life of the Attack class submarine.
なので途中で入れ替えるという話かね。
どっちにしろディーゼルで不安がなくはないが。
542名無し三等兵 (スッップ Sd2f-05uU)
2021/05/14(金) 02:10:59.02ID:/+qjLwEhd アタック級は仕様値で電動機出力9400psらしいのでそうりゅうより高出力
543名無し三等兵 (ワッチョイ 015f-9scZ)
2021/05/14(金) 08:27:09.23ID:4p/JzSfj0 >>531
そう言えば昔、各地の海底で謎のキャタピラ痕が見つかった事があったな
そう言えば昔、各地の海底で謎のキャタピラ痕が見つかった事があったな
545名無し三等兵 (ワッチョイ efff-Inhl)
2021/05/14(金) 09:24:48.40ID:aZmd+N560546名無し三等兵 (ワッチョイ 778f-RHMD)
2021/05/14(金) 18:27:09.92ID:xcCvyDm10 そうりゅうの修理予定はどうなったのかな?
修理予算は今年度予備費からでも出すのかな?
修理予算は今年度予備費からでも出すのかな?
547名無し三等兵 (ワッチョイ ab05-gSvD)
2021/05/14(金) 18:32:55.53ID:ojBYWs/i0 >541 その文は、豪国防省とPBMは既に新技術の模索をはじめているという大臣発言で、PMB Defense PtyLtdが(ギリシャのSYSTEMS SUNLIGHT S.Aと共に)メインバッテリー設計コンペの下請け契約をしたという記事の筈。
(一部契約の遅れで未だに潜水艦の詳細設計自体始まっていないとも言われ、バッテリータイプも決定公表していないのでは)
(一部契約の遅れで未だに潜水艦の詳細設計自体始まっていないとも言われ、バッテリータイプも決定公表していないのでは)
548名無し三等兵 (ワッチョイ 53c8-ssOw)
2021/05/14(金) 18:34:12.07ID:atYkQeNi0 >>543
規則的、幾何学的なマークは割と生物由来だったりするからなぁ
日本の浅瀬でも謎の大きな円状のマークがあって「これは沈没した古代遺跡のものでは?」
と調べたら単一のフグの求愛行動による掘削跡だったと判明した事があった
綺麗に彫られた穴にメスが卵を産み落としていくらしく、オスの習性によるものだとか
規則的、幾何学的なマークは割と生物由来だったりするからなぁ
日本の浅瀬でも謎の大きな円状のマークがあって「これは沈没した古代遺跡のものでは?」
と調べたら単一のフグの求愛行動による掘削跡だったと判明した事があった
綺麗に彫られた穴にメスが卵を産み落としていくらしく、オスの習性によるものだとか
550名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-jtzk)
2021/05/14(金) 19:03:35.34ID:/hBGQyPzM 1980年代の話だともう通じないみたいだね。
スウェーデン沖で海底に履帯で移動したような痕が見つかったりしてたのだが。
一説ではインディア級から発進させているなんてのがあったですね。
スウェーデン沖で海底に履帯で移動したような痕が見つかったりしてたのだが。
一説ではインディア級から発進させているなんてのがあったですね。
551名無し三等兵 (ワッチョイ efff-Inhl)
2021/05/14(金) 19:09:13.82ID:aZmd+N560552名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-jtzk)
2021/05/14(金) 19:15:40.94ID:/hBGQyPzM スウェーデンはよく領海に侵入されていたので実際に爆雷投下をガンガンやっていた。
ウイスキー級が座礁するという珍事も起きている(ウイスキーオンザロックと
揶揄される事態に)
ウイスキー級が座礁するという珍事も起きている(ウイスキーオンザロックと
揶揄される事態に)
553名無し三等兵 (ワッチョイ 53c8-ssOw)
2021/05/14(金) 20:09:15.39ID:atYkQeNi0 >>549
オカルトの世界では後で侵食が原因だと解った、人工物かと見紛う海底の珍現象は多々あるみたいね
だけど軍事的な要因が絡んでくると人為的な事だと直感するのは危機管理としては仕方がない事だとは思う
履帯状の痕跡は正体はまだ解って無いの?
ウィスキーオンザロックは聞いたことあるわw
オカルトの世界では後で侵食が原因だと解った、人工物かと見紛う海底の珍現象は多々あるみたいね
だけど軍事的な要因が絡んでくると人為的な事だと直感するのは危機管理としては仕方がない事だとは思う
履帯状の痕跡は正体はまだ解って無いの?
ウィスキーオンザロックは聞いたことあるわw
554名無し三等兵 (ワッチョイ c38c-lAyD)
2021/05/14(金) 23:12:50.06ID:fwvv5srD0 人間が人為的につけたのか、それともベントスがつけたのか
わかんねえなこれもう
わかんねえなこれもう
555名無し三等兵 (ワッチョイ 9733-AYRO)
2021/05/14(金) 23:50:21.92ID:LEkbgCgK0 >>552
「ゲイの国へようこそ」の音波でロシア潜を挑発したのは記憶に新しい。
「ゲイの国へようこそ」の音波でロシア潜を挑発したのは記憶に新しい。
557名無し三等兵 (ワッチョイ 5b66-32u5)
2021/05/15(土) 20:05:18.80ID:Mlvzb9vL0558名無し三等兵 (ワッチョイ 7dec-05uU)
2021/05/15(土) 20:32:04.25ID:McFm3h3J0 核爆雷は600mで実験したらしいな
559名無し三等兵 (ワッチョイ f510-u+PU)
2021/05/19(水) 23:36:22.68ID:/VRM59v70 海自潜水艦で初の女性幹部 実習終え金色のドルフィンマーク胸に
https://mainichi.jp/articles/20210518/k00/00m/040/100000c
海上自衛隊の練習潜水艦「みちしお」所属の竹之内里咲(りさ)2等海尉(27)が
潜水艦乗組員の幹部となり、長崎県佐世保市の海自佐世保基地で18日、その証しである
金色の潜水艦バッジ(ドルフィンマーク)を授与された。海自では2018年に潜水艦の
女性配置制限を廃止して以降、竹之内さんが女性初の潜水艦幹部となった。
https://mainichi.jp/articles/20210518/k00/00m/040/100000c
海上自衛隊の練習潜水艦「みちしお」所属の竹之内里咲(りさ)2等海尉(27)が
潜水艦乗組員の幹部となり、長崎県佐世保市の海自佐世保基地で18日、その証しである
金色の潜水艦バッジ(ドルフィンマーク)を授与された。海自では2018年に潜水艦の
女性配置制限を廃止して以降、竹之内さんが女性初の潜水艦幹部となった。
560名無し三等兵 (ワッチョイ 9733-AYRO)
2021/05/19(水) 23:56:56.18ID:cxTck+n50 狭い潜水艦の中に男性用・女性用でスペース分けするのはキツそう。
逆にメルトランディみたいな構成でも簡略化出来るが女性志願者かつ適性持ちはレアだからな。
逆にメルトランディみたいな構成でも簡略化出来るが女性志願者かつ適性持ちはレアだからな。
561名無し三等兵 (ワッチョイ 7310-Adon)
2021/05/20(木) 00:19:23.41ID:t77GwugY0 将来は日本近海なら女性だけで運用する潜水艦が出来そうだ。
562名無し三等兵 (ワッチョイ 5b63-gIXh)
2021/05/20(木) 00:19:55.29ID:jPysph/20 逆に夫婦で搭乗のほうが良かったりしてな
563名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-GioA)
2021/05/22(土) 04:44:52.94ID:PtR54CH5a やったね搭乗員が増えるね
564名無し三等兵 (アウアウクー MMfb-lLwm)
2021/05/22(土) 06:30:23.75ID:kR0b65wLM565名無し三等兵 (ワッチョイ 9710-lZiV)
2021/05/22(土) 08:07:03.51ID:3NTs0Uc10 次は女子高校生だけで潜水艦を運用するアニメか
566名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd0-k9L6)
2021/05/22(土) 10:25:30.18ID:mM2ySWKo0 現役に聞いた話で、艦内で女と男なら問題は少ないけど女同士になると階級関係なく確実に揉めるらしいので大変だと言ってた
567名無し三等兵 (ワッチョイ ca33-+D+D)
2021/05/22(土) 10:27:18.95ID:UEAnIgZi0 水上艦以上に閉塞感のある潜水艦はどうなるか想像が付かんな。
568名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-p9tn)
2021/05/22(土) 13:43:23.89ID:WNvIgurw0 艦艇内って双方同意の上でも性行為禁止されてるの?
米海軍の駆逐艦だかで艦長が処罰されたってニュースを読んだような
米海軍の駆逐艦だかで艦長が処罰されたってニュースを読んだような
569名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-crVl)
2021/05/22(土) 13:49:44.35ID:Xr+cGTdA0570名無し三等兵 (ワッチョイ ca33-+D+D)
2021/05/22(土) 13:49:45.38ID:UEAnIgZi0 確か日本でも処罰されてなかった?
571名無し三等兵 (ワッチョイ df12-GioA)
2021/05/22(土) 15:34:31.73ID:va7IBepI0 昔見たメリケンポルノでは乗務員含めて女しか居ない貨客船で女装したおっさん2人がやりまくるのがあったなァ
572名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-p9tn)
2021/05/22(土) 16:21:05.43ID:AJDSgAUEa 休憩中くらい好きにさせてやれよとは思うが決まりならしゃーねーか
でもなんでバレたんだろう?
それと性行がダメならまさか自慰もダメってことはないよね?
でもなんでバレたんだろう?
それと性行がダメならまさか自慰もダメってことはないよね?
573名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd0-AGlv)
2021/05/24(月) 16:47:50.16ID:I0mEy9br0 公的には勤務中に性交した故に処分された事になってる
艦内や営内だと非番時でも勤務中だからな
艦内や営内だと非番時でも勤務中だからな
575名無し三等兵 (ワッチョイ 768c-vh9p)
2021/05/24(月) 23:36:11.56ID:d0JsERJu0 きがくるってる・・・
576名無し三等兵 (スッップ Sdba-Ifs7)
2021/05/25(火) 01:25:47.79ID:3wRD/otbd ラブボート呼ばわりされた米空母がいたね。女性乗員のおめでた率がえらいことになってたとかで。
577名無し三等兵 (ワッチョイ 9a17-ytyx)
2021/05/25(火) 19:30:06.25ID:ajnNLELH0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国外相、台湾問題巡りフランスに支持要請−高市首相発言「挑発的」 [♪♪♪★]
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 《「最近いつした?」が口癖》国分太一 女性への“わいせつ事案”報道…目撃されていた「下ネタ好き」と「悪辣なイジり癖」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- 【悲報】高市早苗さん、就任たった1ヶ月で国が滅茶苦茶になる [115996789]
- 深夜雑談会
- 真夜中の🏡
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- 二次ロリ妊婦エロ画像スレ
- 時かけ今見ると真琴自分勝手だな
