陸自装輪装甲戦闘車両107

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/03(土) 13:37:11.88ID:EqlPnpsq0
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

陸上自衛隊用の装備器材として研究ないし開発中の装輪装甲戦闘車両の有効性等を、
多次元統合防衛力構想を受けての今後の装備体系の方向性等を交えながら議論するスレです。
議論が白熱するのは良いのですが、なるべく丁寧な文章で書き込みをしましょう。

▼前スレ
陸自装輪装甲戦闘車両106
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1612855761/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/22(木) 16:03:47.48ID:YlG5nxyi0
>>428
日→米→台でスターファイター廻した事なかったっけ
2021/04/22(木) 20:16:24.02ID:nzxFI11gp
そっとしといてやれ、そいつは看守に書かされてるんだ。
2021/04/23(金) 01:54:28.33ID:SaKKxM/W0
潜水艦の設計技師まで出しておいて何を今更、という状態ではあるけどなあ
2021/04/24(土) 12:47:45.65ID:QTzxByf90
フランスのVBLはM2マウント出来て羨ましい
2021/04/24(土) 13:16:25.48ID:MZB4TLCt0
LAVもRWSを取り付けて前面に装甲板と網を追加した火力支援車くらいのバリエーションは有っても良いと思う
2021/04/24(土) 13:19:16.91ID:HdQw5VfM0
>>433
空自基地警備とかだとあると良いだろなその手の車は、M2より20mm機関砲辺りだと尚よしだが
2021/04/24(土) 14:20:15.04ID:FlezBL2m0
んなもん市街地で使いにくいだろう。
20mmなら対空用途にも使いたいし
それならまともな車台に載せたい
2021/04/24(土) 17:44:34.64ID:HdQw5VfM0
>>435
そこまで欲張るなら普通に八輪装甲車喚んでこいって話になるのでなあ
2021/04/24(土) 18:35:33.49ID:wn/Zn2Ya0
LAVは分隊8名が2両に分乗する想定なんで高機やWAPCみたいに運転手や車長がおらず
下車戦闘は乗り捨てが前提になるから捕獲も視野に入れて装甲は民生の高張力鋼を採用してて
同じ理由から車載火器も載せず分隊個人装備のMINIMIや89式、軽MATしか使わないと聞いた
2021/04/24(土) 18:39:46.58ID:1C12yPil0
>>437
その通りだな
LAV後継もそう(下車戦闘が基本)なるのかどうなのか、普通科の運用だと下車戦闘になりそうなんだよなあ……
2021/04/24(土) 19:39:26.49ID:FlezBL2m0
いい事思いついた!
M2を歩兵装備にして…
2021/04/24(土) 19:44:44.80ID:vNl3H+7k0
基地防衛は
海自のOPY-2を導入したスリムなレーダー網と
海保が搭載してるFCSと連動したバルカンやチェーンガンで基地防衛徹底すればいい
2021/04/24(土) 20:12:24.30ID:V5Xt/0dpd
残念だけど空自と海自の基地は開戦の前後に特殊部隊とミサイル攻撃で壊滅するのは既定路線なんだよ。
それで犠牲になるのは何も知らない下っ端と周辺の住民だけで偉い人達は事前に逃げ出してるだろうね。
まあ、そんなコストと人が必要なシステムを空自と海自に導入する余裕はそもそも無いんだけどな。
2021/04/25(日) 00:53:37.96ID:uli9Njp+0
監視機材とRWSを載せて対RPG用の増加装甲を付加した74式を基地警備に充ててほしい
2021/04/25(日) 01:14:32.71ID:3irxub6p0
久々に3丁君登場かな
2021/04/25(日) 01:24:08.24ID:VNZW3Z4c0
その用途なら車体要らんから
砲塔だけトーチカにでもしとけよ
2021/04/25(日) 02:57:35.27ID:Y8pmO3eA0
>>441
その敵の特殊部隊は何人位来るの?
ミサイルは基地あたり何発で何q飛んでくるの?
2021/04/25(日) 13:09:14.34ID:+r55GJIM0
100人やそこらの数で済ませてくれるほど甘いとは思えないよなあ・・・
2021/04/25(日) 13:31:21.18ID:VNZW3Z4c0
一つの基地にそれだけ特殊部隊動員って
全部で何人いるんだよw

最盛期ソ連がシンパの手を借りて潜入とかなら不可能ではないかも知れないが
流石にその規模は高確率でバレる。
対外諜報はザルでも、共産シンパへの浸透と監視だけはしっかりやってたからな。
2021/04/25(日) 14:58:23.05ID:V8/7V+m1d
今の警察に何を期待してるんだか・・・。
中国や半島系は十分な拠点を幾らでも国内に準備できる。
それに大した警備もしてない自衛隊の基地なんて少人数で簡単に制圧できるだろ。
2021/04/25(日) 15:07:15.25ID:VNZW3Z4c0
敵失に期待して作戦立てるほと
中国の司令部が無能だったら楽だな
2021/04/25(日) 15:23:49.90ID:+r55GJIM0
こちらの縦割り行政っぷりを、見逃してくれるほど中国の司令部が無能とは思えんでなあ
相手の無能に期待するのはそれこそ…ね
2021/04/25(日) 15:29:58.36ID:omr4HLT3H
そして日本以上の縦割り行政国家、共産中国
2021/04/25(日) 15:31:11.30ID:+r55GJIM0
とはいえ日本の相手は軍だけなので、それだけでも厄介極まりない
2021/04/26(月) 00:21:09.20ID:jbqji4w90
>>447
昭和時代に本土の日本国民が北の潜水艦に拉致される前例があったじゃね?
工作員が上陸してきた証拠だ

守備が薄い離島ならさらに潜入しやすいだろう
北の漁民が無人島に上陸した事件もあったな

https://www.nishinippon.co.jp/item/o/411612/
北朝鮮船長ら強制送還 無人島で窃盗、有罪判決
2021/04/26(月) 08:00:18.36ID:aMH9OueY0
漁船型の工作船じゃねーの
2021/04/26(月) 09:19:00.24ID:gtFt411f0
あの頃、工作船や工作用潜水艦で上陸作戦とか言い出す奴が多かったな。
あれどういう結論になったか覚えてないが、数増えたらバレるよなぁ
2021/04/26(月) 12:07:59.74ID:J18FosHmM
バレたところで多数が上陸されたら対応不能だろ
江陵浸透事件の時は師団で包囲しても逃走されたし、韓国みたいな戦時国家でも殲滅しきれなかったんだから日本なんてまともに対応できるとは思えない
日本には北朝鮮系朝鮮人や対北協力者も多いしな
2021/04/26(月) 13:10:10.89ID:gtFt411f0
工作船で強行上陸作戦って

仮に自民党が日和って対応遅れても
在日米軍が要請抜きで出てくる位の異常自体だぞそれ
2021/04/26(月) 15:44:29.40ID:2dkABGgcd
まあ出動しても工作員に向けて発砲したら起訴される立場の隊員達はやってる振りでやり過ごすんじゃないかな?
まあ装甲車は火葬付の棺桶にしかならないだろうね。
2021/04/27(火) 20:03:19.06ID:GI2r+/1C0
軽装甲車は最低野郎の乗り物なら生身の陸自隊員はそれ以下の戦場の蛭じゃないか?
(機甲猟兵メロウリンクネタ)

とはいえ先大戦の後半では実際そうだったので何とも言えないだな
http://i.imgur.com/pL0ZgE9.jpg
2021/04/27(火) 20:06:16.55ID:BDx+q4S/0
>>459
まあこの戦車はやられたな、これだけ取り囲まれてると
将来としてはこんな感じにねるんでね

ttps://i.imgur.com/KXhAaKU.jpg
2021/04/27(火) 20:23:27.04ID:nwfu8SuL0
>>459
901ATTだな
2021/04/27(火) 22:03:30.19ID:4tu1Z/pE0
もうMAVでもパトリアでもなんでもいいから早くしてくれって思う
2021/04/27(火) 23:34:25.19ID:NLVam3p+a
将来を考えると日本は完全に終わってるから何導入しても変わらなくね?
先進国で唯一、経済低迷してる国だろ
未来ないよ
2021/04/28(水) 04:30:49.71ID:S2o+9kb60
それ自体は肯定するが、ここでそれ言っても何の意味も無いぞ
現状なりに、モノは見たいんでな
いっそパトリアですらいい、多分昔のように300両や400両は入れられないだろうが、それでも期待はする
2021/04/28(水) 08:29:13.64ID:tOY4JMVwd
ころなかに経済も低迷してるのに無駄な新規装備に血税を注ぎ込むのは無駄だろうね。
今は現在の装備の維持に務めるべきだろう。
2021/04/28(水) 12:00:11.90ID:hBNcibGq0
オワタ論者ほど情けない奴はいない。
どうせ結婚もできない奴。
2021/04/28(水) 12:18:01.89ID:sPrSDJ+20
少なくとも無駄な装備ではないし、きちんとお金を循環させないからこそ経済は低迷してる
ま、別の問題をいっしょにして論じるのは筋が悪いから辞めとけって話しだな
2021/04/28(水) 17:11:49.41ID:sK27umVoa
>>456
大量に侵入させるならその手段も大量になるし、補給も大量になる。
更に決死の突入で無ければ脱出の手段も必要になるし。
江陵浸透事件も結果はどうなった?
あれは逃げ回ったから補足に時間が掛かったが、浸透工作を目的としていた場合は
そうは行かない。
自ら相手が待ち構える目標に向かわなければならないのだから補足も簡単になる。
協力者が居ようが普段からその手の輩は公安の行確対象。
2021/04/28(水) 21:40:11.99ID:4l9a4kF/0
逆に言えば、補足を行うこちらの手数を十分薄く出来るほど、あちらが多数同時に浸透と破壊あるいは
戦闘を行ってきたら…手の施しようがなくなるな
公安の兵力じゃどうにもできん
2021/04/28(水) 21:40:55.65ID:7AReZlLP0
出来るの?
2021/04/28(水) 22:52:50.32ID:4l9a4kF/0
出来ないとする理由が無いな
彼我の人数差比べてみ
2021/04/28(水) 22:57:32.37ID:7AReZlLP0
在日朝鮮人の話をしてるのか
2021/04/29(木) 00:09:42.70ID:2ud+k5Zn0
違うだろ?
2021/04/29(木) 00:12:11.65ID:uaNksB3l0
では具体的に。
2021/04/29(木) 03:56:30.62ID:2ud+k5Zn0
陸自は全部かき集めてもたった10万人しかいないんだよ、ということでな
2021/04/29(木) 04:28:15.00ID:vHr+Lv5K0
もう、いすゞトラックに鉄板張ったやつでいいやん
2021/04/29(木) 06:17:59.21ID:uaNksB3l0
>>475
相手は何人いると想定してるの?
2021/04/29(木) 08:54:49.28ID:59YEVGr90
ソ連極東軍150万が東京都内に潜伏!
2021/04/29(木) 10:10:28.84ID:ZOu0NLKm0
((( ;゚Д゚)))コワイヨー
2021/04/29(木) 10:12:38.66ID:jYcBvBA80
>>478
戸棚の裏にはソ連兵の卵でいっぱいだー!
2021/04/29(木) 10:31:59.33ID:CKfJwJnka
東京ソ連村
2021/04/29(木) 10:34:48.00ID:jYcBvBA80
>>481
ウラー東京さ行くダー
2021/04/29(木) 11:00:15.30ID:fTIL0DyN0
>>478
年末年始あたりにそんな陰謀論を聞いたな・・・・
アメリカ-カナダ国境辺りだったか。
2021/04/29(木) 12:14:54.05ID:w33HZdfyM
中華街から中国人義勇軍300万人が溢れて来たり
在日朝鮮人街の焼肉屋から南北連合軍50万人が溢れ出す様な世界線の日本
2021/04/29(木) 12:22:57.89ID:FJ97P5Tv0
>>477
人民解放軍は陸軍だけで100万いるからなあ
何万もの特殊部隊が浸透破壊してきたら…ひいい
2021/04/29(木) 12:24:25.27ID:QcsZ4r2Pr
>>485
人間ブリッジ作って
…日本まで届くかな
2021/04/29(木) 12:35:55.52ID:FJ97P5Tv0
>>486
1mが100万人分で1000km、うわ届くじゃん気持ち悪いな解放軍
これらを防ぐためにはパトリア1000両導入でどうだろうか(半分ヤケクソ)
2021/04/29(木) 12:37:39.49ID:jYcBvBA80
>>487
そんなん使わなくてもブリッジしてる人を羽箒でくすぐると崩れて海の藻屑になるんでね?
2021/04/29(木) 12:41:06.68ID:FJ97P5Tv0
>>488
せっかく装甲戦闘車スレなんだから、圧倒的な日の丸付き装甲車を俺は見たいと主張させてくれ
大量調達はやく…ハァハァ
2021/04/29(木) 13:47:04.43ID:XYu7sNzS0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AD%E3%83%B3%E5%A5%87%E8%A5%B2

8月16日夜、アメリカ潜水艦2隻はマキン沖で合流した。ゴムボートに乗り移った海兵隊は、8月17日0200時までにブタリタリ環礁の主島であるブタリタリ島に上陸した。
隠密行動なのに発砲してしまう兵士が出るなど、若干の混乱があった。現地人から通報を受けた日本軍守備隊は、0315時に敵上陸を報告する電文を発し、あわてて迎撃に出動した。
日米両軍は銃撃戦となり、アメリカ潜水艦「ノーチラス」は支援砲撃を実施した[注釈 2]。
アメリカ海兵隊の一部はボートが海流に流されて、偶然にも日本軍の背後に上陸したため、日本軍は挟み撃ちを受ける状況に陥った。
弾薬輸送車が破壊されて日本軍は弾薬が欠乏し、次第に劣勢となり、0600時には機密書類を処分、0905時に決別電を発信の後に突撃し組織的抵抗を終えた[5]。
生き残った日本兵は、島の北部などに逃れた。
2021/04/29(木) 23:04:41.89ID:rYv4INM60
>>490
騎兵隊の到着だぜ!が好き過ぎだろメリケン
2021/05/02(日) 12:31:15.15ID:KMey4UNt0
陸自も89式IFVを装甲強化した騎兵隊モデル作ればいいのに
アメリカも似たようなのであるからな
2021/05/02(日) 14:42:37.02ID:TMGgfloF0
MBTの方が安上がりだから存在価値が無いです…
2021/05/02(日) 15:59:55.95ID:jdOi9/kZ0
ランクル防弾仕様
https://youtu.be/M6qEee1_4fw
2021/05/02(日) 16:03:08.21ID:uf3yew0M0
海兵隊、戦車やめるってよ

アメリカ海兵隊 戦車全廃か M1戦車大隊廃止 変わる戦い方 自衛隊・日本への影響は?
https://trafficnews.jp/post/95307
2021/05/02(日) 16:07:54.65ID:enEv35il0
自衛隊も今年は戦車調達しないってよ
と返して欲しい?
ニュースが古いよ、それに海兵隊は陸軍じゃない
2021/05/02(日) 16:08:23.74ID:uf3yew0M0
最近のトレントと言えば8x8と4x4装輪装甲車のハイローミックス

ここ最近の新型装甲車
8x8
https://youtu.be/p4zAKX0X13s
4x4
https://youtu.be/8Lq2vy_ysxM
2021/05/02(日) 16:09:29.14ID:uf3yew0M0
>>496
>>493に対してのレス
2021/05/02(日) 16:11:14.85ID:enEv35il0
>>498
ちなみに89FVは7億だったが、10式は今は13億
戦車のほうがずっと高いな
2021/05/02(日) 16:33:59.96ID:TMGgfloF0
あれ調達少なすぎて一時期90式超えてなかったか?
まぁどっちにしてもMCVでいいやってなるけど
2021/05/02(日) 16:44:16.84ID:jLjrNf5z0
高機動車による機動打撃戦術の革命が起きたトヨタ戦争
https://youtu.be/ZsqWmU8oD_M
2021/05/02(日) 17:04:15.43ID:N8u0eq/op
>>494
これどういう状況なんだ?
場所はアフガンか南アフリカ?まさかアメリカ?
2021/05/02(日) 17:15:42.16ID:uf3yew0M0
>>502
動画コメントにあるリンクによれば南アフリカ首都プレトリアでの現金輸送車強盗事件だそうだ
https://satrucker.co.za/cash-in-transit-robbers-beaten-hands-down-by-heroic-retired-cop-cash-van-driver/
504名無し三等兵 (ラクッペペ MM6b-7Pse [133.106.64.146])
垢版 |
2021/05/02(日) 19:46:42.49ID:IapxTovoM
aav7でも数年で60両弱揃えることが出来たに89式は少なすぎ
2021/05/02(日) 20:12:53.06ID:sxc7NXda0
>>504
89式は
砲塔左右のMATが無ければ、もう少し多く量産できた。

今だったら軽MAT装備とかで安く対戦車戦も可能になるが
80年代90年代は性能低いわりにはコストが高い国産誘導弾が多かったからな
2021/05/02(日) 20:29:27.04ID:Ij5xXxx90
>>504
事実上AAV7が89の後継か・・・
2021/05/02(日) 20:30:28.82ID:goEHMcG60
>>506
普通に共通戦術装軌が入るでしょ、2025年には入る予定だぞ
2021/05/02(日) 20:42:12.52ID:Ij5xXxx90
>>507
それを待つとするよ
100両くらいは買ってくれるといいんだが
2021/05/02(日) 20:43:56.91ID:goEHMcG60
>>508
今の89式と同数は入るんでないの、その他に自走迫も入るんかね
2021/05/02(日) 21:51:12.96ID:N8u0eq/op
>>503
ありがとう やっぱりリアル修羅の国は違うな
動画見る限り防弾ランクル結構やるじゃないの LAV後継はこれで決まりだな
2021/05/02(日) 23:03:14.59ID:WCaDXF1D0
>>510
映像的にはインパクトあるけど、所詮はEN1063 B6でしょ
高機や3トン半の防弾仕様でもこの程度の銃撃には耐えるはず(まあ完全な全周防御ではないけど)
LAV後継と言うならSTANAGレベル2は必要じゃないの?
2021/05/03(月) 00:23:52.24ID:tAJsgcGr0
>>504
採用されて直ぐに冷戦が終わった装備と、現在一番使用する可能性がある上に既存品で代替できない特殊装備とを一緒にすんな
513名無し三等兵 (ラクッペペ MM6b-7Pse [133.106.66.44])
垢版 |
2021/05/03(月) 00:42:29.86ID:2PhP23DmM
>>512
90式は300両超調達したよ
514名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-r+sk [106.168.164.137])
垢版 |
2021/05/03(月) 01:42:17.77ID:RtzZHjpm0
>>513
なおその90式戦車の調達数は合計341両である
2021/05/03(月) 01:49:49.86ID:p/x44W3e0
概要を知ってればいい話に、イチイチ細かい数字を突っ込むとこ不毛で無意味でほんと好き
2021/05/03(月) 11:33:24.35ID:Y4ewMoVX0
軽装甲機動車、あんなんでも全周でSTANAG3(7.62API耐弾)、正面だけなら4まで行かなくとも3+と言われる12.7x99oの耐弾があるでなかったっけ。
陸自で装甲車とは全周14.5o耐弾、所謂STANAG LEVEL4の基準をクリアしている気がしないでもないですが。そこまでじゃないから「軽」なんじゃないの?
2021/05/03(月) 11:48:50.82ID:q3Rd5AAe0
ソースないでしょ、それ
2021/05/03(月) 12:17:17.79ID:jQ99PyJY0
イラク派兵時にガラス強化してようやく7.62mm普通弾に耐えるようになったのに
何言ってんだって感じだよね
2021/05/03(月) 12:17:38.96ID:YtFH50HOa
柘植優介という胡散臭い人がパンツ誌に書いたのが日本最強マンセーさんたちのソース元

ちな陸自の次期LAV候補として上がってる軽装甲車はSTANAGレベル3程度の小銃弾防護レベル
陸自の要求がその程度なら、そうゆうことじゃね?4.5tしかねえんだし価格も安いんだから相応な作りだろ
セラミック装甲や高品質な防弾鋼板がコスト度外視で採用されてるのなら話し別だが
2021/05/03(月) 12:28:38.24ID:N5YerzHV0
>>516
軽装甲機動車の防弾ガラスって正面もサイドも5cmほどの厚さで変わらん。
12.7mmなんて絶対無理。

一発の7.62mmだったら止まる位じゃないかな。
安い軽装甲車両の要求性能として合理的だと思うしね。
2021/05/03(月) 12:30:19.01ID:q3Rd5AAe0
二番煎じの「日本すごい」系番組が急増したのと同じ
「日本のココがすごい」「日本好き外国人」みたく持ち上げれば稼げるから。
あとは異世界転生ものみたく現実逃避したほうが幸せだから、日本政府の現実逃避政策と同じ。
実際の日本のテクノロジーは悲惨で
半導体、太陽電池、光ディスク、リチウムイオンバッテリー、自動車、造船、鉄鋼などは
他国に席巻され、もはや技術がない。
ソースないけど日本だから凄いに決まってる夢の国、黄金国ジパングだ
現実の日本はその真逆だけどね。
2021/05/03(月) 12:50:55.06ID:iFj1hPZh0
早よ韓国と国交断絶を煩くてしょうがない
2021/05/03(月) 13:24:01.08ID:6MrVItob0
>>520
LAVのガラスはどうか不明だが、M-ATVに採用されてる酸窒化アルミニウム製なら厚さ40.6mmでUL752レベル10を満たす
つまりcal.50一発なら止められるぞ
2021/05/03(月) 14:27:43.41ID:laQVvYe20
つまり、ガラス不要
全部カメラにすればいいってことか!
2021/05/03(月) 14:31:37.87ID:Y4ewMoVX0
憶測で憶測しているだけだから、他人の物言いに無理とかいうのも憶測なんだけどねw
NDSでの耐弾試験はSTANAG4569での耐弾試験よりもう少し容赦無くて、ごく至近距離に2発当たっても止められて耐弾性がやっと認められる、
弾のエネルギーも想定される最大以上で試験するみたいだから、補強で完全に止められるようにした、という事じゃないの?
2021/05/03(月) 19:06:20.31ID:n1lrLDjMa
>>513
明らかに国策として製造能力を維持してるMBTと、
明らかに欠片も重視されてないIFVを一緒にする事のアホさよ
2021/05/03(月) 20:48:33.59ID:8bQIbS9O0
10式があれだけ製造数削られつつも、どうにか複数年度ぶんまとめ買いで必死に製造能力維持してるの
そういう国策の面もあるしな、重要だぜ
事実上の後継はキドセンって状態になりつつあるのはご愛嬌で

やっぱ10式は整備しづらいとか運用面での不都合あんのかな…
2021/05/03(月) 21:16:53.28ID:vvVEkTIZ0
東南アジアに16式を軽戦車として輸出すれば、東南アジアの陸軍戦力向上になりそう
FCSと制御以外の装甲などは解析されるだろうが、戦車に劣るのでそこまで脅威にならないし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。