【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2021/04/06(火) 19:30:11.37ID:/6+DWnDN0
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576220250/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
166名無し三等兵 (スップ Sd22-wDUD)
垢版 |
2021/04/15(木) 18:50:12.93ID:NQtcKO6Kd
普通にタイのDTI7みたくショートストロークガスピストンのAR15コピーを作れば良かったのにな。
本当しょうもない20式とかいうゴミが配備されるのが気の毒。
あれ確実に光学機器とコッキングハンドルが干渉して使い辛いってクレームが出るわ。
167名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-0wzi)
垢版 |
2021/04/15(木) 18:53:15.74ID:b+c8+vEU0
>>164
物品愛護ですw
2021/04/15(木) 18:58:10.07ID:AHLG2hck0
>>166
AR15のレシーバーはアルミ合金だが、アルミの原産国ランキングは上から中国、インド、ロシア。
WWIIで資源不足に直面した日本が、そんな原材料を多量に使う小銃なんか採用するわけがないだろう。
平和ボケなのか、それとも学生時代真面目にお勉強してないのか。
2021/04/15(木) 19:09:16.22ID:hnDJ8gpfr
一円玉とかアルミ缶とかあり得ないよね
2021/04/15(木) 19:10:53.51ID:AHLG2hck0
>>169
一年玉に限らず各種硬貨は非常時に資源化可能な資源プールでもある
アルミ缶は作ってるのは民間企業なので政府は関係がない
171名無し三等兵 (スップ Sd22-wDUD)
垢版 |
2021/04/15(木) 19:11:31.12ID:NQtcKO6Kd
>>168
あのー、ゴミ20式のレシーバーは何の材料でできているんでしょうか?
それに民間用にAR15のポリマーロアレシーバーも出てますけど。
2021/04/15(木) 19:19:10.30ID:0DfjKT9W0
なんか頭のおかしい反国産が急にあちこち書き込みしてるのなんなのかしら
173名無し三等兵 (スップ Sd22-wDUD)
垢版 |
2021/04/15(木) 19:21:50.61ID:NQtcKO6Kd
そもそもアルミの精製もろくにできないような弱小ゴミ島国が武器を自国製造しようとするとかアホすぎて話にならん。
ああいうのは膨大な電力を生み出したり、金属資源が豊富な中華位しか出来ない。
脳味噌まで猿になってるわな。
2021/04/15(木) 19:22:15.30ID:AHLG2hck0
>>171
何の材料でできているんだ?
その民間グレードのパーツは米軍での採用実績でもあるのか?
175名無し三等兵 (ワッチョイ f7da-0wzi)
垢版 |
2021/04/15(木) 19:22:47.73ID:b+c8+vEU0
共産党の爺さん婆さんじゃね?
2021/04/15(木) 19:23:50.08ID:0DfjKT9W0
ちなみにゴミという言葉が大好きなようなので同一人物っぽいけど、
必死で釣ろうとしてあちこち書き込んでる辺り精神病んでるっぽい。
2021/04/15(木) 19:46:12.56ID:YrZosFM20
現代小銃とAR-15の決定的な差ってストック折り畳みの可否だと思うけど20式が伸縮ストックのみならガスピストン式ARクローンで良かったんじゃねとは思う
178名無し三等兵 (スップ Sd22-wDUD)
垢版 |
2021/04/15(木) 19:50:15.18ID:NQtcKO6Kd
>>174
これ以上頭悪いアピールされても困るんですけど。
米軍のMk17やフランス、ベルギーが採用しているSCARはポリマーロアレシーバー何ですが?
わざわざCNC持ってる企業がポリマー用射出成形の設備を増設するメリットもないだけという話なんですが。
知識が浅い低学歴低所得者アピールされてもマジで場の空気が冷めるだけなんで。
2021/04/15(木) 19:52:11.38ID:ZK+Dub5T0
常に猿だのバカだの罵倒してる在日だろ
いつもはネタ切れで閑散としてるから、お仲間と日本下げ書きまくってるよ
2021/04/15(木) 19:55:14.64ID:AHLG2hck0
>>178
で?20式は何の材料でできているんだ?
なんでそのポリマーレシーバーが米軍一般舞台で採用されていないんだ?
都合が悪いからと言って逃げてるとどんどん信用を無くすぞ。
181名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-wDUD)
垢版 |
2021/04/15(木) 20:04:50.94ID:jJtcqf1J0
一般舞台って何ですか?
演劇の話?
そりゃゴミ20式は海水による錆に強い材料に決まってんだろ。
ろくにググる能力もない訳?
2021/04/15(木) 20:07:18.34ID:Yp0Z+eDyx
>>170
レアメタルで一円を
2021/04/15(木) 20:18:14.52ID:Rt66P7Pbd
>>177
まあ、折り畳みストックは絶対に必要かって言われたら、う〜んだもんね
M4のガスピストン仕様でも良かったかも
2021/04/15(木) 20:29:50.51ID:dyzEcslz0
>>165
そんな急に戦争起きる訳ねぇだろw
2021/04/15(木) 20:48:51.16ID:ID5DJkRq0
自国専用小銃を調達して使っている国が多いことは、何かしら理由があると想像してほしい。
また、輸出する気が有っても外国で採用されず(または小国や特殊部隊のみ)、結果的にほぼ自国専用となっているものも多い。
AK-5とかL85とかAR70/90とかVHSとかかっこいいし面白いね〜
186名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5f-wDUD)
垢版 |
2021/04/15(木) 21:02:03.65ID:jJtcqf1J0
折り畳みストックに関してもAR15用のアタッチメントも出ているからな。
空挺部隊用とか戦車兵にはそういうの付けるだけで対応できる。
可変式チークパッドとかマジで要らないしマジで駄作。
187名無し三等兵 (ワッチョイ d763-WfVU)
垢版 |
2021/04/15(木) 21:02:54.03ID:DTswcDr60
>>177
AR-15は元来DI式を前提に設計されてる
わけだし、それを無理にガスピストンにす
るくらいならARスタイルに拘る必要もない
気がする。
やはりSCARや20式みたいに最初からガス
ピストン式として設計した方が合理的じゃな
いのかね。
188名無し三等兵 (スプッッ Sd22-qzwK)
垢版 |
2021/04/15(木) 21:16:06.62ID:KjOBUaQAd
>>183
ですな。個人的にはSIG516のコピーがよかったんじゃないかと思う。
189名無し三等兵 (スプッッ Sd22-qzwK)
垢版 |
2021/04/15(木) 21:20:19.97ID:KjOBUaQAd
>>187
まあそうなんだけど、SCARや20式とガスピストンARでは、信頼性にさほど差はないんじゃない?
ガスピストンARの場合、同盟国の米軍が使うM4と部品の互換性もあるし。
2021/04/15(木) 21:21:03.23ID:T0Grw6Wod
>>185
周りがやっているから俺は悪くないの小学生理論だな

実際国産に拘っているところは、安いから、または外交上孤立して調達できないなど意味あってやっているところと、国産の小銃そのものに誇りを持っている様なところの2つしかない。
日本は後者。
191名無し三等兵 (ワッチョイ d763-WfVU)
垢版 |
2021/04/15(木) 21:33:10.96ID:DTswcDr60
>>189
銃器関係では有名なYouTuberによる泥に対する
テストだと同じガスピストン式でもG36は泥ま
みれにしてもほぼ問題なく作動したけどHK416は
ダストカバー開けた状態だと全然ダメだった。
両銃とも同じメーカーなんでこれはかなり興味
深い結果だと思うんだよね。
ちなみにDI式のAR-15は泥まみれでも普通に
作動し全く問題なしだった、
https://www.youtube.com/watch?v=t2dU-AH0aQA
https://www.youtube.com/watch?v=HYAEGgf_8LU&;t=309s
2021/04/15(木) 21:34:59.23ID:r0a16fffa
20式もこんな感じでどのように優れてるのか発表すりゃいいのにな
https://youtu.be/n7TSiMJen98
それとも火のないところに煙は立たないみたく
お役所らしく隠蔽してんのかいな
2021/04/15(木) 22:25:29.74ID:ID5DJkRq0
>>192
もしもワールドのこのスレの投稿「何十回も撮影してうまく行ったのを発表したんでは」
2021/04/15(木) 22:36:52.74ID:VJ8NQiXI0
まあ89式も選ばなかったら動作不良の動画だらけになっちまうからな
2021/04/16(金) 00:16:39.16ID:Igp48ur+0
>>187
では元からガスピストンで設計されているAR-18ベースの小銃をつくってはどうか?
豪華に3点バースト機構を採用して軽機として使えるように2脚を標準装備にしよう
2021/04/16(金) 02:16:26.99ID:RjP+trKU0
>>195
二脚や3バーストとか高くなるから要らない。

それより島嶼戦に対応させるために防食性が必要だよ。
あと市街戦ブームに合わせてカービンにしよう。
更に最新の銃ならレールやM-LOCKも必要。
ついでにストックもSCARパクって伸縮式にしよう。

完璧じゃね? 俺天才?
197名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-4C3q)
垢版 |
2021/04/16(金) 02:29:46.38ID:9vdMHlLqM
途上国でも小銃や機関銃なんかの小火器だけは充実しとるイメージがあるんだが、イージス艦やステルス戦闘機を買えるのに、小火器に関してなんでわが国はこんなにお粗末なんだろ
198名無し三等兵 (ワッチョイ 77e5-tdH6)
垢版 |
2021/04/16(金) 02:48:48.97ID:R5XBRwYk0
前も書いたが
89や64に改善の余地がいくつもあったとしても
四六時中戦争してる列強の水準に追随する環境も理由も無かったので
近代化改修を繰り返すこともなかったし
空や海の正面装備は平時から重要な抑止力の一端を担っているけども
陸は残念ながら平時においてはその効果が小さく、その割に調達数は大きい
また海外派遣も80年代に入ってやっと小規模にやるようになっただけで
いまだほとんどの隊員には、小火器戦に遭遇しうる環境に赴く機会はない
2021/04/16(金) 02:52:12.01ID:S0/8qXQm0
木銃と銃剣格闘の防具だけは揃ってるから(錬成隊に入れば嫌でも1式30万円買わされるし)
いざとなれば突き!突き!ゃあー!で敵兵なんざイチコロよ
2021/04/16(金) 02:59:27.04ID:S0/8qXQm0
>>198
それあるかもね。
陸は未だに検閲とかの判定が(部隊評価基準の判定だっけか?)
70年代〜80年代のままだから、なんにも変わっとらんのよね
市街地戦とかCQBとか一時期は流行ったけど、流行りがすぎたら昔ながらの穴掘りと突撃一番に戻ったし。
FTCなんかも、絶対的な不利な状況で負けて死ぬって考えが
某連隊上がりの某陸将様の鶴の一声でFTCが弱体化したしw
文春砲とかで取り上げられてもいいんじゃねーの?とか思う今日この頃
201名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-3Ip3)
垢版 |
2021/04/16(金) 04:03:15.94ID:IXr3IN15M
>>197
単価は低いのに物の数は多いと中抜きしにくいから商売的に微妙
202名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-I93X)
垢版 |
2021/04/16(金) 06:39:54.31ID:X482B0LS0
空薬莢無くしただけで数百人を動員して数百時間探すような馬鹿集団だからな。
人件費とかそういう概念がない。
山に狩猟用ライフルの空薬莢なんて普通に落ちてるのに。
数値改竄されても無駄な人件費と比べれば安いもんよ。
2021/04/16(金) 07:41:44.79ID:VEsTYd3wd
数百時間ではなく数百日が正しいんじゃないかな?無くしたことを認めるよりも探すことに意味を感じる組織ですから。
現場で探す隊員の事なんて考えてないんでしょうね。
とは言え流石に改竄は拙いでしょう。
2021/04/16(金) 08:22:02.77ID:uIBpOfjM0
銃社会ではなく安全な国なんで徹底しないとね
小銃や個人装備の重要性が低いのも、海に面していない内陸の国が海軍に力を入れないのと同じだわな
2021/04/16(金) 10:08:43.90ID:x1mDibck0
>>183
折りたたみストックと伸縮ストックは機能が違うものだからねえ。

折りたたみは移動時に折りたたむだけで使用時は通常ストックと同じ

伸縮ストックは個人の体格や用途(CQB等)に柔軟に対応出来るが強度や使いやすさを考えると「出来の良いもの」でないと使い物にならないハードルの高さがある
2021/04/16(金) 10:09:21.67ID:JgdZJ5NQ0
>>194
アイアンフィストとか酷いからね
2021/04/16(金) 11:49:47.32ID:f8UqQVCga
ニューナンブ使ってる警察官のピストル更新まだかよw
ニューナンブとか昭和で戦後すぐの設計だろw
2021/04/16(金) 12:56:05.44ID:x1mDibck0
自衛隊と警察共通じゃイカンの?
2021/04/16(金) 13:07:10.35ID:FdBaZzTD0
>>207
お前の大好きなアメリカ製のS&W M360で更新中だぞ
つかリボルバーに新しい設計とか必要か?
2021/04/16(金) 14:13:40.03ID:mXTqNjjT0
日本の自動車が優秀なのは何か魔法があるわけでなくて
試行錯誤と市場での競争といった正攻法の積み重ねだろ
一方で試射にも役人の立会いがいるような官僚的な現場では
100年続けても製品の質は向上しないだろうな
2021/04/16(金) 14:16:32.23ID:kF7Cdgs0a
20式は銃身長短いけど大丈夫なんかな?って大丈夫じゃないと思うけど
2021/04/16(金) 14:18:54.95ID:rZx0VBYPM
意味がわからん
2021/04/16(金) 15:12:15.15ID:S0/8qXQm0
>>211
そもそも、専門部隊以外は実弾撃たないから問題なし
射撃検定も戦闘射撃も、まあ、あれがこれであれなもんで
短銃身で、銃口初速落ちようが、貫徹力下がろうが、発火炎大きくなろうが
そもそも撃たないので誰も気にしない、みたいな
ちな実弾射耗量を増やされても射場の予約が取れないんで
訓練繁忙期や競技会(駆け足、銃剣道)や各種検定や行事や支援などの
間に射場の予約、弾薬請求に預託や宿泊するなら外来、飯や入浴給水の調整するから更にばーやばなことになってる
つうか駆け足と銃剣道まじで廃止してくれねえかな・・・
2021/04/16(金) 15:32:59.23ID:2eetS2e90
>>204
北朝鮮や暴力団、ギャングや半グレが同時多発テロとかやらない限りはこのままだろうなーと思う
2021/04/16(金) 16:05:00.49ID:f8UqQVCga
>>210
日本の自動車が優秀?
例えばどこが?
2021/04/16(金) 16:20:22.79ID:RjP+trKU0
ロシアのAKが優秀?
例えばどこが?

みたいな質問だなw
2021/04/16(金) 16:39:50.65ID:FX0kdwze0
>>211
スマホのGPSで150メートル先の信号と300メートル先の信号を見つけて信号機のランプを射撃すると思ってやってみればわかるけど、150メートルですら普通無理だろって感じ300メートルなんて絶対に当たらないのがわかる。
218名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-3Ip3)
垢版 |
2021/04/16(金) 16:44:20.85ID:3BRki/5kM
でもうちの中隊は89式でみんな300m先に当ててたぞ
2021/04/16(金) 16:49:30.56ID:C+hbglPtd
>>218
300m先ってほぼ点だぞ
国内なら渓谷間で射撃する様な距離
山で狩る人はアイアンサイトなら50m以下って言ってたな
220名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-3Ip3)
垢版 |
2021/04/16(金) 16:53:43.41ID:3BRki/5kM
>>219
でも俺自身300mの検定射撃で5発撃って安定して4発は当たってたし
これでも別に中隊の中では中の上くらいの腕前だった
的が極めて小さいのは事実だと思うし動いてたら絶対に当たらないとは思うが
単純に銃の性能としては300mは十分当たる距離だと俺は実体験で認識している
2021/04/16(金) 17:15:41.76ID:NTxn3+hnd
>>217
300mなんて少し前までJKだった女の子が散々クソ呼ばわりされる64式小銃使っても当たる距離だぞ

狩猟だとハーフライフルサボスラグでも本物のライフルの精度には及ばないし立ち撃ちで初弾一発ネックショット狙いたい所だから確かに確実なのは50mくらいかなと
2021/04/16(金) 17:25:07.84ID:R5XBRwYk0
実戦では様々な要素や環境の違いが影響して
射場で落ち着いて撃つときほどの命中率にはならないけど
そもそも集団で行う歩兵戦の射撃は、個人の狩りと違って必中を狙わなくてもいい
極端な話下手な鉄砲数撃ちゃ当たるし、標的に擦過音を聞かせるだけでも何かしら効果はある
2021/04/16(金) 17:56:18.70ID:S0/8qXQm0
>>220
5発ゆうことは教習射やな
命中ゆうて何点やったん?
ちなわいはいつも27〜40点の間やね
屋内射場より屋外射場のほうが当たる印象やな。
224名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-3Ip3)
垢版 |
2021/04/16(金) 17:59:57.38ID:3BRki/5kM
>>223
そこまで覚えてない
2021/04/16(金) 18:06:00.95ID:pNajzmCma
屋外射場はなぁ
気候によるね、特に89だと横殴りの風が安定しない時は当たらん、一級落ちした
土砂降りの雨の日も的が見にくい

その点覆道射場は安定してる


基本射的なら覆道が良いなぁ。寒くないし
2021/04/16(金) 18:31:28.03ID:CmVp4d2ka
20式バレル長が330mm
89式が420mm
M4が368.3mm
20式はバレルが短いから弾丸が安定しない命中精度が悪い
初速が出ないから弾丸の速度が遅い
短長バレルのためにマズルフラッシュが大きい
大きいマズルフラッシュのために視界は奪われ敵には暴露され易い
マズルフラッシュが大きいから音も大きい
発射ガスが多いから目や喉を痛め易い
ってことなの?
それとも20式小銃のための専用弾あるの?
特殊部隊が使う7N39やMk318みたいな?
2021/04/16(金) 18:39:59.28ID:S0/8qXQm0
住友の機関銃ビジネス撤退は、本当だったみたいね。

防衛大臣記者会見
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2021/0416a.html
2021/04/16(金) 19:00:10.70ID:R5XBRwYk0
”高威力弾”とかいうのが試験されてた
20発表時はなぜか89より射程が伸びたと言ってる
多分伸びた射程というのはショートスコープ使用が前提なんだろうけど、M855A1準拠の新弾薬を採用するんだろう
短銃身化は米軍のM4の歩兵銃化に倣ったもんだろうから、弾薬も倣うのが自然
2021/04/16(金) 20:13:31.72ID:2eetS2e90
300mが実戦においてなかなか当たらないのは射場みたいに時間たっぷり狙えない上にそもそも敵がいるかどうかも分からんからだよ
迷彩服着た軍人が山の中にいたら10m先でも分からない、会話して声が聞こえてもどこか分からない、そういうレベルだから
230名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-3Ip3)
垢版 |
2021/04/16(金) 20:23:10.74ID:hBApGx/hM
それは当たらないじゃなくて狙えないと定義すべきだと思うが
2021/04/16(金) 20:33:14.74ID:pVnAQkKh0
>>197
小火器"なら"買える、大型兵器は買えない・維持できないってケース
隣国と陸続きで歩兵の重要度が高い、反乱勢力を制圧するため歩兵や治安部隊の重要度が高いってケース
があるんじゃないかな〜

>>198
64や89は引き金まわりの部品が改良されてて、
64は銃口の辺りが変更されていると聞いた(旧型の現物見たことがない)

>>120
「班長!ダットサイトとバイポッドを日曜にサバゲーで使ったら、盗まれました!」
私物で自腹の照準具やグリップポッドが故障したら、誰に修理頼むの?特に戦時中。

>>127
「機関銃の購入費用が半分で済みますね^^」

まあ、もしも官品弾薬が犯罪に使われる事案が起こったら、なんで空薬莢を必死で捜索するのか分かるんじゃないかな〜
スポーツ用品店で7.62x51や5.56x45の実包が買えるくらい緩くなったらいいね〜

>>215
残念なことに一説によると、プリオスとかいう日本車は、春の気温の変化で故障して、ブレーキペダルを踏むと逆に急加速することがあるらしい。
とでも書いとけばいいかなあ…(その説を支持するとも、日本製が何でもかんでも素晴らしいとは、一言も言ってない)

20式小銃の最もユニークな点が銃身長だよね、まだ謎であるね〜
2021/04/16(金) 20:35:22.40ID:pVnAQkKh0
疲労や恐怖で手が震える、敵も撃ってくるのでコンマ一秒でも早く引き金を引こうと焦ってしまう、
この辺りも実戦で命中しにくい原因じゃないかな
2021/04/16(金) 20:45:30.69ID:2eetS2e90
>>230
撃つ側にすると同じなんだよ
自分が狙ってるのが人間なのかただの木の影か何かなのすら判断がつかん
射場みたいに敵が明確に分かるわけじゃない
だから実戦じゃ命中率が激減する
2021/04/16(金) 20:49:54.74ID:WPS3Mzfyx
>>230
誰か
誰か
誰か
と3回誰何すれば良い
2021/04/16(金) 20:50:12.28ID:Mzj9kbSf0
当たらないなら当たるまで撃てば良いじゃない
236名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-3Ip3)
垢版 |
2021/04/16(金) 20:57:48.26ID:hBApGx/hM
だからと言って300m先の人間を狙う落ち着いて狙うシチュエーションが実戦で皆無なわけではあるまい
>>217から続く話は根本的には300mが距離として絶対に当たらない距離であるのか…であって
そもそも実戦的な射撃距離であるのか…とかそういう話をしてるんじゃないと少なくとも俺は思ってるし
だからこそ300mで当たらないってのがどういう話なのかちゃんと区別すべきだと思うが
2021/04/16(金) 20:58:05.33ID:tvzmnJMs0
>>227
住友重機械側の発表によると、あくまで今回のトライアルから降りるだけで、今後も機関銃砲事業は
継続するですって。
まあ、M2重機とか既存ラインナップの製造は続けるが、新規案件は今後やらんという方向かの。

住重、5.56o機関銃 開発撤退 予算制約から発注量減
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00595405
>住重が辞退したのは防衛省が2020年度から評価試験を続けている5・56ミリメートル機関銃で
>「機関銃や機関砲全体の生産をやめる考えはない」(同社)。
2021/04/16(金) 21:17:54.72ID:R5XBRwYk0
おそらく自衛隊は20に合わせてM855A1準拠の弾薬を導入するだろうし
20の13インチ銃身の弾道性能は米軍の14.5インチと大して変わらんと思うが
だけど今後普通科に配備される20が本当に13インチ銃身のままなのかどうかはまだ分からんと思う
89にもカービンモデルの試作品が存在したし、HOWA5.56でも各銃身長を試験しててもおかしくない
そもそもコンペの対抗馬だったYS型とYH型は14.5インチだったしな
2021/04/16(金) 21:20:26.25ID:FdBaZzTD0
20のライフリングの情報ってドコに出てる?
2021/04/16(金) 21:24:56.14ID:R5XBRwYk0
13インチ銃身型の20を配備しないならなんで一般公開したのか
なんで全長等の具体的な数字が豊和HPにも載っているのか、という疑問ももっともだけど
公開された20に付いていたアクセサリは照準器含めて今後変わる可能性があると説明された
実際、十何万もするマーチFを標準装備するのは難しい
照準器が未確定なら、例えば「89よりも有効射程が伸びた」という防衛省側の説明も確定的なものじゃなくなる
ひいては全長を含む具体的な仕様が今後変わる可能性も否定できなくなってくると思う
241名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-ulwf)
垢版 |
2021/04/16(金) 22:10:28.72ID:X482B0LS0
89に使ってるドットサイトのマウントリングをピカティニーレール仕様にするだけで済む話だろうに、何を手こずっているのか?
2021/04/16(金) 22:22:12.03ID:IV/vKrlpa
H&K社に89式の改修依頼を出せば良かったのでは?L85みたいに
そうすればショートストロークガスピストン化
フリーフローティングバレル化などの変態89式が出来ていたかも
243名無し三等兵 (ワッチョイ 3754-aJtH)
垢版 |
2021/04/16(金) 22:46:01.72ID:B4wNNFZJ0
陸自はM27みたいな重銃身を備えた分隊支援機関銃は開発採用しないの?
2021/04/16(金) 23:15:17.65ID:Pr5Q5a/R0
>>242
G36買えよって言われる。G36買った方が良いだろうw
2021/04/16(金) 23:20:18.93ID:S0/8qXQm0
HK416でお願いします
246名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-LwUe)
垢版 |
2021/04/17(土) 00:30:52.76ID:lCo8YPW5M
銃身の長さなんて、量産が始まってからでもいくらでも最適な長さに改良できるものでもないの?
2021/04/17(土) 00:42:32.69ID:wbnez13j0
>>245
HK416は37万と、20式の28万より大分高いから無理だろう。

しかも米海兵隊相手で1stロットは30万とか言ってるから
年数千位しか買わない日本で37万から減るとも思えない。
2021/04/17(土) 01:12:55.13ID:OVp0bI64a
6万発の実弾を撃ったのちに500丁の内1丁が壊れる
https://www.hkpro.com/threads/10-hk416-kits.112260/#post-827066
249名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-ulwf)
垢版 |
2021/04/17(土) 01:29:09.99ID:5vq2xWr/0
耐久弾数一万発のゴミを貶さないでくれますか?
2021/04/17(土) 01:57:31.08ID:wbnez13j0
何で顔真っ赤なの?
2021/04/17(土) 04:30:05.76ID:nmh2dfiXx
>>247
調達数が少ないのは国内産業インフラ維持の為だから、海外から買うなら10万丁単位で買える
252名無し三等兵 (ワッチョイ 1701-K4yF)
垢版 |
2021/04/17(土) 04:57:43.36ID:QLJnoFel0
海外に夢見ていいのは二十歳までだな。
2021/04/17(土) 06:31:34.62ID:sAMQqIdf0
G36登場時にこれをすすめてた馬鹿がけっこういたな。
254名無し三等兵 (ワッチョイ 3754-aJtH)
垢版 |
2021/04/17(土) 07:30:40.50ID:aHSFxHix0
21世紀も20年経過してもう少しSF的な
ブルパップ、前方排莢、ケースレス、小銃&分隊支援ファミリー化、大容量弾倉、照準支援アプリ、コーナーショット、誘導スマート銃弾
辺りが当たり前になるかと思ったら


保守的だよなあ
2021/04/17(土) 07:36:45.15ID:29fHIxu70
>>254
米軍が今トライアルして秋に決定する予定のNGSWが普及してきたら変わるんでねそこは
ちなみにケースレスだと前方排莢は必要無いのでは?
256名無し三等兵 (ワッチョイ 57d2-4mXn)
垢版 |
2021/04/17(土) 11:45:47.47ID:sAMQqIdf0
ケースレス弾は普及しないよ。熱を薬莢ごと排出できるのにケースレスにするメリットがまるでない。
2021/04/17(土) 12:53:17.21ID:wbnez13j0
>>251
財務省がまとめ買いさせてくれないからムリポ
大体、クレヨン食う人の所に納入したときだって1万5千納入して30万だぞ。
(二次納入の価格は単品納入にするとかして絶対誤魔化してるので無視する)
258名無し三等兵 (ワッチョイ 57da-WDSt)
垢版 |
2021/04/17(土) 14:00:09.16ID:bvAom3ST0
>>243
オープンボルトだと当たらんし熱の問題もある。野戦向きじゃないし
つまりですね。根本的に薬莢を空砲にするほど金がないのですw
2021/04/17(土) 14:30:57.60ID:oVZT+gCDp
M27はミニミの代替とはいえ実質ただの新しい小銃の使い方だからなぁ
260名無し三等兵 (アウアウカー Saeb-aJtH)
垢版 |
2021/04/17(土) 16:51:07.64ID:3Q/vVZ1Ea
小銃と関係ないけど
自衛隊にも風神機能を付けた防弾ジャケットを導入したらよくね?
2021/04/17(土) 16:58:56.43ID:eaXn8Isl0
>>256
自衛官にとっては救世主のような存在
262名無し三等兵 (ワッチョイ 57d2-4mXn)
垢版 |
2021/04/17(土) 17:01:11.87ID:sAMQqIdf0
>>259あの思想って机上の空論なきがするんだ。実際の戦場を考えてないというか兵士を感情がないロボットとして考えてるとか。いくら命中精度や集団性がミニミよりもよくてもそんな冷静にある程度時間かけて狙いつけて撃てるやつなんか極少数よ。
2021/04/17(土) 17:11:12.41ID:nEhD1I+q0
G36材質偽装からのメルトダウンでポシャって、AR15系パクって「軽機関銃のように使えます!」と言って売り込んでるHKが哀れすぎるな
HOWAの優秀性とは比較にならん
264名無し三等兵 (スップ Sd3f-ulwf)
垢版 |
2021/04/17(土) 17:13:13.56ID:erflQG49d
LMGの代替は建前でM4A1更新用のテスト運用みたいなもんだろ。
しかも実戦だとLMGシューターは真っ先に狙撃手の餌食になるし。
2021/04/17(土) 17:21:34.15ID:eh0JEhwad
SAWやDMRなのにバヨネットラグ付きって本気でやってるなら旧日本軍を笑えないよな

HK416を小銃以外の名目で買ってるだけだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況