【89式】戦後国産小火器総合 42【64式】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
2021/04/06(火) 19:30:11.37ID:/6+DWnDN0
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 41【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1576220250/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/05/21(金) 16:32:41.47ID:m33rPG6cd
そう言う意見は良く聞くけど、結局は全体を写す鏡だったんだよなぁ〜。
日本の産業は最早只の組み立てラインで中国や韓国を中心としたメーカーから部品を買って組み立ててるだけだけど、
防衛産業もプライムが組み立てて金属の板を貼るだけ。

まあ昨今の情勢を鑑みれば中国は日本の全ての情報を知ることが出来ると考えるべきだね。
ネットワーク上の個人の情報から企業の末端に至る全てを掌握し、スタンドアローンであっても人員を使って入手できるのは間違いないだろう。
815名無し三等兵 (ワッチョイ 03d2-W6Ap)
垢版 |
2021/05/21(金) 16:39:13.36ID:ozkhpVwB0
>>813あそこがクソなのは62式以来ずっと。それを放置し続けた防衛省と住金を責めるのはわかるけどあれを一例に防衛産業が全てそうだというのは飛躍しすぎだと思う。大阪が在日が多いから大阪人すべてを在日だと言ってるのと同じロジック。
816名無し三等兵 (ファミワイ FF7f-no3F)
垢版 |
2021/05/21(金) 17:47:32.88ID:7305lXhLF
62式も調子良かったって人もいるから何とも言えない
漏れは重いから嫌いw
2021/05/21(金) 18:10:03.22ID:e9tWtzkS0
日特は潰すべきだったなぁ
2021/05/21(金) 18:25:08.48ID:THvseHkU0
まじめに作ってるとこが殆どでしょうけどね。ただチェック機能が無いのか天下り先のご機嫌を損ねたくなかったのか、数十年放置した防衛省の体質はちょっとなぁ。
2021/05/21(金) 19:12:42.40ID:GtzHtwsNr
住友は
小松は
もうシッポじゃなくて後ろ足切れてるよ
2021/05/21(金) 21:34:07.06ID:E7wmdC3r0
ニュースを見て来ました
住友酷いですね
何年防衛関連企業やってんのって感じです
下請けのコントロールも出来ないなんて
2021/05/21(金) 22:25:21.94ID:J1tOIetLa
ミリオタとしてはHK416を採用してもらいたかったけど価格面で国産に破れたから仕方ないとしても
20式小銃は何故あんなに安く価格を設定できたのか謎
つうか談合あったんじゃねーの?
誰か漏らしたんじゃねーの?
とか今でも疑ってる
2021/05/21(金) 22:32:58.27ID:d28+Ly620
いいから20式早く配備しろ
2021/05/21(金) 22:47:35.74ID:v5b5JdNS0
BOPEに提供してバトルプルーフした方がいいな
2021/05/22(土) 00:05:48.58ID:JVuKRJEBx
マルイが訓練用にエアガン納入して市販してほしい
2021/05/22(土) 00:28:23.58ID:4rdn7RPgr
20式の配備遅いよな
日米仏の共同訓練で、仏陸軍がHK416を使用しているのに対し
陸自は未だにブレやすく邪魔なバイポッド付き89式を使っていた
2021/05/22(土) 00:28:59.78ID:/ulDb3C70
好きな人には悪いけど、マルイとかいう頑丈さだけが取り柄の
安っぽいハリボテパーツまみれの子供だましな架空銃のエアガンしか作らんニワカ御用達のおもちゃメーカーよりも
豊和工業そのものがトレポン部門設けてそこで供給したら良いと思う
そうすれば我々もちゃんと槓桿が実銃通りのストロークで前後する20式のエアガンを手に入れられるかもしれいないわけだし
2021/05/22(土) 02:30:22.93ID:t3kaV4Sl0
すごい早口で言ってそう
2021/05/22(土) 04:19:03.35ID:0St1xpPe0
>>823
民間人売って射撃訓練してるシールズみたいな連中だから・・・・
2021/05/22(土) 09:33:10.45ID:x1S2Ym+00
それで値段もトレポン並ってか?バカなの?ガチャガチャやるCQB訓練なんざ安くて頑丈なおもちゃで良いんだよ。
2021/05/23(日) 13:12:43.74ID:7bAtbpTW0
こんなのでいいんだよという小銃がシンガポールで開発されていた
ttps://asianmilitaryreview.com/wp-content/uploads/BM-18-1.jpg
2021/05/23(日) 13:50:53.19ID:3x/Gl/2nd
>>830
これ、kel-tecのRDBみたいに下向きに廃莢すんのかな?
2021/05/23(日) 13:53:24.98ID:ZnrI/rhO0
右側面の溝が排莢孔じゃないの
2021/05/23(日) 14:57:54.65ID:jQEESnrSd
F2000と似たような作りだけど排莢口もうちょい前まで伸ばせんかったのかね?
2021/05/23(日) 17:06:05.94ID:/6OFOVkwM
>>830
いや今どきブルパップとは、かなり攻めてる設計じゃないか?
2021/05/23(日) 17:32:17.94ID:A1DIFUo10
https://en.wikipedia.org/wiki/BR18
ふむむん
2021/05/23(日) 17:52:09.89ID:9kVPQuXG0
初代ブルパップSAR21の後継がBR18って世紀から西暦だろうが逆行してるのが変
2021/05/23(日) 18:27:50.45ID:jBC9ltdCd
操作に慣れればブルパップは最強なんだがな
2021/05/23(日) 19:14:50.28ID:A/PtgOo7d
>>837
操作というか具体的には射撃に慣れるかだな
総じてトリガーバーが長いんでキレの悪いものにしかならない
バレルが長いから理論上は命中精度は高いのでこれに慣れさえすれば平時は大会で優勝したりも出来ているが、長期間の極限緊張・疲労状態をしいられる戦争では一気にメッキが剥がれるだろうな
2021/05/23(日) 19:27:51.79ID:3LEaRP0D0
戦争大好きイスラエルが使ってんだからそう悪い物とも思えないけど
訓練が不十分な予備役にも使わせるんだから使い勝手も悪いとは思えないしブルバップと言っても物によるんでないの?
2021/05/23(日) 19:44:50.90ID:ZnrI/rhO0
実戦経験豊富とはいえ環境が特殊すぎてイスラエルもいろいろとガラパゴってる
国軍の一般部隊でどれぐらい普及してるか分からないけど
巷でイスラエル式メソッドと呼ばれる近接戦闘の動作は西側と全然違っていて
例えば据銃方向のスイッチをしないのでブルパップ最大の欠点があまり問題にならない
2021/05/23(日) 19:50:15.02ID:DJF99NAe0
>>838
もう登場してから何年経ってると思うんだか
2021/05/23(日) 20:26:06.14ID:6jCtX2ni0
>>830
機関部の小ささは特筆すべきレベルに見える
2021/05/23(日) 20:41:53.69ID:K+0x1F4P0
>>835
セーフティ、セレクタ、コッキングハンドルはアンビだけどマガジンキャッチどうなってんだろ…
844名無し三等兵 (アウアウウー Sac7-F9/O)
垢版 |
2021/05/23(日) 20:48:02.18ID:/CFlk7aga
https://asianmilitaryreview.com/wp-content/uploads/BM-18-1.jpg
マガジンキャッチは普通にマガジンの後ろにあるやつだろ
2021/05/23(日) 21:05:20.93ID:K+0x1F4P0
>>844
この丸いのだと思ってたわ
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/b/b6/BR18left.jpg/1280px-BR18left.jpg
2021/05/23(日) 22:25:30.63ID:DU7g1lu6x
>>838
ブルバップのメリットは、短い全長で長い銃身にできるので
遠距離射撃とCQBのような取り廻しの良さを両立できるという点にあると思うが

遠距離射撃では伏撃等、銃を安定した状態で射撃するので銃の全長が長いほうが使いやすい

CQBのようは取り廻しが要求される場面では機関部が後ろにあるのでバランスが悪く精神的にも体の近くでカートリッジが排莢されるので気になる

つまり理屈上はメリットがあるはずだったが実際に使う場面ではそうでもなかったという事だろう
「使いにくい」という事で兵士の評判が悪かったんだろうね
2021/05/23(日) 22:33:54.72ID:t69WL7cg0
50口径とか.308だったらブルパップの全長短縮の意味もなくはないが、小口径高速弾だと殆どの場合メリットはないよ
2021/05/23(日) 22:37:10.12ID:ZnrI/rhO0
M855A1とかMk262が登場するまでは
M4とM16ではSS109が持つ弾丸破砕能力が発揮する最大距離には大きな違いがあったから
考え方によってはむしろ小口径高速弾こそブルパップの恩恵が大きかったともいえると思う
2021/05/23(日) 22:48:45.95ID:9kVPQuXG0
>>844,845
ここのロアレシーバーの操作系の説明だと、前方が人差し指で操作可能なセレクターで、後方が親指で操作可能なマガジンリリースレバーとの事
ttp://www.gunsweek.com/en/rifles/articles/st-kinetics-br18-ultimate-bull-pup-assault-rifle
2021/05/23(日) 22:54:25.53ID:A1DIFUo10
つまるところセレクターもマガジンリリースも構えたまんま左右両側から使えるってこったな
2021/05/23(日) 23:00:12.55ID:9kVPQuXG0
>>845
ちなみにその丸いの中心はテイクダウンピンでこの一本でフィールドストリップが可能だそうな
852名無し三等兵 (オッペケ Srbb-Hb4o)
垢版 |
2021/05/24(月) 08:04:38.83ID:u3QEOM7gr
>>840
イスラエル式メソッドの恩恵受けられそうなのは同じくブルパップが主力で誤射含んだ作戦区域での非戦闘員射殺も全く問題視してないとこまで共通してる中国ぐらいだろうなぁ
2021/05/24(月) 08:22:12.30ID:KvLj2J+o0
>>848
小口径高速弾だとマグチェンジが頻繁だからデメリットの方が遥かにでかくなる
2021/05/24(月) 08:30:23.71ID:+btc7Ybz0
>>853 4.5mmケースレス使い捨てドラムマガジンに… 
いやそれでオチが>>852な架空戦記が昔あったのよ。邦訳ないけど。
2021/05/24(月) 08:47:36.43ID:RDjYBaXR0
>>852
イスラエル式はまぁ分隊員に犠牲出てもやむなしなところはあるけど
民間人誤射に関してはむしろ世界一気をつけてそうだと思うけど
その環境的にもキャリバー3の訓練的にも
2021/05/24(月) 17:46:39.28ID:2ff/C2aR0
>>821
対抗だった輸入銃の価格から逆算して仕様が決まってるんだから
しょうがないよ
2021/05/24(月) 19:07:32.16ID:Q3XaCMtTr
>イスラエル式はまぁ分隊員に犠牲出てもやむなしなところはあるけど
ねーよ
2021/05/25(火) 01:56:49.26ID:7L23k0lM0
単にHK416やSCARLが高いだけで、20Rも別に安くもないけどな。
89Rと比べても短銃身化と3点バースト廃止してるんだから製造しやすくなっただろうに、
89も20も値段変わらんし。

まぁHKもFNも製造ラインの余裕があんまりなかったんじゃないか。
しかも20に大きな瑕疵でもない限り受注厳しいこと解ってたから、大口割引なしの定価で提示してたんじゃない。
2021/05/25(火) 01:59:26.56ID:sObyvJFO0
ベースはAR18とはいえ、SCARみたいな装備付けて、おまけに耐食性の高いアルミならそんなもんじゃね
860名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-ROME)
垢版 |
2021/05/25(火) 08:25:39.93ID:/zJ728Pw0
旧型と値段が変わらない新型にその値段に難癖つけてる時点で…
861名無し三等兵 (ワッチョイ 8b01-lZiV)
垢版 |
2021/05/25(火) 08:40:55.63ID:a6ANCHW80
旧式がいかにぼってたかわかるね
2021/05/25(火) 09:04:26.67ID:ScpPeb5g0
儲けたら儲けたでギャーギャー言われそうだし、あんまり儲ける気が無いんだろうね。昨年度の火器部門は29億の売上で7500万の赤字だったし。
しかし20式が9億程度なのにあと20億近く何で稼いでんだろ。メンテや迫撃砲、輸出もあるにしろ20億近く稼げるとは思えないけど…。
2021/05/25(火) 09:08:12.13ID:ODO6bf8W0
小銃のように枯れた技術で大量生産する装備品の価格は
本来なら生産国の物価とか賃金指数が多大に影響すると思うんだけど
89が採用された当時の豊和の人件費は海外の銃器メーカーと比べてずっと高かったんじゃね
海外では継続的に物価と賃金が上昇しているけど日本はずっと停滞してる
だから小銃の価格も近づいてきてるのでは
2021/05/25(火) 09:48:45.30ID:3nai/rNEx
>>863
日本は平均賃金は低くなっているけど、大企業の平均給与は1.5倍位になってる
つまり派遣等の低所得者が大幅に増えたから安く見えるけど、もらってる人はちゃんと増収しているんだよ
三菱みたいな大企業だと年功序列がなくなって30台の中堅社員は昔より大幅に給料アップしている
865名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-ROME)
垢版 |
2021/05/27(木) 05:01:57.65ID:r2mRJGCY0
豊和だって工場現場は派遣とか非正規使ってるだろ。
2021/05/27(木) 19:46:51.34ID:mKRBhCHGr
ソースくださいオタフク以外で
2021/05/28(金) 00:52:24.48ID:5keFRhuAx
今どき現場作業に正社員なんかいるかよ
2021/05/28(金) 01:04:34.76ID:/xxsBR930
普通に居るが・・・
大企業だと工員まで大卒だぞ。
2021/05/28(金) 01:59:44.57ID:SlusgMy2a
MHIとかSUBARUは直接雇用=有期契約社員かパートだけどね
関連子会社は嘱託社員と派遣社員。
小泉政権のときに派遣法改正して製造分野にも派遣社員が進出できるようになりましたし
そもそも経営側としては正社員雇うメリットはないですしね。
2021/05/28(金) 05:36:17.07ID:LGMY3roo0
アームズマガジン 2021年7月号みろww
国産小火器が優秀ということが判明したぞ!!!
低次元の現実を直視できないwww
ヤバいバカどもはwwwww
妄想でバカスカ国産を叩いていたがwwwwww
滅茶苦茶バカというのが証明されたなwwww
2021/05/28(金) 07:19:24.23ID:0tzTMVUY0
https://pbs.twimg.com/media/EQatGAiVUAAAa9c.jpg
2021/05/28(金) 07:32:11.28ID:WqikASM/0
>>871
おっ、又聞きで国産叩いてた奴に追い討ちとは流石だな
2021/05/28(金) 08:26:24.60ID:LGMY3roo0
客観視で見れないwwwタコどもは必死だなwww
10式戦車にUS-2にP-1にC-1にF-2にそうりゅう
日本の技術力の高さは世界で証明されてんだよwwww
世界中で日本製が使われてること知らんのかwww
中国工作員必死だなwww
日本が本気だせば核ですら24時間で作れるんだよwww
やろうと思えばピンポイントで中国を攻撃することだってできるwww


 
2021/05/28(金) 08:29:29.01ID:nWUtZVie0
ネトウヨガイジを演じて国産装備貶めるの止めてくれんか
2021/05/28(金) 09:29:53.68ID:/xxsBR930
ネトウヨとかでなくただの荒らしだろ。
普段は国産兵器叩いてそう
2021/05/28(金) 09:32:08.89ID:LGMY3roo0
ハイテクは事実上トップだ
中堅メーカーも世界規模の独占市場をもってたりする
世界一細い注射針つくれる

米国人「部品は精度が要求される不良品は10000個中3個にしてくれ」

日本人「了解」

日本から手紙と製品が届いた。

日本人「要望の通り、9997個の部品と3個の不良品をご用意した」
2021/05/28(金) 09:39:07.18ID:LGMY3roo0
中国人は去れ
中国シンパは出ていけ

日本人の血統は、凄い
戦後これだけ攻撃されても絶えない
一度も他国に征服された事のない国
単一の言語と独自の文化を持っている誇れる国
その日本が、今侵略の危機に瀕している
政治も経済も文化も中国人工作員に侵され
日本人の誇りすら無くなりかけている
2021/05/28(金) 09:49:28.92ID:J2abVIIY0
中国人のできました
韓国人のできます
日本人のできません

は信用するな
2021/05/28(金) 09:52:57.45ID:WYLOT9dCM
完全な荒らしだな
2021/05/28(金) 10:06:41.63ID:LGMY3roo0
64式7.62mm小銃の話にもどると
第二次大戦後に作られた最優秀小銃であり設計自体は素晴らしいし
M16やAKやFALやG3と比較しても軍用銃の中ではレベルは高いくらいなんだがなぁ
2021/05/28(金) 10:22:35.66ID:QfGL45Tmd
日本人の誇りとか64式が最優秀とか持て囃すのは真性なのか国産装備アンチが国産派を落とすためにワザとそのフリしてるのか分からんな
2021/05/28(金) 10:53:54.97ID:dNe2Gphbr
国産マンセー軍オタ酷使様なんてこんなもんだろ
2021/05/28(金) 11:29:03.51ID:/xxsBR930
ただの荒らしだろ
2021/05/28(金) 11:38:17.84ID:J2abVIIY0
>>880
AK47
M16
FAL
FNC
G3

呼んだ?
885名無し三等兵 (ワッチョイ 4961-d0MC)
垢版 |
2021/05/28(金) 11:39:31.48ID:NEFkDAuD0
>>880
ロクヨンのタマはターゲットロード相当なので反則だと思うよ
Mk11と103でしょう。
2021/05/28(金) 12:14:21.77ID:SIZDH5faM
FALが当初の計画通り低威力弾を使っていたらフルオート時のコントロールに優れた名銃扱いされてたかもな
2021/05/28(金) 12:18:02.97ID:LGMY3roo0
中国人と中国共産党工作員しかいなのか?
64式7.62mm小銃はジェーン年間でベストウエポンと表彰されてるんだが
37000発以上撃っても壊れない驚異的な耐久性
日本人の体型に合わせて作られた純国産小銃
狙撃機関銃と言われるほど極めて凄い命中精度
汚れに強くトラックの荷台から落とそうが全く壊れない堅牢性
それと比べて他国の自動小銃はどうだ
M16はアルミニウム製で華奢脆弱で汚れに弱く脆いということがベトナム戦争で証明された
AKは大量生産使い捨てが大前提設計だから精度は悪くテロリスト御用達でしかない
FALは反動強く当たらないうえ汚れに弱くすぐに撃てなくなる
G3はローラーロックが精密すぎて実戦では使えない
他国は2000年にもなって未だに過去の産物を焼き回ししてるだけだ
日本は64式7.62mm小銃から始まり89式5.56mm小銃
そして集大成である20式5.56mm小銃を完成させた
舶来品が優れていると言う幻想からいい加減覚めたほうがいい
外国神話は嘘である
日本人なら歪んだ考え方を直すべきだ
中国人は恐れろw
2021/05/28(金) 12:22:10.46ID:QfGL45Tmd
>>887
よく誤解されるけどG3はMG42とかが使うローラーロックじゃない
厳密にはロックしていないローラーディレイドな
2021/05/28(金) 12:23:22.88ID:27ONU0Xra
統合失調症
2021/05/28(金) 12:27:18.61ID:27ONU0Xra
大卒ニートか高齢こどおじニート
しかもメンヘラ
2021/05/28(金) 12:27:52.67ID:wRrSCzl5p
>>869
少なくともSUBARUは、ラインにも正社員がいるぞ。期間工も多いが、時期によっては半数が正社員か、関連企業からの出向だよ。
2021/05/28(金) 12:29:33.79ID:WqikASM/0
>>886
後EM-2もだな、.280ブリティッシュがNATO標準になってればなあ
2021/05/28(金) 12:36:18.06ID:m9gJTeIOd
FALカービンに二脚と減装弾で64式がしたかった事はほぼ出来たと思う
894名無し三等兵 (ワッチョイ 4961-d0MC)
垢版 |
2021/05/28(金) 13:09:24.64ID:NEFkDAuD0
だな。タマは308をAK寄りにしているだけとも言える
280でもいいけど
2021/05/28(金) 14:01:19.04ID:BRufOtwO0
>>893
無理。FALなんかフルオートでは制御は不可能だから英国はセミオート専用にしたレベル。
そもそも構造的に64式はフルオートに制御しやすい設計になっているから単なる自動小銃とは別物。
896名無し三等兵 (ワッチョイ 01d2-9ylG)
垢版 |
2021/05/28(金) 16:31:26.59ID:Pcy5sbF80
FALに弱弾つかっても立ち打ちでフルでコントロールは無理だろうね。G3なんかセミですら撃つと右に銃を思いっきり振り回されるし。
2021/05/28(金) 16:44:56.48ID:QfGL45Tmd
以前も書いたけど
M80減装弾のスペック
弾頭重量 9.461〜9.655
初速 731.5±4.6m/s

ジュール換算だとWW2当時列強最弱だった三八式より僅かに弱いエネルギーしかない
898名無し三等兵 (ワッチョイ 01d2-9ylG)
垢版 |
2021/05/28(金) 16:58:04.90ID:Pcy5sbF80
それを4キロの銃でフルで撃つんだよ。スイスの前のクソ重い銃ならフルでコントロールして撃てたらしいが。
2021/05/28(金) 16:58:51.01ID:Rjz3d+had
64に使う日本製の弱装弾なら服着てれば痣が出来るだけかもね。
まあ冗談はさておき、狙撃用途でも置き換えられつつある7.62mmNATO弾は機関銃でしかこの先生き残れないのかな?
2021/05/28(金) 17:18:08.22ID:f0+I60pg0
豊和でないけどミロクの工場見学
ttps://www.fieldandstream.com/photos/gallery/guns/shotguns/2011/03/citori-miroku-shotguns-browning-japan-factory-tour/
平均的な労働者は45歳です。
シトリ(上下二連式ショットガン)の製作にどれだけ熟練した手作業が費やされているか
に驚きました。
901名無し三等兵 (ワッチョイ 01d2-9ylG)
垢版 |
2021/05/28(金) 18:16:20.45ID:Pcy5sbF80
ニ脚で伏せ撃ちでというならFALでもいいとは思うんだけど陸自はなぜか立ち打でコントロールと欲張った。
2021/05/28(金) 18:23:22.04ID:BRufOtwO0
立射が出来るってことは、伏せると尚の事コントロールできるという事
立射が出来なくて伏せるとギリコントロールできる銃より優れている
2021/05/28(金) 18:53:05.14ID:y+ZbZpaJ0
>>895
フルオート制御しやすい構造とは?
直動式ハンマーで発射レート落としたは良いけど開発最終段階で重量軽減の為にレシーバーの後座短くしちゃったもんで結局そこまで遅くないぞ
2021/05/28(金) 19:15:51.69ID:Y0e8MmsJ0
64年頃って日本人は今の女の子位の体格してたから64式のストックの長さは妥当だと思う
問題なのは60年経っても何の改修もされなった事
905名無し三等兵 (アウアウカー Sa5d-tLv9)
垢版 |
2021/05/28(金) 19:22:16.26ID:HEY6Xk0ka
そもそもの話7.62mmNATO弾を使用する
一般歩兵用のバトルライフルで滅多に使わない
フルオート射撃に過剰に拘ってる事自体が
愚の骨頂。
もう実用性を通り越して作り手の意地と自己満足でしかない。
2021/05/28(金) 20:09:44.63ID:WqikASM/0
>>899
機関銃も6.8mmCTAが米軍で本格的に普及したら小銃とセットで変わるんでないかな、35年式辺りだろけど
それまでは7.62mmNATOも使われるんでね
2021/05/28(金) 20:21:55.58ID:0tzTMVUY0
他国に出てないからボロも出てないだけだろ64は
2021/05/28(金) 20:25:15.52ID:/xxsBR930
>>906
………本当に普及するんですか?
2021/05/28(金) 20:27:24.78ID:y+ZbZpaJ0
>>905
64式を傑作銃とか言うつもりは無いけど軽機に片足突っ込んだSG510よりは数段マシだと思う
2021/05/28(金) 20:30:26.09ID:WqikASM/0
>>908
少なくとも今までの試作品よりは本気みたいだけどな?
無論全部置き換えでなく前線部隊用で後方は5.56mm使う予定だそうだけど
911名無し三等兵 (スププ Sdb3-JqqM)
垢版 |
2021/05/28(金) 21:04:33.35ID:UxOQWOdmd
64式は改修ぐらいしたらいいのにね
マークスマンライフルとして使うには荷が重い?
2021/05/28(金) 21:05:34.79ID:0tzTMVUY0
そういう夢が許されるのはせいぜい1980年までだよ
2021/05/28(金) 22:04:09.27ID:25GSI/Gd0
バトルプルーフどころか米国民間シューターの検証も受けてない64式が名銃とか笑わせる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況