【XF9-1】F-3を語るスレ193【推力15トン以上】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-iXvQ [36.11.224.91 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/07(水) 14:27:26.32ID:fuv5vJBJM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ192【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617184704/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/12(月) 22:47:04.54ID:0PMWBMR80
>>830
小西洋之(立憲)議員質問 質問感謝
該当部分の防衛大臣答弁
THE PAGE 【国会中継】参院 決算委員会(2021年4月12日)
ttps://youtu.be/RQq3pwKZYKA?t=8802
ttps://youtu.be/RQq3pwKZYKA?t=9075

防衛省土本英樹整備計画局長答弁
ttps://youtu.be/RQq3pwKZYKA?t=8918
”電子線装置をF-15EXのものに変更を検討”
”レーダーとセントラルコンピューターの改修にも部品枯渇
対策で経費が必要”
”スタンドオフミサイル機能の付加を米国側検討の結果ソフトウェア
改修と試験弾の取得の経費が必要”
2021/04/12(月) 22:50:37.78ID:bbl0t5yIH
2400億円も払うならF-15EXかF-16Vあたり買った方が良さそう
F-35は増えすぎると維持費で首が回らなくなりそうだし
853名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-g/z3 [192.51.149.214])
垢版 |
2021/04/12(月) 22:51:11.70ID:ZJ1uYfs40
>>850
竹内氏関係なく 今回の枯渇記事に関して ついこの前 他国に納入したばっかじゃん
ってのを見たので 枯渇報道自体ホントかどーかが知りたい
854名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-1CG4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/12(月) 22:52:42.12ID:py7cv9zD0
>>852
でも定数越えちゃいけないからあんまり新品買い揃えちゃうと新型機の配備数へっちゃうじゃん
2021/04/12(月) 22:58:48.06ID:0PMWBMR80
>>851
前に会計検査院資料でF-2のFMS部分の未納入について指摘されていて
他のもののFMSについての未納入未生産が問題になっているんだけど
当然他の米国製新造機導入しても下手をするとFMSで導入になり、同じ未納入未生産
で問題になるよね。
2021/04/12(月) 23:02:37.39ID:JfCVJWRY0
>>854
別に全ての装備を耐久限界まで使い切らなきゃいけない訳でもない気が
新型機の数が揃って不要になったら、中古で売却or譲渡という手もある
(TH-135導入で余ったTC-90を、フィリピンに譲渡したみたいに)
2021/04/12(月) 23:04:31.91ID:5r0nlg370
2400億はさすがに飲めないから諦めるか改修数減らすんかね
2021/04/12(月) 23:06:54.79ID:SvsMTxFbd
>>852
初度費だから。
初度費まで含めると、他の機体ももっと高くなる(F-35も100億としてるけどもろもろの初度費が別にかかっている)。
少なくとも、LCC全額で比較しないとフェアじゃない。
859名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-g/z3 [192.51.149.214])
垢版 |
2021/04/12(月) 23:10:11.48ID:ZJ1uYfs40
>>857 改修中身のグレードを下げる が一番妥当な候補になるのでは?
2021/04/12(月) 23:10:22.41ID:Ba+lBJDU0
ボーイング救済のF-15EXが安くなるわけが無い
日本が導入しようとしたらまた土壇場で1機200億以上ですとか平気で言うだろ
861名無し三等兵 (ワッチョイ 1a7f-mDr/ [125.30.157.35])
垢版 |
2021/04/12(月) 23:11:59.89ID:lwd/ALyo0
F15改修をわりと土壇場で断れるようになったのはいいことかもね
数十年前ならそのままごり押されて泣き寝入りしてそう
だんだん対等な同盟になってきたということかしら
2021/04/12(月) 23:12:17.46ID:nSmROMxR0
最優先はF-15の改修費用減額って言ってんね
いくつかの改修やめるんじゃないかな
2021/04/12(月) 23:12:38.88ID:JfCVJWRY0
改修機数を減らすか、改修内容を簡略化するかのどちらかが本命じゃないかな
でなけりゃ、本来の改修作業完了予定だった2027年頃までに何か別の戦力強化が必要になる

JSI改修費用の高騰が、米空軍でのF-15EX導入決定による電子部品の生産ライン不足だってんなら
日本でもF-15EX新造機を購入するという選択肢は、どう考えても2027年までには実現しない
(2027年より遅くなってでもEX新造機を買った方がというなら、JSI改修だって生産ラインに空きが出るまで待てばいいという話になってしまう)
864名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-g/z3 [192.51.149.214])
垢版 |
2021/04/12(月) 23:25:41.34ID:ZJ1uYfs40
T-4ミサイル運用待ったなし
865名無し三等兵 (ワッチョイ 2758-g/z3 [192.51.149.214])
垢版 |
2021/04/12(月) 23:56:48.62ID:ZJ1uYfs40
菅総理訪米に岸防衛大臣が同行するの
安保戦略 大綱改定に向けての為の同行 台湾情勢についての日本の役割
とかが主だと思ってたけど F-15も結構ウェイト占めてるのかしら
866名無し三等兵 (ラクッペペ MMb6-Blcp [133.106.72.154])
垢版 |
2021/04/13(火) 00:01:59.52ID:6IH3aWcCM
改修の容易なf2の調達を細々と続けていたらよかったのに
いまからでも再生産は無理なのかな
2021/04/13(火) 00:03:54.20ID:JkbE2FNu0
F-2は諦めろ・・・そしてゲルを恨め
2021/04/13(火) 00:04:52.30ID:TtfOMK850
>>846
旅客機なら良いけど問題は軍用機の場合騒音減らしても性能(推力やステルス性能)落ちることになると本末転倒なんでなあ
869名無し三等兵 (ラクッペペ MMb6-Blcp [133.106.72.154])
垢版 |
2021/04/13(火) 00:06:28.54ID:6IH3aWcCM
f35の調達を増やす代わりに、f15は自由に改修させてもらう
ぐらいの交渉はできなかったのかしらね
2021/04/13(火) 00:09:55.36ID:LIwCd1tBr
F-2は1機あたりの価格が当初予定よりも大きく高騰しており、改修で大幅に性能向上させる事も出来ない
調達数削減は行われて当然だろう
恐らく次期戦闘機も同じ道を辿る事となる
2021/04/13(火) 00:10:42.42ID:4Da/Szvp0
>>869
F-35に関しては殿様商売みたいな物なので、おそらくそれは通用しない
「買ってくれてありがとう」じゃなく「どうしても欲しいなら売ってあげてもいいよ」な位置付けでしょ
なんせマトモに買える唯一の5gen機だし
2021/04/13(火) 00:15:40.79ID:TtfOMK850
>>867
こんな時代もあったのになあ……F-2要撃型とか見たかったぞ
やゲ糞

ttps://i.imgur.com/MdUPjmh.jpg
2021/04/13(火) 00:16:20.41ID:JkbE2FNu0
そもそもF-15はボーイングだし
F-35の購入数増やした所で交渉の材料にはならない
2021/04/13(火) 00:20:46.54ID:Gije+lRDr
>>870
寝言は寝てから言ってくださいね
2021/04/13(火) 00:27:58.21ID:/eM0ndiGd
>>872
その時は経費節減で防衛予算を減らしてたから
F-2削らなくてもF-2の代わりに何かを削ってたで
876名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-qZFs [219.168.65.183])
垢版 |
2021/04/13(火) 00:34:05.04ID:5m3MXZ3H0
15EX嫌ならタイフーンと言う手も
2021/04/13(火) 00:35:54.05ID:JKBT0bSnd
ねーよ
2021/04/13(火) 00:35:58.65ID:TPnUyy5+0
今更新造4.5世代機とか・・・お呼びじゃない
2021/04/13(火) 00:39:46.01ID:LIwCd1tBr
F-2の調達数を削減する判断は至極当然だった
石破茂1人の意向で決定した訳ではない
2021/04/13(火) 00:46:43.16ID:4Da/Szvp0
新造機が駄目な訳ではないけれど、導入経験のない機体では運用基盤の構築にコストと時間が掛かってしまう 欧州機では尚更
その観点で、入れられるとしたらF-16Vでギリどうかってくらいだよ (それですらF-2と異なる部分はそれなりにあるだろうし)
2021/04/13(火) 00:48:31.97ID:3qbg2//TF
>>860
というかF-15JSI価格高騰したからダメというのはライン新設費用なんだから
F-15EX導入する場合は新設費用がF-15EX価格に乗ってくるんじゃ?
2021/04/13(火) 00:51:25.46ID:TPnUyy5+0
F-35より格段に安くないなら入れる理由がない 何が嬉しくて今更F-16V(非ステルス機)を入れにゃならんのよ
2021/04/13(火) 00:56:12.69ID:JkbE2FNu0
いっそのことF-35B追加導入で軽空母3隻体制に
2021/04/13(火) 01:13:27.43ID:jirQpeoQ0
空自がF-16Vを購入するメリットがあるとしたら、維持費が安いってことだな。
飛行機の定数増やしてパイロットも増やして、度重なるスクランブルで疲弊した
F-15JやF-2を休ませるくらいはできるであろう。
F-3の数が揃うまでのつなぎとして、使い捨て感覚で使うか。

F-35Aの追加購入もあるが、スクランブルに使えるのかどうかハッキリしないのがなぁ。
2021/04/13(火) 01:13:43.86ID:WSR4bmxq0
>>880 この人何を言ってるのかな? トンチンカンこの上ない
2021/04/13(火) 01:19:02.74ID:1M6y84XO0
>>883
(人が足りないので)無理です。
2021/04/13(火) 01:35:13.47ID:pequfQKC0
今更新造で第4.5世代機いらねーってのはわかるけど
第5世代機でスクランブルやりたくねーってのもまた事実
2021/04/13(火) 01:50:36.53ID:3UxnpROu0
F-2打ち切りの口実は
F-2は(導入予定のF-22と比較して性能の割には)高い
F-2は(導入予定のF-22と比較して小型だから)発展余裕が無い
という意味だからF-22導入にしくじった段階で前提が崩れたんだよな
本当に国産は必要
889名無し三等兵 (ワッチョイ e332-vIg0 [60.239.208.128])
垢版 |
2021/04/13(火) 01:53:52.63ID:ND4AJXTq0
米国の経済誌が元々スクランブルに向いてないF-35で行うと維持費で空自の負担が重くなるとの分析があったからなぁ
暗にF-15EXやF-16Vを買えと言ってるのかも知れないが虎の子のF-35がF-15の代わりに消耗するのも事実なのが痛い
2021/04/13(火) 02:04:15.86ID:7eZF2hHva
>>889

それは勘ぐり過ぎ
F-16VやF-15EXなんて今から導入決めても運用できるなんてずっと後
2028年位までに完了できる話ではない
そういう商取引的なことではなく単にアメリカ政府の都合でやってるだけ
仮にEXを導入を決めたところでアメリカ空軍への納品が最優先だから日本は後回し
部品の枯渇というのは日本より優先すべき納品先があるということに過ぎない
F-35を追加するにしたって決めたところで納品は全てアメリカの都合次第
本質的にはFMSの未納問題と同じで大きなところで問題が出てしまっただけ
事実上、F-15MSIPを未改修のまま使い続ける以外に2020年代末まで解決すべき手段がない
有償軍事援助はあくまでもアメリカの好意で有償で融通してるというスタンスだからこうなるだけ
2021/04/13(火) 02:20:34.21ID:hvXJ8A0j0
F-35も最初はもっと遅れる予定だったの融通してくれてなかったっけ?
2021/04/13(火) 02:29:25.91ID:a5XSOV7Y0
F-35Aブロック4を追加で買ってF-35Aブロック3をF-3で置き換えて売ればいいんだよ
893名無し三等兵 (スフッ Sdba-Blcp [49.106.210.139])
垢版 |
2021/04/13(火) 02:35:43.91ID:WdVSqDEPd
pre機を巡航ミサイルキャリアにすればいいのにと思ったけど無理なんかのう
2021/04/13(火) 02:39:39.91ID:a5XSOV7Y0
Preだともっと改修が必要になりそう
2021/04/13(火) 03:14:10.76ID:I+IDgDBM0
F-15の改修よりF-35の購入のが安くつくならPreどころかMSIPの代替としてもF-35をガシガシ購入し
後々古いblock持て余したら(そもそも本当に可能なのか、できるとしていくらかかるのかも不明な)
ブロック上げ改修など行わず外装でいいからミサイルキャリアとして使いまわせばよい

アホみたいかつクソ贅沢な話ではあるが、損得勘定と実現性で言えばこれが最適解となる
2021/04/13(火) 03:28:20.33ID:dT9dHxUVM
スパホのblock3を買っておいていずれ正規空母を導入したらそちらに回せば良い
2021/04/13(火) 03:47:07.12ID:QXxikElA0
>>739
もう空戦を完全にあきらめたような
エアインテークだな
2021/04/13(火) 03:59:25.96ID:TPnUyy5+0
結局今後は碌に改修せず今のPre機の様になるだけだと思うな・・・MSIP機
大金掛ける程じゃないし 飛行寿命尽きる訳じゃないから平時のスクランブルや巡航ミサイル対処ぐらいは出来る

150機弱のF-35と100機程のF-3で MSIP機の更新までなんとか支えられるだろう
2021/04/13(火) 05:13:26.74ID:Gije+lRDr
契約変更の交渉して日本でF-15J自由にいじって良いって譲歩を引き出すのが一番マシか
一番可能性も低いが……
2021/04/13(火) 05:30:37.27ID:C/W2l57L0
>>898
俺もそう思う
2021/04/13(火) 05:39:59.29ID:eLPVWcVm0
次スレ立てました。

【XF9-1】F-3を語るスレ194【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618259704/
902名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-9M5u [126.208.212.207])
垢版 |
2021/04/13(火) 05:49:18.54ID:6uQrQkc+r
>>898

やっても小改修で終わりだね
自分もF-35追加とか別機体購入はないと思う
2021/04/13(火) 05:54:00.03ID:dsPwX80A0
>>851
>”スタンドオフミサイル機能の付加を米国側検討の結果ソフトウェア
>改修と試験弾の取得の経費が必要”

こんなの最初から必要だとわかってるのに何故高騰する理由にされるのか意味不明
2021/04/13(火) 06:45:47.46ID:ZoxAetuIH
巡航速度はどのあたりまで持っていくつもりなのかな
スパクルはできるとしてM1.5くらいにはなるんだろうか
XF9が正式版でドライ何トンになるかで変わるだろうけど
12〜13トンくらいになるんだろうか
905名無し三等兵 (ワッチョイ a7e0-q9Ll [64.63.123.145])
垢版 |
2021/04/13(火) 06:47:28.33ID:3VvQawvw0
>>832
>20機改修で2400億とかぼったくりすぎw

初度費だけで2400億円。20機改修で+1080億円。
是でさえ今現在はと言う話で、更に値上げされるかもね。

>>837
>XF9-1って言うほど小径じゃなくない?

定規で測ってみれば。 ↓ 全長 4.8m らしいから。
http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/b5c0af042dda0b7c53e3ee20a7b7b08e/1575813340
2021/04/13(火) 07:00:54.25ID:BYwkx2gq0
>>905
まぁ普通に2、30機ぐらいF-35追加した方がいいな
それで90機のF-15改修機以上の働きは十分こなすし
実際には30機のF-35に加えて90機の未改修のF-15を対爆撃機や対巡航ミサイルに使えることを考えれば効用はさらに大か
2021/04/13(火) 07:33:26.04ID:dsPwX80A0
追加と言ってもJSI改修はF-3量産までの戦力強化策だから、F-35追加してもしょうがない
908名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-1CG4 [210.56.171.71])
垢版 |
2021/04/13(火) 07:34:41.99ID:wlloOtAF0
>>879
じゃあなんで今こんなに戦力配備苦労してるんですかねぇ
2021/04/13(火) 07:36:15.64ID:TtfOMK850
>>883
軽空母というかおおすみ後継の多目的母艦用にF-35Bはもう一飛行隊か二飛行隊位追加されるんでないの
2021/04/13(火) 07:37:39.82ID:GpQ4P+DEr
>>905
いや測るまでもなく入口直径約1mってのは言われてるし、明確にこれより大きい戦闘機用エンジンってF135くらいでは?
シンポジウムの資料でF110と並べてあるイラストがあるけれど、ほぼほぼ変わりないし。
2021/04/13(火) 07:41:23.50ID:H5TC56eZ0
>>898
爆撃機も巡航ミサイルもステルス化してくんだからレーダー変えなきゃ役に立たんね

>>907
JSIは今後30年F-3と併用するための改修だぞ

>>908
F-2が30機多かったら何が変わるんだよ
912名無し三等兵 (ワッチョイ a7e0-q9Ll [64.63.123.145])
垢版 |
2021/04/13(火) 07:42:29.48ID:3VvQawvw0
>>906
>2、30機ぐらいF-35追加した方がいいな

F-35ってFMS契約でしょ。F-15と同じリスクが有る。F-3前倒し
+増産の一択。
2021/04/13(火) 07:46:38.53ID:dsPwX80A0
>>911
>JSIは今後30年F-3と併用するための改修だぞ
元々予定されたJSIのスケジュールは2027年までの改修だけど
2021/04/13(火) 07:55:24.51ID:Gije+lRDr
>>910
F119が直径で10cmくらい大きくなかったっけ?
915名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-9M5u [126.208.212.207])
垢版 |
2021/04/13(火) 07:56:56.43ID:6uQrQkc+r
まあ、外国機派の完全敗北は確定だよ
F-2は地道に能力向上したのに対して
F-22は導入失敗するわF-35は不満足だわJSIは転けるわで結果責任が問われる
2021/04/13(火) 07:57:28.45ID:HYAJYX7/a
結局頓挫してMSIP機のまま使う事になる
2021/04/13(火) 07:57:38.12ID:8yemSSPgd
>>912
前倒しとか簡単に言うな
918名無し三等兵 (ワッチョイ a7e0-q9Ll [64.63.123.145])
垢版 |
2021/04/13(火) 07:58:05.60ID:3VvQawvw0
>>910
いや測るまでもなく入口直径約1mってのは言われてるし

否、測ってよ。1分も掛からんでしょ。自分のモニターで具体的に
言うと、全長30cm(4.8m)、タービン、ノズルの太い部分で6cm(96cm)だから。
2021/04/13(火) 08:05:49.06ID:GpQ4P+DEr
>>914
あ、F119もそうですね…まぁF135の兄弟ってことで許して(暴論
920名無し三等兵 (ワッチョイ a7e0-q9Ll [64.63.123.145])
垢版 |
2021/04/13(火) 08:14:51.26ID:3VvQawvw0
>>917
>前倒しとか簡単に言うな

2018年中頃まではF-3の配備は2030年だったよ。F-35やF-15に
金使ったからF-3を先送りしたんだよ。
2021/04/13(火) 08:24:04.47ID:dsPwX80A0
>>920
>2018年中頃まではF-3の配備は2030年だったよ。
それは一部の人が言ってるだけで防衛省がそう言ったわけじゃない
むしろ当初からずっと予定通りに動いてる
2021/04/13(火) 08:38:39.56ID:0dgU0ucK0
>>911
F-2ならアメリカの許可なしで
大きく改造は可能って意味ではF-2が多いほうが良かったかもな
2021/04/13(火) 08:42:26.70ID:GpQ4P+DEr
>>918
その全長がちょっと古いのかなとhttps://www.mod.go.jp/atla/research/ats2020/slide01_xf9.html
これが先ほど書いてたシンポジウムの資料なんですが、直径118cm全長463cmのF110GE129と比べてこれなんですよね
改めて見てもちょっと意味分からんくらい全長短いなこれ
924名無し三等兵 (スフッ Sdba-Blcp [49.106.210.139])
垢版 |
2021/04/13(火) 08:46:33.56ID:WdVSqDEPd
目標は地上で設定、巡航ミサイルを吊るして落として帰ってこられるようにするだけなら安価に改修できるってことはないかしら
米製巡航ミサイルは諦めてさ
2021/04/13(火) 08:50:28.21ID:1yL3LY0F0
国産長射程巡航ミサイルは開発するようだからJASSMERとLRASMは中止するのかな?
母機は何を使うかしらんがとりあえずF-15とF-2とPー1辺り?
926名無し三等兵 (ワッチョイ 4e63-mBfM [153.228.18.203])
垢版 |
2021/04/13(火) 08:55:30.98ID:sd7EAFwT0
>>925
国産誘導弾の統合が困難なF-35用と割りきって導入するかどうかやね
2021/04/13(火) 08:58:38.08ID:1yL3LY0F0
F-35用はJSM一択でしょう
JSMだけは中止できないかと
2021/04/13(火) 08:58:44.65ID:IssAIOYV0
国産巡航ミサイルは衛星経由のデータリンクも同時開発するから、発射プラットホームはマジで運んで撃つだけでもなんとかなる
2021/04/13(火) 09:02:21.10ID:f8j0WG4P0
前倒しと言ったって限度があるし、将来の戦力としてF-15JSIが消えたなら代わりは必要だろう
F-3の調達数を予定より増やすとしても高価だし、そもそも順調に開発できればという条件付きだからね
JSIを最低限の改造で済ますか安いF-35を若干買い増すくらいしかないんじゃない
930名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-1CG4 [126.194.89.167])
垢版 |
2021/04/13(火) 09:05:46.05ID:kiL38cdUr
>>911
F-15の回収でぼったくられそうになってたじゃん
でもF-2ならそういうのもなく自分たちで管理ができる
そういう機体が多い方が色々やりやすいでしょ
2021/04/13(火) 09:06:00.51ID:dsPwX80A0
JSIは消えたのではなく改修幅が小さくなるだけだろう
そして今回の問題は米国の都合に振り回されるFMSだから、これ以上F-35Aの追加もしないだろう
2021/04/13(火) 09:08:57.30ID:OLcjyYAt0
>>848
>ツイされたんで

本人?それとも信者かな?
ケケって敬語表現がおかしいんだよね
まあそのあたりはネイティブじゃないと難しいんだけれど
2021/04/13(火) 09:09:08.98ID:WSR4bmxq0
>>923 その資料にも 3.性能確認試験のところに
全長約4.8m 口径約1m と書かれてるよ。
2021/04/13(火) 09:09:35.11ID:IV3aQdd3F
欧州辺りでF35導入予定だけど金がないので配備ペースを落としたい国のF35を代わりに入れてF3配備始めたら寿命があるうちに格安で譲渡とかできんものか
2021/04/13(火) 09:10:34.89ID:/TRvSy6x0
>>932
国産誘導弾スレにも居ついてるなこのケケ信者
936名無し三等兵 (ワッチョイ a7e0-q9Ll [64.63.123.145])
垢版 |
2021/04/13(火) 09:17:43.15ID:3VvQawvw0
>>923
後ろの黒いエンジンがF110ならXF9は4m位になっちゃうよ。
多分後ろのエンジンはF135並みの全長。左の図を見てもやや大げさ
に書いてる。XF9は入口直径が最大径( 97〜98cm)何じゃないかな?
2021/04/13(火) 09:29:05.58ID:nHNeUTJ1r
軍板やツイッターに生息してる「軍オタ酷使様」よりかは、軍事ジャーナリストの方が信用に値するというのは当然だろう
2021/04/13(火) 09:29:08.26ID:lyLZPXu9d
日本の問題は貧乏すぎて弾やミサイルが足りないってことだな
機体だけあってもねえ
939名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uh6b [221.37.234.13])
垢版 |
2021/04/13(火) 09:42:07.60ID:/sKi+7Iu0
軍ヲタは都合の悪いことは忘れたり無視しようとするが
FMS制度が原因でこの問題が起きた以上は官僚はFMS制度での解決は嫌うぞ
自分が計画立案して問題起きたら責任取らされるのだから

自分の将来を危険に晒してまでFMSを信用すると思う?
軍ヲタとか自称軍事の専門家という連中は無責任だから勝手なこというが
自分の将来がかかってると思えば慎重になるのは当たり前

ただでさえ未納問題が大きくなりはじめたところにこれが起きてしまった
先々のことが不透明なFMSで更に将来的な計画を立てるのはリスクがあるから
少なくとも当分はFMSで問題の解決を図ろうという動きは低調になるだろうね
2021/04/13(火) 09:46:56.75ID:gs1EcDqnd
>>923
燃焼ガスの温度が高い(=体積大きい)ので従来ほど絞らなくていいって事ですかね?
短いと色々余裕が出来ますね
2021/04/13(火) 10:10:59.11ID:A5nPpKrWr
>>923
この一番下の図は意味深だな
F-22のノウハウを頂戴したのかもしれないな
2021/04/13(火) 10:33:02.72ID:IeNUcYId0
>>837
エンジンをスリムにする事でエンジン下部にウェポンベイを作る事が出来るという要求を満たしているので問題無い
2021/04/13(火) 10:35:45.19ID:IeNUcYId0
>>841
だって最初に言ったら買ってくれないから(^_^;)

最初安く言って間際で値上げがFMS商法

F-35もあんまり大量調達して他に選択肢が無くなると値上げされるのでF-3とのバランスは大事
2021/04/13(火) 10:38:26.51ID:zrDTJYVBp
>>938
そも米軍が来るまでの1週間持ち堪える弾薬量って話じゃないの?
2021/04/13(火) 10:38:43.13ID:A5nPpKrWr
YF-23の減熱タイルにしても日本の耐熱シートにしても本来のビジョンや目的は赤外線関係のことはフエィクまたは一応兼任なのかもしれい
あの下にガッツリウエポンを並べるからこそSU-57のように中央を貫く訳ではない中途半端な配置に見えてしまうのかもしれない
2021/04/13(火) 10:40:11.60ID:2r4AEVY10
>>945
>フエィク

唇の動きをちょっと遅らせる独自の発音が良いねwww
2021/04/13(火) 10:49:36.41ID:A5nPpKrWr
>>946
ガッツリウエポンに突っ込んでくれよ
こちらも全門解放するからさ
2021/04/13(火) 10:52:09.33ID:WSR4bmxq0
耐熱シートのことは色んな発表で大きく持ち上げてるね。 赤外線対策?
2021/04/13(火) 11:01:12.17ID:JkbE2FNu0
IRSTの性能がどんどんに良くなってきてるからな
仮に50kmまで探知できないステルス性能があっても
IRSTのセンサーがそれ以上の距離から探知できるようになったら、ステルスの意味は薄れるからな

もっとも大気との摩擦熱で温度が上昇するのは物理法則でもあるから
機体の温度を減らす工夫は中々難しそうではある
2021/04/13(火) 11:05:51.70ID:hVs1PJz/0
>>923
その比較については
ドライ11tAB15t(同じ推力レベル)を達成する場合、XF9-1ならF110水準技術比で3割小型化できる

=F110水準の技術(TiTとか)でドライ11tAB15t達成するなら、XF9-1より3割大型化しなければならない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況