【XF9-1】F-3を語るスレ193【推力15トン以上】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (アウアウクー MM0f-iXvQ [36.11.224.91 [上級国民]])
垢版 |
2021/04/07(水) 14:27:26.32ID:fuv5vJBJM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

・テンプレ集(PC用)
【XF9-1】F-3を語るスレ【推力15トン以上】 用テンプレ
http://seesaawiki.jp/w/force_army_2ch/d/%a1%daXF9%2d1%a1%dbF%2d3%a4%f2%b8%ec%a4%eb%a5%b9%a5%ec%a1%da%bf%e4%ce%cf15%a5%c8%a5%f3%b0%ca%be%e5%a1%db%20%cd%d1%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec

【XF9-1】F-3を語るスレ192【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1617184704/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2021/04/13(火) 14:58:16.13ID:EIoLjQNmd
初度費と直接の改修費は分けないといけない。F-15JSI改修で今問題となっているのは初度費の高騰。
で、F-35の導入等では大抵初度費は無視されている(取得費用の約100億の話ばかり)ので直接の比較等はフェアではないので気をつけないといけない。

>>972
概算要求にはなく予算(案)でいきなり出てきたから、唐突と言えば唐突。
2021/04/13(火) 15:05:54.01ID:c+NDiKSLd
>>981
>概算要求にはなく予算(案)でいきなり
いや、50年に一度クラスの異常事態です。
2021/04/13(火) 15:21:34.75ID:jirQpeoQ0
>>911
F-2があと30機あったら、ローテーションさせてF-2の機体の消耗を抑えることができた。
F-2の性能向上の改修も、もっとスムーズに進んだであろう。

F-22を導入するための資金確保とはいえ、当初想定されていた「余裕」の部分を
ことごとく削ってしまった結果が今の状況である。

やはりゲルは糞
2021/04/13(火) 15:39:44.54ID:EIoLjQNmd
>>982
本年度予算の12SSM能力向上もそうだよ。>概算要求になく予算(案)でいきなり
まぁ今回のF-15JSI改修の流れを受けて、なのだろうけど。
2021/04/13(火) 15:53:24.64ID:hVs1PJz/0
>>972
あんまwikiソースは使いたくないけど
JASSMの方は17年で搭載調査、18年の大綱/中期防策定で保有明記
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/AGM-158_(%E3%83%9F%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%AB)

12SSM能力向上型は唐突ではあるけど
基地攻撃云々に絡めずとも現行のスタンドオフ防衛力の延長で装備できるし、導入のためスケープゴート云々てのは正直薄い
2021/04/13(火) 16:17:31.06ID:Qvj7VapI0
地中の目標を攻撃出来るkepd350みたいなミサイルは開発しないのかな?
2021/04/13(火) 16:54:53.96ID:H5TC56eZ0
>>983
負荷は77%にしかならんのだが
2021/04/13(火) 17:10:33.86ID:bQk7E/jjp
>>987
130機が94機になったからその計算間違ってる
予備は10機もない状態と予備が30機以上ある状態とでは機体への負荷も改修のペースも全然違う
2021/04/13(火) 17:15:45.34ID:8yemSSPgd
>>983
予算削減されてなきゃ削らなかった可能性
戦闘機だけでなく戦車も艦も削ったから
つまり貧乏が悪い
2021/04/13(火) 17:17:19.32ID:NuseMRTLd
マスゴミにあることないことボロクソ叩かれたF-2が後になって必要になってくる事態が何度も起きようとはな
991名無し三等兵 (ワッチョイ 1aab-kDUa [59.157.96.187])
垢版 |
2021/04/13(火) 17:50:45.86ID:bYV81Nqk0
>>990

まぁ石場がクソと言ってしまえばそうだが、F-2潰しに動いた連中が最大の責任者だろう…

が、F-2調達削減は、『そりゃそーなるだろうなー』という内部の事情もあったりで、一概には石破のせいとは言い切れない部分もあったりする。
ぶっちゃけ、ロッキードと関わるとロクなことがない歴史がまたということ。

ダグラスやノースロップだったらこんなことにはならなかったろうになぁ。
2021/04/13(火) 17:52:32.38ID:BUz4H4eja
>>991
ボーイング「誰か忘れてませんかね?」
2021/04/13(火) 17:56:58.49ID:4Da/Szvp0
そこはダグラスの部分に含まれているか、もしくはLMと同じでロクな事がない方に含まれているか
2021/04/13(火) 17:57:18.41ID:H5TC56eZ0
>>988
130機のうち8機は教導隊だから勘定に入れてない
あと術化教育の2機も脇に置いて120→92で計算すると76.6666…%

勘定に入れるとしたら「教導隊の予備」も考慮しなきゃだからむしろ差は縮まるぞ
995名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uh6b [221.37.234.13])
垢版 |
2021/04/13(火) 17:57:19.07ID:/sKi+7Iu0
もちろんゲル1人の責任ではないよ
ゲル1人で出来る事ではないから

ただ、政策の中枢にいた責任者としては結果責任は問われる立場にある
2000年代にF-2調達中止からF-22導入失敗、更にF-15JSIといった計画を立てた人たちも
防衛省に残ってたら影響力は失うだろうね

しかもFMS未納問題が注目されてた時にこれが起きてるから
財務省もFMS購入品に関してはかなり厳しい態度をとってくるのは確実
予定通りにいくかわからんものに予算を付けてもしょうがないという話になる
FMS購入品で起きた問題をFMS購入で代替案を出すのは難しくなる

軍ヲタはF-35を追加すればなんて安易に言ってるが
予算的にはFMS購入品に対して長期計画は意味をなさないことを実証したから
そんな話は簡単には通らなくなったと思ってよい
2021/04/13(火) 18:00:57.14ID:bQk7E/jjp
>>994
だからそういう計算は間違い
2021/04/13(火) 18:02:27.12ID:H5TC56eZ0
>>995
安易とかじゃなくてほかに手段ある?
ライン増設費を日本が負担するって選択肢は既に捨てたわけだし、あとはEXの配備が終わってからボロボロのMSIPを改修するか、F-35買うかでしょ

>>996
じゃあ正しい計算よろしく
2021/04/13(火) 18:07:01.11ID:4Da/Szvp0
>>997
予備機の数が何倍になったか、で見るのが正しいよ
999名無し三等兵 (ワッチョイ 5a01-uh6b [221.37.234.13])
垢版 |
2021/04/13(火) 18:07:25.61ID:/sKi+7Iu0
>>997

F-35追加なんてF-35が予定通りに納品された後じゃないと無理だよ
目先の予算でさえあてにならないものに長期計画なんて立てられないだろ?

残念ながらF-15MSIPをだましだし使ってF-3が調達可能になった時期に考えるしかないだろうね
2021/04/13(火) 18:09:41.16ID:bQk7E/jjp
>>997
130機生産した場合予備機は39機
94機生産して予備機が11機、
さらに津波水没が18機、生産ラインが閉じたため共食い修理で12機がロス

もし130機生産してたら津波水没の修理も可能だし予備機数の余裕は全然違う
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 3時間 42分 15秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況